[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【10】
738
:
666
:2013/02/04(月) 12:23:38 ID:4szuBHu60
>>712
さん
遅くなってごめんね(´・д・`*)
「今の自分をありのまま愛したくない」とあなたは気付いた。
そして「ありのままの自分を愛したい」とも気付いた。
これだけ気付いたら、もう殆どやることなんてないですよ。
今の自分の本当の気持ちに気付いたら、あとは全部認めてあげたらいいだけ。
先に
>>727
に書いたように、「今の自分をありのまま愛したくない」と思っている
自分のことを「それでもいいよ」って認めてあげてください。
「自分を無条件に好きになることを叶えたくて必死」なあなたを、そのまま受け止め
許してあげてください。
だって必死なあなたも、もがいているあなたも、全部自分を愛したいからこそ、
強くそれを願ったからこそ、出てきたあなたでしょう?
それってとても愛おしい存在だよ。
何を思ってしまってもいいの。全部許してあげてください。
そして余裕が出たら「そんな私も大好きだよ」って言ってあげてくださいな。
大丈夫。解放は、気付いたその瞬間からちゃんと始まっているよ。
*******
ところで今、GyaOで無料公開中の『ホーリーマン』がとても良いです。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00856/v00029/v0000000000000000055/
主人公が自分を解放し、本当の心に従って変わっていく様がとても良く描かれていて
なんてタイムリーな(このスレ的にw)映画だ!と思いました。
お暇な方はぜひぜひ。
739
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 12:39:53 ID:hQElZW9.0
>>734
期待のワクワクはダメって言いたいの? ワクワクはワクワクでしょ。
お任せはしてたね。「かわいい子くる」つってんだから「かわいい子がくる」もんだとこっちは期待も何も100%信じてるわけ。かわいい子じゃなかったら・・なんて心配は微塵もないわけ。そっからはもう飲み会を勿論楽しみにしてるし、なんならもう「かわいい彼氏の俺」なんてな具合になっちまってるしわけ。しかもそっから何してたってワクワクなわけよ。
740
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 12:53:18 ID:hQElZW9.0
というか
>>734
さんは 666さん(4szu) 同一ですか? スミマセン違うかったならば質問内容忘れてもらって下さい。間違えました。
741
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 12:58:27 ID:EmyzKseoO
>>739
>
>>734
期待のワクワクはダメって言いたいの? ワクワクはワクワクでしょ。
お任せはしてたね。「かわいい子くる」つってんだから「かわいい子がくる」もんだとこっちは期待も何も100%信じてるわけ。かわいい子じゃなかったら・・なんて心配は微塵もないわけ。そっからはもう飲み会を勿論楽しみにしてるし、なんならもう「かわいい彼氏の俺」なんてな具合になっちまってるしわけ。しかもそっから何してたってワクワクなわけよ。
それは先程もレスしたよう気づいてないかもしれませんが、それは「お任せでなく」あなたは「今回の飲み会に100%カワイイ子」がくるという限定や制限をしていますよ。これはあなたの言葉をあげつらった訳ではなくお任せではないですね。
「今回」、「(今回の飲み会に)100%カワイイ子」、「(今回)くる」、「(今回見つけて)かわいい彼氏の俺(になる)」
「お任せしてない」のわかりますか?
742
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 13:00:54 ID:EmyzKseoO
>>740
ごめんなさい自分は666さんとは違います。
レスは流してください。
743
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 13:15:33 ID:hQElZW9.0
>>741
でもいいヒントにはなりました。たしかに前回かわいい子こなかったから今回はかわいい子がくる。つってるから絶対そうだろう。てのはあったかもしれません。
逆にコンパに期待通り自分の好みの子がくるようにする為にはどうすればいいですかね?
ついでで大変申し訳ありませんが質問です。
744
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 13:29:33 ID:EmyzKseoO
>>743
>逆にコンパに期待通り自分の好みの子がくるようにする為にはどうすればいいですかね?
あなたの意には沿わないかもしれませんがコンパに限定せず自分の好みの子と出会い仲良くなれるというほうがいいと思います。
コンパで会いたいなら「いついつのコンパで」と限定するのをやめることです。
745
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 16:35:29 ID:OfbqyD1Q0
>>744
はい。どもです。
746
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 19:06:41 ID:nGxzm9Xk0
>>727
その「認識」を変えるが難しいんですよ。中々変わらないんです。
どやって認識をあなたは変えたんですか?
>>729
なるに条件はいらないですが、あなたの本体の欲している部分と一致していなければ「なる」はなって無い自分ばかり見せ付けられますよ。
本体の欲してる部分と一致していなければ「なる」はなってない・・
すみません、これ条件になってしまってると思います。
>>別の領域を体験し別の領域は体験してないわ、なるはできないわと困ってる人にはどうしようもなくないですか?
挙句の果てに
>>理解できていないのにこれをやるのは何もしていないのと同じです。
理解しなきゃ! と焦りますよ。
747
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 19:37:24 ID:4z26W0WM0
>>746
えーと。
あなたはいったい何になりたいのでしょうか?
「本体の欲しているところと一致する」ことが条件だと思うのならば、
あなたは「なる」を勘違いしていらっしゃると思います。
「なる」は本当に私には難しかったです。
自愛をして、自分の本当の望みを知って、その上で「なる」をやってやっと成功しました。
自分をきちんと理解する前の「なる」は逆のことばかりおきて、やってられん!!!と
毎日苦しかったです。
逆のことを見せられてもそれに動じない、自分を信じている人にとっては「なる」はとても簡単だと思いますよ。
理解しなきゃ!と焦るなら、理解することが目的になってますよね?
自分で認識できない部分では既に理解しているのに、「理解しなきゃ!」と焦れば
理解できないことばかりを見せ付けられて疲れ果てさせられますよ。
疲れ果てさせられて、もういい、どうでもいいや!!!になったとき結局は願望の手放しが出来ますね・・・。
頭で理解しようとせず、心で感じてみてください。
すでにそのままで、全て願いは叶っていることを実感するためのあなたなりの道のりなのですから。
748
:
666
:2013/02/04(月) 19:56:58 ID:4szuBHu60
まとめてお返事。
>>732
さん
「なりたい像」は、何かを見てこうなりたいと思ったとか、何かを読んで
いいなと思ったとか、もしくは完全な頭の中でのイメージとか。
いずれにせよ、最初に何らかの「思い描いたもの」があったからこそ、願望って
湧くのよね。そこに関しては別にダメ、なんて言ってないよー。
というか、イメージだって勝手に湧くものだから、コントロールできるはずが
ないものw
ただ「なる」のなら、
>>728
に書いたように「そのイメージを一旦放棄する」
ということです。関連付けることを止める。
私は一貫してそのことは言っているつもりなんだけど、伝わりにくいかな?
言葉が下手でごめんね(´・д・`*)
>>733
さん
わー!!すごいすごい!!
良かったねえ!
あなたの書き込みを見て、とても嬉しくなりました。
ちゃんと自分に許可できましたね。
その通りだよ。私も含め、色んな人が色んなことを言うけれど、あなたの世界
なのだから、あなたが決めていいの。
とても大きな気付きですね。素晴らしいな。
>>736
さん
うん、自愛っていいねえ。isaさんが言っていたように、自愛がすべてでも
いいぐらいw
お気遣いありがとうございます。とても嬉しいです。
でも超マイペースにしか書き込んでないから大丈夫だよw
それにこういう場(というか、すべてにおいてそうなんだけど)では
「教える者」「教えられる者」ではなく、お互いにそれぞれの気付きがあるのです。
だから優劣も上下もないんだよ。
私も色々教えられています。勿論、あなたにも力を貰っているよ。
>>746
さん
>>727
の補足です。
認識を変えるのは難しいですよね。
エゴが元の認識に戻そうと大暴れしたりしますもんねw
私は何度か書いているように、「なる」は一旦諦めて、自愛や自己観察、何があっても
自分を責めないことから始めました。
それを続けていると、外の見ている現実も勝手に変わっていくの。
「なる」をやらなくても、エゴが満足する素晴らしい方向に。
そういう経験をするうちに、
>>701
に書いたように、認識の変更は自然となされていたよ。
749
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 22:03:43 ID:nGxzm9Xk0
>>748
俺は自愛もうまく出来てないだろうし、「なる」を勘違いしてるかもしれないけど、聞いてね。
まず「なる」には元に対象の「なりたい像」とか「イメージ」があるとはあなたも言ったよね。で、「なる」をよく「ラベル付け」と
例えられているので、まあこのなりたい像を「ラベル」だとする。
で俺が思ってる「なる」の話に入るけど、「なる」はその「なりたい像」のラベルを「俺」に貼るんだよね。はいここで「なった」わけですよね。
でも、そのイメージを一旦放棄するという事はせっかく貼ったそのラベルを剥ぐ事になるんですよね?
そしたらさ、「なる」前のスッピンに戻ってしまうんじゃない?
揚げ足みたいでごめんね。
まあこれはイメージと比較してしまう人向けにしたあなたのアドバイスだとは思うけどさ。
俺は金持ちになりたいのね。
「金持ち」になりました。俺の「金持ち」のイメージとしては、海外に別荘持ってる、
プライベートビーチがある、高級車を持ち乗り回している。まあこんなイメージかな。
このイメージに憧れがあったから「金持ち」になりたいので「金持ち」になりました。
しかし、「金持ちの俺」ラベルをはったも・・・・・
というか有無を言わさず、現実と比べるな!
って事なのかな。
ってあなたは散々言ってくれてるのに、こうも抵抗してるのはきっとエゴだろうね・・・。
750
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 22:05:39 ID:nGxzm9Xk0
>>749
です。
ちょっと戻って整理します。というかとにかく「なって」現実と比べないのを
やってみるかなと思います。
751
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 22:24:35 ID:EmyzKseoO
認識は自分が存在して見ている世界を無意識でも自分でそれぞれ(人生に対して、自分自身、住んでいる家、将来、仕事、人、物など〜多岐わたる)に対して好き嫌いなど「自分自身でラベルづけ」しながら自分独自の感覚世界を作っていて、「その感覚を自分で味わっています。」
そのいままで無意識に(感覚や感情の)ラベルづけしていたことを改めてとらえなおして(過大な期待や無理に良く思い込むことではないですよ)自分に好ましいラベルづけをしていくことが認識変更の作業になりますよ。
価値観を意識してとらえなおすと言ってもいいかもしれません。
752
:
666
:2013/02/04(月) 22:41:20 ID:4szuBHu60
>>749
さん
全然揚げ足取りなんかじゃないですよ。
とても大事な質問だと思うよ。
体感が一番だけれど、時にはとことんまでエゴに理解させてやることも良いことだからw
ラベル(レッテル)を貼って、その後イメージは放棄。
これはスッピンに戻ったわけじゃないの。
>>670
で書いた「日本人な私」になる、の例えで書いてみますね。
元々「日本人」の言葉で涌くイメージって、それぞれあるでしょ?
例えば「日本人はシャイ」だとか「日本人はお味噌汁と白米が好き」だとか
「日本人は緻密で正確な作業が得意」だとか。
日本のことをよく知らない外国人に聞いたら「日本人はサムライ、ハラキリ」だって
言うかもw
これがイメージね。
だけど、実際に私やあなたは疑いもせず「日本人」に「なって」いるけど
(‥って、もしあなたが日本人でないなら、自国に当てはめてみて。ごめん)
別にシャイじゃないかもしれないし、白米よりパンを好むかもしれないし、
大雑把かもしれないし、ましてやハラキリなんてしないでしょw
でも「日本人な私」でいることは否定もしないよね?
いちいち、「あ、俺パン食べちゃった!これじゃあ日本人になってない!」なんて
思う?w
それと、「なる」は同じことなのよ。
「お金持ちな俺」も一緒。
もし「日本人な俺」は簡単だけど「お金持ちな俺」は難しい、と思うのなら
それこそが、エゴの罠だから無視しちゃって良しw
「お金持ちな俺」のレッテルを自分に貼った瞬間から、あなたはそれに「なって」るの。
高級車じゃなくて電車で通勤してようが、別荘がなくてアパートで生活してようが、
全部「お金持ちな俺」だからこそ見ている世界なんだよ。
現実と比べてレッテルを剥がさない限り、いつの間にか、エゴも納得せざるを得ないような
「お金持ちな俺」で居続けることができるようになるよ。
>>750
良いねえ。やってみてください!
753
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/04(月) 23:02:34 ID:EmyzKseoO
>>725
メンタルもちならばあまり自分であれこれはやめたほうがいいと思います。
余計にこじらせる可能性もあるので治療が落ち着いてからまたやってみてはどうですか?
754
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 00:36:13 ID:nGxzm9Xk0
ならばまだいきましょう(笑)
>>752
しかし「お金持ち」というレッテルを貼ったのならば「お金持ち」という
ものはどういうラベルか認識してなきゃいけないんでないんですか?
だからそれが「どういうものか」というのが前も言った「なりたい像」とか「イメージ」
とかになってくると思うのですが、違いますか?
日本人の例を出しましたが、それはハナから「日本人」がデフォルトなので「なる」もおかしいし、「なりたい」も
そもそもおかしくなるでしょう。
ちなみにあなたは「他人から可愛く思われるわたし」になりたかったのですよね。
「他人から可愛いと思われてる」なら「他人から可愛く思われるわたし」に「なりたい」とは
思わなかった筈です。その「なりたい像」とは違うかったので、その「なりたい像」を
選びあなたは実際にそれに「なった」のだと思います。
「日本人」の例えでいきましょう。デフォルトが日本人ですね。で、「日本人」なんだから「日本人」
になろうとは思わない。はい、そうですね。
で、あなたは「他人から可愛く思われる私」になりたくて「なった」のですよね?
これ「日本人」の例えと同じなら、あなたは何故「他人から可愛く思われる私」になりたかったのですか?
「日本人」の例えのごとく、あなたはハナから「他人から可愛く思われる私」じゃなかったんでしょうか?
それとも新たに、それ以上に「他人から可愛く思われる私」になりたくてなったという事でしょうか?
755
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 00:59:26 ID:EmyzKseoO
>>754
通院しているんですか?
756
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 01:20:10 ID:4z26W0WM0
>>754
また横から入りますが
>日本人の例を出しましたが、それはハナから「日本人」がデフォルトなので「なる」もおかしいし、「なりたい」も
>そもそもおかしくなるでしょう。
そうですよね。チケットだって
もともと完璧で幸せな自分が幸せになる、幸せになりたいといってるのはおかしいという事を書いてますよね。
『第二章のメソッドは、いわばエゴの内部にいながら別の領域を利用するための
メソッドでした。そのために、別の領域の見解を積極的に採用することが必要でした。』
と、チケットにあります。
「なる」も一緒です。
エゴを納得させながら別の領域を感じるためのものです。
他人から可愛く思われる私になるには、自分で自分を可愛いと思うことを許可しなければならないですよね?
なのに、エゴは自分のどこがかわいいの?等と邪魔をしてきます。
それを回避するためのメソッドなり、「なる」があります。
チケット読んだだけで、7章がわかってしまう人だっています。だって、条件は要らないのですから。
自分の注視点を変えるためのメソッドにとらわれないでください。
「なる」が出来なくてもわからなくてもモトモトノあなたは幸せで完璧なんです。
「良くわからないけど幸せな私」「良くわからないけど全て順調」等の方法を試してみてはどうでしょうか。
757
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 01:27:28 ID:lZMu5Yb60
666さんの説明が分かりやすくてありがたいです。
その数字(オーメン?ダミアン)とは違いすごく優しい。好きですw
758
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 04:37:57 ID:w9GQeW/20
全くの別件の質問です、すみません。
LOA等潜在意識関係のお話を学んできて
嫌な事はしなくていい、自分の素直な感情を大事にしてあげる、
そういう言葉に刺激されて
行動を我慢する事ができなくなって
アテもないのに仕事を辞めてしまうなどの
思い切った行動に出たような方はいらっしゃいませんか?
「感情は我慢しない、ただし行動は我慢する事もある」
が正解だと頭ではわかっているのですが
「こんな我慢をし続ける生き方はしたくない」が本音で
そういう不満が一日に何度も噴出し
嫌で嫌で溜まらないのを我慢するのに嫌気が差したのです。
辞める一方で資格取ろう!とか建設的な方面に意欲がわかないという事は
やはり潜在意識的に良い状態とは言えないのでしょうか。
自分の状態が「いい状態に向かっている」のか
そうなっているつもりで全くそうでないのか
判断する方法などあれば教えて頂くようお願いします。
759
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 09:54:12 ID:KFsNin2g0
>>755
ねえ、それわざと?
悪意あるよね。言わなくても聞かなくてもいい事だと思うんだけど。
760
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 11:21:12 ID:zJca3XoI0
666さん、いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
日本人になるのところのお話で質問なんですが、
>>752
を読んで昨日は納得してなって寝て、今日もなっていたんですが、ふっと疑問が。
私のイメージする日本人も例で出していただいたように、『緻密で正確な作業が得意』けど、実際日本人の私は緻密で正確な作業が得意ではない。
それって、結局イメージ通りのなるにはなれないってこと?日本人になっても自分の想像する日本人にはなっていない。
昨日は彼に愛される私になって寝た。
電話が来なかろうが、お休みメールが来なかろうが愛される私。
愛されてる私だって、連絡が来ない日もある。だから、別に連絡が来ようが来まいが愛されてるの私。
けど、日本人のイメージ通りでない私も日本人ってことは、愛されてるイメージ(愛されてるなら毎日連絡があるはずとか。)と違ってても愛されてる私、
なら、なんか虚しいな、、と言うか、なっても満たされないのかな、なんてエゴが騒いでます。
これもエゴの生き残り作戦なのかなー。
揚げ足取りのつもりではないんですが、変な質問スミマセン。
761
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 11:30:26 ID:Lla2KhBA0
754の人にいくら何を言っても無駄だよ。もしやテコちゃんってレベル。いや、テコちゃんか?
762
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 11:32:02 ID:6o7WQrsc0
>>760
恋愛スレの人かな?>彼に愛されたい
108質疑応答のまとめには、もっと俗っぽい回答があったよー
端的に言うと「他の男にも目を向けて仲良くなってモテモテになって
ついでに彼も振り向かせちゃおうぜ!」ってことなんだけど
頭でいろいろ考えてるより、そっちのがやりやすいんじゃないかな
ひょっとしたらもっといい男が見つかるかもしれないし!
763
:
760
:2013/02/05(火) 11:56:05 ID:b/3tsXdw0
>>762
別人です。
他の人からはそれなりにお声がかかったりあるのですが
なる、に関しての質問なので。
764
:
666
:2013/02/05(火) 12:29:33 ID:4szuBHu60
>>754
ちょっと!「現実と比べないこと」に邁進するんじゃなかったの?
でも一応は、わたくし答えますです。可能な限りだけど。
さて。
既に
>>756
さんが適切に書いてくださってはいますが‥
「お金持ちな俺」がどういうものか認識していなきゃいけない、なんて
どなたが言ったのでしょう?w
むしろ「なる」において、イメージなんぞ邪魔なだけですよ。
勿論、イメージを基準に起きた物事を判断しないなら、あっても全然いいんだけど。
それから「日本人な私」がデフォルトだなんて、誰が決めたんでしょう?w
生まれた時から「お前は日本人だ」と言われてきたから?
日本に住んで、日本語を話しているから?
授業の国語で日本語を習ったから?
日本国籍のパスポートを持っているから??
つまり「日本人な私」ですら、エゴの経験則による判断に過ぎないのよ。
そしてあなたは疑うこともせず「日本人な俺」として振舞っているだけ。
何が言いたいかと言うと、所詮エゴの判断なんて「非常に曖昧なもの」に過ぎないってこと。
Aという現象を見て「叶ってないよバカー!(泣)」と言ってるのも
Bという現象を見て「やったー!叶ったよー!(歓喜)」と言ってるのも
全部、思い込みの強いエゴの判断。
でもどうせなら「やったー!」って自我(エゴ)を楽しませたいよね、ってことで
逆手にとって遊んじゃうのが「なる」だと私は思ってるよ。
だから、お遊びと書いたの。
(つづく)
(つづき)
小さい頃にしたような「ごっこ遊び」と違うのは、ベースの認識(
>>701
)が違うから。
だから叶ったり叶わなかったりではなく、ちゃんと現象は伴う。
ただし「なる」は、
>>756
さんも書いてくださっているように、あくまでも
エゴと別の領域(本来の自分)の共同作業に過ぎないので、あまりにも大きな観念が
ある場合は「なる」ではなく、まずその観念の消去が要るかもしれないね。
「死者を蘇らせる私」とかね。勿論、なれる人もいるかもだけど。
でも日常レベル(アイドル、大金持ち、両思い、人気者etc.)なら「なる」でも
十分容易い‥と、私のエゴは申しておりますw
それから「可愛いと思われてる私」の件ね。
>>754
さん、これに拘るねえ‥ちょっと恥ずかしくなってきました‥(´・д・`*)
別の例を挙げれば良かった‥
「可愛いと思われている私」も「日本人な私」もどちらも「なっている」私。
本来の自分は「何者でもないし、何者でもある」わけだけど、
>>670
に書いた通り
レッテルをすべて剥がすのはなかなか困難で、更に余分なレッテルを貼ったりしてる。
だからどうせなら「日本人な私」「性別♀な私」に加え、「可愛いと思われている私」を
貼った方が楽しめそう、と思って貼っただけだよ。
「可愛くないと思われている私」の方が楽しそう!と思った方は、そちらを貼ったらいいよ。
>>757
さん
ありがとうございます。嬉しいな。
うふふ。私、ホラー映画大好きなので、本当は名前欄に「ダミアン」って書こうかなって
一瞬考えたんだけど、さすがに悪趣味かと思って止めたのでした‥w
765
:
666
:2013/02/05(火) 12:30:54 ID:4szuBHu60
(つづく)と(つづき)切り離さないで貼っちゃった。
すみません、無視してください(´・д・`)
766
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 12:40:21 ID:5A8ghlnE0
>>753
メンタル歴30年です。
正直医者とか薬はあんまりメンタルの治療に役立たないというか
あくまでもそれは対処療法なんですよね。
結局の所は自分の心の有り様が重要なのだと思ったのがスピに嵌るきっかけでした。
767
:
666
:2013/02/05(火) 13:18:01 ID:4szuBHu60
>>760
さん
あららら。下手な例えを書いたが為に、かえって混乱させてしまいましたよね。
あなたが「“緻密で正確な作業が得意な”日本人な私」になろうと思えば、なれるよ。
「彼に愛されてる私」に「なった」んだよね?
だったらそのまま、エゴによる判断をしないで、なり続けたらいいよ。
あなたのイメージにピタッとハマる現象が起こるかは別にして(大抵、起こるけど)
「ああ。私本当に愛されてるんだなあ」としみじみエゴが実感できるような現象は
ちゃんと起きるよ。大丈夫。
ただね、もう一つ。彼の愛をちゃんと受け取るために、その許可を自分に与えられる
ために、自分をたくさんたくさん愛してあげてね。
自愛は既にされているような気がするんだけど、誰かから愛されているか不安になって
しまう時は「もっと愛してよ」ってあなたの心があなた自身に対して言っている時なの。
「なる」も勿論、有効です。
だけど、自分と向き合い、自分を愛することは「なる」ことなんかよりもっと大事で
もっと素敵なことだよ。
淋しくてたまらない時は、自分をたくさん愛してあげてください。
それが「大好きな人といる幸せな時」を見るためにも大事なプロセスだと私は思うよ。
「なる」から離れちゃってごめんね。
>>761
さん
テコちゃんって知らないのだけど、有名な人かな?
テコちゃんって名前は可愛らしいけど(´・д・`*)
768
:
760
:2013/02/05(火) 13:22:21 ID:b/3tsXdw0
>>767
揚げ足取りのような屁理屈な質問に丁寧にご回答いただいてありがとうございます。
最近、淋しいに蓋をしないように感じ尽くすことを許して、淋しい淋しい!って大爆発させるのが気持ちいいのでw
自分の感情を大切に自愛しつつすすめてみます。
ありがとうございました。
769
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 16:10:16 ID:tgGsm9cs0
>>764
「日本人」がデフォルトが誰が決めたってそりゃ「私」でしょ? だから疑う事もなく日本人としての私であるんだから。「なる」も同じ事と言いませんでしたっけ?
770
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 16:14:18 ID:tgGsm9cs0
>>764
あ、ちなみにさ、なぜ「かわいいと思われてる私」が楽しそうだと思ったの?
そこに何か追従する現実的な画はなかった?
771
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 16:45:01 ID:tgGsm9cs0
日本人になってるから、現実的にも日本国籍で、日本語喋ってるわけでもないよな。
日本人になってるから、日本人現実が叶ってるのか、と言われれば違う感じだな。
鶏が先か卵が先かだな
772
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 16:54:18 ID:DXA13gdA0
日本人に限らず、「○○人」っていうのは全て幻想だ。それは人間の心の中にしかない。そして同じ幻想を持っている人同士でしか通じない。
773
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 16:56:04 ID:DXA13gdA0
そして人間の持つ幻想など犬や猫からしたらどうでもいい話だ。
774
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 17:02:17 ID:tgGsm9cs0
連投なるけど、「なる」したってやっぱ何者でもないってか、それが単なる属性にすぎず、後付け設定なら結局は俺は俺で何者にもなれないつーか、俺にしかなれない、何者でもない俺でしか在れないんじゃないかな。と思った。何者でもないからこそ、何の属性をも自由につけれるし、何者にもなれるといあか。「日本人の私」という属性を当たり前のようにつけてきたけど、それだって中を見れば、日本で生まれたとか、日本語喋ってるからとか、揺らぎのあるものならば、やはり、行き着いた所が結局俺は何者にもなれぬ者、俺は俺でしか在れないからこそ故の何にでもなれる「なる」が成り立つのかな、と思った。
上の屁理屈な質問は忘れて下さい。スミマセンでした。
775
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 17:16:12 ID:EmyzKseoO
>>774
それがわかる人は難しい理屈ではないんですが、単に感覚世界を自分で決めてそのなった世界を体験しているに過ぎないということなんですよね。
その決めた感覚が相手に印象として伝わってそのように見られたりして自分だけでなく周りの人にも影響を及ぼし反響として返ってくるわけです。
なので〜なったふり〜なったつもりとも違うわけです。
776
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 17:25:50 ID:EmyzKseoO
>>759
彼にわざとや悪意をもつ必要がなぜあるというのかわかりません。
メンタルもちならばあまり無理をしてこじらせたりしてほしくないだけです。
>>766
あまり他人がとやかく口出しすることではないかもしれませんが、これらもメンタルに関わることなのであまり深入りせずにしてほしいと思います。
あなたは熱心なので必ず自分に合う方法がつかめると思いますがくれぐれも無理せずにね。
777
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/05(火) 22:09:58 ID:MJJw6.n20
666さん
666さんは認識の変更は何かキッカケがあったのですか?
私は666さんの言ってることも、108さんその他達人さんの言ってることはわかるんです。
でもでもでも、わかってても何も変わらないというより変えられない。
もちろん現実もかわらない。
なんだか顔はわかるけど名前が出てこないような、喉まで出掛かってるような
あとちょっと、とてももどかしい感じ、スッキリしない感じなんです。
778
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/06(水) 00:18:39 ID:4z26W0WM0
>>777
さん
横ですが、寝る前、気づいた時に
「私はどうやって認識の変更ができたのだろう。」と、問いかけると良いですよ。
問いと答えは本当にセットです。
きっかけや原因は何だったのだろうと考えた時初めて自分が知り得る範囲の答えが思い浮かびます。
答えが出かかっているならなおさら今、
認識の変更ができていて、
どうしてだろう?と声に出してそのまま思考せずに、
ふだんどおりにしてみてください。
779
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/06(水) 06:11:22 ID:erh0KGNI0
>>778
部外者ですが、俺もこれやったんですがいまだに特に答えでなかったんですよ
これ答えでますか?コツとかありますか?
780
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/06(水) 06:43:39 ID:4z26W0WM0
>>779
さん
コツといいますか、問いかけて、ほっとくだけです。
答えは別の領域からくるので、自愛しながら心地よい良い方の選択をしつづけることくらいでしょうか。
書いていて思ったのですが、「なる」みたいなものですね。
その状態になった自分からの問いかけですものね。
なにをやるにしても、自分と別の領域を信頼しきることが大切です。
「自愛だけしとけ」と仰られた方がいましたが、全くその通りでした。
781
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/06(水) 21:57:57 ID:u4n1tISU0
どーしてもひっかかる。
日本人なわたし→日本人のわたし
でそ。
782
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 00:10:48 ID:fRoURCys0
そうゆーのどうでもいい。
ちゃちゃいれて楽しい?
783
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 01:05:53 ID:u4n1tISU0
うむ。
どーでもよい。
好みじゃないだけ。
784
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 04:20:57 ID:Ibho5cVg0
>>712
です。
666さん、レスありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
うーん…もういっそモヤっとしたものを全部書いてしまえと思ってえらい長文を書いていた…んですが。
昨日、自分の体調不良を心配してとても親切にして頂いた出来事があって、
その時にふと「そういえば自分って、昔から誰かに優しくされると何故か泣いてしまっていたなあ」
という思考がよぎったんです。
でも、具体的にこうされたら〜とかまでは思い出せなかったのが不思議でしたが。
それで、願望が叶わなくても優秀じゃなくても
(願望は能力云々とは別のものなのですが、よく仕事でミスした時とか凹み過ぎてた)
自分のことを大切に思っているよ、と声を掛けたら泣けてきた。
自分に優しくするのって甘えになりそうだという気持ちもまだあるし、
どうしたら自分を優しく扱ってあげられるのかもよく分からないけど
別に現実が変わろうが変わるまいが自分は大切な存在なんだという基本(?)に気付くことができました。
これって認識変更ですよね?
と、聞くのも変な話ですがw
自分で「何故私は認識変更できたのだろう?」という答えが返ってきたんだろうなーと感じています。
ちょっとまた、自愛を続けていきます。
頭で理解していたやり方とかに振り回されて焦っていたのかも。
666さん、ありがとう。
あなたにも他の方にもまた相談したりするかもしれませんが、少し前に進めた気がします。
785
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 09:44:32 ID:GXwwkJCM0
「自分を愛する」ことと、
「自分を甘やかす」ことの違いって、一体何でしょう?
786
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 11:41:29 ID:u4n1tISU0
「自分を甘やかす」の裏に「自分は成長しなければならない」という観念は無いですか?
自分を裁かない=「自分は〜ねばねらない・〜であるべき」を外していく=自愛 をしていくと、
成長など要らない完璧だった自分 に気付きます
787
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 12:21:41 ID:LLUhworw0
>>785
学校へ行きたくない仕事もしたくない、そんな自分を許してあげる。
許し続け30年間引きこもり。自愛のおかげでいやな労働もしないで30年も
無収入で暮らせた。彼氏も友達も全くなし孤独だが孤独な自分も許す。
さてこれは自愛か甘やかしかどちら?
788
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 12:33:04 ID:1uUu.Q2w0
まあそもそも学校とか仕事とか、恋人とか友人とか
絶対に必要なものなのだろうか
789
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 13:34:44 ID:u4n1tISU0
≫787
そのパターンは、自愛しているつもりで、実際は出来ていないのじゃないかな。
自分を裁かないでありのままの自分を認め続けて本来の自分に気付くと、自分はワクワクさんだったということに気付く。
何をやってもいいし、何にでもなれると気付くし、なにかをしたくなる。
で、ワクワクすることをしていると、周りに友達も増える。
790
:
クレさん式
:2013/02/07(木) 14:07:30 ID:S8qIrbzQO
今、美人でモテる私です。クレ式でそうラベルにしました。
クレさんは、モテる私はこうとか美人な私ならこうなるはず…
そういった定義はいらないと言ってましたが。
シフトして一週間…
まだ出逢えてない
しかし美人でモテる私になったから、そんなのは関係なし。
合コン行っても自分だけ、何もなかった。
でも定義はいらないから、合コンで声がかからなくても関係ない。
こんな状態でも…?
どんなに美人でも出会いがない場合だってあるし。
いくらモテ子でも、合コンで一票も入らない日もある。だから、気にしない!て…そんな解釈でいいのかな?
791
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 14:28:10 ID:3ZJb5zuM0
>>785
愛は最初から見返りを求めていない場合。
甘やかすは見返りを求めているのを猶予している状態(つまり見返り求め続けていることには変わりがなく、最初から全く愛してなどいない)。
792
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 18:46:15 ID:lUMe90fs0
見返りって?
793
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 19:04:33 ID:OHIMYzqk0
既にたくさんでてる質問で申し訳ないんだけど
みなさんの具体的な自愛のやり方を教えて下さい。666さんも。
自分で自分に愛してるって言ってもなんだか口先だけ、ともすればネガティブ思考の蓋にしてしまってるだけな気がしちゃうんですよね。
別の領域はわかるというか、たぶんこれなんだろうなって感じなんだけど
これといった変化もないです。
だいたい親にも愛されたことないから愛ってよくわかりません。
794
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 19:11:33 ID:1uUu.Q2w0
>>793
抽象的で分りにくいよね>自分を愛する
自分はとりあえず、あまり自分を責めないことと、
悲しい事があったときは「あ、今悲しいんだな」
怒りを感じたときは「今怒ってるんだな」って感情を認める事をしてる。
何か効果あるのかどうかは、まだ分らないけど…
795
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 19:59:00 ID:lH3J2kMA0
今のままの自分ではいけないんだと思い込んで自分を責めるようなことをしなければそれだけでもかなりの自愛になると思うけどな。
人が否定しても罵倒しても怒りを向けてきてもそれを貫けるぐらいになれれば完璧。
796
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 20:12:38 ID:u4n1tISU0
>>793
わたしは、この世に生まれた時から「〜でなければ生きていけない」と感じるようにプログラミングされていると思っているので、
何か不快と感じることがある度に、「こう感じる自分で良いんだ。だってそう感じるように元々プログラミングされているんだから」と逐一認め続けました。
道を譲れない自分も、同僚に不快なことを言われて腹が立つ自分も逐一。
「わたしは優先されないと生きていけないと感じているんだな。そう感じるようにプログラミングされているんだから、これで良いのだ」
「誰かから否定されたら生きていけないと感じているんだな。そう感じるようにプログラミングされているんだからこれで良いのだ」と。
そしたら、それまでいかに、自分が無自覚無意識に自分を裁いていたかを実感したし、この自分に対する裁きこそが、自分を不快にさせる大きな原因だということも気づいた。
で、暫くこの方法でやっていたらある日、自分の中からどんどん優しい気持ちが溢れてきて、「わたしは優しかったんだ」と気付いた。
そして、この優しさは誰の根底にも流れているものだと感じたし、これが本来のわたしだったのかとも感じた。
外に対して、なんの働きかけもしてないのに「わたしは優しい」って感じていることが、ちょっと不思議でした。
797
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 22:01:54 ID:4z26W0WM0
>>790
さん
「モテル私」 と 「合コンで票が入る私」はイコールじゃないですよね?
要は「モテル」と「合コンで票が入る」はイコールじゃないですよね?
みーんなから好かれるでも1番じゃないみたいな?
自分の知りえる範囲の知識との答えあわせをやめて
ぜーんぶおっけw きになっちゃうけど、大丈夫。弱気になる時もあるよね。人間だもの!
と自愛してみてはいかがでしょうか?
798
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 22:37:07 ID:S8qIrbzQO
>>797
ありがとうございました。参考になります。
799
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 23:01:46 ID:Lla2KhBA0
みなさんありがとうございます。
>>794
さん
自分を責めないのは何となくわかります。
感情を認めるのは自己観察っぽくないですか?
>>795
さん
私はあまり自分を責めることはしてないと思っているんです。でも、例えば痩せたいと思うことも自分を責めることになるんですかね?
>>796
さん
優しいと愛って同じなんですか?
800
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/07(木) 23:17:39 ID:u4n1tISU0
>>799
その時感じた気持ちをわかりやすい言葉で書けば「優しさ」ということなんですが、ポワ〜ンとした気持ちと言いますか、自分がタンポポの綿帽子になったような軽さの心地良さと言いますか、この世の全てのものに対する愛しさからくる「優しくしたい!」という気持ちと言いますか…。
そんな感じデシタ。
801
:
794
:2013/02/08(金) 10:11:28 ID:O40ffvXs0
>>799
起きたら雪が降ってたよ〜寒!
「なんで(どういう深層心理のせいで)今悲しいのか」とか
「何で今怒ってるのか」
まで深く考えたら、自己観察になっちゃうと思う
でも、自分が辛くならなければ自己観察もいいと思うけどね
802
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 15:26:24 ID:KElyHf320
チケットなどでは
意図する
ことがちらほら出てきますが、意図とはそれについて考えていない時でも
働くんですかね?
歩こうとしてる時は歩いている間中意図が働いてますよね
「彼女がいる俺」はそれを考えてない時も裏では意図が働き続けてるんでしょうか
「なる」の話にも関係ありそうな感じだったので質問しました
803
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 18:05:32 ID:u4n1tISU0
>>802
>「彼女がいる俺」はそれを考えてない時も裏では意図が働き続けてるんでしょうか
そういうことだと思いますヨ。
意図は、その時意図したらそれで終わりだと思います。
むしろ「そのことを考えていない時も、意図は働き続けてるのか?」というような「思考」が、実現を停滞させるんですよね。
804
:
793
:2013/02/08(金) 21:25:00 ID:8kAjgxAU0
>>800
さん
うーん、わかったようなわからないような。感覚はやっぱり自分で体感しないと難しいですよね。
>>794
さん
今日は寒かったですよね。
えっと、お尋ねしておいて生意気なんですが、
>>801
は自己観察ではないと思います。どちらかというとセドナ?自己観察って、その「今悲しい」と思ってることを気付くというか、自覚することで、悲しい原因を掘り下げることではないと思います。なので
>>794
は自己観察だけど
>>801
は自己観察とはまた違う。で、今悲しいと気付いてる意識が別の領域なんだとおもいます。そしてその気付いてる意識に気付く為に自己観察する。自己観察さんは、観察することがメインではなく観察している意識に気付いて、その意識に浸るといいと仰ってました。
そこには全てあって、愛しかないと。
>>793
で別の領域はなんとなくわかると書いたんですが、でもたぶん、いまいち信用出来てないんですよね。なので自愛が足りないのかなぁ、と思った次第です。
805
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 22:24:15 ID:u4n1tISU0
>>804
793さんは、自愛をしていて「今まで自分は、こんなにも自分を裁き続けていたのか…」と愕然とするような感覚は無かったですか?
わたしの例でいきますと、
向いから来た人に道を譲らず、自分の歩きやすい方を歩いたことによって、
『なんでさっきの人、わたしの歩きたい方を歩こうとするの*
わたしか強気を出したから歩きやすい方を歩けたけど…』
と不快を感じます。
で、ここで「優先されなければ生き残れないと感じるようにプログラミングされているんだから、これで良いのだ」と自分が感じた不快感を認めると、
『わたしは、道を譲らなかった自分を、なんて狭量な人間なんだ、なんて優しくない人間なんだ』と無意識に自分を裁いていたことに初めて気が付いたんです。
で、不快に感じる度に同じようにやっていったら、その都度、わたしはわたしを裁いていたことに気付いて、まさに、一日中裁きっぱなしだったことに気付いて愕然としました。
その事実に気付いた時点で、かなり心が軽くなってました。
気付いたことで、無自覚の裁きをだいぶしなくなっていたんだと思います。
806
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 22:51:20 ID:u4n1tISU0
↑805の表現の仕方がしっくりこないので、書き直します。
>気付いたことで、無自覚の裁きをだいぶしなくなっていたんだと思います。
↓
気付いたことで、「気持ちの大きなわたしにならなければいけないのに、狭量なわたし」、
「優しいわたしにならなければいけないのに、優しくないわたし」というレッテルを、無自覚に自分に貼りつけていたという事実に気付きました。
です。
807
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 23:02:17 ID:h21ARBls0
>806
完全に横だけど、私はその感覚、すごくすごくよく分かるよ〜。
私も同じ観念で自分を裁きまくっていたから。
なんか同じ気持ちになる人がいたのが嬉しくて書いちゃった。ごめんね。
私もソレに気づいてから、人に親切にしたりするのが
もっと自然にできるようになった。生きるのが楽しくなった。
やっと自分らしくなれたかなって思うんだ。
808
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/08(金) 23:19:55 ID:u4n1tISU0
>>807
わ〜☆
わたしもすごく嬉しいです〜!
わたしも以前は、人に親切にする自分が偽善のように感じてました。
今から思うと分離と一体になっていたからだというのがよくわかります。
わたしたちのデフォルトは、ワクワクさんで、愛そのものだということが実感できますよネ。
そうは言ってもわたしの場合、「わたしを受け入れろ〜!」と、自我満載になってしまうことも多いですが(^_^;)
809
:
793
:2013/02/09(土) 01:02:47 ID:A6lGjGpE0
>>805
さん
んー、その例で言えばイラッとしたで終わりです。なぜそこからなんて優しくてはない人間・・・に繋がるのかわかりません。
もっと腹がたった時は腹を立ててることを自覚しつつ、気が済むまで怒ってます。
だって腹が立つのは仕方がなくないですか?人間ですし喜怒哀楽があって当然ですよね。人に八つ当たりとかしなければ良いかと。
それとも、その無自覚のレッテルがなければ不快な出来事はおこらないのですか?
そして、そのレッテルってそんなに簡単に剥がれますか?私はそのレッテルが剥がせないんですよね。レッテルに気付いたら、剥がすも剥がさないも自分で決めることだと思いますが、剥がしたつもりでもコッソリまた貼ってある。
私は生き辛いとかはないですし、人生その場その場はなかなか楽しいです。だけど将来に不安を感じているし、お金がなくてやりたいことが出来ない。
人に親切にすることを偽善と思ったりもしません。ボランティアもたまにしますが、やりたいからやるだけ、完全な自己満足です。そして自己満足でやっていることを相手にも伝えます。
愛がデフォルトだと実感したのならすべてあるはわかったのですか?安心しかありませんか?
810
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 01:39:36 ID:5A8ghlnE0
>>776
遅くなりましたがお気遣いありがとうございました。
811
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 02:18:45 ID:4z26W0WM0
>>809
さん
お金が無いから と やりたい事が出来ないは関係ないです。
お金がないという目の前を展開する状況に
注目し過ぎてるだけです。
なにもせずとも幸せの絶頂にいるんですから。お金が無いからと考えることをやめてゆき、
812
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 02:44:37 ID:4z26W0WM0
やりたいことのだんどり,今の時点でできること等を考えた方が有効ですよ。
道の例で話せば道を譲ったのに、お礼もない。むかつくなー。
何でむかつくのだろう?
いい気分でいたいのに。
お礼されるのが当然だという固定観念か。
こんなレッテル要らないな。
いままでありがと、サヨナラ。
というかんじでしょうか。
無償の愛は他人にむけるのが難しいので
思いっきり自分に向ける。
自分の行動を全て許可するのだから、
当然他人に見える人達の自由だって全部
許可しちゃう。そんな状態であなたが
何か嫌な感じがするならなにか気付いてもらいたいコダワリがあるのだと思います。
813
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 03:23:52 ID:u4n1tISU0
>>793
さん
この世に生まれた時から、誰一人として無自覚のレッテル貼をしていない人は居ないと思うんです。
生まれたばかりの赤ちゃんなら貼ってないと思いマスガ。。
で、793さんは、どのような時に不快を感じることが多いですか?
この不快感と同時に感じている無自覚な罪悪感こそが、自分を不快にさせている際たる原因だったと気づく事に、自愛の大きな意味があると思うんです。
気付けは後は簡単で、とっとと外すと思いマス。
レッテルを外していくと、本来の自分を感じると思います。
どんな感じが本来の自分と感じるかは人によって違うと思いますが、恐らく愛を感じるものかと思います。
で、わたしの場合は、その感覚を感じた後は、暫く頭の中がお花畑〜みたいな感じでした。
後輩の同僚が仕事で失敗しても、自分が失敗しても「ひゃっひやっひゃっー♪しょーがないよね!どんなに出来た人間でも失敗しない人なんていないよねー♪」という具合に、マイナスなこともオールオッケーって感じでした。
たぶん、自分に「〜でなければならない・〜であるべき」を外したことで、自分が自分に解放された高揚感と、自分に「べき」を外すことによって、勝手に自分以外にも「べき」を外していたせいだと思います。
今はこんなラリった精神状態も落ち着いて、誰かから嫌なことを言われても「あなたの世界ではそうなんですね?でもわたしの世界ではそうじゃないんですよ」って感じで、あんまり腹も立たないし、殆ど落ち込みもしません。
でも、793さんが言われるように、また忘れて分離に戻ってしまいマスヨ。
そしたらまた、わたし=あなた=世界 を確認する…その繰り返しです。
でも、以前と同じ気持ちまでは戻らないんです。
で、わたし=あなた=世界 にもどることが気持ち良いんです。
で、将来に対しての不安ですが、殆ど無いです。
なにかプランがあるわけでもなんでもないですが、
やりたいことをやって食べて生きたいと考えてますし、まあそれはだいじょうぶやろ♪ぐらいの、全く根拠のない楽観視です。
814
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 04:18:23 ID:u4n1tISU0
>>793
さん
最後、読み飛ばしてましたので、わたしなりの見解を書きます。
>愛がデフォルトだと実感したのならすべてあるはわかったのですか?安心しかありませんか?
わたしの全てあるの解釈は、自分には欠けてるものなど無かったと知ること(気付くこと)です。
人として成長しないと生き残れないと感じているのも、愛されないと生き残れないと感じているのも、元は自分に不足があるというレッテルを貼り付けているからなんですよね。
レッテルは全て幻想なので、本当は欠けているところなんて無いんデス。
欠けているところが無い=全てある だから、もう人としての成長を追う必要も、愛されることを求める必要も無いんです。
もう、求め続けるという、終わりの無い旅に出る必要は無いと知ることです。
それを理解すると現象化があるということですネ。
815
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 10:22:48 ID:lQEmDxJo0
>>766
メンタルヘルス的に問題抱えてる人は、
良い引き寄せは出来ないと思った方が良いです。
「自分=世界」なら「どんな観念、感情を持っても幸せになっていい」
なんてどこの馬鹿が言い出したのかしらんが、
そんなもん、思考=エゴで勝手に納得してるだけだからね。
心理的に不安いっぱいなら、不安いっぱいな現実しか作れない。
思考ではなく、想いの方が現実化するのだから。
トラウマ持ちに一番効くのは手放しです。感情と観念のデトックス。
これを体得できると、だいぶ変わってきますよ。
816
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 12:05:49 ID:4z26W0WM0
【どんな観念〜 】
のくだりは、108さんのチケットの
七章231ページに書いてあるので
人によっては自分に都合良く解釈してしまうのでしょうね。
817
:
793
:2013/02/09(土) 18:25:02 ID:OHIMYzqk0
>>811
さん
お金がないから・・・は頭ではわかってるんですよね。
でも、気持ちがついていかないというか。
やりたいことの段取りは出来てます。時間も確保してるし、あとはお金を持って申し込むだけみたいな感じです。
私は働かないとお金は手に入らないという固定観念を持っています。こんなの必要ないのはわかってるし、実際私はほぼ働かずお金を手に入れています。不労収入を体験してるにもかかわらず、固定観念は外せず、逆にちょっとした罪悪感すらあります。
そして道の例は人それぞれなのでしょうが、何でムカつく、まで考えなきゃいけないもの?達人のみなさんはそこまで考えてたのでしょうかね?いい気分でいたいとまでみなさんは考えているのですか?そして私があえて考えるなら、お礼がない→自分が蔑ろにされた気がするからムカついたのではと思います。そして自分で自分を蔑ろにしてるから他人にも蔑ろにされる。外側は内面の鏡ってこういうことなのでは、というのが私の解釈です。違います?
818
:
793
:2013/02/09(土) 19:07:45 ID:yihBbeGs0
>>813
さん
不快と罪悪感は必ずセットですか?
今朝、犬のウンチを踏んだんです。小さな物で気付かずスリッパだったこともあって絨毯にまで被害が及び、イライラしました。なんで気付かないんだよ、めんどくせーって。ひとしきりイラついた後、イラついてんだねーいいよいいよ(この辺りが私にとっての自愛?)気付かなかったものはしょうかないよねドンマーイ。で終わりでした。
気を悪くさせてしまうと思うんですが、
>>813
さんの言ってることはわかるんですが、なんかちょっとズレてないですか?世界=私なのに、あなたの世界では・・・私の世界ではそうじゃないって矛盾してませんか?
仕事で失敗してもしょうがない、どんな人も失敗はするひゃっひゃ〜って単なる無責任な人では?
誰からか嫌なことを言われる事がなくなるならわかるけど、言われても腹が立たないとか、絶対的な安心感があるわけではなく全く根拠のない楽観視とかなんかスピ系にはまって勘違いしてる人みたいです。
それに自愛ってどんな自分でも
愛する事だとisaさんは言ってました。不快とかレッテルとかあまり関係なくないですか?
819
:
793
:2013/02/09(土) 19:10:46 ID:lgjYJY6A0
>>815
さん
手放せないんですけど。どうしたら体得出来ますか?
スマホからのため、改行が適当なことになってしまいました。
読みづらくしてしまい、ごめんなさい。
820
:
793
:2013/02/09(土) 19:15:09 ID:Jz4VYouI0
とても話がそれてしまいましたが、私が聞きたいことは
どうしたら別の領域を信用できるようになるか?です。
821
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 20:45:15 ID:u4n1tISU0
>>793
さん
わたしも別の領域を長い間実感出来ませんでしたよ。
成功哲学を追い求めて、叶っては指からこぼれ、の連続で、色々やりました。
だから、別の領域を信用したい気持ちは一緒でした。
わたしの実感からすると、殆どの不快感が罪悪感とセットだと感じています。
793さんは、スリッパでうんちを踏んだことで、気付かずに踏んでしまった自分=上手く対応出来なかった自分 と、どこかで自分を責める気持ちは感じてないですかね?
自分は上手く対応すべきだと思っているのに、上手く対応出来なかった自分を裁いているんです。
だからイラつくんじゃないですかね?
上手く対応すべき自分じゃないと、生きていけないと無意識に感じているから、そう出来なかった自分を無意識に責めているんです。
と、読んでいて感じました。
>世界=私なのに、あなたの世界では・・・私の世界ではそうじゃないって矛盾してませんか?
わたしの中では、一切の矛盾が無いデスね。
わたしもここに書き込んでいる方たちも793さんも動植物も物も、全てがわたしだということに違和感を感じませんが、わたしとここの皆さんと793さんの生きている世界はそれぞれ別の世界だと思っています。
(言葉にすると、やっぱりトンチンカンっすね…)
>誰からか嫌なことを言われる事がなくなるならわかるけど、
嫌なことを言われることは、殆ど減りましたヨ。でも0では無いなあ…。
でも言われても、前述のように殆どノーダメージなんで、言われてないのと同じなんです。
絶対的安心感も感じてましたヨ。
だからこそ、将来に対して具体的プランが無くても不安を殆ど感じないんデス。
わたしも、まとめサイトを読んでisa氏の自愛に惹かれて初めてやりました。
その直前に読んだ477(447?)氏の『安心してもいい、安心しなくてもいい。既にわたしは安全なのだから』(←文言は例えで、しかもうろ覚えですが、こんな感じ)
というのも惹かれて、同時にしてました。
それと、セドナメソッドもその時少しやりましたかね。
で、ある時
822
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 21:37:26 ID:u4n1tISU0
>>7933
さん
きれていまいました。
447氏の唱え方も、気持ちが軽くなって気分が良くなるのを実感出来ましたが、わたしは無意識に自分を責めていたことに気付いたことが、自分の中に大きな変化が起こった原因だと思っています。
この、不快に感じる度にそれを認めるメソッドって、isa氏のとは違うんですかね?
わたしのやり方が的確に合致しているメソッドって、108氏の『一日メソッド』になるかと思うんデスガ、
一日メソッドの記事を見つけた時には既に体感済みだったので、読みながら「そう!そう!」ってやたらテンションが上がった事を覚えているので、自分でやり始めたものはsa氏のだと思ってました…。
で、前述の「自分が優しいと感じている不思議」を感じてから数日後、大きな気付きがあったんです。
全部今まで自分の思い通りになっていたことに気付いたんです。
そう思おうと思えば、そう思えるというレベルのものでは無く、完全に自分の内面が現実に現れていたことに100%納得せざるを得なくなったんです。
純粋な願いを抱いた時は、思い出す限り全部叶っていて、中には最高の形で叶っているものもありましたし、
願望があっても不安でたまらない時が続くと、不安になる現象が起こっていた事実に気付いて、
あー!!って思わず叫びました。
そしたら絶対的な安堵感で涙が止まらなくなりました。
それまでは、自分とは全く関係なく、勝手に展開され続ける現実に振りまわされていると思い込んでいたけれど(頭では内側→現実を理解していましたが、実感が伴わなかったから、結局こっちを採用していたということです)、
全部、自分の内側で感じていたことが、外側の現実世界に現れていただけだったんだということに気付いて、
自分の内側次第で、現実はいくらでも変えられるとやっとやっとわかりました。
そしたら、今まで蓄えていた成功哲学の知識が一点の疑問も残さず繋がったんです。
この世が幻だということも。
全ての人が、同じ世界に生きているわけではないということも。
(常に自分を裁くなど)自我が感じている「わたし」は、幻想の自分だということも。
本当の「わたし」は完璧で完全だということも。
こんな感じです。
823
:
793
:2013/02/09(土) 21:51:44 ID:GjTid87k0
怒られると思ったら。
レスありがとうございます。明日早いので今日は寝ます。
明後日ゆっくり読ませて頂きます。
824
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 21:58:36 ID:u4n1tISU0
>>793
おやひみ〜(・ω・)ノ
825
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:18:06 ID:NszuPhNw0
最近のここ、どいつもこいつもホント使えねーなー糞が
自己観察さんかU4さんあたり戻ってこんかい!
826
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:30:37 ID:lQEmDxJo0
>>819
ははぁ、親子関係に問題かかえてるアダルトチルドレン系の人ですか。
そういうタイプの人は、根本的に欠乏感かかえてるので中々上手く行かない。
願望実現以上に人生そのものが。
なので願望実現よりも、ACから抜けて行く事を考えた方が良いです。
手放しについてですが、
セドナメソッド EFTタッピング M2テクニック 安達式観念浄化 トラウマ解放エクササイズ
を挙げておきます。
この辺りのメソッドや、その中で語られている事を参考にしたら良いです。
AC自助会で使っている12ステップ本も(少々不親切な書き方ではあるが)かなり使えます。
827
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:36:50 ID:lQEmDxJo0
まあ、手放しについては一朝一夕に上手く行くものではないので、
本腰入れてやる必要がある。
願望実現という観点でいっても、ここが上手くいってないと、
「なる〜」だの、ラベル貼りだの、断言方だの、その他諸々をやっても
徒労に終わるでしょう。
一時的に上手くいっても、またすぐ駄目になるよ。
828
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:38:41 ID:lQEmDxJo0
まあ、手放しってのは究極的にはエゴレベルを手放して行くって事なんだけどね。
そうなってくると、願望そのものも捨ててゆくことになるでしょう。
特に欠乏から来ているような願望は。
829
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:41:51 ID:lQEmDxJo0
ああ、あと「鏡の法則」もオススメしとくか。
830
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:48:17 ID:EmyzKseoO
「なる」ができて使えても悩みや嫌いな人がなくなったり、何でも願いが叶うわけではありません。
それでも理解できて使えるようになると悩みやまたはむやみに人に振り回されたりなどがなくなりとても生活がしやすくなります。
運気も自分で掴みつつ調整できるので変な運命論に悩むこともありません。
願いも叶いやすくはなりますがそれがすべてではないということです。
このスレを見るとなるという言葉や方法にとらわれている人が多いように思いますが、別になる、ならないではなくまた既にあるという言葉もいらないと自分では思っています。
これらはわからない人には誤解や間違った自己解釈のミスリードをしてますますこんがらかっていく人がたくさん出てくるように思います。
すべては気づきと感覚、そしてそこから感覚の選択なだけなのですが、お金を引き寄せられるから、彼がいるから幸せなど外部条件で決まるわけではないということです。
831
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 22:56:42 ID:GeppnFs20
>>826
人生そのものがですか…たしかに人生そのものがうまくいかないです
なかなか本を読んで理解しても心がついていかないです
832
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/09(土) 23:09:36 ID:lQEmDxJo0
痛んだり、泣いたり、怒ったりしたら良いです。
ただ、親とかその原因になっている人にその感情をぶつけると、
傷口が広がっちゃうので、そこは気をつけた方が良い。
あと、ACの基本構造を理解した方が良いかな。
http://www.youtube.com/watch?v=_m90yJKlYiQ
ここでひとりさんが語ってるのが、まさしくACの事です。
833
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/10(日) 00:58:32 ID:4z26W0WM0
>>817
さん
自分を蔑ろにしてるから、
他人に蔑ろにされるなとわかっているじゃないですか。
外は鏡だということも頭でわかってるなら、後は、そこまでやる必要が無いと書かれてるところをやればいいのでは?
先人さんたちが悩んできたところを
高速対応スレや、恋愛相談スレで読んできました、実践もしました。
頭でしかわかってなからこそ、今の現状が在るのではないですか?
あなたの感じ方、感情、固定観念と向き合う必要性は高いですよ。
だって、あなたの場合は思考がやる必要が無いと判断されているんですから。
834
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/10(日) 01:02:52 ID:4z26W0WM0
>>817
さん
書き忘れ。
チケットや、この板の過去スレは読まれますたか?
835
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/10(日) 10:53:24 ID:HhZMYo/Q0
汚らしい咳の音声とか二度と聞きたくないんだけどどうやったら消える?
836
:
もぎりの名無しさん
:2013/02/10(日) 12:10:25 ID:EmyzKseoO
>>835
その声が嫌だという焦点をズラすか耳栓でもしたらどうですか?(笑
837
:
666
:2013/02/10(日) 13:32:43 ID:4szuBHu60
すみません。しばらく来ていなかったので返信が大分遅れてしまいました(´・д・`)
>>768
さん
良いですねえ。淋しい気持ちとかネガティブな気持ちに蓋をしないって本当に
大事だと思います。
他の方もそうなんだけど、ネガティブを恐れないことだよ。
今までに溜まった心の泥(便秘と言い換えてもいいw)を排出しているんだと思って
湧いてきた時はどんどん出したらいいです。
自愛や感じ尽くす以外にも、人に話したり(話すこと=放すこと、です)紙に書きなぐって
燃やしたりなんかもお勧めです。
ジワジワ、でも確実になくなっていったり、ある日突然スッコーンと抜けたりするよ。
>>774
さん
自己完結されたようで良かった!!w
その解釈で完璧じゃないでしょうか。
そのうちに「なる」もどうでも良くなって、更なる自己の解放や本質への探求が
進んでいくのかもしれませんね。
苦行ではなくね。
>>777
さん
認識の変更のキッカケ‥というのは「何をやって」とかそういうことでしょうか?
そうであれば、回答としては良くないかもしれませんが、「すべて」だと思います。
以前にも書いたように、イメージングやらアファメーションやらの引き寄せ的なこと
から始まって、それでは(私的に)根本的な解決には至っていないことを思い知って
クレンジングや自愛(これはメソッドではないけれど)をし、ひたすら自分を裁かず
心の声を聞き‥というようなことをしているうちに、内面も現実も色々変わりました。
それ以外にも、誰かからの一言だったり、何かの詩だったり、至る所にヒントが
あるんだなと感じるようになり、気付いたら別の領域(本来の自分)への信頼が高まり
そのうちに信じざるを得ないというような気持ちになっていました。
ですから「すべての体験」がプロセスの一つ一つだったと思っています。
まだ道半ばな感じですが‥w
ただこれらはあくまでも私の話で、そんなもの一切すっ飛ばして気付ける人も
いますよね。本当、人それぞれです(´・д・`*)
それから。
よく言われるような、世界が一際輝いて見えるだとか、愛しかないように感じることも
何度か体験したけれど、この体験もエゴの感覚に過ぎないので、こういうものがないと
認識の変更ができないわけでは勿論ないんだよ。
もしなかなか変わらないと思うなら、このようなスペシャルなものを求めるあまりに
些細な体験を見落としているか、感覚より思考を優先してしまっているのかもよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板