したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【9】

552もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 09:39:13 ID:o855s8U.0
U4出てこい!

553もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 18:29:08 ID:dKECBRe6O
>>551

大学に行って外国に行きたいんです。
志望している方は留学しやすいし、滑り止めでも旅行?みたいな形でいけます。
あと、まだ学生でいたいんです。
普通に大学行って、サークル行って、友達と遊んで..

無気力な自分だと周りに認められない気がするんです。
中学校までは顧問の先生に努力の人ってほめられたり
周りの評価もがんばり屋さんでした。
高校受験も私なりに一生懸命やってたし

多分、勉強自体はそこまで嫌いじゃないんですけど
未来の平凡な幸せのためよりも今の平凡な幸せを選んでしまいます。

すごいですね(;・ω・)
私もそのスイッチいれてしまいたいです。

554もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 18:56:42 ID:VXEiIxuY0
>>550
もう少し追記というか、私の経験から言えることを。。。
10億円持ってて、ネバーランドでそれなりに楽しいも悪くないです。
でも、もっと面白いことありますよ。
多分ですけど、10億円ネバーランドは、途中で飽きますw
死ぬほど身体的にも精神的にも辛いのに、
死ぬほど面白い。。。という経験をすると、そういうネバーランドにそんなに
魅力を感じなくなってしまいます。。。。
受験も同じです。ソレ、取り組み方によってめちゃくちゃ面白いんですよ。
受験=嫌な事 という常識的な見方をやめて、自分なりの探り方でいいんで、
面白さを引っ張り出してください。
受験の過程そのものが、苦しいのに何だかワケわからんけど止まらんわ!!という状態に
持っていくことも可能です。
何かに真剣に取り組んで、
辛くて泣いたり、凹んだり、傷ついたりが、必ずしも悪い事や嫌な事じゃないんですよね。
それが、死ぬ程面白いとセットなことがよくあります。
まーそれも度が過ぎれば、過労で死ぬのでw自愛はやっぱり大切なんですけどね。

555もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 19:28:27 ID:VXEiIxuY0
>>553
あ、書いてる間にレスが。。。
ちゃんと目的もあって、ずーっとコツコツと努力してきたんですね。
それってすごいことだと思います。
ただ、それが逆に「絶対しなきゃならないこと」として、プレッシャーに
なってるのかもですね。
自分はキチンとコツコツ努力することが評価されてるので、続けなきゃーみたいな。
それをしないと、評価されないーっていうプレッシャー。
でも、プレッシャーになるくらいなら、その条件外した方がいいかもですね。
自分が気分良くコツコツやれてるならいいんですけど。
ちょっと気になるのは、周りからの評価のために色々頑張るんじゃなくて、
出来れば、自分が本当にワクワク面白い!!と感じることを優先してやる方が
いいんじゃないかな?ということです。
私も、周りの評価をスタート地点に持ってくると、何か頑張ろうとしても
やる気が出ず、空回りしがちになるし、やってて面白くないです。
無気力の原因はその辺かなーという気がします。
他人の評価より、自分のワクワクを優先すると、色々評価が下がったり、文句言う人も
出てきますけど、それを無視して自分の本当にやりたいことを貫くのも努力ですよね。

556もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 21:39:52 ID:dKECBRe6O
>>555
2つもレスありがとうございます。
受験が死ぬほど面白いって考えてもみませんでした!
見方変えてわくわくする方向探してみます。

そうですよね。外に求めてたらずっと辛いです。
これこそ自愛ですね。

最近気づいたんですけど、私の中に「いい子の私じゃなくても愛してくれるんかな?」
って疑い?みたいなものがあって
親とか心を許した人に反抗(簡単な頼まれごとも「嫌」って言ったり)
してこれでも愛してくれるん?って試してるところがあるなって(ただのめんどくさがりと反抗期かもですが(笑))
で、反抗して愛情表現で返ってくるわけなく
ちょっと嫌な雰囲気が続く..って感じなので(´・ω・`)

ちょっと過去の自分や周りの人、世間体と切り離して自分だけだと考えてやってみます!
本当にアドバイスありがとうございました。
とても嬉しかったです。

557もぎりの名無しさん:2012/08/10(金) 10:19:14 ID:uUfVvwAg0
仕事で、人の足をひっぱる人がいる。その人は自分に満足してないか、幸せでないから人をおとしめてしか幸せ
に思えないらしい。月曜から元気で楽しそうにしてると嫌われる。ほんとに不健康な人と仕事をするのは
いやだ。とくに30代後半が40代はじめの丸刈りの男で家庭もあるのにいつもイライラ、不機嫌、部下にやつあたり
立場あたえられてるのに、自分は楽して、下に全部やらせてそれでいばってるだけ。人とかかわろうとしないでもご機嫌とられるのは
好きで、ほめられるのが大好き、幼稚でマザコンで不気味な40代だ。ほんと今の男児ってこんなんなの? それに同調する親父かした
女上司も目もあてられない。(髪型すでにショートで男みたい)ほとんどノーセックスって感じの雰囲気丸出し。まともな人が入ってくると
すぐにいなくなるところです。

558もぎりの名無しさん:2012/08/11(土) 08:54:30 ID:QpntZ7wcO
>>557
いやなやつは変えられない。でも、自分にとって『うまくいってる』状態に『なる』ことができれば…?いやなやつが誰かにすり替わったりするのか?
ああ、やっぱり難しく考えちまうし難しいよ。

559もぎりの名無しさん:2012/08/11(土) 09:19:45 ID:IYpRwC1s0
>>557
それらはすべて愚痴であり悪口です。そのように考えている限り、あなたも同類です。
まともな人が入るといなくなる職場に、あなたもいるわけですから。

それらの考えをすべて手放すことです。
それらの人物とあなたの幸せは関係ない。
それらの人物と接するとき、そして自分の高ぶる感情とも距離を置いて、客観視することです。

560梅おにぎり:2012/08/11(土) 15:36:15 ID:pXFppFOQO
>>506
今の認識に至る切っ掛けは失恋でありました(-人-)
経緯は端折りますが、とにかく苦しかったのです(-人-)

『この苦しみを解消するには、好きな相手と結ばれる以外に無い!』

そう思い、断言法やら瞑想やらをノルマ化して毎日やっていましたが、それは私を追い詰めるだけでありました(-人-)
苦しみばかりが募り、いよいよ以って限界だと感じた私は、潜在意識にこう願いました(-人-)

『自分にとって最良の形でこの苦しみから解き放って欲しい』

それから程無く、今の私は以前感じた苦しみや執着から解放されました(-人-)
願望が願望で無くなった時点で、願望は達成された…そう認識した瞬間であります(-人-)

私は今でも相手が好きです(-人-)
私はその相手に巡り合えた事に感謝しております(-人-)
私はその相手が存在している事自体に幸せを感じます(-人-)

エゴ視点では、相手と交際しているという事象は起きておりません(-人-)
しかし、心の内では相手と結ばれているのと同じ感覚で居られるのです(-人-)
この後、その相手と付き合う事象が起きるのか、別の相手との出会いがあるのか、当分誰とも出会わないのか…もはや問題でありません(-人-)
私は相手との恋愛において、好意・感謝・幸せを存分に感じられた時点で、願望は実現したのであります(-人-)
求めていたのは事象ではなく、この感覚であると知る事が出来たのです(-人-)

『自分にとって最良の形でこの苦しみから解き放って欲しい』

潜在意識はまさに最良の形で実現した今を与え続けてくれております(-人-)

561梅おにぎり:2012/08/11(土) 17:39:50 ID:pXFppFOQO
>>511
その方の説明と私の解釈の間に整合性を見い出そうとすればする程、思考のループに陥るでありましょう(-人-)
これ以外、本当に申し上げる事はありません(-人-)

562もぎりの名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:40 ID:8.dsikLQ0
済んだことはどうでもいいじゃない。

563もぎりの名無しさん:2012/08/12(日) 22:29:09 ID:cMb/q7aoO
バシャールはワクワクすることをしろって言うけど見つからないんです。
趣味もないし、たまに見つかっても1週間くらいで飽きます。
友達もいないからいつも一人行動で新しい刺激もなかなかありません。
行動範囲も限られるし、出掛けても何したらいいかわかんなくて買い物が多いです。
でも家にいても何したらいいかわかんなくて携帯いじってゴロゴロして落ち込むし。
世界はキラキラして皆楽しんでるのに、私だけ取り残されてる気分で落ち込んでしまいます。
こんなことを中学生くらいから10年くらい続けてます。
変えたいけどどうしたらいいかわかりません。
どなたかアドバイスをいただけませんか?

564もぎりの名無しさん:2012/08/12(日) 23:23:06 ID:5UN0C12w0
>>563
わくわくすることないならする必要ないっすよ。
どっちかっていうとセドナとかクレンジング系はどうでしょうか?呼吸スーハーとか。
本来の幸福感ってのは物質的な刺激ではなくただただ感じられる(ある)ものなんです。
それが感じられないのはそこに不安とか焦りとかイライラとか絶望とかが覆いかぶさっているから。
何年も続いているのなら取り組みというかスタンスをチェンジするのはどうですか?
外側に幸せを求めるのではなく内側の幸せに気づく。(バシャールも外側ではなく内側のフィーリングを重視しているんだろうけど)
具体的なことは「画家さんまとめ」も読み実践するのがおすすめです。(自分は行き詰まったら読んで実践してました)
もうそういうのも含め実践していたらすみません。

565もぎりの名無しさん:2012/08/13(月) 16:38:56 ID:BFdpSZBA0
ワクワクってのは使命じゃなくて''今に在る''ってのを根付かせやすくするためのものだからね
結果や現象化抜きに今にあればいいのさ(ここが難しいのはわかるけど)
好きなご飯食べてる時も今にあるだしワクワクなんだよ
好きな番組見るのもね

566もぎりの名無しさん:2012/08/14(火) 16:39:52 ID:8if3KoB20
「今」しかないし、「別の領域」にしかいないし、「すべての源」「本来の自分」とは
常につながっているのだなと思った。
それらは消えてなくなるものでもなく、常にそこにあるし、自分と共にある。そこにいるっていうか。
いくらエゴにとらわれていても、過去のこと考えてても未来に不安を持っていても
それを考えている自分は今にいるのだし、別の領域にいる。

そんだけだった。
何で最初っからそこにいるのにいないと勘違いするんだろうね。
気が付くだけだったし、そうなんだなと思うだけだったよ。

567もぎりの名無しさん:2012/08/15(水) 15:26:29 ID:S8qIrbzQO
今日、仕事でトラブル。
オーナーと製造の過程で食い違いが生じた。

私はパートリーダーの人に教わった通りにやったと思うんだけど。
自信がない。

教えてもらってからかなり時間が経っているし、リーダーの人も記憶違いをしていたらどうしようかと。

こんな時、クレ式ならば解決して大丈夫だった自分になるという感じですか?

568もぎりの名無しさん:2012/08/16(木) 10:51:35 ID:9xwImtx60
>>567
解決の途中経過を予測せず、
解決しちゃった♪あーよかったって心境どころか完全にそうなってしまえば
いればいいかと。すなわちもうその問題が気にならなくなる。

それが維持できないほど気になるなら打てる手段を粛々と取る。
気になり度合いによってはクレ式は激しく振れる針みたいな感じで
ぶんぶん振り回されるかもしれない。

読む限り責任の追及を恐れているようだけど
食い違いによって生じるであろう会社なりのデメリットを
最小限に抑えるとかそっちに意識向けられない?

569もぎりの名無しさん:2012/08/16(木) 10:57:25 ID:9xwImtx60
違ったら悪いけど、
間違ったかもしれないと怖くて直視したくないからクレ式に頼って
問題の放棄、、、になるようであれば
クレ式と相容れないとまでは言わないけど相容れにくいんじゃないかなぁ
自分のやったことの結果を変えるような魔法ではないので。

心のどこかに「もしや…」って思いがあるならそこをきちんと
伝えるなり誠実に対応するのがベストだと思うよ。

たまにこりゃアカンってくらいのコンガラガリがミラクルでほどけると気があるからね。
誠実に対応しつつ、うまくいくように願っておいたらいいと思うよ。
うまくいきますように

570もぎりの名無しさん:2012/08/16(木) 17:42:22 ID:8if3KoB20
>>567
自分もつい最近仕事の不安があって解決はしてないんだけど、いい方向に向いたよ。
少しでも参考になればいいなと思って書いてみるね。

仕事が納期に間に合いそうになく、どうしょうどうすればいいんだろうまずいまずいと思ってた。
自分だけががんばってすむんなら徹夜でもなんでもするんだけど
一緒に仕事してる人が遅れててスケジュールがおしてたからどうにもならなくて。

間に合うかどうか不安でいっぱいだったから、まずはその不安と向き合ってみた。
まだ納期は来ていない。時間はある。間に合わないかもっていう想像だけで不安になってる。
脳内妄想で不安になってんだな、よしよし。気が付いたな自分偉い、すごい。

そして、会社にいない間は極力仕事のことは考えないことにした。
今考えたって何かできるわけないし、不安は脳内妄想なんだから考えるだけ無駄。
会社にいて仕事している間はできるだけがんばろう。
そのかわり会社から離れたらそれこそ基本に戻って楽しいことばっかりやってた。
好きなDVD見まくって、本読みまくって、料理して食べて、おいしそうなお酒買って飲んで。
楽しいことすることと気を紛らわすって意味もあったからね。

そしたら、クライアントの都合で納期が二週間延びて余裕で間に合うようになったよ。

書いてみるとごく普通のことかもしれないけど、自分には奇跡だと思った。
納期が先だっていうのに、まだですか?って何度も急かされてたから
延期はあり得ないって思ってたもの。

不安な状態で解決して大丈夫だった自分になるって結構難しいと思うから
ちょっとでも不安を払しょくするような方向を目指してみたらどうだろう?
9xwImtx60さんが>>568で書いてるみたいなことだね。

うまく解決することを祈ってます!

571もぎりの名無しさん:2012/08/16(木) 23:06:44 ID:hG6hlCJg0
>間に合うかどうか不安でいっぱいだったから、まずはその不安と向き合ってみた。
まだ納期は来ていない。時間はある。間に合わないかもっていう想像だけで不安になってる。
脳内妄想で不安になってんだな、よしよし。気が付いたな自分偉い、すごい。

ここが凄い重要だね
バシャール的に言えばネガ事象程ポジになればポジの現象が引き寄せられるって発言あったけど
駄目な例は蓋をしちゃう可能性もあるわけだし
不安を一旦認めてポジになったってのは重要かもね

572563:2012/08/17(金) 13:47:53 ID:cMb/q7aoO
>>564
遅くなりました、ありがとうございます。
セドナはあまり手応えを感じずにやめてしまったのですが、合うクレンジングを探してみたいと思います。
最近は夜にインサイトCDを聞きながら呼吸スーハーに集中しています。
考えないで感じるって不思議な気分でふわふわします。
教えていただいた画家さんまとめすごく良かったです!
教えていただきありがとうございます。
少しずつ読んでいきます。

573もぎりの名無しさん:2012/08/17(金) 21:08:00 ID:GCO4l1Lo0
今日、既にあるに気付きました。

既にあるのに今まで恐れていたネガや不安は、既にあるんだからただの妄想だった=気付いた時点で全て帳消し
まさかこういうことだったのですか…?

たとえば、好きな人と付き合いたいとする。
今までは「付き合えなかったらどうしよう」「誰かにとられたらどうしよう」とネガや不安があった。
またそれらが実現したらどうしようというネガや不安もあった。
でも気付いた、既にあることに。
なぁんだ、今現在、自分は好きな人と付き合ってんじゃんw
ということは…今までのネガや不安って、実際は付き合ってるのに「〜〜だったらどうしよう」と不安がってたわけ?w
そんなのただの妄想じゃんw
だからネガや不安は実現化しないのか。自分乙。

自分はこう解釈したのですが、これで大丈夫なんですかね?
というか、そう解釈したらその通りのルールの世界が展開されんだろ馬鹿wと言われそうですw

574573:2012/08/17(金) 21:14:31 ID:GCO4l1Lo0
例のところがちょっとわかりづらいかもしれません、すみません。

Aという恋人が自分にはいる(=既にある)のに、既にあるに気付くまでは「Aと付き合えなかったらどうしよう」「Aを誰かにとられたらどうしよう」と不安がってたことになる。
いや、そう不安がってた時にはすでにAと付き合ってたんだよw
付き合ってるのに、付き合えなかったらどうしようとか、とられたらどうしようとか、おかしくね?
だって付き合ってるんだからw
付き合ってるのに付き合ってないかのように不安がってる=その不安が実現すること自体おかしい。
こう解釈したのですが合ってますか?

ということが言いたかったです。

575もぎりの名無しさん:2012/08/17(金) 23:12:19 ID:DRSMg4.w0
ホントの自分(大いなる自分?、神?、ハイヤーセルフ?)と今の自分つてどうやって区別するのですか?

576もぎりの名無しさん:2012/08/17(金) 23:45:12 ID:DRSMg4.w0
思考や感情というのはホントの自分ではなく、それを見ている自分が有るらしいですが、どうやってそれを知るのですか?
思考と認識の区別の仕方がわかりません。思考や感情を超えた自分に気づくの何なのですか?
その超えた「何かがある」と理解するのは思考ではないのですか?

577もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 01:18:26 ID:DRSMg4.w0
自分の中にホントの自分(大いなる自分とか、別の領域とか)を認識できた人は、何を拠りどころにして日々の生活をするのですか?
朝、何時に起きて会社に行くとか、人に会ったら挨拶するとか、親が死んだら悲しいとか、そういう社会常識など、(総じてエゴっていうのかな?)、
は単なる現象で意味も無いので何にも感じず(感情や思考はエゴでホントの自分とは違うんでしょ?)、そのままスルーするのかな?それとも一般常識的な対応を心にも無いのにするって感じ?(別に悪意があるわけでは有りません。達観した人の心境を知りたいのです)。

578もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 02:57:07 ID:6nmJG1B60
>>576
自分は完全に達観してはいませんが、答えられる範囲で書いてみます。
思考と感情がまったくない状態で、自分は普通にいろんなことに気づいているとわかったとき(それを体験したとき)
思考と感情は本質(意識?)の産物だとわかりました。

>その超えた「何かがある」と理解するのは思考ではないのですか?
気づくんです。ただそうだとわかる、気づく。思考なしでもわかります。
その気づきを思考(言葉といったほうがいいかも)で掲示板とかに書いているわけです。
たぶん、あなたはエゴ側から大いなる自分とかを認識するんだと思っているのですよね。
最初はそれで構わない(その場合が多いと思います)のですが、だんだんとホントの自分(意識)からあらゆるものを見るようになります。
ホントの自分(意識)から認識すると、あなたの書いてくれた疑問はなくなってしまいます。
「思考や感情を超えた自分」に気づくも何も自分がそれ(超えている自分)なんですから。
ごめんなさい。なかなかうまく伝えられません。ただあなたの疑問は自分も持っていました。
やっぱり「体験したらわかりますよ」ってなっちゃいますね。。

579もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 04:11:50 ID:6nmJG1B60
>>577
一応こちらにもレスします。完全に在るを確立した方からもレスがあるといいですね。
あくまで自分の場合はですが、拠り所はありません。必要なくなりました。
ただあるがまま流れるように生きている感じです。
人に会ったら挨拶しますし、時間にも間に合わせてます。大切な人が亡くなったらいろいろ感情がこみ上げると思います。
でも今に在ればそこには平安しかないです。
意味がないといえばそうかもしれませんが、それより全てニュートラルって感じです。
少しややこしいですがあなたの書いた「意味もないので何も感じず」は「意味もない、何でもない」と思考で物事にレッテルを貼ったもので本当のニュートラルではないように感じました。
行動も勝手に起きるといってもいいかもしれません。もちろん思考して行動する場合もありますが(今は結構考えて書いてますw)、たいていは流れるように行動も起きます。
なので心にもないのに一般的な対応をするっていうもの少し違うかなと。(それも物事に思考で意味づけをしていますよね)
あらゆるものがニュートラルに見えていて、平安を感じている状態ってのが心境ですかね。

うまく書けませんでしたが、少しでも参考になれば。。

580もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 04:17:24 ID:6nmJG1B60
>>577
追加です。えっと拠り所は、今に在ることとかとも言えます。
本当の自分に繋がったままでいれば拠り所は不要です。

581573:2012/08/18(土) 09:05:45 ID:GCO4l1Lo0
とりあえず、クレさん式を採用していれば、今までの不安は関係ないですよね?

582もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 09:31:52 ID:9xwImtx60
>>576-577
区別をつけたがるのがだいたいにおいて思考と呼ばれるものだと思う。
そのスタンスからではどんな説明もバイアスかけて理解してしまうと思う。
認識=良い
思考=悪い
その区別をつけたいと思っているのは思考。だと思う。
人間どうしてもモノを考えるときは言語が必要なので難しいけど。

ひっくり返して考えてみたら?
実は今のあれこれ考えて煮詰まっている自分も、
何もかもおおいなるなんとやらが行っているのだ、実は最初からつながっているのに、
つながっていないって勘違いしてるだけなのかも。。
という感じで。
会社行くのもなんするのも常識に縛られてきつい思いするのもホントの自分だよ。
それはホントの自分じゃない!社会生活だから!とかいって区別つけてんのが、
思考。いい悪いのレッテル貼ってるし。

こういう視点から眺めたらどんな感じだろ?
どうも今いる地点が間違ってて正しい処に行きたいよ、って思ってるように見える。

583もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 09:33:36 ID:9xwImtx60
>>573
ご自分的にとても大切なことに気付いたのだよね?
>>581はなんの確認なんだろう

584573:2012/08/18(土) 09:45:24 ID:GCO4l1Lo0
>>573の認識で合ってるのかなぁと不安でした。
自分にとって、願望が実現することと、既にあったからネガや不安は実現しない、ということが重要です。
もしかして>>573の認識は間違ってる…?もし間違ってても、クレさん式の認識だと、今までの不安は関係ありませんよね、と確認したかったのが本音です。
本当はネガや不安を恐れていて、自己観察もうまくいきません。
そんな中なぜか急に>>573の認識が浮かびました。
なんかまだまだ未熟です…トホホ。

585573:2012/08/18(土) 09:50:03 ID:GCO4l1Lo0
既にあることに気付いた時点でネガも不安も無効になる、
そう考えていればそのような世界が展開される、そういうことなんですかね…。

586もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 09:59:53 ID:IYpRwC1s0
不安、確認、理解、これらを求めるのはエゴの領域。
あなたは既に在る地点にはいないよ。
その不安を常に俯瞰して見ることだわ。

587もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 10:01:17 ID:9xwImtx60
なるほどー
私も「認識」と呼ばれるものがどんなもんかハッキリ定義つけできないし
他の人と共有できる感覚かどうかもわかんないので大したこと言えないけど

合ってるのかなぁ?って思ってるのは合ってないと困るからだよね?
不安とネガを実現させない「ために」認識というのを理解した、、ように見えるけど
起こってはだめなのかな?

>もし間違ってても…

588もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 10:01:41 ID:9xwImtx60
最後の引用は消し忘れです

589もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 10:05:25 ID:9xwImtx60
>>585
それ矛盾していると思うけどね。
不安を現実化させないために、
叶えるために既にあるを頭で理解しようとしていない?

大げさにいえば既にあるってのは
不安が現実になっても別にかまわないやって自然と思える位置だよ。

>>586同意だな

590もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 10:11:41 ID:9xwImtx60
激しく連投する

とはいえ一時的にせよ自分でハッと気付いたのだよね?
そしたらそっちのスタンスに長くいれるようにしたらどうかな?

それでも不安がちらつくなら私は自愛をすすめる。

591573:2012/08/18(土) 10:19:19 ID:GCO4l1Lo0
不安が実現することを恐れて、チケット板まとめを読み漁っていました。
読んでいて、既にある、と何の前触れもなく気付いた瞬間は、「今までの不安はもネガも全部関係ないじゃんwww何で悩んでたんだろw」と思ったのですが、
しばらくして「自分では既にあると思っても、それは思い込みだったらどうしよう」という考えが出てきました。
これはエゴに引き戻されたんですかね?
やっぱり不安が実現するのは嫌です。
でも今まではなぜか不安は実現しませんでしたw
そのときはまだ瞑想とかアファとかやってて、既にあるとかは特に考えてなかったので「自分の思考パターンに気付かせてくれてるんだな」と考えてました。
ということは自分の中で決めたらそのルールになるのかな。
「既にある=今、もう叶ってるじゃん。今までの不安とか関係なく、それ以前に叶ってるからw」
ってことなのかな…とまた合ってるか確認してしまうこれもエゴエゴですよねw
これで大丈夫でないと困る、は図星です。エゴエゴです。
すみません、こんなしょうもない書き込みばかりで…

592573:2012/08/18(土) 10:23:04 ID:GCO4l1Lo0
既にあるを頭で理解しようとして、当たり前ですが理解できなくて、もう自愛でいいやと思いつつまとめを読み漁っていて、読んでいて理解したとかではなくいきなり「あ、そうか」となりました。
自愛って何を感じても許す、ですよね。
一度それでネガが実現してしまったので怖いと思ってしまいます。
もしかしたら自愛のやり方が間違ってたのかもしれません。

593もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 10:28:40 ID:9xwImtx60
>>591
なるほどね。

まあ確認したくなった自分をまたさらにダメ出しせずに
不安と共生していただどうだろ。
大丈夫でないと困る…を溶かすのは自愛がいい。
大丈夫でない自分でも大丈夫だ、ってなだめすかしてやれば。
激しく抵抗されると思うけどwまあそんな自分でもいいんじゃないの。
そういうときもある。

594573:2012/08/18(土) 11:20:13 ID:GCO4l1Lo0
そもそもの私の願望は復縁なのですが。
既にあるがわからない、ネガが実現したらこわい、で身動きとれなくなってる自分に気付きました。
あと、実現化に執着しているかもしれません。
これは、既にあるとか関係なく、自愛に集中した方がいいでしょうか。

595もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 11:48:39 ID:Jmn5Wzsg0
チケット板なのでチケットに即して書きますが、
捜す限り、見つかりません。

これでいいのか、これならいいらしい

なんていう正解捜しに参加するから
分かったけど分かってないのかもしれないなんていうループに嵌まります。
正解を捜すから足元のゴールに気づかないんです。

596もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 11:56:02 ID:hXdJQZ160
アドバイスを求めたい気持ちも分かりますが、
元からアドバイスなんて不要な立場にいるんですよ。
エゴと本当の自分ってのも便宜上そう言われてるだけで本来不要な区別だし、
不安だからダメだってこともないし迷ってるからダメだなんてことはありません。
てか不安も迷いもそう認識しないと不安でも迷いでもないですから。

とりあえず楽にいたらいいんではないでしょうか。

597もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 12:38:41 ID:IYpRwC1s0
>>594
自愛や自己観察の良いところは現実化に固執していても問題ないこと。
身動きとれないと感じるなら感じるままに、それさえもまるっと愛せばいいし、観察すればいい。
どうしたらいい?こうしなきゃだめ?こうすべき?と考えながらも、それさえも愛せばいいし、観察すればいい。
わかるかな??

598もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 12:42:21 ID:9xwImtx60
>>594
自愛がいいんじゃないかな。まとめ熟読してみたら?

>>595-596
そうなんだよね。
だけどもそれに自発的に気付くために
無駄かもしれないことをおこなってそこへたどりつくっていう
パターンが多いよね。
現状へのしがみつき、縛られ度合いによっては
いきなり真理はハードルが高すぎる場合もある。

楽にすらできない人はひねくれさんのように敢えて向き合うなどの
メソっぽいことをやるのも一手だと思う。で、やるなら徹底して。

思うに何かちょっとやって向き合わねばならないモノが出たら
それが嫌で他にうつる…って人が多い気がする。
そして途中で正解を求めてしまう。心配だから。

やるなら期間区切ってでも徹底してやる、
やらないなら一切忘れるってクレさんが言ってたぽいけど
そうだな、と思う。

599もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 13:08:16 ID:lF/Y/JCE0
前スレだったかこのスレの上のほうだったか
あなた次第です、自分にしか決められない、みたいなことは
もううんざりなんですって書いてた人がいたけど
それでもやっぱり自分で決めて、自分でやらないと
わからないのじゃないかと思う。

もっと自分に興味を持ったらいいんじゃないかと思うよ。
もう自分って言われるのうんざりするほど
自分のことを信頼してない嫌いなんだって気がつくとか。
自分は敵じゃないし、勝ったり負けたりする相手でもないんだよね。

600もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 13:13:37 ID:pNiPNwLsO
>>595
横からすみません。
それなんですけど、分かります。
分かりますが、「言い聞かせてるだけ」状態な感じなんですね私は。

じゃ、どうしたい?と自分に問いかけても返ってきません。

「ある」を観るには、どうしたらいいのか分かりません。

601もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 13:38:34 ID:U.SwbP3Y0
>>600
レスを読んでの勝手な印象ですけど、
人生の攻略法を理解しようとしてるから「分からない」んです。
ぶっちゃけ真理なんてもんは無い(もしくは理解不能)と個人的には思います。

真理とか真理じゃないとか区別して理解したいのは「人生ゲームを攻略したい」からなんですよね結局。
つまり人生をコントロールしたいという欲求から「真理」とかメソッドなるものが生まれるわけです。
あなたのいう「あるを観る」ってのもその一環です。

ですからコントロールすることをやめてしまえば全部解決します。

602573:2012/08/18(土) 14:05:07 ID:GCO4l1Lo0
もう一度まとめ読んでみます。
「こうじゃないといけない」と考えてた部分があったかもしれません。
不足を見てしまう自分も、それを許せない自分も、愛します。

603もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 14:11:46 ID:9xwImtx60
>>573
頑張ってねというのは語弊があるがw
頑張ってくださいw
質問して気付くこともあるしね。
>>601
わかりやすいね。

604もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 17:55:35 ID:ECt7ZEKE0
>>599
自愛に気づく前は私もそう思ってたな。
イメージにすると『だってこいつ(私)は役立たずなんだぞ』って
指差して罵ってる感じ。これは傷つくw

605もぎりの名無しさん:2012/08/18(土) 20:19:11 ID:pNiPNwLsO
>>601

ありがとうございます。
おっしゃる通りです、確かにコントロールしたかったです。


焦りや不安があり(なぜなら安心の証拠がないから…のループ)、コントロールも止めるなら、生きている価値あるのでしょうか。
エゴ丸出しですみませんが、コントロールしないとは、どういう状態なのでしょう。

606もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 00:47:45 ID:kW42GsoU0
真理なんて難しいことはわからないし、人生の攻略なんて
もっとわからないけど(攻略ってどういうこと?)


>>601の言ってるコントロールと>>605のコントロールって意味が違う気がする。

コントロール出来る出来ないではなく、「する必要がない」が私の解釈です。
>>605が言ってる意味のコントロールなら出来ると思うけど。

「ある」は「在る」です。「有る」じゃないよ。

安心の証拠がないから不安や焦りがあるのは、あなたがそう決めたからです。
法律で決まってるわけではないし、達人たちが決めたことでもない。
あなたが過去の経験やTV・雑誌・友達の話etcを元に決めたあなただけの
決まりなんですよ。
「安心」が「在る」だけなのに、あなたが勝手に「○×があれば」+「安心」と
余計なものをくっつけて、○×に安心の存在を委ねてしまってる。
>>605でいえば、コントロールと生きることは関係ないし、価値があるかどうかすら
人に決めてもらうことではない。ぜーんぶ自分次第。

607もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 00:53:56 ID:lF/Y/JCE0
余計なことをくっつけて、をよく考えてみよう!

608もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 00:58:32 ID:lF/Y/JCE0
>>604
私もうんざりだと思ってたんだけど、いろんな人に意見を求めて
そうだなーとか思ってるのに、自分だけが云々といわれると
むきーーー!と思ってた。
避けたいって思ってたからだよね。

犬みたいにお腹見せて全面降伏!と思ったら超楽になった。
だってめんどくさいし、それが楽だったからね。
ざっくりゆだねるのがらくちん。

609もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 04:26:35 ID:pNiPNwLsO
>>606

ご説明、ありがとうございます。

私が知りたい、実感したい部分が、しぼりこまれた気がします。助かりました。

610もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 07:33:37 ID:H98zmGoA0
人生の攻略ってのは単なる比喩です、意味わからんかった人すいません。

>>605
コントロールしないってのは、思考がリアルだと捉えないって感じですかね。
そう捉えておけば思考なんてもんは垂れ流しておけば良いことですから、
いちいち何が正解で何が間違いかなんかで迷うことはなくなります。

前回のレスで「ぶっちゃけ真理なんてもんはない」と書いたのはここに繋がるのですが、
「これが真理だ!」なんてものを理解した気になっていたとしても、
それは牛乳パックで作った城のようなものですからいつかは壊れます。
で、壊れたらどうするかっていうとまた牛乳パックを調達して
懲りずに城を築き上げてやっぱりぶっ壊されるんです。
つまり思考で「なんとか幸せになろう!」と頑丈そうに見える理論を理解したとしても
いつかはぶち破られるのがオチだってことです。

これを読んで、だからこうしろ!なんてことはありませんし
書いてもいません。

611もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 08:08:22 ID:pNiPNwLsO
>>610

人生の攻略法…僕は、その表現に膝を打ちましたよ。ドンピシャでした。
何と言いますか、攻略法ってのが願望実現法とか成功法則に相当するものなんだけど、達人さん方が説明して下さってるのは「攻略も何も、そもそも、これゲームですよ」って視点でしょうか。

612もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 08:41:27 ID:9xwImtx60
>>610
言わんとしてることはわかるよ。そうそう。
どうしても体験から演繹的に導き出された最適な言葉、ってのを
言葉から理解しようとすると迷子になる、ここに限界があると思う。
質疑応答の。

だから正解だと思われるものそのものを語るより、
聞き手の解釈が歪まないよう自分で気づけるような手段などを提供するのが
実は一番いいのかなーとか。遠回りに見えてもね。
私は自己観察や自愛ってそういう筋トレみたいなもんだと思ってる。

613606:2012/08/19(日) 08:42:13 ID:2QyGFN4E0
>>609
拙い説明でごめんね。
ようつべでバシャール見てみてはいかが?わかりやすいよ。

>>610
私がお馬鹿さんなだけですからー。

614もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 09:11:34 ID:9xwImtx60
>>611

この世界観に沿い、あなたの言葉を借りると、
「攻略も何も、それ自分で作ったゲームでしょうが。
自分だって実は楽しんでんじゃんwツンデレめw」

みたいな感じになるんじゃない?私見だけど。
ただこれが受け入れられない位絶望の淵にいる人には毒薬になる言葉。
時と場合を選ぶ言葉だよね。

615もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 11:17:59 ID:r5yaeNT20
攻略ってことはゴールや、終わりがあるはずじゃない。
ゲームだったらラスボス倒す、とか。

>>311の人生のラスボスはなんなのだろう?攻略法(願望実現や成功法則)がわかったとして、攻略法を使って
何をしたら
攻略出来たことになるの?

616もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 12:44:54 ID:iZP1PzC.0
>>611
思考を用いた解釈をすれば、その瞬間それは「ゲーム」になります。
ただ思考というのは有って無いようなもんですから、「私はゲームをやっていた」という感覚も嘘であるし
「ゲームから脱出せねば」という考えも嘘であります。
つまり、思考を指しての「これゲームですから」はその通りだと思いますが、
「俺はゲームをやってるだけだから〜本当は完璧だから〜全部叶う」という考えがあるのなら
それは牛乳パックの城かもしれません。

617もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 13:09:36 ID:iZP1PzC.0
>>612
確かにその通りです。
正しい教えなんてものは言葉ではありませんし、「教え」なんてものもやっぱり牛乳パックの城です。
>>614
ツンデレでもヤンデレでもなんでもいいんですが、
己の世界は全部自分の責任なんて、余程のマゾの方以外、重く思わないでください。
なんていうか、その自分は自我のことを指してしまってるから
文字通り自我にとっては「毒」「負担」と感じるのです。たぶん。

618もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 13:31:07 ID:9xwImtx60
>>617
ごめんよくわかんなかった…多分同じ意見だと思うけどね。違うかなw
この世界観に沿って言えばそうなるってことね。
ただ、それが現実辛すぎて受け入れられない人にいきなりつきつけるのは酷だよ、と。
スピリチュアリスト系にたまにいるじゃん。相手の状況に合わせず一点張りの人。

619もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 18:35:30 ID:LfwjnVAY0
>>618
>「攻略も何も、それ自分で作ったゲームでしょうが。 自分だって実は楽しんでんじゃんwツンデレめw」

こういうことを言おうとしているのではないということです。
しかもその「自分」というのは「オラ悟空」と同次元であります。
ですから
追い込まれた悟空にとって、セルがとてつもない強敵に変貌しているのが
「実はオラのせいだったんだ!」と思ってしまうと、そりゃ当然余計堪えるのです。

セルがとんでもなく強くなるのは悟空のせいではなく、作者のせいです。

620もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 19:22:27 ID:pNiPNwLsO
>>619

それを動かせるのはすべて鳥山明先生(笑)?!

どの領域から観るかで、人生の主導権(作者)が誰か、何か、が曖昧になり、概念論に終始してしまうと思うんですよ。
「分かる!それは分かるんだ!でも明日の支払いはどうする?!」
「それが分かってないっていうんだよ。エゴの幻想なんだ」
↑↑↑隙があれば、これの繰り返しになる。現実の定義=個々のスタート地点が違うので、ズレが出てくる。

そこで、私の真剣な疑問。他のスレにも書いたけど、チケット板やその他で
「もうダメです」
「来週までに何とかしないとヤバイ」
と逼迫してた人たち。
どうなってしまったんだろう。
現実の不安はエゴの色眼鏡と実感して、安心を得たのか?
最悪な状態で崩壊したのか?
安易に二極化しましたが、どなたでも結構です、ズバリご回答を!

621もぎりの名無しさん:2012/08/19(日) 19:47:28 ID:m9A5x86g0
>>619
悟空目線でなく作者目線で生きることって出来るんでしょうか?
出来ればセルを倒して世界に平和をもたらしたいところですが
それが出来ないなら作者目線で全てOKとかって気楽に生きられたらなー
セルにボコボコにされ続けて、そろそろ吊ろうかなぁなんて毎日
思わない日は無いんですが、意外とsiねないんだな(笑

622もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 08:32:15 ID:6PYo6zhE0
>>620
>どの領域から観るかで、人生の主導権(作者)が誰か、 何か、が曖昧になり、概念論に終始してしまうと思う んですよ。

ですから概念は取り合わなくていいんです。

>>621
忘れがちに捉えられますが、悟空はフィクションですし、当然ドラゴンボール自体もフィクションです。
ドラゴンボールの作者からすれば悟空がボコボコにされようが
「セル消したいから作者の立場になるゾ!」と意気込もうが
痛くも痒くもありませんし、作者には何も影響を与えません。
作者自身が悟空やセルを描いているのだから当然といえば当然なのです。

さらに突っ込めば、作者からすれば悟空、セルはどちらも味方でもなく敵でもありません。
別に主人公が悟空じゃなくてセルでもいいんです。勿論クリリンでも構いません。
ですが主人公=作者なわけないんです。
悟空がドラゴンボールを執筆してるわけじゃないのです。

623もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 20:56:47 ID:7X.MrRLY0
シゴト行きたくない。働きたくない。なんかもうずーーっと無気力。

624もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 21:21:08 ID:pNiPNwLsO
>>622

作者・鳥山先生は神=作者だからキャラの運命を動かせる。
でも鳥山先生は、かめはめ波もフュージョンもできない。
どっちが羨ましいのか、もはや判らなくなってきた(笑)。

つまり、その、我々はキャラの方なので? 物語を生きる事はできても、いきなり最終回に飛びたいとか、設定変えたいとかはコントロールできず、「トラブルと遊べヤンチャ・ボーイ」な訳でしょうか。

625もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 21:55:42 ID:2YnhdcpI0
>>624
「我々」はキャラですが、それが意思を持って「生き」ているのではありません。
悟空もクリリンも生き生きと描かれていますが、彼らは作者によって生かされているのです。
彼らは生きてもいないし死んでもいません。フィクションです。

そして誰しも一度は放ってみたいかめはめ波とかフュージョンとかも、悟空とベジータがあたかもやっているように「見えます」が、よく考えればそれも作者の意思です。
彼らは生きてるようで生きてない、作者の世界観の中で踊るマリオネット同然なんです。

悟空の例えで言いたかったことを分かりやすく言うと、
「あんた誰?」と言われて「俺は〜」と語られる「自分」ってのは
取るに足らないフィクションの「俺」であり、
その「俺」を時と場合によって無意識に出したりしまったりしているだけのことですから、
フィクションの「俺」なんて無視すりゃいいんだよってことでした。

626もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 22:30:50 ID:pNiPNwLsO
>>625
ありがとうございます。
私個人は少しずつですが、ふに落ちてる気がします。
「ドラゴンボール」という物語に接する際、肝心のドラゴンボールの事を四六時中考えてる訳ではないってのも、何だか象徴的であります。

627もぎりの名無しさん:2012/08/20(月) 22:45:34 ID:qQhDn8xQ0
>>626
そうです。
鳥山先生はドラゴンボールだけではなく、アラレちゃんも執筆しています。

628もぎりの名無しさん:2012/08/22(水) 13:05:11 ID:8Ca7kEN20
今の職場を辞めたいのですが
辞められるような環境を引き寄せるにはどうしたらいいですか?
精神的サンドバックみたいな状況をこれ以上続けたくないです。
家に居る時は職場の事をできるだけ考えず(頭にふと浮かんでしまったりしますが)
楽しい事に集中するようにしたり、瞑想や軽い体操で
気持ちを軽くするようにしています。
チケットに辿り着く前よりは気持ちが楽になったなとは思いますが
我慢我慢…を続けていくのは苦しいです。
なんでここを飛び出す自由が私にはないんだろうと思ってしまいます。
今の職場にいること=幸せになれないと自分で定義してしまっていると言われそうですが
キャッチ&リリースしてすっきりするようになって
よりはっきり「辞めたい」と思えました。
辞めてお金もなく生活の困るのを自分が望んでいるってことでしょうか?

629もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 00:03:17 ID:S9SkI/sM0
>>628
鉄則ですが、引き寄せのターゲットに現状を絡めないことです。

「辞められるような環境を引き寄せる」をターゲットにされると泥沼です。
なぜなら、この願いの裏には「今の職場は嫌だ」という現状の猛烈な不足感がくっついているので。

ただ単に「こうありたい」と理想像をターゲットに思想と行動を起こしていくんです。
辞めたいではなくて、その先の辞めたあとのエネルギッシュで充実している自分がターゲットです。
そうすれば、それはきっちり実現します。

現状から逃避するためでなく、自分がこありたいという希望を起点に動かれてみてください。
この2つは似ているようで、まったく焦点が180度違うことです。

630もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 01:04:23 ID:h4znw2qE0
>>628
パラドクスですが、改善しようと思わないことです。

「どうしたらいいか云々」は、>>629さんも仰っていますが、
例えるとチューリップの球根でユリを咲かせようとしているようなもんです。
球根がチューリップなのにユリが咲くわけありませんし、ユリを咲かせたいのにチューリップの球根を持ってくる必要はないのです。

あと、チューリップはただ咲いているだけであります。
それが汚いだの「これは俺のもん、あれはお前の」だの気に入らないだのなんて評価は
ただチューリップが咲いていることをややこしくしているだけのもんであるので、
それをマジだとは思う必要はありません、言わしておけばいいんです。

マジだと思うから苦しいし改善しようと思うし
胡散臭い精神世界を信じる羽目になるかもしれないのです。
信じられないなら信じる必要も本来ありませんし、願望実現の達人なんつー曲芸に走る必要もありません。

チューリップはチューリップ、ユリはユリが咲いたことを潔く認めることです。

631もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 07:13:31 ID:alcwUiIA0
私も今の仕事が大大大嫌いです。
明日にでも辞めたいくらいに
こんなクソみたいなバイトじゃなくて
もっと楽しくてちゃんとしたところ就職したい。

働くこと自体は嫌いじゃないです。
もっと自分に向いた仕事で頑張りたいんです。

でももう何年もフリーターで私みたいな人を雇ってくれるところなんてありません。
ここは田舎でただでさえ仕事がないのに。

どうしたらこんな私でも理想の職場に就職できますか?

632もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 20:15:53 ID:yvcB4urg0
1、出来るならその職場から離れてもし困ってなければ何をしたいのか自分に問う(今にある期間を増やす)
2、出来ないのなら何故その職場を嫌だとするのか自身に問う(観念を探し中立化させる)
理想はその職場にいながら今にあるのが重要だけど現象に流されまくるから辛いんだしな
あと意外に重要なのは今自分は辛いんだなって認めてあげるとスッと楽になるよ
そのスッの瞬間を大切にして欲しい。間違っても>>630さんが言うように職場を変えるために行動しないで

633もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 22:48:04 ID:nLmfEpeM0
願望が実現ってのは“今の状況に満足すること”なんだから、
「願望実現しないかぎり、今の現状に満足しない」
っていうのは、
「今の状況に満足しない限り、今の状況に満足しない」
って言っていることになるから、
要するに、今満足するしかない、という単純なことなんだがなぁ。

634もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 23:14:28 ID:oOC1GKGI0
なんていうか、迷っている人は
「俺」にとって都合が良い世界ばかりを創れるっていう勘違いをしているのではないでしょうか。
大体そう考えるのには「思い通りに世界を変えたい」という、
やはりコントロール欲求が隠れているからなんですね。
そしてその欲求が更なる欲求を文字通り引き寄せていくということです。

ですから「コントロールしないと気が済まない」という思考を相手にしなければ
試練ばかりのコントロール大作戦は即終了です。

635もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 23:23:31 ID:TZEJre/w0
>>634
ある意味、自分にとって都合の良い世界は作れるよ?

636もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 23:52:43 ID:pNiPNwLsO
昔の「帰ってきたウルトラマン」って作品で、主人公がエゴだらけだと自由にウルトラマンになれなくて、無心になった瞬間に変身できる(ウルトラマンに戻る?)設定だった。
あれなんか、「別の領域」への向き合い方とダブるんだよね。

637もぎりの名無しさん:2012/08/23(木) 23:54:54 ID:kf3lkPgU0
>>635
勝手な印象でレスさせていただきます。

ある意味、というのが良く分かりませんが、
確かに「都合が良い世界を創れる」と言うこともできます。
が、「都合が良い、悪い」ってのは本当にちっぽけな視点からブーブー言ってるに過ぎないことで、
仮に「都合が良い世界を創れた」と感じたとしても、世の中を見渡せば必ず「気に食わない」ことも出てくるのです。
「引き寄せマスターが何故世界を平和にできないのか」っていう疑問の答えもここにあると思います。

つまり「創れた」「引き寄せた」という概念を使うならば、
「創れなかった」「引き寄せられなかった」という
成功と失敗のどちらも体験することになります。
その成功とか失敗とかも、起こったことに対して
どうリアクションしているかだけの違いなんです。

638もぎりの名無しさん:2012/08/24(金) 19:36:58 ID:1llF6.1c0
つい最近チケットを読んだ者です。
第七章を読んだ途端にどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
同じような経験をされた方はいますか?

639もぎりの名無しさん:2012/08/24(金) 21:06:33 ID:sC58BpDM0
108さんのまとめの中で
チケットはあくまで「じゃがりこを手に入れてください」という話だと語っていたけど
ここを読んでいると
じゃがりこさえ手に入れらない生活でも
それが自分の人生だと受け入れましょう、と言われてる気がしてしまうのですが…
自分がおかしいんでしょうか。

640もぎりの名無しさん:2012/08/24(金) 22:19:35 ID:S9SkI/sM0
ぜんぜんおかしくない。少なくとも私はじゃがりこゲット派ですw
でもさ、いろいろ意見があっていい。108さんの主張は違うやろ〜ってのもありさ。

641もぎりの名無しさん:2012/08/24(金) 23:57:38 ID:QqxkFUYE0
>>639
「何でもゲット出来ますからゲットしてください」という文面を読んで世界は愛くるしいと思ったり
「ただ現実を受け入れろ」という文面を読んでお先真っ暗だと思ったりしてんのは
耳タコだと思いますが自我であります。

それに「今を受け入れろ」ってのは、目の前の現実とか感情とか思考もろもろを受け入れることです。
簡単に言うと、受け入れることでそれらは消え、そこから新しい何かに向かえるよって意味で、
「なんでもかんでも我慢しろ」なんていうマゾを勧めているわけではありません。

マゾになるよりマゾから目覚めましょう。

642:2012/08/25(土) 21:26:05 ID:KpYPPXv2O
認識の変更を行き来して数ヶ月、最近は強烈なエゴに飲まれて立ち位置忘れました…

異動したばかりの仕事と人間関係が全く上手く行かず…むしろ最悪の状況が止まらない。それすら自分が意図した現実なんだと頭で理解するも感覚にまでは至らず。最近気付いたのは望んでいない自分を前提にしているということ。そこに気付いても現実の前では全て吹き飛び、自分がどうありたいかさえ分からなくなってしまいました。

結局再配達なんだよな〜と思い受け取ると決めてやって来ましたが、悪化するばかり…

もう限界…

643もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 00:36:10 ID:oRRhhPPk0
>>642
勝手にレスさせていただきますが、
根本的に世界と私ってな具合に分離したままだから辛いし
コントロールしようとするしで余計辛い。

簡単なアプローチですが、思考を一切止めてみることだと思います。

644もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 02:16:13 ID:GjIbDZBc0
>>567
俺の場合は解決されずに
とんでもないことになった
ソモソモトラブルなんて望んでないのにな
おかしいものだ

645:2012/08/26(日) 12:54:42 ID:KpYPPXv2O
>>643
レスありがとうございます。
分離した状態から抜け出すことができず思考の罠にはまっています。

思考を停止するか…そこに恐怖を感じてどうにかしようともがいてきた感じですね。

646ジオ:2012/08/26(日) 13:25:50 ID:.giKms1.0
カオリマインド、ヒョウイしたばあさん

647もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 14:05:57 ID:nFRK38nM0
>>629>>630ありがとうございました。
何をしたいか?と自分に問いかけると
「色々やりたい事はあるけど、正直言うと何もしたくない」
という感想が出てきます。
チケットから話が逸れますが、
他人からは色々言われているのに
自分だけで気にしないようにしているのが滑稽に思えますし
どうやったらそちら側にいけるのか
お手上げ状態です、劣等生で申し訳ないですが。

まだ無邪気な頃に
自分は望みの生活を達成できるんだと信じて生きてきたけど
なんでそれはうまくいかなかったのか
よくわかりません。

>受け入れることでそれらは消え、そこから新しい何かに向かえるよって意味で
難しい言葉ですが、
腹が立つってことは受け入れてないんでしょうかね。
でも幸せゲットしてる人達だって
「あいつ気に入らない!」と無限ループの悪口だって言うし、
他人のせいにしたりしてるから
彼らが全てを受け入れてる人達と言われると、ちょっと納得できないです。
思いっきり本音で書かせて頂きました。
生意気書いてすみません!

648もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 14:44:52 ID:TFFkMVTU0
>647
647しかみてないから、的外れかもだけど

>腹立つってことは受け入れないんでしょうかね

理解出来てないのに、いきなりすっ飛ばしてない?
まず腹立ってることを受け入れたら?
こんなこと言うのはアレだけど
他人を受け入れることなんてないよ。
ムカつくもんはムカつくじゃん?
人間だもの。みつを。

チケット限らず、中途半端に活用すると負のスパイラル。
バシャールなり、エイブラハムなんかのYouTubeを飽きるほど見てみたら?
なぜかっていうと、結局言ってることはみんな同じ。で、バシャールなどの動画は
個別の質問に答えてる形か多いから、わかりやすい。

がんばってねー!

649もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 15:42:19 ID:l/9LOJpc0
伺いたいのですが、エゴを見ている時は、そのエゴとは別の領域に立っている
との事なのですが、エゴを見ていても苦しい時でも別の領域に立っている
のでしょうか?
マインドはマインドを知覚出来ないから「今〇〇だなあ」とエゴに
気付いてる時点が別の領域だとはわかるのですが、エゴというか
ネガティブな感情に気付いても苦しいまんまだと「ほんまにそうなのか」
と思ってしますます。

650もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 15:58:29 ID:Ztx4540c0
>>645
つまりあなたは「なんとかしないと(考えないと)現実は変わらん」って思ってるのかもしれません。
話は単純で、思考によってそこにフォーカスが当たってるだけなので
そこに焦点を合わせるのをやめれば(思考をやめれば)いいだけです。

>>647
タブーを設定しているように見えます。
どんな思考も感情も良くもないし悪くもありません、つまり何ともない。
それと同じで、私とか他人とか成功とか幸せっていうのもただの言葉であってどれも同等なもんです。

「いや、違う」と思われるかもしれませんが、そう思うのは思考(エゴ)だけです。
思考だけが思考の世界で「どーにかせんと」と焦っているんです。

で何が言いたいのかってところですが、思考の世界に思考のアプローチをしかける意味はありません。
「じゃあ私の幸せは?」となるかもしれませんが、
その「不幸な私」も含めて全部、思考の中にしか存在しないことに早く気が付くことです。

651もぎりの名無しさん:2012/08/26(日) 17:34:50 ID:9Pe4aHXo0
>>649
「エゴ」「別の領域」と言葉では完全にわけることができますが、実際結構あいまいなときもあるし、あいまいでいいと思います。
最初に質問に答えます。
>エゴを見ていても苦しい時でも別の領域に立っているのでしょうか?

苦しいなら「別の領域」視点ではないと言えます。エゴのほうにまだ巻き込まれているから苦しい。これはまとめとかでも書いてあるとおり。

ただ、、最初から別の領域視点である必要はないのです。
マインドとかエゴに気づいているのは明らかに今までと違う次元の意識とでもいいましょうか。ただまだ完全に目覚めていないだけ。

なのであんまり「別の領域」にこだわらずに。。いずれ体感でわかりますから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板