したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【9】

1108★:2012/06/27(水) 20:51:48 ID:???0
遅ればせながら立てました!
ドゾー(・∀・)

463もぎりの名無しさん:2012/08/01(水) 22:35:29 ID:hL6yqSbk0
ヒントになるか分かりませんが、自他の区別を疑えばそこらへんのジレンマは無くなります。

あなたが気づいているように、
自愛という言葉が独り歩きして「私は他人に迷惑かけてもいいんだ!」
と解釈してしまう人が居るのが事実です。

ですがはっきり言って「これからは我を貫く!何故なら許されているから」はあり得ない考え方です。
そう思う人は自他の区別を無くしたつもりになっているだけで、結局知らず知らずに「自分も他人も居ない」という盾で我を守っているんです。

ですから自愛で語るなら、全てを愛せばいいんじゃないでしょうか。
本当にあなたが全てを受け入れるんです。どんな声も存在も、一滴漏らさず。

464もぎりの名無しさん:2012/08/01(水) 22:36:17 ID:pNiPNwLsO
>>458
梅おにさん、よく分かります。ありがとうございます。

では、それならば、お金が欲しいと願っている私が、これまで真の意味での「意図」をしなかったのは、なぜだと思われますか?
水は飲めます。
本もよめます。
歌って踊れます。
矛盾ありません。でも、欲したはずのお金が今、この手に無いのは何故でしょう。
実は私が「いらない」「無理だ」を意図してて、「ほらね…」の結果を今、体験しているのでしょうか。

そして、ヒネりのない質問ですが、どうしたらよいのでしょう?

もしや108さんの言われる「別の領域」では、実現してて、「私」とかいう僕が認めようとしてないだけでしょうか?

465もぎりの名無しさん:2012/08/01(水) 22:47:06 ID:EmyzKseoO
>>458
梅おにぎり、108の盗作したメソッドについては何も言えないのか?

ザ・チケットの作者の板でよく自分のオリジナルなんてレスできるな?

謝るかもうここから出ていけよ。

それがせめてもの礼儀ってもんだろ。

466もぎりの名無しさん:2012/08/01(水) 22:49:00 ID:EmyzKseoO
梅おにぎり、もしこのままスルーしたり認めないんであれば108氏に連絡するなりなんらかの手段をとるからな。

467もぎりの名無しさん:2012/08/01(水) 22:59:56 ID:W5OP0TEk0
>>461
梅おにぎりさん、これあなたのブログですよね
http://blog.goo.ne.jp/divine-angel/e/685001f9197f9b0451c772c434f76e35
最後の方の、
「放っておけば、勝手に消えて行くか、違う記憶に書き換えられています。」
ってのは、まさにあなた自身がしょっちゅう経験していることじゃないんでしょうか?

468もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 00:29:42 ID:9xwImtx60
読み応えというか力量を試される文章が沢山w
私はそこまで目覚めて?ないからいまいちよくわからんが、
桑田さんぽい、と言われる人の言う事も、>>451もわかるな、

前者はその、相手のレスに合わせてそういう言い方しただけじゃないの?
>>451のはわかる。結構それは私もネチネチ考えてることだw
聖と俗をわけて聖こそ素晴らしきっていうのがどうかと思う、
ってことでしょ?
結局「精神的に優れている、」という概念が実は心のガラクタに…
ってよくあることだと思うんだな。的外れかね?

桑田さんぽい人はつけたレスが全ての彼の意見じゃないかもしれないよ。
あくまであの流れで発言したのだし。そこを強調したんじゃないの。
でも色々興味深いことが書いてあったので両者ともサンクス

469もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 00:40:07 ID:uAGg/xFA0
>>463
制限を外すのと、ワガママに振る舞うのは別なんですよね。
まずはひたすら自分と他者をまるごと受け入れてからでしょうか。

頑張って他者を受け入れようとしているんですが、少しでも自分を責められたり、ぞんざいに扱われると、
嫌な気持ちが溢れてきて、自分も嫌な態度になってしまうので、苦しいです。

これってワガママかな?とかもう少し大きい気持ちで受け入れなきゃだめだったかな?とか相手にも理由があったのかな、とか。

自分で態度に出してしまってから気付いて、とてつもなく後悔するので、
いつも挫折しそうになっちゃうのです。

この場合もそういう自分を許すことで、事態は良い方向に進むんでしょうか?

470もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 00:54:01 ID:tMjOfdAI0
>>469
制限をはずしているつもりではずしていなかったことに
認めることから始めたほうがよいのではないでしょうか。

471もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 01:02:57 ID:uAGg/xFA0
>>470
他者をコントロールしようとしない、という制限でしょうか?
確かに、自分の思ってた態度と違うから、自分は悪くないって反撃してしまうんですかね。

472もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 01:15:01 ID:9vTFg2JY0
>>469
全て余すところなくまずは受け入れてみることで認識が変わる布石に成り得ますが、
べつのアプローチもあります。

自他の区別をしているのもあなたですし、苦しんでいるのもやはりあなたです。
つまり、自分で自分の首を絞めているということです。
このことにたった今あなたは気がつきました。
ですから、あれもこれも全ては自分が創っていたんだなと気づいてください。
そうすれば全てが自分だったという認識になり、結果的にあなたの現実とはなんだったのかということに気がつけるかもしれません。

473もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 01:27:26 ID:uAGg/xFA0
>>472
わかりました。まずは、やってみます。認めてみます。

認めきったら、穏やかに受けとめられるといいな。

もう後から自分自身を攻撃するのに疲れました。

ありがとうございます。

474もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 01:32:37 ID:s.xQtgpk0
>>469
まずは人のことは置いといて、自分を受け入れることから始めるのが良いのではないかと思います。

過去にあなたのことを拒否したり否定したり悪く言ったり責めたりした人が居るかも知れませんが、
それは事実を元にしたものではなく誤解や勘違いが元になったものです。つまり、あなたには最初から
罪がありません。完全に無罪です。だからもし自分に罪があると思い込んでいるのならまずはその
思い込みを解除してください。あなたを罪人であるかのように思い込ませて洗脳して支配しようとした
人が居ただけのことです。あなたは惑わされてその人の言うことが正しいと思い込んでしまったために
自分で自分が受け入れられなくなったのです。しかし、いかなる理由があろうともあなたは何も悪く
ありません。そして本当は、何処にも悪い人は居ないのです。海の波が伝わるように、惑わされた
人が惑わす側の人になるという連鎖が起こっているだけです。

475もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 02:10:18 ID:uAGg/xFA0
>>474
前に自分の過去の記憶をたどっていたときにふと思い出したんですが、
3、4歳の子供の頃、母親から「あんたは意地悪だから。」とよく言われていました。
弟ができて、母の愛情がうすくなった気がしてたのか、彼をいじめてたりワガママを言っていたんだと思います。

弟が家の階段から落ちたことがあり、その時一緒にいた私が突き落としたと母親から聞かされていました。
私には確かな記憶がないんですが、その何日か後に弟にてんかんの症状が出て、子供ながらとんでもない事をしてしまったと怖くなりました。

因果関係は分からないし、弟も幸いその後はてんかんが治ったのですが、でも自分ではそんなことをする自分はやっぱり意地悪なんだっていう思いがあったのかもしれません。

その後も弟にはなぜか優しくできなくて、母親から事あるごとにワガママで意地悪と言われてきました。

母親の事は大好きなので、どうして弟の味方ばっかりするのかと苦しかった。
その頃からずっと自分自身を嫌って意地悪な人間だと思っていたんですかね。


まずは自分が意地悪だって思い込みを解除したい。
自愛がいいのかな。
他者はそれからにします。

アドバイスありがとうございます。

476もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 02:11:20 ID:qYWM5.DQ0
>>468
てかありがとうございます(笑)

>あくまであの流れで発言したのだし。そこを強調した んじゃないの。

ほんとその通りです。理解ありがとう。

477梅おにぎり:2012/08/02(木) 08:17:03 ID:pXFppFOQO
>>464
あなたは、

何故
どの位の

お金が欲しいのですか(-人-)

例によって水に例えましょう(-人-)

何故→喉が渇いたから
どの位の→コップ1杯の

何故→水掃除したいから
どの位の→バケツ1杯の

何故→体を洗いたいから
どの位の→浴槽1杯の

何故→庭にプールを設置したいから
どの位の→数千リットルの

一口に「水が欲しい」と言ってもそれぞれの意図に対する量の水が違ってきます(-人-)
喉が渇いたから→数千リットルの水を得よう…等という意図は生まれないはずであります(-人-)
喉の渇きを癒すのに、数千リットルの水は必要どころか、持て余すだけでしょう(-人-)
そもそも、喉の渇きを癒すのが目的であれば、水でなくても牛乳でもコーラでもいいわけです(-人-)
お金も同じかと思います(-人-)
何か欲しい物を買う為にお金が欲しいとすれば、その欲しい物が直接手に入っても良いはずです(-人-)
旅行に行く為にお金が欲しいとすれば、その旅行に行く手段(チケットを貰うとか)が得られれば、必ずしもお金は必要ではありません(-人-)

何故お金が欲しいのか、今一度その先をお考えになっては如何かと存じます(-人-)

478もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 08:19:10 ID:9xwImtx60
>>475
それ第一子の宿命wだよね〜
お母さんには悪気なかったんだろうけどね。結構子供の心を傷つけるには十分な武器。
私も屁理屈

479もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 08:25:30 ID:9xwImtx60
途中送信した

屁理屈ばかりいって困らせたり、
母が3つ下の弟ばかり庇うから意地悪→庇う→意地悪
のループで結構酷いこと言われた。
子供の頃の母親は絶対的最終裁定機関みたいなもんだから、
言われたことがモロに心に響くんだよね。
長子の扱いはやっぱり結構気を使わないといけないんだろうなと思うよ。
なんせ今までが完璧に愛されてると思ってたのに、
突然脅かす存在ができるんだから反動が半端ない。

大人になったいま、あれは傷ついたとか、文句言ってるw
自分の意地悪にも理由があったのだと。弟は冷静にわかってたみたいだけど。

少なくともずっと気にし続けてきたんだったら優しい子だったんでしょ。
自責が一番きつい。
よかったね変な信念保持してるのを発見して。
それが外れたら今まで自責に使ってたエネルギーが浮くから、
何かいいことに注げそうだねw

横レスすまそ

480もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 09:07:05 ID:EmyzKseoO
>>477
梅おにぎり、じゃあ何も謝罪や弁解もないので108氏に盗作の件をつたえますね。

481もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 09:18:16 ID:pNiPNwLsO
>>477
おにぎりさん、欲しかった回答をありがとうございました。

私が金、金、金と欲するのは、チケット的な表現で申しますと「安心したい、させたい」が大元にあります。

家族がこの先も安心して暮らして欲しい、私も好きな事したい、欲しいものを買いたい…そんなきわめて現実的な理由です。

【お金を気にしないほどのお金が欲しい】。ですので漠然とした大金100万円だの500万円だのという数値が出てくるのでしょう。
罪悪感や制限が自分の邪魔をしているのは知ってます。自分が過去を元に思考している事も、どこか未来を信用してない事も分かります。

カユイところは無意識に手を伸ばしてかき、水がこぼれたら、とっさに駆け寄り拭き、飲みたくなったら100円缶コーヒーを口にあてている……そんな自由人な私が、欲しいと願う大金を必要としていないのでしょうか?
この欠乏感、モヤモヤ感は正直、要りません。

私自身が安心を選択しても、現実の出来事や人が不安を材料に挑発してきます。これも私がコシラえた世界なのでしょう。でも、もう戦いたくありません。認識を変える決め手はありませんでしょうか?

おにぎりさんは、どう思われますか。

482もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 09:49:00 ID:LQoe2LC.0
わかるー小さい子にとって母親=神だかんな
うちの母親は照れくさいのか、
本当に私のことそこまで好きじゃないのか
私が褒められても大して喜ばなかったり、茶化したりしたな

我が子と喜ばないでなんのメリットがあるんだろうと今でもよくわからないよ

483もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 11:35:54 ID:/R6oHUIg0
>>478
そうですね。母親の影響ってここまですごいのかと、気づいたとき驚きました。
それでも母親のことは大好きだし、解ってもらいたい気持ちがあるから、なおさらしんどくて。

弟には悪いことしたなと思ってます。

小さい頃の自分の写真を見ながら、ひたすら自愛しようかな。
はやくこの認識を変えたくて。

自分は優しい子なんだって信じたいです。

484もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 11:43:52 ID:/R6oHUIg0
>>482
私も大人になってから母に、「あなたは本当は優しい子なんだから、もう少しそれを素直に出しなさい」って言われて。

今までさんざん意地悪っていってたのに??
それを子供の頃に言って欲しかったよ!って悲しくなりました。

素直になるのはどっちが?と。

愛情はまっすぐ届けて欲しいですよね。
そうじゃないと、こうして大人になった時まで苦しい。

自分で乗り越えていくしかないんですけどね。

485もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 12:12:38 ID:6MIlklTM0
484さん、そうですよね、自分が一番自分の味方になれますよね

私は親にあんたのいい所は〜なんて言われたこと一度もないです
ちょっと褒められたことをうれしそうに話すだけで

母(^^)「よかったねw(お前ごときがw調子にのんなよwww)」
ってな感じで、口では共感してるのに態度では見下してるので質が悪すぎですw

おかげで妹はいつも怒ってますし、私は万年鬱ですw
父は子どもみたいで母だけが元気ですw

これも私が作った現実問題かぁ
一体何故

486もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 12:15:46 ID:KmmouePY0
過去(と思えるもの)も未来(と思えるもの)も
発端は今であると認識すれば、
そこらへんの悩みは解消されるかもしれません。

どうしても認識が変わる前は時間軸に縛られたままであるので
過去と未来をさまよって悩みをぶり返してしまうのですが
一旦自分で自分が時間という概念を創り出していたということに納得すると
そのような悩みが悩みでは無くなります。

余計な茶々だったかもしれませんが、認識を変える参考までに。

487108氏オリジナルメソッド:2012/08/02(木) 16:39:35 ID:VRisZ1CU0
第四章 逆転する時間
直結メソッド〜解決編〜
36 Comments »


〜序文割愛〜

たとえば、あなたが台所に行って水を一杯飲んだとする。

あなたは時間の流れに沿って台所まで歩いていき、食器棚からコップを取り出し、水道の蛇口をひねって水をコップに汲み、それを喉に流し込んで水を飲んだ。

そう考えています。

でも、本当にそうでしょうか?

本当は「水を飲もう」というアイデアを思いついた瞬間、既に水を飲んでいたのではないのですか?

あなたが台所まで歩いていったり、コップを取り出したり、蛇口をひねったり、コップに水を注いだりしたというのは…

あなたが「水を飲んだ」という事実をもっともらしく裏付けるために、後からつけ加えたものなのではないですか?

それを仮想の時間線に沿ってつなぎ合わせ、さも納得がいくようにつじつまを合わせ、瞬時に組み立て直して解釈しているだけなのではないですか?

488梅おにぎえりの108氏ブログから盗作:2012/08/02(木) 16:43:05 ID:VRisZ1CU0
355 :梅おにぎり:2012/07/29(日) 19:37:27 ID:pXFppFOQO
この梅おにぎりオリジナルのメソッドを伝授致しましょう(-人-)
題して、

【全ての願望は水を飲むのと同じメソッド】Σ(゚人゚)カッ!

説明が長くなるので割愛します(ご希望とあらば長々と説明致します)が、私はこれで一切の不足・不満・不安が無くなり、平穏と充足の極致に至りました(-人-)
現実に揺すられまくりの超絶ネガ男だった私が、完全に別人となりました(-人-)

489487と488を見比べてみましょう:2012/08/02(木) 16:46:22 ID:VRisZ1CU0
全く同じです。

梅おにぎりさんの自論と思われるのはほとんど盗作です。

みなさん気をつけましょう。

490487と490でした。見比べてみましょう:2012/08/02(木) 16:48:28 ID:VRisZ1CU0
375 :梅おにぎり:2012/07/30(月) 21:34:51 ID:pXFppFOQO
>>360
今実現させたい願望を『水を飲みたい』に置き換えるのです(-人-)
そして、喉が渇いて水を飲んだ時の感覚を知るのです(-人-)
この時『水を飲みたい』と意図した瞬間、水のある場所へ移動→蛇口を捻る→水を飲む…一連の動作を「思考」を用いずに自動的に行っていたはずなのです(-人-)
他人から見れば、この動作は『行動した』と映るでしょう(-人-)
しかし、当の本人は『行動した』とは思っていません(-人-)
全ての願望は、このように意図と結果の間に「思考」が入り込まずに達成されます(-人-)
まさに直結です(-人-)
これが結果→過程と言われる所以でありましょう(-人-)

491梅おにぎり:2012/08/02(木) 22:07:04 ID:pXFppFOQO
>>467
それは私のブログではございません(-人-)
私はブログを開設しておりません(-人-)

492もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 22:14:25 ID:WrtjQKbE0
梅おにぎりさん

水を飲むを痩せるに置き換えるとどう考えたらいいのでしょうか?

漠然としててごめんなさい。

493もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 22:34:22 ID:EmyzKseoO
梅おにぎり、108のメソッドを盗作して何でなにも言わない?言えないんだろ?このメソッドについて何とか言え。

494もぎりの名無しさん:2012/08/02(木) 22:36:33 ID:EmyzKseoO
梅おにぎり都合が悪くなるとだんまりか?
いい加減答えてくださいな。

495もぎりの名無しさん:2012/08/03(金) 06:28:41 ID:lEk3l0hc0
そもそも精神世界のメソッドで完全なオリジナルなんかはないので、
盗作なんてどうでもいいことだね。
自分にあったメソッドで幸せになればいいこと。
誰のメソッドであれ、誰かがうまく行けば祝福すればいいことだね。

496もぎりの名無しさん:2012/08/03(金) 17:06:25 ID:DPNGFnLU0
108さんの直結の話も
過去と未来の概念を変更させるためには
すごく良い話だと思います。
本当に記事に従って水を飲んで考えてみると
「過去は幻云々」が何かの方便でもなく、本当に過去も未来も今という瞬間だけにおいて
自分がつくりあげているということが分かります。

「私の現実」は過去からの積み上げではなく、
そして未来への過程でもなく、
今この瞬間のチョイスです。
チョイスの後に過程(のようなもの)がうまれますが、それは思考による後付けでしかありません。
飲んだ後、「私は喉が乾いたから水を飲んだ」と思考するしかありませんが、
「私は喉が乾いたから」というのは今創ったのです。
つまり、原因→結果ではなく、結果→原因と述べられるんです。

これが直結という意味ですね。

497梅おにぎり:2012/08/03(金) 22:16:45 ID:pXFppFOQO
>>481
あなたは、『今』どうなのですか(-人-)
あなたが『今!』と思った瞬間、あなたはどう在りますか(-人-)
欠乏感で一杯ですか(-人-)
不安ですか(-人-)
あなたの欠乏感や不安は、『今』ではなくて『未来』を思った瞬間に発するのではないですか(-人-)
『未来』を思っては不安になり、『過去』を思っては後悔するのがエゴの性でありましょうが、『今』のどこにあなたを不安にさせるものがありますか(-人-)
そんなもの何処にも無い事がわかれば、あなたの『今』を包むのは安心以外ありません(-人-)

498もぎりの名無しさん:2012/08/03(金) 22:36:35 ID:pNiPNwLsO
>>497
梅おにぎりさん、ありがとうございます。

それです!それなんです!

今何も起きてない(108さんのお言葉)。

今に集中した時は【そんな恐れも不安も根拠ない】と認識できます、今そうです。

しかし、放っておくと「問題から逃避してるだけじゃないか。何も変わらないじゃないか」の思念が沸き起こり、繰り返すのです。現象が取り巻き、「単なる夢想妄想ではないか」とあせります。
私だけじゃなく、これで困ってる人、多いと思います。

今の素晴らしさは分かります。

突如、一般論に戻り申し訳ありませんが、今を感じる事と現実逃避の違いは何でしょう?

499もぎりの名無しさん:2012/08/03(金) 23:31:38 ID:W5OP0TEk0
梅おにぎりさん
あなたは過去が変わった経験は結局ないんですよね

では、あなたが誰かを生き返らせたいとします
一般常識的には叶うわけがないと思われている願望ですが
さて、どうしますか?

500梅おにぎり:2012/08/04(土) 00:34:09 ID:pXFppFOQO
>>492
まず、あなたは何故に痩せようと思うのですか(-人-)

501もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 00:44:21 ID:W5OP0TEk0
それと梅おにぎりさん
>>375の話についてもう少し聞きたいんですが、
同じ人が
○○したい、とあえて思った場合
と、
その○○が一度も頭に浮かんでない場合
両者は必ずしも同じ○○を実現するのでしょうかね?
ここがどうもよくわからない点なんですが

それとあとよく混乱するのが
実現したいことは間違いなくたくさんあるけど
1つ1つの願望をはっきり設定するのがわずらわしい時
こんなのもやはり全部丸投げがベストなんですかね?
でも丸投げしてそれらの希望と全然違うことを現実化されたら嫌だなあ
なんて、つい思ってしまうのですが

502492:2012/08/04(土) 00:46:44 ID:WrtjQKbE0
>>500梅おにぎりさんありがとうございます。

それは太ってるのが嫌だからです。

自信を持ちたいっていうのが本当の願望だと思います。

痩せるのはその手段という感じです。

503もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 00:48:29 ID:W5OP0TEk0
501ちょい訂正です

梅おにぎりさん
>>375の話についてもう少し聞きたいんですが、
同じ人が
○○したい、とあえて思ってから手放した場合
と、
その○○が一度も頭に浮かんでない場合
両者は必ずしも同じ○○を実現するのでしょうかね?
ここがどうもよくわからない点なので
そのへんの仕組みについても詳しく説明してくれるとありがたいのですが

それとあとよく混乱するのが
実現したいことは間違いなくたくさんあるけど
1つ1つの願望をはっきり設定するのがわずらわしい時
こんなのもやはり全部丸投げするのがベストなんですかね?
でも丸投げしてそれらの希望と全然違うことを現実化されたら嫌だなあ
なんて、つい思ってしまうのですが

504梅おにぎり:2012/08/04(土) 00:51:14 ID:pXFppFOQO
>>498
私の解釈でよろしければ、2つの違いについてお話致しましょう…(-人-)

【今を感じる】
・いかに充足に満ちているかを感じる事
・エゴ視点では、どれ程不都合な事象であっても、『自らが望んだ結果である!』と受け入れる事
・未来や過去に力を与えない事

【現実逃避】
・充足に目を向けず、不足に目を向ける事
・エゴ視点で不都合だと判断される事象は、『自らが望んだ事ではない!』と拒否する事
・未来(不安や期待)や過去(後悔や栄光)に力を与えてしまう事

「今を感じる」は、『今』に焦点を当て、『今』に力を与え、『今』を大切にする事であります(-人-)
「現実逃避」は、『今以外』に焦点を当て、『今以外に』力を与え、『今』を蔑ろにする事であります(-人-)

あなたは今、どこに存在するのですか(-人-)
未来ですか(-人-)
過去ですか(-人-)
全ての存在は、今以外に存在し得ないのではありませんか(-人-)

ならば、焦点を当てるべきなのは、力を与えるべきなのは、大切にすべきなのは、一体何処なのでありますか��(゚人゚)カッ!

505もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 01:33:19 ID:l/9LOJpc0
伺いたいのですが、結局は自分が「決める」だけなのだという書き込み
がずうっと上の方にあったのですが、私は
「どんな観念、信念があっても私は自分が望んだものを受け取って良い」
と決めたのですがそれでも現実に変化がないのは決められていない
のでしょうか?

506もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 02:54:36 ID:pNiPNwLsO
>>504

梅おにぎりさん、スッキリしました。背中に付いたゴミを取って頂いた思いです。ありがとうございます!

「今」には何の属性もない。

すなわち、「今」が苦しいとか、不満とか、怖いとかいう状態は錯覚。過去や未来という「今」以外からの思考を元に作り出した、【 不純物の入った今 】であり、ニセ「今」である、と?

梅おにぎりさん御自身は、なぜそこまで悟れた?のですか。できましたら、そのキッカケなどをお話頂ければ嬉しいです。

507もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 08:06:45 ID:9xwImtx60
>>505
私の解釈なので正しいかわからないが、
それは逆に「決めなきゃ受け取れない」、
って自分で制限かけてることになる、文脈から行くと。
決めたんだから「決め方」がおかしかろうが、不十分なんだろうがもっといえば
決めてなかろうがw受け取れるんじゃないの。
ちょっと動詞(決める)自体に動詞(決める)がかかっててなぞかけみたいだけど。

決めれてないんじゃ?受け取れないんじゃ?と思っているということは、
目の前に証拠がないと決めたとは言えない、というちょっとふらついた状態だと思う。

ちょっとぶっ飛ぶけど、そのやり方でいくなら、
決めたんだから、あろうがなかろうが、持っているのだ、
という非常に矛盾した、頭おかしいだろwみたいな空気の読めなさが必要かとw
そこで躓くなら執着を取る方向から行ってもいいかもね。

まぁもっと単純にいけば不安になるということは決めれてないんでしょう。
だからといってどうすればいんですか?は「決めろ」しかなくなるw
すごく言葉遊びチックになるんだよ。
何かもっとしなきゃいけないのでは?とすぐ思うならその直結的なやり方は
決める萎える決める萎えるのくり返しになるかと。

508もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 08:29:47 ID:9xwImtx60
独り言だけどさまとめのちょっとだけ出現の達人さんとやらのを読んでみたらどうかな。
彼らは初期達人?に質問してもダメダメだった。何がいけなかったかをよくわかってるから
陥りやすい穴をきちんと分析している。たった2-3レスなのに至言は多いと思う。

質問する人は書きこんだ後自分の質問をよーく読んで分析したらいい。
自分が今何を思っているのか、自分の前提は何かがよくわかる。
客観的にみてみるんだよ。
上の人なら
あの質問の心の声は「決めればいいって言われたから
叶えるために決めた、けど変化がないから決めれてないかもしれない、
どうすればいい(どうすれば決めることができる=確実に叶うの)ですか?」
ってことだと思うんだけど。これは決めてないことになるよね。

まんまそのままになるよ。ここで展開されているお話が、真ならば、
世界は自分の鏡であるというのが正しければ、
「自分は決めたつもりだが決めれてないのではないか?自信ないです。」
これがあなたのスタンスであり、それがあなたの「決定」になり、
そのように展開していく。変化がなければ決めれてないかもしれない、というルールを
決めている。

なので直結とかアクロバティックなことをしようとするなら
トコトン決めたから決めたと強情を張り、ささやく不安をスルーしていくしかないかと。

それが無理なら
自愛などで執着を減らしながらその感覚地点を敢えて目指す。
途中で勝手にその地点に移れるかもしれない。決めるだけの意味がわかった!
という位置。移れなくてもいいと思えるかもしれない。そのものがいらなくなるかも。

どうしてもこんな証拠のないこと無理、と思うなら、
一切忘れた方が実は願望実現に近いかもしれない。
無理をしないのが一番いい。

509もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 10:05:48 ID:qQhDn8xQ0
>>505
すごくいいレスがついてるからこのレスは読み飛ばしてもらって構いません。

願望を叶えようとする人はどうしても「私の現実」ありきだから
「私の現実」をしっかり握りしめてしまいます。
ですから願望云々はまず置いておいて、
今までの認識を変えることから始めた方がそのようなメソッドの持つ意味も分かって
迷うことも少なくなると思います。

510もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 12:01:57 ID:l/9LOJpc0
505です。

色々ためになるアドバイスを下さった方々ありがとうございます。

>トコトン決めたから決めたと強情を張り、ささやく不安をスルーしていくしかないかと。

>ちょっとぶっ飛ぶけど、そのやり方でいくなら、
決めたんだから、あろうがなかろうが、持っているのだ、
という非常に矛盾した、頭おかしいだろwみたいな空気の読めなさが必要かとw

そうなんですよね。凄く頭ではよくわかってるんです。
「決めた」ら現実がどうであろうと、エゴが何を囁やこうが取り下げず
決め続けるしかない。
でもエゴのリアリティはリアル過ぎて心が折れそうになるんですよね。
おっしゃられたように自愛等で執着心を弱めるしかないのかな。

また頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

511もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 17:10:32 ID:W5OP0TEk0
梅おにぎりさん
ある先人に「必ずしも自分の願望を実現前に表面意識で把握している必要があるのか?」
と質問した所、↓こんな答えが返ってきたのですが、

(あなたの望む現実(願望)がぼんやりした状態だと、
創造のエネルギーもどこに向かっていいかわかりません。
なので、どういう現実(願望)を選択するかが重要です。
これがフォーカス、意図です。教科書的に説明するとこうなります。
アドバイスするなら、まず最初は意図、フォーカスをやってください。
慣れたら、委ねる。
意図するためには、自分ををよく知ることが大事ですよね。
「自分は何を欲しているのか?」それを自分に問い掛けてください。
これをスキップしないで、やってください。大切ですよ。)

これって
>>375の話とまるで矛盾しませんかね?
>>375の通りなら自分が何を望むかを把握してる必要はないことに
なりますよね?

512もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 17:18:28 ID:pImqkEyA0
流れ読まずくだらん質問を投下、お許し下さい。
自分はチケ式リリース、丸なげでかなりの願望を叶えて来ましたが、現在変なことを悩んでしまい立ち往生しています。
ここには非常に切実な、これさえかなえば、という願いを抱えている方が多いと思います。ですが自分は願望に対して非常に移り気です。
Aという願いを投げ、Bという願いを投げ、Cという願いを投げ、かない方が中途半端となっております。
わかりやすい例を挙げて言うと、Aくんかっこいい、Bくんkっこいい、Cくんもいい、と丸投げし、
結果全員と友達以上恋人未満、みたいな。
やはりA,と一つに絞ったほうがいいんですかね。
それとも半端なのは別に問題があるんでしょうか。

513もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 19:20:02 ID:EmyzKseoO
>>511
だから梅おにぎりの375のレスは108ブログからのそのまま盗作したやつだって。

514もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 19:31:55 ID:pNiPNwLsO
梅おにぎりさん=108さんってセンはどうですか?

515もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 19:39:41 ID:BivfIjIQO
>>514
キャラが違い過ぎる。
話に一貫性がない。
下品。

よって断じて108さんではない。

516もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 19:56:38 ID:Vz22MdfM0
>>512
どうしたいのかがよく分かりませんが(笑)、
一人の人と付き合いたいなら選べばいいんじゃないでしょうか。
これは個人的な経験則ですが、なにも深く考えなくてもベストの相手と付き合えます。

517もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 22:12:38 ID:pNiPNwLsO
>>515
そうなのかなぁ。。。

敢えて違うキャラで、同じメソッドを紹介し、皆の「同じ内容でも、108本人でないと根拠として認めない。信じない」という観念にゆさぶりをかける、テストというか作戦かなんかで、
「皆さんお騒がせしました!実は…」みたいなタネあかしがあって…って、考え過ぎかな(笑)。

518もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 22:26:21 ID:EmyzKseoO
>>517
梅おにぎり≠108。

梅おにぎりは潜在意識ちゃんねるでさんざん散らかしたあげく、悪態つくわ、ツバ吐くは酷いレスして削除されるわでみんなにバッシングくらって、こちらに逃げてきたんだぜ。

潜在意識ちゃんねるの達人スレとかいけばその痕跡が残ってるぜ。

519もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 22:28:46 ID:bIcrX5Fg0
>>516
いや、みんな素敵なんで選べないんですよね。
一人に絞りたい気持ちは強烈にあるんですが、
この人がいいかなーあの人の方がいいかも、と絞れない状態。
他の人から見たらすごいムカつくかもしれませんが。
これは現象にたいするコントロールなのかもですね。
考えずにベストな人がいいんでしょうね。

520梅おにぎり:2012/08/04(土) 22:35:43 ID:pXFppFOQO
>>499
私は「亡くなった方を生き返らせたい」などと願った事はおろか、あなたからレスを頂くまで考えた事すらありませぬ(-人-)
「どうしますか?」の問いに私が答えるとすれば、

「最初から存在していなかったと認識します」

…となりましょう(-人-)
「今!…と思った瞬間に感知出来ない人や物、事象は存在しない」これが私の世界のルールになりつつあり、存在していない以上、生き返らせるという思想も生まれません(-人-)
私の認識では、これが精一杯の答えになります(-人-)

521もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 22:44:04 ID:EmyzKseoO
>>520
潜在意識ちゃんねるにいた時と同じように相変わらずトンデモなレスぶりだな

522もぎりの名無しさん:2012/08/04(土) 23:45:06 ID:kUJXwses0
>>519さん

今から言うことイヤミじゃないっすよw

あなたの願いは、


一人に絞るとこの状態が終わっちゃう…!ドキドキイケメンパラダイスを終わらせたくない…!!


ですよ!でも、色んな人の素敵な部分をわかってあげられるのって悪いことじゃないし、女の子ならこういう状態に浸ってみたいものじゃないw

で、レスから見え隠れするけど、こんな状態ってホントはよくないよね、とか、いつか終わって取り返しがつかなくなったりしっぺ返しがくるかも、って恐れてる。

そこは要らないから、楽しみたいなら楽しみなよー?

もう飽きたわー、ってなったら516さんの言うとおり自然にベストな相手とくっつくから。

523もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 01:04:10 ID:JZ9oEq/M0
まじで恋愛未経験
30にもなるのに
ってか恋も仕事も友情もどん底

助けて

524もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 06:30:03 ID:KfP9VS.60
世界全てを愛してるけど改行の多いのだけは無理

525もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 09:28:24 ID:9xwImtx60
>>523
ぜんぶまるごといやです!ってだけじゃヒントも出しようがないと思うよ。
まずはどこをどうしたいのとか何がどうだからいやなのか、とか
細かく書きだすだけ書きだしてみたらどうかな。

526もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 09:31:53 ID:9xwImtx60
あと個人的見解だけど
恋愛未経験いいじゃない。成就経験がないってことだよね?
世論的には恋愛経験で成長するとか恋人いると勝ちみたいな風潮があるからだろうけど、
私は全くそう思わない。
片思いで苦しんだり喜んだりする経験だって同じくらいすばらしい。

恋愛未経験でそれを気にしてなくて、
ノビノビあっけらかんとしてる人なんて魅力的だ。
教養とかあったらなおさら。何か自分のいいところがあるはずだよ。

527もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 09:57:32 ID:QqxkFUYE0
>>523
僕はまだまだ若造で偉そうなこと言えませんが
やっぱり今までの認識を変えることから始めた方がいいかと思います。
どんな悩みを持っている人にも言えることですが、
そういう人は現実をしっかり握ってしまって余計に苦しい。

ですからご自分を自身で変えるためにも、
まずは自身の認識を疑ってみることだと思います。

528もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 10:32:20 ID:Yhaf2.6A0
認識を変えるという表現がまた試練っぽく感じるかもしれませんが、
要は思考システムを見破るということです。
「当たり前だ」と感じるのはその思考システムにとっての当たり前なので、
日頃の「当たり前」を見破れば何かわかるかもしれません。

529もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 20:20:11 ID:GpG.BgrU0
>>525
なんというか、人を好きになれない
人が嫌いだし敵だから恋もできないし、仕事もできない
毎日好きな人達に囲まれて楽しく生きたい

馬鹿みたいだ

530もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 20:24:02 ID:ua39nY6.0
>>527
ありがとう
認識の変更は気が遠くなるくらい試みたけど、うまくいかないんだ

531もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 22:40:37 ID:9xwImtx60
>>529
なるほど〜
芸術家とか人嫌い結構多いぽいけどね、それを悪いことだとは思ってなさそう。
自分を責めてない?人間嫌いな自分はダメとか
仕事ができない自分ダメだとか。

なんで好きな人に囲まれたいのかな?

532もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 22:56:24 ID:6MIlklTM0
>>531
ありがとう
芸術家肌だと気休めでよく言われてたけど、別に特に秀でた芸術的才能もないし
それでお金稼がなきゃ意味ないし

本当の本当はお金さえあれば、引きこもって色々な美しいものに囲まれて生きたい
どんなにいい人や好きな人でも最後にはキライになってしまう

自分を責めまくってたけど、最近、自愛しまくって、意気揚々としてたら気になってる人何人かが既婚者をと判明した(相手の女性は私が逆立ちしても叶わないくらいの高スペック)
親戚も亡くなったし、職場も12月に倒産する
職歴無いに等しいし
これから先が不安
てか死にたいくらい

好きな人に囲まれたいのは多分、ストレスフリーになりたいから
そして認められたいから

思いのままにかいてしまった

533もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 23:12:52 ID:9xwImtx60
>>532
やっぱ芸術家肌のような…別に芸術家にならなくていいけどさ。
あまり辛すぎるなら専門家に相談も選択肢に入れて全然いいと思うけど。
吐き出したらスッキリするし。
自愛してたけど今撃沈してるんだね。
まああんまり重なるとへこむよね。でも思いのまま書いてるのも自愛だと思うよ。

無理はしなさんな、だよ。
何かしてないと落ち着かないなら自分がどれだけ不足や嫌なことを
拡大して見ているか、把握だけしたらいいと思うよ。
どうこうしなくても把握だけ。自分の文章を他人の書いたもののように判断せずに見るだけね。
あとあまり辛いならこの摩訶不思議世界観から距離を置こう。
私も妄信してない。

534もぎりの名無しさん:2012/08/05(日) 23:28:24 ID:H8cgrqvk0
>>533
うん、芸術家肌かは知らんけど、理解されないことが多い
変わってるって言われて終わり

理解されるのに時間がかかって面倒、いや、敵だから理解されたくないのかも
普通に生きれないことにビックリしてる
専門家にはアダルトチルドレンだと言われた
専門家何回か行ったけど合わないし、高い
変な薬飲んで変になった

摩訶不思議世界を精神安定剤にして行きつ戻りつよくわかない

無理しようがしまいがあまり変わらない
なら無理しないほうがいいかもだけど、たまに無理したくなる

迷路みたいだ

535もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 00:55:44 ID:a26zF3660
本当は何も摩訶不思議なことじゃないんですよ。
新たに何かを信じようとするからしんどくなるのだと思います。
>>528にも書きましたが、今までの思考システムを捨てることが認識の変更なんですよ。
誰かのレスを信じるのではなく、自らの盲信から目を覚ますんです。

536もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 06:13:48 ID:eDHHd6lY0
>>522

その通りです…
子供の頃虐められていたので、今の状態が楽しくて仕方がないです。
一応ほぼ全員から、他の女に興味ないと言われていますが、それでも調子づいて気がついたら全員他の子と…と考えてしまいます。
要らないんですね。
当面思い切りたのしんでみます。

537もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 09:48:29 ID:QiTz8zHU0
あっ不安なんだねーって気付くとその不安をもう一度考えてみても不安じゃなくなるけど、
人と話してるときとか現実に触れてるときにふっとエゴとかに気付くとなんの反応もできなくなる。どうとも思わなくなる。
でっかい何かはエゴも、思考も、感情も、なんにも無い
愛もない。本当に何にもなくて何も浮かばない
そんなもん?

538梅おにぎり:2012/08/06(月) 12:36:23 ID:pXFppFOQO
>>503
>同じ人が○○したい、とあえて思ってから手放した場合と、その○○が一度も頭に浮かんでない場合両者は必ずしも同じ○○を実現するのでしょうかね?

他の方の世界については私は知る由もないのですが、少なくとも私は意図的に試した事はありませんので、どうなるのかはお答え出来ません(-人-)
しかし、両者どちらであっても私の願望が事象として現れるパターンとしてありますので、結果的に同じなのかも知れません(-人-)

>それとあとよく混乱するのが実現したいことは間違いなくたくさんあるけど1つ1つの願望をはっきり設定するのがわずらわしい時こんなのもやはり全部丸投げするのがベストなんですかね?

私はそうする事にしました(-人-)
どんな事象が現れても『それは完璧である!』『全てを受け入れる!』という前提に立てば、何が起きても自分の知った事ではないのです(-人-)

>でも丸投げしてそれらの希望と全然違うことを現実化されたら嫌だなあなんて、つい思ってしまうのですが

前述の通り、何が起きても『これは望んだ事なんだ』と受け入れる事が出来れば、エゴの希望と正反対の事象が起きても気になりますまい(-人-)
これはもはや理屈ではなく、感覚でありますが(-人-)

539もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 15:02:18 ID:W5OP0TEk0
>>538
梅おにぎりさん
全てを受け入れるってのは
現実についてああだこうだ考えないってことでもあるんですよね?

で、その態度を続けていると
本当にエゴの希望通りの現実になってくるって感じですか?

540梅おにぎり:2012/08/06(月) 15:19:32 ID:pXFppFOQO
>>502
「痩せていない事」と「自信」がどう繋がるのでしょうか(-人-)
それと何の為に「自信」が必要だと感じておられるのですか(-人-)

541もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 15:54:20 ID:pNiPNwLsO
素朴な疑問。

チケット板に限らず
「もうヤバイです」
「お金が底をつきそうです」
「来週までに解決しないとアウト」

みたいな切羽つまった書き込みがよくあるけど、ああいう人たち、どうなったんだろ?
結果報告みたことないんですが。

書き込みすらできない状態になった???

542もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 17:31:35 ID:dKECBRe6O

進路相談みたいになったらすいません。
今高校3年生で受験生なんですけど
難しいって言われてるところを志望してるんです。
その大学を見つけたときは「ここだ!」
って思ったんですが、3年にあがったぐらいから
執着というか、そこに向けて頑張れなくて
「ここを通うんだ」って思っても「そっか。」
ぐらいにしか思えないんです。
落ちたら滑り止めの短大に行けばいいし(できれば行きたくないけど)
って感じで受かってもいいし落ちてもまぁいっか。
って感じで勉強できてません。
これって手放したってことなんですかね?
それともただやる気ないですかね?

あと、最近自愛してたら願望全部
叶ってもいいし叶わなくてもまぁいいかな。
って感じに思えて(家からでてないからかもしれませんが)
すごく無気力です。
暇なのでネットで体験談読んだりピアノ弾いてるんですが
なんだか手持ちぶさたです。
友達と遊ぶお金はありません(お金も増えても増えなくてもいっかって感じです。増えればいいことにこしませんが)
これってどうすればいいですか(´・ω・`)?

543もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 20:20:16 ID:kUJXwses0
>>536さん

今はそんな素敵な現実を作れる魅力的なあなたになれてよかったね。過去の自分にもありがとうって言ってあげてね。

あなたはちゃんと自分の望む現実を作れる。その力をしっかり実感してね。

あと、おせっかいだけど、あなたはやさしそうだから罪悪感持っちゃうのもしょうがない。

そんな自分を責めずに愛してあげるのと、これから選ばなかった男性もみんな幸せになれることを信頼してあげてね。

あと、これは的外れだったらゴメンだけど、こういった選べない状態を
引き寄せるのは、外に愛情を求めてる時に多いんだ。ほんとはもっとたくさん愛してって。

こういう時はしっかり自愛してあげると誰も傷つかず、スムーズに自分の求めていた世界になるよ。

外の世界の男性に視点や重きをおかず、あくまで自分に愛を注いであげてください。


あなたの幸せをお祈りしています!

544もぎりの名無しさん:2012/08/06(月) 22:18:47 ID:SwTPwRW20
あらためて思うけど、恐怖心ってなんなんだろうね?
実体は無いのに何かの現象化を止めさせるのに充分な力を発揮する事もあるうえに、
ずっとループさせる要因にもなりえるし。

545492:2012/08/07(火) 01:02:45 ID:vjjhm6So0
>>540
何かあるとすぐに容姿のせいだと思ってしまうからです。
自信をつけるには痩せるのが一番いいという考えを持ってます。
自信=痩せているではないのはわかっていますが、痩せて堂々と出来て自分を好きになれたら色々楽しいだろうなーと思います。

こころ穏やかに平穏で、人生を楽しむために私には自信が必要だと思います。

上手く説明できなくてすみません

546もぎりの名無しさん:2012/08/07(火) 09:01:28 ID:1MQvxkcoO
あー私も痩せてる=綺麗=モテる=自信がつく

って条件自分に付けていやがった(-_-;)

実際猛烈努力しておカネもかけ40キロぐらい痩せてタイプのカックイー男性達と付き合えたから

痩せてなきゃ可愛くない!モテない幸せなれない結局見た目だ!ルール追加でぇ〜す。てなってた…

でもふと思った

努力してる過程が楽しい訳じゃない 醜い自分が嫌いで「早く痩せろ痩せろ」と自分を大事にすら出来てなかった

そんなスパルタしといて願望叶えたいが為に「大好きだよ。どんな私もOK」と自愛しても結局上っ面だけだった。

あー今申し訳なくて仕方ない!ルールいらねー!私が世界で私が全てなんだから!

ちと内に繋がって私に謝ってくる!!

547536:2012/08/07(火) 19:42:51 ID:AjuXbovU0
>>543
ありがとうございます。
自分は確かにすごく愛に飢えていると思います。
いじめと、その時に周囲の人間に助けてもらえなかった経験からだと思いますが、自分は常に周囲からないがしろにされているという思い込みが強くあります。
表に出すことはありませんが、独占欲もとても強いです。
自愛がやはり必要なんでしょうね。

548もぎりの名無しさん:2012/08/08(水) 11:07:21 ID:ua39nY6.0
私も助けて貰えなかったから、すごく傷ついた
友達って所詮って感じ

549もぎりの名無しさん:2012/08/08(水) 20:01:11 ID:VXEiIxuY0
>>542
今の状態で自分が問題ないならそれでいいんじゃないかなーと思うのですが。

この間、たまたま「偏差値50後半で東大に受かってしまった人の話」
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-150.html
を読んで、あー私も似たことあったなーと思ったので、参考までに。
私もこの人と同じで別の大学に行ってて満足出来ず、全く無理なレベルの
大学を受けて受かったことがあります。
私は、受験を決めてから半年間、狂ったように勉強して、その間のことがよく思い出せません。
私の場合、合否について一切考えたり、思い浮かべるのを意識的にやめ「とにかく受験する」という大まかな方向性だけ決め
たら、自動的に狂ったように勉強が始まりました。
元々、すごい勉強嫌いで机に座ってられないのに、一日10時間以上やってたと思います。
でも悲愴感は全くなく、通ってた大学でサークルの部長なんかも楽しく普通にこなし、
毎日授業にも出てたので、誰も私が毎日10時間狂って勉強してるとは思ってなかったようです。
ただ試験直前の10日間は無意識に大学に行かなくなり、さらに深く没入してました。
不思議なことに、その間誰からも連絡がなかったです。
自分としては、「合否より最大限努力出来たら満足できて、後悔しない。」と感じてたので、
試験が終わった時点で非常に満足感を得て、10日ほど学校も休んで遊びまくりました。
もう合否も興味なかったので、発表の日すら忘れてたのですが、
当日、予備校の友人に合格発表見に行くのを誘われ、めんどくさいなーと思いながら
行ったら合格してて、何これ?と思いました。
合格を周囲に伝えると、私より、周囲がパニックを起こし、皆の反応を見て一気に怖くなりました。

で、ですね。受験ってかなりメンタルに負担がかかりやすい構造になってるので、
引き寄せの色々な手段を適用する以上に、自分の感覚や受けてるダメージに
合った方法を選択する方がいいと思うんですね。
「もう合格した気分になって、余裕で入学準備とかすればいい」「行動不要」なんて方法も
良いかもしれませんが、全く受かる可能性のない受験に対して、それで本気で楽になれるか
というと、なかなか難しい人も居るんじゃないかと。。。
私は引き寄せ知らなかったので、無意識に合否について考えないとか、最大限頑張れればOKとか
うまくズラして適応させてたんだな。。。と今は思ってます。

今、満足できる状態なら、それでいいんだろうし、
なんか物足りないんなら、少し考えた方がいいかもしれません。
その辺は、自分の感覚を信じるのが良いと思います。

550もぎりの名無しさん:2012/08/08(水) 22:29:24 ID:dKECBRe6O
>>549

レスありがとうございます。
多分、受験が終わったら解放感がくる気がしてるので
今完璧に楽じゃないので引き寄せれてないと思います。
このままじゃ後悔する気もするんですけど
本当に無気力で、大学生活考えてもなんも感じないし
今もそれなりに楽しいからこのままがいい。ネバーランドに行きたいーって思ってしまいます。
でも働く気はないです。
自愛しよってなって
頑張れない自分を認めて愛すってことをしてても
無気力感は抜けないです。

なに考えてもそんなわくわくしないし
毎日がたんたんと流れてる感じで
平凡な幸せを感じてるんですけど
わくわくするほどではないです。

実はこの無気力感は去年からずっとあって
去年の夏に勉強とか嫌なこと全部やめてみたりしたんですけど元の自分に戻せなくて、
いい加減どうにかしたいです。


無気力感をなくしたいです

あと勉強計画をたてて取り組んだことはあるのですが、
1回計画通りに行かなくなるとやめてしまうんです。
受験勉強したときは計画とかたてましたか?


長文とチケットに関係ない内容すいません(;-;)

551もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 00:41:14 ID:VXEiIxuY0
>>550
んー大学行って何したいのかな?
私やその東大の人は、多分すごい大学行くことに執着してたと思います。
執着の理由はそれぞれ違うかもしれませんが。
私は、学びたい分野に夢中になってたので、より高度なことが学べて
学費の安い大学に行きたくなり執着してました。
自分が何したいのか考え直すのも大事ですし、考えてみてわからなくてもOKです。
わからないまま進学なり仕事して、何かが見つかれば、そこから進路を決め直すのも
全然有りです。順番が少々おかしくなっても、自由でいいんですよ。
大学だって、無理に行く必要ないし、自分が本当に行きたいと思った時に
自分で決めて行けばいいんじゃないですかね?

目標や理由が曖昧なまま、面白くもないことを頑張るのってそもそも無理な話ですし。
何か学びたいことがあるとか、大学生になって楽しく恋愛して、
平凡でも幸せな結婚に繋がればいいな〜とかでも全然良い目標だと思います。
大学に行くための勉強がそんなに嫌なら、やめればいいし。

無気力な自分に対して、罪悪感があるのかもですね。
でも無気力が元々の性格って人だっているんだから、そういうペースも有りだと
思いますけど。
あとは、嫌なことを無理にしようとするから、無気力になるんじゃないでしょかね。
なんで、嫌か、どうしたいのか、根本的な部分を整理してみるといいかもですね。

勉強計画は、私は予備校や友達に教えてもらうままやってました。元々勉強嫌いで
勉強の仕方もよくわからなかったので、勧められる方法をできることだけしてました。
もう勉強してる状態がフツーで、電車の中からトイレからあらゆる時間と場所で
勉強してました。途中からは計画もへったくれも無いというか。ただやってた
って感じですね。

552もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 09:39:13 ID:o855s8U.0
U4出てこい!

553もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 18:29:08 ID:dKECBRe6O
>>551

大学に行って外国に行きたいんです。
志望している方は留学しやすいし、滑り止めでも旅行?みたいな形でいけます。
あと、まだ学生でいたいんです。
普通に大学行って、サークル行って、友達と遊んで..

無気力な自分だと周りに認められない気がするんです。
中学校までは顧問の先生に努力の人ってほめられたり
周りの評価もがんばり屋さんでした。
高校受験も私なりに一生懸命やってたし

多分、勉強自体はそこまで嫌いじゃないんですけど
未来の平凡な幸せのためよりも今の平凡な幸せを選んでしまいます。

すごいですね(;・ω・)
私もそのスイッチいれてしまいたいです。

554もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 18:56:42 ID:VXEiIxuY0
>>550
もう少し追記というか、私の経験から言えることを。。。
10億円持ってて、ネバーランドでそれなりに楽しいも悪くないです。
でも、もっと面白いことありますよ。
多分ですけど、10億円ネバーランドは、途中で飽きますw
死ぬほど身体的にも精神的にも辛いのに、
死ぬほど面白い。。。という経験をすると、そういうネバーランドにそんなに
魅力を感じなくなってしまいます。。。。
受験も同じです。ソレ、取り組み方によってめちゃくちゃ面白いんですよ。
受験=嫌な事 という常識的な見方をやめて、自分なりの探り方でいいんで、
面白さを引っ張り出してください。
受験の過程そのものが、苦しいのに何だかワケわからんけど止まらんわ!!という状態に
持っていくことも可能です。
何かに真剣に取り組んで、
辛くて泣いたり、凹んだり、傷ついたりが、必ずしも悪い事や嫌な事じゃないんですよね。
それが、死ぬ程面白いとセットなことがよくあります。
まーそれも度が過ぎれば、過労で死ぬのでw自愛はやっぱり大切なんですけどね。

555もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 19:28:27 ID:VXEiIxuY0
>>553
あ、書いてる間にレスが。。。
ちゃんと目的もあって、ずーっとコツコツと努力してきたんですね。
それってすごいことだと思います。
ただ、それが逆に「絶対しなきゃならないこと」として、プレッシャーに
なってるのかもですね。
自分はキチンとコツコツ努力することが評価されてるので、続けなきゃーみたいな。
それをしないと、評価されないーっていうプレッシャー。
でも、プレッシャーになるくらいなら、その条件外した方がいいかもですね。
自分が気分良くコツコツやれてるならいいんですけど。
ちょっと気になるのは、周りからの評価のために色々頑張るんじゃなくて、
出来れば、自分が本当にワクワク面白い!!と感じることを優先してやる方が
いいんじゃないかな?ということです。
私も、周りの評価をスタート地点に持ってくると、何か頑張ろうとしても
やる気が出ず、空回りしがちになるし、やってて面白くないです。
無気力の原因はその辺かなーという気がします。
他人の評価より、自分のワクワクを優先すると、色々評価が下がったり、文句言う人も
出てきますけど、それを無視して自分の本当にやりたいことを貫くのも努力ですよね。

556もぎりの名無しさん:2012/08/09(木) 21:39:52 ID:dKECBRe6O
>>555
2つもレスありがとうございます。
受験が死ぬほど面白いって考えてもみませんでした!
見方変えてわくわくする方向探してみます。

そうですよね。外に求めてたらずっと辛いです。
これこそ自愛ですね。

最近気づいたんですけど、私の中に「いい子の私じゃなくても愛してくれるんかな?」
って疑い?みたいなものがあって
親とか心を許した人に反抗(簡単な頼まれごとも「嫌」って言ったり)
してこれでも愛してくれるん?って試してるところがあるなって(ただのめんどくさがりと反抗期かもですが(笑))
で、反抗して愛情表現で返ってくるわけなく
ちょっと嫌な雰囲気が続く..って感じなので(´・ω・`)

ちょっと過去の自分や周りの人、世間体と切り離して自分だけだと考えてやってみます!
本当にアドバイスありがとうございました。
とても嬉しかったです。

557もぎりの名無しさん:2012/08/10(金) 10:19:14 ID:uUfVvwAg0
仕事で、人の足をひっぱる人がいる。その人は自分に満足してないか、幸せでないから人をおとしめてしか幸せ
に思えないらしい。月曜から元気で楽しそうにしてると嫌われる。ほんとに不健康な人と仕事をするのは
いやだ。とくに30代後半が40代はじめの丸刈りの男で家庭もあるのにいつもイライラ、不機嫌、部下にやつあたり
立場あたえられてるのに、自分は楽して、下に全部やらせてそれでいばってるだけ。人とかかわろうとしないでもご機嫌とられるのは
好きで、ほめられるのが大好き、幼稚でマザコンで不気味な40代だ。ほんと今の男児ってこんなんなの? それに同調する親父かした
女上司も目もあてられない。(髪型すでにショートで男みたい)ほとんどノーセックスって感じの雰囲気丸出し。まともな人が入ってくると
すぐにいなくなるところです。

558もぎりの名無しさん:2012/08/11(土) 08:54:30 ID:QpntZ7wcO
>>557
いやなやつは変えられない。でも、自分にとって『うまくいってる』状態に『なる』ことができれば…?いやなやつが誰かにすり替わったりするのか?
ああ、やっぱり難しく考えちまうし難しいよ。

559もぎりの名無しさん:2012/08/11(土) 09:19:45 ID:IYpRwC1s0
>>557
それらはすべて愚痴であり悪口です。そのように考えている限り、あなたも同類です。
まともな人が入るといなくなる職場に、あなたもいるわけですから。

それらの考えをすべて手放すことです。
それらの人物とあなたの幸せは関係ない。
それらの人物と接するとき、そして自分の高ぶる感情とも距離を置いて、客観視することです。

560梅おにぎり:2012/08/11(土) 15:36:15 ID:pXFppFOQO
>>506
今の認識に至る切っ掛けは失恋でありました(-人-)
経緯は端折りますが、とにかく苦しかったのです(-人-)

『この苦しみを解消するには、好きな相手と結ばれる以外に無い!』

そう思い、断言法やら瞑想やらをノルマ化して毎日やっていましたが、それは私を追い詰めるだけでありました(-人-)
苦しみばかりが募り、いよいよ以って限界だと感じた私は、潜在意識にこう願いました(-人-)

『自分にとって最良の形でこの苦しみから解き放って欲しい』

それから程無く、今の私は以前感じた苦しみや執着から解放されました(-人-)
願望が願望で無くなった時点で、願望は達成された…そう認識した瞬間であります(-人-)

私は今でも相手が好きです(-人-)
私はその相手に巡り合えた事に感謝しております(-人-)
私はその相手が存在している事自体に幸せを感じます(-人-)

エゴ視点では、相手と交際しているという事象は起きておりません(-人-)
しかし、心の内では相手と結ばれているのと同じ感覚で居られるのです(-人-)
この後、その相手と付き合う事象が起きるのか、別の相手との出会いがあるのか、当分誰とも出会わないのか…もはや問題でありません(-人-)
私は相手との恋愛において、好意・感謝・幸せを存分に感じられた時点で、願望は実現したのであります(-人-)
求めていたのは事象ではなく、この感覚であると知る事が出来たのです(-人-)

『自分にとって最良の形でこの苦しみから解き放って欲しい』

潜在意識はまさに最良の形で実現した今を与え続けてくれております(-人-)

561梅おにぎり:2012/08/11(土) 17:39:50 ID:pXFppFOQO
>>511
その方の説明と私の解釈の間に整合性を見い出そうとすればする程、思考のループに陥るでありましょう(-人-)
これ以外、本当に申し上げる事はありません(-人-)

562もぎりの名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:40 ID:8.dsikLQ0
済んだことはどうでもいいじゃない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板