したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【4】

110103:2011/06/06(月) 21:16:24 ID:snCozaT.O
>>104さん
叶えたがりのエゴを認める。
これができなかったです。

現実は絶望的。
でも叶えたいけど叶わない。
このループなんです。
エゴダンスを延々と繰り返していました。

認めているようで認めていない。
ちょっと頭を切り替えてみます。

>>105さん

自己観察も自愛も叶えるためにやってはいけないけど叶わないと困るからやっていました。

そして自己観察は全く違う立ち位置でした。

自愛も自分を許しているようで許していない。
すごく疲れました。

心の声は「疲れた」と言っています。

仰る通り少し離れて何もせず今の生活に集中したほうがいいのかなと思いました。

111もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 21:19:44 ID:u0SszPGA0
>>105 自己観察さん。
「そういう自分がいるんだ」と気づき「許容する側」「気づいてる側」立って安心出来てたら
もう終了? そっから普通の生活してたら、バッチリのタイミングで状況や人も勝手に揃い、現実化?
つまり願望って叶うのかな?

112もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 21:24:23 ID:4ZbwqBKQ0
いつも混乱しちゃうんですが、
いわゆる自愛や自己観察で認識変更された方は
変更の前後では、現実自体が変わったのですか??
それとも、同じ事に対して捉え方が変わったのでしょうか…?
あと、いわゆる「塞翁が馬」と何が違うのか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします

113もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 22:05:12 ID:c/U4/Npg0
>>101
去年の年末あたり(?)によく書き込んでた人じゃないかい?
その後調子はどうかな?
108さんレスまとめサイトのLOAスレ49に同じ質問してる人がいるよ。

>>107
れんらく帳にも似たような事例があったような。あそこのサイトに
メールしてみれば大丈夫だよ。たぶん。

>>110
あなたの場合はメソッドに疲れたのではないんじゃないかな。
それよりも目の前に迫りくる(ように見える)現実に嫌気がさした
んだよね?
そして、恐らくそれは強い感情が伴うものなんだろう。そういう時は
単に感情を感じる事に専念したほうがいい。
なぜなら、嫌な感情が既に来ているのに、
「これはエゴだ。観察しなければ。ネガティブはいかん。」とか
「自愛してるんだから、愛を感じなければ。」とか無理やり無視しようと
してもその強い感情は無視しきれない。
それよりも、ストレートに感情を感じた方がいい。逃げようとすると
却って不都合な状態を支えてしまう。それより向き合った方がいい。

嫌なら、「嫌だ!」と素直に感情を感じる。「嫌だと思ってはいけない」
などと抵抗せずに。
怖いなら、「怖い、怖い、怖い」と感情を感じる。この方がよほど
楽になれるよ。

まずは、楽になってから。それから、何に取り組むか決めればいい。

>>112
捉え方、という表現が微妙だけど、捉え方が変わるから現実も変わる。
ただし、捉え方が変わるというのは好意的に解釈するという事ではない。
今まであなたが「これはこうだ。」と定義していたもの自体が変わる。

114もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 22:18:16 ID:psg5Ebes0
>>111
気づいて安心できたら終了。何もかもうまくいく。ってことはないかも。
気づき続けてたら色々変わるんじゃない?

115もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 22:46:10 ID:4ZbwqBKQ0
>>113
ありがとうございます

金持ちになりたい人が金持ちにならなくても人生幸せだ!
となったり、金がないからこそわかる事もあるよ、貧乏だったからこそ、色々な事がわかるようになったとか
そういう事じゃない訳ですね

単純に願望実現するなら何でもいいんですが、最近、そう単純でもないのかなーと思ってしまいます

116もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 22:55:16 ID:lN6BKD.6O
>>104 えー!
何かショック。何もかもうまくいかせたいのにショック。
何にせよ、現実としてエゴの「私」も「叶った」を経験出来るのがいい。

117もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 23:02:00 ID:4ZbwqBKQ0
>>116
自己観察さんが言うのは、すぐさま何もかもじゃないて事じゃないかのかな
自分も自愛や自己観察してるけど、じわじわって感じかも
だからこそ、かなわないなーとエゴが騒ぐんだけどね…
イサさんの再配達かなーとも思ってるんだけど、違うかな…?

118もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 23:11:38 ID:psg5Ebes0
どこまで気づけるかじゃない?
エゴが幻だったことに気づくまでは気づき続けないと安心できないでしょ。

119もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 23:58:28 ID:RSIRA0Ew0
認識が変わるとみんな桑田さんみたく浮世離れしてしまうの?

120もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 00:19:51 ID:7xMYlHr60
>>113さんレスありがとうございました。
メールしてみたら、ダウンロード出来る様にしてもらえました。^^

121もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 09:11:54 ID:HXMrD/Qk0
>>119
浮世離れw

つーか、桑田さんって仕事してるの?
私もまわりの状況や世間の目を気にせずに、のほほんと生活したいなぁ。
まだまだエゴエゴさんがベッタリいらっしゃるから「のほほん」とはいかない…。

122もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 12:53:58 ID:lN6BKD.6O
>>118
了解。
生身の私 含む 鏡のこの世界にあるものみるもの全てを どっか別の安心出来る部屋(領域)モニター室みたいなとこで流れていく映像をみるかの如く見すましているが本当の私 っぽいかも。今更だけど。
だとすると鏡のエゴ世界じゃ何も出来ない事に納得だね。本当の私はプログラマーとはよくいったもんだ。

ウンチしてる時 「あ!」と思った

123もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:19:09 ID:/TmDWKFE0
>>121 桑田さん面白いよねw彼仕事してるって言ってたよ。
でも単に大好きなことを楽しんでやっててそれで収入もかなり、みたいな話があったな〜
桑田さんと自己観察さんのおかげで結構理解が深まったわ。
まあ「理解」とか言ってる時点で「それ違うー!」って突っ込みが入りそうだがw

124もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:22:03 ID:Oe/Lf0Io0
>>121 桑田さん面白いよねw彼仕事してるって言ってたよ。
でも単に大好きなことを楽しんでやっててそれで収入もかなり、みたいな話があったな〜
桑田さんと自己観察さんのおかげで結構理解が深まったわ。
まあ「理解」とか言ってる時点で「それ違うー!」って突っ込みが入りそうだがw

125もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:25:15 ID:pLA8e/RI0
>>123

>でも単に大好きなことを楽しんでやっててそれで収入もかなり、みたいな話があったな〜

んなこと一言も言ってないよ。

126もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:28:13 ID:9uqalt5k0
職業が食うネル遊ぶだよね
うらやまw

127もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:48:35 ID:psg5Ebes0
>>122
寝起きとかでトイレ行くとインスピレーションくるよねw

そやって自分の中心が見えてくるとブレてもすぐ戻ってこれる。
そんで安心がデフォルトになって、その時その時を余裕で楽しんでいられるようになると、
「あれ?」っていうミラクルなことが起きてくるよ。ないはずのものがあったりとかw
宇宙が勝手に動いてくれるのw

そうなるまでに退屈を感じてエゴの渦中に戻りたくなったりとか
そういうこともあったりするから、その都度気づく、みたいな繰り返しもあるけど。

もし私が過去の私に何か言うとしたら「安心して楽しめばいいよ」ってことかなーと思う。
そう思えるようになるまでが難しかったけどね。
「自分を苦しめてるのは何か」に気づけば楽になれるんじゃないかな。
結局はその繰り返しだったよ。

128もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 17:50:36 ID:W1qMPmvg0
桑田さんは元々裕福な家のボンボンらしい。

129もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 18:42:36 ID:QMWwb0AMO
>>122さん

やばい!
めちゃめちゃわかりやすいよ(´Д`)

130もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 18:52:22 ID:Vn8kfRL60
>>125
うん。多分それisaさんだ。

131もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 20:25:06 ID:z1bIhcPY0
>>130
釣りだろ
何度も間違えてる

>>128
それもどこに書いてんだ?

132もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 20:30:51 ID:9uqalt5k0
桑田さんはお祖父さんが資産家なのはブログで読んだ

133もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 21:14:52 ID:WR0j1ROU0
>>132
そんなこと書いてた??

134もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 21:51:16 ID:9uqalt5k0
>>133
確か「ぶっちゃけ運」とか何とかのタイトルかなあ?

135もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 21:52:06 ID:ixF5AzeE0
>>132
それは読んだな。ぶっちゃけ運、ていう題名だったような。

136もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 21:52:40 ID:ixF5AzeE0
>>134
かぶったねw

137もぎりの名無しさん:2011/06/07(火) 21:55:54 ID:9uqalt5k0
>>136
ほんとだwすごいw

138133:2011/06/08(水) 05:26:48 ID:WR0j1ROU0
見てきた。書いてたね。ゴメン。

139もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 11:15:27 ID:dSjX/eu.0
どなたか教えてください。
桑田さんのブログを読んでいたのですが、
あれやこれや叶わないと悩んだり、考えたりすこと
自体もエゴ。直感を信じてればOKだし
そもそも、今見てる現実も自分の投影で幻想みたいなものと
とらえたんですがOKでしょうか?
というか、おもったのですが
そもそも今ある現実が自分の投影で、まやかしみたいなものだっあら
願いをかなえること自体意味のないことなんですか?
いや、自分のしたいようにチョイスできるなら
叶えること自体も意味ないことですよね?
あれでも、こうやって考えてること自体もエゴ???
よくわらなくなってきました・・・・

すいません、書いてて自分でも混乱してます。

140もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 13:06:36 ID:I6tC8Kro0
叶えるんじゃなくて既にあるんじゃないの

141もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 13:18:37 ID:dSjX/eu.0
ってことは、すでにいろんな事があるんだけど
それをどうするか、どう現実で体感したいかは
自分でチョイスするってこと??

142もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 17:29:21 ID:oSO3LHbc0
「考える」って意味がないんだなあ、とは思ったが
桑田さんのブログ読んでると、源泉から湧き出るものに
良し悪し(エゴ)を付けてるから不足を感じるのであって…って
「つまり良し悪いわかんない不感症になれってこと?」と思ってしまう。
言葉遊びでなく、願望=実現なんでしょ?
「エゴとダンス」「チケットを握り締めている」状態がわかる様になってきて
気楽にはなってきてはいるけど…ああもう考えるのめんどくさくなってきた

143もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 18:19:56 ID:6knHDhZ60
誰か教えてください 
たとえば自分があるプロジェクトリーダーを任されて不安に思いながらも
必死に取り組んだが取引先の方々に上手く説明できなかったり声がどもっちゃったりして
へこんでしまった。
それを自分の恋人に打ち明けると自分の恋人は
①え?失敗したの〜?大事な仕事はちゃんと完璧にやらなきゃだめじゃん!バカ
②そっか失敗しちゃったか・・・まあ失敗なんて誰でもあるよ次は失敗しないように頑張れ
③どもっちゃったのw?可愛い〜w全然気にすることないし!大丈夫大丈夫

これって③番だけが自分を受け入れてくれていて「許す」って意味につながるんだよね?
これを恋人=自分に置きかえるのが自愛えすよね?

あと自己観察ってなにかに緊張や不安を感じているときおお〜不安になってるなってるww
おっ変な思考しはじめてるw
って感じで笑えてくるんだがあってるのかなw?

144もぎりの名無しさん:2011/06/08(水) 20:50:10 ID:Auqbvv7o0
桑田さんはホリエモンについてどう思ってるかな

145もぎりの名無しさん:2011/06/09(木) 00:25:10 ID:7Qv9KYWM0
桑田さんのプロフィールの画像がハルヒに変っててワロタ

146もぎりの名無しさん:2011/06/09(木) 19:19:55 ID:I19KobXY0
ホリエモンはこっち系の話とか世界とか一切興味なしだろうけど、でも知らず知らずのうちに7章を地で行ってる・・・
と彼を見るたび思う。

147もぎりの名無しさん:2011/06/09(木) 19:59:38 ID:zYm3sM8A0
>>146
ホリエモンの話を読むと、これは正に引き寄せだなって思うことが多い

148もぎりの名無しさん:2011/06/09(木) 21:32:42 ID:IAU5v.qc0
>>142
良し悪し分からない不感症、そこが私も引っかかる。
それじゃまるで現状で妥協しろと同義のようで悲しい

ここらへん、誰かすっきり解説してくれないかな。

149もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 00:03:08 ID:r6d2RG0.0
>>143
3番も違う気がするよ。
「へこんでいる自分も許す」
「気にしている自分も許す」
3番だと、「全然気にすることないし」って
気にすることを否定しちゃってるんじゃないのかな〜

あと、自己観察って、不安や緊張とかだけではなくて、「思考」とか
「感情」を淡々と見つめることなんじゃないかな?

私もまだまだなんですがw

150もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 08:58:57 ID:LvZvJ8pA0
自己観察さんに質問

あれも愛、これも愛、
愛してる、愛されてる…
と(ちょっと無理やりに)考えてみたら
そんな気がしてきてとても楽しい気分になれました。
途中で「これで現象も変わってくる」とエゴが騒ぎましたが、
そのあたりも自己観察しつつ、
楽しい気分に浸るようにしました。


でも、そのあとしばらくしてきたら
ダメだ、怖い 苦しい
という気持ちがわきあがってきてます。 ← 今この段階

前半が「別の領域」7章の認識で
後半がエゴの苦しみ、
と思っておけばいいですか?
それも自己観察しておけば大丈夫?

151もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 11:14:26 ID:Auqbvv7o0
ホリエモンの話か
147氏も言ってますが、あの状況って彼自身が引き寄せたような気がするんだよね
でもホリエモンは頭が良いから分かってやっていそうだが

ところで土管やらカメやらを作ったのが自分なら
エゴでテンヤワンヤしている人々を作成したのも
自分なのかな・・そういう話じゃないって?w

152もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 12:02:36 ID:4LfW8BNw0
>>142
桑田さんは独特の言葉遣いだから。桑田さんに限らず、みんなそうかw

たぶん、桑田さんが言ってるのって、愛ってやつだと思うよ。
起こる物事、周りの人、自分・・・全部を評価せずに愛せってこと。
ワンネスとかそういう話?

不感症じゃなくて、現実は全部ニュートラル。
エゴからしたら判断や評価をしたくなるけど、
それを取り下げてなすがままにしましょう、ってことだと思う。

エゴの判断→「これはよろしくない」→もっとよろしくないことが集まる

完璧メソッドに似てるのかもね。
って引き寄せの法則を両断

153もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 16:58:07 ID:IYXQD89g0
すいません、なんかよくわからなくなったので教えてください。
結局現実を作っているのは「思考」ですか?それとも「感情」なんですか?

あるいは「思考」=「感情」?でも思考と感情って連動しているようで
していない気もするし・・・。
それともそもそも思考だの感情だの云々て判断してるのがエゴ?

おぁ全然わからない・・・現実に振り回されっぱなしでもう笑えてきましたw

154もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 20:01:35 ID:.R1te62o0
>>152
評価せずに愛か。
このような、不感症…願望消滅したから苦しくない!=幸せみたいな誤解。
108さんの質疑応答でもよくよく出た「つまづき」の一つであるのは解るんだ。

エゴと戦わない為にはエゴをスルー(愛とかニュートラル)
で、充足を真摯な目で見る!という意思!

なんだろうなあ。今日は涙が出てくるんだ。
「できない、できない」って泣くんだ。エゴと一体化した自分が。
結局スルーしなくちゃと戦ってしまうしなにより心が痛いんだよ。
実現のやり方はいろいろ読んで、知ってるはずなのにね。
これでは(自分においては)机上の空論だ。

155もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 20:24:05 ID:UvYg.TjM0
>>154
スルーしようとしている自分もエゴだと気付いてるよね。
エゴがエゴを排除しようとして苦しんでるんだよ。
そんなの「出来なくて当たり前」だ^^それで良いんだよ。
それこそ今の自分を「評価せずに愛」したらいいんじゃないかな。

ゆっくり休んでねヨシヨシ(´・ω・)ノ"

156もぎりの名無しさん:2011/06/10(金) 20:39:39 ID:snCozaT.O
少し前に願いが叶わないとレスをいただいた者です。

ある相手に対してめちゃくちゃに傷つけてやりたいけどでも愛されたい。。

それに気づいたらものすごい怒りがこみ上げてきました。


それに蓋をしていたからいくら願っても叶わないはずだと納得した部分もあります。

ただその感情を見つめるだけでいいのでしょうか?

怒りの矛先が相手なのか自分なのか訳がわからないです。

でも無性に腹が立つ。

157もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 02:12:32 ID:66lV647I0
>>113
はい、去年の年末あたりによく書き込んでた人です。

その後の調子は、すごいよい状況とあまりよくない状況が交互にきてます。
ただなぜだか普通がありません。
相変わらず問題もありますが、なぜかいつもなんとかなっています。

そして参考レスどうもありがとうございます。
まさにその回答を読みたかったです。

どうも覚えのある回答だなと思っていたら、
以前完璧について質問した時にも同じ回答を教えていただきました。
この質問者さんにもまた感謝です。

108さんの回答は
内面の修正=単にあなたが幸せな状態でいればそれで良いのです。
なのですが、

現実のAという状況を修正したい時、
内面ではAという状況に関して幸せな状態であったほうがいいのか?
内面ではAと関係なく幸せな状態であればいいのか?

Aと関係なく幸せな状態であればいいのだとは思うのですが、
違うでしょうか?

158もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 07:04:30 ID:4LfW8BNw0
>>154がどんな状態でどのくらい何を実践したのかわからないから
つらつら適当にレスってみる。偉そうだったらごめんよ。

>エゴと戦わない為にはエゴをスルー(愛とかニュートラル)
>で、充足を真摯な目で見る!という意思!

ぱっと読んだ感じ、なんか蓋してる気がするよ?

>>155の言う通り、無理しなくていいと思うよ。

桑田さんの世界観を把握することで、願望を叶えたいんだよね?
新しい方法、新しい言われ方が出るたび、追いかけてしまうのはわかる。
願望を「どうしても」叶えたいうちは、その追いかけっこしてしまうんだ。

でもその前に、自分はどう感じてる?
自分の痛み(多分胸とか腹とか痛いと思うだが)を無視しないで欲しい。
それを解消することが、まずは一番大事なんだよ。

世界=自分なんだから。自分を大切に扱わないと、世界にも大切に扱われないよ。
自分の胸が痛い、モヤモヤするのをまず解放してげよう。

エゴは解放するには、「願望を叶える」ことでしか解放できないと思ってるけど、
それこそエゴが見せてるまやかしなんだよね。
胸の痛み、モヤモヤは、ただずっと側にいて聞いてあげる、
耳を傾けると消えていくよ。焦らないで。ちょっとずつで平気だよ。

桑田さんも、108さんも、同じことを言ってるのがそのうちわかる。

桑田さんみたいに、いきなりエゴをシカトするのは、結構難しいと思うよ。
エゴは命綱をなかなか離さないから。でも実は、ウレタンマットの上にいるんだよ。
言葉遊びでなく、「意図=実現」でそれしかない世界に、自分が抵抗してただけだと気付くはず。

「何もしない」は結構難しい。何もしないで願望が叶うなんて今、信じられないんでしょ?
なら、何かをしてみたらいいと思うよ。
私的にはポノをお勧めする。ポノって「既に在る」の世界観だと思うから。

159158:2011/06/11(土) 07:06:51 ID:4LfW8BNw0
訂正

>エゴは解放するには、「願望を叶える」ことでしか解放できないと思ってるけど、
>それこそエゴが見せてるまやかしなんだよね。

エゴは「それ」を解放するには、「願望を叶える」ことでしか解放できないと思ってるけど、
それこそエゴが見せてるまやかしなんだよね。

160もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 07:09:38 ID:mGG2sgAk0
なんて優しくて為になるレス

161sage:2011/06/11(土) 09:41:36 ID:fbS4i7aI0
>>155>>158
レスありがとう
>>155のレスを読んで号泣して寝て目が見事に腫れた^^;
エゴの追いかけっこだった。結局思考の一人相撲。
出来ない自分を責めていたよ。
「嫌なものは嫌だ」を捨てられない(属性を取り下げられない)のは
自分は嫌なことが好きだから?なんで?でも理解できなくてもいいんだよね?
それを考えるのはエゴの領域だし…

嫌なものは嫌だ。その現象を以って学ぶことがあるのか?でも学んで行動して改善なんて
今までやってた思考の努力と何が違うの?

もうやだ。みんな嫌い。できないなら死ぬしかないって聞こえる。
そうかエゴは私を殺そうとしているのか。←ここが昨晩。

108氏のメソッドも、「努力」してやらなきゃいけないと思ってる。
なんでかつらくなる。
「思えない思えない思えない」ってガンコな思考がずっと聞こえる。
そんな自分は我侭だと言う。できない。もう八方塞がり。

ポノの「ごめんなさい、ゆるしてください」のセリフが受け入れられなくて
ポノはやったことないです…
「もうやだあああああ」って叫ぶエゴの声を優しく聞いてあげたらいいのかな…
すみませんまた涙がとまらねえや

レスほんとにありがとう…
「他人に縋っても結局解決しなきゃならんのは自分。愚痴言っても無駄」
って思ってるのも許していいんですか。なんというか、レス、ありがとう…

162もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 09:52:21 ID:fbS4i7aI0
sageはメール欄だったか!
嫌な現象には胸が痛いし、
メソッドの事を思うと吐き気がしてくるんだよね。(気持ち悪くなる)
>>158
>世界=自分なんだから。自分を大切に扱わないと、世界にも大切に扱われないよ。

知ってるはずなのに結局焦って自分を責めていている…
この土日の休日ははとにかく許して優しくしてやろうと思います。

163もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 09:55:22 ID:/AIXseV20
誰か、7章とゲシュタルト崩壊に関係性を感じませんか。
それともまったく別の現象でしょうか。

7章まで実感出来た方、教えてください。

164もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 11:19:59 ID:psg5Ebes0
>>150
アタマで「7章の認識」を理解できてるからそう思い込んでるのと、腑に落ちて体感するのとは違うから
アタマでむりに思い込もうとすれば辛くなるんだと思うよ。

それで楽しくなれるんならいいけど、無理に「これも愛…」と思い込む必要はないし、
思い込むことで不安を抑圧してる場合もあるからそれに気づくといいよ。
わかんないけど「これも愛なんかナー」くらいに思ってればいいよ。
苦しい気持ちは自分が自分でやってたんだな、って気づけたらいいんじゃないかな。

>>153
その「思考」や「感情」を自分のものとして一体化する前に、その「思考」「感情」は本当か?と疑ってみればいいよ。
沸いてきた「思考」「感情」を疑いもなく採用するから、現実が「思考」「感情」に沿った属性のものに見えてるだけだよ。
「思考」や「感情」に現実を作る力なんてないけど、催眠術にかけられたように
そのように見させられてるだけなんだよ。

>>163
ゲシュタルト崩壊?そんな側面もあったかもしれないけど、関係性とか別にないと思うよ。
別スレの質問読んだけど、エゴから「別の領域」を想定した上で質問してるから
平面的に捉えすぎていてどう答えていいかわかりにくいんだと思うよ。

165113:2011/06/11(土) 11:30:28 ID:c/U4/Npg0
>>157
やっぱりそうだったか。IDの66ってなんか見覚えがあったんだよねw
何とかなってよかったね。

>Aと関係なく幸せな状態であればいいのだとは思うのですが、
違うでしょうか?

それでいいよ。特にAという状況があなたにとって不都合なものであるならば、
Aという状況から意識が離れていった方がいい。
幸せ=充足、不幸=不足とするならば、充足と不足はシーソーのような関係にある。
あなたの意識を充足が占めれば占めるほど不足に意識が向かなくなる。
今あなたにとってAという状況が問題だと感じている。当然あなたの意識には
節目節目にAという問題が浮かび上がるだろう。
それが無視できる程度のものならば、そこに意識がいっている事に気づくたびに
Aという問題の事はおいといて(≒神におまかせ)、幸せな事に意識を向ければよい。

これにエイブラハムの引き寄せの法則を絡めると、引き寄せの法則とは「それ自身に
似たものを引き寄せる」。
つまりあなたが幸せなことに「今」目を向けるなら、そこを起点として幸せな思考が
引き寄せられる。つまり充足に意識を向けるにしろ、不足に意識を向けるにしろ
勢いがつくということ。
もしかしたら、今はAという問題に対して意識が向いていて、少々勢いがついている
かもしれない。だからといって、スタート地点は常に「今」だ。最初は充足方向に
なかなか勢いがつかないと感じるかもしれないが、徐々に勢いがつくようになる。
数学における比例のグラフではなく、2次関数のグラフのように。
充足方向に勢いがついてしまえば、あとはそれほど面倒くさいとも感じなくなる。

あなたはこれまでに何度か「結果的にはなんとかなった」という経験をすでに
しているわけだから、問題を神に預けるという事に対して前より抵抗が少なくなってる
んじゃないかな。最初はそれは恐ろしいことだけど。

幸せな状態でいる、という事に高いハードルを感じる場合は時間を区切るのもいい。
例えば休日に、

「今日一日は、そのAという問題について考えるのをやめる」

とかね。それも難しいなら、午前中だけ、とかでもいい。あるいは一時間だけでも。
かといって、考えてしまっても自分を責めない。「あ、考えてたな、違う違う
こっちだった。」でいい。

力まず、ストレスなく、やれる範囲でやったらいいよ。なんかつらいと感じたら、
この時間を区切るのようにハードルを下げる。ハードルは必ず自分で設定してるから
自分で下げればいいから。

166もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 11:45:30 ID:UvYg.TjM0
私も今日は目が腫れぼったいよwおそろいだねぇ^^
「嫌な物は嫌だ」を捨てようとするのはなぜだろう?
捨てられない理由が気になるなら問いかけメソッドも良いと思うけど
その「捨てなきゃいけない理由」や「捨てなきゃいけない」というのを手放しても楽になるんじゃないかな。

学ぶこととか難しいことは分かんないw
手放せないのは習慣的なこともあるしね。気付いて腑に落ちるっていうのもあると思うけど気にしなくて良いんじゃないかな。

反射的に自分を責めるのはただの反応だからそれに善し悪しつけなくていいと思うよ。
「判断しない」が義務になると辛いけど「判断した」ことをさらに判断するから終わらないんだよね。
まあ言ってることは1日メソッドや自愛と同じですけどw

自分を責める自分もそれに反応して辛くなる自分もエゴの反応としては自然なことだよ。
「思えない」も「もうやだ」も。別にエゴはエゴとして間違ってるわけじゃないんだ。
焦るのも仕方がないよ。そんなエゴの反応を自分だと思ってるんだから。

ポノは「愛してます」だけでも良いんじゃなかったかな。
まあ無理せず^^

167もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 11:47:09 ID:UvYg.TjM0
あれ・・・・番号が入ってない(´・ω・`)
上は>>161さんあてです〜(´・ω・`)ショボーン

168もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 12:16:42 ID:c/U4/Npg0
>>153
「あなたの現実を創造しているのは、あなたが何を感じているかということだけです」
(by108)

だから、どちらかというと「感情」が近いんだけど、感情という風に切り離して
考える必要もない。
何を感じているか、とは、「現実とは○○だ」とか「私は○○な人間だ」・・・と感じている
様々な信念の集合体だ。
単発で、「こう考えたから」あるいは「こういう感情を持ったから」現実が
作られるわけではない。
だから、強いて言えば、その信念の集合体を「認識」と言い換えることも出来る。
たとえば、「私は復縁した!バンザイ!」と思考した。しかし、あなたの
認識(=あなたがこれが事実だと認定していること)は「復縁していない」だ。
あなたが経験する事は認識に沿ったものとなるだろう。

だからといって、「この認識があるからダメなのね・・・orz」と思う必要も
ない。なぜなら、認識自体が毎瞬毎瞬変わるものだからだ。
あなたがその認識を保持しようとしない限りは認識自体が移り変わっていく。

そして感情は、その認識がチケ板的にいうところの別の領域あるいは神の
意向に沿ったものであるならばポジティブに、そうでないならばネガティブに
なるというだけ。
ネガティブな感情とは、「そんな幻想信じちゃいかんよ」というメッセージ
だと思って受け止めればいい。

とまぁ細かく書いてみたけどw、あんま深く考えずにゆる〜くいこう。
自己観察さんオススメの自己観察をするなり、自愛をするなり。
「今」少しでも楽になるための自分なりの方法を見つけよう。

169もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 16:11:58 ID:/AIXseV20
>>164
ありがとうございます。
自分にとって「意味」が外れた経験は、これしかなかったもので・・・。
あと、繰り返し同じ模様を好きなようにキャンバスに描いていたら、
7章を感覚より先に思考側から気づいてしまったような経験があります。

私の質問は答えにくいというのは何となくわかります。
感覚で動ける人にこういう質問をすると答えるのを嫌がります。

また、エゴの衝動で平面的な質問を何回かすると思いますが、
どうか答えてくれる方がいらっしゃれば、お願いします。

170もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 16:24:04 ID:js09IKBQ0
150です
自己観察さんありがとう。

思いこもうとした、というよりも
感じてみよう、と思って
最初は言葉だけ言ってみて
だんだん実際に感じられた(気がした)のだけれど
抑圧なのかー
感じるのが苦手でアタマが先行しちゃうのもわかってて
そこから抜け出しにくい。

171もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 17:29:03 ID:psg5Ebes0
>>170
感じてみるのは悪いことじゃないよ。否定してるワケじゃないよ。
ただ苦しくなるとしたら、そう感じてる裏で気づけなかった何かがあるかもしれないなと思って。

だから「本当に愛だと感じられているのか」「それとも不安に蓋してるだけなのか」とか
悩みだしたらワケわからなくなると思うから、(それもエゴの仕事だし)
ただ「こうやって苦しく感じるのは自分の気持ちに気づいてなかったからかも。まあいっか。」くらいでいいので、
とりあえず「苦しく感じる自分(エゴ)」から離れて「気づいてる意識」のほうに意識を置いてるといいよ。

そうやってエゴから離れたところにいるならそれで大丈夫だよ。
そこに意識があるということが大切だと思う。
行ったり来たりがあるうちは落ち着かないかもしれないけど、
慣れれば楽になるし、自然に感じられるようになってくると思うよ。
気軽に考えてて大丈夫だよ。


>>169
感覚を言葉で制限したくないってのはあるんだよね。
自分にとってもだし、読む人にとっても制限になるだろうなと。

感覚より思考で気づいたってのはマインドが大人なんだね。
私もそうなんだけど、確かにそこで言語化してスッキリしたくなるんだよねw
でもそれ始めるとループだからねぇ。。
関係性はないと思うって書いたけど、あなたの感覚としてそれを感じるならそれはそれで正しいんだから、
そのままそこをとっかかりにして委ねてみるのもいいと思うよ。
エゴ的に理解しようとするよりよっぽど早いしおもしろいと思うよ。

172158:2011/06/11(土) 19:29:19 ID:4LfW8BNw0
>>161
苦しいなら、メソッドのやり方間違ってるからやらないでヨシ。
ていうか、苦しいことは一切合財、やらんでヨシ。
極端な話、願望のことを考えて苦しいならば、
考えるのをやめて他の楽しいこと(音楽や食事、運動)をしてる方が、
よっぽど願望実現を引き寄せているんだよね。

でも、「願望が叶わないと嫌だから、願望実現のために
何かせずにいられない」と。
でも何かしても苦しい。八方ふさがりな気持ちになったりとか。

ポノに違和感あるならなんでもいい。
まとめに書いてあるけど、思考と感情をわけて、
胸に起こる身体反応だけじっと感じるんだ。
そうするとそれが声をあげることがある。
(すぐにはあげない。でも辛抱強く「この感情は何を伝えたいの?」と耳を傾ける。
数日かかることもありました。)
その声をただ聴く。「ああ、自分はそう思ってたのか」と。
それが解放なんだと思う。
気持ちをそのままにできずに、押し込んだり(ネガはネガを引き寄せるから考えてはいけない!とか)、
「願望実現のために」無理にも変えようとしていたことに気付くかも。
ってこの方法も私がやりやすかっただけだから単に読み飛ばしてください。

>「他人に縋っても結局解決しなきゃならんのは自分。愚痴言っても無駄」

どうしてあなたは、レスもらって「ありがとう」と思ったんだろう?
それは優しくされたからだと思う。
優しい気持ちに触れた自分が好きだから。
レスをつけたのは>>155さんや私でも、優しさをを感じたのは「あなた」だ。
だから、私たちからレスをもらってもいいだけど、
今すぐに、あなたはあなたに優しくできるんだ。感じるのは「あなた」なんだから。
どうか、あなた自身を、あなたの最愛の恋人のように褒めたり、大切してほしい。
おいしいもの食べさせたり、いい服を着せたり、楽しい思いをさせたりしてほしい。
最愛の人が、何かをうまくできないからって、責めたりしないでしょ?
愚痴ってもいいでしょ?

173もぎりの名無しさん:2011/06/11(土) 23:27:05 ID:L5oD29Ec0
自己観察さん、良かったらアドバイスお願いします。
腹式呼吸の瞑想をやってます。
腹式呼吸は気持ちが良いし、胸の感覚も落ち着きますが、
腹式呼吸に慣れてしまったせいか、頭の雑念が酷いです。
頭の中は、「今日、これやって、あれやって、ご飯あれ食べて〜」と
絶えず、下らないお喋りが続いていてるのですが、腹式呼吸のせいか
胸は落ち着いた感覚がします。
まるで、頭と胸が別になってしまった感じです。
これでも、続けていれば、別の領域に立てますかね?
良かったら、ご意見下さい!

174もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 00:09:49 ID:0.mNK4vQ0
貸したものを全然返してくれない知人がいて
・この友人も私の鏡だ
・このことは、今この瞬間には意味がない
・私はどうやってこれを解決したのだろう?
などに思考を切り替えても
実際品物は帰ってきていないし続行中なので
なんとも良い方向にもっていけません。

貸したものは限定品ですでに入手不可能、
数ヶ月の間に何度か催促していますが
今見つからないとかいろいろ理由をつけられて返してもらえません。

自己観察しても、「ああいらついてるなぁ はらたってるなぁ
そういう感情がわいてきているなぁ」
と流すことでやや緩和されますが、
現状が変わらない限りムカつきのループは続きそう

過去のモロモロのループ感情には、
感情を観察したり認識することで対処できているのですが
現在進行形に被害があるものに対しては、どう処理されていますか?

175もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 00:32:24 ID:psg5Ebes0
>>173
下らないお喋りに気づいてもそれを捕まえないで流してればいいんじゃないかな。

>>174
怒りの感情は流せてるみたいだけど、元々の「返してくれない=被害を受けている」という認定を
確固とした事実にしちゃってるからじゃないかな。
私だったらそれも観察対象にするかな。

176もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 01:11:14 ID:2ownl2so0
願望ってどっから湧いて出てきてるのだろう?
エゴ? 実際エゴが「叶えたい」って一番言ってるからな〜。

願望を別の領域に手放せば 願望が叶うというが、
エゴが「叶えたい」と言っていて願望がエゴの手から放れ、だけど
結果やっぱりエゴも満足する願望が叶うという事象・・・

エゴと別の領域ってどういう関係なんだろな・・。
エゴの願いすらも叶える別の領域って事か?
それとも願望そのものも別の領域からの思いなのかな・・
いやー分からん。誰か教えて。
自己観察さん、>>168さん 教えてください

177もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 01:27:57 ID:66lV647I0
>>165
詳しいアドバイスありがとう。
お蔭様で多分こうだろうな..という部分がすっきりと再確認できたよ。

エイブラハムも「いい気分」を感じるのが大事だとはいってるけど、
その問題に関していい気分を感じろとはいってないよね。

問題への感情がニュートラルになるまでは、イメージングをしても
その基点が問題(不足)だから、また問題(不足)を引き寄せる。
だから問題から意識をそらせて別にいい気分を感じるのがいいよ。
ということだね、きっと。

あとこの場を借りて、
Isaさん。ありがとね。
波はあるけどいい方にむかってると思う。

自愛は、できるだけ自分に無条件での幸せを許可してる。
でもたまに自虐もしてるけど(だから波があるんだろうな)。
それも気づくたびに許そうと思う。

178もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 01:34:52 ID:3bZCD6nc0
なんとなく迷ってるんですが、見当違いだったらすみません。

彼と別れてなんとかもとにもどりたい!って
いろいろチケのまとめとか漁ってたんです。

そして、ずっと彼とのことを意図してました。
(ずっと一緒にいる、幸せ、○○へ行く…とか)

で、ふとお風呂に入っているときに思ったんです。
「あれ、別れた」って何?って。そう思ってたのって、私(エゴ)?
そう思わされていたのか?って。
勝手に私(エゴ)が思ってただけなのかな?って。

自分の中で別れてる現実が逆転したんです。
そうしたら、なんだ元々別れたなんてウソじゃん。
そう思ってたのって、私じゃないかって。
でも実はずっとラブラブだったんじゃないか?って思いました。

そうしたら、在るってわかってるから上に述べたことを
意図できたのかなと思いました。1本につながったんです。

あ、もしかしてこれが在るってわかってること?知ってるってことなの?
って思ったんですが、うまく伝わってなかったらすみません。

179174:2011/06/12(日) 01:45:48 ID:GynwtJqM0
>175 自己観察さん ありがとうございます。
なるほど、
>「返してくれない=被害を受けている」という認定
は思考と感情の不必要な結びつきですね。
切り離してそれぞれを眺めてみることにします。

正直思い出すと嫌な気分になるので、この記憶がでてくると
「はいはい、また腹立ち劇場はじまったよー 気が向いたら撤収撤収〜」
とはやっていたのですが
感じたくない感情こそしつこく気が抜けたときにリピートするのは
よっぽど腹立てたいエゴが大活躍してるんだなと思います。

180173:2011/06/12(日) 02:00:29 ID:L5oD29Ec0
>>175自己観察さん。ありがとうございます!
なんか、頭の中、エゴのお喋りで、ラジオが鳴ってる感覚なんですよね。
胸は落ち着いているんですけどね。
でも、頭がリラックス出来てないというか?まあ続けてみます!

181もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 05:19:40 ID:U4XWjw4c0
逆に頭スキーリなのに、胸の所がズーンが続いてるのは
どういう事なんだろう???

特に胸のズーンでネガ思考とかは起きないけど、
あまりに長引く胸ズーンに引っ張られて、片づけとかヤル気出ない。
でも、頭はスキーリなまま。なげぇ長すぎるwwwwwww
エゴが段々、こうして胸ズーンを拒否りたくなってネガ思考始めさせようとしているのか?
こうしてると既に思考が始まってると言えるのかもだけど、
とにかくいい加減邪魔過ぎる。。。。。。。。

182161:2011/06/12(日) 07:23:22 ID:fV2xZm4c0
>>166
真剣に号泣したのに、翌朝の顔見たら笑ってしまった(∀`;)アラー

>「嫌な物は嫌だ」を捨てようとするのはなぜだろう?
ハッ 「叶える為に」捨てなくちゃいけないと思ってた…!
物事(源泉から湧き出るもの)良いも悪いもないから、判断して悩んではいけない。それでは別の領域は見れない。
…なんでか「悪い」と思う感情は駄目だと思っていたなあ。典型的な「ネガはネガを呼ぶ」の観念だった。

>まあ無理せず^^
無理してたんだな…
「外の現象に良し悪しつけないぞ!」って、自分の受け取り方に良し悪しつけてた。
でもこの良し悪しつけるとやめないと、今までと何も変わらないじゃないかーって「何もせずにはいられなくて」
ポノは「愛してます」だけでも良いのか。エゴは仕方ないwからいいのかw
考え方をもっと柔軟に優しくしてもいいんだね。ありがとう。


>>158
苦しくなって本末転倒。ああそうか。間違ってたか…orz
そういえば108さんの「苦しいならやり方が間違ってる」って応答を読んでも超スルーしてたわー

何かせずにはいられませんでした…
願望忘れて何するっても何すればいいか解らなくて「叶える為に」違うことをしてる、ような気ガして
しつこいくらい願望として関わりたいみたいですね私の思考は。orz

>どうか、あなた自身を、あなたの最愛の恋人のように褒めたり、大切してほしい。

(´;ω;`)優しくされて嬉しかったです。愚痴なんてうざいだけだから…
「自分が蛇だから相手(鏡)も蛇と思う」ってカイジかなんかで言ってたけど、
自分が責めてるから「相手も責めるだろう」って思ってるんだ、って日常生活で気付いてたんだ。
(例えば「仕事辞めようかな」と考えると、実際まだ責められてないのに責められるだろうな、と思ったり)

でもそれを「ネガを鏡に写しちゃ駄目!!」って蓋してしまったんだな。
そうか いいじゃん。うまくできなくたって、なあ。
声を聞く。を教えてくれてありがとう。やってみる。優しく聞いてみるw

まさかこんなに親切にレスを貰えるとは思いませんでした。お二人ともありがとうざいます。

183もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 14:45:57 ID:Jwo/YOaQ0
突然すいません。
108さんのザ・チケットやDEBUGなど好きで自己観察や
自愛などいろいろ試しながら実践してきたのですが、
あ、なんかわかったかも!?と思った次の瞬間パニック発作を
起こしてしまい、不安感が全身に広がってそれが続くので、
心療内科に行ったらパニック障害だと言われました。
それ以来怖くてこの板や本も開けなかったのですが、
今は服薬して大分回復しています。
病気からくる不安はチケットのメソッドとか自己観察とかは
役に立たないと個人的に思うのですが、一つ不安に思うのが、
エゴの反乱としてパニック障害になってしまったのでは?と
いうことです。あ、わかった!と思った次の瞬間に発作を
起こしてしまったので、そんな考え方になってしまいました。
何かこれについてわかるかた、アドバイスいただける方は
いらっしゃらないでしょうか?

184もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 16:00:25 ID:httMOhIUO
自己観察さんにかねてから聞きたい事がありました。私は自分の容姿に不満があるのですが、どうすればなりたい容姿になれるのでしょうか?

以前から自己観察さんのレスを拝見していて、「既にある」や「別の領域」等非常に分かりやすく説明して下さっていて、自分なりに納得していたのですが、上記の本願(自分の容姿を変えたい)に関しては、どうしたらよいものかまったく分からんのです。
他の潜在意識系のサイトを参考にして「なりたい顔になりきって生活する」だったり「アファをする」だったり色々試してみたのですが効果は今一つでした。

自己観察さんだったらどういう風に解決しますか?
是非助言を下さい。

185もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 17:47:21 ID:pIdmc4bIO
死にたいと思うこともエゴの仕業なのだとまとめで読みました。
でもどういうことだかわかりません。
死んでしまったら、なにもなくなってしまうのに、
どうして死にたいと思うことがエゴの仕業なのでしょう。

186もぎりの名無しさん:2011/06/12(日) 19:36:13 ID:gR0Kd4Vc0
>>178
あなたの書き込みみて、過去の山田くんのレスを思い出したよ。

*****
>自分が愛されるってのにあんまりピンと来なかったのはあるのよね。
>うまいこと言えないけど、何かの条件に叶った自分を愛してはくれたとしても、
>全てを見せてしまった時にすら愛されれるのだろうか?
>たまたま嫌な条件が見えなかったから好きになってくれただけではないんだろうか?
>という疑問は常に付き纏ってた。

おそらく、愛されている実感が持てなかったんだろうね。
そして、自分なんかが愛されるのだろうかという疑い。
自分を愛していないのと同時に、相手の気持ちも疑っているんだよね。

さて、ここからがこの板らしいお話になるのだけれど
私はXcCbX5EEOさんのお気持ちがよくわかります。同じだったもの。
もし次に恋愛をする時、参考になればしてください。

私は愛されていないという思い込みを持っていました。
相手の行動一つ一つを見ては、愛されていない理由を付けて
愛されていないと思い込み、勝手に自分で傷付いてた。
自分で、愛されていない事を選択していたんだよ。

その事に気付いて、愛されている事を選択しようと思った。
選択は自由だからね。
自分が自分の意志で選択をする という事をしたんだ。
相手の態度がどうであろうと、私は愛されていると思った。

で、結果、愛されたよ。紆余曲折はあったけどね^^
細かい事は気にしなくていいんだよ。
お互い愛されているという前提でお話すれば、大喧嘩しても大丈夫。

あと、お別れも経験したけど、自然と元に戻ったよ。
別れたと認識した自分がいただけだと気付いたから、別れない事を選択した。

対人関係はさ、色々な意見もあると思うけれども
私は、自分が苦しいと思っていれば相手も同じように苦しいと思ってるのかもしれないなと思う。
自分が愛していれば、相手も愛してくれているんだろうと思うよ。
だから、苦しいなと思った時、少しでいいから相手の事も考えてあげて
同じかもしれないなって、少しでいいから思ってみて。
そういう気持ちでお話すると、結構違う展開になったりするから。
で、なるべく笑って接するといいよ。本当はそうありたいんだから。

あと、別れるか別れないのかっていうのは選択だから
別れない事を選択した時、自然と解決策が出てくるものだよ。

最後に、自分を愛してあげてくださいね。
こんな自分だなんて思わなくて大丈夫ですよ。
自分はこういう自分だけれども、愛されているんだって、自分で言ってあげてくださいね。
短いとか、気にしなくていいよ!大丈夫大丈夫!あと、心にちょっと余裕を持ってみるといいかも♪

こんなんでどうでしょうか〜 見直しせずに投稿〜
さて、寝ます〜ノシ
*****

187158:2011/06/12(日) 20:53:59 ID:4LfW8BNw0

>>182
カイジきたーw なんだかちょっと明るくなったみたいで良かったよ!


>「ネガを鏡に写しちゃ駄目!!」

これはすごく良くわかるなぁ。
でも、「駄目!」っていうのが世の中に反映されるだけなんだよね。
(「ネガティブがいけないというのがネガティブ」って108さんも言ってたっけ)

愚痴自体は悪くないと思うんだ。
人間だもの。いつもポジティブにはいられない。
それに例えば、私は私なんかのレスでちょっとでも元気が出た人がいるって
思うと、とても嬉しいし、あったかくなれたよ。
レスする機会をありがとう。

優しくされたとき、心の中が温かくならなかった?
その感覚が、「自分を愛する」っていうことだと私、最近気付いたんだ。
大事な人を思ったり、人に親切にしたりされたりしたとき、
なんかあったかくなる。
あーこういう感覚を満たしていけば、世界もそれで埋まるんだなってさ。

何度もレスしちゃいましたが、がんばってね。
幸せを祈ってます。

188168:2011/06/12(日) 22:26:08 ID:c/U4/Npg0
>>176
なぜか指名を受けてるので、答えられる範囲で。

まず願望と一口に言っても色々あるからね。
エゴに願望を持たされている場合もあるね。それは例えば、

「就職したい」という気持ちがあったとする。

今の自分のキャリア、能力からしてこの職業に就くしかない

この職業に就職したい

このような場合。これは「現状」という記憶、自分の属性に基づいて
合理的、理性的に作り出した答えだと思うけど、本人はそれに「強いられて」
その願望を持たされたにもかかわらず、「これが私の願望だ」というだろう。
あとはその職業に就職することに対する重要性を上げてセット完了というわけだ。

だからといって願望自体はエゴではなく、ただ本当にあなたが望んでいるものか
という事は疑ってみる必要はあるかもしれない。
今の「あなた」という属性、条件を取っ払ってみてそれで本当に望むものは
何か、何がしたいのか、どんな自分でありたいか、何を表現したいのか。
それが本当にあなたに幸せを感じさせる願いだ。
逆に条件づけの中で無理やり持たされた願望は、叶うかもしれないがあなたを
幸せにするとは限らない。
あなたは、「いや、それが叶えば幸せになるよ」というかもしれない。
でも、それは単にその願望に対する重要性を自分で上げた結果に過ぎない。
渇望すればするほど、その願望に対する重要性を上げることが出来る。それは
エゴの得意技だ。
どうせ叶えるなら、叶って幸せになれる願望の方がいいんじゃない?


>エゴと別の領域ってどういう関係なんだろな・・。
これってちょっと擬人化してとらえてるんだよね?エゴと別の領域は仲が悪いとか
エゴの願望を聞いて、別の領域が「くだらん望みだ」と言うとかw
そんな感じで捉えてるわけ?

まぁあえてその擬人的な感じを借りるなら、別の領域はあなたに幸せを届けたい。
しかし、エゴがそれを拒否するに近いかな。
罠にかかってるキツネをみて助けてあげようとしたら、キツネが捕まえられると
思って激しく抵抗するみたいな。この時の助けようとしてるのが別の領域、
キツネがエゴ。

まぁでも頭で理解するより、今の「私」という感覚と距離を少しずつとってみるのも
いいよ。可能な範囲でね。そうすれば、別の領域の助けを受けられる余地が少しずつ
生まれてくるから。


>>183
わかったとたんにエゴに襲われるのかw怖くて読めないなチケットはw

エゴの反乱とか恐れる必要はないよ。エゴに出来るのは、幻想を見せるという
事だけだし。
病気からくる不安というけれど、不安感だけが単体で存在するという事は
ありえない。あなたが不安を感じるのは、必ず対象があるはず。
あなたが何かに対して意識の焦点を当てた、それに伴って不安を感じる
というふうになってる。

あなたは「あ、わかったかも」となるまでに不安はなかったのだろうか?
むしろあなたは既に強い感情を伴っていた不安から目を背け続けていたのではないか。
「自己観察や自愛で、この不安を消せるのでは」「ネガティブはただの反応だ」ってな具合に
既に強い感情が来てるのにそれを封じ込めようとするとかえって増幅させる。
さじ加減が難しいかもしれないが、エゴが単に不足を暗示して不安に意識を当てる、という
場合は単にそれに気づけばいい、もしくは意識の方向を変えればいいのだが、
強い感情が伴っている場合は、その不安のスルーをやろうとしても無理で、かえって
抵抗して増幅させるという結果になる事がよくある。だから、その場合はしっかりと
その不安に向き合うべき。向き合うことで幻想だと見抜くことができる。つまり感情を
しっかりと感じるということ。

今は薬を服用してるんだね。たぶんその薬は根本治療ではなく、対症療法の薬では
ないかと思う。だから、多分何らかの感覚を鈍らせるものではないかな。
まずは、その薬を服用しながらでいいので、辛くない範囲で少しずつ不安と向き合って
見た方がいいのではないかな。今は薬の効果であまり感じなくなっているかも
しれないけど。苦しくなるなら、一旦止める。出来る範囲で無理なくやる。

189もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 01:05:45 ID:psg5Ebes0
>>180
胸の方に意識置いててもそうなるのかな。

私は深く入ってるときとかはあまりお喋りとか気にならないんだけど、
リフレッシュしたいときとかエゴがうるさいときとかは、
体感イメージなんだけど、思考をを一まとめにして(エネルギーの塊みたいな)
頭頂からスッと抜くような感じでしてるよ。

>>175
対症療法的にメソッドに取り組んで上手くいったこととかがあまりないのですけど
私だったら「既にある」適用とか完璧認定するかなあ。
鏡に映る自分は過去に自己認識によるもので「今の自分」じゃないんだし、
鏡を見て「気に入らない」とか思う必要もないよね。

あとはするとしたら自愛とかがいいんじゃないかな。(容姿に関しての部分で)
自分を好きになると人からほめられることが多くなるよ。容姿とかも。
自分がよくするのは、テレビとかできれいな女優さんとか見ると、
「あーきれいだな。ってそう思う私がきれいってことなんだな。」って自画自賛してるw
「きれいになりたいから」してるんじゃなくて、自然に思えるようになってんだよね。
単におめでたい性格なだけだけど。

あと容姿に不満を持ってることと他の何かを関連付けるのを止めることかな。
容姿のせいでモテない、とか損してるとか。
関連付けを止めるとその願望に対してニュートラルに捉えられるようになるんじゃないかな。
関連付けを止めるってのは、単に気づけばいいだけだよ。

190もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 01:09:28 ID:5rIX5Gs60
初めて書き込みします。
もう何年も前からチケットや108さんの質疑応答などを参考にして、
2年前に結婚もしたし、今は自分の好きな仕事をして好きな生活ができています。
108さんや他の達人さんの言っていることは全部を実感できた訳では無いけれど
別の領域はここだな〜、というのはわかって、毎日浸っています。
それなのに、どうしてもどうしても、クリアできないことがあります。
結婚してからずっと、旦那さんとセックスレスです。
旦那さんの愛情はすごく感じるし、仲良しだし、毎日楽しいのに
旦那さんの方がしたくないようです。
ほんとに、それ以外は何の問題もない夫婦です。
普段は全然気にならないし、自分ではもう手放したと思ったのに1カ月に1回、
2カ月に1回くらい、そのことにとらわれてしまい、悲しくなります。
その都度気持ちを感じきってすっきりするのに
忘れたころにまた苦しさが出てきます。
そしてセックスレスの問題は解決しないままです。
手放したと思っても、また出てくるということは、
やっぱりまだ私の中に何か気付いていない感情や観念が残ってるのでしょうか?
それから、別の領域に浸っていると「別にセックスしなくても幸せだし」と
全然気にならないのに、やっぱり問題が解決しないということは
別の領域を採用しきれていないということでしょうか?

191もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 01:14:13 ID:psg5Ebes0
あ、「気づくだけでいい」っていうの上手く伝わってないかなーと思ったんだけど、
「気づいてる」ということに気づく、というか。…ややこしいな。
気づいたときに、自分が別の領域の視点で気づいてるんだ、ということを意識したほうがいいんじゃないかと思いました。

イライラしてるとき、そのことに気づいてても、イライラしてるエゴの方に意識を置いたままだと
エゴの思考の範囲だけで「自己観察ごっこ」してるだけなんじゃないかと…。
だから苦しいまんまなんじゃないかなーと思いました。
上手く表現できないけど、なんとなくわかってもらえるといいんですが。

192もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 01:34:01 ID:psg5Ebes0

>>175
>それから、別の領域に浸っていると「別にセックスしなくても幸せだし」と

「セックスしなくても幸せ」と「セックスに関係なく幸せ」は違うよ。

193もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 07:14:09 ID:x3xAl6I60
>>192
同感
>>175
ぶっちゃけ「セックスレスが不満」ってところに焦点当ててる

194もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 11:38:55 ID:b2DjHaS.0
>>188さん
横からすいません。
レスを拝見していてまさに今自分が悩んでいる内容のことが
書かれてあったので質問させてください。

自分は今就職で悩んでるのですが自分のキャリアとかに
制限をつけて「こういう仕事にしか就けない」と
思ってしまっていました。

でも、その制限をとっぱらったところで自分が何をしたいのか
どんな風になりたいのかどんな仕事をしたいのかが
全くわからない状態です。わかってる自分、を採用してみても
結局何がなんだかわからない自分に戻ってしまって
ループを繰り返しています。

すでにある、を採用したくてもどんな仕事がしたいのかすら
わからないのでなにを「ある」にすればいいのかわかりません。

頭がこんがらがってきておまかせしてしまおう、と
おまかせしたところで何も現実が動くわけでなく・・・。

こんな場合どのようにすればいいものでしょうか・・・。
何かアドバイス頂けると助かります。

195もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 12:32:26 ID:lN6BKD.6O
自己観察さん
>>176は?

196もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 12:58:44 ID:mGG2sgAk0
横ですが>>188さんと>>189さん
すごくわかりやすいなー
とくにキツネの話は自分的大ヒットですw
自分というエゴで色々考えると
泥沼にハマる感じはする

197もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 14:13:33 ID:4lgev4Co0
自己観察さん

自己観察さんのまとめを読んだりして、多分自分も別の領域にふれた気がしています。

ただ、それでも、現実をみて不安を感じたりしてしまうことがあります。

そんなときは、あ〜エゴが動いてるなと思って観察するようにしています。

自分はそんな状態ですが、エゴにとりこまれそうになると、自己観察さんの

まとめなんかを読んで、そうだすべて決めるのは自分だから何も心配

する必要はないんだと思い、気分が良くなります。自分の思っている別の領域

に触れている感じです。

ただ、それもエゴなのかと時々思ってしまい質問しています。

自分はどちらかというと理屈から別の領域を理解して、その後

それに伴う安心感を感じたくちです。叶う叶わないというより、ある

んだからのんびり楽しくいきてればいいだろうと安心するというか。

ただ、それは叶うと思ってエゴを満足させてるだけで、別の領域に触れて

ないんじゃないかと時々不安に感じます。

分かりにくいかもしれないんですが、こんなんでもいいんでしょうか

198もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 14:46:22 ID:7NktNKuA0
騒音に悩んでいます
上階の住人が一日に二度は必ず
神経を逆撫でする大きな音を立てて来ます
足音が響くなどの生活音ではありません
一度やんわり注意?したところ
余計酷くなりました
最近は音がするたび、殺意を覚えます
今はそんな殺意や嫌悪を観察したり神にお任せしたりしていますが
一向に良くならないので
未熟な自分は憎悪が増すばかりです
何が悪いのでしょう
どなたかアドバイスお願いします
本当に怒鳴り込んで殴り倒してやりたい位です

199もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 15:11:13 ID:psg5Ebes0
>>176>>195
ごめん、とばしてた。でも>>188で素晴らしいレスがついてるね。

願望を持つことはエゴというか、個としての純粋な欲求、自己表現だとおも。
それを「ない」という前提から限定した方法で得ようと画策するのがエゴじゃないかな。
で、別の領域は全部、全体。
全部あるのに欲しい物や方法を限定して「得よう」とするから難しいんじゃないかな。

関係でいえば、エゴは「別の領域」という全体の中の一部なだけなんだけど、
一部だから当然全体を把握することができなくて、「全部ある」こともわからない。
そのうえ「一部」であることを認められなくて自分でがんばろうとしてるんだろうね。

>>197
現実を見て不安なうちは、別の領域に触れられてはいてもまだ委ね切れていないってことだよね。
委ねられていない自分に気づきながら、これもエゴなのかな、とまだエゴに力を与えている自分に淡々と気づきながら
そのうえで別の領域を感じることかな。

エゴはけっこうしつこいので、何かにつけエゴ視点に戻そうとします。
それに気づいて、それでも別の領域にいる自分を意識することだと思います。

200もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 15:44:10 ID:Haaj3HU.0
>>199
思考してるのに気づく、その気付く時点ではもう思考じゃなくて感覚で
って感じですかね
書き込む時はどうしても言葉で説明になっちゃうけど

201もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 20:23:25 ID:pIdmc4bIO
>>198
108さん質疑応答まとめのどこかは失念したけど、騒音問題について回答してたのは見た

202もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 21:21:00 ID:q4TmuluQ0
201さん記憶力すごいな。
自分も気になったので検索してみた。

騒音に悩んでいる ひゃくはち質疑応答
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/ec4d671077bd36c279705171772bfe0b

これかな。
久々に質疑応答を読み返すと面白いね。

203もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:19 ID:2ownl2so0
>>191 ちょいちょいちょっと待った。

わかんねー。何だ? 自己観察ごっこって? 新たな認識がきたぞこれ。

何がごっこで、何がごっこでないか分からなくなるだろが。

ほんと困ってる人ってそうなんだぞ。知らずにごっこやってそれをマジ自己観察だと
思ってやってたりして「うーん」ってなってると思うんだよ。
それをここにきてだ「自己観察ごっこ」だと苦しいって一体どういうつもりで言ったんだよ。

脅しじゃないだろうな。俺は今ほんとムカついてるぞ。
あんま軽はずみな事を言うなよ。

俺も 自己観察してたんだが、
苦しい時があったんだが、それこそごっこだったってのかよ。


今 あんたの言葉(正式には俺が勝手にムカついてる。あんたは関係ない、だったよな。
いちおは分かってる)でちょうど俺 ムカついてるから
自己観察実験といくわ。

「あー俺ムカついてるなー!!!!!!!!!!!クソったれ!! なぶり殺してーよ!!」

↑    ↑   ↑

こんなバイオレンスと狂気と怒りに満ちた俺がいるが、
どうだ? 俺 これ感じてる 見てる俺は 今別の領域にいんのかよ?

204もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:08:09 ID:psg5Ebes0
>>200
感覚って微細なものだったりするから、すぐ思考(言語)に変換されたりすることあるかも。
それはそれでいいと思う。なにか言葉が浮かんでくると絶対ダメとかじゃない。
自分の中心をn感じてるときに、そこで感じてる感覚と関係ないものを追いかけてしまうと、
もう中心にいることができなくなる。
それも気づいて戻れればいいし、留まるためにある程度言葉を使うのもありだと思うよ。

>>203
「自己観察してます」と言いながら、「苦しい」といってる人。
観察してる側に意識を置いているなら、「苦しい自分」と距離が置けてるはず。
なのに苦しいと言ってるならそれは私が言っている「自己観察」ではありません。
あるいは自己観察していても中途半端にしか観察できていません。
それは「自己観察」ではないという意味でいっただけなので別に「自己観察ごっこ」という認識は必要ないです。

>ほんと困ってる人ってそうなんだぞ。知らずにごっこやってそれをマジ自己観察だと
>思ってやってたりして「うーん」ってなってると思うんだよ。
>それをここにきてだ「自己観察ごっこ」だと苦しいって一体どういうつもりで言ったんだよ。

困ってる人が間違った「自己観察」をしているならそれを指摘して何が問題ですか?

脅しって何ですか?
軽はずみに言ってるつもりもないですよ。
ただ苦しいなら自己観察できていない(別の領域に意識が置けていない)ということは前から言ってるはずなんですが。
「苦しいというならそれは自己観察ができていない」と指摘されてムカつかれても、
私にはどうすることもできませんし、それを脅しととられる理由がわかりません。

>こんなバイオレンスと狂気と怒りに満ちた俺がいるが、
>どうだ? 俺 これ感じてる 見てる俺は 今別の領域にいんのかよ?

どういうつもりで聞いてるのかわからないんですが、もしそれが本当に自分でわかっていないのなら、
別の領域を理解できていないと思いますよ。

205もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:17:29 ID:tRQQeIDw0
自己観察ごっこっていうので、私のエゴも多少ざわついたよw
んで、それに気づけたから、ああ、エゴは不安になっているんだな
エゴでは別の領域を信じ切れてないんだな
ただそういう感情や思考が湧いてきてるだけだ
と、やったら安心した
エゴにとりこまれていても、その都度気付いて、元の私に戻るっていうのを繰り返してきて
少しづつ感覚つかめてきてる気がする
私は超ゆっくりペースっぽいけど、根気良くやるつもりです

206もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:19:04 ID:pLA8e/RI0
スレの流れを見てて思うのは、自己観察なり別の領域なりを感じることもまた
自由意志ではどうにもならならないことなのかもしれないというもの。
それが起こるのもその人の運命とかセンスとか呼ばれるものなんじゃないかなぁ
自己観察さんは方法論で説明してくれてるから、誤解しやすいけど
やっぱだれもが上手くいくメソッドなんてないんじゃないかなぁ
メソッドから入って、そのうちにそれらがいらないことに気づくってのも
それが起こる人と起こらない人がいるのかぁと。

207もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:22:13 ID:Haaj3HU.0
>>203のほうがずっと言い方が脅しみたいに読めるけどなw

208もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:30:32 ID:ykvZYVdE0
上手くいかないからって八つ当たりするなよ
ムカつくなら他の方法とればいいだろ
自分には非が無いと思ってるからって折角 教えてくれる人に
噛み付くなよ
だったらもっと有効なやり方を自分で見つければいい

209もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:55:16 ID:2pM8YaX20
191でも書かれているけど
>イライラしてるエゴの方に意識を置いたままだと
なんちゃって観察になってるよって話なだけなんだよね。
よくやってしまうな、コレ。

個人的に、ヨコながら>204の
>観察してる側に意識を置いているなら、「苦しい自分」と距離が置けてるはず。
>なのに苦しいと言ってるならそれは私が言っている「自己観察」ではありません。

で認識換えたら、何度やっても湧いていたのが一つ解けていった。ありがとう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板