したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【高速】108質疑応答代行【対応】9

1108★:2011/01/28(金) 04:37:16 ID:???0
立てときます〜(・∀・)

821もぎりの名無しさん:2011/08/27(土) 22:17:28 ID:bNU1n2IQ0
>>820
>不満することに執着してる

という言葉の意味がちょっとわからないな、ごめんw教えて。

前にセドナメソッドでうまくいかなかったのは、
本心を感じ切れてなかったからじゃないかな。
愛されたい、にしても、俺が言っているだけのことだから。
君の感じ方として「言われてみたらそうだ!」という感じになったかな?
「あっそっか!」というような自分の本心に気づくことが大事なんだ。
本心の痛みって泣きたいぐらい辛い気持ちになったりする。
その気持ちをボールか何かにイメージして、ゴミ箱に捨てるような気持ちで、捨てて下さい。

822もぎりの名無しさん:2011/08/28(日) 11:30:27 ID:x0Gb7iTY0
>>821

不満に執着ってわかりにくくて失礼
恋人への不満がすごくて、相手が気を遣ってくれてもそこにこだわってしまう
毎回そうで変えられないし、自分もつらいし手放したいけど手放せないんです

それにしても私ってつくづく本心がわからない
恋人を好きかどうかも本心からかわからない
彼から愛されてるのは自分ではありえないけど実感してます
自分で自分を疑ってばかり

けど、自分の見栄や自信のなさは愛されたい!からきてるのは目から鱗だったです

しみじみ愛されたい気持ちを感じてます

823もぎりの名無しさん:2011/08/29(月) 07:39:50 ID:QpntZ7wcO
なにか条件をクリアしないと愛されないと信じてしまってる場合はどうすればいいんだろうね。

824もぎりの名無しさん:2011/08/29(月) 08:12:59 ID:I/N0ea0.0
>>822
>>821です。不満って、たとえばどんな不満??
手放せないってことは、強いこだわりがあるんだろうね。

自分への疑いが強いから、相手からの愛情も疑っちゃうんだろうな。
相手からの愛情より大事なのは、自分から自分への愛情ですよね。

>>823
「なんでそういうことを信じているんだろう??」
「それを信じているのは何のためなんだろう??」
というような自分への問いかけがいいと思いますよ。

825もぎりの名無しさん:2011/08/30(火) 00:48:22 ID:FRUIUW6s0
>>824
不満の内容は批判されそうで怖いけど相手に奥さんがいること
向こうは準備できてるけど仕事の都合ですぐにはできない状態
そこにすごくこだわってる

私の中ではそういう相手と付き合ってる自分が正直後ろめたい
しかも人に言えなかったり、互いの都合で会える時間が短かったりもするのも、全部相手のせいにして恨んだり惨めになったりする
相手を選んだ私が悪いんだから相手を責めてはいけないと思おうとするけど、思えない
いつも苦しいし、自分がそれでも相手が好きなのかわからなくなる

あと相手が相手なりに私を大事にしてくれるのは不倫だからではと疑ってもいる

やっと自分がこんなに愛されたかったんだってわかったけど
自分から自分への愛情は、まだまだだなあ

不快な思いをさせたらごめんなさい

826もぎりの名無しさん:2011/08/30(火) 03:00:45 ID:8LFTZ97c0
すごくなんか自分の性格がひねくれてきてるんですが。
この『ひねくれた性格』も私自信がつくりだしたものだし、
性格なんて、すぐ変わる!とかいう書きこみをみますが
全然かわらないんですが・・・・・

・そう自分にイライラする→そのいらいらした感情に付き合ってみる向き合ってみる
とかすると発狂しそうになる
・桑田さんみたいに→じゃあ、このイライラしている私っていったい誰なんだ
と考えたとき、誰でもないやと思えてそんなのどうでもいいやって
おもってたんですが、エゴがすさまじくでてきて。イライラしてるのは
この私!私!と騒いで、めっちゃ苦しい。。。。

こんなことを大体月1でループしてます。
なんででしょう・・・(;ω;)
よく分からないです。

827もぎりの名無しさん:2011/08/30(火) 07:01:52 ID:FwuOy1MY0
>>825
不倫でもいいじゃないですか。自分でそれを体験したくて望んだ現実ですから。

>向こうは準備できてるけど仕事の都合ですぐにはできない状態

というのは何の準備で何ができないのでしょ??
会える時間が短いと相手のせいになるというのも理屈がいまいちよくわからないw
でも不倫関係は断ることもできたんだし、相手を責めてもいいんじゃないですか。
「あんたが交際を断らないから悪い!」と。

相手のことを好きだと思いたいのはなぜでしょう。別に好きじゃなくてもいいと思いますよ。
何か本音が隠れているんじゃないでしょうか。
結婚したい、とか、想いの力で負けたくない、とか。わかりませんけど。

828もぎりの名無しさん:2011/08/30(火) 07:12:43 ID:FwuOy1MY0
あ、>>827=>>824です。

>>826
ひねくれた性格でもいいんじゃないでしょうか。
変わらなくていいと思います。
そのままの自分を受け入れてあげないからイライラするんだと思います。
なんでひねくれていたらダメだと思うのでしょうか?それが多分重要ですね。

829もぎりの名無しさん:2011/08/31(水) 01:56:14 ID:FPOXavpE0
>>827
仕事とかお金とかって理由
進行してるのはわかるけどそれにしてもって思ってます

相手を愛さなくていいのと責めてもいいってのにびっくり
付き合ってる相手を愛さなきゃ、相手を責めたらだめって思ってた
理由は愛されたいから
やっとつながった感じ

相手に対して愛してなくてもいいやって気分になれた
ただずっと相手と付き合うのやめるかどうかも考えるてきてたけど、そこの答えはでない
不倫なんてしたくないけどしてる
自分が望んだって思い切れない
なんでだろう

830もぎりの名無しさん:2011/08/31(水) 07:09:52 ID:P5daMsjw0
>>829

>>827です。進行というのは、何の進行??

愛してなくても、責めていても、相手にも自分にも愛されているから大丈夫w
よくよく考えれば、心の底でそれを感じれているはずだと思うよ。

>ただずっと相手と付き合うのやめるかどうかも考えるてきてたけど、

別にやめなくていいと思います。
会える時間が限られているなら、その間に好きなことができるんだし、
別のロマンスにほんの少し期待しながらいまの関係を続けたっていいw

不倫は、しない人は絶対しない。
というのは倫理観の問題じゃなくて、単純に面倒くさいことがわかっているからw
初めから不倫だと分かっててできた関係なら、
あなたの中に何かしらの不倫関係というものへの憧れや優越感、
他人のものを奪う快感、他人のものを欲しがる罪悪感、
家庭的なものへの劣等感、恨みや復讐の気持ち、限定的な愛情で切なく思う気持ち、
上の中のいずれか、あるいはいくつかをもっていると思う。
(もちろん、単純に相手と深い愛情でつながっているというのもあるだろうけど)
それに気づくことが大事かな。

でもそれらの感情は、悪いことじゃない。
それを体験することで自分を愛したかったんだから。
幼少期の家族関係のひずみから、不倫欲を引き寄せることも多いみたいです。
とはいえ、歪んだ感情はそのままにしないほうが楽になれるから、
いまの自分を許してあげることが一番いいんじゃないかな。

831もぎりの名無しさん:2011/08/31(水) 23:02:36 ID:bMqoPMuMO
>>830さん

横になりますが、失礼します。

お二人のやり取り、私も妻子ある人と付き合っているため
とてもとても参考になりましたm(__)m

相手を愛さなくても相手からも自分からも愛されている
&この関係をやめなくても良いって目から鱗です。
思えば無償の愛を送れない自分や
関係を切ることも前進もさせられない自分を攻めまくっていました…。

私の場合は母から認められるような人と結婚して
そして私自身、母から認めてもらいたい、愛されたいというのが
根底にある気がしてきました。

まずは自分を認めてあげるのが次のステップですかね?

832もぎりの名無しさん:2011/08/31(水) 23:45:39 ID:bwjer96w0
>>831さんこんばんは。>>830です。

そうそう、無償の愛を送れなくても、いまの関係を切っても切らなくても、
それはそれでいいんです。なぜか?
ダメな理由がないからw
良い意味で、好きにすればいい。好きに生きればいいんです!!

あなたの場合は、母親への感情を整理するのが先でしょうね。
なぜ母親に認められたいのでしょう?
母親に認められることで、一体どうなるんでしょう??
自分を認めるという言葉もでていますが、認められることに固執した気持ちがあるかも。
整理したらかなーり楽になると思いますw
よーくよーく考えてみてください。

あともう一つ。罰する気持ちが強そうなので言ってみますが、
甘えてもいいんですよ。不倫相手にも、母親にも。
好きなだけ甘えたらいいんです。
甘えた分がんばらなきゃ!!なんてことはありません。これはエゴの嘘です。
甘えたら、甘えただけ、幸せになるw

833もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 01:28:09 ID:ZhsIVPgE0
>>830
進行って離婚の準備が進んでるってこと
やめなくていいって言葉に解放されて泣きたくなったよ
自分でもこんな面倒臭さや不安を抱えてなんで彼なのかっていうと
答えがお金とか浮気しないだろうとかしかなくてヘコむ
彼を愛してるか疑っていいかげんつらい
けど愛してなくていいし、たまに愛してるでもいいのかもって思った
まだつらいのは自分を許せないからなんだね
もうすこし掘り下げて自分の気持ちを見てみるよ
いますごく私は私に愛されたいよ
っていうか愛してるんだよね、すっごく

あと会える時間が増えるって言われた
嬉しいのとあの怒りはなんだったんだと拍子抜け

834もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 04:57:55 ID:/xF3jn8UO
>>830さん

不倫相手のさらなる濃厚な浮気疑惑でずっと、何やってるんだろうって苦しんでた。

幼い頃の家庭不和。
父親から愛情を受けた気がしていない。
父親の浮気疑惑への嫌悪感。
その1、2年後くらいに自分が。

自分から別れを切り出したいけど切り出せないから向こうから別れたくさせてくれないかな。
辛い別れを経験したらすごく優しい人になれるという観念。

うーん…引き寄せてるかな…

不倫撲滅サイトとかいうの見てて、奥さんが手が内出血して青く腫れるくらい叩いたという文があって、半ば衝動的に終わりにするねメールを送ってしまった。 (それまでしばらく距離を置いていた感じでしたが…)

向こうの相手の誕生日が週末で、聞いてみたら予定があると。

まだ好きな気持ちと逢いたい気持ちあるのに、そうしないほうがいいと頭ではわかっていたはずなのに、エゴに悪態をつかせてしまいました。

我慢させるのかわいそうかなと思って。。

好きなまま思い出にしたかったけど最低な終わり方で嫌いになれました。って返事がきた。

終わりになるのもすごく辛いし大丈夫かなって思ってしまうんけど…私、終わりにしたかったんだよ。
ずっと辛かったし。

きっと、こうなって良かったんだよね?
同意を求めてしまいました。

835834です:2011/09/01(木) 05:05:44 ID:/xF3jn8UO
内出血で腫れるくらい叩いたというのは、実際、母親がそうだったからです。
痛々しく腫れていました。

ワクワクに従って、これは嬉しい予感がくるな!と、思っていた矢先が不倫て…。
なにか学びがあるのかな。

836834です:2011/09/01(木) 05:07:10 ID:/xF3jn8UO
内出血で腫れるくらい叩いたというのは、実際、母親がそうだったからです。
痛々しく腫れていました。

ワクワクに従って、これは嬉しい予感がくるな!と、思っていた矢先が不倫て…。
なにか学びがあるのかな。

837もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 07:53:03 ID:bwjer96w0
>>834

>>830です。素晴らしいですね!!
というのは不倫関係をやめたとかじゃなくて、
自分から思考のループを断ち切る行動をしたということ!

あなたの場合は、父親への復讐のきもちもあるでしょうし、
不倫相手になることで父親からの愛情を擬似体験したかった。
相手が浮気をしたのは、父と母の関係の投影でしょうね。

思考のループを完全に断ち切った感じはありますか?
じゃなきゃ、たぶん次の恋愛も不倫になる。
それを避けるためには父親へのきもちの整理が欠かせないと思う。
あなたは両親が好きなんですよ。
だからといって、父親と母親の関係を追体験する必要はない。
親に愛されるために、親のきもちをわかろうとしなくてもいい。
二人に同情してもいいけど、自分まで責任を感じなくていい。

あと内出血で腫れるぐらい叩くというエピソードにもこだわりがある。
本当はあなたもこの先その行動を取るはずだったのかもしれません。
それを避けたのは、このループをやめたかったから?それも考えてみて。

ちなみに、ヨリを戻してもいいですからね。それも悪いことじゃない。

838もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 08:06:43 ID:bwjer96w0
>>833
不倫なら浮気をしないだろうという考えがあるんですね。
ま、タイミングよく>>834さんは不倫関係で浮気疑惑があったようですがw
それはそれとして、浮気をされたくない、という思いが前にでてくるのは、
ちょっと不思議ですね。不倫関係そのものが浮気ですし、不思議です。
何かあるかもしれません。
お金が前にでてくるのは普通のことです。

もういまは数日前と少し感覚が変わっているので、何らかの動きがでてくるでしょう。
のんびり構えてください。

839831:2011/09/01(木) 20:41:46 ID:bMqoPMuMO
>>832さん

こんばんは。
早くにお返事いただいてありがとうございます。

〉母親に認められることで、一体どうなるんでしょう??

どうなるかな…、素直に母のことを好きになれるかな。
バカにされたり、自分では何もできない娘と思われたくなくて
認めてもらうまで弱みは見せられない
って思ってます。
これは彼に対しても言えるかな…。
不倫相手だからってバカにしないでよね!
って虚勢をはってる。
そして素直になれない。

〉甘えてもいいんですよ。不倫相手にも、母親にも。

ありがとうございます。
上にも書いたとおりバカにされないように
がんばっているので甘えるの下手って自覚あります。。

わかっていたつもりの事が830さんの言葉を読むと
改めて、そうか!と気がつくことばかりですね…。

840もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:44 ID:MDM1LacA0
>>839

>>832です。おそらくあなたは「見捨てられないために頑張っている自分」を感じることで、
自己愛を満たしている気がします。
その習慣があるかぎり、何度も同じ境遇が訪れるでしょう。

「母親にも不倫相手にも見捨てられるあなた」を想像してみて下さい。
バカにされて、何もできないと失望されているさまを。
どう感じますか?
悔しい?嬉しい?せいせいした?
よーくよーく感じてみて下さい。
あなたが見たくなかった現実を、脳内で本当のできごとのように体感してください。
そうすることで、起きて欲しくないことが起きてしまったあとのあなたに近くなる。
つまり、あなたの前提が変わってしまうので、
また違う目で母や彼を見れるようになるんじゃないでしょうか。

841もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 22:04:10 ID:bMqoPMuMO
>>840

>>839です。
そうか、かわいそうで健気な自分好きかもしれません。
こんなに健気な私ってなんとエライんだろうみたいな。

で、母からも彼からも失望されたとこを想像すると
不思議と楽!

もう必要以上に自分を良い子に見せなくて良いし
必要以上になんでもできるフリをしなくて良い開放感がありますね!

これはちょっと予想外です。

842もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 22:18:39 ID:iT2ezN.o0
>>841

やはり楽でしたかw
そうじゃないかなーと思いました。せいせいしたんじゃないですか?w
あなたの場合は母や彼は関係なくて、
単に、見捨てられたくなくて頑張っている自分が好き「だった」んですよ。
なんでそういう習慣がついていたのかはわかりませんが。。
あなたには瞑想などが合いそうです。感情の起伏が激しいほうでしょうか?
リラックスすることで幸運が運ばれてくると思います。
とりあえずおめでとうございます(^^)

843もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 22:35:58 ID:bMqoPMuMO
>>842

ありがとうございます。

なんていうか、
もう人の顔色を伺わなくてもいいんだ〜
って気持ちです。

思い返せば、私、とても人の顔色伺って暮らしてるんですよね…。
会社でもそうですし、彼に会うときは彼の仕事や、彼の家族にまで気を回して考えたりして。。
会いたいのに絶対がまんしたり、わがまま言っては後悔したり。

それで、気が利くタイプだとは思いますが、それが本当に面倒くさくて。

人に悪く言われると落ち込みやすいかも。
瞑想、今までにも何度か上手くできずにいるけど、できるかな。

844もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 23:04:39 ID:BmQjuLLI0
>>843

そうなんですよね。つい顔色を伺って、それで疲れてしまう。
でももうそんな苦労はしなくていいんです!
制限が一つでも減ると、すごく過ごしやすくなりますよね(^^)

人に悪くいわれて落ち込むのはみんなそうですから気にせずに。

845もぎりの名無しさん:2011/09/01(木) 23:32:35 ID:bMqoPMuMO
>>844

そうですね、
ちょっといろいろ気にせず過ごしてみます。

心が軽くなりました。

今までちょっと自分に鞭打って
自愛やら自己観察やらがんばり過ぎていた感があるので
今の自分でできる範囲で、無理がないようリラックスしてみようかなぁと思ってます。

846もぎりの名無しさん:2011/09/02(金) 00:51:42 ID:bI.s/yMc0
横から失礼します。
一連のやり取りが今の自分の不安(認められたい、嫌われたくない)とシンクロしていて
読んだだけなのにとても気持ちが楽になりました。
また自身の本心の探し方掘り下げ方とても参考になります。
読ませてくれたありがとうございます。

847もぎりの名無しさん:2011/09/02(金) 06:26:58 ID:BmQjuLLI0
>>845さん

>>844です。そう、大きな矛盾なんですけど、
自愛や自己観察は、頑張ろうとするエゴを止めるためにやるのに、
それが目的化してしまって頑張ってしまうんですよね。陥りがちなループです。

本当はリラックスして、ぼんやり過ごしているのが一番良いんです。
ぼんやりできないって人のために自愛や自己観察がある。

>>846
よかったです(^^)
頑張りすぎてしまう自分をいたわってあげてください。

848もぎりの名無しさん:2011/09/02(金) 12:06:26 ID:IJsL50sM0
最近自愛をしているのですが、すごく自分が怠けてきた気がします。
今まではやりたくない→やんんきゃだめだよ!なんでやんなかったんだよ!と責め立てられるため、怖くて?
やらなきゃいけないことをやっていました。
今は、やりたくないし、やんなくていっかー→そんな自分もいいんだよ、と思ってしまい、楽なこと、娯楽のほうばかりに走っています。

みなさんどうやって上手く自愛しているのでしょうか?私はやり方が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。

849もぎりの名無しさん:2011/09/02(金) 21:37:03 ID:bMqoPMuMO
>>845です。

>>846さん

少しでも楽になられたようで良かったです!
他の人が自分と同じ思いを
さらっと質問されてることってありますよね。

>>847さん

自愛ってちょっと今まで私がしていたの
違ったかなって今日思いました。
本当に何を思っていても良いってことなんだ
とぼんやり感じることができた一日でした。

そうしていると
今度はどうやら人にできない事をして
見直されたり、優越感を感じたかったようだとわかってきました。
と、同時になぜか罪悪感も。

だから不倫なのかなぁと
いろいろ感じた一日でした!

850もぎりの名無しさん:2011/09/02(金) 21:53:41 ID:AlP/eIYM0
>>847です。

>>849さん
>本当に何を思っていても良いってことなんだ

そう!何を思ってもよいんです。
自分で思いに抵抗して押さえ込んでいるから制限ができて辛くなる。

優越感を持ちたくなるきもちもわかります。
「平凡」「普通」だと、ダメな気がしてしまうw
取り残されるような、生き残れないようなw
でもね、「普通の人間」でいるって、すごく難しいんですよね。
物事に感化されすぎず、落ち込みすぎず、、でしゃばらず、引っ込みすぎず、
何に対してもニュートラルでいることって、なかなかできない。

ニュートラルな感覚がわかってきたら、いわゆる別の領域内に自然と居れるようになる。
そうなると、自然に物事がスムーズに進むようになってくるんです。
まぁ難しく考えなくていいんですがw

>>848さんこんばんは。
「なぜ」やらなければいけない」のでしょうか、
「何のために」やらなければいけないのでしょうか?
その二点を掘り下げてみてください。
そこがとっかかりだと思いますよ!

851もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 01:45:50 ID:doUZ8s9w0
>>850
レスありがとうございます。
何のためですか・・

やらなきゃいけないことは、就活と論文ですが。就活は希望の条件で働きたい、卒業論文は卒業したいという理由の為やらなくてはいけないと思っています。
両方に共通しているのは、まわりと同じようにしたい、親や先生や周りの目も気になる。そのようなことを考えると自分自身が不安。

このような、感じです。このような不安にならないよう、今までは自分を追い立ててきました。

自分ではわからいのですが、どのようなとっかかりで、どうしたらよいのでしょうか?

教えて貰えないでしょうか。よくわからず、申し訳ないです。

852saorin:2011/09/03(土) 02:09:43 ID:PlW4PxOo0
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(^ω^)!! http://tinyurl.k2i.me/Afjh

853もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 02:16:02 ID:aTKNLLco0
851さん
僭越ながら、あなたの危機感はあなたに警告を発してるのだと思いますよ。
このままいくとよくないんじゃないか?という勘が教えてくれているように、
今のまま自愛を進めていくと、本当にあなたが今おぼろげに予感している通りの未来がやってくるはずです。
自愛というか、このへんがプラス思考の難点だと思ってます。
他力に期待するということは、人生の主導権や決定権を自分以外のものに渡すことです。

あなたと私は違う人間ですが、似たような状況で八方塞がりに
なった経験からつい書き込んでしまいました。
そこから這い上がったので、今はもういい教訓ですが。
就活も論文も、自分がやらなければどうにもなりません。
自分で力を尽くさなければ、運は味方してくれません。
あなたにとってどういう人が魅力的か、どういう人に協力したいと思うか、
今の自分のような人間が友達にもしいたらどう思うか、
自問すればおのずとやる気になるかと思います。

854もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 03:23:43 ID:tanUdTvA0
>>851さん

>>850です。就活も論文もやりたくないなら、やらなくていいです。
だけどなかなかそうは考えられないでしょうし、
やりたいものの面倒くさいだけなのかもしれませんから、やる前提で話します。

親たちを大切に思う心は良いことですね。
ただ、本当は親たちがどう思おうがどうでもいいし、
知ったこっちゃないんですよねw自分の人生だからw
自分がやりたいようにすればいい。
でも就活も論文も、親たち他人のためにやっているから辛くなるんでしょうね。

まず就活ですが、なんの仕事をしたいか決めていますか?
その仕事をして、自分はどうなりたいのですか?
それが分かっていれば、すぐに内定がもらえます。
したい仕事を掘り下げて考えるのが一番です。
したい仕事がないなら、どの仕事でもいいや、と決めてしまえばいい。
早く内定をもらうには、職種に悩まないことです。

論文は、書きたい論文がないのなら、卒業さえできたらいいので、
体裁だけつくろえばいいのではないでしょうかw
手を抜く方法を考えてみてください。

ぼくは文面だけをみてアドバイスしているので、的外れなら訂正して下さい。
もしくは、もっと違った角度でアドバイスした方がよければ、そう言ってください。

855もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 12:34:38 ID:1rO1bx3w0
>>853さん
>>854さん

アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね。プラス思考と同じですね。
>>853さんは八方塞がりの時どうしたのでしょうか?自愛とかはせず頑張りましたか?


私は就職したい。だから必死に頑張る。でも、決まらない。でも頑張らなきゃやばいと考えて、自分を痛めつけていました。しかしそんなふうに不安にもなりたくないし、頑張っても報われないし苦しかったんです。
それで自愛をして、もうこんなにやりたくいという心にいいよ。と言ってしまい、緩めてしまったんです。

考えてみると親の為ではなく、卒業したら周りの人のように普通に就職したいので就活しています。それも周りの目が、気になるのも少しだけあるかもしれませんが。

私に、とって魅力的な人は希望の条件で就職が1日でも早く決まって論文が無事終わり就職できる人です。そのために頑張っていれば協力したいと思います。
就活が終わり論文に取りかかれるように1日でも早く決まるよう他のこともせず必死に就活を頑張ってきました。就職したいですが、決まらない就活がもう嫌になっています。

必死にやって決まらないのでチケットをみていろいろ行い、自愛も必要だとわかり、しています。

仕事というかやりたい職種はあります。しかし、年齢などの問題もあり、難しいと思います。(あまり難しいとは考えないようにして就活をしてきました。)自愛をして、いいよいいよといってると以前よりは緩めてしまったのです。
また、論文は簡単には書けないものなので、手を抜くことは難しいかもしれません。アドバイスいただいたのにすいません。
論文を書く時間が欲しくてなんとか、早く就活を終わらせようと必死に就活していましたが、就職先はきまっていません。
そこで、チケットを知り、自愛も必要そうでしたので行っています。

自愛をしたことで、自愛をする前の苦しさがなくなり、安心感とまではいきませんが、別の領域がどんなものかもわかりつつあります。また、自分を前よりダメな方向に持っていくクセも少しは、なくなりましたし、自愛をして良いことはあります。

そこで、自愛をしながらどうしたら上手くやれるのかという観点かる教えていただけたら嬉しいです。
願いを現象化させるためには別の領域に、いることや、自愛も一つの手だと思います。
しかし、自愛をしながら辛いこと、嫌なことだけどやらなきゃいけないことを行うにはどうしたらいいんでしょう?皆さんはどうしているんでしょうか?どういう心持ちでやっているのでしょうか?
そのような角度から教えていただけたり、何か他にもアドバイスがあれば教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。

アドバイスに耳を傾けていないようなレスでしたらごめんなさい。その場合は言ってください。
長文申し訳ありませんでした。

856もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 17:10:15 ID:ulRdm3Kw0
>>854です

>>855さん
現状に目を瞑る感じになっているので、自愛らほとんど蓋にしかなっていませんね。
そのまま続けてもいいですが、同時に本心と向き合わないと楽にはなりません。

それよりやりたい職種があるんですね。なら簡単ですよ。
次の項目について、完璧な答案をつくってみて、暗記して面接に望んでください。
1、なぜやりたいのですか?
2、なんのためにやりたいのですか?
3、その仕事をして先々はどうしたいのですか?
4、その仕事をしてどんな自分になりたいのですか?
5、その仕事をすることで、社会の中で、自分はどうありたいのですか?

上が書ければ、もっと楽な自愛もできるようになっていると思います。たぶんw

論文は先生か誰かに手伝ってもらえないのですか?

自分で自分がわからないときは、辛いんです。
自分がわかれば、就活もしんどくないんです。

857もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 17:38:02 ID:aTKNLLco0
>>855
その時は自愛という言葉を知らなかったのですが
プラス思考や成功法則を自分に都合よく当てはめて、袋小路にはまっていました。
やりたくないことに焦点を当てていて、何もしたくなくなっていました。

結局、自分がやるしかない、どうしようもない、
やりたくなかろうがやらなくてはいけないことは五万とあるのだ、
と当たり前のことを悟って、苦痛のあまり吐きながら卒論書きました。
スラスラっとそれなりの文章を書けるようになることを期待していましたが、
私は逃げていただけだったので、倒れそうになるくらい苦痛でした。
実際終わったら倒れましたがw
そしてその時思いました。
私は卒論を書くのに十分な勉強をしてこなかった、だから苦痛なのは当たり前だと。
論文を書くのが快感だという人もいる、他の人は嫌でもちゃんとやっている。
ろくにやらない私は、何を思い上がっていたのか、当然の結果ではないかと。
その後、その卒論は思いがけない評価をもらえました。
そのときは驚くばかりでしたが、今は偶然ではないと思っています。

あなたが
>そのために頑張っていれば協力したいと思います
と書いているように、力を尽くしている人に周囲は協力したい、味方をしたいと思うものだと思います。
そして実際にラッキーとしか思えないことがやってきます。
でも、それがやってくることに期待してアテにしていると、どうにもだめなようです。

そしてあなたが努力は十分にしてらっしゃるのはよくわかります。
受からないとそりゃ嫌ですよ。きついしつらいよ。やってられるか。
だから報われてほしいと心から思います。

現実的な対応としては、論文の場合、本を読んだら使えそうなところを
その都度メモしておくといいです。ページ数も忘れずに。
思ったこと、疑問があったらそれもメモ。
そして、それを適当につなげる。卒論ならそれでオッケー。
少々ズルイかもしれませんが、メモした文を多少言い回しを変えて、最後に注をつければ盗作にもならずラクチンです。
同じ仕事するなら少ない労力で終わらせたほうがいいってもんです。

嫌なことは、考えないようにしても浮かんでしまいますよね。
楽しいこととすりかえるようにしても、不安は消えませんよね。
もしそうなら、一度その嫌さや不安を感じつくしてみてください。

>そんなふうに不安にもなりたくないし、頑張っても報われないし苦しかったんです
緩めてしまった、という罪悪感や
このまま決まらなかったら?頑張り続けても報われなかったら?

相当嫌で、逃げたくなると思います。(当たり前です)
その感覚の中に浸り尽くす感じです。
必ず軽くなる時があります。
もしかしたら、どんどん嫌な感じが強まるかもしれません。でもやがて必ず軽くなります。
それを一度でも経験すると、自覚のないうちに自然と行動が変わります。
「このまま頑張っても報われなくて、落ち続けて、卒論も書けず卒業できなかったらどうするの?」
と自分に問いかけたときの反応が、今とは変わります。
自分の感覚に正直であれば、ものすごく苦しい気分になると思います。
陰ながら成功を応援しています。

858もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 21:33:40 ID:bMqoPMuMO
>>850さん

>>849です。こんばんは。

おかげさまで、理解が進んだのかどうか良くわかりませんが
前に比べて感情を怖がらなくなってきたような気がします。

ただ、やっぱり彼とお別れする時のがっかり感とか一人ぼっちにさせられる感、
帰る家庭がある彼が羨ましい気持ちが辛くて困りました。。

とりあえず何を感じても良いを思い出し
落ち着いたのですがこれで良いのかな。

彼と結婚したいとかよりも、会った後の別れ際が辛いという気持ちが強いです。
別れたくないから、結婚した方が良いのかなぁ、
でも結婚は自信ないぞみたいな変な悩みです。。
すみません。

解消方法、相談させていただきたく思います!

859もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 21:37:02 ID:bMqoPMuMO
>>849です。
連投失礼します。
やっぱり最後に書いた結婚どうこうは問題じゃないかもです。

じゃあ何に悩んでるのか?
なんか自分で良くわからなくなってきてしまいました。。
ごめんなさい。。

860もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 22:43:28 ID:h0W8sWys0
いろいろとアドバイスいただき本当にありがたいです。就活や論文のアドバイスまでいただいてありがとうございます。

蓋を外す=就活の大切さを認識することでしょうか。お二方のおかげで就活の大切さを改めて認識できました!でも蓋を外すと自愛ができなくなってしまって。

>次の項目に完璧な答案をつくって 
なるほどー言うことはできます。もっと完璧にしてみます!就職はしたいのですが、結果がでない就活が嫌で。それと自愛とどう繋げればいいのかわからなくて。教えて貰えないでしょうか?

>でもやがて必ず軽くなりま す。 それを一度でも経験すると、自覚のないうち に自然と行動が変わります。

応援して下さりありがとうございます!軽くなるのは別の領域だったりするんでしょうか?
考えるととてもやばい、やらなければいけないということを感じ責め立てられる感じがします。それは自愛をする前、頑張っていた頃のような感覚です。前と同じ感覚なのですか、このまま、繋げればふっと軽くなり、自愛、別の領域とやらなきゃいけないことを両立できるのでしょうか?

追い立てればやることはできますが、それは別の領域ではなくなりますし、自愛にもなっていないんではないなと思ってしまいます。
またチケットを知る前と変わらないのではないかと思うのです。

私は頑張っても結果がでなかった就活をどうにかしたいと自愛や別の領域をしていました。

そこで、嫌なことをしながらも自愛や別の領域をするのはできないのでしょうか?
できるならどういう心持ちで、やればいいのでしょうか?

アドバイスをいただいたのにあまりわかっていなかったら申し訳ありません。私が気付けてないこともありましたら教えて下さい。
でもわかりたいです。もう少しでわかるかもしれませんし、またアドバイスお願いできませんか?どうかお願いします。

861もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 22:44:39 ID:h0W8sWys0
あげてしまって申し訳ありません。

862もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 23:42:24 ID:GGnfUoZ.0
>>850>>856です。

>>858さんこんばんは。
このままの関係は不毛な感じがして虚しいなぁ、というきもちじゃないでしょうか。
いまの関係が続く以上、当然、同じ状況は繰り返し訪れますよね。
とすると、この先どうしたいですか?
別れる?結婚?それともしばらくはこの関係を続ける?決める必要がありますね。
決められないなら、ここから先は正直、
瞑想や別の領域を感じる訓練が必要になりますねえ。。

>>860さん
先ほど書きましたが、あなたの場合、自愛はできていないんですよね。
自愛を逃避に使っているからです。

>蓋を外す=就活の大切さを認識することでしょうか。

あなたの場合はそういうことになるかもですが、本質的にはちょっと違います。
別の領域からみれば、就活は大切でも辛いものでもないからです。
そのラベルを貼っているのはあなた自身ですから。
その辛いというラベルに目を瞑って逃げ続けるのをやめるということです。

>でも蓋を外すと自愛ができなくなってしまって。

そうなるはずですwでもにわかの自愛で逃げるよりは向き合うほうがいいと思う。
だからぼくはまず自愛をやめることを勧めます。
あなたの場合、ラベル貼りが多いです。
現状で別の領域にひたることは難しいと思うのです。すべて逃避する手段になりそう。

ぼくが例に出した、完璧な答案が書けるんですね。
なら、内定がもらえるはずです。
内定がもらえないのは、答案に、思ってもいない嘘があるか、
心から望んでいないからです。
本当に志望している仕事なら、
面接の際にまず自分の出る声が違ってくるし、目の輝きも違ってくる。
その夢を語りたくて仕方なくなるし、
その夢のためにどんな苦労も代償も厭わなくなるような気持ちになるはずです。
そんな気持ちでいますか??
それが本当のあなたです。
そんな気持ちになる答案を書いて下さい。

それを書くことで自分の抵抗がいくらか減ります。
そのときに自愛や別の領域がわかってきます。

それとも、苦労を一切手放して、自愛一本で全て解決したいですか?
それもできなくはないですが、
あなたは「ある程度苦労して就活というものを体験したい」という願望もある。
それを手放すのは容易ではないと思うので、あまり勧めません。

863もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 23:54:19 ID:bMqoPMuMO
>>862さん

いつもありがとうございます。
そうですね、このままの関係は不毛でむなしいという気持ちですね。。

で、結論ですが本当は結婚したいです。
こう思っていて叶わなかったらショックが大きそうで、
それが怖くて今まで気がつかないように、この板にも書かないようにしていたようです。

今お返事書くために改めて考えみたら気がつきました。
やっぱり結婚して二人で幸せに暮らしたいな。

864もぎりの名無しさん:2011/09/03(土) 23:57:34 ID:h0W8sWys0
ありがとうございます。

私のやりたい職種の理由は早く帰れる、他の仕事がやりたくないという理由です。他の仕事より自分にあってる(他の仕事よりストレスが少ないという)
なので、やりたい気持ちは面接でいう建前と本音があります。
しかし、面接で、いう部分を完璧にやりたい気持ちは

865もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 00:20:05 ID:GGnfUoZ.0
>>863
おめでとうございます。
書き込めたということは、自分の抵抗が減っているという証拠です(^^)
それはわかりますよね??
結婚することはもう、決めた!!んです。
あなたはもう結婚すると決めた!!

では結婚したあとのことを想像して下さい。
朝は何時ごろ起きて、何時に食事して、何時に寝て…。
休みの日は何をしますか?
必要な家財道具や、料理の練習は?
リストアップして、準備しましょう。
でも、実際、相手と相談する必要のあることも多いでしょうから、
実際にものを買うまではいかないかもしれませんね?
そういったこともリアルに考えて。
そして、いまは相手に悟られないように。
悟られてしまうと、単に駆け引きの手段になってしまいますので。
そして時を待ちましょう。自分の抵抗がもっと減ってきたら、
ふと、じゃあ結婚しますか、と簡単に言えたり、
相手がそういう空気になってきたりします。
相手の家庭にムカついているままでも大丈夫です。
それと同じだけ、こっそり準備をしていきましょう。
こんな準備や妄想をして、結婚できなかったらどうすんの?って抵抗がでてきたって、
結婚は別の相手であってもいいんだから、いろいろ考えたって損はないと考えましょう。

866もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 00:36:11 ID:bMqoPMuMO
>>865さん

ありがとうございます(T_T)
なんかさっきの書き込みできた瞬間、すごいスッキリしました。
今まで結婚ってことは何度も考えていたのに
本心から思わないようにしていたみたいです。
結婚したいなんて無償の愛じゃないとか怯えておさえこんでいたんですね、
気持ちに気付いただけなのにすごく楽になりました。


>こんな準備や妄想をして、結婚できなかったらどうすんの?って抵抗がでてきたって、
>結婚は別の相手であってもいいんだから、いろいろ考えたって損はないと考えましょう。

そうですね。それも良いですね。

数々のアドバイス、本当にありがとうございます。

867もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 00:57:15 ID:n9EYYnI20
したい仕事があるけど条件が合わなくて落とされます。
親友に相談したらやりたい仕事をしてる人なんか殆どいないんだと言いきられてしまいました。
したい仕事だけど未経験だし落ちるしで自信なくしています。
したい仕事をしてこその引き寄せだと思うのだけど弱気になってしまってます。
具体的にどうすればいいでしょうか?

868もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 01:21:57 ID:h0W8sWys0
途中送信申し訳ありません。


>>862さん
ありがとうございます。

別の領域、自愛だと思ってたのが違ったものだったのですね。気づかせて下さりありがたいです。分かってよかったです。

私のやりたい職種の理由は早く帰れる、他の 仕事がやりたくないという理由です。他の仕 事より自分にあってるということ(他の仕事より自分にとってストレ スが少ないという) なのです。
でも働きたくないのではなく、社会にでて働きたいという気持ちはあります。
そのため、やりたい気持ちは面接でいう建前と 本音があります。
なので、職種の為にそこまで頑張れない私がダメなのかもしれません。
しかし建前でも本音でも前のレスにも書きましたが完璧ではないのでもっと完璧にしてみます。

862さんがいってくれたようなものが言えてなくて落ちたこともあります。でも落ちた時本当にいきたくてもだめだったりします。
落ちた原因はいろいろあります。それを直すよう自分なりに努力はしてきました。(年齢、住んでいる地域など自分ではどうにもならないこともありますが)
でも一番多いのはどこかで自分はダメだ、ダメな方にもっていってしまうと思う心があるからです。
これは就職関係なく、大事な時にはそうなります。
だから自愛を続けてそれもなくなってくればいいと思いましたし、少しは気のせいかもしれませんが、なくなっている気もします。

しかし、いろいろアドバイスもらって答えているうちに頑張ってもいいよ、という方面で自愛を使えばいいのかなと思いました。どうなんでしょうか?教えて下さい。

ラベルとは就職は、苦労するものということでしょうか?
別の領域というのは苦労しないで就職先がきまるのですね。
私は苦労したいという願望があるのですか。本当は苦労はしたくないですが、苦労しなきゃだめと自分がなっているのかもしれませんし、862さんに言って貰って、それもなんとなくわかります。

別の領域は私のような感じでは使えないということですよね?でも参考として私がどうしたら別の領域ができるのか教えて貰えませんか?

869もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 07:20:03 ID:GGnfUoZ.0
>>866
気分的に、雰囲気的に結婚の話を持ち出して大丈夫そうならいま進めてもいいです。
もちろんそれはエゴに主導権をとられた感情がない、つまり怒りや悲しみを伴わない、
ニュートラルな感情ならってことです。
抵抗がある場合は
リストアップでもしながらのんびり待ちましょう。

>>867
こんにちは。別の領域からみれば、みんなしたい仕事をしているんですがね。
まぁ友人も友人なりにあなたを思って言ってくれてるんで感謝感謝ですね。
採用される方法は、自分の抵抗を手放すってことです。
職種や詳しい感情がわかればアドバイスしやすいですが
大方は「経験がなくて自信がない」というのが鍵のようです。
どういう仕事かよく調べて、自分でもできるという実感を持って下さい。
面接でも答えやすくなるし、自分なりに勉強してきたと主張できますしね。

870もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 08:26:55 ID:GGnfUoZ.0
>>868さん
あなたの場合「他の仕事はやりたくない」という強い抵抗がありますね。
この点から気になったのですが、
あなたは生活するためのお金が入れば、
仕事はしてもしなくてもどちらでも良いのではないでしょうか?
大学に入れてもらった親や、先生、友達の手前もあるから就活されているのでは?

自愛にこだわるのが不思議でしたが、いまならわかります。
就職したくないからですよ。
就職しない自分でも愛したいんですね。

ラベル貼りについては、あなたは自分の本心と建前があるのが基本となっていますから、
建前すべてがラベルです。苦労もそうです。
建前というのは、親、先生、友人、そのほか周りの言うことを信じて採用することです。
あなたの本心は、仕事なんて適当でもいいし、頑張ることなんてくそくらえ、
真面目に頑張るのは嫌いだ!!かもしれません(これは例ですよ)
なのに、周りが「苦労して就活して自己実現するんだ」みたいな幻想の神輿を担いで
ワーワー言っているので、それに流されているんじゃないでしょうか。

と書いてみましたが、的外れなとこもあるでしょうが、大筋は当たっていると思います。
以上を受けて、あなたは採用したい生き方を決めて下さい。どうしますか?
本当のあなたはもっと自由です。
自分らしい考え方になれば、自分を卑下することもなくなります。
生活のためだけに就活したっていいじゃないですか。
そうなると答案も丸っきり変わるはず。
というか、丸っきり変えて下さい。

別の領域を採用するのは、言うは易し、です。
できるだけリラックスして、嫌なことはやらないと決めるってことです。
抵抗が少ない状態ならできます。抵抗が強いと「大丈夫かな?」が湧いてきて辛いです。
なので、多少努力しながらだんだんと抵抗を手放すことを勧めています。
努力は本来不要なのですが、
努力することで罪悪感が減って抵抗を手放しやすくなるからです。

871もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 12:33:18 ID:baGuQ41E0
>>870さん
何度も本当にありがとうございます。

自愛にこだわるのは自分を責め、自分はだめ人間と思い、自分を悪い方にもってくことをやめる為でしたが他にも理由があったのですね。


私は社会にでて自分の役割を担って、自分にあっている職種で、
規則正しく、自分の時間もきちんと持ちながら
お金を稼いで生活していきたいんです。
そのためには仕事も適当でいいと思いますし、役割を果たしているならそれ以上頑張ることはそんなに好きじゃありませんw

面接でいわない方の回答を変えるのですね。考えたら、上記と似ている自分の為の答案になりました。
ラベルは確かに周りの影響も少しありますし、苦しいものだと思っています。
でもほぼ最初に書いたように自分なりにやりたい理由があるのですが、でもラベルを剥がしたら少し楽になった気がします。
ラベルを剥がし、やりたいことだから楽しく就活ができるということなのでしょうか?

別の領域のことありがとうございます。
確かに努力しなかったら、もし私のやり方が間違っていた時、(間違えた考え方をしていたとき)取り返しのつかないですし、自己嫌悪になりますので、
確かにおっしゃるように私には難易度が高いかもですw

872もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 13:25:22 ID:GGnfUoZ.0
>>871
自愛は自分を責めてもいいし、ダメ人間な自分でいいって考えることです。
就活もしなくていいし、論文もできなくていい。
だからあなたがやっていたのは自愛じゃないんですよ。

言わない方の回答なんてありませんよ。思ったままを言ってください。
本音と建前をやめて、どちらか決めて下さい。
本音を言うから落とされるのではなく、建前は建前だとわかるから落とされるんです。
建前を採用するなら、本音は捨てて下さい。
一番簡単なのは、本音と建前を統合して一つにすることでしょうね。

ラベルを剥がしたら、就活は楽しいものでも辛いものでもなくなります。
楽しいも辛いもラベルですから。
ただ、ラベルにはこだわらないでください。
あなたの場合、ラベル剥がし、自愛などはどれも逃げ道になりますw
まずは回答だけをつくってください。

873もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 14:41:21 ID:aTKNLLco0
>860
軽くなるのはあなたが乗り越えるするからですよ。
今感じているプレッシャーや、嫌だという気持ちにちゃんと向き合い、
それを克服してあなたが成長するからです。
そのことを考えると、相当嫌ですよね。
その嫌さが薄まると、同じことに取り組んでも労力も少なくてすむし、
取り組み方も自然と変わっていくんです。
それに伴って、良い偶然も増えていきます。
最初からここに期待して頼ってるうちは変わらないですが。

私は「嫌なことはしない」ということが自愛だとは思いません。
(isaさんの自愛は自分でも試してみましたが、私は自分への嫌悪感が強く
現実にも追い詰められていてうまくいきませんでした。)
ですので、860さんの思う自愛と、私の考えは違うかもしれません。
結果うまくいけば、方法や言葉はどうでもいいので。
嫌なことはせず、自分への評価が高い人はたくさん見てきました。
が、自己評価<周囲の評価という感じで、うまくいっているようにはとても見えませんでした。
もちろんあなたのやりたい方を選択してください。
試行錯誤から学ぶことも少なくないですから。
私は自分の経験からしか言えません。
でも試行錯誤してちゃんと乗り越えてきた結果はあります。

874もぎりの名無しさん:2011/09/04(日) 19:23:11 ID:covO30cM0
>>872さん
本当に何度もいろいろありがとう御座います!
なるほど!私のは自愛じゃなかったんですね。これ以外の事に自愛を使っていればそれは自愛に入っているのでしょうか?
それはやっぱり自分の感覚で決めるものですかね?
建前と本音を確かにそうですよね、やりたいって人は建前も本音もないですね。全てが本音ですよね。
回答ちょっと書いてしましました。
1、なぜやりたいのですか?→本音「自分の性格的にあっている職種である、規則正しく、自分の時間もきちんと持ちたい。」
建前「人を支えたいです」
2、なんのためにやりたいのですか?→本音「自分の社会の中での役割がほしい。お金を稼ぎたい。」
建前「人を支えて、頼られて社会の役に立ちたい」
3、その仕事をして先々はどうしたいのですか?→本音「同じような仕事をして慣れて仕事が入社当初よりラクにできていたい、それで頼られたら嬉しい。自分の時間ももっと楽しんでいたい。」
建前「スキルをあげていって頼られて信頼されたい」
4、その仕事をしてどんな自分になりたいのですか?→本音「できている自分になりたいし、その結果できていることでやりがいがあれば嬉しい。
プライベート(結婚など)もできたらしたい。」
建前「スキルをあげて周りから何を聞かれても応えられるような人になりたい」
5、その仕事をすることで、社会の中で、自分はどうありたいのですか?→本音「社会の中で自分は仕事をしていて社会での役割がある(役に立っている)と思いたい。」
建前「周りを支え、自分がいることで人に頼られたい、そのことが社会に役立っていることに繋がると間接的にでも実感できる」


改めて書いてみて就職活動自体に役立つ気がしますw
ちょっと被っているところもありますが、私は本音いったら落とされそうですw
統合って例えばどんな感じですか?


楽しいもラベルなんですね!
それじゃあ何を感じるのがラベルではないんでしょう?
多分自愛をもうしているころですが、二週間ぐらい前に遊んでしまってそれで楽しさを知ってしまい、就活が嫌になりましたが、その前は嫌でしたが、麻痺していて、今ほど嫌ではありませんでした。

それがラベルが張ってない感覚なのでしょうか?

ごめんなさいなんか意味不明なことを言ってるかもしれません。


>>873さん
ありがとうございます。

そうなんですね。行動が変わるんですか。
考えていると嫌な事はやっぱり嫌だってなっています。きっとずっとやれば軽くなるのかもしれませんね。
今は嫌だから逃げてるのではなく、嫌でもやるようにしています。
でも、前と同じですし、もうちょっと嫌という所に浸ってみようとおもいます。*

875もぎりの名無しさん:2011/09/05(月) 00:39:05 ID:GGnfUoZ.0
>>874さん。
こう書くとややこしくなるかもしれませんが、蓋になっていてもいいんですよ。
辛くないなら。
辛いならやめたらいい、気分がいいなら蓋でもいいw感情が指針なんです。

あなたの回答ですが、正直言って感情を掘り下げて書いているとは言い難いですね。
「なぜなりたいか」で自分に合っていると書いていますが、
やってもいないのに合っていると思う理由はなんですか?
規則正しいから合っている?規則正しい仕事はいくらでもありますよ。
そのほかも「人を支える」「スキルをあげる」これは当たり前のことですよね。
本質はもっと個人的な強い感情なんです。面接官が反論できないものなんです。
もう一度考えてみますか?

あと、>>872に書いたようにラベルのことは一度忘れて下さい。
自愛をすることで楽になりたい、という逃げ道にすがっているのがわかりますよね?

それともやっぱり「もう就活はやらなくてもいい」という自愛を採用するんですか?

そうするならそれでもいいですよ。
いずれにせよ、決めて下さい。
この決めるっていうのは、引き寄せ的に言えば「意図する」ということです。
意図しないかぎり、ループし続けます。

876もぎりの名無しさん:2011/09/07(水) 08:29:38 ID:QpntZ7wcO
>>840さん
自分も、「なりたくない自分になってしまった」ところを想像してみました。
具体的には、「誰からも相手にされず、石ころのような存在になる」というもの。
悲しい。
つらくなってきたよ。

877もぎりの名無しさん:2011/09/07(水) 14:55:54 ID:MSrVxxyY0
>>869
867です。ありがとうございます。
希望の仕事はエステティシャンです。
けど土日や夜が働けないので受かりませんし、今はできないのかもとあきらめつつあります。
自信がないのは未経験なのとストレスたまるのではという恐れですね。

どちらにしても働きたいので他の職種でも探している段階でいます。
でも不安とストレスが今すごくあって、過食するし苦しいです。
過食すると太るしますます自分が嫌いになります。
達人さんのブログを見ては、こんなふうに楽に好きなことしてなんの不安もなく生きてる人もいるのに自分には何もないと落込みます。
私も別の領域に行きたいし、就活しようが過食しようが楽しく痩せて生きたいです。
どうすればいいでしょうか?

878もぎりの名無しさん:2011/09/07(水) 19:01:27 ID:QRzuuHSA0
>>876さんこんにちは。>>840です。
同じメソッドでも人によっては、良い効果になるとは限らなかったり…。
あれは>>839さん用に勧めたものですから。。
で、情報が少ないのでID検索させてもらいましたが、雰囲気的に推測させてもらいますと、
あなたはエゴの抵抗も少なそうですし、あのメソッドをする必要はなさそうでしたけれども。。
それでもやってしまったということは、自分に不幸、可哀想という属性を与えることで、
自己を体感(自分を愛する)ことができるというタイプかなと思いました。
つまり幸せになりたいけど、幸せが怖い。

どうでしょうか?

879もぎりの名無しさん:2011/09/07(水) 19:09:40 ID:QRzuuHSA0
>>877さんこんにちは。

土日や夜に働けないというのはなにか複雑な理由があるのでしょうか?
夜はまだしも、エステだと普通は土日出勤がありそうですね。
可能であれば、土日は働いたほうが良いと思います。抵抗が減りますので。
普通に考えますと「一人でも多くのお客さんの肌をきれいにしてあげたい!けど土日は無理」
は矛盾した願望になりますから。
土日縛りの解除はやはり難しいですか?

過食はしてもいいんじゃないでしょうか。
太っているエステティシャンはもうからないでしょうが、まだ志望段階ですし、
自分もエステで痩せたらお客対し説得力も出ますよね。
そういったことも面接で言ってみてもいいかもしれませんね(ただし自分の言葉で)。
ただ、過食嘔吐の場合はまず通院して下さい。

880もぎりの名無しさん:2011/09/07(水) 23:49:10 ID:bMqoPMuMO
>>869さん こんばんは。

>>866です。
彼との関係は最近会う機会が減ってしまったのですが
なんだか今までになく穏やかな気持ちになれるようになりました。
優しい気持ちで彼に接することができます!

ただ、今までひとまず目をつぶっていた仕事面に目がいくようになりました。
今までいろいろ嫌な事を我慢していたのが
もう我慢できなくなってきたという感じです。
(仕事面でも以前指摘していただいた通り
見捨てられないように我慢して頑張る自分が好きだったようです。)

健気に頑張る自分にはもうサヨナラしたい、
専業主婦もステキねと思うようになりました。

ただ、ちょうど今就職の相談をされてる方がいらっしゃいますが
本当は自分が何をしたいのかわからないという気持ちもあります。

どちらかというと私は働かなくても良いと
自分に許したいけどできない感じかな。。

こんな自分も許していくのがまずは王道ですよね。

881もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 00:39:30 ID:QRzuuHSA0
>>880さん。
こんばんは。
彼がいようといまいと、穏やかで優しいのがあなたなんです!

あなたの場合、我慢できなくなってきたのはすごく正直な、本心によるものだと思います。
その感情をまず信じて下さい。それでOKなんです。
だから、何をしたいのかわからない、というのも放っておいていいかと。

そして「なんで働かないことを許せないのだろう?」と自分へ問いかけてみて下さい。
ぞわぞわした気持ちが湧き上がってくると思います。
その声をよく聴いてあげて下さい(^^)

882もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 01:37:34 ID:bMqoPMuMO
>>881さん

880です。
彼がいてもいなくても穏やかで、優しいのが私ってフレーズ
今までに何度も目にしたような一文なのにとても心に響きました。

いつも穏やかな私でありたいんだなぁと、しみじみ。
今までは彼がいればホッとできると思っていましたが、
関係ないことがやっと納得でき始めています。

さて仕事の件ですが働かなくてはいけない理由として
真っ先に思いつくのはせっかく最近穏やかに過ごせているし、
結婚も意図して順調なのに仕事をやめたら実家に帰ることになり
彼との関係も途切れてしまうから嫌だ!というものでした。

そうだとは限らないし、例え関係が途切れても新しい出会いもあると
頭ではわかっているのですが。。

もう少し掘り下げてみようと思います。

883もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 08:15:22 ID:H1SKNUWE0
>>881です。

>>882さん。
そうです!彼がいようといまいと、関係ないんですね(^^)

>彼との関係も途切れてしまうから嫌だ!というものでした。

「別の領域浸っていれば大丈夫です」これは本当なんですよ。
でも現実的対処や現実的な思考をしてもいい。
むしろ現実的対処を避けようとすると抵抗につながる。
だからここでのお答えのほとんども、現実的対処を進めながら抵抗を手放し、
エゴの出番を自然に減らしていくアプローチが多いです。
どうぞ好きな方を選んで実践してみてください!!

884もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 12:45:39 ID:V.V0glBU0
>>879さん、いつもありがとうございます。
土日と夜が仕事より大事な理由でくやしいけど変更できないのです。
ただ時間が経つにつれ諦めてこれました。
執着するほうが苦しいし、ちがう道も楽しいかもしれないと思うようになりました。
でもいつかはしたいし、仕事を探す自体が不安でいます。

上のレスを見ていて現実的な対処も大丈夫ですなんだと思いました。
私の場合は、とにかく就活していこうとは思ってます。

過食は以前通院していましたが、嘔吐もなく今は調子がわるいと過食に逃げて
太ったか気にし出すという調子です。

正直、不安そのものをなくしたいです。
就活してそのうち仕事は見つかるだろうから、楽しく過ごしたい。
過食もいくら食べても細い人になれたらいいのに。
体型や食べ物にとらわれなくなればいいのにと思います。
自分の根本が変わらないせいか、いつも苦しいのループを断ち切りたいのですが
そこがわからずにいます。

885もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 14:23:54 ID:.390YBDo0
>>884さんこんにちは。
>>877さんですね。土日や夜が重要な理由があるのであれば、
それを正確に伝えれば採用されますよ。
土日出勤が無理なことを「やましい」「不利だ」という風に思わず、
理由があって仕方ないと開き直ることができるならば。
抵抗さえなければ、別の領域が辻褄を合わせてくれます。

でも、違う道を選ぶのも良いです。いつかはしたい、という想いも良いです。
もしかしたら、エステは表層の思いで、その奥には隠された本当の願望があるかもしれませんし。
どの道を通っても大丈夫です。

次に、実践の例を出してみます。
過食や、食べ物、体型にとらわれていないあなたって、どんな感じですか?
その理想の自分を、いまの自分の視点で見たときの、
理想の自分の良い点、悪い点を書き出してみて下さい。

886もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 18:39:24 ID:k8A0Jt7k0
>>885
877です。ありがとうございます。
どの道を選んでも大丈夫って安心しますね。

理想の私のよい点
食べ物や体型で悩まなくて済む、悩みから解放される
健康にいい
好きな服を着られて楽しい
スタイルのいい自分に満足する
人前でも今よりは自信をもてるかもしれない
他の人にもよく思われるかも

悪い点
人から外見だけで判断され、利用されたりねたまれるかもしれない
私の中味は愛されてないのではと疑わなきゃならなくなる
いろんなことが体型や病気のせいにできなくなる?

悪い点にすごく考えさせられますね
よい点は自分をより愛せることかと思うけど、悪い点はそのせいで不安が増えるってすごい矛盾。
悪い点をなかなか認められてないですね。

でも本気で過食もとらわれて苦しいのも終わりにしたいです。

887もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 19:46:35 ID:QpntZ7wcO
>>878
わーい、>>840さんだ(*^o^*)
ありがとうございます。


>で、情報が少ないのでID検索させてもらいましたが、

お恥ずかしい(^_^;)なんでメソッドをやったかっていうと、自分は「愛されたい願望」が強いからです。愛されたいし、普通じゃ嫌だし、でもこれといって認められるものはありません。


>自分に不幸、可哀想という属性を与えることで、自己を体感(自分を愛する)ことができるというタイプかなと思いました。

確かに、自虐を餌にしてるところはありますね。
幸せが怖いのかはわかりません。不幸は怖いです。
誰にも相手にされない(ただのむさい人間)になるのは怖いです。愛されないと思うからです。

888もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 19:55:28 ID:K2ncyWiU0
>>886さんへ
良い点は、実はどうでもいいんですよw
悪い点をより見つけやすくするために誘導するフェイクでしたw
ごめんなさい。。

でもおかげで悪い点がよーく見えるでしょうw
正視したくないでしょう。
結局、これらの要因が実現を邪魔しているんです。
これを手放すことこそ、実現への第一歩です。

利用されるって人は、外見が良くても良くなくても利用される人間です。
外見の問題じゃなく、主体性があるかどうかってことですから。
中身が愛されない云々も同じこと。
主体性(中身)があれば、相手にそれは伝わりますから。
このように考えてみて、抵抗を手放してみて下さい。
。もちろん、今すぐできなくてもいいですから。焦らないでいいですよ。

そしてこれらのことからわかるのは、
あなたに必要なのは「主体性」。
つまり「自分のしたいことは自分で決める」という決心です。
そしてこれは実は、願望実現における意図と同意義なんですね。

妬まれるのは妬まれるかもしれませんね。でもそれは気分良いかもしれませんよw
妬まれましょう(^^)
ただ、妬む相手に構うと攻撃されるので、気にしなければいいです。
気にしなければ、妬まれても大丈夫。

どんな感じがしますか?
全然意味不明、でもOKですよ!

889もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 20:08:04 ID:In27Ug.g0
>>883

ID変わっていますが>>882です。こんばんは〜。
いつも付き合っていただいてありがとうございます。
ここで書くことがとてもよい手放しになっているのでついつい甘えて書かしてもらいます。

まだまだちょっと行ったり来たり、ゆらゆらしています。
今日は久しぶりに会社で彼に会ったら、
もう周りの女性に嫉妬しまくりで
「会わないほうが気分良いじゃん・・・」って感じでした。
ただ、さっき「もー、私のことだけ見てよ!」
って心から思った(感じた?)ら楽になりました。

独り占めしちゃいけないと気持ちを抑え込んでいたのかもしれません。
自愛ってこういうことかな〜とちょっとずつわかってきたかもしれません。

会社は今すぐ辞めてやる!
くらいの気持ちなのですがどうしても彼とのことがひっかかりますね。。

> 「別の領域浸っていれば大丈夫です」これは本当なんですよ。

別の領域もすでにあるもまだまだちょっと良くわからないです。
もう一足飛びに別の領域へ行ってしまいたい!

890もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 20:32:47 ID:K2ncyWiU0
>>887さん
あなた、いま、愛されているんじゃないですか?
あの人やこの人、と顔が浮かぶんじゃないですか?
あなたはその人たちの愛を受け取っていいんですよ。
話をきいて、と言えばきいてくれます。何か話して、と言えば話してくれます。
わがまま言ったり、甘えてみてもいいんですよ。
あなたはその価値が十分ある、素敵な人です。

891もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 20:34:13 ID:zdzsn9YE0
>>888
いつもありがとうございます。
そしてキリ番おめでとうございます♪( ´▽`)

主体性にズドンときました。
私の根っこはいつも人の評価ありきだからです。
いつも人と比べては自分はって自虐と嫉妬のループでした。

妬まれてもいい。
したいことをしていい。
ものすごい開放感ですね。
まだ怖さを感じます。
失敗したらどうしよう。自分はいけない人間なのでは。責任とりたくない。
そんな気持ちが底にあります。

過食してもしなくても細くて美人な私でいいですよね。
食べすぎても私は悪くないし、太らなくなりますよね、って聞きたい自分がいます。
でも私自身がそう思えるかにかかっているんですよね。
やっぱり怖いです。
怖いけど、主体性もちたいです。

892もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 20:41:34 ID:K2ncyWiU0
>>889さんこんばんは。
>ただ、さっき「もー、私のことだけ見てよ!」
って心から思った(感じた?)ら楽になりました。

めちゃくちゃ良い傾向ですw素直!

彼のことが引っかかっていてもいいです。
あなたはもうほとんど抵抗はありませんので、次第にボンヤリとわかってきます。
そのままの感じで、しばらくすごしてみて下さい(^^)

深呼吸を習慣づけて!

893もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 20:53:43 ID:K2ncyWiU0
>>891さん
キリ番かw持ってるな俺w

>妬まれてもいい。
したいことをしていい。
ものすごい開放感ですね。

そうです。それがあなたです。抵抗を手放すのは快感でしょうw
怖さを感じていてもいいです。失敗や責任を恐れるのもいい。
ただ、すべて自分で決めていいんだ!というのを忘れないで。

つまり、、
「過食をしてしまう」と言う時、
どこか、自分じゃなくて誰かにそうさせられているような表現なのはわかりますか?

逆に、「過食をするんです」だと、過食することを自分で決めている。
これが主体性です。
「過食をしてしまう」のはやめて「過食をする」をしてみて下さい。
過食するかどうか、自分で判断して下さい。

894もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 21:14:26 ID:In27Ug.g0
>>892さん

>>889です。

> めちゃくちゃ良い傾向ですw素直!

そっか、やっぱりこれで良いんですね。
今まで独り占めしたい〜!!!って気持ちをすっごーく抑えていたんだってことがわかりました。

すっきりすると同時に、じゃあ電話でもかかってくるかしら
>
> 彼のことが引っかかっていてもいいです。
> あなたはもうほとんど抵抗はありませんので、次第にボンヤリとわかってきます。
> そのままの感じで、しばらくすごしてみて下さい(^^)
>
> 深呼吸を習慣づけて!

895もぎりの名無しさん:2011/09/08(木) 21:17:45 ID:In27Ug.g0
>>889です。

途中で送信してしまいました。すみません。

気分が良くなった次の瞬間、じゃあ電話でもかかってくるかしら?世界は動くのかしら?
なんて下心も出てきますが、うまくやりすごしつつ過ごしてみます。

> 深呼吸を習慣づけて!

わかりました。あせらず、ゆっくり呼吸して暮らすことを心がけてみます。

896もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 02:10:55 ID:cYAWmads0
>>893さん、長文で失礼します。
昨日のことですが、用事が続いているのに疲れてアイスを食べ、さらに菓子パンを食べました。
アイスはまだしも菓子パンはおいしくなかったしこんなに食べてとすごく自分が嫌いになりました。
でも食べたことより自分を嫌いになる自分がつらいと思いました。
過食してもいいし、過食したいからした。そう思うとかなり楽になりました。

食べてしまうとなるのは、食べる自分が裁かれたくなくてそういう表現になるのかもです。
過食をすると選ぶって、恐ろしいですね。
意思が弱くて自分を太らせる馬鹿な自分と
自分責めが始まるし、太る恐怖もわきます。
なのに過食を止めたくない自分もいます。
命令する親に反抗する子どもみたいです。
これを食べてもつらいのは変わらないからとしなくて済む時もあるのですが・・・。

元々食べるのは好きだから、何も気にせず好きに食べたい。
でもなるべく適度に食べたい。それも自然に。

すべて自分で決めていいって、
「過食すると決めていい」だけでなく
「過食しようがしまいが細くて美人な私でいい」
も含まれるのでしょうか?
現実的でないからそこで抵抗がでそうです。
食べることとと体型を切りはなしたいですね。

897もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 05:53:32 ID:r9yAeLzs0
>>895さん。
>>892です。
その下心の声をきいているときのあなたが、別の領域にいるあなたです。
エゴじゃないあなた。

電話がかかってきても、かかってこなくても、あなたは素晴らしいまま。
なんにも変わりません(^^)
世界はもう動いています。
深呼吸して瞑想なり、別の領域にいるなりする時間を増やして下さい(^^)

898もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 06:39:37 ID:r9yAeLzs0
>>896
一つ説明不足だったようです。「過食する」と決めるタイミングは一食ずつです。
あなたの例だと、アイスを食べるとき、菓子パンを食べるとき、
それぞれのときに「私は食べる」のか、「私は食べない」のかちゃんと決める。
おいしくないなら、菓子パンを食べるのはやめた方がいい、とぼくなら思う。
それでも食べるなら、食べてもいい。
「つい食べてしまう」というような、無目的に食べるのはやめてください。

>「過食しようがしまいが細くて美人な私でいい」

これは食事との健全な関係ができてからです。
食べることに罪悪感のあるいまは適応できません。
過食したいのはあなたではありません。得たいものを得れないと感じるときに、
エゴがその不足感への代償行為を求めるだけのことです。

過食したいときはする、と、まず自己責任で食べる習慣をつけてみて下さい。
これにより、過食を続けることができるというエゴの逃げ道をつくりつつ、
過食への罪悪感を減らすことができるはず。自分で決断しているから。
罪悪感のある食事を避けたいときは、ガムを噛んで食べたいきもちを誤魔化すのも良いでしょう。

自分で決めて食べたら、食べることと自分との在り方が変わってきます。
あなたの願望である「自然に、適度に食べる」ことができるようになる。

あと太ることに関しては「食べたら太る」「食べたら太るんだ!」とつぶやきながら、
もっと太っている自分を想像してみて下さい。その感情にも浸ってみてください。
その感情が鍵になります。

深刻に考えないで下さいね。太っていても、おデブちゃんでも可愛いですよ。

899もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 07:18:05 ID:r9yAeLzs0
そういえば就職活動をしていた>>874さんはお元気でしょうか?
問題ないなら良いのですが、話が途中だったのでw

900もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 10:22:56 ID:wF5D1G2w0
10数年来ダイエットしているものです。
私は長年自分に禁止事項を創っていたような気がします
太っていると思われてはいけないと。
女性、男性、年齢問わず常に人目を気にしていました。
太ってるって思われていたらいやだいやだって。。。
そんな私ですが最近ものすごく解放を感じるワードが沸き起こりました。
それは「太っていると思われろ!!!」です。これは衝撃でした。
自分にブチ切れるかのように突然沸き起こったこの言葉を自分にかけると、
ものすごい解放感でいっぱいになりました。
上の方がおっしゃるエゴの逃げ道というやつでしょうか?

901もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 15:54:53 ID:WS7Ocl360
皆さん、自愛って具体的にどのようになさってますか?
行きたい所へ行ったり食べたいものを食べたりしても幸せとは思えない自分がいる。
では・・・あなたはどのような時幸せって感じるの?と聞かれても
どんなことをしてても幸せを感じられない自分がいるんです。

幼少期の不安や寂しさがまだ癒されていないんだと思います。
そういう自分も愛して・・・とか言いますが、実際やっても実感がともわないんです。
なので自愛がどうもうまくできない。

セドナもトライしてみましたがは合わなかったですね。

皆さん具体的に自分はこんな風にしたよぉ的なヒントもらえるとうれしいです。

902もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 18:48:28 ID:ZYyUBiqk0
>>900さんこんにちは。
>上の方がおっしゃるエゴの逃げ道というやつでしょうか?

違います。>>898の逃げ道というのは、過食をやめると、変化を恐れるエゴが大騒ぎするので、
過食を許すことでエゴが騒がないようにするということ。
これはこれでエゴが騒ぐのですが、積極的に(主体的に)過食を選択することで、
エゴを納得させるという取り組みですね(^^)

あなたの場合のその叫びは、別の領域からの声でしょう。
その叫びがどういうことなのかはわかりかねますが、
自分を過小評価することはくだらないことだと言っているのかもしれませんねー。
存分に太っている自分を世間に見せつけると良いのではないでしょうか。
マリリンモンローにもなった気分で。

903もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 18:54:33 ID:ZYyUBiqk0
>>901さんこんばんわ。

実感がないときは、自分を愛することに抵抗する観念を保有しているということですね。

思うのですが、、なぜ幸せでなければならないのでしょう?
行きたいこところへ行って、食べたいものを食べられているなら、
別に幸せじゃなくでも良いような気がする。
そのままで良いような気がする。。

幸せにならないと、どうなるのでしょう?
その焦りはどこからきているのでしょう。
よく考えてみてください(>_<)

904もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 20:49:31 ID:WS7Ocl360
>>903
レスありがとうございます。
なんとなくスレを読んでいて自愛=自分自身を心地よくだとか
自愛=自分自身の中を幸せ感で満たす
みたいことがいわれていますのでその思った次第です。

>>自分を愛することに抵抗する観念を保有しているということですね
ちょっとこの部分わからないので噛み砕いて教えてもらえるとありがたいです。

905もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 20:58:14 ID:WS7Ocl360
言葉たらずだと思うので・・・
私は片思いの彼がいてこちらの板にたどりつきました。
女性の影もちらほらでてるのでどうしても、ネガが妄想ばかりしてしまうんです。

幼い頃の寂しい気持ちとか不安だとかが解消しきれてないと思います。
これは自分自身の中でなんとなくはっきりわかっている事です。

セドナなどトライしましたがちょっと合わなかったようです。
自愛がいいんじゃないかな・・・とスレ読ませて頂き思ったのですが
どうも>>901に書いたように実感がともなわいでいます。

なので今でも残っている幼いころの寂しさ、不安感を解消したいなーと思っているのですが
こちらの板のようなところ発見して1週間くらいしかたっていないので
ヒントいただけたらなーと思いました。

906もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 21:33:42 ID:TRBancMw0
>>905さん。

>>903です。
>>自分を愛することに抵抗する観念を保有しているということですね

「愛しているよ」と自分に語りかけても、効果がないのは、
結局、心の奥底では愛していないくせに、うわべだけで言っているんですね。
心の奥底では、ネガティブな妄想をし、幼い頃の寂しさをもつ自分は嫌いだ、
という考えで固定されているんです。

で、
1、そういった固定された考え方をもっていることを認めること
2、そういった固定された考え方をもっている自分を許すこと

これが自愛のアプローチです。
セドナも自己観察も根本は同じことです。

幼い頃のその経験をよく思い出してみて下さい(気分が悪くなったらすぐやめること)
その感情をよく味わって下さい。
その子は何を言っていますか?
何に苦しんでいますか?
いま大人のあなたがかけてあげたい言葉で答えてあげてください。
これが自愛です。

上の方法でピンとこない場合もあります。

907もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 21:40:11 ID:bMqoPMuMO
>>897さん
>>895です。

いつもお返事いただいてとても感謝しています。

レスを読んで、ふと
こんなにこのままの私で良いと言ってくれる人がいるのに
どうして私はまだ自分に不足があると思っているんだろう?
と思いました。

今まで散々そのままで大丈夫と言っていただいていた言葉
全てを社交辞令&ただのメソッドとして受け流していたみたいです!
本当にこのままの私で良いってことなんですね。

あと、下心を聞いているのが別の領域とのことですが、
実はそういう心の声を聞いているときというのは
胸がつかえたようで苦しいんです。

何かやり方が間違っていますか?
苦しくても良いのかな。

908もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 21:57:49 ID:bMqoPMuMO
>>907

連投失礼します。
さっきの907を書いたあと、良くわからない嫌悪感に襲われました。

またやっちゃった…みたいな感覚。

じっと感じていたら、どうやら>>897さんに甘えてしまったと自己嫌悪していたみたいでした。
本当に最初の頃に彼にも母にも甘えても良いと言っていただいていたけど
どうやら人に甘えることをきつくきつく禁止していたみたいです。

そして人に甘えたかったみたい!

909もぎりの名無しさん:2011/09/09(金) 23:49:15 ID:E/F1Hm7A0
>>898
自分の中でやっと整理されてきました。
まさに過食するのは不足(不安、疲れ、怒りなど)の代償行為です。
それがエゴか本当の自分か本気でわからなかったです。
エゴおそるべしです。

逃げたくて食べるときがあっても、食べると決めて食べるようにします。
そこからならできそうです。

たべ方についても過食したくないけど、全くしない自信もない。
したくない自分と逃げ道を残したい自分、過食しても許してよって逆ギレ状態でぐらぐらでした。
本当の私は「自然に適度に食べたい」とシンプルにします。

食べたら太る!ですが、
なんだろう、もういいよって出てきました。
その後でじわじわ昔食べて太ってつらかったことや、
体重計が手放せなかったことを思い出しました。
疲れた、食べたら太るってほんとう?、息苦しい
なんだかよくわからないけど色々でてきています。
太った姿と以前もっと太っていた頃の私が重なって、悲しくなりました。
でも太ってるからというだけじゃないような不思議な感覚です。
太った自分も、嫌なんですけど、もういいよってかんじです。

910もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:03:25 ID:TRBancMw0
>>907
>本当にこのままの私で良いってことなんですね。

本 当 に そ の ま ま 、 い ま の ま ま の あ な た で 良 い の で す !

>胸がつかえたようで苦しいんです。

それは心の声をききたくないからでしょう。怖くて。
やり方は間違っていません。むしろ正規ルートです。

苦しいかもしれません。だけど、そういう声こそ聞くべきです。
それが隠されたエゴの本音です。>>906にも書いたとおりです。

自愛、自己観察…。これらは抵抗を見つけ、それを捨てる決心がつけばあとは楽。
だけど抵抗し続ける限り、あるいは抵抗を捨てる決心をつけるまでは、
七転八倒の苦しみがあるかもしれません。
でも、その恐怖をよく見て。

そして甘えるのも恐怖です。甘えられなかったら?拒絶されたら?

でもね。
それら全てのエゴの声と叫びは、全部嘘です。本当は。
拒絶されたからって、どうなるのですか。
不足があってもいい。社交辞令で適当に聞き流してもいいw
失敗してもいい。ダメでもいい。

そういった事象にとらわれず、あなたが微笑んでいれば、世界も微笑んでくれます。
世界=あなた。
(一気に答えを書きすぎました…)

911もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:09:17 ID:WS7Ocl360
>>906
レスありがとうございます!!
あるメゾットがちょうど
>>幼い頃のその経験をよく思い出してみて下さい(気分が悪くなったらすぐやめること)
その感情をよく味わって下さい。
その子は何を言っていますか?
何に苦しんでいますか?
いま大人のあなたがかけてあげたい言葉で答えてあげてください。

という同じような感じだったのですがどうもピンとこずうまくいきませんでした。
私の中では大人になった私にどんな言葉にかけられてもその時に、その言葉を聞いている
わけではないので実感どうもともなわないんですよ。
ムリムリに思わせようとしてるみたいな感じにすらなってしまったんですね。

912もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:14:30 ID:TRBancMw0
>>909
過食はエゴがやってるんですよ、そうそう、そうなんです!
本当のあなたの方は、食べるか食べないか、自分で選べるのです。
選択してください。
自分で決めたなら、食べても太りません。認識の変化が進んで、
願望が願望じゃなくなっているから(そういう願望でしたよね?)です。
エゴでいうところの「願望実現している」です。
もう太りません。というか、太れません。
試しに一番食べたいものを腹一杯食べてみるといいです。

太ることに対してもかなり抵抗が減っているようですね。
もうほとんど大丈夫じゃないかな。おめでとう。

913もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:27:45 ID:TRBancMw0
>>911
勘ですが、、
最初から思っていたのですけれど、幼少期云々の問題というのは、
あなたの悩みと関係がないような気がします。
そう思いながらも、過去が気になっていらっしゃるようなので、
一応、>>906では答えたものの、
ピンとこないのでは?と思い、そう最後に記しましたw

過去というのは、いまの自分とは関係ない場合が多いんです。
過去のことで「今」悩んでいる。
つまり悩みには過去がどうとかは本当は関連してなくて、
大人の、今の、あなたが悩んでいるんですね。

それを過去の出来事でこういうことがあったから、いまこういう感情なんだ、
と半ば強引に関連付けることで、確からしくエゴがでっち上げている、
というのはよくあることです。

いま、彼を思う気持ちを、過去の出来事とリンクさせているだけじゃないかなー、
と思います。間違っているかもしれませんw

彼を思う気持ちに、もっと意識を集めてみては?

914もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:38:20 ID:E/F1Hm7A0
>>912
ありがとうございます。すごい助けてもらいました。
過去にも他のスレで質問したこともあるのですが、何となくで終わってました。
やっと前に進めました。

今日人に迷惑をかけるミスをして自分なりにがんばってフォローしたのですが、
人の気持ちがわかってない!とめちゃくちゃ叱られました。
自分の中ではここまでやったんだからいいだろうという驕りもあったので
自分が恥ずかしい反面、怒鳴る相手に憎しみがわきました。

以前なら感情を紛らすために過食していましたが、おかげさまで適度においしく食べられました。
ただ私はたしかに人や物を大切にするのが苦手で、甘えるけど扱いが雑なんです。
怒鳴った相手も日ごろお世話になってもいるけど、怒鳴る所など軽蔑してるあり様です。
次から次への相談ですみません。
人や物を大切にしたいのと、相手への憎しみをどう整理つけたらいいでしょうか。

915もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:39:27 ID:TRBancMw0
どうでもよい話かもしれませんが、今日、ぼくの目の前で小銭を落とされた女性がいました。

その小銭がコロコロとかなり転がったのですが、
全然関係ないサラリーマンの男性がそれを追っかけて拾ったんですよ。
中腰で追う姿は、決してかっこいい姿ではありませんでしたよw

その間、落とした女性は、彼が拾うのをぼーっと待ってるんです。
そして男性から小銭を受け取った。

誰かが拾ってくれるんです。
拾ってくれないこともありますよ。
だけど、たいていは、ただ待っていたら誰か拾ってくれるんです。
男性の優しさにも感動したし、
男性を信じて待っていた女性(ばかみたいにぼーっと待っていたのは見ず知らずの他人を信じられたから)
も素晴らしいと思いました。

駄文すみません。

916もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:45:50 ID:WS7Ocl360
>>913
彼を思うといらん妄想ばかりのループにハマってしまい、自分のココロの中を観察すると
妄想ばかりしてしまう不安や寂しい気持ち・・・なんとなく幼少期の自分が癒されていなんだろうなって感じるんですよね。
自愛も書いたように実感がともなわず・・・

917もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 00:50:30 ID:TRBancMw0
>>914さん。
憎んでOKです。
世界の女王たる私を傷つけたのだからw
このクソ野郎!です。

それはそれとして、
人に迷惑がかかるミスだったようですが、その罪悪感が苦しいんだと思いますよ。
それが人への憎しみに見えている気もします。

過食にしろ罪悪感にしろ、もしかしたら何かしら自分に罰を与えたい、
与えようとする観念があるのかもしれませんね。

そうだとしたら、罰はいらないんです。
与えるのは愛です。
ミスした自分を許すことですね。雑な自分も許すことです。

918もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 01:00:41 ID:TRBancMw0
>>916
いま感じる不安を、幼少期の出来事があったから仕方ないんだ、
と逃げる気持ちもあるような気がします。

それよりも、正面切って不安を積極的に感じてみましょう。
その妄想って、リアルなんでしょうか?
それとも突拍子もないものでしょうか?
その妄想が根拠のないものだとわかるまで、徹底的に解読してみるのはどうでしょうか。

919もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 01:01:50 ID:E/F1Hm7A0
>>917
読んだ瞬間、うわあとなりました。
雑なじぶんを許す。
世界の女王の私。
事件のあと、頭では自分許すでいいんだって思っていたんです。
でもできてない、しちゃいけないと思ってた自分に気付かされました。

私はずっと自分を責め続けていたし、
人からも責められると怯えていました。
気づけただけで解放感あります!
あらためて自分を許してみます。
愛せるかは自信ないけど、なりたいですね。
本当にありがとう。

920もぎりの名無しさん:2011/09/10(土) 01:10:30 ID:WS7Ocl360
>>918
彼に友達かもしれないスタディかもしれない女性はいることいると思います。
ただ、私の妄想がリアルなものか的外れなものかは彼を見張っているわけでもないので
わかりません。
根拠がないものだとわかるまで徹底的に解読するというのは???
学校や仕事で一緒の彼というわけではないので・・・
ただ、彼のツイッターやmixiは見てるので友達なのかスタディなのか(女性がいる)というのは
わかります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板