したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2011ドラフト総合スレ

1M&T:2011/08/25(木) 21:05:05 ID:.IYCgxbo0
高校野球も終わりましたので。
これからドラフト本番に向けて全般的に語り合いましょう!

47ホエールズ:2011/09/24(土) 22:30:35 ID:GA5pMyP20
>45
二人とも明大なんですね。早慶や関関同立でないのが意外。
藤岡(東洋大)が志望届を提出し、ロッテが1位指名方針と記事にあるが、最終何チームの入札があるのでしょうかね。

48M&T:2011/09/27(火) 21:29:41 ID:U/h5DElE0
釜田、永江が志望届を提出し、これで高校生の候補はほぼ出揃いました。
あとは捕手と左投手でもう3、4人ぐらい欲しいですね。

同大の小林の動向がどうしても気になりますね・・・。

49ホエールズ:2011/09/27(火) 23:15:02 ID:GA5pMyP20
>48
小林(同大)はプロ入りと社会人の両睨みで秋季リーグに入り、中後(近大)を攻略し、関大戦で連続シャットアウトするなどチームも全勝で結果も残していると思うのだが、
2位指名が予想された楽天が岡島(白鴎大)と高城(九州国際大付)、阪神が高城(九州国際大付)をリストアップとの報道が出ていることから、志望届を出さない方向に傾きつつあるのかも知れませんね。
最終的にプロ入りするなら、社会人経由でない方が良いと思うんですが。

50ホエールズ:2011/09/29(木) 23:52:13 ID:GA5pMyP20
関西学生野球連盟から、ようやくプロ志望届者が出たが、外れ1位候補の中後だけ。昨年は志望届自体一人だけで、指名はなし。
下位なら社会人を選択するんでしょうが、ちょっと寂しい。

51京虎:2011/09/30(金) 09:20:20 ID:8BjkxSEo0
同大は現監督になってから、社会人行きになりましたね。平川も大阪ガス入りだそうです。

52M&T:2011/09/30(金) 21:23:03 ID:U/h5DElE0
中後良いピッチャーだとは思いますが、「関西学生リーグの投手は大成しない」
ジンクスがどうしても気になりますね。
特に近大のピッチャーは酒井光二郎、今井圭吾(日ハム)、大塔正明(中日)、
宇高伸次(近鉄)とほとんど芽が出ずに終わってますから・・・。

53M&T:2011/09/30(金) 21:30:17 ID:U/h5DElE0
小林は1位以外なら日本生命に行くという条件でプロ入り決意したみたいですね。
これでドラ1位戦線に大きな動きが出てきそうですね。

捕手の需要があって投手に余裕があるとすれば中日ぐらいですかね。
あと楽天、オリックスあたりがどう動きますか。

54ホエールズ:2011/09/30(金) 23:23:19 ID:GA5pMyP20
>51、53
同志社は関西私学の雄ということを意識してか?現監督は大手企業志向が強い気がする。就職戦線が厳しい中、来年以降の日本生命との関係を考えると、昨年藤井が日本生命に行っていることからも、藤川(近大⇒阪神)のように3位以内という条件で5位入団というのはない気がする。

>52
関西学生野球連盟で宮西(関学)とか岩田(関大)は良くやっていると思います。ただ、確かに近大の1位投手は前評判程でないケース(大隣、巽、糸井・・・)が多いですね。あと、立命の投手は何故か故障が多い。

55ホエールズ:2011/09/30(金) 23:41:11 ID:GA5pMyP20
今日になって9月15日受付のプロ志望届が全日本大学野球連盟のHPに掲載されており、立命の2投手(山田、徳山)とともに同志社の生島がエントリーされている。
上位で生島を指名する球団があるのだろうか?

56M&T:2011/10/01(土) 01:18:13 ID:U/h5DElE0
>中後
「関西学生リーグでドラ1左腕、変則タイプ」と言うと
田中総司(立命大→ダイエー)や小川裕介(立命大→オリックス)らを
どうしても思い出すんですよね・・・。

57M&T:2011/10/01(土) 01:22:20 ID:U/h5DElE0
あと大学生で気になるのは岩手大の三浦投手。
アンダースロー大好きなロッテが指名するかどうか。

58M&T:2011/10/01(土) 21:57:29 ID:U/h5DElE0
立大の岡崎が志望届提出。
リストには載ってましたが社会人だとばかり思ってたので
正直全然ノーマークでした。
やっぱり3位以上でないとプロ入りしませんかね。

来年小室を狙ってる球団は布石として取りに行くかも。

59ホエールズ:2011/10/03(月) 22:04:36 ID:GA5pMyP20
>56
右腕ですが、10年前のドラフトの目玉だった山田(立命→ダイエー)と剛腕平本(立命→ヤクルト)も期待外れでしたね。
確かにこう見ると関西学生野球連盟の1位指名選手の期待外れ率は高いかも知れませんね(笑)

原(東洋大姫路)が正式に東洋大進学を表明。これはこれで良かった。

60ホエールズ:2011/10/03(月) 22:36:11 ID:GA5pMyP20
小林(同志社)と同じ日に中西(関大:元報徳の右打ち外野手)がプロ志望届を出しているが、試合で見たことがない。
念のため確認したら少なくとも秋季リーグには出場しておらず、育成でどこかが指名するのだろうか?
(エリアが限られた話ばかりですいません)

61M&T:2011/10/04(火) 12:55:43 ID:U/h5DElE0
>51、54
同志社は細見、染田(共にベイ)の失敗でプロに対しては消極的になってるかもしれませんね。
日生の監督は同志社出身なので太いタイプがあるんでしょうね。
佐川あたりも社会人になってから見ましたが
プロでも中継ぎでそこそこ使えそうな感じもしたんですけどね・・・。
藤井は来年プロ解禁で順当に行けば上位候補なんですがひょっとしたらプロ入りはないかも。

62M&T:2011/10/04(火) 13:00:41 ID:U/h5DElE0
>55 生島
左の外野手はプロでは一番の飽和ポジションなのでキツいでしょうね。
高校の北川、釜元、坂口、大学の伊藤と田代(八戸大)あたりが指名されて終わりじゃないですか。
早大の土生も春の成績では下位か指名漏れでしょう。

63ホエールズ:2011/10/05(水) 22:48:56 ID:GA5pMyP20
乙坂(横浜高)もプロ志望届を出したんですね。左打ち外野手ではあるが、足のある高校生であることから、中位指名が期待されます。
球団売却に目途の付かない地元志向の横浜が近藤とセットで?指名するかも。

64ブグビー:2011/10/06(木) 00:41:35 ID:6YB4MJAc0
阪神の渡辺も同志社だったですよね。
学生時代の先発での大エースという役割とは違いますが、成功例ですね。

65M&T:2011/10/06(木) 12:39:00 ID:U/h5DElE0
ベイ
近藤、乙坂(横浜)、青柳(川崎工科)、東明(桐蔭横浜大)の地元フルコース指名
何かマジでやりそう・・・。

66小島新田:2011/10/06(木) 18:54:04 ID:wGd6hJag0
地元優先指名は、5位以降なら構いません。

67ホエールズ:2011/10/06(木) 23:51:12 ID:GA5pMyP20
>65 古村(茅ヶ崎西浜)も忘れてはなりません(笑)
良く知らないが松延(横浜商大)も右打ち内野手なので、補強ポイントには合う。
外れ1位で大城(JXエネオス)以下全員地元枠だったりして・・・

68M&T:2011/10/07(金) 21:58:57 ID:U/h5DElE0
1位:藤岡(東洋大) 外れ中後(近大) 左投
2位:大城(エネオス)左投
3位:近藤(横浜高) 左捕
4位:東明(桐蔭横浜大) 右投
5位:乙坂(横浜高) 左外
6位:青柳(川崎工科) 右投
7位:古村(茅ヶ崎西浜) 左投

育成1:松延(横浜商大) 右内
育成2:宗雪(大商大) 右外

こんな感じですか?

う〜ん悲しいかな補強ポイントには合ってる・・・。
宗雪は去年福山を取ってコネがあるので入れときました。

69ホエールズ:2011/10/07(金) 23:52:09 ID:GA5pMyP20
外れ1位で中後(近大)はないと思います。
1位:X藤岡→大城、2位:東明、3位:近藤、4位:乙坂、5位:青柳、6位:古村、7位:松延
これだと、左投手2(社会人1、高校生1)、右投手2(大学生1、高校生1)、捕手1(高校生)、内野1(大学生)、外野1(高校生)とバランスは抜群。即戦力投手で1〜2位を固め、下位は高校生中心といかにももっともらしい。 

関西学生野球連盟から、また一人、森田(近大)がプロ志望届提出。中後の2番手というより、その他大勢。
生島(同志社)は順位にこだわらないとの報道があったので、伊藤(慶応)を獲得出来ないところが下位で指名するかも知れないが、森田はどうなんだろう。今年はプロ志望届が多いが、中西も含め良く分からない。

70M&T:2011/10/08(土) 13:02:56 ID:U/h5DElE0
>外れ1位で中後(近大)はないと思います。
ベイには近大OBの藤田がいるので無くはないと思いますよ。
まあ中後自体藤岡の競合を避けて一本釣りって可能性もありますが。

ベイは去年小林(大院大)、福山(大商大)、育成の松下(関西外大)と関西から3人取って
過去には細見、染田(共に同大)らも取ってるので関西の大学球界にはソコソコ強いんですよね。

71M&T:2011/10/08(土) 13:16:46 ID:U/h5DElE0
関西で個人的に期待したいのは宗雪(大商大)。
下級生時に見ましたが右のスラッガータイプの外野手は数が少ないですし、「谷(巨)2世」に成り得る可能性があります。
ただ大商大からは2年前に山村(現IL徳島)も注目されながらスルーされてますし今回はどうだか・・・。

益田(関西国際大)は防御率の割には勝ち運がそんなに無いのが気になります。
山本翔(大教大)高校時から注目されてましたがプロの前に卒業単位は大丈夫か?
山田(立命大)下位候補でしょうが左腕の希少性でどれだけアドバンテージがあるか。
この手の左腕で社会人に行って伸び悩んだ投手過去にも結構いたような。

まだ志望届は出してませんが奈良産大の河津は期待してます。
山田と同じ左腕ですが勝ち運も持ってますしポテンシャルは山田よりあると思います。
桑原(現オリ)を取った縁でベイ狙いませんかね。

72ホエールズ:2011/10/12(水) 00:43:56 ID:GA5pMyP20
>70
大商大出身の堀井さんや同志社出身の宮本さんもいるので関西の大学球界にはそこそこ強いと思いますが、主要候補はどのチームもマークしており、全般には地元の阪神やオリックスの方がアドバンテージがあると思います。中後は奪三振とか防御率とかの数字は良いのですが、大事なところで勝ちきれず、取り組み姿勢に難があると考えられるところがあることから、即戦力とちやほやしないチーム(中日など)が指名すべき。

そろそろ各球団の社会人(独立リーグ)の隠し玉が明らかになって来ると思うので、そこに期待。

73M&T:2011/10/12(水) 21:55:21 ID:U/h5DElE0
>72
阪神は地元選手取りません。取ろうとしてもクジで外します。(中田etc.)
関西の選手はいつも西武やロッテが強奪。

一方で阪神は九州と広島出身選手を好んで取ります。
「広島九州タイガース」にするつもりでしょうか。(苦笑)

74M&T:2011/10/12(水) 21:57:03 ID:U/h5DElE0
上武大の赤羽
そういや高校時代からドラフトリストに載ってたな。
今はどうなんでしょうか。

75M&T:2011/10/13(木) 21:55:18 ID:U/h5DElE0
本日志望届締め切り。
中内(英明)、山下(九州学院)、佐藤&臼田(東海大相模)らが未提出。
捕手もうちょっと出して欲しかったですね。

76塁吉:2011/10/13(木) 22:14:51 ID:H.4/93BAO
白鴎大の岡島と言う捕手をバファローズがマークしていると言う情報がありますね。白鴎大と言えばリーグ通算17本塁打の新記録をマークした遊撃手の塚田がいます。東芝の安達と同タイプの選手でこちらも注目の選手です。同大の小林は一位指名以外なら社会人入りを表明していますが果たして小林を一位指名する球団はあるのでしょうか?

77塁吉:2011/10/13(木) 22:24:46 ID:H.4/93BAO
>75 M&ampTさん

臼田はともかく佐藤 は現時点でのプロ入りは厳しいと思います。
大物選手としては他に名電の村山が未提出ですね。

78M&T:2011/10/13(木) 22:30:21 ID:U/h5DElE0
捕手では真砂(東北福祉大)や上原(八戸大)らもいたんですけどね。
福祉大って最近社会人志向なんでしょうか?

79ホエールズ:2011/10/13(木) 23:11:31 ID:GA5pMyP20
高校時代に有力候補だった郭(日本経済大)が届出を出す一方、上位候補とされていた三上(法大)は未提出なのは予想外。
(当日のドラフトの展開次第で指名洩れがあるにしても)ここらのクラスであれば、ある程度感触は分かる筈。大学・社会人で足元の成績があがらなくても、高校時に有力候補であれば下位指名で話がありそうですね。

>73
昔巨人が大阪、阪神が千葉に強いという逆転現象がありました(笑)
SBは地元選手を1位指名するとのことで、そこは徹底していますね。

80M&T:2011/10/14(金) 21:29:38 ID:U/h5DElE0
関西のMBS毎日放送ラジオで
10月16日(日)午後9:00〜9:55
「ドラフトリポート2011 どこよりも詳しく徹底調査」が放送されるそうです。
ゲストは小関順二氏。

個人的に小関の評論は好きじゃないのだが一応チェック!

81塁吉:2011/10/15(土) 17:41:31 ID:H.4/93BAO
西陵の釜本は甲子園出場もなく全国的に無名な選手ですがかなり評価が高い様ですね。成り行きによっては上位での指名もあるかもしれませんよ。

82M&T:2011/10/15(土) 21:26:47 ID:v.PIVNlA0
もしかして岡嶋1位とかあるのかなあ・・・。

83M&T:2011/10/16(日) 13:05:01 ID:v.PIVNlA0
>79 三上
法大からは武内(広)、二神(神)、加賀美(ベイ)と3年連続でプロ入りして
誰も一軍に定着してないのでいい加減プロのスカウトも問題視せざるを得ないかも知れません。
来年の三嶋にも影響が出そうな雰囲気。

慶大出身の加藤(ヤ)も伸び悩んでますし、最近の東京六大学からは
去年の早大3羽ガラス以外一線級で活躍してる選手が出てきておらず、
レベルの低下が少々心配になってきましたね。
(社会人経由ではそこそこにいますが。)

84ブグビー:2011/10/16(日) 16:15:18 ID:1WPpU3jE0
武内、二神は同年で、その前年は小松ですね。
戸村も冴えませんし、一場は崖っぷちで、上位でも外れも少なくないかも。

85塁吉:2011/10/16(日) 16:56:22 ID:H.4/93BAO
バファローズは一位指名候補を藤岡か高橋周平に絞ったとの事。

86ブーマー・バフィー君:2011/10/16(日) 19:16:01 ID:ADWLVj/k0
東海学園大学の本格派田島慎二投手が、注目の選手の一人になりそうです。
愛知大学野球2部リーグに所属していますが、1年生のころから主戦級の投手として活躍していました。
地元であるドラゴンズが、中・下位での指名を検討しているようです。
しかし、頑丈な体から繰り出される重い直球には、他球団も大きな関心を持っており、何位で指名されるのか楽しみな逸材の一人です。

ここは、もう一人、楽しみな投手がいます。
本格派左腕の佐藤康平投手(4年弥富高校出身)です。
この投手も、田島投手同様に、1年から主戦として活躍して来ました。
スリークォーターよりやや下から投げ込む投球も、プロでは面白そうだなあと思います。
キレの良い直球とスクリューが持ち味のようです。
高校時代にも、育成枠で獲得を検討したチームもあったようです。
ただ、プロ志望届は出していません・・・。
個人的には、これからも野球を続けて、上のレベルを目指して欲しい投手の一人です。

87塁吉:2011/10/16(日) 20:42:18 ID:H.4/93BAO
中大の井上は社会人の日生入りするそうです。

亜大の中西は高校時代に志望届け出していたんですね。この選手の本塁打を放った瞬間のフォルスローは惚れ惚れするものがあります。先輩の岩本同様生粋の長距離打者として見て良いでしょう。

明大の島内は星陵高校時代に国学大の左腕高木とチームメイトであり一塁手として甲子園に出場していたんですね。当時は打者としては高木の方が圧倒的に注目されていましたけどね。タイプ的には早大の土生に似ていますね。

88M&T:2011/10/16(日) 22:24:42 ID:v.PIVNlA0
MBSの特番視聴。

小関氏の他に安倍さんもゲストでした。実際に球を受けられてるので説得力ありますね。
大体の内容は「野球小僧」に準じたものですがサクッと内容を。(録音すればよかった・・・)

・菅野(東海大)
7のフォームで10の力が出せるピッチャーで、ミットでの破壊力が抜群!
変化球もすばらしいがストレートだけでも充分抑えられる。

・藤岡(東洋大)
ベース上で球が伸びる!バッターごとにステップを変えて打者のタイミングを外すテクニックを持っている。
故に受けるキャッチャーも大変。

・野村(明大)
見た目のきゃしゃなイメージをは異なり速球派のピッチャー。
菅野と異なり6ぐらいのフォームで9の力を出すタイプ。
だた全体的に高めの球が多いのが気になる。
特にチェンジアップが絶品。だが明大では取れるキャッチャーがいなかったとか。

・中後(近大)
安倍さんが「今までに見たことのない」ピッチャー。
曰く、再度からの角度が隣のマウンドから投げてるみたいで、腕が伸びるように見える!」
(昔ドカベンでそんなピッチャーいたな・・・。)
スライダーは魔球レベルで安倍さんは取れなくて足をケガしたらしい。

・伊藤(慶大)
大げさに言えばイチロークラスのバッター。
前でも後でもポイントを合わせられる天才的センス。
だが、周囲がホームランバッターを期待するあまり若干ポイントが前に行きがちになった時期も。
(今シーズン前半のマートンもそうだった。)
基本的にはホームランバッターではない。

・武田(宮崎日大)
性格面、練習に取り組む姿勢がすばらしい。
安倍さんが受けて監督に開口一番「彼はダルビッジュですね!」と言ったとか。
187センチの長身で低めにコントロールが集まる。
キャッチャーの視線から見ると2階以上の角度に見える!

かなりはしょりましたが大体こんな感じの内容でした。

89M&T:2011/10/16(日) 22:40:10 ID:v.PIVNlA0
番組で小関さん、安倍さんがアマチュア選手を見るポイントとう解説があったのですが、
小関さんの場合は足を見るらしいですね。
ピッチャーとバッターを両方見て足の上げ方、タイミングの取り方がうまいバッターが良いとの事です。
中日の野本なんかは大学時代と社会人時代で足のタイミングの取り方が全然変わってて
見違えるようになった例だそうです。

90aka:2011/10/17(月) 10:24:00 ID:SJv8SWEs0
菅野の意中の球団以外はメジャー報道来ましたね。
はてさて・・・。
こんなことで新人王の独占を何年も続けられていいものなんでしょうか?
ハナから志望届出さずにメジャー行ってもらいたい。

91M&T:2011/10/17(月) 21:27:20 ID:v.PIVNlA0
>90 
去年の澤村と全く一緒ですね。
やっぱり巨人が言わせてるんでしょうか・・・。

露骨な協約違反だと思いますが学生野球連盟とかに訴えて何とかなるものなのかなあ。

92ホエールズ:2011/10/17(月) 22:50:43 ID:GA5pMyP20
今考えれば、3年前に(翌年の1位入札候補としてふさわしいかどうか不明な段階で)長野(日大→X日本ハム→ホンダ→Xロッテ→巨人)の希望に応えた形で早々と1位指名を打ち出し、成果を得ていることから、巨人の作戦として定着した感がありますね。
これで他球団が菅野の指名権を獲得し、巨人が入団しないよう呼びかけたり、受け皿を用意したら大問題だと思うが、
小林(同大)のように「1位以外日生」と言うのがOKで、菅野(東海大)が「巨人以外はメジャー」と言ったらNGというのは、本当はおかしいと思う。
但し、直接的ではないにしても東海大の監督が色々と示唆するような発言はどうかと。

93宮崎の巨人ファン:2011/10/18(火) 11:27:52 ID:evMfl2sg0
 ドラフトで揉める一番の問題は「お金や人気が無いのに有望選手を指名したがる球団」の存在です。
 メジャーのドラフトは建前上は完全ウェーバー方式ですが、実際には各々の選手にその筋(要するにコワイ人・・・ウソウソ大ウソ、
勿論、弁護士さんです・・・^^)が代理人として後ろに控えているので、例え最下位チームであっても、日本の某球団みたいな良い加減
な指名は出来ない様になっています(実際に指名回避されたケースがあるらしい・・・例えばS市にある球団Pのように)。
 日本の場合、選手と球団が個人契約にあるにもかかわらず、相変わらず選手個人の権限が曖昧でいい加減なので、厳密に言うと「今の
日本球界のいい加減な契約方法では選手と球団側が対等に契約出来ない為、ドラフト制度は行うべきではない」という事です。アメリカ
は社会自体が契約社会で、契約に関してウルサイのでドラフト制も行うことが出来るのですが、日本の球界の場合、契約問題について
疎いままでドラフト制を強行していますので、当然、揉め事が発生します(因みに、当のアメリカでさえも揉めてます・・・^^)。

94M&T:2011/10/18(火) 13:02:22 ID:v.PIVNlA0
ヤクルトは四国IL香川の冨田康祐投手の指名を検討していることが分かった。
ヤクルトは中継ぎが足りてないので補強ポイントにマッチしてますね。
独立リーグの指名情報もボチボチ上がってくる時期でしょうか。

95M&T:2011/10/18(火) 13:05:24 ID:v.PIVNlA0
阪神は市立柏の森和樹投手をリストアップ。4位あたりでの指名を検討。
やっぱり地元選手はスルーして関東の選手ですか・・・。

96塁吉:2011/10/18(火) 19:02:18 ID:H.4/93BAO
>>93 宮崎の巨人ファンさん

我がバファローズを批判しているんですか?
あなたに限らず巨人ファンと言うのは共栄共存の精神に欠けた人が多いですね。

98M&T:2011/10/19(水) 21:27:18 ID:v.PIVNlA0
エネオス 嘉弥真新也投手
週ベって時々こういうダークホース発掘しますね。
そういえば去年の藤谷(ロッテ)もドラフト直前にスッパ抜きませんでしたっけ。

99塁吉:2011/10/20(木) 19:39:25 ID:H.4/93BAO
星陵の西川は甲子園見出場ながら評価が高いですね。外れ一位候補に挙げている球団もある様です。

100M&T:2011/10/20(木) 21:51:38 ID:v.PIVNlA0
横浜高→明大で米マイナー入りした西嶋一記投手って今年解禁じゃなかったでしたっけ。
今どうしてるのかな。

101M&T:2011/10/21(金) 12:46:56 ID:v.PIVNlA0
高校生の右投手って数が多い上に育成に余裕があるチームしか取らないので
判断が難しいですね。
私の勝手な予想ですが3位以内で消えるのは武田、釜田、吉本、北方、歳内、松田の
6人ぐらいの様な気がします。
あとは基本即戦力投手ですね。

後の投手はドラフト誌によっても評価がまちまちなのでどれが正解なのか分かりませんね。

102M&T:2011/10/21(金) 21:34:00 ID:v.PIVNlA0
明日は都市対抗見に行ってきます!
ちなみにカードは東芝VS三菱神戸、伯和ビクトリーズVS東京ガス、
日本生命VS七十七銀行の3試合。

第3試合は18:00からなのだがどうしようか・・・。

103M&T:2011/10/22(土) 21:38:20 ID:v.PIVNlA0
東芝の安達生観戦して来ました。
守備、走塁とも良く、身体能力は大変高そうです。
バッティングの方は3打数ノーヒット、四球1。
ただフォームの方がバットをグリグリ回し、1本足で一昔前の外国人みたいなフォームなんですね。
おそらく1、2番を期待されてるでしょうが、あのフォームで2番はさすがにムリでしょう。(苦笑)
長打狙いの1番か6、7番ぐらいが適正だと思われます。

104小島新田:2011/10/23(日) 06:54:39 ID:5iB3Foyw0
M&Tさん、安達のレポートありがとうございます。開幕1軍いけそうですか?

105M&T:2011/10/23(日) 12:54:49 ID:v.PIVNlA0
>104
キャンプで故障さえしなければいけると思いますが、体の線もまだ細いですね。
あのフォームをむやみにイジられてつぶされない事を祈るばかりです。

過去に2番バッターで一本足打法っていましたっけ?

106M&T:2011/10/23(日) 13:11:27 ID:v.PIVNlA0
東芝の新垣上位もアリ!

107ホエールズ:2011/10/24(月) 22:38:52 ID:GA5pMyP20
M&Tさん都市対抗のコメントありがとうございます。
今年はドラフト本の数がいつもより多いものの(しかも週ベ以外買ってない)、例年都市対抗を社会人候補のチェックポイントとしているので、助かります。

森内(JR東日本東北)の完全試合すごいですね。覚えがあるので確認したら、本体掲示板の1月24日に”JR東日本東北の右腕・森内寿春(26才)が5年目の今季「今年は全国で結果を出して(プロ入りへ)アピールする」と意気込んでいる」という記事を見るに、(特に前年結果を残せなかった)「ジジイ」も再評価する必要がありそうです”と投稿していた(笑)
摂津(SB)や七條(YS)の成功例もあるので、東芝の新垣とともに「ジジイ」候補は要注目ですね。

108M&T:2011/10/25(火) 22:18:52 ID:v.PIVNlA0
広島の宮崎投手が戦力外になりました。
彼も社会人時代(ホンダ鈴鹿)に見てますが、京セラドームで150キロをポンポン連発。
私は「球は速いけど何だかなあ・・・」って思ってましたが案の定、見た目の数字に騙されてしまいましたね。
京セラドームのスピードガンはマイナス2、3キロ換算。それでも宮崎の場合は146、7キロってとこですが、
あの年齢(指名時28歳)で素材型のままではそりゃプロで結果は出せないでしょう。
彼以降、アマチュア野球の見方ってのがちょっとだけ変わって見る様になりました。

スピードはプロに入ってからいくらでも上下します。
「アマチュアの球速表示は参考程度。」
大事なのは低めへのコントロール、カウントまたは三振の取れる変化球、試合を作れるゲームメイク能力の3点だと私は思うんです。
それでも140〜145キロは出てないと厳しいんですけどね。

109ホエールズ:2011/10/25(火) 23:00:02 ID:GA5pMyP20
Nuber Webで「中日は12球団で唯一スカウトがスピードガンを持たず、数字ではないスカウトの眼力で選手を見極める」との記事がありますが、スピードのレベル感はプロスカウトであれば当然目視で分かること、昨年の大野や以前の吉見のように故障前のスピードとレベルアップ後のスピードをイメージする能力があるからだと解釈しました。

>108
アマチュアの球速表示は、同一時期の同一球場(例えば夏の甲子園高校野球)比較は意味があると考えています。球場毎に球速表示に差があり、普段144〜5キロの投手がスポーツ誌で最速151キロと紹介されると「?」と思うこともありますが、何度もマーク出来る速度は基準になるかと。
バッターにどの程度早く見えるかという点については、社会人では見逃し三振に着目しています。

110なべつねもどき:2011/10/25(火) 23:41:06 ID:urXViaGU0
ホエールズさん
そうなんですかあ! いつも私が声高に唱えてる「スピードガン害悪論」がこういう形で
実践されてるとは嬉しいですね^^
巨人スレにも書いた様に、スコラーの専属制といいやはり強いチームは知恵を絞りそれを
実行に移していますね。

>>バッターにどの程度早く見えるかという点については、社会人では見逃し三振に着目しています。
この着眼点はユニークで良いですね。
元来空振り三振は投手の球威、見逃し三振は捕手のリードと云われてますが、確かにホエールズさんの云われる
一面は有ると思いますよ。
大変参考になりました。

111M&T:2011/10/26(水) 21:28:13 ID:v.PIVNlA0
菅野→巨人、伊藤→阪神、野村→広島、SB→武田の4人はすんなり一本釣りしそうな空気。
残り8球団で藤岡と高橋の競合になりそうですね。

夕方のラジオで安藤さんが言ってましたが
ドラフトって結構当日直前に決まるケース多いそうですよ。

112M&T:2011/10/26(水) 21:35:44 ID:v.PIVNlA0
ここにきてJR北海道の武藤投手の名前が出てきてますね。
だったら新垣とかもっと騒がれてもいいのに・・・
2、3位候補でしょうか。

113カヤガサキ:2011/10/26(水) 22:36:48 ID:oHAZ0sZ60
>>111
今年みたいに指名が集中する選手がいると、直前まで相手の動きの読みあいになりますからねえ。
本当に7球団集中したら外れも恐くないけど、下手に4球団くらいでくじ外すと外れ一位痛いですから。

114ホエールズ:2011/10/26(水) 23:00:14 ID:7g1LWrqw0
昨年のオリックスみたいに抽選3連敗はないと思うが、2連敗まではありそう。そこで外れ外れ1位として小林(同志社)が指名されると予想。
プロ志望届やドラフト本の氾濫もあり、全くのノーマークの選手は出てこないと思うが、どこか外れ1位で隠し玉ないんですかね?

115小島新田:2011/10/26(水) 23:07:48 ID:WHhImY1k0
今日のNHKのニュースウォッチ9のスポーツコーナーで、M&Tさんが仰られていた、安達の線の細さが確認出来ました。右打ちの内野手ということで期待していたのですが、2位は高校生投手(今村)がいいなと考えが変わりました。外れ1位が高城なら尚更ね。チームを新しく作り直す位の考えで明日は望んで欲しいですね。

116M&T:2011/10/27(木) 00:38:22 ID:v.PIVNlA0
すぽるとで伊藤&高橋の野手2人を「すぽると独自で見つけた」ってコメント。
そりゃないだろう。(笑)
この番組のディレクターど素人だね。

117M&T:2011/10/27(木) 12:56:40 ID:v.PIVNlA0
日本ハムが「隠し玉」として新日鉄広畑の深水崇弘投手(25)をリストアップ。
この選手はさすがに知らない。

118京虎:2011/10/27(木) 12:59:09 ID:8BjkxSEo0
新日鉄広畑なら河野秀数という大卒2年目の右腕がいたんですが、故障してしまったようで。
今年河野のドラフト指名期待したいたんですが、残念です。

119M&T:2011/10/27(木) 22:04:22 ID:v.PIVNlA0
しかしドラフト当日に都市対抗試合やるってどうなんだろう。
出場中の選手は気が気でならないと思うが。

120四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/10/28(金) 19:56:25 ID:v9IHYV.I0
あのマウンド上でポーカーフェイスを崩さない東洋大藤岡が、涙を流し、微笑んでいるのを見て、何かグッと来ました。ロッテ、去年は残念だったけど、今年は空けて置いた背番号18にふさわしい投手と縁があり、良かったねえ。

121負け大洋:2011/10/28(金) 20:13:21 ID:YI94M0bI0
現在群馬住みなんですけど、藤岡が高校生のころからみてきた思い入れの強い選手なんですよねぇ。
本当に頑張ってもらいたいと思います。

122四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/10/28(金) 20:16:14 ID:v9IHYV.I0
藤岡の高校時代は知らないのだけれど(高3センバツ出場)、名前だけは4年間覚えていました。というのも、高3時点で蔵さんが星を2つつけていたからです。蔵さんにはもしかしてこういう成長を予感してらっしゃったのかもと思えば、すごいですよ!

個人的には、地元の阪神の指名がよかったなと思いました。今日は、知人から「伊藤隼太ってどんな選手なの?」と5人くらいから質問され、「開幕スタメン間違いなしの走攻守全て高レベルの強打者」といちいち説明しました。

オリックスは、オリスレでブーマーさんが書かれている評価と同じ。縞田がどうしてもほしくても、せめてもう一巡ガマンして、2位は投手に使ってもらいたかった。一人でも多く、素晴らしい選手を欲張って確保して欲しかった。

広島も好印象。左腕を確保して欲しいと思っていたら、神戸市出身(だと思う)の戸田をGETしてくれた。即戦力として、広島出身の日生海田あたりをとれていればなおよかった。僕は土生は必ず復活すると思っています。4位で取れたのも縁。あの金本も4位だった。


以上、ひいき球団に一言でした。

123M&T:2011/10/28(金) 21:10:59 ID:v.PIVNlA0
菅野日ハム拒否ならば日本生命入りも。
その場合は菅野−小林のバッテリー誕生も。
それはそれで見たい。

124M&T:2011/10/28(金) 21:12:53 ID:v.PIVNlA0
楽天武藤1位だけはどうしてもナゾ。

まさかとは思うが楽天トラベルとJRの関係とか言うのじゃないだろうな。

125Y・G:2011/10/28(金) 21:38:07 ID:5rkHepO60
パリーグファンとしては,今回のドラフトはまあ満足でしたね。
特にロッテ・SBは良かったですね。
オリの社会人路線,西武の変則投手1・2位も結果が楽しみです。
ハムは菅野が注目されてますけど,2位以下も粒揃いですよ。

126宮崎の巨人ファン:2011/10/29(土) 11:25:31 ID:FwzX4irE0
 日本ハムの関係者は調子に乗り過ぎです。

 事前の関係者(大学側・本人)に対して全く挨拶も無しに当日になって、突然の強行指名。
 この、あまりにも「身勝手で不誠実な対応」に、本人も「原ファミルー」もかなり起こっているようです。
 そりゃ〜そうでしょ!。いきなり、指名されて「以前から決めていた」と言われていても、全く「説得力がない」です。さらに「間が悪い」
事に、ドラフト語の挨拶で、大学関係者を「30分以上」待たせるという「大失態」を演じてしまいました。待ち合わせ時間が正確に伝わら
なかった事が原因ですが、これも球団関係者が時間に余裕を持ってを待ち合わせ時間より早く到着していれば済んだ事であり、この行
動からも球団側の「不誠実でいい加減な態度」が見て取れますし(常識的に考えて本当に菅野を必要と考えるならば待ち合わせ時間よりか
なり早く来るはず)、野球ファンの中には「本当は藤岡が本命だったが、競合が少ない菅野に乗り換えた」と邪推する人がいるかも知れま
せん。何れにせよ「後味の悪いドラフト」だった事は間違いありません。

 その点、今回のロッテの藤岡の指名は見事でした(日本ハムとはエライ違いデンナ・・・^^)。最初から「1位指名は藤岡で」と公言して
いましたし、本人に獲得の熱意が伝わっていましたので、指名が決まった瞬間、本人も「嬉し涙」を流していました。本当に良かったと
思います。以前、ロッテも日本ハムと同様、いい加減な指名を行っていましたが、今回は過去の過ちから学んだようですネ。

 最後に、この掲示板をご覧の方々へ・・・。
 ドラフト制度は日米双方で完全な「憲法違反」です。その事を多くファンや野球関係者が自覚していないのが非常に残念です。
 メジャーリーグでは入団前の選手との事前交渉(タンパリング)は禁止になっていますが、ドラフト制度自体が憲法違反であるため、
代理人が違反しても、「黙認せざるおえない」事態になっています(だからS市のP球団が指名できない事態に陥る)。従って、指名する
球団もそれなりの誠意と覚悟が必要なのですが、球団関係者に違憲という意識が非常に薄いため、今回の日本ハムのようないい加減
な指名が起こります。野球ファンも球団関係者ももう少し勉強するべきです。

127松崎しげらない:2011/10/29(土) 11:41:16 ID:fttP44OY0
巨人ファンの皆さん おめでとうございます!

128:2011/10/29(土) 12:52:38 ID:qqExoY9UO
初めてカキコミさせていただきます。

>>126
私は、指名挨拶云々はただの言い掛かりに過ぎないと思います。
じゃあ事前に指名挨拶した上で指名したなら問題なかったのか?
全くの推測ですが、
指名挨拶→その場で指名しないように何らかの圧力がかかる→でも強行指名→指名しないように言ったのに指名するなんて…
となり、結局同じような展開になるのではないでしょうか。

むしろ非礼なのは原貢氏の方だと思います。
私はスポーツ紙の発言しか知りませんので批判するほどの知識はありませんが、それでもあまりにも傲慢すぎるように感じます。

いずれにせよ、菅野選手の進路に本人の意思が反映されることを祈っています。
(個人的にはドラフト後の会見を見て、ショックではあるけど日ハム(プロ野球)に入りたい気持ちも多少あるのでは…と感じました。)

長文乱文失礼いたしました。
もしこの件の議論がスレ違いでしたら申し訳ありません。

129カヤガサキ:2011/10/29(土) 15:02:36 ID:oHAZ0sZ60
>>128
えーとハムとしては菅野に入って欲しいんですよね?
でしたら可能な限り誠意は尽くすのが基本だと思いますよ。
どうせ誠意は通らないと思うからといって、はじめから誠意ない態度とるくらいなら、なぜ指名したんだと相手が怒るのは当然です。
結局同じ展開になるからといって誠意を尽くさない理由にはなりませんよ。

130カヤガサキ:2011/10/29(土) 15:09:06 ID:oHAZ0sZ60
連投失礼
今回のハム指名、一面ではもっとも知名度・商品価値の高い選手を採るというハムの方針が明確にでましたが、
もう一面ではベースボール・オペレーション・システムに対する依存度の高さを示しているんじゃないでしょうか?

もう過半の球団が似たようなシステムを導入していますが、こういったシステムを入れてしまうと数字で評価できない(というかしていない)物を、どうしても軽く見てしまう傾向があります。
今回菅野の能力(人気含む)は他の一位候補ときちんとシステムにより比較したのでしょうが、指名拒否リスクを数値化するノウハウはおそらく持ってないですよね。
そうなると指名拒否リスクがついおろそかになりがちであったといえるのではないでしょうか?
指名することばかりに眼が行き、その後どう口説き落とすか、どう東海大系列と関係を維持するかが完全におろそかになっているように見受けられます。

131なべつねもどき:2011/10/29(土) 15:09:08 ID:urXViaGU0
日ハム遅刻の件はお粗末ではあるが、大学側も巨人も別にコメントしてる訳じゃないし
なんて事ないでしょう。
むしろこんな事を1面トップに持ってくる報知の底意が厭ですし報道の見識を疑いますね。

ドラフトが憲法違反なのかどうかは私には分かりませんが、これは後世に残ると云うより
後世に笑われる制度でしょうね。
生まれた時からドラフトが存在してる世代の方は、まるで当たり前の様に捉えなんの疑義も
持たない訳ですが、決められた事を唯唯諾諾と飲むので無く自分の頭で考えて欲しいね。

契約金の高騰を抑止する事と、戦力の均等化がドラフトの理念なのですが、このどちらも
競争原理に適わない、スポーツと云う一種争いごとと大きな矛盾を抱えています。
簡単に云えば、努力する球団としない球団が同じ平等を得られるというのは本来不平等と云えるものです。

何人かの方が私にドラフト是非論を挑んで来ましたが途中でいなくなってしまいました。。。
本当にドラフト制度が正しいと信じる方は誰でも議論いたしますよ。
ただ途中で逃げないでね^ー

132カヤガサキ:2011/10/29(土) 15:11:19 ID:oHAZ0sZ60
>>131
>まるで当たり前の様に捉えなんの疑義も持たない訳ですが、
若いからといって皆が疑義を持たないわけではないですよ^^

133なしあ:2011/10/29(土) 16:39:02 ID:vtVgPvhI0
ドラフトに反対というのはトレードにも疑問があるわけですよね

ドラフトに疑問がないわけではないが、
人気があり、金があって、二軍でも三軍でもはたまた五軍でも作れるのなら
ドラフトない方がいいですよね。分かりますよその気持ちは、、
ただね、私の好きなオリックスはオリファンではない選手に支えられておるのよ
つまりトレード・ドラフトの選手たちですよ。

ここまで浸透しているのを、少々下り坂の野球界が変えてもつのか疑問がありますね

134尼庵治:2011/10/29(土) 17:02:29 ID:???0
とりあえず、ドラフト制度の是非はおいといて、
「違憲判断」を裁判所が出してる訳でもないので、
言及せん方が良いと思う。ということで・・・

現行ドラフトに関してはmixiで限定公開で毒吐いてみた。

簡単に言えばこんな内容

NPBもプロ志望届と同時に入団拒否球団リスト出させたらいいと思う。
指名して入団できたら、獲得球団に拒否リスト入りした球団へ保証金支払いでOKだろ?

たとえば
1位:1億@1球団
2位:5000万@1球団
3位:3000万@1球団
4位以下:1000万@1球団
但し、コレはドラフト会議当日まで公表され無いことが前提。
でないと、囲い込んで下位でとって、保証金下げるなんてせこい真似ができるからね。

こんな感じだと今回の菅野など11球団拒否確実だから、
スンナリ巨人入りになるだろうけど、11億支払いだね。
そこまでしても欲しいなら出すでしょうし、拒否リスト入ってれば指名しなくても
1位なら1億入ってくるわけだから他球団もあまり文句いわんでしょ?
まあコレもいくらでも情報操作して抜け道つくれるけどね。
まあ4位以下でも11球団拒否すれば、1位選手契約金並み保証金必要だから
そんなの指名するかという話になる。

どうせ形骸化してるなら、無茶すればとことんまで金が要るようにすればいい。
それでも資金力がある球団なら、良い選手を囲えるメリットを作れば良いだけの話。

などと妄想レベルの話を書き込んでみる。

135カヤガサキ:2011/10/29(土) 17:28:03 ID:oHAZ0sZ60
>>134
それ11球団拒否なら当日公表でも4位以下で指名になるんじゃないですか?
他球団は指名できないんでしょ?

136なべつねもどき:2011/10/29(土) 18:04:54 ID:urXViaGU0
なしあさん
ドラフトとトレードの関連性が分かりませんし、私はトレードに付いて一言も触れてませんがね。
『オレはリンゴが嫌いだ』と云って『じゃ梨も嫌いなんですね』みたいな決めつけは困るな。

カヤさん
何でも金で解決しようというのはダメだよ。
私がドラフト反対と云ってるのはもっと精神性の物なんだから。

137法曹関係:2011/10/29(土) 18:06:54 ID:???0
横槍失礼。

憲法は「国家と私人」との関係を規定するものであって、「私人と私人」の関係は規定しません。
NPBは政府ではないですので、ドラフトについて直接的な憲法違反となることはありえません。

憲法は安易に私人と私人の間に適用されてはならないのです。

私人と私人では「間接適用」が原則で、民法等、私法の解釈を用いて適用することになります。

昭和53年・54年の国会質疑で、民法90条や独占禁止法8条には違反しないとされています。
法解釈については個人の判断ですが、少なくとも明確な憲法違反だとは言えないのではないでしょうか。

独占禁止法や商法はあまり勉強していませんので、いち解釈だとお考えいただければ。

138尼庵治:2011/10/29(土) 18:11:35 ID:Uy5PVP8k0
カヤガサキさん、妄想ネタにおつきあいありがとう。
指名後公表だから原則判らんシステムだが?

完全封印の形で提出し、ドラフトで各順位選択入札終了したら、
そこで開封。競合無くてもリストに記載があれば、自動的に支払い義務発生。
競合があって、リスト内に入ってなかったら初めてくじ引き。
交渉権獲得した球団は、入団確定後リスト入りした球団へ支払いね。

139なしあ:2011/10/29(土) 18:17:16 ID:vtVgPvhI0
ごめんなさいね

しかし、希望球団にいきたい選手を他の球団に入れるな論ならば、
希望球団にいる選手を上が勝手に移籍させるなという事と論理を
組み立ててはだめですか?
たしかにトレード希望はあるそうですが、ドラフトで希望球団に
入れる選手もるのだから、ここでは議論の範疇から置くとして

それにドラフト反対豪語するならもっと核心的なとこにも意見をくださいな

140カヤガサキ:2011/10/29(土) 18:22:14 ID:oHAZ0sZ60
>>138
指名後公表は無理ですよ。
カープが某選手を一位指名、5球団拒否発覚、6億用意できません、契約できません、これ自由契約にするんですか?

141尼庵治:2011/10/29(土) 18:32:53 ID:Uy5PVP8k0
>カープが某選手を一位指名、5球団拒否発覚、6億用意できません、契約できません、これ自由契約にするんですか?

当然!だから妄想ネタなんですよ。
ただ、資金力がないなら、そう言うリスト出してる可能性がある選手を
1位入札できないで良いんでないかね?
第一、コレって球団もだけど選手も指名されないリスク背負ってもらう意味合いもあるからね。

142カヤガサキ:2011/10/29(土) 18:36:13 ID:oHAZ0sZ60
>>139
自由契約の世界で物を語るなら、 希望球団にいる選手を上が勝手に移籍させるなという事を主張する力がある選手は、各自移籍拒否条項を盛り込めばいいんじゃないですか?

143なしあ:2011/10/29(土) 20:08:16 ID:HaeKim5w0
>>142
?いや、だからさ、約束事としての現在のドラフト自体が気に入らないのなら、
現状のトレード自体にも違和感持ってるはずだよね ぐらいの軽いものですよ。

144M&T:2011/10/29(土) 21:34:43 ID:v.PIVNlA0
ドラフトの違憲性自体は大昔(江川時代)から議論されてる事なので今更何だよ、って思う限りです。

どうしても制度に納得できないなら競輪や競艇みたいに一度学校に入れて1、2年徹底的に教育、
最終テストに合格した者だけ分配方式でプロに入団できる様にすればいいと思います。面接も入れて・・・。

むしろ問題なのは巨人。他球団が指名できない様な雰囲気を作って単独指名を狙うという手法を3年連続で実行に移そうとした行為に問題提起すべきですよ。

逆指名廃止は12球団で決めたルールなのですから。

145M&T:2011/10/29(土) 21:41:42 ID:v.PIVNlA0
あと去年は中大の監督が、今年は東海大の監督が「巨人以外ならメジャー」という発言をしたと聞きます。
(ホントかどうかは分かりませんが。)

大学野球の監督と言えど教育者でもあるので、私は彼らの教育者としての資質に疑問を感じます。
大学野球といっても部活動である限りは人間教育が第1の目的であって、リーグ優勝やプロに人材を送り出すことはその次の目的でありますので。

146通りすがり:2011/10/29(土) 21:43:50 ID:XmKuvtZk0
上、同意。
結局文句言ってるのは巨人関係者と
そのファンだけだろ。なんなるエゴだろう。
胸に手を当てて考えろ、頴川事件で巨人がなにをやったか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板