したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お気に入りの議員さんたち

1鎌やん ヽ(´ー`)/:2002/10/05(土) 19:17 ID:xb.oEfZw
お気に入りな議員さんに関して、ミーハー心を満足させるスレッド
前スレ http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=1008840508

2やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:53 ID:KA1deBgI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参議院議員 簗瀬進の国会通信  No.550  2002-10/7
    【民主党の課題】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●先週の木曜日。両院総会終了後の議員懇談会が開かれ、若手の
国会議員を中心にして、今回の代表選挙、またその後の人事問題
等についての議論が行われた。そのうち政党の「派閥」問題
について取り上げたい。古くて新しいこの問題は、かなり
厄介である。

●私自身も自民党の派閥連合体的な体質の打破をかつて叫んだ。
そして離党した経験を持つ。離党後仲間と結成したのが
新党さきがけだった。その創立メンバーはたった10人。
したがって派閥が出来ようもなかった。

●少数政党は気分が良い。なにしろたった10人だから、
お互いの気心は知れている。メンバーの関心や拘りがすぐ分かる。
したがって、余計な時間をかけず、顔をあわせたその瞬間に
調整はできている。私は、今もって「さきがけ」時代の清清しい
雰囲気が忘れられない。
(続く)

3やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:53 ID:KA1deBgI
●しかし、少数政党には力がない。連立を組めば、大政党に
必ず「良いとこどり」される。まさに、生き血を吸われるような
経験をさせられる。自らの政策実現をめざせば、必然的に
党勢拡大をせざるを得ない。

●ちょうど「同好会」と「運動部」の関係のようである。
同好会は、気分が良いが試合には勝てない。運動部として
大きくなると試合には勝てるようになる。しかし一軍、
二軍の激しい争いのなかで、上昇するためには様々な
くくりを設けてグループ形成が始まる。

●議院内閣制のもとにおける政党の永遠の課題は
「理念的な透明性と所属議員数の相克」をいかにして
のりこえるかではないだろうか。

●人間集団には必ずグループが存在する。
グループの存在を、あえて無視して政党を運営しようとすれば
必ず反発がでて、政党自体の突進力は鈍ってくる。

●別の見方をすると、グループが合理的に成立し、そして有効に
意思形成のプロセスに参加できていれば、政党はスムーズに
かつ強力に動くようになる。

●しかし、グループの形成や運営に合理性を欠いてくると
グループの存在は有害になる。
(続く)

4やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:54 ID:KA1deBgI
●派閥の問題は、このように考えるべきであろう。政党の
なかに一定の持続するグループが存在してもただちに
それが悪いことにはならない。問題は、そのグループの、
活動目的、活動資源、運営方法等に、その政党にとっての
合目的性が備わっているかどうかだと思う。

●それでは「派閥」と「グループ」を区分けするポイントは
なんだろうか。

●広辞苑で「閥」をひくと
1 家門の意味。いえがら。
2 出身を共にする者が団結して結成する集まり。
とある。すなわち、「家」とか「出身」とかの公私で
言えば私的な理由で集まっているのが派閥である。

●国会議員は憲法上、「全国民の代表」でなければならない。
「いえがら」とか「出身」とかという、といった私的な
集団が集団の利益実現のために行動するのは、憲法の
趣旨にも反する

●グループの存在が、一定の政治的な理想や理念、あるいは
一定の政策を実現するために存在しているならそれは
「派閥」ではない。しかし、かつての自民党が派閥の
隠れみのとして「政策集団」という仮面をかぶったので
分かるように、双方の区分けは簡単ではない。
(続く)

5やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:54 ID:KA1deBgI
●比較的分かりやすいメルクマールは、「金」すなわち
派閥維持のための政治資金の問題だと思う。

●1990年の衆議院選挙で私は自民党公認候補として出馬した。
そのときの党本部からの公認料は3000万円。そしてこれと
同額の派閥からの資金援助があった。さらに、当選可能性に
応じて追加的な援助も受けた。これが当時の常識であった。

●まさに、政治は力、力は数、そして数は「金」であった。
リーダーとして認知されるためには、新人、現職ともどもに
巨額の資金手当てをし、選挙に勝たせ、子分を増やし、
そしてやがて総理総裁をめざす。これが自民党の組織文化
である。小選挙区制度になり、公的助成制度が出来、
同時に不景気にはなって資金規模は多少減りはしたものの
この組織文化の基本は変わらない。

●外務省予算を食い物にした鈴木宗男事件、かれが執拗に
資金を集めたのは、グループ議員への資金配りのためであった
ことは明らかである。金を配れなければリーダーにはなれない。
この自民党の組織文化は今も脈々と続いているのだ。

●民主党にはこのような組織文化は存在しない。また
集団の維持と拡大のために資金集めをする「派閥」も
存在しないことは明らかである。
(続く)

6やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:54 ID:KA1deBgI
【先週の主な活動】
■10月3日(木)
14:00 両院議員総会
★この日は常任委員長予定者と政策部門の各責任者
(ネクストキャビネット NC大臣)が発表され了承
されました。

★各派の均衡をとった人事との評価もあります。
しかし、厳しい代表選挙の結果を受けてのことですから
均衡と融和の配慮は当然だと思います。

★栃木県関係者では、小林守衆議院議員が環境政策の責任者に
なりました。誰もが認める環境問題のオーソリティー。
良い人事だと思います。小林さんの持論、「経済と環境の統合」
という大きな課題を掲げて、歴史に残る政策立案を期待して
います。

★局長人事では、今までの代表室と幹事長室を統廃合し、
役員室を新設したのが注目されます。代表を支えて数々の
困難な課題をこなさねばならない。大変だと思います。
室長となった大畠さんの健闘奮起を祈っています。

★これらの人事の後、懇談会に切り替えて今度の代表選挙や
その後の幹事長人事をめぐる混乱などについての自由な意見
交換をしようとの提案があり、5分間の休憩をはさんで直ちに
質疑応答になりました。

7やなせ進ML@鎌やん:2002/10/06(日) 23:55 ID:KA1deBgI
(続く)
★様々な意見が出ました。大雑把にまとめると主なものは
以下の通りです。

1 サポーター投票についての評価
2 サポーター登録料の組織的な立替払いの真相
3 党内における派閥問題について
4 参議院比例選挙の候補者を地域代表的にできないか
5 労働組合と民主党の関係について

★それぞれ民主党の抱える様々な課題が率直に指摘されました。
いづれも重要・広汎・深甚な内容をもっています。
今度の代表選挙の総括としてしっかりと論議すべきです。
また、ものによっては、じっくりとした議論・研究・意見
交換をするをする場を作って党外の有識者の意見も聞きながら
一定の方向性を出すべきです。

★「派閥」についての私見は上記の通りです。

●ホームページhttp://www.s-yanase.com

8鎌やん:2002/10/06(日) 23:58 ID:KA1deBgI
>>2-7
やなせ進さんのML、今回の「派閥」論は、けっこう運動論として傾聴する
べき意見だと思い、コピペってみました。

9鎌やん:2002/10/07(月) 04:43 ID:h8BUIXWY
「派閥」論を、さらにもうひと踏みこみすると、ルールを参照点とするか
権力(この場合、金)を参照点とするか、ということになると思う。
民主党は「金」という参照点を持たないが、とはいっても、ルールと云う
近代的参照点に皆が合意できているほどには、まだ至っていないのだろうなあ…

ちなみに「(集中した)権力(金)」という参照点を持たない団体は、
往々にして、「根回し」という別な権力(拡散され不明瞭化した権力)を
参照点にしがち。
…これは、民主党のことではなくて、日本の集団全般のこと。
イマイチ、ミーハー書き込みではないなあ、今回は。

10鳥山仁:2002/10/09(水) 05:23 ID:9aM2XcKI
議員スレと趣旨が若干異なりますが、
金と暇を作って読んでいただけると嬉しいです。

http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=31029657&pg_from=srh

11櫻井充ML@鎌やん:2002/10/10(木) 17:11 ID:jv814Y.w
――――――――――――――――――――――――――――――
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜230号〜  02.10.10
――――――――――――――――――――――――――――――
◇情報公開って何?

 一昨日、代表選挙後初めての選挙管理委員会の会合があった。
事務局から様々な問題が提起されたが、私が一番問題にしたのは、
組織票と思われる票があったことに対してだ。

 なぜこのような組織票に気がついたのかと言えば、ある県の地
方選管が中央選管に票のチェックを委任したため、私がチェック
したためだ。無効票のチェック後、有効票の中にA候補の票とし
て束ねられた中にB候補の票が入っていないかチェックするため
に、パラパラめくってみた。なんとその中に明らかに同一筆跡の
票が数十票まぎれ込んでいたのだ。もちろん無効票の中にも同一
筆跡と思われる票もあった。私はこの時、この票の取り扱いをど
うするか他の委員と相談したが、有効票すべてをチェックすると
なると時間的に無理なので、後日改めて検討することとなった。
(続く)

12櫻井充ML@鎌やん:2002/10/10(木) 17:13 ID:jv814Y.w
 一昨日の会議では、私はきちんと調査して各陣営に伝えるべき
だと主張したが、調査せずに問題はなかったということにしよう、
という意見が大勢を占めた。民主党は、情報公開を推進している
はずだ。しかし自分たちのこととなると話しは別なようで、どう
やって信頼を得ていこうとしているのか不思議でならなかった。

 私は調査の結果、不正が大量に見つかったからといって、代表
選挙そのものを無効にしようというつもりはない。それは他の議
員も同様だろう。私はうやむやにしたまま『臭い物に蓋』をする
のではなく、膿を出さなければ、この党の再生はないと考えてい
る。このことも含めて、きちんとした代表選挙の総括をするべき
だ。

                 参議院議員・医師 桜井充
――――――――――――――――――――――――――――――
◇桜井充HP◇ http://www.uranus.dti.ne.jp/~sakurai/
――――――――――――――――――――――――――――――

15。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/10/13(日) 18:47 ID:A.UogcJA
党内のどういった連中が、無かったことにしようと言っているのか
興味がありますな。
やっぱり民・・・

16。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/10/13(日) 20:34 ID:A.UogcJA
真相を追求したいというのなら、執行部とは距離を置いている勢力を
取り込むことが肝要だ。とりあえず菅に調査を持ちかけてみたらどうか。
今暇そうだし。

17やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 18:46 ID:.W20/GEo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参議院議員 簗瀬進の国会通信  No.551  2002-10/15
     【知的財産権基本法案の骨格 固まる】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【画期的な知財基本法案】
● 先週の金曜日、内閣官房に置かれた、知的財産基本法準備室、から
知的財産基本法案(以下知財と略)についてレクを受けた。

●2年前の2000年6月、民主党は「羽ばたけ知的冒険者たち」
=民主党の21世紀知的財産戦略=を発表した。私は、座長として
このレポートをまとめた。その骨子は

1 21世紀の日本の国家的戦略の柱を知財に置くべし。
2 日本のIT政策の欠陥は、コンピューターの作り出す
 あらたな経済に対応する基本的な視点を欠如していたことにある。
3 その基本的戦略こそ、知財戦略である。
4 知財の創造、権利化、活用の全般にわたって総合的な国家的戦略を
 樹立する緊急の必要性がある。
5 また知財戦略は、行政、司法、立法のすべてに横断的にまたがるもの
  でなければならない。
等々の内容であった。
(続く)

19やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 18:54 ID:.W20/GEo

● このレポートは、政党として知財の問題を包括的かつ根底的に
取り上げた最初のものであり、各方面から高く評価されたと自賛している。

● 私自身も、国会で再三知財戦略の重要性について取り上げてきた。
小渕政権、森政権、小泉政権のそれぞれに対し、予算委員会や
経済産業委員会でこの問題の重要性について提言した。
知財戦略本部の設置、常設機関化、知財基本法の整備などについて
質問を続けてきた。

●例えば、小渕総理への予算委員会の質問では、冒頭カミオカンデをとりあげ、
日本の科学技術の世界的な成果に対して政治や行政の取り上げ方が
低すぎることについて警告した。この度、ニュートリノ理論で小柴先生が
ノーベル賞を受賞したが、このことをいち早く国会でとりあげたのは私である。

● このような活動がこの度の知財基本法案に生かされた事をほんとうに
うれしく思う。私が持論として言ってきたことの多くも取り上げられている。
(続く)

20やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 18:55 ID:.W20/GEo

● しかし若干の不満もあるので、担当者には提言した。
まず、
1、この法案を絶対に後ろ向きにしてもらいたくない。
中国を始めとするアジアの新興工業国に追い上げられてきているわが国の
既得権を守るため等々の「守りの姿勢」でこの法案を作るのではないこと。
21世紀も知財を中心にした経済で世界のリーダーシップを取っていく決意の
みなぎった「攻めの姿勢」を明らかにしてほしい。

2、法案のなかで、権利の「創造」についての書きこみが少ないとの印象を受ける。
知財の創造、保護、活用のそれぞれのウエートを見ると、保護、活用は充実
しているが「創造」の取り上げ方が若干軽い印象である。これでは先行者の
優越を守るだけの消極的な印象となる。むしろもっとも重要なのは、新たな
創造力の強化である。新たな知財が誕生してこその、保護と活用である。
知財の創造力を全力をあげて高めていくという大きな国家目標の設定を行うべきである。

3 「創造」のなかで触れているのは主に大学等の高等教育機関についてである。
しかし、もっと重要なのは、日本人の知的創造力を高めていくために、
小学校から、中学、高校そして大学へと結ぶ連携をどうするかである。
初頭から高等に結ぶ知的創造力の活性化プロセスをどう描くかなのである。
この点で法案は不充分である。
(続く)

21やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 18:58 ID:.W20/GEo
● さて以下は内閣官房がまとめつつある「知財基本法案」のあらましである。
簡単に紹介したい。
なお、閣議決定前なので、最終決定までに若干の変更はありうる。


【知的財産基本法(案)のポイント】
■ 知的財産の定義

● 今までの日本の法制では、知的財産に関連する権利は
特許、意匠、商標、種苗、著作権などと所管の省庁も
多岐にわたり分断されてきた。これをまとめて
「知的財産」と包括したことは画期的である。

● 法案が包括概念としての知財に位置付ける主なものは
1 発明、著作物等人間の創造的活動により生み出されるもの
2 商標等商品や役務を表示するもの
3 営業秘密等事業活動に有用な技術上又は営業上の情報

■ 知財基本法の目的
1 知的財産の活用等による付加価値の創出を基軸とする活力ある経済社会を実現
2 知的財産の創造保護、活用を促進する施策を集中的計画的に推進
(続く)

22やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 18:59 ID:.W20/GEo
■ 国等の責務
国、地方公共団体、大学、事業者が相互に連携して知的財産戦略の推進に
必要な施策を講じること
特に、大学・事業者は、発明者等の適正な処遇の確保に努めること

■ 基本的施策
●(知的財産の創造)
 大学の研究開発の促進及び大学から事業者への知的財産の移転の円滑化

●(知的財産の保護)
1 特許などの知的財産権の権利付与の手続迅速化
2 裁判などの知的財産紛争処理の迅速化
3 国内、国境及び海外におけるわが国の知的財産に対する侵害取り締まり
4 新分野における知的財産(ポストゲノム、再生医療)の保護

● (知的財産の活用)
1 事業者が知的財産を戦略的に活用するための事業指針の策定
2 個人の創業や意欲ある中小企業者の対する支援における特別の配慮
(続く)

23やなせ進ML@鎌やん:2002/10/15(火) 19:02 ID:.W20/GEo

●(人材育成)
1 知的財産に関する専門家の育成

■ 知的財産推進計画
1 知的財産の創造、保護、活用及び人材の確保に関し、政府が集中的かつ
 計画的に講ずべき施策を定める。
2 推進計画に定める施策は、具体的な目標と達成時期を定める。
3 推進計画の達成状況を調査し、その結果を公表、必要な見直しを行う。

■ 知的財産戦略本部の設置
1 知的財産戦略を集中的・計画的に推進するため、内閣に知的財産戦略本部を設置。
2 本部は、総理以下全閣僚及び民間有識者から構成。
3 本部は、知的財産推進計画を速やかに策定。
以上
(以下、簗瀬進さんの先週の活動報告がありましたが、略します)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●国会事務所 千代田区永田町2-1-1参議院議員会館334
●ホームページhttp://www.s-yanase.com

24枝野EMNL@鎌やん:2002/10/16(水) 03:39 ID:rR24QIOI
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.77 [ 2002/10/15 ]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
株価がさらに下落し金融危機とか経済非常事態とかいう声がちまたにあふれています。

株価下落の原因を竹中金融大臣が不良債権処理を加速すると発言したことに
求める見方がありますが私は筋が違うと思います。
ニューヨーク株価も下落して世界経済の先行きに暗雲が立ちこめており
不良債権問題等を抱えている日本ではその悪影響が顕著に現れていると見るべきです。
きっかけを作ったことは否定できないかもしれませんが経済実態
そのものが悪化していることを見過ごすことになってはいけません。

柳沢金融大臣更迭については経済再建に向けて半歩前進だと受け止めています。
柳沢大臣は日本の金融機関は健全であると言い続けていました。
貸し渋りや貸しはがしが続き銀行株の株価が低迷していることからも
この柳沢発言が実態と食い違っていたことは明らかです。
少なくとも竹中大臣は不良債権問題が今でも深刻な課題であることを認め
その対策に全力をあげようとしている点でこれまでよりはまともです。

しかし日本の経済をとりまく状況は不良債権処理だけでは解決できない
ところまで悪化してしまっています。
私たちが金融再生法を作った98年の金融国会の時点では不良債権処理を
きちんと実行すればみずからの体力で回復基調に乗ることも十分に期待できました。
しかしその後の政権がこうした努力を先送りする中でデフレが定着した上に
米国を含めた世界的な不況に陥ってしまいました。
もはや不良債権を処理するだけではデフレ不況が一層深刻化することで
新たな不良債権が発生してしまい悪循環から抜け出せません。
(続く)

25枝野EMNL@鎌やん:2002/10/16(水) 03:41 ID:rR24QIOI
デフレ解消に向けた努力を不良債権処理と同時並行で進めていく必要があります。
ただしこれまでのような財政出動による需要創出ではデフレ解消にはつながりません。
財政赤字が拡大すれば将来不安が拡大して財布の紐がさらに硬く閉じられ
消費不況が拡大するというのがこれまで日本が歩んできた道です。

デフレのことを考えるならば「不良債権処理」の意味をしっかりと再認識する必要があります。
一般に不良債権を処理すれば不良債務を抱えている企業の倒産につながりデフレを促進します。
しかし銀行の体力を回復させるには借り手企業を倒産まで追い込む必要はありません。
倒産しても銀行経営に支障をきたさないよう引当金を十分に積んでおけば良いのです。
引当金を積む体力のない銀行は一時国有化して解体整理します。
こうした方法なら少なくとも「直接には」借り手企業に悪影響を及ぼしません。

そもそもデフレの原因は供給過多にあります。
供給過多を解決するためには供給能力を削減するか需要を作り出さなければなりません。
これまでは公共事業など国の借金で無理やり需要を生み出してきましたが
この方法は限界に達しています。
結局のところ需要を生み出すには遠回りなようでも将来不安を
小さくして国民の財布の紐を緩めるしかありません。
年金、医療、介護や失業保険などいざというときの保障を将来に
わたってきちんと確保するとともに財政規律を確立して将来の
増税不安を小さくしなければなりません。

この基本的方向をもう一度しっかりと確認した上で
緊急対策を打ちだしていくべきです。

26。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/10/18(金) 04:05 ID:a.0bHeUo
メモ
「政界マトリクス」 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/naito38/

275:2002/10/18(金) 22:40 ID:XBSfwj4U
国会が始まりましたね 自分はかなり危機感を持って見てます

当たり前ですが要監視です

29やまのい和則MM@鎌やん:2002/10/27(日) 00:07 ID:o0MkbfWQ
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
    やまのい和則の
      「軽老の国」から「敬老の国」へ
     - Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
           第331号(2002/10/25)
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆

  メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。
  あまりにも悲しい知らせです。

  私の先輩議員であり、
  私の尊敬する石井紘基衆議院議員(61歳)が、
  25日午前10時35分ごろ、自宅を出て車に乗るところで、
  男に刃物で胸を刺されました。

  病院に運ばれましたが、懸命の治療の甲斐なく、
  お亡くなりになられました。

  あまりにも悲しい出来事に、
  ショックと怒りで胸がはちきれそうです。
(続く)

30やまのい和則MM@鎌やん:2002/10/27(日) 00:10 ID:o0MkbfWQ
 ◆石井議員は2つのことで印象に残っています。

  1つ目は、石井議員の著書です。
  利権や政官業の癒着を厳しく批判する著書を多く書かれ、
  その身の危険を顧みず、
  巨悪と戦う姿はまさに私の目指す政治家像でした。

  委員会でのその鋭い質問は、
  「恐いもの知らず」という感じで、
  「不正は絶対に許さない}という固い決意で
  利権業界と勇敢に戦っておられました。

 ◆もう1つは、よく民主党の代議士会で正論を発言し、
  執行部を批判しておられたことです。

  激しい演説ですが、その中にはいつも私利私欲でなく、
  民主党や国を憂うる気持ちがほとばしっていました。
  誰もが石井議員の演説にうなずかざるを得ない、
  という説得力がありました。

 ◆「なぜ、石井議員が狙われたのか?」という話が
  議員会館でも駆け巡りましたが、現時点での結論は、

  「よくわからない。その理由は、
  あまりにも多くの利権や政官業の癒着と真正面から
  戦っておられ、恨みを買う理由が多かった」ということです。
(続く)

31やまのい和則MM@鎌やん:2002/10/27(日) 00:12 ID:o0MkbfWQ
 ◆タブーを恐れず、巨悪と戦う。
  まさに政治家の鑑(かがみ)です。

  民主党には184人の国会議員がいますが、
  この種の事件で狙われやすい議員の5本の指に入る
  正義感あふれる議員でした。

 ◆未だに悪夢のようで、この事件が信じられません。
  来週、代議士会に行けば、また石井議員が登場して、
  「こんなことで政権が獲れるんですか!
  不況のどん底で国民は苦しんでいるんだから、
  政治家がもっと捨て身で国会で戦わないとダメだ!」と、

  私たち後輩議員にゲキを飛ばしてくれそうな気がします。

 ◆巨悪と戦い、その志なかばで倒れた
  石井議員のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  そして、その遺志を継いで私も利権政治と戦います。合掌 
                  やまのい和則 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  http://www.yamanoi.net
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Copyright(C)2000 Yamanoi Kazunori All rights reserved.

32枝野EMNL@鎌やん:2002/10/30(水) 02:10 ID:tCRhYP.k
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.78 [ 2002/10/29]
■えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------

石井紘基議員が暴漢に襲われて亡くなりました。
日本新党で同時期に初当選し特殊法人問題の追及など
共通した政策課題を持っていました。
犯人に対して激しい憤りを感じます。謹んでご冥福をお祈りしたします。

犯人とされる男が捕まりましたが、報道されている動機を
簡単に受け入れることはできません。
石井議員が様々な利権に切りこんでいたこと、そのいくつかがこの国の
闇の部分にからんでいたことなどを考えると背後関係がないのかどうか
徹底した捜査を求めたいと思います。

さて、27日の統一補欠選挙は民主党の大敗に終わりました。
自民党に対する批判も強い中で民主党がその受け皿になりきれなかった
ということです。
代表選挙に至る経緯、代表選挙の結果、その後の人事を巡る混乱。
こうしたことを考えると残念ながらある意味で当然の結果とも言えるでしょう。
このままでは、政権交代どころか次の総選挙で壊滅的な打撃を受けます。
自分自身の選挙も含めて強い危機感を持っています。

臨時国会の真っ最中でもあり現時点で党内が混乱することは
望ましいことだとは思いません。しかし、このままで良いとも思いません。
遠からず党内に劇的な変化をもたらし「民主党が本来の姿に戻った」
と見ていただけるような抜本的な出直しを実現するため
力を蓄えたいと思います。
(続く)

33枝野EMNL@鎌やん:2002/10/30(水) 02:12 ID:tCRhYP.k
政治の最優先課題である経済再生については、竹中大臣を中心とする
「一時的な痛みはあっても不良債権処理を急ぐ」という考え方と、
抵抗勢力を中心とする「財政出動によってデフレを止めることを優先する」
という考え方が対立して、政府与党は右往左往しています。

私はこれまでも一貫して唱えてきたとおり「不良債権の処理を急ぐべきである」
という立場です。不良債権を抱えた銀行を放置したままでは、
積極的な貸し出しで経済を活性化するどころか、
貸し渋りや貸しはがしがひどくなるばかりだからです。
もちろん、公的資金注入は、預金者と健全な取引先に被害を及ぼさない
ことが目的ですから、銀行幹部や株主の責任を問うことが
当然の前提となります。

しかし、竹中大臣の言動は「不良債権処理を加速します」と事前に
アナウンスしながら、時間をかけて処理しようとした点で最悪のやり方で
あると言わざるを得ません。
このようなアナウンスをされれば、多くの銀行幹部はその責任回避を図り、
さらに貸し渋りや貸しはがしを加速させ、健全な銀行であるとの粉飾に走ります。
これでは、さらに倒産が増えて、経済を混乱させます。
不良債権処理を断行するなら、貸し渋りや貸しはがしという悪あがきを
許さないために、すみやかに債務超過銀行の一時国有化を断行し、
銀行幹部を一気に更迭してしまう必要があります。
竹中大臣としては一度言い出してしまった以上、時間をかけずに速やかに決定し、
実行しなければなりません。
この点が、方向性で一致しながら竹中大臣を手放しで支持できない理由です。
(続く)

34枝野EMNL@鎌やん:2002/10/30(水) 02:13 ID:tCRhYP.k

こうした考え方への反論としてバブルによって生じた不良債権については、
相当程度処理が終わっており、今問題なのは、不況とデフレによって
日々生じている不況型不良債権であるという主張があります。
しかし、バブル型不良債権の中心部分については、銀行の責任逃れのために、
健全債権であるとごまかされ続けてきています。
例えば破綻したそごうやマイカルに対する債権も、
破綻直前まで不良債権とは扱われていませんでした。
バブル型不良債権の処理が進んでいるというのは幻想で、せいぜい
「表に出しても問題のない一部分」について処理がなされているにすぎません。

ところで、本来、企業への貸し出しは、当該企業の資産を担保に、
その収益性・将来性を見込んで行われるものです。したがって、
不良債権か否かの判断は、借り手企業の資産と収益見込みを材料になされます。
ところが、中小零細企業に対する融資には、必ずと言って良いほど、
経営者の個人保証が求められます。自宅など個人生活に不可欠の資産が
担保になっていれば、ほとんどの人は命がけで借金を返そうとします。
逆に言えば、個人保証を取っている貸し出しについては、形式的な担保や
収益見込みに加えて、「自分の生活を守るため、ぎりぎりまで返済に努力する」
という経営者への信用も、一種の担保として考慮することができます。
これまでの不良債権処理には、こうした配慮が欠けています。
一時的に利息の支払いが滞ったとしても、また、不動産担保の価格が下落
していたとしても、保証をしている経営者が返済に向けて努力している場合には、
貸しはがしで倒産に追い込まずに済むケースも多いはずです。

こうした経済の実態にきちんと目を向け、本来、処理を急ぐべきバブル型
不良債権をきちんと査定してこの部分に集中した処理を急ぐことが重要です。

35毎日新聞記事@鎌やん:2002/10/31(木) 22:43 ID:1s6B0Qrk
民主党:若手7議員が経済、金融政策提言へ危機突破研究会

 民主党の枝野幸男衆院議員ら同党の若手衆参国会議員7人は31日、
経済、金融危機克服に向けた政策提言をする「経済危機突破研究会」を
発足させた。政府の総合デフレ対策を「抵抗勢力に骨抜きにされた」と批
判。不良債権処理の先送りと国の財政破綻が当面の危機と位置付け(1)
不良銀行国有化の即時断行(2)中小企業保護のため個人補償付債権の
査定を区別して扱う(3)為替介入による円安導入――を緊急政策として
提言した。

[毎日新聞10月31日] ( 2002-10-31-18:37 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021101k0000m010028000c.html

36枝野EMNL@鎌やん:2002/11/01(金) 16:47 ID:DUm6f2i2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.79 [ 2002/11/01]
■えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------

経済危機に対して建設的で具体的な提案を検討し提言していこうと
仲間たちと研究会を作りました。
一部の報道では政局がらみで受け取られていますが研究会としては
純粋に政策問題を扱うつもりです。

私たちの目指す政策の方向性については前回のメールでご報告
してありますので
( Vol.78 http://www.edano.gr.jp/e-news71-80.html )
今回は、以下にその趣意書を掲載します。

◎「経済危機突破研究会」設立趣意書

日本経済は、危機に直面している。
しかし、この国の経済政策をリードすべき人々の多くは、
危機への対応以前に、現状が危機であるという認識がなく、あるいは、
認識があってもそれを認めようとしていない。
不況深刻化とともに増加した自殺者が、4年連続で年間3万人を
超えている状況は、戦争にも匹敵する危機である。
私たちは、この現状を厳しくかつ明確に認識し、その危機感に基づいて、
その突破を目指さなければならない。
(続く)

37枝野EMNL@鎌やん:2002/11/01(金) 16:48 ID:DUm6f2i2
昨日発表された「総合デフレ対策」は、当初、不良債権処理を加速するものとされ、
私たちも、危機突破に向けて一歩前進することを期待していた。
しかし、その当初の方針は、危機から目をそむけようとするいわゆる「抵抗勢力」に
骨抜きにされて竜頭蛇尾に終わり、抜本的解決にはほど遠いものとなった。

もはや、黙ってこの状況を見過ごすわけにはいかない。
私たちは、この経済危機を突破するため、大胆な政策とその優先順位を明確に示し、
政府にその実行を迫るため、本日ここに「経済危機突破研究会」を設立した。
危機の状況にあって、政党や立場にこだわることは許されない。
今後、幅広く、多くのみなさんに私たちの認識を示し、
日本の再生に向けた輪を広げていく決意である。

衆議院議員 枝野幸男  原口一博  古川元久  松本剛明  
参議院議員 浅尾慶一郎 福山哲郎  松井孝治

----------------------------------------------------------
■■■┌─ NEWS えだの幸男のEメールニュースレター
■■■├─ 発行:衆議院議員枝野幸男事務所(さいたま市東町1-26)   
■■■└─ HP: http://www.edano.gr.jp MAIL: omiya@edano.gr.jp  
----------------------------------------------------------

38毎日新聞記事@鎌やん:2002/11/01(金) 17:27 ID:DUm6f2i2
10月31日 23:46
民主党:菅前幹事長ら訪台、陳水扁総統らと会談へ

 民主党日台友好議員懇談会の仙谷由人事務総長や菅直人前幹事長ら
同党の衆参議員9人が11月15日から18日まで台湾を訪れ、
陳水扁総統らと会談することが決まった。

 同懇談会に台湾与党の民主進歩党から招へいがあり、懇談会の
メンバー中心に参加を募集。台湾の国連加盟を主張する菅氏や、
懇談会事務局長の枝野幸男衆院議員、松井孝治参院議員らが訪れ、
17日に民進党と共催する第1回の台日政党シンポジウムに参加する。

 現地では陳総統のほか、李登輝前総統との会談日程も調整している。
また、シンポジウムでは経済、安全保障協力のあり方、民主主義発展の
現状と展望などについて議論する。

 民主党はシンポを定期化する意向で、来春には東京で開く準備を進めている。
今回の訪台が同党内の「親中国派」を刺激する可能性もあるが、
参加メンバーの一人は「中国、台湾のどちらか一辺倒にならないためだ。
今後もバランスには配慮する」と話している。

[毎日新聞10月31日] ( 2002-10-31-23:46 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021101k0000m010141000c.html

39桜井充@カマヤン:2002/11/15(金) 10:10 ID:dO/HtH.6
――――――――――――――――――――――――――――――
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜237号〜  02.11.14
――――――――――――――――――――――――――――――
◇「冷たい視線に耐えています。」

 昨日、「サンデー毎日」の記事の件(代表選挙の内部告発です
が)で、民主党の参議院幹部から事情聴取があった。裁定はこれ
からになるのだが、私のとった行動に対しては否定的であるよう
に感じた。

 党内でも他の議員から、「あんたとは距離を置く」とか「あれ
はまずかったね」という声が多く、内部告発者に対する周囲から
の視線は冷たい。かなりめげていたが、今日私のとった行動に評
価して下さるメールをいただいた。組織再生の為に、私のとった
行動は間違っていたのだろうか。

 11月10日、日曜日、歯科のネットワークの組織の設立総会
が行われ、200人くらいの方が集まって下さった。挨拶に立っ
た時、胸が熱くなって涙してしまった。この会の為に、高校の同
級生をはじめ、多くの皆さんの努力を思った時、感謝の気持ちで
一杯になったからだ。皆さんの期待に応えられるように、これか
らも頑張って行きたい。
(続く)

40桜井充@カマヤン:2002/11/15(金) 10:10 ID:dO/HtH.6
 今日の午前中は、厚生労働省委員会で、研修医に関しての質問。
研修医が労働者であること、そして最低でも30万円程度の給与が
保証されたので、大きな前進であったと思う。但し、一方で指導
医にかかってくる負担は、大きくなってくるので、この点をどの
ように解消するのか等、様々な問題点がある。

 午後からは財政金融委員会で、金融アセスメント法案の趣旨説
明、夜は富山へ。富山の中小企業の皆さんと意見交換をする為だ。
金融アセスメント法案の重要性を説明し、世論を喚起し、この議
案の成立をめざしていきたい。

                 参議院議員・医師 桜井充
――――――――――――――――――――――――――――――
★ラジオ出演のお知らせ
日 時:平成14年11月19日(火)12:10〜12:30
チャンネル:ラジオ日本(1422KHz)
番組名:「こんにちは!鶴蒔靖夫です」
テーマ:住宅政策
※ラジオ日本ホームページ http://www.jorf.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
★解除・新規登録はこちらから↓お願い致します!
まぐまぐ: http://www.mag2.com/j/14/01/0001.htm

41カマヤン:2002/11/15(金) 10:15 ID:dO/HtH.6
>>39-40に、応援メール送ってみたなり。
内部告発法を提出しようという政党が、自己を客体視・批判できる
能力を失ったら、日本の政党政治が終わってしまうと思うから。

42枝野EMNL@カマヤン:2002/11/15(金) 10:23 ID:dO/HtH.6

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.80 [ 2002/11/11 ]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
日本を取り巻く問題を現象面から見ると不良債権や財政赤字とともに
失業問題が深刻です。失業はその当事者にとってはもちろんのこと
家族の生活を一変させますし社会不安の最大の要因になります。

失業問題への対策としてはセーフティーネットと新産業創造が言われています。
いずれにしても失業者を吸収できるだけの新しい雇用の場を作り出さなければ
問題は解決しません。

新しい雇用の場としては国際競争力のある新たな分野の開拓が
よく言われています。しかし、果たしてこうした発想で良いのでしょうか。

「ベルリンの壁」崩壊以降中国に象徴されるように世界の労働市場には
安くて優秀な労働力が大量に存在するようになりました。
大量の雇用を生み出す産業においては労働力を安く調達できるかどうかが
国際競争の上で決定的要因になります。
このような労働集約型産業において日本が国際競争力を確保できるでしょうか。

もちろん最先端の研究開発やエンターテーメントの分野など国際競争力を
持つ分野は今もたくさんあります。また「規格大量生産」にこだわらない方法で
伸びている製造業もあります。だからこそ国際収支は黒字なのですがそれらは
いわゆる知識集約型産業であって大量の雇用吸収力を持つ分野ではありません。
日本で生まれた競争力ある技術や製品でも規格大量生産ができる段階では
労働力の安い国へと移転が可能になることが多いのです。あれだけ騒がれた
ITの世界でも半導体生産などそれなりの雇用吸収力を持つ部分は
台湾・韓国へ、さらには中国へと安い労働力を求めてあっという間に
移動をしてしまっています。 (続く)

43枝野EMNL@カマヤン:2002/11/15(金) 10:24 ID:dO/HtH.6
資源のない日本ですからこれからも国際競争力のある分野を次々と
生み出していく必要があります。しかし、日本の労働対価がまだ安かった
高度成長時代とは異なり国際競争力のある新産業が必ずしも雇用の
受け皿にはならないことをしっかりと認識すべきです。

こうした国際環境において雇用の受け皿になりうるのは国内における
準公的サービスの分野です。高齢化の中で介護を中心とする高齢者向け
サービスの需要は今後大幅に伸びていきます。こうした分野では、
どうしてもマンパワーが必要な上に海外移転など不可能ですし海外から
安い労働力を受け入れても顧客満足を得られる可能性は低いでしょう。
環境保全のような分野や少子化に歯止めをかけるための育児・教育支援
女性の社会進出に伴う家事支援ビジネスなどこれから必要性が高まり
かつ一定量の雇用を生み出しうる分野は多々あります。

こうした分野は必ずしも普通の意味でのマーケットメカニズムが
働きにくい分野です。スタートの段階では政策誘導が必要でしょうし
介護や環境では公的関与が不可欠です。特に介護やその経済的裏づけ
となる年金などをしっかりと整備することは将来不安による過剰貯蓄の
傾向を弱め国内での消費を拡大させる要因にもなります。

例えば介護サービスは雇用吸収という意味でたいへんな期待を持てる分野
ですが現在の介護報酬基準では「一家を養う」ような収入を期待するのが困難です。
そのために需要は多いのに供給不足で十分な介護サービスの提供ができていません。
介護報酬基準を引き上げて「介護で一生食べていける」という水準を確保することが
単に高齢者福祉にとどまらず雇用の吸収という意味でも重要です。

無駄な公共事業を削減してこうした分野への予算配分を高めることが
雇用対策としても今最も重要なことです。 (続く)

44枝野EMNL@カマヤン:2002/11/15(金) 10:25 ID:dO/HtH.6
□■オープンミーティングのご案内 「経済再生 〜私ならこうする〜」
----------------------------------------------------------
経済が混乱しています。枝野幸男は、このような経済危機に対して、
建設的で具体的な提案を、検討し提言していこうと仲間たちと研究会
「経済危機突破研究会」を作りました。今回のオープンミーティングでは、
「経済危再生」をテーマに開催いたします。ぜひ、お誘いあわせの上ご参加下さい。

●日 時:11月16日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティ市民ホール402・403会議室
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:  http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html  
●会場TEL 048-647-4111

●「経済危機突破研究会」設立趣意書
  http://www.edano.gr.jp/topics200210311.html
●「経済危機突破研究会」の基本的な考え方
  http://www.edano.gr.jp/topics200210312.html
----------------------------------------------------------
■■■┌─ NEWS えだの幸男のEメールニュースレター
■■■├─ 発行:衆議院議員枝野幸男事務所(さいたま市東町1-26)   
■■■└─ HP: http://www.edano.gr.jp MAIL: omiya@edano.gr.jp  
----------------------------------------------------------
配信先変更・配信停止はこちら: http://www.edano.gr.jp/opt.html

45桜井充ML@カマヤン:2002/11/22(金) 03:10 ID:v743oTmg
――――――――――――――――――――――――――――――
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜238号〜  02.11.21
――――――――――――――――――――――――――――――
◇感謝しています。

 内部告発に関して、多くの皆さんから、メールをいただきまし
た。本当にありがとうございます。すべての皆さんが私の行動を
支持してくださいました。自信を持って活動していきたいと思い
ます。

 その後の経過報告ですが、18日火曜日に、中野幹事長に呼ば
れました。当日の役員会の議題になり、幹事長から「厳重注意」
を言い渡すことになったそうですが、結局何の注意もありません
でした。幹事長から経過説明を求められたので、きちんと説明し
た後で、私の事務所に来たメールのすべてが、私の行動を支持し
ていましたということも付け加えておきました。さらに、なぜ私
だけ事情聴取され他の選管委員からは意見を求めないのかと逆に
追求したところ、黙ってしまいました。今後の私の処遇はどうな
るのかわかりませんが「除名」を含め、すべて受け入れます、と
伝えてきました。仙谷衆議院議員を中心に代表選挙のあり方を検
討する会ができました。そこできちんとチェックしてくれるのか
注目していきたいと思います。
(続く)

46桜井充ML@カマヤン:2002/11/22(金) 03:10 ID:v743oTmg
 「金融アセスメント法案」の審議が行われました。野党提出の
議員立法には質問しない自民党からも質問があったのには驚きま
した。その他、民主党だけではなく、共産党、自由党からも質問
がありました。野党提案ですから否決される事はわかっているの
ですが、採決を求めています。と言うのも、この法案が必要であ
ると、87万の署名が集まり、416の地方自治体で「この法律
案の早期制定を」という意見書が採択されており、与党もそう簡
単には否決できないと思っているからです。

 今日は、財政金融委員会で90分間質問。塩川大臣の答弁には
呆れてしまった。銀行内部の派閥の争いで、金融システムはメチ
ャクチャになっているとか、平成9年の財政構造改革の失敗は運
が悪かったからだとか。デフレ下で財政再建は難しいのではとい
う質問に対しては、リッチなデフレで特別である等、まったく危
機感がない。

 野党第1党が頼りないと与党も緊張感を失ってしまう。このこ
とで被害を受けるのは、結局国民の皆さんであることをきちんと
自覚すべきだ。
                 参議院議員・医師 桜井充

47カマヤン:2002/11/22(金) 20:30 ID:JzpCaZaU
政治文化を変える会
http://www.freemind.co.jp/seijibunka/top/index.php

48古川元久ML@カマヤン:2002/11/23(土) 06:34 ID:Rokqb8C.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるげんメールレター[衆議院議員古川元久]     2002/11/15(fri) No.72
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1. 法の支配はどこへいった?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 産業再生機構が谷垣大臣の下、来年4月発足に向けて動き出しました。しかしは
たしてこれで本当に産業再生につながるのか極めて疑問です。
 まず政府の姿勢。真剣に産業再生に取り組むつもりがあるのでしょうか。担当大
臣を国家公安委員長と兼任にするようでは真剣さが疑われます。すでに内閣府、経
産省、財務省との間で綱引きが始まっているという話も伝わってきています。誰が
責任を持って産業再生をするのか、責任の所在が不明確です。
 次に整理回収機構との関係。すでに整理回収機構は企業再生のために与信機能を
持ち、政策投資銀行ともプロジェクトチームを作って企業再生のためのスキームを
作動させています。この関係の整理はどうなるのでしょうか。また産業再生機構で
も政策投資銀行を関与させるようですが、人員も限られ、将来の存廃が論じられて
いる政策投資銀行をこのように都合のいい時だけ使いまわすのは、いかがなもので
しょうか。
(続く)

49古川元久ML@カマヤン:2002/11/23(土) 06:35 ID:Rokqb8C.
 さらに産業再生機構の再生対象企業。大企業に限るのか、中小企業までも含まれ
るのかは今後検討されるようですが、現実的に考えれば星の数ほどある中小零細企
業まで産業再生機構が対象にすることはほぼ不可能です。つまりこの機構は事実上
大企業のみを対象にすることになります。
 大企業だけ再生されれば、それが不良債権処理と表裏にある企業再生となるので
しょうか。不良債権処理で真っ先に対象とされる圧倒的多数は中小零細企業です。
これらを一律に金利引き上げに応じない、金利払いができない、といった画一的な
基準で淘汰してしまっていいのでしょうか。むしろ大企業より、手当てすれば十分
再生できる中小零細企業を再生させることこそ、まず必要なのではないでしょうか。
 にもかかわらずこうした中小零細企業については厳格で画一的なルールを適用し
て淘汰し、大企業に対してはルールに基づかない裁量により淘汰するというのでは
法治国家の名が泣きます。
 法治国家というならばむしろ大企業こそ率先して明確なルールに従わせることこ
そ必要なのではないでしょうか。
 よく中国が法制度が不備で「法治国家ではなく人治国家だ」と陰口をたたかれる
ことがありますが、今の日本はとても中国を非難できません。
 これまでの日本の大きな問題のひとつは真の「法の支配」の欠如です。法律が一
般的抽象的で、その運用は官僚の大きな裁量に委ねられる、しかもその官僚の裁量
に対しては司法の場においても大きな行政裁量が認められる、こうした体制が続い
てきました。これを真の法の支配が行き渡った社会にすることは、構造改革の大き
な柱のひとつです。
 いま考えられている産業再生機構は、このあるべき姿とは逆の方向に向かってい
るように思えてなりません。 
                            古川 元久

50古川元久ML@カマヤン:2002/11/23(土) 06:36 ID:Rokqb8C.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるげんメールレター[衆議院議員古川元久]      2002/11/22(fri) No.73
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1. ホット一言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2002/11/6 23:19】財金委員会で質問しました。塩川大臣の答弁は相変わらずの
トンチンカン答弁。もう真面目に質問するのがアホらしくなってきました。竹中大
臣はきちんと議論してくれるだろうと期待していたのですが、こちらも奥歯に物が
はさまったような答弁でがっかりしました。
委員会速報:http://www.furukawa.cc/00/committee/20021106sokuhou.html
http://www.furukawa.cc/

54カマヤン:2002/12/11(水) 23:06 ID:qyff/7ns
枝野さんの秘書の 高木まり さんが、さいたまの地方選に出ますです
http://www.marit.jp/
応援してつかあさい

55轟天:2002/12/12(木) 00:07 ID:fFkB4LIc
さ、さいたま……

57桜井充ML@カマヤン:2002/12/13(金) 05:34 ID:2aQAqKGY
――――――――――――――――――――――――――――――
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜241号〜  02.12.12
――――――――――――――――――――――――――――――
◇新しい代表が決まりました。

 菅さんが新しい代表となり、党の役員も決まりました。岡田幹事長、
枝野政調会長、野田国対委員長。民主党もずいぶん変わったように
見えるし、このメンバーであれば国民の皆さんから少しは期待して
いただけるのではないでしょうか。ただし、ちょっと悲しいのは、
党の役員は衆議院議員だけであり、参議院は『お呼びでない』ということです。

 今回の代表選は意外な結果でした。私は岡田さんが勝つと思って
いたので、とても驚いています。民意に添ったという点では良かったと
思っていますが、岡田さんが党内に対して改革のために厳しい姿勢で
臨むと表明したところ、一部の票が菅さんにまわったわけで、党内の
改革を本気でやる気があるのかなと思ったりもします。
とにかくこれ以上『ごたごた』するのは、国民の皆さんの期待を裏切る
ことになりますし、私個人としてはもう疲れ果てたので、あとは党の一員
として頑張って行きたいと思います。
(続く)

58桜井充ML@カマヤン:2002/12/13(金) 05:35 ID:2aQAqKGY
 明日で臨時国会も終わります。今国会には議員立法を一本も提出する
ことができませんでした。準備していたのに抵抗にあってだめだったとか、
原稿を書いたり組織作りのために全国を歩いたりしたためです。
でも次の通常国会では「金融アセスメント法案」は超党派で、
「公益開示法案」は野党共同提案として提出できそうです。

 議員立法を作っても、どうせ成立しないのだから無駄だという人もいます。
確かに政府提案の法律に対する対案を作っても、どうせ否決されるだけ
ですから私もそう思います。しかし、政府提案とはまったく別の内容の
法律を作ることは、民主党がどのような社会を作ろうとしているのかを
明示することになるので、とても重要だと考えています。

 全国組織の歯科医療ネットワークも中小企業立国をめざす会も、どちらも
法案作りから始まり、多くの方々の協力で支持組織が広がっています。
新しい政治のスタイルが確立できるのでは、最近はそんな希望を持ちながら
全国を歩いています。もし読者の方で、直接話しを聞いてみたいという方が
いらっしゃれば、ご連絡いただければ幸いです。

                 参議院議員・医師 桜井充

59桜井充ML@カマヤン:2002/12/13(金) 05:35 ID:2aQAqKGY
★仙台で市民フォーラムを開催します!

 来週仙台にて市民フォーラムを下記のとおり開催いたします。
ご参加にあたっては予約等は不要ですので、直接会場にお越し
いただければ幸いです。ご不明の点などございましたら、
お気軽に櫻井事務所までお問い合せ下さい。

日 時:平成14年12月14日(土)13:30〜16:30
場 所:宮城県民会館6階 601
テーマ:「政界再編はあるか」
参加パネリスト 衆議院議員 今野東  衆議院議員 鎌田さゆり
コーディネーター 参議院議員 桜井充
※入場無料です!!
◇桜井充HP◇ http://www.uranus.dti.ne.jp/~sakurai/

60φ(。。 )m@カマヤン:2002/12/13(金) 05:42 ID:2aQAqKGY
φ(。。 )m メモ 12月20日
http://clubd.jp/xmas/

61民主党ML@カマヤン:2002/12/13(金) 05:48 ID:2aQAqKGY
民主党メールマガジン
DP-MAIL 第76号 2002年12月12日 編集・発行/民主党広報・宣伝委員会
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/

<菅次期代表当選あいさつ(全文)>
本当にいまの党の置かれた状況を考えますと、こういう形で代表選挙戦を行って、
そして鳩山代表、また岡田克也さんとともに3人で、いや、183人で一緒になって
やっていかない限りは、この党の再生はとてもできないという思いをあらためて
強くいたしました。どうか皆さん、本当によろしくお願いします。
先ほど岡田克也さんからも話がありましたが、183人の一人一人、また候補者
として決まっている、あるいは候補者としてこれから集まってきていただけるその
メンバーは、私は自由民主党に劣らないどころか、あの政官業癒着の中で
がんじがらめになった人たちに対して、まさに国民の声を体した行動ができる仲間
たち、人たちだと私も確信をいたしております。
これまで私も、この党ができた折に最初の代表をさせていただき、その後鳩山代表
のもとで政調会長、幹事長をさせていただきました。現状に対しては私自身も大きな
責任を感じております。
それだけに、これだけのメンバーがそろっている民主党が、本当に国民の気持ちを
体していまの自民党政権とは違う、国民に希望が持ってもらえるようなそういう日本
をつくるために、私もなにかこの座にしがみつくといったような気持ちは一切捨てて、
とにかく次の衆議院選挙、次の統一地方選挙、次の参議院選挙、その戦いに向けて
私自身もありとあらゆる力を振り絞りたいと思いますし、どうか皆さんのお支えを、
重ねて心からお願いを申し上げまして、私のお礼の気持ちを込めてのごあいさつと
させていただきます。
どうか皆さん、よろしくお願いします。ありがとうございました。
(12月10日、両院議員総会にて)

62民主党ML@カマヤン:2002/12/13(金) 05:48 ID:2aQAqKGY
<代表選挙ビデオ>
両院議員総会(12/10)
 200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2002/20021210soukai_v200.asx
 56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2002/20021210soukai_v56.asx
菅直人次期代表予定者記者会見(12/10)
 200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2002/20021210daihyokaiken_v200.asx
 56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2002/20021210daihyokaiken_v56.asx

63民主党HP@カマヤン:2002/12/27(金) 16:13 ID:FhP0t9wM
2002年12月24日
03年度予算 政府案について 民主党政策調査会長 枝野 幸男

* 本日、閣議において2003年度予算政府案が決定された。緊縮型でありながら
史上最高の新規国債を発行し、構造改革を掲げながら従来型の小手先の調整を
繰り返した矛盾の予算である。小泉政権2度目の予算編成において、就任以来の
課題である「経済活性化」「構造改革」のいずれもが破綻していることを露呈した。
ビジョンもリーダーシップも危機感も無いままに、相変わらず既得権益に振り回された
結果、小泉総理はわが国経済、国民生活を破局へと追い込もうとしている。

* とりわけ問題なのは、国民が将来に対する不安を抱き、消費を抑制する中で、
さらに負担感、痛税感を増す予算となっていることである。医療費患者負担の引き上げ、
年金給付引き下げ、介護保険料率の引き上げ、雇用保険給付のカットなど
社会保障面で国民に多くの負担を押しつけた上で、企業減税の財源確保のために
酒・たばこ税の引き上げ、配偶者特別控除の廃止など大衆増税を導入するなど、
極めてバランスの悪い内容となっている。これでは国民の将来に対する不安感から
消費を一層抑制することは確実であり、結果的に景気はさらに悪化することとなる。

* 今必要なことは、年金や医療、介護、失業対策、子育て支援、環境などの施策に
国の持つ資源を重点的に配分することによって、需要に応じた必要なサービス提供を確保し、
また将来の不安を解消することである。同時にこの方向性に見合った産業を育成し、
その中で雇用の増大を図ることである。政府の意思である本予算においては、
そのビジョンを鮮明に国民に示し、歳出の構造改革を大胆に進めることが必要である。

* 2回の予算編成を通じて、小泉総理に現在の危機を打開する意思も能力も
無いことが明らかとなった。来たるべく通常国会において、我々こそが構造改革と
景気回復を実現する意思と能力を有することを、国民に対して明らかにしていく。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/yosan/BOX_YS0023.html

64やまのい和則ML@カマヤン:2002/12/30(月) 04:19 ID:vikchjbU
 ☆やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ☆

■嬉しい報告。
27日、菅直人代表が代表就任して初の地方視察で、大阪のホームレスの地域を訪問された。
さる18日の民主党両院議員懇談会で、私は菅代表に対して、
「失業や貧困、病気や障害で苦しんでいる方々、またホームレスの方々など一番困っている
方々の現場に幹部の方々は足を運んで頂きたい。民主党こそが困っている人々の代弁者なのだから」
と発言した。
◆早速、この寒い中、大阪の路上生活者のテントが並ぶ地域を菅さんが訪問して下さったのは有難い。
鍵田節也議員と私が中心になってホームレス自立支援法案を今年成立させたことも、
民主党にとって大きな一歩であった。
◆もちろん、ホームレス問題だけが大きな社会問題ではないが、日本の不況の象徴が野宿者の増加である。
この寒い中、餓死や凍死の危機に瀕している人は数千人にのぼる。
◆しかし、他人に言うだけでなく、私自身も困っておられる方々の現場に行かねばならないと反省。
■もう1つ嬉しい報告。
今日は民主、自由、社民3党の党首会談が開かれ、菅、土井、小沢氏が話し合った。
その場で選挙協力と共に来年1月20日までに3党で「経済・雇用政策」をまとめることが話し合われ、
その中で「福祉・介護施設を増設して雇用の受け皿とする」ことなども議題となった。
◆私も賛成である。
民主党の中でも私はこのことを訴え続けてきた。
ただし、福祉の世界の流れを言えば、厳密には、「脱施設」なのであるから、従来型の施設ではなく、
全室個室のユニット型老人ホームやグループホームやケア付き住宅などを急増させる、
既存施設の個室化や在宅サービスの整備による雇用の増加が必要だ。
◆従来型の公共事業に比べて、介護は同じ投資額で2倍の雇用を生み出せる。
介護を充実させれば、老後の安心感が増し、それにより消費を活性化させられる。
このような「安心感」を高め、消費を活性化させる公共事業こそ、民主党は目指すべきである。
◆私は福祉の大学講師から政治家になったが、このように自分の目指す政策が
政治の表舞台に出るのを見ると、やはり、「政治家になってよかった」と感じる。

  やまのい和則 拝    http://www.yamanoi.net

65民主党HP@カマヤン:2003/01/15(水) 07:22 ID:ekEuOF0Q
http://www.dpj.or.jp/news/200301/20030114_01net.html

2003年01月14日 
【ネット中継】枝野政調会長会見 17:30頃〜
 14日17時30分より予定されている枝野幸男政策調査会長の記者会見を、
以下のURLでインターネット中継します。
<ライブ>17:30頃〜
 200k http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu200.asx
 56k http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu56.asx
<ビデオ>18:00頃〜
 200k http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030114edano_v200.asx
 56k http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030114edano_v56.asx

66民主党HP@カマヤン:2003/01/15(水) 07:23 ID:ekEuOF0Q
2003年01月14日 
大会スローガン「政権交代で、日本を変える。」に決まる
 民主党は14日の常任幹事会で、今月18日に開催される2003年度
定期党大会のスローガンを決定した。
メインスローガンは「政権交代で、日本を変える。」、サブスローガンは
「(1)STOP!小泉不況。経済再生と雇用創出は民主党。
(2)生活者のくらしと未来をサポート、民主党。(3)元気は地域から、
見せよう民主の底力っ!」となった。
http://www.dpj.or.jp/news/200301/20030114_02jokan.html

67枝野EMNL@カマヤン:2003/01/27(月) 02:32 ID:PcO1AtzQ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.87 [ 2003/01/24 ]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 通常国会が開会し国会論戦が始まりました。
 トップバッターに立った菅代表の質問は民主党反転攻勢の第一歩として
たいへん上手くいったと思います。小泉内閣の問題点は抽象的なスローガンを
掲げて注目を集め具体策になると骨抜き・先送りを繰り返すことです。
抽象的なスローガンのレベルでは私たちの主張とも大差がないことが多く
国民の皆さんの共感を集めました。しかしそのスローガンには中身が伴って
いない上に数少ない具体的な約束すら次々と反故にしてきました。

 「言葉」「スローガン」そのもので争う以前の問題としてその「言葉」が
いかに空疎なものであるのかを国民の皆さんにお伝えすることが
ある意味で大前提となります。例えば菅代表との議論の中でも
「予算の使いみちを変える」という菅代表の主張に自分も同意見であるかの
ような答弁をしています。しかし実際の予算案の中身はそうした「言葉」とは裏腹に
従来どおりの配分がなされていて実態と大きく異なっています。
多くの方が「言葉」が空疎であることに気付きつつあるとは思いますが
このことを明確にしておかないと論戦そのものがかみ合わなくなります。
(続く)

68枝野EMNL@カマヤン:2003/01/27(月) 02:33 ID:PcO1AtzQ
 若干残念だったのは「この程度の約束」という部分だけが注目され
その他の議論が伝わりにくくなったことです。
二番バッターの仙谷[次の内閣]経済財政担当相の本質に切りこんだ経済議論や
三番バッター上田清司議員の年金運用等についての具体的な税金の
ムダづかいの指摘もそれぞれたいへんレベルの高いものでした。
何よりも菅代表自身の質問がその半分近い時間は民主党ならばどの予算を減らして
どの予算を増やすべきであるかという具体的な提案を示した上で総理の見解を質すものでした。
この部分が十分に伝わらないと「批判ばかり」という誤解が拡大するのではないかと
若干心配をしています。

 ただ菅代表には2月上旬に予定されている本予算の審議でももう一度
質問に立ってもらいます。この時には私自身も菅代表に続いて質問するつもりです。
またそれまでに民主党が作る予算案という形で対案を示すつもりです。
広く伝わるのには時間がかかるかもしれませんが批判だけでなく対案をきちんと
示していくという姿勢をさらに強めていくつもりです。

 失われた信頼と期待を取り戻すのにはまだまだたくさんのハードルがありますが
とりあえずスタートは上手くいきましたのでこの勢いで前進していきたいと思います。 http://www.edano.gr.jp

69細野豪志ML@カマヤン:2003/01/27(月) 02:43 ID:PcO1AtzQ
細野豪志の国会へ行こう#95『予算委員会デビュー』(2003/1/18)

■民主党大会
 本日、民主党大会が開かれました。会場が最も沸いたのは、応援に駆けつけた自由党の藤井
幹事長の小泉政権批判と民主党へのエールでした。代表も菅プランを発表し、民主党の政策を
明確にしましたが、藤井幹事長の迫力にかすんでしまいました。菅代表は、演説よりは討論が
似合います。
 ともあれ、国会論戦は菅代表、党運営は岡田幹事長という明確な役割分担がなされている
ため、昨年と比較すると党内も落ち着きました。ほとんど報道はされませんが、若手議員の間
で、一枚岩になってがんばっていこうという機運が出てきています。

■献金問題の波紋
 前号で宣言した企業献金からの決別が思わぬ波紋を呼んでいます。民主党の河村たかし議員
らと近々研究会を立ち上げる予定なのですが、早々に東京新聞のトップにデカデカと掲載さ
れました。
 好意的な反応がある一方で、国会議員の誰もが厳しい選択を迫られる金の問題だけに、
永田町関係者からの厳しい反応もありました。政治と金の問題に対する関心の高さは、
予想をはるかに越えていました。少々舌足らずの部分もありましたので、私の真意をもう少し
説明させてください。
(続く)

70細野豪志ML@カマヤン:2003/01/27(月) 02:44 ID:PcO1AtzQ
■日本を蝕む政治と金の問題
 国会議員には、議員歳費、文書交通費、政党助成金等が、国費から支給されていますが、
私設秘書給与、事務所運営費、通信費、そして選挙資金を考えると、何らかのかたちで資金
集めを迫られます。多くの議員は企業献金もしくはパーティ券の販売に頼っています。
 年明け三週間足らずにして、閣僚四人の選挙資金疑惑、自民党長崎県連幹部の逮捕、
中村喜四郎氏の有罪確定と、政治と金の問題が今年も連発です。実は、政治の現場にいる
我々から見ても、どこまでが合法でどこからが違法なのか、判断は困難なのです。国会議員の
多くが、足を踏み外せば塀の中という、危険な綱渡りを続けているのです。
 このグレーゾーンをなくさない限り、政治のある種の胡散臭さを拭い去ることは不可能です。
 政官業の癒着打破を掲げる民主党は、すでに、公共事業受注者などからの献金の禁止などを
含む政治資金規正法の改正案を提出しましたが、民主党議員の中でルール化されているわけ
ではありません。私は、実践するグループをつくることで、党内論争を巻き起こしていきたいと
考えています。

■予算委員会デビュー
 通常国会で予算委員会に所属します。長く内閣委員会に所属してきましたが、個人情報保護
法案が、廃案となったため、移動となりました(審議が再開されれば復帰します)。国民注視の
予算委員会ですので、質問の際は(来週後半チャンスがあるかも知れません)全力で臨みたいと
考えています。
 予算委員会で取り組みたいテーマは二つ。一つは前述の政治と金です。小泉総理は、昨年来
この問題に終始無関心を貫き通してきましたが、これだけ問題が頻発している以上、もはや
沈黙は許されません。
 いま一つは中小企業金融です。債務免除をうける大企業と貸し剥がしに苦しむ中小企業。
中小企業に鬱積している不公平感に小泉総理は応える責任があります。民主党がすでに提出し
ている金融アセス法などを題材に、小泉政権との違いを国民に提示したいと考えています。
 20日から、150日間の長丁場、通常国会の開会です。国会論戦に是非、期待してください。
 http://goshi.org/

71カマヤン:2003/01/27(月) 03:51 ID:PcO1AtzQ
>>69-70 細野議員をは、まだ「お気に入り」認定していないけど、
河村議員の名前が出てきたので、今回貼ってみました。

72菅直人@カマヤン:2003/01/29(水) 18:12 ID:fKJEfUfM
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_01_29/index.html
 「小泉さんが弱体化しているというか、実は国民からかなり不審な目で見られています。
私は1年前の予算委員会で同じ議論をやりました。その時、小泉さんが何回もいったのは
『菅さん、まだ9ヵ月しか経っていないんですよ』。
さすがに今回は『菅さん、まだ1年9ヵ月しか経っていないんですよ』とはいえなかったんですよ。
ですから、1年9ヵ月経って何ができたのか。構造改革は具体的になにもできていない。
景気回復もマイナスの方向です。
それから財政再建、これは税収が下がってるんですから、このままでしたら、税収が40兆円を
切りますよ。その時は国債の発行高がほぼ40兆円に達します。小泉政権ができた時点
(平成13年)の当初予算は、税収が51兆円で、国債(発行額)が27兆円くらいでしたから、
税収のまだ半分くらいでした。ですが、税収が下がって、国債が上がって、とうとうこれが
逆転し始めている。これで財政再建をがんばってきたといっても、結果は全く逆ですから。
1年9ヵ月という時間を与えたにもかかわらず、何もできないどころかより悪化させている
ということが、国民の皆さんにも見えてきている」
 「小泉さんと抵抗勢力というのは、実は役割分担しているだけで、底は全部一緒なんですね」
 「ちゃんと選挙で政権交代をする。その可能性が一番大きい形をとるためには、ありとあらゆる
ことをやろうと思っています。そういう意味では大きな国民的な運動と同時に、(自由党との)
両党間、あるいは社民党もふくめて、しっかり手を握れる、そういう話し合いを進めていきたいです。
まずは政権交代をしないことには、日本が再生するきっかけをつかめない。
 そういう方向が出てくれば政権交代の可能性は非常に高くなります。2000年の選挙では、
与党に票をいれた人よりも野党に票をいれた人の方が数が多いんです。ただそれが
小選挙区の中では、野党がバラバラで候補者を立てたために、野党系の当選者が90名、
与党系で210名、こんなに差がついてしまった。票で差がついたんじゃなくて、票は野党系の方が
多かったのに。そういう意味では選挙協力がきっちりできたときは、少なくとも五分五分になる」

73河野太郎ML@カマヤン:2003/01/30(木) 00:39 ID:HeHh0x6A
興味深かったので、転載@カマヤン
****
ごまめの歯ぎしり メールマガジン版  河野太郎の国会日記
============================================================
産業再生機構に関する法案が国会提出へ。
この法案は、壮大な嘘、インチキの固まりなのではないか。
なんで、こんなことをやるのだろうか。まともな神経を持った与党の政治家で、
反対する人はいないのか。それとも、僕がおかしいのか。
党内議論もオープンな場ではほとんど無く、国会に出したらさっさと通しちまえ、
ということになるのだろうが、こんなことやって良いのか。これって、銀行の
経営者の責任を問わず、公的資金を投入することになるのではないのか、
他に問題があるのにすり替えているのではないのか。みんな(金融政策に
関わっている人たち)、正気なのか。

再生する企業の選定をどうやるのか。なぜ、出口が見えている企業だけが
新聞にリークされるのか。事前協議の内容は、十年後にでも良いから公開され、
透明性が担保されるのか。なぜ、ゼネコンを救うのか。適正な時価とはいったい
何なのか。いったい、適正でない時価なんてあるのか。
(続く)

74河野太郎ML@カマヤン:2003/01/30(木) 00:40 ID:HeHh0x6A
アメリカの年金基金等がハイリスク・ハイリターンの投資を行う時の利回りの
目標が円ベースに換算すると15−20%だという。それならば、機構が債権を
買い取る時の割引率は15%でなければならないはずだ。そうでなければ
民間に売却する時に二次ロスを出す可能性が強い。
機構は政府保証のついた借り入れをするから調達コストは0.1%でも可能だ。
だが、買い取る時にそれをクリアする価格などで買ったら、間違いなく二次ロスを
出す。そして、それは国民の税金だ。
なんで、こんな機構が必要なのか。なんでこんな機構が債権を買い取る必要があるのか。
RCCのように外資などに債券を買わせて、その代わり債権を信託させる様な
方法でも良いではないか。こんな機構を作らずともRCCがファンドを引っ張って
きてやればよいことではないのか。
なんで民間への売却に三年も猶予があるのか。
おそらく、今すぐにロスを出せない銀行(メイン行)を助けるために、三年間
この機構で塩漬けにして、さらに時間が必要ならばRCCに移して、銀行(メイン行)が
体力がついてつぶしても大丈夫な時につぶせるような仕組みを作ったのではないか。
それならば、そういう説明をすべきだし、こんな不透明な機構をつくって、海外の目には、
日本はまた訳のわからないことをやっているというふうにうつるだろう。
銀行の経営者などの責任を問わない公的資金の投入になる。
(続く)

75河野太郎ML@カマヤン:2003/01/30(木) 00:40 ID:HeHh0x6A
機構は、社債も買い取るらしい。マイカルでは、社債とローンで、扱いが違った
のではないか。同じことをやるならば、社債の買い取り価格がゆがむ。損保から
信用組合などとあるが、個人の保有する社債はどうするのか。

機構を利用すれば、ルールとして上場廃止になるのか。極めて公的関与の強い再生に
なるのだから、上場廃止にしなければ、インサイダーのやり放題にならないのか。

機構は、単にメイン行が作る計画に基づいて、非メイン行から債権を買い集める
だけの仕事しかできないのではないか。現実的にメイン行よりも情報が集まることは
ないだろう。つまり、企業再生の専門家など必要なく、事務屋がいればよいのではないか。

産業再生機構なるイカサマをこれだけ壮大にやるということは、銀行の内容が、
我々が知っている以上にめちゃくちゃに悪いのではないのか。大風呂敷で隠せるだけ
隠して、どうにか隠せるところまで行きたいということではないのか。
主要行、主要行と言うが、例えば地銀などはどうなのか。例えば、地銀に公的資金を
入れる(責任を明確化した上で)等が本当は必要なのではないか。地方の状況は、
かなり悪いし。かつてのしゃぶしゃぶ事件の時よりも、金融行政の透明性はさらに
低くなった。
何か壮大な間違いをしようとしている。それとも僕が全く違うのだろうか。
============================================================
●関連ホームページ: http://www.taro.org/

77枝野幸男ファン@カマヤン:2003/02/03(月) 13:16 ID:OTSwtpyc
ロースクール問題
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994100566.html

79枝野幸男ファン@カマヤン:2003/02/05(水) 04:54 ID:v7HVugCc
枝野さんのオープンミーティングメモが出てきたので、リンクしとくです
http://web.archive.org/web/20010420033413/www.din.or.jp/~kamayan/nikki/EDANO.htm

80枝野EMNL@カマヤン:2003/02/06(木) 20:13 ID:Nq.jzflg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 号外 [ 2003/02/06 ]
■□□民主党予算案発表
----------------------------------------------------------
民主党は平成15年度予算案を発表しました。
民主党予算案は、

<1>100万人分の仕事を作る、
<2>次世代への責任を果たす、
<3>自由に使えるお金を地域に渡す、

の3点をテーマにしたもの。
「従来、予算審議の最終局面で政府の予算案に対して組み替えの要求を
行っているが、今回は政府の予算案を前提とせず、われわれが政権を
とった場合に備えて昨年から検討してきた」(枝野談)
詳しくは、下記をご参照下さい。
   http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030205_05yosan.html

□■□明日、予算委員会質疑に立ちます。
----------------------------------------------------------
2月7日(金)午前9:30〜11:00予算委員会で、枝野が質疑をおこなうこととなりました。
質疑の様子は、NHKにて生中継されます。ぜひ、ご覧下さい。

●2月7日(金)午前9:30〜11:00
●NHK「国会中継」にて生中継
●主な質疑内容:道路公団について、経済対策について等(予定)
●その他の民主党質疑者:
前原誠司氏9:00〜9:30 原口一博氏11:00〜12:00

81 枝野EMNL@カマヤン:2003/02/06(木) 20:14 ID:Nq.jzflg
「地域主権社会への転換」
オープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
毎月、枝野から政策を訴え、皆さんと語る会を開催しています。
今回は、「地域主権社会への転換」をテーマに開催します。
民主党は、地域のことは地域で決めるといった地域主権社会への転換は
時代の要請であり、不可避的な構造改革であると考えています。
今回は、枝野より民主党の地方分権政策を話させていただくとともに、
その分権後の担い手である、次期統一地方選挙・民主党公認候補者からも
決意を聞くことで、安心と活力ある地域づくりに向けた方策を、皆さんに
お伝えできればと思っています。
ぜひ、お誘いあわせの上ご参加下さい。
参加費や予約は不要です。お気軽にご参加下さい。

●日 時:2月16日(日)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティ国際会議室(ホール棟)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:  http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

82江田五月ML@カマヤン:2003/02/07(金) 04:03 ID:NhTZQ7n2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    江田五月 メールマガジン 第211号 2003/2/6 http://www.eda-jp.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
2月4日(火) 
----------------------------------------------------------------------
今日は9時半から、議員総会。枝野政調会長が出席され、民主党がまとめようとしている
来年度予算の民主党案を説明。ポイントは、(1)100万人の雇用創出、(2)予算の構造改革、
(3)チルドレン・ファースト(国連子ども総会)で、菅代表が衆議院の予算委員会で、
小泉首相と直接対決して提案します。

予算総額については、いろいろ意見はあっても、政府案と同額の81.8兆円とします。
政府案の1.5兆円の法人税先行減税は行わず、ローン利子控除制度創設などにより
3.3兆円の減税を行い、環境税を9000億円規模で創設し、自動車関連諸税の減税を
行って、税収中立とします。歳出については、公共事業見直し、特殊法人改革などで、
8.8兆円を削減します。道路特定財源制度は廃止しますが、地方の道路整備経費は確保します。

これを財源として、(1)グループホーム1万戸増設、居住空間倍増、30人学級推進など、
国民のニーズに合ったサービスの提供に、4.8兆円を配分して69万人の雇用を創出し、
(2)医療費3割負担凍結、介護保険国庫負担増加、障害者ホームヘルプ事業拡大など、
国民の不安解消に、0.9兆円を配分して2万人の雇用を創出し、(3)雇用保険財政基盤強化、
職業訓練、無業対策など、雇用対策に2.2兆円配分して27万人の雇用を創出し、
中小企業の資金需要のため0.8兆円を配分します。総額で8.7兆円、100万人の
雇用創出となります。
また、経費の地方配分については、一括交付金制度を創出し、15兆円規模経費を
地方の裁量に任せます。

83枝野EMNL@カマヤン:2003/02/13(木) 12:28 ID:lpL5IRhU
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 88 [ 2003/02/13 ]
■□□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 メールマガジン発行の間隔が広く開いてしまいまして申し訳ありません。
この間、民主党版平成15年度予算案の作成と7日の予算委員会質問の準備に追われていました。
いずれも民主党ホームーページで概要を報告していますのでよろしければご覧下さい。
 岡田幹事長の再々質問までしつこく追い詰めた本会議の代表質問にはじまって
菅代表・前原安全保障ネクスト大臣そして私・原口予算委員会理事と続いた
予算審議の入り口はまずまずだったと思います。
 私自身の質問については取り上げたテーマが多すぎて一つ一つのテーマに
対する追及が掘り下げ不足気味だったのではないかと若干の反省をしています。
 民主党版予算案についてはより分かりやすくお伝えするために中身の整理をしています。
 もちろん政府予算案のように大勢の官僚組織を使えるわけではありませんから
網羅的で緻密な予算案は作れません。
 しかしきちんとした整合性のある数字を精査して作ったつもりですので
大きな方向性としては理解していただける中身になっていると思います。
 今週中には整理をしてお伝えしたいと思っています。

<衆議院予算委員会質疑詳細>
http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030207_02edano.html
<民主党平成15年度予算案詳細>
   http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030205_05yosan.html

□□■民主党政調会長記者会見
----------------------------------------------------------
▼2月29日定例会見の詳細は下記をご参照下さい。
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030129.html

84福島瑞穂ML@カマヤン:2003/02/13(木) 12:35 ID:lpL5IRhU
==== Mizuho Office ==========================================
       福 島 瑞 穂 の 国 会 大 あ ば れ   2003/02/12号
=============================================================
◆ 共謀罪なんかいらない ◆
 今国会で共謀罪を新設する条約及びそれに伴う国内法案が審議される
予定である。
越境組織犯罪防止条約は、国際的な組織犯罪を防止するための国際的な
法的枠組みを創設することを目的に、2000年11月国連総会で採択された。
 同条約批准に向けての国内制定法で最大の焦点となっているのが、
共謀罪の新設の問題だ。
現行刑法では、犯罪が実行されたことを前提に、共謀共同正犯で実行行為に
加わらなかった者も処罰をしているが、法務省が考えている共謀罪は実行行為が
ない場合でも4年以上の刑を科している犯罪について、「団体性」(NGOでも
サークルでも会社でも)があれば、犯罪の合意だけで罪が成立するとされ、
長期2〜5年以上の刑に処すというものである。
4年以上の刑を科している法律は刑法で、特別刑法を含めて約560あり、
相談しただけでも罪が成立するというのが、新設されようとしている共謀罪なのである。
 共謀だけで犯罪が成立する、ということになれば、人の権利を実際に侵害した
からでなく、「悪い意思」を心の中に持っているだけで処罰されることになりかねない。
 実行行為がなくても「共謀」だけで処罰するのは非常に問題であると考える。
この問題をもっと広く伝え、一緒に考えていきたい。
==============================================================
○メールマガジン「福島瑞穂の国会大あばれ」2003/02/12
発行元:福島瑞穂事務所
========================================== Mizuho Office =====

[カマヤンによる補足]
殺人事件の出てくるシナリオをメーリングリストでアイデア出し合ったら、
メーリングリスト参加者には全員「共謀罪」適用可能なんでしょうね。

85枝野EMNL@カマヤン:2003/02/19(水) 05:16 ID:buE6FURY
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 89 [ 2003/02/18 ]
■□□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 民主党の支持率低下がどうやら底を打ちました。信頼を失うのは一瞬の
うちですが信頼をいただくには長い時間の積み重ねが必要ですからそう
簡単に支持率が回復するとは思いません。しかし少しづつでも支持率が
上昇傾向というのはやはり励みになります。

 さて単なる批判にとどまらないためにも民主党の政府予算案を作って
発表しました。その一つの柱がサラリーマンの医療費自己負担増の凍結です。
政府の予算案では4月1日からサラリーマンの健康保険制度が改められ
病院の窓口で支払う自己負担分が50パーセント値上げされます。
この値上げを凍結しようというものです。

 この方針は単に「負担増はけしからん」という意図ではありません。
現在のデフレ、不況の大きな要因が消費の低迷にある中で消費者心理を
冷え込ませるような負担増は経済対策の上から問題であると考えています。
本来、医療制度や医療保険制度については抜本的な制度改革が必要で
あると言われてきて小泉総理もこれを約束していました。抜本改革によって
無駄を省き将来にわたって医療保険制度が維持できることを示しつつ
負担増を提案するなら消費者心理を冷えこます効果も小さくこれを否定する
ものではありません。しかし小泉総理はこの点でも公約を反故にして
抜本改革がなされないまま負担増だけを押し付けています。
(続く)

86枝野EMNL@カマヤン:2003/02/19(水) 05:16 ID:buE6FURY
 ちなみに民主党ではすでに昨年6月に抜本改革案を提起しています。
ご関心のある方は民主党ホームページ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/koyou/BOX_KO0061.html 
をご覧下さい。こうした改革は自民党にとって「痛みを伴う」ためになかなか
実行されず結局、国民負担増が繰り返されます。

 民主党予算案ではこの負担増を凍結するとともにそのための財源として
400億円を計上しています。提出した凍結法案の審議採決を求めて国会内外で
迫っていきたいと思います。

□□■民主党政調会長記者会見
----------------------------------------------------------

定例会見の詳細は下記をご参照下さい。
   
▼2月5日定例記者会見
   http://www.edano.gr.jp/kaiken20030205.html

▼2月12日定例記者会見
   http://www.edano.gr.jp/kaiken20030212.html

87枝野EMNL@カマヤン:2003/02/27(木) 00:34 ID:E8/q0qcg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 90 [ 2003/02/24 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 国会では平成15年度政府予算案の審議が進んでいますがその対案として
民主党版政府予算案を作りました。
 これまで予算審議においては政府予算案を前提として最低限の要求として
その組替を求めてきました。しかしこの組替要求は4月からの年度始めを
目前にした予算審議の時点で実行可能な非常に限定的な範囲に限られ
本当の意味での対案にはなり得ません。
 今回の民主党版予算案は「昨年夏の予算編成作業開始の時点でもし与党で
あったならばどのような予算を組んだであろうか」という視点に立って
大掛かりな制度改革等も含めて予算編成したものです。
 その大きな柱は『100万人分の仕事をつくる』『次世代への責任を果たす』
『使い道をしばらない15兆円の予算を地域に』という3点です。
 今回はこのうち『使い道をしばらない15兆円の予算を地域に』という
一括交付金制度について説明します。

88枝野EMNL@カマヤン:2003/02/27(木) 00:35 ID:E8/q0qcg
 現在、地方自治体への補助金は使い道ごとに約2,400に区分されています。
その総額は約18兆円にも達しますが必ずしも有効に使われてはいません。
具体的な使い道を中央政府が決めるために地域の事情に必ずしも合致しません。
しかも地方自治体は国が補助金を出してくれる事業を優先し必要だと思っても
補助金のつかない事業は後回しになります。
 さらに補助金獲得のために陳情や申請書類作成事務などに多大なエネルギーを
取られています。
 民主党版予算案ではこうした補助金を6区分に整理し区分内での使いみちは
地域で自由に決められる「一括交付金制度」を導入します。
 交付される総額は約2割削減して約15兆円ほどとしますが補助金申請事務などが
不要になるのに加えて族議員や官僚の利権漁りが排除され実質的な事業や
サービスを減らすことなく地域の住民ニーズにあった事業を自由に中央の細かい
補助基準にしばられることなく実施することが可能になります。
 多大な借金を作ってまで大規模な景気対策を続けても経済が回復しないのは
投資効果の小さなところに予算が使われているからです。自治体が中央政府の
意向に左右されることなく地域の実情に合致した予算を使えるようにすることで
投資効果を大きくし遠回りなようでも経済再生につながっていくと考えています。
<民主党平成15年度予算案詳細>
   http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030205_05yosan.html

90桜井充MM@カマヤン:2003/02/27(木) 23:23 ID:wQX.sNnE
――――――――――――――――――――――――――――――
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜252号〜  03.2.21
――――――――――――――――――――――――――――――
 2月22日、仙台市医師会の有志と菅代表の意見交換会を行った。
最初は硬い雰囲気だったが、最後懇親会ではずい分うち解けてきた。
今回この会を開催して、お互いが理解できたという事がとても大きな収穫だった。
 この会のある世話人の先生から私に対して、「代表選で菅直人みたいな
左翼を応援して何を考えてるんだ。」と言われたことがあった。ところが
会を終わってみると、「菅さんはよく勉強している。お前は良い人を応援した。」
と態度は豹変した。医師会の先生方の考え方を変えることができたのは、
菅さんが質問に対してきちんと答えていたことや、民主党の政策の問題点を
きちんと理解したからだ。さらに菅さんのすごいところは、国会に戻ってくるなり
党の医療政策の見直しを指示したことだ。これで政策が変われば医師の
方々との信頼関係はさらに深まるだろう。
 今日、シックスクールの調査のため調布市にある調和小学校を訪ねた。
シックスクールとは、学校から発生する化学物質により生徒たちに何らかの
症状が認められる疾患で、重症の子供たちは通学できなくなる。
 被害者の親と、学校関係者それぞれと意見交換を行ったことで感じたことは、
シックスクールに対する市民と学校側の意識レベルには大きな差があるという
ことだった。学校が完成した直後、トルエンやキシレンそしてホルムアルデヒドの
濃度が環境基準値を大きく超えていた。それにもかかわらず学校側は危機感を
持たず、そのうちなんとかなるだろう程度に考えていたようだ。また父兄に
知られることになり大騒ぎになると困るので、情報をきちんと公開しなかったことが
不信感に拍車をかけた。ミスは誰にでもある。その後の対処の仕方が問題である。
 今回のケースでは、行政側に十分な知識がなかったこと、そして当初隠蔽しようと
したことが問題を複雑にしている。耐震構造上問題があるためこれからかなりの
学校の建て替えが行われる。シックスクールにならないよう十分な指導が必要である。
                           参議院議員・医師 桜井充
◇桜井充HP◇ http://www.uranus.dti.ne.jp/~sakurai/

91カマヤン:2003/03/04(火) 01:06 ID:mqr/Nk0c
「特殊法人」「公益法人」
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1038323808&START=149&END=155
の、補足。

「公益法人」について、枝野さんの発言
http://www.edano.gr.jp/om/0109om.html
http://kaba.2ch.net/giin/kako/999/999824208.html
議題;特殊法人について
  1
 役所でなくてはできない仕事、というものがある。裁判所や警察がそうだ。
 「特殊法人」は、役所と民間の中間的存在だ。例;道路公団、日本たばこ(株)など

 これらは、かつては意味があった。発展途上国では民間で鉄道を敷くのはムリだ。
だから国鉄が鉄道を敷いた。だが民間でもできるようになったら、民営化された。
「特殊法人」の問題点は、いったん組織が作られると、時代が変わり役割が終わっても
組織を守りだすところだ。

 たとえば「本州四国連絡橋公団」は歴史的役割を終えている。
 「住宅金融公庫」は、昔は個人には銀行が金を貸さなかったから必要だった。
今は、銀行は預金を多く預かっているが貸出し先がない。住宅ローンは銀行に
とっては今や安全な貸出し先だ。

92カマヤン:2003/03/04(火) 01:07 ID:mqr/Nk0c
  2
 「特殊法人」問題の根っこは、「天下り」だ。
 特殊法人は霞ヶ関高級官僚の天下り先だ。彼らは、省庁を退職後、2〜3年「特殊法人」に
勤務して、どういう計算方法だか数千万円の退職金を受け取る。この財源は税金だ。
「渡り鳥」と呼ばれる人は、これを幾度も繰り返す。
霞ヶ関の役人が特殊法人廃止をしたがらないのは当然だ。自分の天下り先だからだ。
 だから第三者が、存続か廃止か民営化か、審査をしなくてはならない。

 それぞれの特殊法人は単純に廃止・民営化というわけにはいかない。
 たとえば「住宅金融公庫」を廃止すると、住宅ローンを借りる人の金利が上がる惧れがある。
「だから廃止できない」と反対論者は言うがそれは違う。打つべき対策を打てばいいのだ。

 たとえば、利子の補給制度=銀行の利息の一部を国が負担する。あるいは、
金融公庫を借りることで得するぶんの税制優遇をするよう、税制を組みかえる。
 あるいは「本州四国連絡橋公団」は莫大な借金を抱えている。民営化しても必ず赤字になる。
こういうところは、黒字公団とセットで民営化するか、税金で赤字を穴埋めするしかない。

 かつて、自社さ政権のときも特殊法人のチェックをし、実際いくつか特殊法人を減らした。
だが、チェックには1つの法人につき、10人程度のチームが必要だ。

93カマヤン:2003/03/04(火) 01:07 ID:mqr/Nk0c
  2
 「特殊法人」問題の根っこは、「天下り」だ。
 特殊法人は霞ヶ関高級官僚の天下り先だ。彼らは、省庁を退職後、2〜3年「特殊法人」に
勤務して、どういう計算方法だか数千万円の退職金を受け取る。この財源は税金だ。
「渡り鳥」と呼ばれる人は、これを幾度も繰り返す。
霞ヶ関の役人が特殊法人廃止をしたがらないのは当然だ。自分の天下り先だからだ。
 だから第三者が、存続か廃止か民営化か、審査をしなくてはならない。

 それぞれの特殊法人は単純に廃止・民営化というわけにはいかない。
 たとえば「住宅金融公庫」を廃止すると、住宅ローンを借りる人の金利が上がる惧れがある。
「だから廃止できない」と反対論者は言うがそれは違う。打つべき対策を打てばいいのだ。

 たとえば、利子の補給制度=銀行の利息の一部を国が負担する。あるいは、
金融公庫を借りることで得するぶんの税制優遇をするよう、税制を組みかえる。
 あるいは「本州四国連絡橋公団」は莫大な借金を抱えている。民営化しても必ず赤字になる。
こういうところは、黒字公団とセットで民営化するか、税金で赤字を穴埋めするしかない。

 かつて、自社さ政権のときも特殊法人のチェックをし、実際いくつか特殊法人を減らした。
だが、チェックには1つの法人につき、10人程度のチームが必要だ。

94カマヤン:2003/03/04(火) 01:07 ID:mqr/Nk0c
  3
 更に言うと、「特殊法人」をいくら減らしても、問題は解決しない。
 天下りだったのに廃止された「特殊法人」は、「公益法人」に変身して生き返るからだ。

 「公益法人」は「社団法人」「財団法人」だ。民間で非常に立派な活動をしている
社団・財団はある。だが、国からの補助金と権限を与えられ「天下り先」になっている
「公益法人」もまた、たくさんある。

 「公益法人」の例は、たとえば「交通安全協会」だ。免許証書き換えのさい「交通安全協会」に
あまり深く考えず金を支払っている人が多いと思うが、「交通安全協会」は警察内で便宜を
図られている「公益法人」であり、警察OBの天下り先だ。

 「JAF」も「公益法人」だ。道の途中で車が止まったり、車の中にキーをいれたままロックして
しまったとき、「JAF」は非常に助かる存在だ。だが、そういう仕事をしていい、という権限を、
警察は、「JAF」にのみ与えた。
同じ仕事をできる民間企業は他にいくらでもある。「JAF」にしかその仕事の権限を与えない
というのはあまりにおかしい、と、自社さ政権のとき自民党に言い、今では他の会社も権限を
与えられた。

 民間ができることを「公」が邪魔しているところは、たくさんある。
 あるいは「TOTO」サッカー籤。これも天下り先だ。

 問題の根っこは「天下り」だ。だから「天下り」を法律で禁止するべきだ。

95カマヤン:2003/03/04(火) 01:08 ID:mqr/Nk0c
 4
 「天下り規制法」という法律は既に実はある。だが典型的なザル法だ。
 この法律では、省庁の権限の関わっている「民間」の「営利企業」への、省庁官僚の天下りは、
5年間だけ規制している。
 だが、特殊法人・公益法人への天下りを規制していない。

 だから、退職後、特殊法人に2〜3年ずつ天下り、数千万の退職金をそれぞれ得た後、
その間に5年という制限が終わるから、元いた省庁と権限の関係の深い営利企業に天下る、
という例が多い。

 「権限の上で関わっている団体への天下りは10年禁止」くらいにしなければ、ダメだ。
 逆に、民間の優秀な人材を、たとえば5年間なら5年間、時限的に「政治任用」する、
といったことは、もっと活発化するべきだ。(今いる例では竹中平蔵のような…政策内容は
ともかくとして)こういう人はキャリアではないから、「公」のスタッフを追えた後すぐに
民間に戻って構わない。

96カマヤン:2003/03/04(火) 01:08 ID:mqr/Nk0c
 5
 キャリア官僚は、40〜50歳のとき退職するという慣行になっている。同期生が課長に
なったとき課長になれなかった者はそこで退職、部長の時も同様、最終的に事務次官になる
のは1人だから、事務次官が決まると同期は全て辞め天下る、という慣行になっている。
こんな慣行は止めるべきだ。

 天下りのほとんどない役所というのがある。外務省と検察庁だ。外務省には大使館があり、
検察庁には各県にポストがある。

 天下りをなくすには、こういうポストを作るというのも一つの対策だ。たとえば財務省の
新人キャリアは30歳で各県の税務所所長になるが、こういうポストはもっと名誉ある者
にして、次官にならなかった官僚が最後に就任するポストとするべきだ。

97カマヤン:2003/03/04(火) 01:08 ID:mqr/Nk0c
 6
 行政改革には二つの側面がある。「天下り」など「現象」の問題と、役人を一括採用していない
ことなどの「根っこ」を摘まなくてはならない問題だ。
「現象」を攻撃するのはたやすいし見栄えもするが、同時に「根っこ」の問題を解決しない限り、
問題はいつまでも残り、国民の間に不公平感が増えてしまう。

 「役人を一括採用すること」はデリケートな問題を沢山含んでいる。
 たとえば一種から三種までの国歌公務員採用試験の枠を変えるべきか? 下手をすると
全部一種扱いになる惧れがある。
 ニ種から仕事の有能さで一種扱いに、といったことは、増やすべきだ。
こういう抜擢をするためには、結局、政治家が省人事をすることが必要だ。

 それには1人の人間がせめて1〜2年大臣をする程度には任期が長くなくてはならない。
外務省には、外交官試験のキャリアと、国歌公務員試験のキャリアと、ノンキャリアがいる。
非常に複雑になっている。無意味だ。だから枝野は外交官試験を廃止した。
おかげで外務省から枝野はちょっと恨まれている…かな?

98カマヤン:2003/03/04(火) 01:09 ID:mqr/Nk0c
以上、>>91-97 「特殊法人」「公益法人」
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1038323808&START=149&END=155
の、補足。

99江田五月MM@カマヤン:2003/03/04(火) 02:45 ID:mqr/Nk0c
    江田五月 メールマガジン 第218号 2003/3/3 http://www.eda-jp.com/ (抄録)
----------------------------------------------------------------------
2月28日(金)
----------------------------------------------------------------------
「子ども政策会議」。座長は水島広子さんで、私は副座長。今日は第 1回の会議で、
進行は事務局長の小宮山洋子さんです。「インターネット異性紹介事業を利用して
児童を誘引する行為の規制等に関する法律案」、いわゆる出会い系サイト規制法案につき、
警察庁担当者と、日弁連子ども人権委員会の山田由紀子委員長と坪井節子委員から、
ヒアリング。子どもたちを取り巻く問題状況は深刻ですが、この法案には、射程範囲が
広すぎるなどの問題がありそうです。

100枝野幸男NL@カマヤン:2003/03/06(木) 16:37 ID:8l5qpMwk
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 91 [ 2003/03/05 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 残念ながら政府の提出した予算案が衆議院を通過してしまいました。
しかし私たちとしては対案として発表した民主党版平成15年度予算案の方が
経済再生につながるものだと確信しています。
 今回はその柱のうち「8.8兆円の重点投資で100万人分の仕事をつくる」
というポイントについて説明します。

 そもそも景気が悪いというのは物やサービスが売れないという現象に他なりません。
その原因には二つの点が考えられます。

 ひとつは将来不安です。将来の不安が大きければ財布の紐が固く閉ざされ
貯蓄に走り物やサービスが売れなくなります。実際にこれだけの不況で
多くの人の収入が減ったり伸び悩んだりしているのに日本の個人貯蓄は伸びています。

 もう一つは需要と供給のミスマッチです。将来不安の中とはいえお金を
出しても欲しい物やサービスはそれなりに存在します。しかしそうした
物やサービスは供給が不足しているため消費につながりません。
その典型例が老人ホームや保育所等の待機者がたいへん多いという現実です。
一部の高速道路のように車の通らない=需要がない部分を次々に供給しておいて
待機者の多い=需要が多い部分の供給を遅らせているのですから
消費につながるはずがありません。
 潜在的な需要が大きな部分は将来不安の解消につながるサービス分野が
中心になります。サービス分野は多くの人手を必要としますからこの分野の
供給を多くすることは失業という大きな不安の解消にもつながります。
(続く)

101枝野幸男NL@カマヤン:2003/03/06(木) 16:38 ID:8l5qpMwk
 こうした観点から民主党予算案では8.8兆円の重点投資で百万人分の仕事を
新たに生み出すことを目指しています。その多くは一時的雇用ではなく
継続的雇用分野が中心です。例えばグループホームを1万戸増設し
ヘルパー十万人の仕事を生み出します。あるいは放課後学童保育に
希望者が全員入所できるようにするために指導員など5万人が必要です。
こうした部分で仕事を生み出すのです。

 もちろん雇われる人を増やすだけでなく中小企業支援や起業支援に
政府案1,700億円の8倍1.4兆円の重点配分を行います。

 よく指摘されるのはこうしたことのための財源を本当に生み出すことができるのか
という点ですがこれは次回に説明します。

▼民主党平成15年度予算案詳細
   http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030205_05yosan.html 
   
▼平成15年度予算の衆議院通過にあたって(コメント) (2003年3月4日)
   http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030304

102枝野幸男NL@カマヤン:2003/03/06(木) 16:38 ID:8l5qpMwk
オープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
民主党は、03年度予算案を発表しました。
民主党予算案は、従来型の公共事業を減らして、100万人の雇用の創出や
中小企業の支援や社会保障の充実を目指し、地方が自由に使える予算として
編成したものです。
 本案は、「昨年夏の予算編成作業開始の時点でもし与党であったならば
どのような予算を組んだであろうか」という視点に立って大掛かりな制度改革等も
含めて予算編成したものです。

 今回は、この予算案についてお話しますので、ぜひ、お誘いあわせの上ご参加下さい。

●日 時:3月8日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティ市民ホール(ビル棟の4階です)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:  http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

103長妻昭情報 +カマヤンコメント:2003/03/07(金) 09:47 ID:WAEi.eOc
>   省庁の臨時職員採用 「コネ横行」民主が追及
> 二十七日の衆院予算委員会で、約二十一万人いる国や国の出先機関の
>臨時職員の大半が、公募でなく、職員の紹介による採用になっているのでは
>ないかとの疑念が追及された。
> 民主党の長妻昭議員が「これだけ失業者が増えているのに、国家公務員の
>知り合いというだけでおいしい思いをできるのはおかしい。何パーセントが
>コネ採用なのか」と質問した。
> これに対して、人事院の担当局長は「全体の数は把握していない」としながらも
>「人事院の場合は現在の臨時職員三十七人のうち十一人はハローワークを
>通じて公募したが、二十六人は職員の紹介だった」と答え大半は職員紹介に
>よる採用となっている実態を認めた。
> 長妻氏は「全体を調査し、公募に切り替えるべき」と追及したが、片山虎之助
>総務相は「公募が望ましいが、採用時期がバラバラで公募になじむかという
>問題もある。各省庁と相談したい」と述べるにとどまった。
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20030127/eve_____sei_____002.shtml

日本という国家には、霞ヶ関省庁をそれぞれトップとする特殊法人会社群が
ぴったりと寄り添っている。
省庁&特殊法人会社群から恩恵を受けている人は、国民の25%ほどだ。

日本の経済のうち、純粋な民業は4割程度しか存在しない。この4割から金を
吸い上げ、残り6割の経済を省庁&特殊法人会社群が私物化している。
特殊法人会社群をチェックする方法は、国会議員が独自にチェックする以外
ほとんど存在しない。
この25%の人々が、残り75%の人々を食い物にしている。この25%の人々は
ムラ社会を形成し、互いにコネで省庁&特殊法人会社群に採用させあっている。

104枝野幸男NL@カマヤン:2003/03/11(火) 21:16 ID:uKs14ttQ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 92 [ 2003/03/11 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 さて民主党版予算案では8.8兆円の集中投資で将来の不安を小さくし
百万人分の新たな仕事をつくることを提案しています。
問題はこの財源をどのように生み出すかです。
 まず私たちの案では公共事業関係費を3.6兆円削減します。
また地方への個別補助金を一括交付金に変えるのに伴い様々なロスを
省くことができるのでその2割にあたる3.2兆円を削減します。
さらに特殊法人等への支出を見直し1.3兆円を生み出します。
これらに加えて国会議員の歳費やODA官房機密費や外交機密費などの
見直しによって8.8兆円を生み出しています。
 公共事業を大幅削減したらその部分で景気が悪化したり建設労働者の
失業につながるとの指摘もあります。しかし8.8兆円の重点投資の中には
0.8兆円分の公共事業も含まれます。民主党版予算案による公共事業の
削減はこうした出入を整理すると事業費ベースで2.4兆円国と地方を合わせた
公共事業総額の8%にとどまります。また重点項目には例えば学校施設の
耐震化促進で0.6兆円事業費ベースでは1.1兆円など公共事業費には
含まれない施設整備費等が含まれています。したがって実質的な事業の
減はさらに少ないことになります。

105枝野幸男NL@カマヤン:2003/03/11(火) 21:17 ID:uKs14ttQ
 民主党版予算案は民主党が政権を持っていた場合を想定したものですから
公共事業受注企業からの政治献金の禁止や入札制度の改革などが
当然の前提となっています。こうした改革によって「食い物にされている」部分が
なくなれば8%にも達しない金額を削減しても実質的な事業量は維持できると
考えています。
 なお8.8兆円の重点投資で新たに生み出す百万人分の雇用には例えば
「学校施設の耐震化工事に従事する人」などいわゆる土木建築労働者の数を
含めていません。こうした部分での雇用者については政府案と同程度以上の
数になると考えますがそれ以外の純粋増の数字に絞っても百万人分の仕事が
生まれます。
 今回の民主党版予算案は分かりやすく対案を示すという民主党に求められて
いる姿勢について積極的に展開する第一弾です。今後も様々な分野で
「分かりやすく」対案を示していきたいと思っています。

▼民主党平成15年度予算案詳細>
   http://www.dpj.or.jp/news/200302/20030205_05yosan.html  

▼平成15年度予算の衆議院通過にあたって(コメント) (2003年3月4日)
   http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030304

106枝野幸男情報:2003/03/14(金) 00:29 ID:nNzi0UMo
   「DPJユースアピール in 滋賀」
日時 3月14日(金)19:30〜
場所 唐崎市民センター(JR湖西線唐崎駅前)
ゲストスピーカー
 枝野幸男政調会長
 成田セイリュウ 民主党滋賀県連青年委員会 会長 
 他 民主党議員
参加費 無料  定員200名
詳細 http://www.narinari.net/
-----------------------------------------------------------
   「DPJユースアピール in 兵庫」
日時 3月15日(土)19:30〜
場所 尼崎市中小企業センター 401会議室
 尼崎市昭和通2−6−68 Tel 06-6488-9501 (最寄駅:阪神尼崎駅)
内容
 民主党の若い力が漲る春、次世代の若きリーダーが語る、
 「日本再生、地域再生の条件」
 エダノを聴け、エダノと語れ
 市村浩一郎・民主党兵庫6区総支部代理らも参加
詳細 http://www.clubd.tv/events.htm
------------------------------------------------------------
 また別途街頭演説会も行います。
 時間帯と場所は以下の通りです。こちらもふるって御参加ください。
1.JR芦屋駅前
 駅前北口、周囲街頭にて 11:00〜14:30
2.JR尼崎駅北口前 15:00〜15:45
3.阪急塚田駅南口前 16:00〜16:45
4.JR立花駅南口前 17:00〜17:45

107スズカンM@カマヤン:2003/03/19(水) 22:12 ID:DGm27/RQ
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL
すずかんMAGAZINE -No.23- Mar.19.2003
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL
 ★タイムリミットが迫り来る中で
 みなさん、こんにちは。スズカンです。米国等によるイラク武力行使が、目前に迫ってきました。
 国会も大変緊迫しております。明日は、議員全員に深夜まで待機命令がかかりました。
国連の安全保障理事会での様々な努力が継続され、各国が、知恵を絞っている最中に、
どうしてそれを今のタイミングで打ち切らざるを得ないのか? ブッシュ大統領はなぜ
我慢ができなかったのか? 少なくとも、この点だけは、問われてしかるべきだと思いますし、
小泉首相も、米国に対して、さらに粘り強く国連協議を継続すべきだとアドバイスすべき
だったと思います。
 繰り返し申し上げますが、今回の武力行使は、湾岸戦争のときの国連決議に基づく
クウェートへ侵攻したイラクを排除するための武力行使とは、質的に、法的に、意味合いが
全く違います。そして、国連決議1441の厳格な履行、大量破壊兵器、生物・化学兵器の
完全廃棄、テロリストへの断固たる態度をイラクに求めることは当然でありますが、
だからといって、どうしてあのような国連決議なき国連憲章違反の行為が米国だけ
正当化されるのか? その理由も見当たりません。少なくとも今回のことで、1648年以降
国際社会が作り上げてきた、「先制攻撃は違法な戦争で許されず、自衛の戦争だけが許される」
という国際法のルールが今回のことで崩れてしまったこと。そして、1945年以降作り上げてきた、
国連による安全保障フレームワークが、国連を作った米国自らの手によって、崩されてしまったこと。
後世の歴史家は、この事件以後、国連時代が終焉を迎えていったと語り継ぐことでしょう。
そして、それに対して、日本政府は何もいわなかったと。今後、如何に、国際安全保障の
フレームを作り直していったらいいのか? いずれにしても、大変な時代になります。
 何よりも、私は、日本国民の生命への危機が高まること、そのことに小泉政権が無頓着な
ことが気がかりです。日本も、自ら厳戒警備体制を固めなければなりません。日米安保体制は
重要です。しかし、今回の国連を無視した武力行使は、国連尊重主義を定めた日米安保条約
第一条にも反しています。また、米国との同盟関係にある他国も、主張すべきは主張しています。
(続く)

108スズカンM@カマヤン:2003/03/19(水) 22:12 ID:DGm27/RQ
 本日は、駐日イラク大使シャーキル氏を、毎週水曜日に放送していますスズカンTVの
「スズカン水曜日」のゲストとして、お招きをしました。もちろん、私からも、国連決議1441の履行、
テロリストとの関係に関する懸念などはきちんと伝えさせていただきましたが、同時に、
イラク側の主張も聞きました。 http://www.suzukan.tv にインタビューの全貌を掲載して
いますので、是非ご覧ください。大使が、「日本国民には感謝している」と発言されたのは印象的でした。
TBSのニュース23も取材に来ていました。皆さんが、直接に、いろんな立場の方々の意見を
ご覧いただいて、感じていただき、この問題を考えていただければと思います。
そうしていただければ、少なくとも、がんばってスズカンTVをやってきた甲斐があります。
これから連日、緊張の日々が続きます。対応を間違えば、北朝鮮問題にも、大きく影響する問題です。
日本の皆様お一人お一人の生命と健康と財産のためにスズカンは最善を尽くします。
-------------------------------------------------------------
 ★スズカンTVに、イラク大使登場!
 毎週水曜日に生放送をしているスズカンTVに、駐日イラク大使のカシム・A・シャーキル氏が、
 本日3月19日、出演しました。スズカンTV 「ライブラリー」で、その模様がご覧いただけます。
 是非一度、http://www.suzukan.tv にアクセスしてみてください。
 よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
◆すずかんHP      http://www.suzukan.net/
◆すずかんTV      http://www.suzukan.tv/
◆ご意見・ご感想     info@suzukan.net
◆メルマガの登録/解除 http://www.suzukan.net/09_magazine/00index.html
----------------------------------------------------------------
All Rights Reserved,(C) 2001-2003 鈴木 寛 事務所 (Kan Suzuki Office)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

110カマヤン:2003/03/30(日) 09:06 ID:UV.TPrVU
こちらは市民版憲法調査会事務局です。
今月の学習会の詳細をお知らせいたします。
(※各方面への転送歓迎です。多くの方に広めていただけると助かります)

テーマ:「参議院の憲法調査会で議論していること」

「憲法調査会」は、参議院ではどのような議論が行われ、今後どのような
スケジュールで進んでいくのか、それぞれの党の「憲法調査会」で責任ある
お立場のお二人にお揃いいただき、ディスカッションをお願いしたいと思います。
下記の要領で開催いたします。奮ってご参加ください

日時:4月21日(月)18:30〜21:00
場所:総評会館 2階 201会議室

※千代田線 新御茶ノ水駅/丸ノ内線 淡路町駅/都営新宿線 小川町駅
(丸ノ内線と都営新宿線をご利用の方は千代田線方面 へ) いずれもB3出口
より徒歩0分  JR中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋出口)徒歩5分

内容(敬称略)
・シリーズ講座⑩ 五十嵐敬喜(法政大学教授)
・ゲスト  武見敬三(参議院議員・自民党) 江田五月(参議院議員・民主党)
・ディスカッション 武見敬三・江田五月・五十嵐敬喜、進行:高野孟(「インサイダー」編集長)
・会場との意見交換
資料費:500円

当会のホームページ、「憲法.com」(http://www.kenpou.com)にも、
学習会のご案内を掲載しております。会場への地図もございます。

111福島瑞穂MM@カマヤン:2003/04/21(月) 01:46 ID:YDjGxAgo
==== Mizuho Office ==========================================
       福 島 瑞 穂 の 国 会 大 あ ば れ  2003/04/18号
=============================================================
◆ 有事立法が危ない ◆
 国民がイラク戦争の報道に心を痛め、国会議員が統一自治体選挙にかけ
まわっている間に、国会はとんでもないことになっている。
 個人情報保護法案、有事立法3法案、共謀罪などが、驚くほどのピッチで
衆議院で成立しそうである。冗談じゃない。戦後最大の悪法が、こんな形で
ほとんど議論もされずに成立してはいけない。廃案にすべく、国会での動きに
力を貸してください。
 有事立法3法案は、1)武力攻撃事態法案、2)自衛隊法の改正案、3)安全保障
会議設置法案の改正案の三つからなる。去年の通常国会、臨時国会の2回とも
継続審議になっており、今度が3期目の国会審議である。
 国民に対しても、立ち入り検査拒否や保管命令義務違反が処罰されるという
中身である。私は、今回のイラク戦争からますます有事立法に反対をしなければ
と確信を深めた。
 有事立法3法案は、日本が侵略を受けたときのみの法案ではない。周辺事態法と
あいまって時間的にも空間的にも広がっている。アメリカが世界のどこかで侵略
戦争を始めると、日本の政府が「全面支援」と言い、有事立法が成立すれば、
全国民が、その意思に関係なく総動員される。
 本当に有事立法など成立させてはならない。ところが、ところが、国会ではダダダッと
成立させようという動きが強くなっている。風雲急を告げている。
 有事立法3法案は、現在、衆議院の有事特別委員会で審議中だが、与党は
これから三日程度の審議で、あとは公聴会を入れて採決に持ち込もうとしている。
ゴールデンウィーク明けの5月の第2週にでも衆議院通過させたいと与党は意気込んでいる。
 最悪の場合、連休中にも採決、衆議院に送られるという観測もある。どうかみなさん。
有事立法の成立を阻止すべくがんばりましょう。

112福島瑞穂MM@カマヤン:2003/04/21(月) 01:47 ID:YDjGxAgo
◆ 個人情報保護法案をぶっとばせ! ◆
 個人情報保護法案の方は、もっと危ない状況である。
 与党は有事立法の前に成立させようとしているからだ。日程を毎日入れて、4月28日
にも衆議院を通過させようとしている。
 大変!何とか大急ぎで体勢を立て直し、個人情報保護法案をぶっつぶすべくがんばります。

◆ DV防止法改正案を作ります ◆
 共生社会に関する調査会のプロジェクトチームが立ち上がり、ドメスティック・バイオレンス
防止法改正案をつくりはじめた。私もメンバーである。たくさんの論点はあるけれど、
保護命令は一つの大きなポイントであると思う。
 精神的暴力も入れるべきではないか。子どもや家族、さらに被害者の支援者に対しても
接近するなと保護命令の対象を拡大すべきではないか。暴力を受ける相手に元夫なども
含めるべきではないか。退去命令の2週間は長くすべきではないか。などなど、きちんと
議論し、改正し、多くの女性の切実な声に答えていきたい。
 ご意見をお寄せください。

◆ 東電が脱原発達成! ◆
 東京電力の17基の原発のうち、最後に残っていた福島第一原発6号機が4月15日
午前0時に運転停止した。昨年夏の検査記録の不正発覚から、次々にシュラウドや
再循環系配管のひび割れが見つかり、次々に点検停止、ついに脱原発を達成してしまった。
東京電力は夏の電力需要ピークにむけ、何とか10基程度の原発を立ち上げようとしている。
しかし、安全性が不確かな原発を立ち上げるより、きちんと省エネ計画を立て、夏場の
ピークを下げる努力を行うべきである。
=============================================================
御意見・お問い合わせ:mizuho-office@jca.apc.org
まぐまぐID:0000027778
========================================== Mizuho Office =====

113河野太郎MM@カマヤン:2003/04/21(月) 01:51 ID:YDjGxAgo
 ごまめの歯ぎしり メールマガジン版   河野太郎の国会日記
=============================================================
 あるアメリカ人曰く、今度、エアフォースワンに乗ったら、朝食のメニューを見てくれ。
フリーダムトーストっていう新メニューがあるぜ。ちなみにエアフォースワンの朝食メニューは、
小さい青い方のメニューだそうです。(ちなみにエアフォースワンとは、アメリカの大統領専用機です)
今度、エアフォースワンに乗ったらって、政府専用機にだって乗ったことがないのに。
どなたか、機会があったら朝食メニューを覗いて下さい。
SARSが怖いからしばらくは飛行機には乗らないって言ってやりましたが。
 朝鮮総連というのは主に北朝鮮の人という印象がありましたが、実は朝鮮総連の人も
99%は南部出身で、地域的にもともと北朝鮮出身の人はわずか1%だそうです。
なぜ南部出身の在日の人が北朝鮮シンパになったかというと、朝鮮戦争直後に、
北朝鮮から日本の在日社会に数十万ドル(一ドル360円の時代)の教育助成資金が贈られ、
それで学校を建てたところからだそうです。
ちなみにコリアンアメリカンの70%は現在の北朝鮮に当たる地域出身だそうで、朝鮮戦争の
時に北から南へ逃げて来たものの地縁、血縁がモノをいう社会に阻まれて、アメリカに新天地を
求めたということのようです。
今から数年前、下村博文代議士が自民党の青年局長時代に、朝鮮総連から自民党青年局に
平壌にきませんかという招待がありました。準備万端整った時に(自民党の)上の方から不可解な
横やりが入り、キャンセルになりました。
そのころとは情勢が大きく変わりましたが、三カ国協議などを横目で身ながら、朝鮮学校の問題、
帰化の問題など国内問題もテーブルにあげていく必要があるでしょう。
まず、朝鮮学校の実態を見に行くところから始めたいと思います。
=============================================================
■編集:河野太郎
■発行:河野太郎
●購読申し込み: http://www.taro.org/
●解除:   http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/

114枝野幸男ML@カマヤン:2003/04/21(月) 01:54 ID:YDjGxAgo
民主党政調会長記者会見内容
----------------------------------------------------------
定例記者会見の内容はリンク先をご覧下さい。

▼3月26日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030326.html

▼4月02日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030402.html

115名無しさん@19歳:2003/04/21(月) 07:32 ID:SAy9/n2c
共謀罪についての情報が非常に少ないのですが
現在どんな感じなんでしょうか?

有事法はてっきり日本が侵略、攻撃された場合の法律だと思ってたんですが
違うのでしょうか

116江田五月MM@カマヤン:2003/04/22(火) 02:36 ID:VsbqxDlU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    江田五月 メールマガジン 第226 2003/3/31
         http://www.eda-jp.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
3月27日(木) 
----------------------------------------------------------------------
今日は8時半から、法務部門会議。衆議院法務委員会理事の山花郁夫さんが、
委員会の動きの報告。刑務所問題の集中審議が中断している間に、内閣提出の
裁判所関係2法案の質疑に入ったため、野党は審議に加わらず、質疑のないまま
与党単独の採決で可決されたとのことです。しかし、異常事態にはならず、今日の
衆議院本会議には野党も加わり、2法案は全会一致で可決されました。
送付を受けた参議院は、直ちに法務委員会に付託し、午後の委員会で趣旨説明
を受けました。2法案が、準日切れのための措置ですが、異例のことです。

 11時から、羽田孜最高顧問に会って、石井紘基さんの遺志を継ぐ会の進め方や
小宮山洋子さんの選挙体制について相談。前者は羽田さんが会長で私は副会長、
後者は羽田さんが選対本部長で私が副本部長です。
----------------------------------------------------------------------
3月28日(金) 
----------------------------------------------------------------------
 11時半から1時間弱、内閣府、市民・子ども、法務3部門合同会議で、警察庁から
出会い系サイト規制法案の説明聴取。法律の目的は、児童が殺人などの犯罪の
被害者になるのを防ぐことなのか、児童に性の商品化が蔓延することを防ぐことなのか、
目的達成につき実効性があるのかなど、議論がありそうです。

117江田五月MM@カマヤン:2003/04/22(火) 02:37 ID:VsbqxDlU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    江田五月 メールマガジン 第232 2003/4/21
         http://www.eda-jp.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
4月18日(金)
 総会、本会議、QT、出会い系、幹事長、有事、日弁連、山村さん
----------------------------------------------------------------------
13時から1時間半、内閣府、市民・子ども、法務部門合同会議で、出会い系サイト規制
法案への対応を協議。警察がネット通信の世界に入り込んで来ることへの警戒感は
強いのですが、児童による性の商品化を放置するわけにもいかず、結論まで行けません
でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
民主党参議院議員 江田五月

118カマヤン:2003/04/22(火) 02:41 ID:VsbqxDlU
>115
オイラもさほど詳しいわけではないから、何人か客が集るなら、
詳しい国会議員さんにレクチャーしてもらうのが良いかも (;´Д`)

10人程度客が集るなら、講師をあたってみるです。

119。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/04/22(火) 23:49 ID:4rOJsIVc
民主党の国民保護法制に期待してます(表現の自由を守るって条文がある所もオタクちゃんねる的に良いですね)
自民党の有事立法は本当ひどいので。。。

120カマヤン:2003/04/23(水) 00:04 ID:Jrtk1BW2
>119
遠くから期待しつつ見守るより、どうにか積極的に関わること推奨。

民主党は国政レベルでは優秀な議員が多いけど、このあいだ選挙スタッフ
したときに地方支部の実態を見聞してものすごく脱力してしまったですよ…
優秀でマトモな議員をめ一杯応援しないと、色々トンデモな方向に
曲がる可能性ありますですよ。
地方組織のエライさんはヒッキーさんばっかりで世間知らずですから。

121江田五月MM@カマヤン:2003/04/24(木) 23:26 ID:6E9l5Yx.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  江田五月 メールマガジン 第233 2003/4/24 http://www.eda-jp.com/ (抄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)<ショートコメント>・・・《個人情報保護法案》
 個人情報保護法案は、衆議院の特別委員会で最終段階の議論。防衛庁の住基台帳
利用が波乱要因。いずれにしても、官僚が市民・国民をコントロールする政府案には反対。
民主党を中心とする4野党案のように、市民の自己情報コントロール権を明確にして、
第三者機関の「個人情報保護委員会」で、諸官庁をチェックすべき。
----------------------------------------------------------------------
(2)<政策情報サービス.・・・「第156回国会会議録(12)」 <個人情報保護法案について>
1.衆議院個人情報の保護に関する特別委員会会議録<第1号>(平成15年4月8日)
2.衆議院個人情報の保護に関する特別委員会会議録<第2号>(平成15年4月14日)
3.衆議院個人情報の保護に関する特別委員会会議録<第3号>(平成15年4月15日)

以上の情報を、ご希望の方にメールの添付ファイルでお送りしますので、
satsuki@eda-jp.com までお知らせ下さい。
----------------------------------------------------------------------
4月21日(月) 
----------------------------------------------------------------------
 18時半から21時過ぎまで、市民版憲法調査会の勉強会に出席。まず30分間、五十嵐
敬喜教授の大統領制についての講演。ついで私が参議院憲法調査会の報告を中心に話し、
次に武見敬三さんが人間の安全保障を話され、20時過ぎから1時間、質疑応答。
江橋崇教授から、安全保障につき「イラク戦争反対の市民の行動を見ると、日本の平和運動は
憲法9条を越えたのではないかと思う」「逆に、小泉首相の論理を見ると、9条は、日本の若者の
血を流さないために、アメリカの戦争を支持する根拠に使われている」と、興味深い問題提起が
ありました。

122鈴木寛MM@カマヤン:2003/05/01(木) 02:26 ID:GVTFB4qw
すずかんMAGAZINE -No.24- Apr.30.2003

★スズカンの若い仲間たち 統一地方選快勝!ありがとうございます!
 皆さん、ご無沙汰しております。やっと統一選が終わりました(足立区をのぞく)。
東京6区の衆議院補欠選挙、そして全国各地の市区町村の首長・議員選挙で、
民主党の候補、そしてスズカンの仲間を各地で応援をしていただきましたみなさん、
ありがとうございました。
 とりわけうれしいことに、民主党ないしは無所属から立候補していました私スズカンの
若い仲間は、東京都の渋谷区、世田谷区、中野区、江戸川区、豊島区、調布市、
国分寺市、千葉県の市川市、兵庫県の芦屋市、西宮市、大阪府の寝屋川市などの
地方議員選挙で、ほぼ全員当選いたしました。特に、渋谷では第一位と第二位を独占、
中野・江戸川・市川・芦屋でもトップ当選、西宮も第二位、国分寺も第三位となりました。
2年前の秋の葛飾区、昨年の町田市の2つのトップ当選に引き続いての快挙です。
ここまでの快挙は、正直、私も予想していませんでした。ひとえに、皆さんのおかげです。
いずれも政治とは無縁だったけれど、今まで、それぞれの分野でまっとうにがんばってきた
若者が、私たちと出会って、今後は、地域のために、まっとうなことを、まっとうに
やっていこうと確認し、そして、そのことを純粋・真摯に伝えさせていただいたことが、
この成果につながったのかなあと思っていますが、これからよく考えてみたいと思います。
(続く)

123鈴木寛MM@カマヤン:2003/05/01(木) 02:27 ID:GVTFB4qw
 この選挙戦で、私が、応援に回る各地で訴えてきたことは以下のとおりです。
 すなわち、
 1.まず、選挙に行ってください。なぜなら、みなさんにとって大切な公立の学校・幼稚園
・保育所の運営、介護保険制度、老人福祉施設整備、環境リサイクルなどは、地元の
自治体がその事業主体です。その最終決定権者たる首長や議員を選ぶ選挙ですから、
もっとも生活に関係が深いからです。
 2.これからは、本格的な地域主権の時代です。今回は21世紀初の統一地方選挙ですが、
現在、中央省庁から地方自治体に権限の移譲がされています。特に、この4年間は、
コミュニティ・スクール構想、教育特区制度などによって、教育内容などに関する決定権が
地域の学校現場に委ねられていきます。また、介護保険制度も、その運用改定は地域が
主導しなければなりません。そうした制度改正をどのように利活用するかは地元自治体の
判断にかかっていますから、知恵と才覚のある首長・議員を選ばなければならないのです。
地元政治家の資質によって、地域間格差はどんどん開いていきます。
 3.さらに、地域が決めることとなる予算額が大幅増額します。今までは、霞ヶ関のヒモ付きで
地方自治体に来ていたお金が、地方予算のかなりの部分をしめていましたが、今後は、
国からの税源と財源がかなり地方に移譲され、自由になる予算額が飛躍的に増大します。
その最終決定の場が地方議会ということになります。
 4.こうした環境の変化によって議員の役割が一変します。20世紀は利権をいかに
分捕ってくるかが議員の多くの仕事でしたが、これからは、陳情上手ではなく、問題解決能力の
高い議員が求められます。地域の個別具体の問題に対して、役所と民間企業とNPO・
市民ボランティアなど、あらゆる関係者を巻き込んで具体的に地域の問題を解決していく
コミュニティ・プロデューサーが議員ということになります。
(続く)

124鈴木寛MM@カマヤン:2003/05/01(木) 02:27 ID:GVTFB4qw
 以上の視点をきちんと共有していただける方が、かなり増えてきたのが、われわれの
仲間の快勝に?がっているのだと思いますが、一方で、投票率がさらに下がってしまいました。
都内でいえば、いずれも5割を大幅に下回っていることがとても気がかりです。この点は、
まだまだ、がんばらねばなりません。
 このように政治離れが進むなか、今まで政治とは無縁だった若者が、スズカンの回りから、
公の仕事に関心をもってくれて、そして、勇気をもって果敢に挑戦してくれたことは光明です。
しかし、これからが大変です。それぞれの地域で多くのご期待をいただいた彼ら・彼女らが、
実際に活動を実現していかなければなりません。いろんなところにまだまだ抵抗勢力は
待ち構えています。さらなる皆さんの応援が必要です。
これからもスズカン・ネットワークは、新しいコミュニティ・プロデュース活動を各地で展開して
いきます。引き続きのご支援、お願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
◆すずかんHP      http://www.suzukan.net/
◆すずかんTV      http://www.suzukan.tv/
◆ご意見・ご感想     info@suzukan.net
◆メルマガの登録/解除 http://www.suzukan.net/09_magazine/00index.html
----------------------------------------------------------------
All Rights Reserved,(C) 2001-2003 鈴木 寛 事務所 (Kan Suzuki Office)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

125簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 00:59 ID:9NXnqZNY
参議院議員簗瀬進の国会通信 No.577  2003-5/12 (抄)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【武力攻撃事態対処法案につての民主党案】
1 過去に学ぼうとしない日本
2 民主党案の解説
3 自民党の対応
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【過去に学ぼうとしない日本】
●衆議院においては、前国会から継続している、武力攻撃事態対処法案の審議が
大詰めを迎えてきた。先週火曜日に自民、民主双方の責任者の修正協議の
第一回が行なわれ、翌日の7日(水)、その報告のための両院議員懇談会が開催された。
●私は、わが国に対する武力攻撃等の緊急事態に対処するための体制を
整えておくのは当然だと思う。ただ問題は、その際の人権の制約要件を確立する
ことであり、また軍部の民主的なコントロール(民主的統制)の確保である。
●言うまでもなく、過去のわが国は、軍部の圧倒的な強制力のもとで戒厳令を布き、
戦争の泥沼に国民を引きずり込んでいった。
そんな歴史の教訓を踏まえながら充分な議論を展開すべきである。
●特に憲法の保障する人権を真正面から制約するのを認める法律なのだから、
人権制約の要件については厳密な上にも厳密でなければならない。
●また、武力攻撃に対処するためには、当然自衛隊を中心とした実力集団が前面に
たたねばならないのは当然である。
しかし、合法的な武力集団である軍隊は常に暴走する危険性をもっている。そして、
それをしっかりとコントロールできるのは強力な政治力しかない。民主的に選ばれた
議会による強力な統制が保障されていなければ、軍隊は必ず暴走する。今のわが国の
政治の現状にそれが期待できるだろうか。

126簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 00:59 ID:9NXnqZNY
●しかし、現在の自民党にはそんな配慮は極めて希薄である。
9/11テロという強烈なインパクトや、北朝鮮の異常で無軌道な行動を追い風に、
この法律を一気呵成に仕上げようとしている。
●戦前のわが国がなぜ愚かな世界戦争への道をひた走っていったのか。
5・15事件や2・26事件、満鉄爆破等の軍部の暴発などのきちんとしたケーススタディーは
単なる昔話ではないのである。過去の歴史の冷静で広範な事例研究は不可欠なのに、
そんな議論はわが国では起こってこない。貴重な歴史の教訓を吸収する努力は、
今回もこの国では行なわれていない。日本は歴史に学べない国なのだろうか。
歴史に学習せず、事態に漂流する国なのだろうか。

【民主党案の解説】
●民主党は、政府の法案に対して
「基本法案の制定」と「個別法案への7項目修正」の二つの方面から提案している。
●基本法案の制定は、単なる武力攻撃自体に限定せず、大災害を含む国家的な
「緊急事態」に対する基本法案を制定すべきであるとの提案であり、内閣に危機管理庁の
設置を提案している。
●7項目の修正提案は、基本法案の中味をベースに、個別修正において、できるだけ
基本法案の趣旨を反映しようとするものである。
以下簡単にその内容を紹介する。

127 簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 01:00 ID:9NXnqZNY
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆第一 「緊急事態への対処及びその未然の防止に関する基本法案」
① 武力攻撃自体にとどまらず、すべての緊急事態における国の責務や、対処のための
指針・理念を規定する。
② 国家権力の濫用・暴走を防ぐため、侵してはならない基本的人権、そして自衛隊に
対する民主的統制の原則を明らかにする。
③ 危機管理の権限を集中し、十分な人員と予算を確保した新たな組織=危機管理庁の
設置を明記するもの。
● 基本原則
〔基本的人権の保障〕
 〜緊急事態においても制約が許されない人権を列挙し、さらに人権補償や救済手続きを明記。
1 人権保障について差別的取り扱いの禁止
2 思想・良心の自由の絶対的な保障
3 報道・表現の自由の不可侵
4 国民の協力は強制にわたってはならない
5 特別な犠牲に対する正当な補償
6 不服申し立てその他の救済手続の必要性

128簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 01:00 ID:9NXnqZNY
〔国会による民主的統制のあり方〕
〜緊急事態における国の安全確保・公共秩序維持のための重要施策は、民主的統制を
確保するため、国会による関与を保障。
 1 原則として事前の国会承認が必要。(できない場合は事後)
 2 国会は措置の中止の決定ができる。
● 緊急事態においてとられた対処措置に関する事後的検証。 
対処措置が終了した場合にあたり、措置の相当性にかかる事後的検証を行う旨を規定。
● 緊急事態における国民の保護
   〜 緊急事態において、国・地方公共団体が行う国民保護のための措置について列挙。
● 危機管理庁の設置 
 ・ 現状では、危機に対応する中核組織が存在しないため、緊急事態おける国民保護に
関する中枢機能を担う新たな組織を、内閣におく旨を規定。
 ・ 危機管理に関する専門家の確保を規定。 (第13条)
● テロ・不審船等をはじめとする多様な事態への対応
  〜 テロ・不審船の事態等への対応のため、警察機能の充実、出入国管理体制の強化、
自衛隊の補完機能等に言及。
● 我が国の安全を確保するための国際協力など
 ・ 予防外交・ PKO   ・ 軍備管理・軍縮
 ・ テロ防止・ ODA   ・ 安全保障分野における協力

129簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 01:01 ID:9NXnqZNY
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆第二 「武力攻撃事態対処法案」に対する修正案
① 武力攻撃事態の定義及び認定について
 ・政府案は、武力攻撃事態(武力攻撃予測事態)の認定にあたり、その客観的基準が明確でない。
 → 「認定の根拠となった具体的事実」を対処基本方針に書き込むように修正すべきである。
② 基本的人権の保障(基本法案と同じ内容)
③ 国会承認・民主的統制のあり方について
 ・ 対処措置を実施する必要がなくなったと国会が判断した場合の規定がない。
 → 国会の議決による対処措置の終了手続を規定せよ。
④ 国民への情報提供について
 ・ 政府の説明責任を明示し、適切な情報公開がなされないと、民主社会を脅かす危険がある。
 → 政府が適時適切に国民に情報提供を行う旨を義務付ける規定を盛り込む。
⑤ 指定公共機関の定義について
 ・ 放送事業者が含まれることになれば、報道の自由の侵害につながる恐れがある。
 → 指定公共機関の定義から、「民間放送事業者」を除外する旨を規定。
⑥ 国際法及び国際慣例の遵守
 ・ 外部からの武力攻撃を排除するための武力行使にあたっては、「国際法及び国際
慣習を遵守すべき」旨を明記。
⑦ 施行期日について
事態対処法制(国民保護法制等を含む)について「2年以内に整備」とのプログラム規定を
削除するとともに、「武力攻撃事態対処法修正案」の施行期日を、これら事態対処法制の
整備を待って施行することとする。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

130簗瀬進国会通信@カマヤン:2003/05/12(月) 01:02 ID:9NXnqZNY
【自民党の対応】
●上記の民主党の対案について自民党は
1 基本法案は、制定の必要なし
2 7点の修正要求について③④の2点を除いて不用
3 修正協議のタイムリミットは明日8日
という対応であった。
● マスコミの民主党案に対する評価は、
危機管理庁の提案や、民主的統制の提案、人権保障の個別的な明記など民主党案を
評価する見解が目立った。
●タイムリミットは、その後今週に持ち込むことになったが、もし与党が強引な対応をとるなら
一挙に国会の緊張感は沸騰点に高まるであろう。今週前半が山場である。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●国会事務所 千代田区永田町2-1-1参議院議員会館334
tel 03-3508-8334 fax 03-3593-8567
●栃木事務所 宇都宮市松が峰1-1-16
tel 028-633-5421 fax 028-636-1017
●Eメール QZF03141@nifty.ne.jp(ご意見お待ちしています。)
● ホームページhttp://www.s-yanase.com
2003/4/30

131江田五月MM@カマヤン:2003/05/12(月) 23:51 ID:lUoK0.j2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    江田五月 メールマガジン 第238 2003/5/12 http://www.eda-jp.com/ (抄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月8日(木)
----------------------------------------------------------------------
16時から1時間、出会い系サイト規制法案についての打合せ。政府提出法案は、
性的搾取行為の犠牲となった児童を処罰することになりかねない点があり、児童の
商業的性的搾取に反対する世界会議の宣言(ストックホルム宣言)に抵触するおそれが
あるため、修正を求めようというものです。その後、明日の国家基本政策委員会両
院合同幹事会の開催につき、電話連絡。
----------------------------------------------------------------------
5月9日(金) 
----------------------------------------------------------------------
今日は9時半から、議員総会。角田会長が、自由党との合流問題につき、「民主、自由、
社民の3党は、政権交代に向け、それぞれの持ち味を最大限発揮し、統一首班候補と
統一閣僚名簿を作り、300小選挙区の完全選挙協力で連携プレーで闘い、その成果を
持ち寄るべき」と、持論を強調されました。
また、個人情報特別委員会が設置され、委員長を自民に取られるので、金融経済特別委
の委員長を民主で取ることになりました。

10時から2時間、本会議。個人情報特委が設置され、個人情報関連5法案につき
趣旨説明と質疑。高嶋良充さんが歯切れよく質問。3委員会で可決された5法案
を可決。

12時から、人権擁護法案の野党3党対案作りのための勉強会。日弁連のワーキング
チームの役員の皆さんから、意見聴取。法務省の外局では誰も納得しません。私は
冒頭の挨拶だけで、その後は千葉景子さんに進行役をお願いして中座し、12時半から、
国家基本政策委員会両院合同幹事会。党首討論の委員会です。

132原口一博日記:2003/05/13(火) 13:03 ID:pfjPzTTM
http://haraguti.com/day/calen/calen.cgi?mode=main&amp;action=view&amp;YMD=20030512&amp;w=1
予算委員会参考人質疑の経過・緊急事態法制修正協議 2003年05月12日 (月)

(緊急事態法制修正協議大詰め)
 基本的人権の擁護を明示した民主党提出の基本法について与党の中からも柔軟に
対処すべきとの意見が出てきました。筆頭理事間の粘り強い協議が歩み寄りの形で
決着できるように努力を注ぎます。
 「戦後、半世紀以上続いた現実なき不毛な防衛議論を脱皮するための清算事業のようだな。」
と仲間が言います。「横路」さんのグループがどうの保守系がどうのとレッテルを張り、
民主党内の意見の多様性を揶揄する人もいますが、私たちは、古い55年体制的な安保議論を
超えようとする共通の問題意識のもと、そのための努力を重ねて協力してきた同志です。
 壁を乗り越えようと努力する者が、努力と無縁のものから嘲笑われなければならない理由はありません。

133枝野NL@カマヤン:2003/05/15(木) 21:34 ID:Umk5rGNI
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 95 [ 2003/05/15 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 いわゆる「有事法制」が衆議院で可決されました。
この法案については民主党の対案と修正案の主要部分を政府与党が受け入れたために
修正合意が成立し民主党も賛成しました。
 万が一の場合に備えて自衛隊が存在している以上その自衛隊の行動などについて
あらかじめきちんと法律を整備しておくことはある意味で当然のことだと思います。
しかしその法律は国民の生命・財産を守るという政治の責任・自衛隊の役割を踏まえて
作られなければなりません。
 有事における自衛隊の行動についてはすでに自衛隊法の中で規定されており
今回はじめて「有事法制」を作るのではありません。
現状では不完全な法制度を改善するのが今回の法整備ですからそのこと自体を
否定することはありえないと思いますし一方では中身を問わずに有事法制を急が
なければならないというのも本末転倒になります。
 政府の提出した法案は究極の目的である「国民の保護」に関する部分が完全に
先送りされていました。
また、緊急事態においては国民の基本的人権に対する制約が合理的な範囲を超えて
不当な人権侵害に及ぶ可能性も大きくなります。
この点に配慮した規定も政府案には欠けています。
さらに民主主義国家において緊急事態という重大事については国民の民意を受けた国会が
十分な関与をする必要があります。
もちろん緊急事態においては国会を開いて議論する時間的余裕がない場合がありますが
「原則」は国会が関与すべきです。
(続く)

134枝野NL@カマヤン:2003/05/15(木) 21:35 ID:Umk5rGNI
 こうした主要部分について与党も民主党の主張を取り入れましたので
共同修正して賛成することになったものです。
 民主党の主張に基づく修正ができたからと言って有事法制全体が完璧なものに
なったとは思っていません。
与野党合意がなされた基本法制定を急がなければなりませんし国民保護法制の整備が
合意に基づいて一年以内整備されなければ法体系として欠陥品と言わざるをえません。
その他にも条文の解釈や運用についてさらに詰めなければならない課題もあります。
 今回の修正合意はよりよい法整備に向けた大きな前進であると同時に
最初の一歩であるとも言えます。
今後もこうした姿勢でさらに良いものとして作り上げていく努力を重ねていくつもりです。

135枝野NL@カマヤン:2003/05/15(木) 21:35 ID:Umk5rGNI
□■□□□
「 政治の説明責任 〜マニフェストとは何か?〜 」
5月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
 政治の説明責任とは、政治家が自らの目指すもの、活動内容、政策判断の理由などに
ついて、主権者である国民にわかりやすく説明する責任です。
 主権者である国民が政治を選択する際に、その判断材料が乏しければ、正常な
代表制民主主義を機能させることはできません。
 今回のオープンミーティングは、最近話題になっている「マニフェスト」を中心として、
政治の説明責任をテーマに開催します。ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加下さい。
 ●オープンミーティングとは?
 毎月、枝野から政策を訴え、皆さんと政策を語る会を開催しています。
参加費は予約は不要です。お気軽にご参加ください。

●日 時:5月18日(日)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティ市民ホール403・4(ビル棟の4階です)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:  http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

136枝野NL@カマヤン:2003/05/15(木) 21:36 ID:Umk5rGNI
□□■□□
「 NHK日曜討論 」
----------------------------------------------------------
 枝野がテレビ出演することが決定しましたのでお知らせします。
●放送局:NHK(総合テレビ・衛星第2テレビ・ラジオ第1)
●番組名:「日曜討論」
●日 時:5月18日(日)午前9時〜10時
●内 容:株価対策など経済政策について/その他重要政策課題について議論予定

□□□■□
民主党政調会長記者会見内容
----------------------------------------------------------
定例記者会見の内容はリンク先をご覧下さい。

▼4月08日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030408.html 
▼4月16日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030416.html
▼4月23日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030423.html
▼4月24日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030424.html
▼5月07日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030507.html

137枝野NL@カマヤン:2003/05/15(木) 21:36 ID:Umk5rGNI
□□□□■
民主党政調会長談話
----------------------------------------------------------
最近の政調会長談話内容は下記のとおりです。
詳細は下記リンクをクリックしてください。

緊急事態関連法案の衆議院通過を受けて(談話)5月15日
テロ特措法に基づく自衛隊派遣の再延長問題について(談話)5月09日
個人情報保護法案関連5法案の衆院通過について(談話)5月06日
緊急株価対策を断行せよ(談話)4月16日等

http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030515
----------------------------------------------------------
■■■┌─ NEWS えだの幸男のEメールニュースレター
■■■├─ 発行:衆議院議員枝野幸男事務所(さいたま市東町1-26)   
■■■└─ HP: http://www.edano.gr.jp    MAIL: omiya@edano.gr.jp 
----------------------------------------------------------

138鈴木寛マガジン@カマヤン:2003/05/27(火) 02:38 ID:cVdCmJCE
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL
すずかんMAGAZINE -No.25- May.26.2003
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL
★国立大学法人法案!本当にこれでいいのか?
 現在、国会において国立大学法人法案が審議されています。私、鈴木 寛も、
民主党の大学改革ワーキングチーム事務局長としてこの問題に当選以来
携わってきました。この法案は、戦後の大学行政の根本を50年ぶりに大転換する
極めて重要なものですが、政府提出法案を見て唖然としました。
「羊頭狗肉」「換骨奪胎」「だまし討ち」とはまさにこのことです。そもそも我々民主党が、
大学改革論議をリードして来たこともあって、昨年春には、参議院で大学問題集中審議が
行われ、昨年秋の臨時国会では、私立大学の学部学科新設・再編を許可制から
届出制に緩和し、専門職大学院制度も創設するなどの学校教育法の改正が図られました。

 そうした流れのなかで今回の国立大学改革についても、当初、政府からは、国立大学に
対して独立の法人格が付与され、より自律的で機動的な運営が確保されるようになりますとか、
事前規制ではなく第三者評価導入による事後チェック方式に移行しますといった方針が
説明されていましたので、私も、「知の時代」の主役である大学の発展にとって、有意義な
第一歩となると期待しておりました。ところが、法案をみて、期待は完全に裏切られました。

139鈴木寛マガジン:2003/05/27(火) 02:39 ID:cVdCmJCE
 大学ごとに法人格は付与されるものの、自律的運営や事後チェック・第三者評価とは
逆行し、 霞 ヶ 関 に よ る 大学自治への介入を推し進める内容となっています。
即ち、各大学の中期目標は文部科学省が定め、財務省にまで協議することになっています。
財務省は、いずれにしても、毎年の予算編成で、予算査定をするわけですから、
それに加えて、6年間にわたる中期目標や中期計画を事前に口出しするいわれは
全くありません。予算単年度主義のなかで、将来の予算をコミットできるわけでもないですし、
目標や計画が、予算制約によってはじめからシュリンクした内容になってしまいます。
これからは、大学も国から予算がつかなければ、大学の才覚と努力で、他から研究費を
引っ張って来ることもできるわけですから、目標や計画は、大学が自由に作るべきです。
また、理事の数や経営協議会の人員構成比など各大学に任せればいいことまで仔細に
法律で縛っています。例えば、理事の数が、九州大学は8人、東京大学は7人と法定されて
いますが、そこにどんな合理的根拠があるのでしょうか? こうしたことは、理事は10人以内と
規定しておいて、大学側の自主判断に委ねればいいと思います。

140鈴木寛マガジン:2003/05/27(火) 02:40 ID:cVdCmJCE
 また、独立行政法人通則法が準用され、省庁による管理・監督権限は一段と強化、
さらにはお目付け役として 監 事 は 文 部 省 か ら の 天 下 り が送り込まれる
ことになります。特に、研究については、文部官僚がどうしてその目標を定めたり、計画を
認可したりできるのでしょうか? こうした、愚策によって、日本の研究者が研究の本筋とは
関係の薄い、お 役 所 へ の 報 告 書 作 成 作 業 に 翻 弄 され、
研究へのエネルギーがどんどん削がれていきます。京都大学の佐和隆光教授は、
衆議院参考人の質疑で、 大 学 の ソ ヴ ィ エ ト 化 に他ならないとおっしゃって
おられましたが、まさに、その通りです。これによって、大学の研究現場の雰囲気が
どんどん重くなっていくことが残念でなりません。
 また、第三者評価導入といいながら、評価主体は、文部科学省の下部組織である
国立大学法人評価委員会で、文部科学省から独立した純然たる第三者評価機関が
如何に立ち上げられるのか全く明らかになっていません。
研究評価は、その道の専門家による、ピア・レビューを主とするべきです。
教育評価も、人材を受け入れ側からの評価もあってしかるべきです。
 まさに、近年、教育行政の規制緩和が進む中、文部官僚が虎の子である国立大学への
支配だけは死守したいとの思いが露骨に剥き出された法案となっています。文部官僚は、
いまだに、自分たちが大学を指導することによって、本当に大学がよくなると信じ込んで
いるのです。なぜ、大学現場関係者の自主性・自発性と、それを取り巻く内外の知的
関係者からの評価によるガバナビリティの向上を図るという考え方をとれないのか? 
役人万能主義を捨てられない彼らの時代錯誤ぶりには、あきれるばかりです。

141鈴木寛マガジン:2003/05/27(火) 02:40 ID:cVdCmJCE
 そもそも戦後の大学政策の歴史は、憲法で保障されている学問・教育の自由を実現する
ために、先人たちが血のにじむ努力を傾注してきた歴史でもあります。大学の多様化・
個性化・自律化が叫ばれている今の時代に、なぜ、半世紀の積み重ねを踏みにじり、
 霞 ヶ 関 に よ る 研 究 ・ 教 育 へ の 介 入 法案を提出するのか
全く理解できませんし、そもそも、言論・表現の自由は民主主義の根幹ですが、
表現する内容を創りあげるのが学問であり、言論する人材を育てるのが教育であるという
意味において、民主主義の原点が霞ヶ関官僚によって脅かされつつあることに、私は、
重大な懸念を抱いています。
 我々民主党は、法人化には賛成です。しかし、その目的は、大学の自律と社会からの
評価による自己革新であるべきです。我々は、各大学が、文部科学省支配から脱却し、
それぞれのユニバーシティ・ガバナンス(大学の自己統治能力)を向上させ、独自の
イニシアティブの下、学内外の英知を結集して創意工夫に満ちた自己改革を行ない、
その努力と成果が、多様な複数の第三者評価機関によって多元的・多角的に評価され、
さらに革新が促進され、不断に継続されていくことこそが望ましいと考え、私、鈴木 寛と
内藤正光参議員が中心となって、民主党修正案をまとめました。しかし、衆議院では、
全くの修正もなされぬまま原案が通過してしまいました。
半世紀ぶりの大学政策の大転換が、与党のみの賛成で粛々と行なわれようとしています。
本当にこれでいいのでしょうか? 私も、国会内で引き続きがんばりますが、マスコミなど
でもほとんどこの問題とりあげられません。
今こそ、大学関係者・言論関係者をはじめとする知に携わるすべての人々の奮起を
期待したいと思います。そして、国民的大議論が盛んに行なわれ、その上で、大学政策の
行方が決せられることを切に望みます。

私は、29日の参議院文教科学委員会に、野党のトップバッターとして、異例の80分間質疑に
立ちます。また、WEB等で、議事録などご紹介いたしますので、是非、ご覧下さい。

142枝野幸男NL@カマヤン:2003/06/03(火) 17:37 ID:G.iUmItk
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 96 [ 2003/06/03 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 りそな銀行に、公的資金が注入されることになりました。りそな銀行の資本が本当に不足して、
債務超過の状態ならば、預金を保護するために、公的資金が必要になります。
 また、りそな銀行と取引をしている皆さんとの関係でも、突然に銀行が閉鎖されたりすると
つなぎ融資を受けられないなどの事態から大規模な連鎖倒産につながりかねず、
この意味でも公的資金が必要です。そもそも銀行が資本不足である限りは、貸し渋りや
貸しはがしが進む一方ですから、公的資金を注入してでも、こうした状態を解消する必要があります。

 しかしその前提として、公的資金を注入したら、銀行経営が健全化し貸出余力が増大するのでなければ、
意味がありません。不良債権を隠したままで公的資金を入れても、貸出余力に回るのではなくて、
不良債権をさらに隠すことに使われてしまいます。98年以降、数度にわたって公的資金を注入したのに、
その効果が上がっていないのはこのためです。そうならないためには、公的資金注入に先立って、
きちんと資産査定をおこない、隠されていた不良債権を表に出す必要があります。

 今回の公的資金の注入は、こうした点からみて間違えています。政府の公式見解では、
債務超過ではないとされながら、とうして公的資金を注入するのか納得できる説明がありません。
資本不足をごまかして先送りしてきたものの、いよいよごまかしきれなくなったので、
足りない分だけ公的資金を入れよう、できるだけ「傷」は浅いことにして関係者の責任追及も
「適当」なところでやめておこう。こうした姿勢が見え見えです。

143 枝野幸男NL@カマヤン:2003/06/03(火) 17:37 ID:G.iUmItk
 これでは国民の税金である公的資金を使いながら、その効果はせいぜい「先送り」にとどまり、
銀行の健全化や貸し渋りの解消にはつながりません。98年以来主張しつづけているとおり、
徹底して不良債権を査定して表に出し、銀行を一気に健全化して、貸し渋りを解消させる必要があります。

 不良債権を厳しく査定をすると、中小零細企業向け貸し出しを中心にますます厳しく不良債権に扱われ、
貸しはがしから倒産へと追い込まれてしまう、という見方があります。確かに現在の金融庁が進めている
不良債権の査定基準に基づくならば、こうした事態に陥って、経済をさら悪化させるでしょう。

 しかしそもそもこうした査定基準自体が誤りです。日本における中小企業向け金融は、
資本金の代わりに、経営者に対する個人的信用に基づいて金融機関が貸し出しを行うというシステムで、
長期間成り立ってきました。ここで特徴的なのは、一つに融資の形をとっているものの、
その経済的意味は資本金代わりであること、第二に経営者の個人保証が取られていることです。
資本金代わりの性格をもっている以上、一時的な返済の滞りをもって、不良債権と認定してしまっては、
実態と離れてしまいます。経営者個人が保証をしていると、この個人が夜逃げか自己破産しない限り、
ぎりぎりまで返済の努力がなされるのが普通です。にもかかわらず大企業向けと同じように、
担保不動産の価値と滞納期間とで、機械的に不良債権と査定していたら、多くの中小企業向け貸し出しが
不良債権と認定されてしまいます。

 こうした実態をしっかりと認識し、会計帳簿に基づいて査定すべき大企業向け債権と、
個人保証をしている経営者に対する人的信用を考慮すべき中小企業向け債権とを、
明確に区別した不良債権査定を行わなければ、本来生き残るべき企業や、将来伸びる可能性のある
企業まで、つぶしてしまうことになります。この区別ができないことと、銀行に厳しく対処できないことが、
小泉内閣における金融政策の致命的な過ちです。

144枝野幸男NL@カマヤン:2003/06/03(火) 17:38 ID:G.iUmItk
□□■□ 民主党政調会長記者会見内容
----------------------------------------------------------
定例記者会見の内容はリンク先をご覧下さい。
▼5月14日記者会見内容
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030514.html
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030521.html
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030528.html
□□□■ 民主党政調会長談話
----------------------------------------------------------
最近の政調会長談話内容は下記のとおりです。詳細は下記リンクをクリックしてください。
▼小泉経済政策はガラガラと音を立てて崩壊している(談話) 2002年5月17日
http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030517
▼個人情報保護法案関連5法案の成立について(談話) 2002年5月23日
http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030523
▼読売新聞の報道に対する法務省の過剰反応に抗議する(談話) 2002年5月30日
http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030530

145民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:24 ID:G.iUmItk
枝野政調会長/記者会見要旨 2003年5月14日(水) 編集・発行/民主党政策調査会
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030514.html
○2003年5月14日「次の内閣」閣議報告
【政調会長】
 [1]
 政調役員会及び政策準備委員会で総選挙に向けた政策作りの作業を進めている。
包括的な政策集に加えてマニフェストを作成することを決め、数値目標や財源、期限等を
盛り込んだマニフェスト項目にふさわしい政策テーマを各部門で検討し て今月中に官房に
提出していただくことを確認した。
 「第3回インターネット政策公募」を行い、4月末までの2ヶ月間で328件の応募を頂いた。
これを29件に整理しているが、それぞれについて党として議員立法などにしていくのに
相応しいかどうかを各部門で検討することとした。
 [2]
 労働基準法の一部改正案について。
 政府はこの不況の折にも関わらず、従来の裁判実務の積み重ねで作り上げられてきた
解雇ルールについて、使用者側が解雇しやすくするという法改正案を出してきている。
現在、合理的な理由がなければ解雇はできないということになっているが、その合理的理由が
あるということを使用者側が証明するのか、合理的理由がないということを労働者側がするのか
という違いである。従来の積み重ねでは、使用者側が合理的な理由に基づいているということを
証明しなければならないが、政府から出てきた法案は、この証明責任を労働者側に転換すると
いう中身になっている。政府は「これまでと特に変わりはない」と甘言を弄し続けてきたが、
法務省と労働省で見解が食い違うなど、次第にぼろが出てきたという状況であり、これは許す
わけにはいかない。修正案を作って厳しく対応していく。

146民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:24 ID:G.iUmItk
 [3]
 構造改革特区法案について賛成することを決めた。
 基本的に我々は規制緩和の方向には賛成だが、法案は7本の法律に及ぶ内容が一括法に
なっており、中には公用水面の埋立地の用途変更に係る規制緩和が入っている。規制緩和と
名前が付いているが、実は公共事業で埋め立てはしたけれども思った通り工業団地の誘致が
できなかったなどという、いま全国で見られるような行政の大失敗があった場合に、その検証や
責任問題の追求を十分行うことなく用途変更を安易に認めることを可能にするもので、
構造改革とはまるで次元が違う。一方で他の分野には積極的に推進すべきものもあるし、
また公用水面の件についても利用目的の転換を早く認めた方がいい場合もあるだろう。
最近、こういった玉石混淆の内容を一括法案にして採決するということが多いが、それが
そもそもおかしいと思っている。
 [4]
 国立大学法人法案について。
 民主党は修正案を用意したが与党が修正に応じそうもないということである。政府案は
大悪法であり、反対を決めた。
 [5]
 SARSについて。
 万が一日本に感染が拡大した場合に備えてきちんと検討しておく必要があるという提起が
あったので、関係部門で対応を整理していくこととした。またSARSについては、先週の会見でも
台湾のWHO準加盟問題について申し上げたが、この点について坂口厚生労働大臣は前向きな
発言をしたようである。しかし相変わらず外務省が妨害している。外務省にとって大事なのは
日本人の健康なのか、それともとりあえず外交上無難にしておくことなのか、外務省の本質が
問われていると思う。

147民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:25 ID:G.iUmItk
【記者】
 マニフェストはどれくらいのボリュームになるのか。
【政調会長】
 マニフェスト作りの第1弾として各部門から項目を出してもらうが、それだけで決めるわけでは
ない。解散の時期との兼ね合いもあるが、今後の集約についてはその都度代表や幹事長と
相談しながら整理していく。いくつになるということを決めているわけではなく、まず各部門から
項目の候補を出していただく。
 また、マニフェストは複層的に作る。従来通り網羅的な公約集も作るし、重点マニフェストも作る。
また何度か更新することも考えている。マニフェストそのものについて研究も進めている。

【記者】
 民主党が重視していたテロ不審船対策について、修正協議で特に議論がされた印象がないが
その点について。また今後どういう対応が必要になると考えているか。
【政調会長】
 テロ不審船対策については、我が党の対案・修正案の中では特に基本法の中にきちんと
位置づけて、緊急事態全般を総合的に受け止めるという考え方で提起をした。基本法そのものに
ついては作るという前提で今後更に議論するということになったので、その過程の中に含まれて
いたという理解をしていただきたい。当然、基本法に関する今後の協議においても、
テロ不審船対策についてきちんと位置づけていかなければならないと考えている。
また、テロ不審船対策については特に危機管理庁が重要だが、今回それについては附則に
盛り込むことができた。いずれにしても基本法的にはきちんと位置づけていきたいし、
危機管理庁についても前に進めていく。

148民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:26 ID:G.iUmItk
【記者】
 有事法制について、自由党が賛成するようだが。
【政調会長】
 我々の案に多くの方がご賛同いただけることは歓迎すべきである。

【記者】
 自民党に、北朝鮮に経済制裁をすべきという声があるようだが。
【政調会長】
 党として、経済制裁をすべきという議論までは至っていない。自分が聞くところでは、
自民党でも「経済制裁ができるような枠組みを作っておこう」という話にとどまっていると
聞いている。
個人的な見解だが、枠を作っておくということ自体は否定できないのではないか。
それも外交上の影響を与える場合があるから慎重に見極めなければならないが、
北朝鮮問題に限らず、もう少し我が国が外為法の運用等についてフリーハンドを持ち、
臨機応変に対応できるようにしておくということにつ いて、自分は必ずしも後ろ向きではない。
これからの党内の議論、アメリカや韓国との協調も踏まえながら進めていかなければならない。

【記者】
 有事法制に対する自由党の対応が合流問題に与える影響は。
【政調会長】
 ひとつひとつの法案の対応は関係ない。これに賛成したから一緒になる、これに反対したから
別々に、という次元の話ではない。様々な政策対応に全体として一致ができるのか、
少なくとも大きな柱や方向性について一致ができるのかということであって、ひとつひとつの
法案に対する対応が一緒か違うかという些末な話ではない。この法案に対する賛否が
一緒なら合流できるというなら、自民党と合流できるという話になってしまう。

149 民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:32 ID:G.iUmItk
枝野政調会長/記者会見要旨 2003年5月21日(水) 編集・発行/民主党政策調査会
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030521.html
○2003年5月21日「次の内閣」閣議報告
 [1]
 この場でも、国会の場でも何度も申し上げてきているが、台湾のWHO加盟について、
政府に求めてきて、今回のSARS問題を契機に、ようやく積極的行動をとったと聞いている。
しかし、結果的にWHOで台湾の準加盟認められなかった。SARSは病気であるが、
その感染拡大はどこの国に責任があるのか。その国が感染で色々な意味でこまっている
地域の準加盟を拒否するという非常にえげつない、けしからん態度をとっていると、
中国に対して憤りを感じている。
当然準加盟くらい認めるべきである。あたりまえである。政治と健康、命のどちらが大事なのか。
一刻も早く台湾の WHO準加盟のために、日本政府は強硬な対応をとるべきである。
 [2]
 この一週間、りそな銀行への公的資金の投入が決まった。私共の立場として、
実態としていくつかの銀行が過少資本の状態にあることは98年以来、5年間言いつづけて
きたことである。
残念ながらそれが当たっていた。そして、その先送りが通用しなくなったのが、
今回のりそなの件である。
従って、遅きに失したと言わざるを得ない。今政府がすべきことは3つ。
 [2-1] 
 一つは残念ながら、今回のような会計操作で、あるいは会計基準を適正にすることで、
過少資本になるような銀行は少なからず存在している可能性を認めざるを得ない。
金融庁はしっかりとした査定を行い、強制注入をしてでも、貸し渋り、貸しはがしが
起こらないように、信用リスクが起きないように、銀行の資本状況を一刻も早く 安全に
しなければならない。

150民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:32 ID:G.iUmItk
 [2-2]
 二つ目に、不良債権処理と称して、貸しはがし貸し渋りが行われている。
特に中小零細企業に対して顕著である。りそなの件が、どちらに出るのか、公的資金が入って
貸 し出し力がでてプラスに働くか、さらに厳しい貸しはがしに走るのか問われている。
中小だから守られなければならないという俗論に与するつもりは全くないが、中小零細企業の
多くは、経営者が個人保証をしている。つまり、人に対する信用で貸しているのが
中小零細企業である。
大企業のように土地や事業の将来性というものを担保に 貸しているのとは全く異なる。
たまたま担保にとっている不動産の価値が名目上、下がったからという理由で連帯保証を
している経営者に対する信頼が下がっていなけれ ば不良債権と査定すること自体誤りである。
この点、個人保証のついている中小企業に対する金融に対する査定の基準を一刻も早く、
基本的には改めること、これが2つ目の柱である。
 [2-3]
 三つ目に根本的には、経済状況が好転しない限り、こうした状況を根っこから止めることは
できない。
経済状況を立て直すために、また相変わらずジャブジャブお金をつ くって、自分の利権の
ポケットに入れようという訳の分からない暴論が、自民党の抵抗勢力から出てきているようだが、
言語道断である。
予算の使い方を変えなければならない。将来不安の解消や雇用に直接つながるような税金の
使い道をする。そこに借金をできるだけしないという努力、もちろん財政規模を縮小することは
できないが、不景気だからといってジャブジャブ無駄遣いをして借金を増やすことは将来不安を
大きくするだけである。
予算の使い道を変える、これが重要である。このことを強調しておきたい。

151民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:33 ID:G.iUmItk
 [3]
 公務員制度改革について、メディアなどの関心も労働基本権に偏りすぎている。
連合と話をしていても、労働基本権が公務員制度改革の大きな柱であり、ILOからの話もあると
言われているが、それと同じくらい大きな話として公務員の中立性の確保の観点を落としては
ならない。労働権の問題が解決すれば足りる印象を報道などで感じることがあるが、我々の
認識は全く違う。二本柱であり、片方だけでは受け入れられ ないことを強調しておきたい。
 [4]
 本日の閣議報告だが、労働基準法改悪に対する修正案をまとめた。先週も話したので
中身には触れないが、本日17時30分から厚生労働省の記者クラブで発表を行う。
今のままでは解雇やりたい放題法案になってしまうので、抜本的に改める修正案を4党で
一致して出せる方向になっている。
 いわゆる食糧法、食管を廃止する法案に対して4党で修正案を出すことになっている。
 また、ヤミ金融について野党4党で法案をまとめた上で、野党を超えて一致して法律を作りたい。
野党間、与野党協議を行い、所管大臣と私にお任せいただいた。私のほうからは以上です。

152民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:33 ID:G.iUmItk
【記者】
 台湾のWHO準加盟について、政調会長個人の見解か。
【政調会長】
 個人的見解である。

【記者】
 個人情報保護法案について
【政調会長】
 残念ながら個人情報保護法案の問題点について、我々の指摘を相手に受け入れさせること
ができなかった。最終的に数で負けてしまったことは残念である。 当然のことながら、
運用の仕方によって、大変な凶器になりかねないと指摘しているので、今後運用について
厳しくチェックしていく。
本来は個別法の積み重ねがあって 包括的な法律をどうするかという議論になるべきという
ことは、党内でも野党間でもあったが、そうした原点を踏まえながら、いずれ今の法律は
変えさせるということに向けてさらに努力していく。
 国会の審議日数自体は、国対のほうで努力してきていただいた。各委員会審議の中では、
政府案の問題点は指摘することができた。残念ながら、メディアの報道では限られており、
結果的に多くの皆さんに伝わっておらず、残念に思っている。国会での議席の数に差がある
以上は、国民的世論のもり上がりがなければ我々は闘うことができない。逆にそれで闘えたら
議会制民主主義に反することになる。そういう中では残念だがやむを得なかった。

153民主党政調会長記者会見:2003/06/03(火) 18:34 ID:G.iUmItk
【記者】
 公務員制度改革について。
【政調会長】
 改悪になりそうな雰囲気が出てきている。公務員試験の合格者の数を2倍か3倍に増やし、
恣意的な採用が可能になる。残念ながら時々地方自治体に見られるが、政治家の口聞きが
起きるのではないか。あるいは天下りの問題のところで、大臣、内閣いや閣議のということで
人事院が絡まなければ政治的に、恣意的に天下りを管理できるのではないかという問題点が
含まれており、改悪ではないか。労働権と並んで問題である。

【記者】
 自由党との合流問題について。
【政調会長】
 一貫して政策のすり合わせ協議に基づいて、出来るなら合流したいと言っている。従って
合流に向けて統一会派を組むのための政策協議をきちんと行い、 そこで一致点があるなら
それを否定はしていない。
ただ、政策のすり合わせがないまま前に進むのはおかしい。幹事長がどのような手法を
考えているのか分からないが、 政策がどこまで一致するかである。

154枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/03(火) 18:35 ID:G.iUmItk
枝野政調会長/記者会見要旨 2003年5月28日(水) 編集・発行/民主党政策調査会
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030528.html
○2003年5月28日「次の内閣」閣議報告
【政調会長】
 定例会見を始める。
 [1]
 今日の予算委員会では、菅代表をはじめ我が党の経済問題のエース3人で小泉内閣を
鋭く追求した。小泉内閣の弥縫策・説明不足が明確になったと思う。 若干補足説明がないと
理解を得にくかったところはあるが。
 [2]
 例えば、「りそな」への公的資金の注入について。
 金融健全化法という、98年当時我々がこれではダメだとした法律に基づいて公的資金を
入れて、政府はこれで銀行は健全になると言ったのに、〔健全に〕ならなかった。過去の失敗を
認識することなく、ただいたずらに弥縫策と先送りをしてきた結果が、今回の「りそな」への
公的資金注入となったのである。
単に 「理由を明確にしないとけしからん」ということではない。なぜこうなったのかという検証なしに
資金を入れても、同じ失敗を繰り返すだけではないか。責任を十分に認識しないまま、
ただ場つなぎ・先送り的に公的資金を入れれば、今までの失敗をまた繰り返すということになる。
 小泉総理にはそうした認識がまったくないようである。認識しているが政治的には言えない
ということであればまだ救いがあるが、どうも認識自体がないようである。

155枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/03(火) 18:35 ID:G.iUmItk
 [3]
 また北朝鮮問題について。
 平壌宣言において、国際的に決められた約束を守って核開 発はしないと確認をしたにも
かかわらず、その数日後にはそれが嘘だったことがはっきりしている。相手はそういう
状況・立場の国であるということをきちんと認識して厳しい対応をとるのか、騙されたのは
仕方がないというのか、あの約束自体は大したものではないとでもいって緩い対応をするのか
ということが問われているのである。
  政府として平壌宣言は結んだけれども北朝鮮は堂々と嘘をついていた、平壌宣言は
守られていない、こうした認識を踏まえるからこそ、そういう国に対してどう厳しく対峙するのかと
いう、厳しい対応につながるのだと思う。
 政府はそこを避けているから支離滅裂な行動につながっている。
 そういう背景に基づいて菅代表は厳しい追及を し、小泉内閣はまったくそういうことを
考えていないということを明らかにした。
 [4]
 今日の閣議の案件では、まず主要食糧法と金融アセスメント法について、党内議論の整理と
報告があった。
 主要食糧法は社民党と2党で国会に提出したが、他党も協力をしていただけるとのこと。
 金融アセスメント法はこれから他党との調整協議に入りたいと思う。
 保険業法の一部改正について五十嵐・金融担当ネクスト大臣より中間報告があった。
生命保険の保険契約者を守らなければならないということは我々も強く認識しているし、
生命保険会社には低金利の影響で経営状態がの厳しいところが少なからずあることも
承知している。しかし要するにこれは銀行救済ではないか、保険契約者を守るということならば、
過去に東京生命の破綻について更正特例法でそれなりに保険契約者 の保護ができている。
ところが更正特例法では生命保険会社に融資や出資をしている 銀行の権利が消えてしまう。
いま政府から出ている法案は、経営者も責任を取らず、 銀行も責任を問われずに、
契約者にだけロスを負わせることが可能になる中身であり、保険契約者を守るという大義と
実態がずれている。そうした共通認識の基に厳しく対応していくこととなった。

156枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/03(火) 18:36 ID:G.iUmItk
 [5]
 また、地方財政に関するいわゆる三位一体改革の論議が与党でされている。
我々の立場は明確であり、政府がここまで進めている地方分権の議論は全くの中途半端という
認識である。財源をしっかりと地方に渡すことが地方分権の柱であると従来から言ってきた。
すぐにでもできる具体的な方法として、個別の補助金について、使い途を地方が自由に
決められる一括交付金にするべきという提案もしている。さらに、カネを渡すことによって
地方を指導監督するなどというの“紐付き”をやめさせるために、 財源は地方に渡す。
そうした姿勢をはっきりしている。したがって、いま政府・与党で行われている議論はレベルが
低すぎてコメントのしようがない。相手にならない、 論外という認識である。
 参議院の総務委員会で財源の分権を進めるよう求める決議案 が出ていることについて
報告があったが、財源を地方にどんどん移せということは賛成だけれども、決議案には今の
地方交付税交付金の制度を現状のまま守るような内容 も入っており、それでは了承できない。
完全に地方に自由にやらせるという方向に大きく振らなければならないのであって、総務省的
省益擁護が入るようでは認められな いという整理をして、あとは玄葉・総務ネクスト大臣に
調整を一任することとした。

157枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/03(火) 18:36 ID:G.iUmItk
【記者】
 イラク新法についての議論はあったのか。
【政調会長】
 ない。政府の側で何をどうしようとしているのかがまったく見えていな い。想像はできなくも
ないが、現時点では自民党内政局で語られており、政策の議論としてまじめに受け止めるのも
あまり意味がないのではないか。会期延長の材料として言っているだけで、具体的に我が国が
何にどう貢献したらいいのかということについて、政府・与党の側でも十分な議論がされていない。

【記者】
 自民党や公明党もマニフェストを作るとのことだがどう思うか。
【政調会長】
 マニフェストという考え方をようやく他党も取り入れざるを得なくなっ てきたことは大変歓迎
すべきだし、政治の大きな前進だと思う。
 しかし、ただ “マニフェスト”などと名前を付ければいいという議論になるのが自民党の癖である。
 本当にマニフェストに値するのは、それを掲げた選挙を戦い、政権を獲った場合に、その次の
選挙の時点でどのくらい実現できたのかを検証できるものであると受け止めている。
 検証もできないような、従来の公約に毛の生えたようなものをマニフェストと称して出してくる
ようなことがあっては意味がない。我々は、その点について一番蓄積があると自負しているので、
マニフェストの名に値するものをできるだけ早く出し たいと思っている。またそのプロセスの中で、
党外の様々な方とのネットワークを広げていくという代表の考え方に自分は大賛成である。
特に分権政策などについては、 地方の改革派知事が現場で感じておられる問題意識は当然
これまでも参考にしてきた し、またマニフェスト作りの上でもしご協力いただける方があれば
連携してやっていきたいと思っている。

158枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/03(火) 18:37 ID:G.iUmItk
【記者】
 国会移転特の中間報告が出たがどう思うか。
【政調会長】
 従来の議論の中間報告であり、政策論として新しく何かを決定したわけではないという
整理のもと、主に国対の方で対応した。
 大変大きな課題であるので、 もちろん機が熟せばスピーディにやらなければならない
問題だとは思うが、これまでの議論ではまだ機が熟していないということだと思う。ただ、
全面的に否定をしてし まう話ではないので、中間報告という区切りをつけて、今後の方向を
しっかりと見極 めていくことが必要ではないか。個人的な意見だが、単に国会などの物理的な
機能を移転するということだけではなかなか議論が進みにくいのではないか。統治機構の
在り方そのものを大きく変えるタイミングで物理的な移転も行われる、というような大がかりな
パッケージになっていくことがこの議論を前に進めていくためには必要ではないか。

159カマヤン:2003/06/03(火) 18:52 ID:G.iUmItk
えだの幸男の今週の発言[ 2003/06/03 ]「りそな」>>142-143
枝野政調会長/記者会見要旨○2003年5月14日>>145-148
 マニフェスト、労働基準法の一部改正案>>145
 構造改革特区法案、国立大学法人法案、SARS>>146
枝野政調会長/記者会見要旨○2003年5月21日>>149-153
 台湾のWHO加盟>>149
 りそな銀行への公的資金の投入>>149-150
 公務員制度改革、労働基準法改悪に対する修正案、食管を廃止する法案、
 ヤミ金融について>>151
枝野政調会長/記者会見要旨○2003年5月28日>>154-158
 「りそな」への公的資金の注入>>154
 北朝鮮問題、主要食糧法と金融アセスメント法>>155
 地方財政に関するいわゆる三位一体改革の論議>>156

160やまのい和則@カマヤン:2003/06/10(火) 06:00 ID:Y18suOSU
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ - Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
  第417号(2003/06/09)           〔改行などに手を加えました@カマヤン〕
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
 メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。
 今日のメルマガは、母子福祉、児童福祉、DV(配偶者による暴力)、児童虐待、障害者
福祉などについて、昨日8日訪問した母子生活支援施設、児童館、障害者のホームヘルプ・
ガイドヘルプの事業者、児童養護施設について、報告を書きます。
 重く長いメルマガになりそうですが、心を込めて書きますのでお許しください。
 ■≪現場へ≫■
 6月6日(金)の厚生労働委員会での質問に引き続き、今週にも児童虐待などの質問を
坂口大臣にしますので、現場の声を届けねばと、にわか勉強ですが、昨日は朝から晩まで
福祉現場をまわりました。(なお、プライバシーの関係があるので、以下、登場する子どもや
ご家族については、仮名にし、本人が特定できない内容になっています)。
 ■≪母子生活支援施設(旧母子寮)≫■
 朝一番に、ある母子生活支援施設(旧母子寮)へ。私は学生時代に母子生活支援施設で
ボランティアをしていましたので、非常に関心があります
 母子生活支援施設は、何らかの理由でお母さんが子どもを育てられない、そのような
母子が数ヶ月から数年の単位で入居しています。児童福祉施設ですので、中心は子どもの
健全育成ですが、お母さんの自立支援も大きな目的です。

161やまのい和則@カマヤン:2003/06/10(火) 06:01 ID:Y18suOSU
 <私と母子寮>
 私が母子生活支援施設と出会ったのは、18歳の5月。大学に入って、受験勉強という
利己的な毎日から解放されて、少しは人の役にたつことがしたいと思ったからです。
 「子どもたちと遊んでみませんか?」という手書きのポスターを大学構内で見つけ、
障害者のボランティアは難しそうだが、子どもと遊ぶボランティアだったら俺でもできるかな、
というのが最初のきっかけでした。その数日後、生まれてはじめて母子生活支援施設を訪問。
門をくぐって30メートルくらいしたところに、かわいらしい小学生の女の子がいました。
彼女は、「お前、何しに来てん?」と、こわい顔で私に言いました。彼女のかわいらしい顔と、
そのきつい言葉のアンバランスに一瞬たじろぎました。あとで聞いてわかったことですが、
虐待など幼少期から厳しい状況にある子どもは、わざと初対面の相手に挑発的な言葉をかけて、
相手を敵か味方か判断することもあるそうです。それが自分の身を守るためなのです。
もちろん、彼女とはその後、数年間、いっしょに遊び、仲良くなりました。
 初対面で子ども、いや人間を判断してはならないと私は学びました。
 <隆くん>
 昨日行った施設でも、最初子どもたちと会ったときは、お互い初対面なので、何か
ぎこちない感じでした。隆くんは、小学校5年。この施設に住んで2年。お母さんが軽い知的障害、
隆君も軽い知的障害があるため、普通学級ではなく、育成学級で学んでいます。
最初会ったとき隆くんは、勉強の時間で、元気がなく、おとなしそうな感じでしたが、午後、
遊ぶ時間になり、卓球のラケットを握ると急に笑顔になりました。私も対戦しましたが、
10:8で負けました。いきいきした隆くんの姿を見て、私はとても嬉しくなりました。

162。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:01 ID:Y18suOSU
 <国会議員>
 この施設には23世帯の母子、つまり、23人のお母さんと40人の子ども(1歳から高校3年)が
住んでいます。この日は土曜日で学校がないので、室内の遊び場では、10人の子供が集まり、
指導員さんや福祉大学の実習生さんと共に卓球やトランプ、塗り絵をしていました。
指導員さんが、「この人は国会議員です」と言いました。すると、小学生たちは「えー、国会議員? 
国会議員なんて会ったことない」と、騒ぎ出しました。私はこういう場では、自分が議員であることは
名乗らないですし、昨日もあえてジーパンにポロシャツで訪問しましたが、ただ、指導員さんが
「国会議員」と言ったことで、子どもたちが喜んでくれたので、子どもと仲良くなれるなら、
何でもいいわ、と感じました。
 <囲碁>
 「おっちゃん、囲碁しよう。相手いいひんねん」と、中学2年生の明弘くんが言います。
「俺も中学時代は囲碁部やった」と言うと、「やろう、やろう」ということになりました。
(実は、中学校では私は囲碁部と卓球部に所属。父が囲碁好き、母が卓球好きという単純な理由。
親の言いなりの親孝行?な中学生でした)。
 碁盤のまわりには、多くの小学生が集まり、明弘君に声援を送ります。小学校1年生の女の子は
囲碁がわかっているはずもないのですが、じっと碁盤を見ています。明弘君はなかなか強く、
少しこちらが手加減をしたせいか?、私のボロ負けでした。「国会議員に勝てた」と、明弘くんは
ご機嫌で、いっしょに記念写真をVサインでとりました。私はボランティア活動で子供と遊んでいた
学生時代に戻ったような気分でした。
 <お母さんたち・陽子さん>
 喫茶室に行くと、お母さんが二人おられました。陽子さんは、27歳で小学生の子どもが二人。
やさしい方で、初対面にもかかわらず、私が横に座ると、すぐにコーヒーを出してくださいました。
「今日は、子どもの授業参観だったんですが、しんどくて起きられませんでした」、また、
「上の子が児童養護施設で、下の子とここに住んでいます」。お兄ちゃんとは親子関係がうまく行かず、
お兄ちゃんだけ児童養護施設なのです。私が誰かも自己紹介もしていないのに、陽子さんは、
人なつっこく、私にいろんな話をしてくださいます。しかし、陽子さんは精神疾患で、うまく子育てが
できないのです。この施設に入って2年です。ちなみに、精神疾患や知的障害のお母さん方は
非常に人なつっこい、やさしい方が多いです。一般の人よりもやさしいです。

163。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:01 ID:Y18suOSU
 <お母さんたち・加奈さん>
 もう一人のお母さんは20歳で、2歳の子どもを持つ加奈さん。キャピキャピのお母さんです。
「今日、寒くない? 私、かぜ引いちゃった。熱がないか、調べてみて」と、初対面の私に
非常に親しく話しかけてくださいます。「寝冷えしたんと違う? しんどい?」と私。加奈さんの夫は、
加奈さんの妊娠がわかった時点で蒸発し、未婚の母となってしまいました。加奈さんはご両親とも
関係がうまくいっておらず、音信不通で、子育てができない、自分自身も自立できていないという
理由でこの施設に入居しています。加奈さんは、今は工場で袋づめの仕事をしています。
必死で探してやっと見つかりました、今までにも何度も首になったそうです。「パートで給料は安い。
おまけに、子どもがいるから9時〜5時しか働けない。でも、子どもが病気になったりして休むと、
それが理由ですぐ首にされたりした。でも、子どもがいるんだから、病気になったら、休むのは
仕方ないでしょう」と加奈さん。母一人、子一人で、自立するためには、社会制度の更なる支援も必要です。
 <母子生活支援施設・入居の理由>
 この施設に入居する母子は、子育てがうまくできない母子ですが、たとえば、夫からのDVから
逃げてきた母子、母親が子どもを虐待してしまうケース、逆に、子どもが親に暴力をふるうケース、
未婚の母で母親に子育て能力、自立能力がないケース、母親が精神や知的障害で、子育てが
できないケース。さらに、母親が自立能力に乏しい上、子どもに障害があり、より子育てが困難な
ケースなどです。また、不登校やひきこもりの子どももいます。まさに、社会の縮図です。
 <子どものために>
 たとえば、朝起きられないお母さん。朝起きて、子どもを保育園に送り出すことができるように
なるまでに、施設の指導員さんや保育士さんが毎日、必死で支えて、子どもを保育園に送り出すことが
できるようになるまで1年かかるケースもあります。このような施設がなければ、家庭崩壊、
児童虐待になりかねません。いまの社会では排除されがちですが、この施設では、不登校の子、
障害のある子、また、虐待で心に傷を持つ子がうまく交流しています。

164。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:02 ID:Y18suOSU
 <避難の部屋>
 また、長期滞在でなく、DVや虐待で、緊急に母子が避難する一時避難の部屋もある。
最近、DV防止法、児童虐待防止法の施行により、問題が明らかになり、大都市では、母子生活
支援施設は満杯です。満杯で利用できないとどうなるかと言えば、子どもだけ児童養護施や
障害児施設に入れたり、親だけが他の福祉施設に入ったりして、結局、「母子分離」になってしまいます。
国際家族年のモットーは、「母子一体」。お母さんと子どもを切り離さないことです。
切り離しては、根本的な解決にならず、理想は、お母さんと子どもが一緒にいながら、
自立していくことです。そして、準備ができればできるだけ早く施設を出ることです。
 <不登校でも元気に>
 芳樹くんは、中学1年。2年前から不登校です。不登校のままでも中学は卒業できます。
しかし、その後、どのような人生を歩んでいくのでしょうか? その意味でも、芳樹くんが人と交わり、
社会性を身につけることは、芳樹くんにとって死活問題です。学校には行けない芳樹くんも、
この施設では元気にみんなと遊んでいます。
 <どうしたらいいのか?>
 私は学生時代から20年来、ずっとこのような母子生活支援施設の課題を悩み続けています。
解決は簡単ではありません。なぜならば、社会の困難な問題が凝縮されているのが母子生活
支援施設だからです。

165。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:02 ID:Y18suOSU
 <子どもに責任はない!>
 たとえば、なぜこの施設に入居するお母さんが、子育てができないのか? と、考えてみるとき、
「自分(母親自身)も親から虐待を受けて育った」「自分も親からろくな食事を与えられず、育ってきた」
「自分も崩壊家庭で育った」という声を聞くと、施設に入居している母親だけを責められない問題でもある。
では、その母親の親、つまり、おじいちゃん、おばあちゃん、が悪いのだ、ということになります。
しかし、確実に言えるのは、「子どもには何の責任はない」ということです。このような施設を増やすこと、
職員配置の増加など機能を強化し、短期間で十分な自立支援ができるようにすること、
それによって短期間で退所することができるようにして、将来的には、施設が減るような社会にすること、
そして、何より重要なのは社会の受け皿です。いくら施設が頑張っても、施設を出たあとの社会が、
そのような弱っている母子家庭を支える温かい社会でなければなりません。
 <私の原点・政治家の仕事>
 私が政治を志した原点がここにあります。もちろん、本人の自立心や努力も重要です。
しかし、それを支える福祉現場の方々や福祉関係者だけが頑張っても無理です。
要は、社会全体が、障害や弱い人々を温かく支えるようにならないと。しかし、いまの社会は
不況も深刻化し、コミュニティーも崩壊し、ますます、地域の助け合い機能は低下しています。
競争に勝つためには、人のことには構っていられないという風潮です。自分もしんどい、でも、
もっとしんどい人もいる。という気持ちで、みんなが助け合うことが大事です。
そんな「助け合い社会」をつくる仕事、そんな社会をするお手伝いをするのが政治家の仕事では
ないかと思うのです。書きたいことが山ほどあり、話が長くなるので、次に移ります。

166。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:02 ID:Y18suOSU
 ■≪学童保育≫■
 子どもたちやお母さん方と楽しい半日を過ごしたあと、ある学童保育に行きました。先週、私は、
学童保育所への障害児の受け入れを国会で質問しました。たとえば、母子生活支援施設から
退所しても、お母さんが働きながら子どもを育てるには、学童保育が重要です。
さらに、障害児も受け入れてもらえることが大切です。私が訪問したこの学童保育は、
土曜日で多くの子どもが集まっていました。ここではボランティアの学生と共にさまざまな活動を
取り入れています。私は子どもたちと一緒にレンタルショップにビデオを借りに行きました。
 <小泉さんと友だち?>
 ここでも、職員さんが、「国会議員さんが来ました」と紹介してくださいました。
子どもの世界に政治を持ち込むのは、私は好きではありませんが、まあ、こう紹介したほうが
子どもが喜ぶのであれば仕方ありません。意外と関心を持ってくれる子どももいるのに、驚きました。
小学校4年の健ちゃんも、その一人。「へえー、国会議員! ということは・・・・、小泉さんのともだち?」と、
健ちゃんから質問。「うん、国会で小泉さんに質問したことあるよ」と私が言うと、「石原さんは?」
とのこと。いろいろ聞きましたが、健ちゃんが知っているのは自民党の議員ばかりで、
民主党議員の名前は出てこずショック。また、私は阪神ファン、健ちゃんは巨人ファン。
野球の話で盛り上がりました。健ちゃんは身体に障害があり、いま育成学級に通っています。
 <みんな一緒に!>
 この学童保育には小学校4年でダウン症の猛くんもいます。私が行ったときは、ボランティアの
女子学生さんと追いかけっこをしていました。猛君は、うちわでお姉さんを叩いて、怒られることもあり、
確かに、対応に手がかかりますが、猛君はこの学童保育が居心地よさそうですし、みんなにも
溶け込んでいます。先週、国会質問でとりあげましたが、まだまだ障害児が参加できない
学童保育が多いです。そもそも障害児だけを排除することがおかしいのですから、障害児が参加する
場合には、人件費の加算を一人からでもするようにする必要があります(今は二人以上しか加算がない)。

167。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:03 ID:Y18suOSU
 ■≪支援費制度ホームヘルパー派遣事業所≫■
 その後、障害者の支援費制度でホームヘルパーを派遣している事業所を是非、見てほしいと
言われ、訪問しました。50人の障害者にホームヘルパーを派遣していますが、ニーズが多くて
対応しきれないそうです。
 <家事援助単価は低すぎる!>
 「山井君、家事援助の単価が低すぎるで。1時間1530円じゃ無理。老人の介護保険のホーム
ヘルプ家事援助は1530円じゃ低すぎる、ということで、今年から2000円以上にあがったのに、
なんで、障害者だけ1530円のままなん?」と職員さん。「その通り。僕は、昨年末に坂口大臣で、
『この単価じゃ、障害者のホームヘルプは伸びないですよ。なんで、介護保険と差をつけるのですか? 
介護保険の家事援助を合わせるべきだ』と質問しました。厚生労働省もその場では、
『介護保険に合わせます』と答弁したのに、年が明けたら『やっぱり、家事援助の値上げは
見送りました』と、答弁を撤回しました。1530円じゃできるはずがないことは、介護保険で証明済み
だったのに、これは、厚生労働省の障害者差別ですよ」と私。
 <障害者への援助にも手厚く!>
 支援費制度の導入で、ホームヘルパーやガイドヘルパーの派遣の要望は急増しています。
しかし、高齢者の介護以上に、障害者の援助は難しい部分もあり、違う部分もあり、
高齢者向けのホームヘルパーさんに、すぐに障害者の援助ができるわけでもありません。
更に研修をして、障害者を援助するホームヘルパーを増やさねばならないのです。しかし、
高齢者よりある面で介助が大変なのに、単価が安ければ、障害者向けのホームヘルパーが
集まりにくいのも当然です。
 <介護保険と支援費の統合を!>
 自分が国会で取り上げた問題だっただけに、この家事援助の単価問題については、更に怒りが
こみあげてきた。と同時に、今後、障害者サービスのニーズが大きくなることは明らかで、
大きな雇用を生み出すに違いないと感じました。さらに、財源のメドがつかず、障害者のニーズに
こたえるには、近い将来、介護保険と統合する必要性を改めて感じました。

168。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:03 ID:Y18suOSU
 ■≪児童養護施設≫■
 晩になりましたが、次に児童養護施設を訪問しました。児童養護施設とは、何らかの事情で親が
子どもを育てられない場合に、子どもが生活する施設です。
 <子どもに罪はない>
 「昔は親が亡くなったケースが多かった。しかし、最近は、親の離婚や、さらには、児童虐待が
原因で入所する子どもが増えています。実は、そのようなケースのほうが、子どもの心の傷が大きく、
対応が難しいです」と職員さん。やはり、ここでも親に障害があるケース、親が崩壊家庭に育った
ケースも多い。「子どもに罪はない」ということを改めて感じました。
 <ショートステイ>
 週末だけショートステイで子どもを預かっている棟もある。誰が利用するのかと言えば、平日は、
自分(親)も働いているし、子どもも学校に行っているので、うまく子育てができる。
しかし、週末はべったり1日じゅう顔を見合わせるので、ストレスがたまり、虐待をしてしまう、
というケースです。たとえば、親が軽い知的障害。子どもが小さいときはうまく子育てしていましたが、
子どもが小学生になり、母親に向かって「アホ!」と言った。それに母親が過剰に反応し、
子どもを殴ってしまったケース。
 <ネグレクト>
 離婚をし、新しい夫になり、新しい子どもができた。昔の夫との子どもがうとましくなり、最初は
母親が子どもを殴っていたが、とうとう最近は、その子どもだけ無視(ネグレクト)し、食事を
与えなくなってしまった。すると、子どもは必死になって、夜中に冷蔵庫の食べ物を隠れて食べる。
それが見つかり、また殴られる・・・・。

169。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:03 ID:Y18suOSU
 <母がDVで・・・>
 妻は夫から1日間、ホテルに監禁され暴行を受け、瀕死の重傷に。夫は警察に捕まったが、
妻は暴行のショックで精神疾患に。子育てが十分できず、児童養護施設を利用。
 <おっちゃん、あそぼ!>
 ちょうどショートステイ棟の夕食時間でした。食堂をのぞくといいにおい。メニューは、エビフライ、
野菜スープ、煮物・・・。おいしそうだ。私が「こんばんは・・」と、挨拶すると、部屋の10人の子どもが
こちらを向きました。3歳くらいから小学校の高学年まで。「おじちゃん、だれ?」と、男の子。
「遊びに来たんや。エビフライおいしそうやなあ」と私。「ほんまに遊びに来たん? それやったら、
ごはん終ったら、いっしょに遊ぼ!」「僕も! 一緒に遊んで!」「テレビゲームやろ」
「僕もゲームソフト持ってるで!」と、私は大歓迎を受けてしまいました。職員さんが、
「エビフライが多すぎる人は言ってください。減らしますからね」と言って3つのテーブルをまわっています。
「おっちゃん、あそぼ!」とみんなから口々に言われて、私は、何か胸にこみあげてくるものがありました。
そら、子どもは親と遊んであそんでほしいんですよね。一番、遊びざかりの年頃。しかし、
その愛する親から虐待を受けてしまうというこの現実。
 <親が変わってほしい!>
 「子どもたちは、このショートステイに来て、ほっとするのですか?」と尋ねると、「みんな同世代の
子どもたちと遊べるので楽しみにして来ますよ。そして、家に帰るときも、やっぱり、家が嬉しいん
でしょうね。喜んで帰る子もいます。ただ、虐待のひどいケースは、子どもはおびえて帰りませんから、
その場合は、他の対応を考えます」と職員さん。厳しい現実を突きつけられましたが、私にとっては、
子どもたちの明るさが救いでした。

170。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/10(火) 06:04 ID:Y18suOSU
 <子どもの問題ではない!>
 職員さんは、言います。「結局、子どもの問題じゃないんです。いくら子どもをこの施設で預かっても、
親が変わらない限り、虐待もなくならないし、根本的な解決にはなりません。ですから、親にも
この施設に来てもらって、話をしています。しかし、今の制度の中では、児童相談所にしても
子どもの相談には乗りますが、親のケアまではきっちりできません。虐待を減らすには、
子どもを守ることだけでなく、同時に加害者側である親のケアをしっかりする必要があります。
そのような親と子ども両方の『家族の支援』というシステムをしっかりさせないと虐待は減らせません」
 <誕生日はどこで?>
 帰りにショートステイ棟の入り口に戻りました。ハイキングなどの行事での子どもの笑顔の写真が
貼ってありました。それとともに、お誕生会の写真も「なかなか家ではお誕生会をやってもらえない
子どもが多いんです。だから、この施設でお誕生会をして、祝ってあげるんです」と職員さん。
家族で子どものお誕生日を祝う。そんな当たり前のことが、当たり前でない現実。今日の
レポートのまとめとして以下の言葉で締めくくりたい。
 子どもには罪はない。子どもは親を選べない。すべての子どもは愛される権利がある。
                                        やまのい和則 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ☆やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ☆

171カマヤン:2003/06/10(火) 06:05 ID:Y18suOSU
>>160-170
やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ - Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
  第417号(2003/06/09)

172枝野政調会長/記者会見要旨:2003/06/14(土) 00:17 ID:myECYQG2
枝野政調会長/記者会見要旨 2003年6月11日(水) 編集・発行/民主党政策調査会
○2003年6月11日「次の内閣」閣議報告 〔小見出しはカマヤンが書き足しました〕
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030611.html
【政調会長】定例会見を始める。

1;「インターネット政策公募」
 今日は「インターネット政策公募」の採用案件となった提案者の方においで頂き、
冒頭、時間をかけてお話をうかがった。大変有意義だったと思う。いずれも、こういう
手法でないとなかなか出てこないご提案で、特に私としては、外国人の住民票記載の
問題で困ってらっしゃる方の話を初めてうかがって、なるほどと思ったし、また廃校の活用を
というゴースト・インフラ法案についても大変参考になった。いずれも、何らかの形で
実を結んでいきたいという各ネクスト大臣からの報告を受けたが、できるだけ早い機会に
具体的な成果として、それぞれの提案者のみなさんにお示しできるよう、各部門での
議論を急いでいただきたいと要請した。

2;政党への献金
 政治とカネの問題が問われている最中に、制度を改悪するというとんでもないことに、
どうやら与党は合意したようである。政治資金の問題は、政治に一定のお金がかかる
という中で、そのお金を誰にどういった形で出していただくのがいいのかという議論であり、
多い少ないという以上に、おかしな紐付きであったり、利権のカネであったりしてはならない
ということだと思っている。そういう意味で、金額の上限は一定程度必要だとも思うが、
それ以上に大切なことは、国民の皆さんに見られても後ろめたくないお金を頂くようにする
ということである。個人であれば、小額で口数も 多いから一定の金額以上を公開にすると
いう理屈はあるかもしれないが、企業団体については、まさに利権等の恐れがより強い
わけであるから、より公開度を高めるというのが筋である。与党の合意は論外と言わざるを
得ない。我々は公共事業受注企業からの献金禁止という案を既に出しているが、その
対案として改悪法を出してくるということであるから、これは委員会で真正面から対決法案
として闘っていきたい。

173。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/14(土) 00:17 ID:myECYQG2
3;生保
 昨日、生保の予定利率引き下げの法案が委員会で残念ながら可決した。この問題について
今日の「次の内閣」でも提起があったが、どうも国民の皆さんに論点がきちんと伝わっていない
ことについて、非常に危惧している。国民生活に大きな影響を与えかねない法案であり、
賛否両論の意見はあり得ると思うが、論点をきちんと正面から誠実に伝える努力を、
メディアのみなさんにもしていただきたい。どうも報道もこの問題について腰を引いている
のではないかという印象を受けている。

4;イラク新法
 イラク新法については、現時点ではまったくニュートラルであり、議論をしていな い。
そもそも政府からの法案がまだ出ていないのに、賛成とか反対の議論をしようがない。
党として現地に調査団も派遣したが、その判断をした自分の思いとしては、イ ラクの
復興支援にあたって日本としてできることはないのか、日本は何らかのバックアップをしたい、
すべきであるという立場に基本的には立っている。今日、自分も末松議員から話を聞いたが、
イラクの皆さんのために日本としてできることについて、 現地の報告に基づいて整理して
いきたい。政府案が出てきたら我が党の考え方と照らし合わせて評価をする事になると思うが、
現時点では賛成・反対を問われても答えようがない。そもそも会期末ぎりぎりにそうした法案を
出すのに無理があり、きちんと会期を閉じた上で、急いでやらなければならないなら臨時国会を
招集して出せばいい のであって、時間を掛けてしっかりと議論をすべきである。

174。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/14(土) 00:18 ID:myECYQG2
5;夕刊フジ
 最後に個人的なことだがひとつ申し上げる。昨日の夕刊フジの報道で、自由党との合流協議の
中で私が「政権を獲るのは5年後でいい」と言ったという記事が報道されているが、全くの
事実誤認である。どこからそういう話が出てくるのか分からないが、 意図的なものを感じざるを得ない。
これまでも申し上げているが、次の選挙が政権交代の大きなチャンスであるということは
まったく同感である。ただ、次の選挙で政権が獲れなければ、後は野となれ山となれといった考えに
受け取られるような言動をする方が、時々いらっしゃる。しかし、それでは逆に次の選挙で政権を
獲ることはでき ないと自分は考える。次の選挙で負けたら雲散霧消してしまうようなチームに、
国民は政権を預けるはずがない。我々に必要なことはふたつある。ひとつは、次の選挙で
何が何でも政権を獲るという決意。そして仮に国民の皆さんの支持を受けられなくて、次の選挙
以降苦しい場合があっても、間違っても与党にすり寄ったり、万年野党体質に陥ったりしない
ということ。この両方が必要であり、片方だけではダメであ る。そういうことは繰り返し言って
きているが、政権を獲るのは5年後でいいなどとは考えていない。自分がそう言ったということが
繰り返し報道されているようなので、今日、夕刊フジに対しては訂正を求める要請をしている。

175。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/14(土) 00:18 ID:myECYQG2
【記者】
イラク新法について。与党側が修正協議などを求めてきた場合の対応は。
【政調会長】
わからない。可能性としては3通りだろう。ひとつは、政府案としていいものが出てくれば修正する
までもなく賛成するかもしれない。政府案が箸にも棒にもかからないようであれば協議もなく反対
するかもしれない。我々のスタンスと政府案との間に部分的な齟齬があるということであれば、
協議ということもあり得るかも しれない。まだ我が党としてのイラク復交支援に対するスタンスが
決まっていない し、政府案も出ていない以上は、その3通りのどれになるかはまったく予見できな い。

【記者】
イラク新法について、内閣の長官補が武器弾薬や兵員の輸送に途を開くような発言をしている
ようだが、感想を。
【政調会長】
政策的見解を閣僚なり与党なりが言ったのなら、それは論評すべき対象だが、官僚が言っても
論評の対象ではない。政府与党として、あるいは閣僚や副大臣から何か発信があればそれに
ついてはコメントする。

【記者】
現時点ではそれは政府の見解ではないということか。
【政調会長】
そうだ。一官僚の個人的な意見に野党がいちいち反応する必要はない。
http://www.edano.gr.jp/kaiken20030611.html

176スズカンML:2003/06/17(火) 01:13 ID:YYpPRrxM
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL
すずかんMAGAZINE -No.26- Jun.16.2003
BELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELLBELL

★「国立大学法人法案」審議のトップバッターに!
 皆さんこんにちは。スズカンです。
 前回もお知らせをいたしました国立大学法人法案の件ですが、5月29日から参議院
文教科学委員会において論戦が始まりました。予想通り、与党側は、元東大総長・元
文部大臣の有馬議員が登場され、野党側のトップバッターとして、私スズカンが質疑に
立ちました。私と遠山文部科学大臣との間で80分間の真剣勝負をさせていただきました。
全くのシナリオなしで、徹底したディベートをやりました。
 3月に民主党が修正案を記者発表し、国立大学法人法案に関する文部科学省の過剰
関与を問題にした際には、わずかに朝日新聞が報ずるだけで、この法案の問題点を
社会に伝えていくことの難しさを痛感いたしましたが、私としては、国会議員の本務に
立ち返り、国会での論戦をきちんとやることによって活路が開けるだろうと信じて質疑に
臨みました。傍聴席は満員。櫻井よしこさんも傍聴に来られていて、その模様を週刊新潮の
「日本ルネッサンス」というコラムで取り上げていただいたこともあって、ようやくマスコミの
関心も高まり、先日の朝日新聞の社説に続いて、日本経済新聞も社説で「大学改革に水を
差す官僚支配」と題して取り上げ、いずれも文部科学省の過剰介入を懸念する、私の主張と
民主党の修正案を全面的に支持していただきました。
 こうした報道を受けて、全国各地の国立大学関係者の認識も高まり、多数の激励のメイルや
ファックスをいただきました。この法案の問題点がより多くの方々に認識され、論戦が緊迫化
したことはよかったと思っていますが、我々が問題提起した段階で、もう少し早く、大学人・
マスコミの方々が、この問題を認識していただき、世論に火がついてくれていれば議論の
流れは変わったのにとの悔いは、率直に残っています。

177スズカンML:2003/06/17(火) 01:14 ID:YYpPRrxM
 ここ数年スイス経営開発研究所の国際評価でも、調査国中最低レベルにランクされている
ことも含め、日本の大学は、いろんな意味で低迷しています。
 こうした状況を一刻も早く改善しなければならない大事な時期に、諸外国に全く例をみない、
百害あって一利なしの文部科学官僚の過剰介入法案が、堂々と提出されること自体に大いなる
危機感を抱きます。法案の是非もさることながら、こんな時代錯誤で頑迷固陋な人たちに、
これ以上、知的立国日本の戦略構築は任せてはいられないとの思いを強くしています。
官僚万能時代はとうに終わったはずです。
 大学問題は、今国会で終わる話ではありません。20世紀前半までは武の時代、20世紀の
後半は富の時代、そして、21世紀は知の時代になります。
 大学こそ知の時代の主役であるべきです。そうした時代認識や志や気概を持った人々が、
もっと大学政策づくりに関わらなければなりません。こんな大事な問題を今まで官僚任せにして
きた政治家はもとより、大学人、経済人、マスコミなど、すべての知識人にも責任があると思います。
 私も、6月6日には、新しくできた六本木アカデミーヒルズで行われた、大学問題を考えるパネル
ディスカッションに、学術会議議長で前東大総長の吉川先生、三重県前知事で早稲田大学に
移られた北川教授、一ツ橋大学の米倉教授らとともに、パネラーとして参加してきましたが、
かつて、政策づくりの現場に身を置き、かつ、自ら大学の教壇に立ち学生たちを指導してきた
経験を有する唯一の国会議員として、この問題についての責任の重大さを改めて痛感しています。
大学問題・教育問題は、私のライフワークとして取り組んでまいりますので、引き続きのご支援よろしく
お願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
◆すずかんHP      http://www.suzukan.net/
◆すずかんTV      http://www.suzukan.tv/
◆ご意見・ご感想     info@suzukan.net
◆メルマガの登録/解除 http://www.suzukan.net/09_magazine/00index.html
----------------------------------------------------------------
All Rights Reserved,(C) 2001-2003 鈴木 寛 事務所 (Kan Suzuki Office)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

178枝野幸男ML:2003/06/17(火) 01:35 ID:YYpPRrxM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 97 [ 2003/06/16 ]
えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 14日の土曜日に、党本部で全国幹事長・選挙対策責任者会議が開かれました。
衆議院の任期満了まで一年となり、いよいよ解散総選挙が迫ってきたことを受け、
民主党の全国の地方組織をあげて、その準備作業を加速することで一致しました。
大宮の私の事務所でも、11月の総選挙を想定して、いろいろな事務的準備をはじめています。
 選挙に向けた準備の中でも、もっとも重要な作業が、選挙公約の策定です。
政調会長としてその取りまとめに責任を果たしていかなければなりません。
 従来の意味での公約であるならば、それほど難しいものではありません。
「福祉を充実させます」とか、「中小企業への支援を拡大します」とか、「景気を回復させます」
などと、目指していく方向性を抽象的に示すだけなら、誰にも異論はありませんし
民主党ができてから5年間の選挙で、それなりに示してきています。
あとの課題は、広報的にどうスローガン化するかです。
 しかしこれでは、国民の皆さんに選択肢を示すことになりませんし、本当の意味での約束には
なりません。上に述べたようなスローガンなら、自民党から共産党まで誰にも異論がないでしょう。
また、こうした公約を示して政権を奪っても、その次の選挙のときに、本当に約束が守られたのか
どうかを、客観的に検証することが不可能です。

179枝野幸男ML:2003/06/17(火) 01:35 ID:YYpPRrxM
 このため本当の意味での「公約」として、マニフェストと呼ばれる、数値目標や裏付けとなる
財源などを明確に示し、実現できたかどうかを客観的に検証できる形に、変えていこうと考えています。
例えば介護問題を例にとれば、特別養護老人ホームやグループホームなどについて、
いつまでに何戸新設するのかを示します。
当然、財源が必要になりますから、これも具体的に示します。
こうすることで、単に「介護を充実させます」というスローガンが、検証可能な約束としての
マニフェストになるのです。
 日本の政治はかつての55年体制のようなイデオロギー対立の時代ではありません。
様々な課題を本当に解決できるのかどうかという具体策で競う時代に入っています。
スローガンだけを声高に叫ぶ小泉政権との違いを明確に示す上からもマニフェストの形で
具体策を示すことが重要です。
なんとか次の解散までに党内で整理と取りまとめを行い、具体的に国民の皆さんと約束をして、
総選挙に臨みたいと思います。

180枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:36 ID:YYpPRrxM
「政治の説明責任〜マニフェストとは何か?〜」 枝野幸男オープンミーティング2003年5月抄録
http://www.edano.gr.jp/om/0305om.html 2003.05.18(日)

 今年1月の予算委員会での答弁の中で、小泉首相が公約について「大したこと無い」という
発言をしました。 これは、言葉の揚げ足を取るということではなく、選挙公約や総理大臣の
所信表明演説をどうとらえるのかという点において、 本質的な問題ではないかと思います。
そこで今日は、政治の説明責任についてお話させていただきます。
 ▼ 選挙公約としてのマニフェスト
 このところ、新聞やテレビで「マニフェスト」という言葉をお聞きになったことのある方も
いらっしゃるかもしれません。 三重県の北川前知事が中心になって始めている、「今までの
選挙公約とは違うもっと具体的な活動目標(=マニフェスト)を示そう」 という運動が注目されて
いるのです。 今年の統一地方選挙で神奈川県知事に当選した松沢さんも、このマニフェストを
小冊子にして売りながら戦いました。 こうした運動がメディアなどでも取り上げられています。
 これまでの選挙公約は、実は、公約とは言えない部分がありました。 なぜなら、よく「福祉を
充実させます」「子どもたちが元気な社会を作ります」などという選挙公約を掲げる候補者が
いますが、 これは、公約とは言っていますが、結果検証が不可能な約束です。 たとえその
候補者が当選し、任期が満了したとしても、それらの選挙公約が、どの程度実現できたのか、
ということが客観的に判断できません。
 しかし、具体的にどうしたら景気が良くなるのか、具体的にどうしたらお年寄りが安心して
暮らせるのか、 具体的にどうしたら子育てが安心してできるのか、という様に、個々の具体的な
テーマについて、 具体的にどうやって解決するのかということが、今、政治に求められています。
 そういう時代においては、具体策を示さなければ、ある意味、自民党から共産党まで同じ主張に
なってしまいます。 なぜなら、「福祉を充実させます」ということを否定する人はいないからです。
「経済を活性化します」という目標を否定する人もいません。 そうすると、抽象的な選挙公約を
掲げても、そのこと自体では何も言っていないことと同じです。 「従来型の公共事業よりも介護や
教育を充実させます」と、優先順位をはっきり示す。 優先順位を示すことで自分たちのスタンスを
はっきりさせるということが必要です。

181枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:36 ID:YYpPRrxM
 ▼ 野党としての難しさ
 マニフェストという考え方はイギリスから入ってきました。 10年前にはイギリスに学んで
小選挙区制を導入しました。 副大臣制度、クエスチョンタイム(党首討論)もイギリスに習いました。
 この過程で、我々は、18年間野党だった労働党がどうやって保守党に選挙で勝って政権を
獲ったのかということも勉強しました。 労働党党首だったトニー・ブレアは、具体的に、数値で
裏付けしながら選挙公約を打ち出しています。 例えば、「病院の待ち時間を短くし、何分以内で
診療を受けられるようにします。 その為に、何を改革し、何年以内に実現します」と掲げています。
我々もこれを取り入れていこうと努力しているところです。
 実は、野党がこれをやるのはなかなか難しい。 なぜなら、具体的なデータを持っていない場合が
あるからです。 今、りそな銀行の問題がありますが、我々は98年の時から、都市銀行は
粉飾決算をして黒字だと主張しているが、 実際には不良債権が多くて債務超過だ、と
言い続けてきて、早く責任者に責任取らせた上で、 公的資金を投入して銀行の経営状態を
健全化しないと銀行の貸し渋り、貸し剥がしはどんどんひどくなります、と言ってきました。
我々は、我々なりの試算で、今、公になっている数字は間違っているとの認識の上で、主張を
してきました。 しかし、実際のデータを持っているのは金融庁です。ですから、我々はそれを
証明することができなかったんです。 ただ、実際に5年経ってみて、やはり私たちの指摘は
正しかったと思います。政権を獲って裏付けとなるデータを持てば、いくら公的資金を使えば
銀行を健全化することができると約束できますが、残念ながら今は、正確な額の提示までは
できません。抽象的に、「不良債権を抱えて債務超過状態にある銀行の責任者は辞任させて、
公的資金を注入して健全化する」と言っていますが、その為にいくらかかるのか、いくつの銀行が
債務超過の状態にあるのか、 といったことには政権を獲って初めて確定できることです。

182枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:37 ID:YYpPRrxM
 ▼ 公約を曖昧にしてきた日本政治
 なぜ小泉内閣は今でも50%も支持率があるのか。 小泉さんは所信表明演説で借金は1年間に
30兆円以内にしますと明確に言いました。でも、結果的に守れませんでした。今年の予算では
借金は42兆円に膨らんでいます。就任演説でしたこんなに大事な約束を守れなくても済んでいるのは、
今までの政治自体が、具体的な約束についてはあまり守らなくてもいいんだという一種の共通認識を
持っていたからです。だから、小泉さんと抵抗勢力が同じ政党にいても通用してしまう。
本来であれば、首相の所信表明演説は、与党と内閣が一丸となって支えていくべきものです。
しかし、今は、むしろ与党の中から、そんな公約守る必要ないという声が聞こえてきて、 野党が
日本の為にもきちんとやれと言っている。どうしてそんな矛盾が起こるのでしょうか?

183枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:37 ID:YYpPRrxM
 ▼ 選挙制度とマニフェスト
 中選挙区制度では、政党としての選挙公約がきちんと機能しません。 なぜなら、多くの中選挙区では、
同じ政党から複数の候補者が立候補します。 その場合、同じ政党の候補者同士の間で差別化を
図ろうとして、政党としての選挙公約を無視して、各自がばらばらな選挙公約を言い出します。
野党も同じです。そういう選挙を経て国会に来るので、 各政治家が、有権者に対しての責任を
果たそうと思うと、党が何を言っていても関係なく、 自分が言った選挙公約だけ守ろうとするからです。
 現在、衆議院は、小選挙区制度です。これは政権を選ぶ選挙です。今度は公約ができるように
なったわけです。 政党として、政権を獲ったらこういうことをやりますということを約束できるように
なりました。にも関らず、相変わらず昔と同じように、各候補者が私はこうだと勝手なことを言う。
だから、与党の中で意見がまとまらず、公約が実現しないということになるわけです。
この不自然な状況を打破するためにも、我々が具体的できちんとした公約を示さなくてはいけない。
例えば、「小学校は1クラス30人以下にします。そのために予算を付けます」と。 こういう公約を
きちんと出す。我々がこういう公約を出すと、選挙の時に、民主党はこれだけ具体的だけど、
あなたのところはどうですか? と自民党に迫ることができる。また、小泉さんが具体的に公約を
出せば出すほど、 自民党の中の抵抗勢力たちはますます小泉さんに抵抗する。だからと言って、
抵抗成力に気を配ると、 小泉さんは具体的なことが言えなくなる。具体的なことが言えないと、
民主党の方が具体的でいいなということになる。 だから我々は、具体的に数字と期限を公約で示して、
次の選挙を戦って行きたいと思います。

184枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:38 ID:YYpPRrxM
 質疑応答 questions and answers
 ▽ A氏
 マスコミを活用する方法を検討していますか?
 ▲ えだの
 日本の政界にはメディアをどう使うかということの知識やノウハウがありません。
メディアコンサルタントをつけてテレビに出た際の服装とか話し方とかを指摘してもらって、
訓練するということもしてきていません。もちろん、政治家自身にもメディアを通じて自分の
伝えたいことを誤解なく伝達するという能力が問われています。
 ▽ B氏
 イギリスでは小冊子にして書店や売店で売っているようですが、民主党としてはマニフェストの
国民への伝え方はどうする予定ですか?
 ▲ えだの
 いずれは書店やキオスクに並べて売れるような質の高いものを作りたいと思っています。ただ、
イギリスでもブレアカードといって、マニフェストの中からいくつかの中心的なものだけ書いた
カードを配るということをやりましたが、次の選挙ではそういうことも検討したいと思っています。

185枝野幸男OM:2003/06/17(火) 01:38 ID:YYpPRrxM
 ▽ C氏
 地方議会、特に、市議会議員選挙ほど公約が抽象的になってしまっており、有権者が選び
にくくなっていると思うのですがいかがですか?
 ▲ えだの
 地方議員は執行権を持っていないですから、当選したから実行できるとは限りません。
議院内閣制の国会では、野党はマニフェストを実行できないですが、与党になれば実行できます。
ですから地方議会選挙でマニフェストを作るということは難しいのですが、実行はできないかも
しれないけれど、訴え続けますという約束はできるのでそういう公約は必要だろうと思います。
また、私見ですが、いずれはマニフェストを出さないと党として候補者として公認しないという
くらいにしたいと思っています。
 ▽ D氏
 一般の人には、マニフェストの数値や内容は難しくて興味がないと思うので、むしろ人事を
載せる方がイメージが伝わるのではないでしょうか?
 ▲ えだの
 私も、選挙の前に、連立政権構想と主要閣僚の構想を発表したいと思っています。
マニフェスト自体も、その政策の結果として、国民生活がどう変わるのか、その変化について
示したいと考えています。

186枝野幸男談話:2003/06/17(火) 01:39 ID:YYpPRrxM
▼労働基準法改正案の衆議院通過を受けて(談話) 2003年6月5日
http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030605
2002年6月5日 民主党政策調査会長 枝野 幸男
          同 総合雇用政策特命担当大臣 城島 正光
 本日、労働基準法改正案が民主党などによる修正を加えた上で衆議院において可決された。
 民主党は、改悪ともなりかねない政府原案に対して、抜本的な修正案を提出し、働く者の
視点に立った論戦を徹底的に展開して、その修正を迫ってきた。すなわち、
①政府原案は今まで積み重ねられてきた解雇権濫用法理の運用を根底から覆す内容である。
②政府原案が成立すれば、就業規則所定の解雇事由によって解雇権が制約されるとしてきた
これまでの判例が覆され、裁判実務が決定的に変更されることが予想される。
③退職の自由が認められない有期労働契約期間の上限延長は、労働者の職業選択の自由、
転職の自由、キャリア開発を阻害しかねない
――以上の三点について、その 問題点を解決する修正である。
 今般、こうした民主党の強い要求を受け、与野党間で修正協議が鋭意行われ、結果、政府
原案は大きく修正され、「使用者は労働者を解雇できる」という表現が削除されて、客観的に
合理的な理由があることについて実質的に使用者に主張立証を求める、解雇権濫用法理の
現在の裁判実務が維持されることとなった。また、契約期間の上限が一年から三年に延長される
有期雇用契約について、契約して一年たてばいつでも退職できる旨、退職の自由を認める
規定が整備されるなどの前進を見た。こうした修正が勝ち取れたことは、民主党のねばり強い
交渉とともに、多くの働く皆さんの団結と行動の成果にほかならない。
 今後、参議院においては、修正点の実効性の担保をさらに確かなものとするとともに、
有期雇用契約、裁量労働制などの課題についてさらに議論をすすめ、労働法制に誤りなきを
期すべく、全力をあげて取り組んでいく。
以 上

187枝野幸男談話:2003/06/17(火) 01:39 ID:YYpPRrxM
▼有事関連3法案の成立を受けて(談話) 2003年6月6日
http://www.edano.gr.jp/danwa200212.html#20030606
2002年6月6日 民主党政策調査会長 枝野 幸男
 本日、参議院において、民主党が与党3党と共同で修正した「武力攻撃事態における
我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律案」、および関係
2法案が可決され、成立した。 
 民主党は結党以来、緊急事態に際する対処にあたって、シビリアンコントロールと基本的
人権を確保しつつ、国民の生命・身体、財産を守るために超法規的行為がとられないよう、
関係法制の整備が必要であると主張してきた。それを踏まえ民主党が今国会に対案として
提出した「緊急事態・未然防止基本法案」及び「武力攻撃事態対処法修正案」は、従来の
政府・与党 案の不備であった諸点を浮き彫りにしたとともに、これら民主党案の主張が世論に
広く評価された結果として、その後の与野党修正協議において、基本的人権・民主的統制・
国民保護法制 の整備などにつき大きな譲歩を引き出し、本法をよりよい内容へと改める
ことができたものである。
 本日までの経緯を振り返るとき、我が国の安全保障の根幹に関わる極めて重要な法案に
ついて、党所属国会議員が熱心かつ真摯な議論を重ね、一つの方向性で結束し、法案の
成立という 形で成果を得ることができたことは、我が党の発展のため、また日本の政治史上に
おいても、 大変意義深いことであったと考えるところである。
 しかしながら、今後1年以内に整備される国民保護法制や、本法附則に規定された緊急事態
対処のための組織の検討、与野党合意により今後4党間で実施することとなっている基本法制の
検討など、残された課題は数多い。民主党はこれらの点につき、今後とも国民の視点に立った
真摯な取り組みを行っていく旨、ここで改めて決意するものである。

188カマヤン:2003/06/17(火) 01:45 ID:YYpPRrxM
枝野幸男記者会見 >>172-175
 /「インターネット政策公募」、政党への献金、生保、イラク新法、夕刊フジ
鈴木寛ML /国立大学法人法案 >>176-177
枝野幸男ML /マニフェスト >>178-179
枝野幸男オープンミーティング/マニフェスト >>180-185
枝野幸男談話 /労働基準法改正案 >>186
枝野幸男談話 /有事関連3法案 >>187

189。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/21(土) 07:55 ID:LNLv6MMU
おそらく6月17日か18日の江田五月参議院議員(民主党)のメールマガジンより
(この会議が17日のもののようなので)
 ↓
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&amp;KEY=1051835548&amp;START=432&amp;NOFIRST=TRUE

>10時から1時間、法務・市民子ども政策合同部門会議。自民党で取りまとめが
>進んでいる児童買春・児童ポルノ処罰法改正案につき、野田聖子さんから説明
>聴取。(1)厳しい態度の宣明、(2)法定刑の引き上げ、(3)条約への対応
>が、その内容です。野田さんの発言が、強行採決と「誤解」されたとかで、私
>にも多くのご意見メールが寄せられています。委員長提案は、与野党合意が前
>提で、強行採決はあり得ません。


しかし委員長提案の場合、審議なしが慣例、だそうです。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:fcgofAarLAgJ:www.jca.apc.org/~fsaito/stalker-process.htm+%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%80%80%E5%AF%A9%E8%AD%B0&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8
>委員長提案の場合、普通は審議なしというのが慣例ですが、

190。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/22(日) 15:57 ID:E44kKqFc
(;´Д`)審議なし確定ですか?

191。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/22(日) 18:29 ID:yI2HwDPU
ここが微妙です。
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&amp;KEY=1051835548&amp;START=455&amp;NOFIRST=TRUE

192。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/22(日) 23:27 ID:qu/DDI.E
児ポ法が審議される場合は法務委員会が有力ですか?

193。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/23(月) 00:22 ID:zr9C6F6c
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&amp;KEY=1033400003&amp;START=352&amp;END=360&amp;NOFIRST=TRUE
ここでは多分法務委員会だろうということになってますね

194。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/23(月) 00:22 ID:ukWV.sjc
有力ですか?じゃなくて 
法案が提出されるのであれば法務委員会に付託させるのじゃ

195。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/23(月) 01:47 ID:zr9C6F6c
192-194に関連して
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=410&amp;KEY=1055996266&amp;START=36&amp;NOFIRST=TRUE

196カマヤン:2003/06/23(月) 03:23 ID:AfWx88x.
>>195
げげ。「青少年特別委員会」に付託される予定なのか?
えらいこっちゃ。

197。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/06/23(月) 05:19 ID:bwf4TXCk
>>196
カマヤンさんのほうにも何かこのことに関して情報は入ってますでしょうか?
探ってもらえると助かります。

198カマヤン:2003/06/27(金) 01:17 ID:4E2qEAC6
> 次期衆院選に向けて民主党県連は二十五日までに、
>枝野幸男衆院議員の政策秘書の本多平直氏(38)を
>12区(熊谷市、行田市など)の公認候補として擁立することを固めた。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/26/10p.htm

皆の衆、応援宜しくです ヽ(´ー`)ノ

199zzz:2003/07/14(月) 18:44 ID:U1htQV02
「児ポ法は児童の人権を守るための法律です!教育や風紀の問題ではありません!
青少年問題等特別委員会での審議なんてとんでもない!
そんな法の目的を捻じ曲げるような事は、止めて下さい!
人権の事を考える法務委員会で、ちゃんと審議して下さい!」

200ムラクモ:2003/07/14(月) 18:52 ID:0KJvmPcQ
法務なら安心…と思ったら、ゲゲッ!?太田誠一がいるじゃん!
こやつ青少年委員会と兼ねてるよ…。

201。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/14(月) 21:59 ID:wnf.mbNw
早いとこ解散してくれるのを祈るしかないのかしら

202。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/17(木) 16:48 ID:4RtCeLQY
審議経過
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D867CE.htm

衆議院に提出された法案があるまま衆議院解散したらその法案は廃案になるんでしたっけ?

203。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/17(木) 22:58 ID:7SFzGyAo
衆議院が解散されると、審議中やたなざらしの法案はすべて廃案になります

204。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/19(土) 08:59 ID:rWTjatrM
児童ポルノ法改正案が今国会で成立しない場合、継続審議の手続きを取らないとやはり廃案になるんでしたっけ?
まだ審議に入ってないから継続審議ではなく再提出かな?

205204:2003/07/19(土) 18:34 ID:rWTjatrM
>>203
>「たなざらしの法案はすべて廃案になります」

このたなざらしというのはどういう状態のことを指すのでしょうか?
たとえば下の法案のように骨子案が小委員会で了承された法案も「たなざらし」と考えていいんですか?
http://www.asahi.com/politics/update/0717/005.html

質問ばかりですみませんが、これらのことはかなり政治活動に重要な事だと思うので

206ムラクモ:2003/07/19(土) 19:28 ID:y.5hZhEc
「たなざらし」とは国会に提出済みだが、付託委員会などが決まってなく放置されている状態、
と思います。
したがって国会に提出していない法案は、関係なしと見ていいのでは。

207。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 01:06 ID:/JRE3Vr.
ぶっちゃけていうと、本会議で可決成立していない法案すべてが廃案になるということだね。

208204:2003/07/20(日) 01:21 ID:44M9QAUk
>>206
>>207
ありがとうございました。
委員会段階で止まってる205みたいな法案は、そのまま衆議院が解散するとどうなるんでしょうか。
選挙によって委員会のメンバーも変わるだろうし、やはり廃案ですか?

また、児童ポルノ法改正案がこのまま今国会で成立しない場合は、秋の臨時国会に向け継続審議か、
または廃案になるということでよろしいんでしょうか?

209204:2003/07/20(日) 01:27 ID:44M9QAUk
208訂正

委員会段階で止まってる→自民党内の小委員会段階で止まってる


自民党内の委員会ですから、国会の委員会とは違いますね。

210。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 01:27 ID:/JRE3Vr.
今国会で廃案になる、ということはないでしょう。
次の臨時国会まで継続審議でしょうが、隙を見て電撃可決
なんていうこともありえますから、油断は禁物です。

211204:2003/07/20(日) 01:49 ID:44M9QAUk
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkai/kokkai.htm
http://www.houko.com/00/01/S22/079.HTM
http://www16.tok2.com/home/policymaking/word.htm
http://www.s-yanase.com/dialy/kokkai113.htm

とりあえず参考になりそうなものを調べて見ました

212。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 03:33 ID:44M9QAUk
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=737&amp;KEY=1049001613&amp;START=833&amp;END=833&amp;NOFIRST=TRUE
この書き込みによると、付託先が決まらない法案については、継続審議ではなく再提出となるのかな?

213。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 03:43 ID:AHT.aDU2
>>212
そういう、どういう扱いになるのか判らずほったらかしな状態を
「吊るし」と国会用語では言うみたいです。
ほったらかしにされている法律は大量にあります。
たとえば民主党が提出しようとした法案の多くは、与党が審議に応じず
200本くらい丸っきりのほったらかしにされてます。

214。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 03:56 ID:44M9QAUk
「吊るし」になった法案は衆議院解散で廃案になるわけか

215カマヤン:2003/07/20(日) 22:13 ID:LQUFxbQQ
>「募集・採用における年齢差別禁止法案」を国会に提出
>民主党は17日、「募集・採用における年齢差別禁止法案」 (労働者の募集及び採用における
>年齢に係る均等な機会の確保に関する法律案)を衆議院に提出した。
>厳しい雇用経済情勢を反映し、特に中高年を対象に人員削減の波はとどまることを知らないが、
>求職者が転職に際して「○○歳まで」と入口で画一的に締め出され、就業機会を奪われることも
>少なくない。 法案は、求職者の年齢を理由とする募集・採用における差別的な取り扱いを禁止、
>厚生労働大臣が勧告に従わない事業主を公表することができるとしている。
>また、公務員の募集・採用についても、年齢を理由とする差別を禁止している点も特徴的だ。
>法案提出者の加藤公一衆院議員は提出後の会見で、
>「高齢者も若者も、働く意欲のある人が、年齢に関係なく、
>その能力を発揮できるエイジフリーな社会を目指したい」と語った。
http://www.dpj.or.jp/news/200307/20030717_03nenrei.html

加藤公一(別名;ニセ加藤。加藤紘一と音が同じだから)マンセー ヽ(´ー`)ノ
でも「吊るし」になるんだろうなこの法案も。

216。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 22:41 ID:E365QRrA
ということは、もし民主党政権になったらそれらの法案が生き返って、
国会は大忙しになるわけか。

217。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/07/20(日) 23:19 ID:44M9QAUk
仮に政権をとるとしても、その前には解散があるからすべて廃案に。
(もちろん案として党には残しておけるけど)

219ロースクール@カマヤン:2004/01/16(金) 03:21 ID:0qWq3SNo
第20号 平成13年6月20日(水曜日)
 裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政に関する件(司法制度改革に関する諸問題)〔要約〕
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
○枝野〔幸男〕委員 
 「法科大学院」答申は、法曹人口増員として、内容的にも手続的にも納得がいかない。
 答申61ページに、「『ダブルスクール化』『大学離れ』と言われる状況を招いており、
【法曹となるべき者の資質】の確保に重大な影響を及ぼすに至っている。」と答申はしています。
どんな重大な影響が出ているのか?
○佐藤〔幸治〕参考人 大学法学部の実情は、大学紛争などがあり、取り組むのが遅れた。
 法曹となるためには、「人生には踊り場が必要である、その踊り場で自分がどういう道を歩む
べきかじっくりと考える期間があって、その上で職業を選択してもらう、プロとしての教育を受けてもらう」、
そういう形に持っていかないと。そういう大学がプロフェッションの教育を担わなければいけない。
 重大な問題は、「試験一発主義」という、そのシステムの持っている限界ということを考える必要がある。
○枝野委員 
 〔答申には〕「大学教育」に影響を与えていると、言っているのじゃない。
「『ダブルスクール化』『大学離れ』以降の【法曹の資質】には問題がある」と書いてある。
どこに問題があるのですか。
○佐藤参考人 法曹をプロとして考えるとき、じっくりと育てる必要がある。それが今まで
満たされていなかった。大学へ入ってすぐ、〔司法試験予備校〕に行って、試験に通るように
できるだけ効率的な勉強を目指す。そういうことは、人間の養成としていかがなものか。
あるべき姿として、そうあるべきだと申し上げています。
○枝野委員 だとしたら、この文章を変えなければおかしいのです。「重大な影響を与えている」
のじゃなくて、こう「あるべき」だけれども、「あるべき論」と「今」が違っていると。

220。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:22 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
○枝野委員 
 先生御自身も司法試験委員をされていた。司法試験は、「受験技術を身につければ受かる」試験ですか?
○佐藤参考人 
 九年間司法試験委員をやりました。
 試験を一発の試験だけで決めようとすると、試験の内容をどのように変えても限界がある。
○枝野委員 別の視点から聞きます。
 「受験技術優先」「受験予備校に大幅に依存するダブルスクール化」を問題だという視点から
取り上げているが、受験予備校の実態は調べましたか?
○佐藤参考人 【直接ヒアリングに来ていただいて伺ったということはしておりません】。
【実際にどういう実情にあるかというのは、私はつまびらかにはしません】。
○枝野委員 御存知になっていなくてこういう結論を出している。
 法曹養成の問題は、「受験予備校と大学とどっちがいい教育をしているのか」「どっちが時代に
求められる、社会に求められる教育をしているのか」が、一つの大きな争点です。
ところが、法曹養成にかかわってきた委員の皆さんは、全部大学関係者です。
大学教育では、法曹としての資質を、法学としての基礎素養を、覚えられない・身につけられないから、
司法試験予備校が少しお金が高くたってみんな行っている。
 そのことに、〔大学関係者〕だけで物事を判断している。
手続的におかしくありませんか。公正ではない。「大学の存在」を守るための結論になっている。

221。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:23 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
○佐藤参考人 「国際資格」問題にかかわっております。法曹プロの教育に大学が責任を担わない
国というものは、ない。今の大学がどうかという判断、評価は別であります。
最終意見書は、「国民生活上の医師」であるというように位置づけておりまして、医師ならば、
それに見合う教育のシステムを考える必要がある。
○枝野委員 
 【各自の大学が今まで何を努力してきたのですか】?予備校に学生をとられて、今まで何年間、
何をやってきたのですか?
 「医師」という話をしました。では、医師養成プロセスの話をどれぐらい調べましたか?
医師国家試験のために、結局ダブルスクール化、予備校化しているのを御存知ではありませんか?
○佐藤参考人 後者の方から。私も、京大で、井村総長のもとで特別補佐をやった。
井村先生は医者で、医者の実情について色々、議論をした。
 医者の試験が難しいといいましても、一発の試験だけで医者として資格を認めるということはない。
井村先生の話ですけれども、医学部で教授について、色々なプロセスを経て教育を受け、試験がある。
プロセスは何もなくてもいい、試験だけ通ればいいというシステムには、医学部の試験はなっていない。
 プロの教育は、過程が大事なんだと考える。
○枝野委員 私は、プロセスで教育をするということを否定していない。
【今の大学をベースにすることが間違っている】と申し上げている。
 医学部教育も、医師国家試験のための予備校というのがたくさんできています。
どこに問題があるのか。【教え方に問題がある】。【教える側の問題】です。ちゃんとプロセスで、
医学部で教育をして、そこでちゃんと教わっていれば受かるように教えていればいいけれども、
それを教えていない。だから「プロセスとしての医師養成教育」にも予備校がたくさんできる。
 予備校は競争しているから、どうやったら一番効率的に教えられるか努力をしている。
大学には競争がないから、それがだめなんです。既存の大学をベースにロースクールをつくっても
だめだ、自由競争で競争させる法曹養成プロセスをつくらないと、結局同じことになります。

222。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:24 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
○佐藤参考人 今のような一発試験のもとで法学部で頑張ってくださいと言われても、限度があります。
全体のシステムの中で法曹をどう育てるかという観点からの法学教育であり、大学院のあり方だと
御理解いただきたい。
 予備校は、効率的にいかにとなりますと、「正解があって、正解を求める」発想になりがちです。
これからのローヤーにとって大事なのは、考え方を鍛えることです。
 私は憲法です、アメリカの憲法のケースブックをごらんになればわかります、正解なんて
一切出てきません。あらゆる角度から問題をぶつけて考え方を鍛えるのです。
そういう考え方を鍛えるためには、豊かな教養で、そして何年もかけて教えなければできること
ではないと思います。
 予備校のように教えろというなら教えられないわけではありませんけれども、そういうことが
大学の役割ではないというのが私の考え方です。
○枝野委員 「考え方を身につけさせる」という教育を大学がされているということは、私もそう
思います。そう思いますけれども、私は、「実際に予備校で何をどう教えているとか、きちんと
お調べになりましたか」と尋ねた。間接的にしかお調べになっていないですね。
 「法学入門的な話」、【基本的な法律の物の考え方】、「民法とは何なのか」「憲法とは何なのか」
という、【基本的な話を大学で教えていない】。研究者にとっては当たり前のことを大学では教えていない。
高校を卒業して、公民や歴史すら勉強していないかもしれない大学新入生に、いきなり憲法の
最先端に近いレベルの高い授業をやっている。そういう大学教育があるから、みんな予備校へ行く。
 そういうことをきちんと予備校では教えています。本来、大学の一、二年生ぐらいのところで
きちんと教えなければならない、そこの教育が欠けているという自覚なしに、大学をベースに
幾ら〔ロースクール〕をつくっていったって、基礎が違う。
 実際に予備校で学んでいる人や予備校出身で司法試験に受かった人たちの話を聞かないで
結論を出したって、明らかに片手落ちだ。
 手続的にきちんとしたプロセスを踏んでいない答申には私は賛成できない。

223。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:29 ID:0qWq3SNo
第17号 平成15年5月23日(金曜日)
 司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律案(内閣提出第九九号)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 
 私は、主に、今修正案も出されておりますが、弁護士法の五条、六条関係について
お尋ねをさせていただきたいと思います。
 まず、私には、司法修習生となる資格を得た後、国会議員を五年以上やったら
司法修習が免除される、この理屈がさっぱりわけわからないんですが、何でこんな法律が
出てきているんですか?
○森山国務大臣 〔よく判らない答弁。略〕
○枝野委員 よくわからないんですが、一般的に、いろいろな経験をした人が司法修習を
受けないでも例外的に弁護士資格を持つということ自体を否定するつもりはありませんが、
では、そもそも、ここから行きましょう。司法修習生となる資格を得た後といった場合、
大部分は司法試験に合格した後ということになるわけですが、司法試験というのは
どういう能力をチェックしているんですか。
○森山国務大臣 司法試験は、裁判官、検察官、弁護士といった、法曹になろうとする者に
必要な学識応用能力を有するかどうかを判定することを目的としておりまして…〔略〕
○枝野委員 では、弁護士法自体に、その後司法修習を受けたということが要件ですから、
弁護士法の意味として、学識、応用能力があると司法試験で判定された人に、何ですぐに
弁護士資格を与えないで一年半も修習させるんですか。
○森山国務大臣 〔略〕試験に合格した後、実際の法曹の仕事ということについて実際に
体験をし、あるいはさらなる知識をふやしまして、すぐに即応できるようにするということだと思います。
○枝野委員 国会議員は法曹の実務を実際に体験しますか。
○森山国務大臣 国会議員はその実務を直ちに直接習うということは必ずしもございません
けれども〔略〕

224。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:46 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 例えば、市議会議員さんは条例の作成の仕事をしているわけですよね。
県会議員さんも条例の作成の仕事をしているわけですよね。では、その人たちはいいんですか。
○森山国務大臣 〔略〕国会議員の場合は、〔略〕市会議員、県会議員等に比べてさらに
より広い、より高い見識が必要であるというふうに思います。
○枝野委員 司法修習は、さらなる知識とも先ほど大臣はおっしゃいましたが、見識、知識
だけではなくて、実務法曹としての体験を積むということが、試験に受かっただけではなくて、
一年半必要なわけで、税金を使ってやっているわけですよね。それにかわり得るような
法曹実務家としての体験を国会議員はしますか? 法律の解釈をしてアドバイスをし、あるいは
法廷に立ってクライアントの利害を訴えるというような法律実務家としての体験をしますか?
国会議員は?
○森山国務大臣 〔略〕
○枝野委員 衆議院の法制局と参議院の法制局を廃止して、そういう仕事も国会議員がやる
というんだったらよくわかりますよ。法律実務的な仕事は法制局の皆さんにみんなお願いして
いるじゃないですか。こういう政策を実現したいというのは政治家の仕事としてやりますよ。
それを法律にするという法律実務としての仕事は、法制局にお願いしてやっていただいている
じゃないですか。それが法律実務としての仕事ですよ。国会議員でそんなことやっている人いますか。
○森山国務大臣 技術的な面について、そのようなことまでおやりになる方はほとんど
いらっしゃらないと思いますが、法律の解釈あるいは法律のあるべき形ということについては、
それぞれ見識をお持ちなんではないかと思います。
○枝野委員 見識だったら、国会議員じゃなくたって、法律の解釈をいろいろ考えなければ
実業だってできない。いろいろな御商売をされている方だって、法律の解釈ができなければ
商売が成り立たない職場はたくさんありますよ。見識だったら、この国は、どういう法律である
べきかだなんて、国会議員じゃなくたって考えている人はたくさんいますよ。国会議員だから
なぜ法曹実務につながるような体験ができているのかということについては、全く答えに
なっていませんよ。

225。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:46 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○森山国務大臣 〔略〕国会議員の場合は、法律を立案し、審議し、そして成立させるという
立法のプロセスに非常に深くかかわっているわけでございますので、そのような意味で、
ほかの仕事とは違うかと思います。
○枝野委員 では、政策担当秘書も、五年やったら法曹資格を与えたらいいですね。
国会の職員の皆さんなんか、もう毎日毎日、毎年やっているわけですから、国会職員の皆さんも
全部上げなきゃいけないですね。私設秘書だって、事務所によってはそのプロセスをやっている
人たちはたくさんいますよ。何で国会議員だけなんですか。
○森山国務大臣 〔略〕
○枝野委員 では、司法試験受かっていない国会議員にも与えたらどうですか、そんな立派な
仕事をしているんだったら。法律の知識がなきゃできないんでしょう、そんな法曹実務経験を
するのと同じぐらいの見識を持って、経験をするんでしょう、国会議員は。だったら、司法試験
受かっていなくたって法曹資格を与えたらいいじゃないですか。全く言っていることが矛盾ですよ。
○森山国務大臣 それは、その司法試験に合格したという一つの基準をもって、理論的な
知識に裏づけられているということが証明されているわけでありますので、その上でさらに
五年国会議員の実務をされたということが一つの根拠になろうかと思ったわけです。
○枝野委員 司法試験に受かっていらっしゃらない、つまり、司法修習生となる資格を得て
いない国会議員の方はたくさんいらっしゃいます。その方は、今おっしゃったような意味での
法律的な知識がなくても、国会議員として立派に仕事をされています。
 つまり、国会議員としての仕事のベースには、もちろん一般人としての一定の法的知識が
なければ大変やりにくいところはたくさんあるでしょう、だけれども、その法律の深い、司法試験に
合格するに要する程度の知識とかそういったことは必要ないから、圧倒的多数の国会議員の
皆さんは法曹資格を持っていない。司法試験に受かっていなくてもやれる仕事なんです。
その仕事を五年間やったということが、司法修習にかわり得るようなものなんですか。
 むしろ、今のようなお話で、高度の法律的な知識とか見識とかそういうものがなきゃ
できないんだったら、司法試験合格者しか国会議員にしないという話だったら一つつじつまは
合うかもしれない。そんなばかな話じゃないですよね。法律的な知識は要らないんですよ、
国会議員には。なくたってもっと大事なことがたくさんある仕事を我々はしているんですよ。
それで何で、そんな経験を五年したからといって、司法修習にかわり得るような代替性を
持つんですか。全く説明になっていないですよ。
○森山国務大臣 繰り返しになるわけでございますが〔略〕

226。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:47 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 逆に、実態論から行きましょう。
 例えば私も弁護士資格を持っています。国会議員になる前に二年間弁護士をしておりました。
国会議員の仕事をして十年になりますけれども、忘れていくんですよ、普通は。今いきなり
弁護士の仕事をしろと言われたら大変ですよ。それも、一応司法修習を受けているし、
二年間実務をやってきました。それでも十年ブランクがあったら、今や、例えば民事裁判所に
出す書類の書式から何から全部変わっている、十年前に司法修習所で教わった要件事実論
みたいな話も、全然、実務のところでは進化をしている。大変な話になるわけですよ。
 資格を持っていて、しかも一応弁護士ですから、法律相談程度は年に数件ありますよ。
それでも十年やっていたら、今すぐ弁護士に復帰しろと言われたってできないというのが
圧倒的多数の弁護士資格を持っている国会議員の認識だと思いますが、例えば法律実務家
としての資格を持って国会議員をやっている人たちの、そういう実態調査というか認識調査とか
されていないじゃないですか。
○森山国務大臣 〔略〕全体の総合力あるいは判断力、利害の調整力というようなものが、
国会議員の場合には、学校に行ったりあるいは人に教わったりするのではなく、いろいろな
国会議員としての実務を通じて身についていらっしゃるはずだというふうに思います。
○枝野委員 国会議員のやっているいろいろな利害の調整の仕事と法曹実務がやらなきゃ
ならない利害の調整の仕事は、全然異質じゃないんですか。
 国会の政治的な調整とか利害調整というのは、法律がないところで、あるいは法律が不備な
ところで、どうやって利害を調整するかということが我々の仕事なんです、政治家の仕事なんです。
法曹実務家の仕事というのは、今ある法律に基づいてどう調整するかという仕事なんですよ。
全然意味が違うじゃないですか。
 我々は、法律的ないわゆるリーガルマインドの思考では政治家としての調整はできないですよ。
全然異次元のことをやっていますよ。そうじゃありませんか。それとも大臣は、政治家として
リーガルマインドに基づいて今まで活動されてきたんですか。そんなことないでしょう。

227。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:47 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○森山国務大臣 私は、司法試験の合格者でもありませんし、先生とはレベルの違う立場で
ございますけれども、しっかりとした法曹知識、理論というものを司法試験によって証明され、
その上で、総合的な判断力というものを国会議員五年間の経験によって備えておられるという方は
いらっしゃる、それが立派な資格であるというふうに私は思います。
 政治的な問題は司法試験など特に関係はないわけですけれども、〔略〕国会議員になられて
五年間の間の御経験によって積み重ねられていくのではないだろうか。それは、いわゆる
政治調整ではなく、立法作業とかあるいは審議とか、そのような経験を通じて培われていく
ものではないかというふうに思います。
○枝野委員 司法試験の制度を大きく変えて、ロースクール制度を導入するということなんですが、
何でこんなことにしたんですか。
○森山国務大臣 いろいろな理由がございますけれども、大きく考えられる一つは、多様な
バックグラウンドを持った人たちに法曹にたくさん入ってもらおう、そして、今までの養成の
仕方ではなく、特に法曹に必要な判断力とか全体としての考え方というものをきちんと持った
人になってもらおうということから考えられたものでございます。
○枝野委員 私はその意見に同意をしていませんでしたけれども、今までの司法試験では
そういったところに落ちがあるということですよね。
 ほとんどの人は、皆さんからすればちょっとおかしいと思っていた司法試験に合格している
人たちなんです。それでも、司法修習を一年半なり二年なりやって、二回試験を受けて、
そこで最終的な出口のところでチェックされているわけです。
 受験テクニックに偏重したりとか知識に偏重したりとか言っていましたね、ロースクールの
審議のときに。そういう試験しか受かっていない人ですよ。その人たちが、法曹実務家としての
要するにプロセスとかそれから法律家としての倫理とかそういった話、一切トレーニングを
受けないで、その知識偏重で受験テクニックでごまかせるような司法試験しか通っていない人に
法曹資格を与えるということですよ。皆さんが進めてきたロースクールの構想と全く逆行じゃないですか。
○森山国務大臣 今度の司法制度改革におきまして、法科大学院を中核としたプロセス
としての法曹養成制度のもとで法曹人口の拡大を図ろうとしていることはおっしゃるとおりで
ございますが、〔略〕今回の弁護士資格の特例の拡大に関しましては〔略〕こうした司法制度
改革の流れと方向としては同じものであるというふうに考えます。

228。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:47 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 直接お答えをいただいていないと思うんですけれども。
新しいプロセスの中で司法修習生となる資格を得た後ということだったら、まだ話はわかる
かもしれない。だけれども、「知識偏重で、受験テクニックでごまかしがきくような」…私はそう
思っていませんよ…だからロースクールは今でも反対ですけれども、それでロースクールに変えた。
その司法試験に受かった、つまり、法的な知識に偏重し受験テクニックによって受かっている人も
いるかもしれない人に、きちんとした研修もなしに法曹資格を与えて本当にいいのか、
実務経験なしに与えて本当にいいのかということを問題にしているわけです。
 大体、お手盛りじゃないですか。国会が自分たちの仲間に、普通の人たちはやらなければ
ならない一年半の修習を受けなくても資格上げちゃいますよというのは、全くのお手盛りじゃないですか。
ほかの部分のところを進めていって、これぐらい広範に、司法修習を受けていない人でも
それなりの経験があれば法曹資格を与えますという話が先行していって、一番最後に、
国会議員もまあちょっと危なっかしいけれどもという話だったらまだしも、一番最初にこの話をやる、
全くお手盛りだと思いませんか。国民に対して恥ずかしくないですか。
○森山国務大臣 〔略〕

229。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:48 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 質問に答えていただいていないんですよ。
 私は、〔弁護士法〕五条の二の関係について、いろいろ問題はあるけれども、ここは別に今
問題としていないんです。五条の二で、いろいろな経験を、法律家の実務的な経験を積まれた方
には、司法修習がなくてもそれにかわり得るといって法曹資格を認めるということは、それは
あり得るんだと思っています。ところが、そこは非常に限定されて与えているわけですよ。
本当に具体的に法律実務をやっている、契約書をつくったりとかあるいはいわゆる法制局的な
仕事、そういうことをやった人に限定をしているわけです。
 ところが、国会議員だけ国会議員をやっていれば全部オーケーなんですよ。民間企業はどこ
だって法律に関係しているわけですよ。法務部で仕事をしていなくたって、営業をやっていたって、
総務をやっていたって法律は常にかかわるわけです。人事労務をやっていたって全部かかわる
わけですよ。だけれども、いわゆる法務部的な仕事をしている人に限定しているわけです。
役所だって、みんな法律を使って、法律に基づいて動かしているわけですが、公務員をやって
いたからといって免除していないんです。物すごく限定しているんです。
 なぜ国会議員だけこんなにフリーハンドで与えるんですか。国会議員だっていろいろな人が
いますよ。議運、国対族もいるでしょう。政策ばかの人もいるでしょう。政策も、自分で議員立法
しながら一生懸命やっている人もいるかもしれないし、基本的には受け身でやっている人も
いるでしょう。いろいろな人がいる。確かにその中には、司法修習を受けた、あるいは五条二項に
匹敵するようなプロセス、経験をしてきた人もいるかもしれないけれども、いろいろな人がいる。
 何で民間の方はこんなに絞って、公務員だけこんなにわっとやるのかというのは、まさにお手盛り
だと批判をされても仕方がないじゃないですかと聞いているわけです。
○森山国務大臣 国会議員の仕事というのはいろいろございまして〔略〕国会議員というものは、
それなりに立派な資格を持っていらっしゃるというふうに私は思います。

230。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/01/16(金) 03:48 ID:0qWq3SNo
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
○枝野委員 いや、今のはお手盛りじゃないですかという話にお答えいただいていないんですよ。
民間はこんなに絞っているんですよ。何で国会議員だけ無条件で与えるんですか。
 大臣お認めになったように、国会議員だっていろいろな仕事をしているわけですよ。私も確かに、
この法務委員会に長くいさせていただいて、法務委員会で仕事をさせていただいているときは
それなりに法律を忘れずにやっていましたが、最近は、残念ながらと言うべきなのか幸いにと
言うべきなのか、すっかり離れてしまっていますから、今は民法どうなっているんだ、民事訴訟法
どうなっているんだということ自体、私の頭の中からすっかり落ちていますよ。それが普通じゃない
ですか。どうしてもというんだったら、国会議員の中でももっと絞ったらいいですよ、議員立法を
何件つくったとかという基準が本当に客観性があるかどうかは別として。民間はそういう絞り方を
しているじゃないですか。何で国会議員だけ無条件なんですか。
○森山国務大臣 国会議員の仕事はたくさんありますが、その中で一番中核になるのが
立法事務ということでありますので、それにかかわって五年間経験を積まれた方というのは
それなりに十分な資格があるというふうに私は思うわけでございまして、そういう意味では
客観的にも認められるのではないか、お手盛りとおっしゃるのは当たらないというふうに思います。
○枝野委員 そろそろ時間になるので終わらなければいけませんが、本当に今の話を有権者、
市民の皆さんに堂々とおっしゃれますか。私たち国会議員は、立法活動をしているので、
司法研修所に行ってトレーニングを受けるのと同等以上のいろいろな法律的な見識を深めて
いるんですと、本当に堂々と国民の皆さんに向かっておっしゃれる国会議員が何人いますか。
 私は、自分も含めて、残念ながらそれは言えない。もちろん、国会議員として責任を持った
仕事をしていますけれども、司法修習を受けたり、あるいはこの五条の二で今回認められるような、
例えば企業法務のような現場の実務をやってきたというような人たちに匹敵するような、
法曹実務家に必要なトレーニングをこの場で受けているとは全く思わない。
むしろ、この場にいると、そういう知識とか経験とかというものを、あるいはその感覚を
捨て去らないと政治家として仕事ができないということを私は思っています。
 本当に今大臣のおっしゃったようなことを、この法案に賛成される人は国民の皆さんに
向かって堂々とおっしゃれるのかどうか、皆さん、胸に手を当ててお考えをいただいて
採決に臨んでいただきたいということを申し上げて、時間ですので終わります。

231カマヤン:2004/01/16(金) 03:55 ID:0qWq3SNo
以上、>>219-222 >>223-230 ロースクール国会議論

第20号 平成13年6月20日(水曜日)
裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政に関する件
(司法制度改革に関する諸問題)〔要約〕>>219-222
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
枝野幸男vs佐藤幸治(憲法学者 (;´Д`) )

第17号 平成15年5月23日(金曜日)
司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律案
(内閣提出第九九号)>>223-230
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030523017.htm
枝野幸男vs森山真弓

232似非:2004/01/16(金) 09:27 ID:wQzNbxy2
私も法学部法律学科出身だから司法制度には多少思うところもあるのですが、
憲法であるとかモラルであるとか根本が揺らいでる時に、こういう大きな変更
を行うというのはどうなのかなあ?という気もするんですよね。
とはいえ現実に困っている訳ですし、しかし他の山積する経済等の問題と比較
した場合に、一般の人から見て優先順位は低くなり、結果開かれた議論は行わ
れなくなってしまいかねず、どうしたもんでしょうねぇ。

ときにアソコでちょっとした祭りでしたね、枝野氏。
普段は共同なんて忌み嫌ってる癖に、そこのソースだけを拠り所にして。

233カマヤン:2004/01/16(金) 17:41 ID:smrIMh0o
>>232
共同の例の記事、「見出し」が変でしたね…
…西村眞吾叩きと同じ力が働いたような気がする。
電波発信スレのほうで、分析してみようかな…

234枝野幸男@カマヤン:2004/01/17(土) 20:59 ID:n8tjO9Eg
○自衛隊幕僚長の報道管制について
 イラクへの自衛隊派遣に関して、制服組(陸・海・空幕僚長)らの会見が減らされるという話を
聞いている。これが事実であるとすれば、見過ごし得ない問題ではないか。自衛隊派遣そのものの
枠組みであるとか、今の状況で派遣することが適当かどう かについても、民主党と政府・与党との
間で意見は違っている。意見は違っている が、それぞれの主張をメディア等を通じて国民に
お聞きいただき、最終的には一票で 国民の皆さんに決めていただくというのが民主主義のルールだ。
民主党の主張が仮に届いていなくても、最終的には国民の皆さんの判断であるが、国民の皆さんが
判断す るための事実がきちっと客観的に伝わっていくことが民主主義の根本的なルールだ。
一番現場の状況について認識している自衛隊の制服組の会見の機会をこういう状況の中で減らされる、
あるいはマスコミの現地取材について取材自粛のようなことが申し入れられるということは、
民主主義の前提となる事実を客観的に伝えることに歯止め をかけようという動きだ。
 個々の政策について、民主党の主張と必ずしも違う結論になってしまった場合は、私たちの
力不足であり、私たちが努力しなければならないことだ。しかし、事実をしっかりと伝えるという部分が、
脅かされることについては、例外的に民主主義以外 の手法で政権を倒しても良いのではないかと
いうのが、立憲主義を作り、民主主義を作ってきた歴史だ。小泉政権はそういうことを危惧するような
段階に入りつつある。
 もちろん今の段階では、私たちの発言が封じられているわけではないので、民主主義のプロセスの
中で訴えていきたいと思っている。ただ、報道関係の皆さんは、こうした報道管制、報道規制に
つながることには、徹底して戦っていただくことが報道人としての責務だと思っている。そのことに
期待している。
http://www.edano.gr.jp/kaiken20040114.html

235似非:2004/01/18(日) 23:38 ID:eNZ8zPxQ
>>233
おもいっきり恣意的なタイトルでしたよね。一般誌ことごとくスルーなのに。
報道管制というか情報統制への第一歩なのに、そこを強くアピールした部分が
評価され、取り上げられるべきなのに、変ですよね。
次週OMでも何か話されるかなあ。

236枝野幸男EMNL:2004/02/07(土) 22:49 ID:Z9a9Hgu6
NEWS えだの幸男のEメールニュースレター 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 106 [ 2004/02/06 ]
 通常国会がはじまり 
 イラクへの自衛隊派遣に関する国会承認案件も衆議院を通過しました。
この衆議院採決にあたっては残念ながら国会が空転するという事態になりました。
 私も民主党としても、法案等の中身について意見が違っているからといって抵抗するという
戦術は、時代遅れであるとして否定しています。国会は議論の場であり、意見が違っているからこそ
それぞれの主張を戦わせ最後は多数決で結論を出すのがルールです。
 しかし、それぞれの主張を戦わせるには、国会運営のルールが守られなければなりません。
政府・与党としては、重要な案件で意見が分かれている案件ほど、短い審議で誤魔化したいでしょう。
しかし本来的には、そうした案件ほど十分な審議時間が必要になります。
 今回の強行採決は金曜日の夕方に行われましたが、イラク問題特別委員長は当日の昼休みにも
「午後の審議は採決を前提としない」と明確に約束をしています。また午後の審議の中で、いくつかの
事項について、「後刻理事会で協議します」と発言し、議論を一旦引き取っています。この約束に違反し、
引き取った理事会協議も行わないまま審議を打ち切り採決したことは、明らかにルール違反です。
 審議のルール違反に対して異議を唱えないまま容認してしまっては、それが繰り返されることに
つながります。強い異議の申し立てがなされた結果として、与党側も上記のようなルール違反を
認めて、それを陳謝せざるを得なくなりました。
 そもそも小泉総理は聞かれたことに真正面から答えないという不誠実な姿勢がますます目立ってきて
いる上に「どうせ意見が違うのだから議論しても仕方ない」という趣旨の答弁を堂々と繰り返しています。
聞かれたことに正面から答えてこそ審議の中身が充実するのであり、意見が違うからこそ、議論して
論点を明確にしていく必要があります。
 特に今回の国会審議は自衛官の皆さんの安全に関わる重大なものです。安全に関わる以上、
すべての情報公開をすることはできませんが、可能な限りの情報を明らかにして、本当に自衛官の
安全を確保できるのかどうか、様々な立場から検証することが国会としての責任です。政府自身が
情報把握について混乱している状態では、安全確保のための審議が十分に尽くされたとは言えません。
 これから年金や景気対策など、次々と重要案件が国会で審議されます。きちんと対案を示しながら
与党の姿勢を問いただしていきます。

237枝野幸男EMNL:2004/02/07(土) 22:49 ID:Z9a9Hgu6
2月のオープンミーティングのご案内 「官」の過ちをただす 〜薬害エイズは終わっていない〜
----------------------------------------------------------
 「薬害エイズ問題」とは
 血友病治療に使われた非加熱濃縮血液製剤によって、血友病患者にエイズが感染した事件です。
家西悟氏は輸入非加熱血液製剤によって、HIV、B型・C型肝炎に感染させられました。
輸入非加熱血液製剤を使わなければならなかった背景は、日本の粗末な血液行政にあります。
 薬害エイズ問題が、真相究明が危ぶまれる中、菅厚生大臣(当時)の努力によって、
薬害エイズ問題は急展開を見せ、隠されていた資料が「発見」されるとともに、和解によって被害救済が
図られることになりました。家西氏は、大阪HIV薬害訴訟原告団代表などの活動を通じ、枝野は、
衆議院議員として、この問題に取り組みました。
 しかし、真相の究明や恒久対策等、薬害エイズの真の解決には残されたたくさんの課題があります。
そして何よりも、天下りに代表される政官業の癒着構造や、行政の秘密主義等、薬害エイズを生んだ
システムの改革がない限り、悲劇は繰り返されます。
 このような被害の拡大を防ぐためには、真の行政改革こそ必要ではないでしょうか?

●日 時:2月22日(日)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:市民会館おおみや小ホール(※市民会館地下)
●ゲスト:家西悟さん(元大阪薬害エイズ訴訟原告団代表)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細: http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html 
●家西悟さんHP  http://www.ienishi.gr.jp/

毎月、枝野から政策を訴え、皆さんと政策を語る会を開催しています。
今回は、薬害エイズ問題を共に戦った家西悟さんを迎え開催します。

238枝野幸男EMNL:2004/02/07(土) 22:49 ID:Z9a9Hgu6
民主党政調会長記者会見
▼記者会見(2004年02月04日)
http://www.edano.gr.jp/kaiken20040204.html
▼記者会見(2004年01月21日)
http://www.edano.gr.jp/kaiken20040121.html
▼記者会見(2004年01月14日)
http://www.edano.gr.jp/kaiken20040114.html

239斎藤 淳 メールマガジン:2004/02/16(月) 17:18 ID:RIwnxIKo
民主党山形県第三区総支部代表 斎藤 淳 メールマガジン
もっけメルマガ 第2号  http://www.saitojun.com/
--------------------------------------------------------------------
目次  ◆1. はじめに(2月16日)  ◆2. ニューヘイブンに学ぶ街作り(2月16日)
    ◆3. 高橋昭一さん無事に帰国
□■□□ はじめに □□■□
 皆様いかがお過ごしでしょうか。
 バレンタインデーも過ぎ、春はもうそこまで来ています。
バレンタインデーといえばチョコレートですが、女性が男性にチョコを贈る習慣は日本独特のもので、
海外では夫婦で仲良く映画を見に行ったりすることが多いようです。プレゼントもチョコレートとは
限らないようです。さて今回は、街作りについて考えてみたいと思います。

□■□□ ニューヘイブンに学ぶ街作り □□■□
■エール大学の街:ニューヘイブン■
 帰国して政治家になるための活動をするまでの4年間、私たち夫婦はアメリカ合衆国ニューヘイブン市で
生活していました。ニューヘイブンは人口13万人。往時に比べてややさびれた印象を与える港町で、
生まれ故郷の酒田をどことなく彷彿させる土地でした。人口13万人のうち、2万人が何らかの形で
エール大学に関係していると言われます。
 街作りの試行錯誤という意味では、ニューヘイブンは世界的に知られた都市です。17世紀、
ニューヘイブンは、アメリカ大陸で最初に都市計画を行った都市です。今でも当時に計画された
碁盤の目のような区画が、エール大学のキャンパスと街の中心部をかたちづくっています。
■現代都市計画の実験都市■
 1960年代に入って、ニューヘイブンは現代建築の実験都市となりました。名うての建築家や都市計画家が
腕を競いました。奇抜なデザインの高層ビルが林立するだけでなく、中心街に高速道路のインターを設置
したり、巨大な立体駐車場を設けるなどの先端的都市計画が実行に移されました。しかし、数年を経ずして、
ニューヘイブンは人の寄りつかない街になってしまいました。中心街は空洞化し、デパートは閉鎖され、
犯罪発生率が増加しました。街に対する悪い評判はエール大学にも飛び火し、志願者が減少するなどの
悪影響が見られたのもこの頃です。
http://www.saitojun.com/

240斎藤 淳 メールマガジン:2004/02/16(月) 17:18 ID:RIwnxIKo
http://www.saitojun.com/
■伝統的まちなみへの回帰■
 結局、こうした一連の試みを経験して分かったことは、「街作りは人間のスケールに基づいたもので
なければならない」という単純な原則でした。伝統的建築と自然景観の調和が人々の生活に潤いを与え、
またそうした環境を求めて人が集うということです。古い建物を取り壊して、奇抜な建築物を建てるという
やり方から、古い建物の復元保存するやり方に、おカネも工夫も注がれるようになってきました。
 エール大学では、古い民家をそのまま保存しながら教室や研究室として利用しています。新しい建物を
建設するときも、景観ガイドラインに則り、すでに周囲にある建物との調和を最大限尊重してます。
 今、ニューヘイブンは再び街の賑やかさを取り戻しつつあります。郊外の巨大ショッピングセンターに
取られていた客足が、再び中心街に戻ってきたのです。郊外モールの売り上げが伸び悩む中で、
最近のニューヘイブン商店街はクリスマス商戦でも健闘を見せているとのことです。
■ふるさとの街作りへ■
 一方、ふるさとの街作りは、最近の大店法の緩和や国道主体の道路建設の影響もあり、郊外への
拡散と中心街の衰退という、かつてニューヘイブンが辿ったのと同じような現象を見せています。
私たちは、自分の暮らすふるさとの街作りが、本当にふるさとの伝統と特色に根ざしたものであるか、
もう一度振り返ってみる必要がありそうです。公共建築物も、自然景観や伝統的街並みと十分に調和
するものを選ぶ目を、地域の住民や政治家も養う必要があるのではないでしょうか。

□■□□ 高橋昭一さん無事帰国 □□■□
 イラクへ現地調査に出かけていた高橋昭一さん(民主党兵庫県第4区総支部代表)が、無事帰国
されました。
 活動の様子はホームページだけでなく、テレビでも紹介されました。無事の帰国を喜びたいと思います。
高橋昭一さんホームページ http://www.taka-sho.jp

241参議院議員簗瀬進の国会通信 No.612:2004/02/17(火) 02:24 ID:jgbRpjko
参議院議員簗瀬進の国会通信 No.612    2004/02/16
【1】【歴史の検証に耐えうる国会論議を。】
【2】【コミック作家に貸与権を】
【3】【先週の主な活動】

【1】【歴史の検証に耐えうる国会論議を。】
● 9日午後6時半すぎ、参議院本会議において、イラクへの自衛隊派遣に承認案件が「138票対103票」
の賛成多数で可決された。もちろん民主党も私も反対である。35票差の証人賛成。まことに遺憾である。
●野党欠席のままで賛否の数が明らかでなかった衆議院と比べればれば参議院での論議は以下の点で
多少ましだった。
 1 賛成、反対の討論が済々と行なわれたこと 2 反対の論拠が議事録に残されたこと
 3 賛否の数が明確に残されたこと
●しかし、事実上の交戦地域に、戦後初めて、日本の主権下の実力部隊を派遣するのであるから、
歴史の検証に耐えうる議論を国会はすべきである。このような緊張感は国会には残念ながら少なかったと
いえよう。
● 衆議院では、与党の暴挙と、野党の短慮で、到底未来からの批判に耐えうるような審議が行なわれた
とはいえない。例えば、なぜ与党が強行し、なぜ野党が反対したのか等の正確な記録は衆議院には、
残念ながら残せなかったのである。参議院の審議で、かろうじて最低水準は維持できたのかなと思う。
● しかし、参議院の本会議の持ちようも、もちろんても充分とは言えない。あえて以下の各点を指摘
したい。
 1採決は通常のボタン式ではなく、記名投票とすべきではなかったか。
 2短時間でも良いから、議員各自の信念を述べる機会を作るべきではなかったか。
 3賛否の討論は、与野党とも、議員会長や幹事長など、会派を代表する立場の者が行なうべきでは
なかった。
● 私は、二年間、議運の筆頭理事を務めた。そのため余計に以上のような感想を持つのかもしれない。
さらには現在、内閣委員長という立場にあり、そのため、参議院民主党の方向性を決める常任役員会の
メンバーから外れている。これらの対応について意見を言う独自の努力を惜しんだ不明を恥じねばならない。
●しかし、いづれにしても「歴史の批判に耐えうる議論を行なうべし」これが、与野党共通の国会議員の
責務であると思う。

242。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 02:25 ID:jgbRpjko
● 歴史的な派遣承認の議論をすべきであるのに、今度の国会は、総理を先頭にして、外相、防衛長官、
その他与党の議員の多くに、歴史的な論議に臨む自覚や気迫が欠如している。余りにも、粗野にして
不誠実な答弁に終始し、現在もそれが続いている。これでは、単なる通年パターンの与野党対決案件
でしかない。余りにも情けない。
● しかし、野党としても反省すべき点はある。派遣承認採決の反対ボタンを押しながら、私は臨席の
議運筆頭理事の平田さんに、「議員各自の採否が議事録に記載される『記名投票』にすべきでは?」と
つぶやいた。そして、平田さんは、「衆議院が欠席で、参議院に来てしまったものだから、、、」と答えた。
残念さのにじむ口調であった。
● 本会議自体もなんとなく緊張感を欠いていた。やはり「事後承認」ではダメなのである。
派遣の是非が国会論議にかかる「事前」承認でなければだめだのだ。そうでなければ与野党ともに国会に
よる主導権は確保できないことを肝に銘じるべきである。

【2】コミック作家に貸与権を
●2月9日夜6時半から都内のホテルで「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」が開催された。
上記【1】の本会議が終了したのが午後7時半、散会を気にしながら1時間遅れで会場に入った。
●なにしろ、友人の岩屋衆議院をモデルにした「加治隆介の議」を描いた弘兼憲史氏がわざわざ案内状を
届けてくれたのだから出席しないわけには行かない。
●私は実は完全に漫画少年だった。少年サンデーと、少年マガジンは創刊号から読んでいた。当時は、
小学校3年か4年だった。寺田ヒロオさんの「スポーツマン金太郎」やちばてつやの「誓いの魔球」は
よく覚えている。マガジンの図解シリーズは学校教育にはない様々なこと(例えば戦艦大和の特集や、
忍者の特集、名城の特集etc)を教えてくれた。
●司法試験の浪人時代は、手塚治虫の「火の鳥」に心酔した。望郷編の「チヒロ」というロボットを愛した
マサトの悲恋には深く癒された。今でも世界最高峰のSFは「火の鳥」だと信じている。
●日本のコミックは、ドラえもんをはじめとして世界に誇るべきコンテンツである。しかし、コミック作家もまた
コミック出版界もいまやレンタルショップの隆盛によって売上減少等の急激な影響を受けるようになっている。
●コミックレンタルショップなどが人気。その裏側で新刊本の売れ行きが減少し、ひいてはコミック作家の
創作活動にも大きな影響が出てきた。

243。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 02:25 ID:jgbRpjko
●一方著作権法は長い間、出版物がさらに第三者に貸与される場合の、著作者の権利や出版元の
権利保護の規定をおいてこなかった。貸し本業の保護という大義名分、あるいはコミック作家と貸し本業界の
力関係という背後事情があったのかもしれないが、音楽著作等には認められていた、承諾なく貸させない
権利が、出版関係には認められていなかったのである。
●しかしもはやそんな時代ではない。まずは創作の根源にあるコンテンツ製作者の権利を正面から
認めないと、才能の海外流出等創造力は枯渇してしまう。早急に著作者の権利を守る法改正をする
必要が出てきたのである。
●このように「著作者に無断で貸されない権利」を「貸与権」という。
● 日本の世界に誇るコンテンツがコミックであることは言うまでもない。著作権法上、コミック作家等の
権利が充分に保護されていなかったことは大変問題。
● 昨年も民主党の知財プロジェクトではこの問題を取り上げ、貸与権の立法化の動きを加速することに
力を入れた。ようやく、気運が盛り上がり、今度の国会で立法化に持っていけそうになってきた。
● 先週も文部科学省の著作権課長からレクチュアーを受けたが、どうやら3月5日までには閣議決定
されそうな状況であるとの回答であった。もちろん民主党としても賛成の方向である。
●1時間遅れで会場に到着し、来賓多数の姿はなかったが、マンガに対する思いをこめて現在の情勢に
ついて報告させてもらった。
●多くのコミック作家の皆さんもお帰りになっていたが、前述の広兼さんをはじめとして、ドラえもんの
藤子不二雄さん、銀河鉄道スリーナインの松本零士さん、釣り吉三平の矢口高雄さんと直接お会いすること
ができた。一人の漫画ファンとして至福の時間となった。
●横浜市長の中田氏やもと特許庁長官で現内閣官房の知財戦略推進事務局長の荒井寿光氏などが
残っておられたが、荒井さんからは「知財国家戦略の著作権こそ簗瀬さんにあるはず。けれど最近の
民主党は知財の問題で元気がないよね。」と発破をかけられた。
●知的創造革命の言い出しっぺは私。日本の将来は、知的創造力をどれだけ引き出せるかにかかっている。
ひきつづき民主党の知財プロジェクトチームの座長として頑張らねばならない。

244。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 02:25 ID:jgbRpjko
【3】【先週の主な活動】
■2月9日(月)
08:00 第611回マンデーレポート
12:00 国対・理事合同会議
13:00 行政改革推進事務局 提出法案レクチャー
13:10 内閣府情報公開審査会 同意人事レクチャー
16:00 連合宇河地協議長 青木様ご母堂様の弔問(今市市内)
18:00 議員総会
18:30 本会議           (上記【1】参照)
19:30 21世紀のコミック作家の著作権を考える会懇親会
(上記【2】参照)

【3】【先週の主な活動】
■2月10日(火)
09:00 岩國哲人代議士訪問
★「地域金融を考える会」について相談。

■2月12日(木)
18:30 第31回エネルギー政策フォーラム    講師 厚生労働省事務次官 大塚義治氏
★大塚さんは、実は本県粟野町出身。年金問題について国会の平場では与野党の建前があってなかなか
本音を言い合えない。しかし、私的な勉強会では結構本音の話ができる。なかなか面白い議論となった。
★一つだけ紹介すると、氏は厚生省入省当時、老人医療費無料化立法が初仕事だったそうな。その後
180度変更しての有料化の立法化で長く苦労したとの経験談。教訓として、ひとつの方向性で金縛りになる
よりも、環境変化に対応できる柔軟性を持つことが重要と感じているとのこと。
官僚の「先例踏襲癖」の弊害を考えれば、確かにそうかもしれない。
★別れ際に、藤原町のけい灰労災病院の存続を陳情。苦笑いのみで、氏は答えなかった。

245。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 02:26 ID:jgbRpjko
■2月13日(金)
11:00 内閣府の経済特区・地域再生担当者および産業再生機構の担当者のヒアリング。
★栃木県の申請している地域再生プラン「栃木県経済新生構想」や大家石材業協同組合の経済特区
申請の検討状況をヒアリング。
13:30 岩國事務所にて打合せ会
18:30 谷ひろゆき合同新年会

■2月14日(土)
10:25 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション労組栃木支部ユニオンセミナー講演
13:30 栃木県太極拳連盟 指導者講習会
16:00 連合栃木宇河地協第10回定期総会

■2月15日(日)
17:30 第20回山崎正信新春の集い
18:30 いいづか昭吉後援会連合会「市長をかこむ新春の集い」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●国会事務所 千代田区永田町2-1-1参議院議員会館334
tel 03-3508-8334 fax 03-3593-8567
●栃木事務所 宇都宮市松が峰1-1-16
tel 028-633-5421 fax 028-636-1017
●Eメール QZF03141@nifty.ne.jp (ご意見お待ちしています。)
● ホームページhttp://www.s-yanase.com

246カマヤン:2004/02/17(火) 02:33 ID:jgbRpjko
>>241-245
 簗瀬進議員のML。
 簗瀬進議員は法曹会出身だが、めちゃくちゃお人好しなので、そこは簗瀬進議員のいいところでは
あるのだが、有権者は逆にそこを一定程度警戒する必要があるかも。
 「コミック作家の貸与権」が、ちゃんと「作家に帰属」する制度になるのかどうかは、私は知らない。
 音楽業界では、作家に帰属せず、レーベルに帰属しているはず。
 大御所マンガ家のかたがたも政治に無知なお人好しの集団なので、出版社なりの鉄砲玉として
使われている可能性に、一定程度警戒の目を持っていたほうがよさげ。

247鳥山仁:2004/02/17(火) 04:30 ID:VRQD6SNY
カマヤンさん>
原稿を発注した編集者の権利はどうなるのでしょうか?
プロダクション業務の一環として、「これこれこういう作品が欲しい」と、
かなり具体的な発注を描き手に行うケースがあるのですが、
これで貸与権まで持って行かれると正直やっていられないので、
(幸い、宇宙戦艦ヤマトのケースでは、松本側の主張は退けられていますが)
契約の方法などを変更する必要があるかもしれませんね。

いずれにせよ、権利の線引きが明確になるのは良いことで、
そろそろ作家伝説に幕を下ろし、
過去のマンガ作品群にどれだけ編集者が寄与したのか、
あるいは妨害をしたのかを、
評論家等が中心になって明確にしてゆく時期だと思います。
そうしないと、生き証人がどんどん消えていっちゃうしね。

248カマヤン:2004/02/17(火) 04:45 ID:jgbRpjko
>>247
 マンガ家サイドから見ると、編集は「他人のふんどし使っている人」だし、一般に
編集のほうが政治力を反映しやすいんじゃないのかなあ?
 作品収入なりがほしければ、原作者なり企画なりとしてクレジット入れればいいんちゃうんかと
思いますが。
 編集とプロデューサーって、位置的にどう似ていてどう似ていないのか知らないけど。
金を集めてくるかどうかが一番違うのかな。

 >評論家等が中心になって明確にしてゆく時期だと思います。

 日本のマンガ評論家にそういう能力って期待できるものなのだろうか。

 ここんとこマンガ業界から遠く離れていて、実情に全くタッチしてないから、とんと見当外れを
書いている可能性もありますが、その辺御容赦。

249。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 04:46 ID:jgbRpjko
==== Mizuho Office =====================================================
       福 島 瑞 穂 の 国 会 大 あ ば れ   2004/02/16号
========================================================================
◆DV防止法改正案骨子が出来ました。今国会成立を目指します
 2001年にDV防止法を超党派の議員で作りました。そして、今、改正案作りを行っています。
私は、制定と改正案作りに関わってきました。
 DV防止法(2001年制定)のポイントは、以下の通りです。
 第1に、保護命令という新しい制度(「私に接近するな」「家から出ていって欲しい」という命令を
裁判所に出してもらい、その命令に反すると一年以下の懲役になるというもの)を創設しました。
 第2に、都道府県にDV防止センターを設置することになりました。
 第3に、教育・啓発やNGOに対する国からの援助、関係機関の連携などの規定も設けました。
 そのDV防止法成立後のこの2年間、当事者・NGOの人たちの声や意見を聞きながら、
より良い改正案をめざし、参議院の「共生社会に関する調査会」のプロジェクト・チームで作業を
行なってきました。3月に国会に上程予定です。
 改正案骨子の内容は以下のとおりです。
 1)保護命令制度の拡充
ア)元配偶者に対しても、保護命令の申立てができるようになりました。
イ)子どもに対しても接近禁止の命令が出るようになりました。
ウ)退去命令の期間が2週間から2ヶ月に延びました。また、再度の申立てで合わせて4ヶ月にも
できるようになります。
 2)市町村における支援センターの業務の実施   
 市町村においても、DV防止センターの実施することができるようになりました。

250。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 04:47 ID:jgbRpjko
 3)被害者の自立支援の明確化 
 今回の改正の目玉は、保護命令制度の拡充とともに被害者の自立支援の明確化です。
 ア)国及び地方公共団体の責務をはっきり規定しました。
 イ )基本方針と基本計画の策定を規定し、都道府県は基本計画を義務化。このことにより、
都道府県のデコボコをなくすようにしました。
 ウ)福祉事務所による自立支援を促進しました。
 エ)DV防止支援センターによる自立支援の明確化及び調整機能を明文化しました。
 オ)自立支援にかかる民間団体とセンターの連携を明記しました。自立支援をしているNGOへの
支援になると良いと思います。
 4)外国人、障害者などへの対応
 職務関係者は、その職務を行なうに当たり、被害者の国籍、傷害の有無などを問わず、
その人権を尊重すべきことを明記しました。
 国連女性差別撤廃条約委員会から、2003年に日本は勧告を受けました。その中に、マイノリティーの
女性の人権への配慮義務があります。その意味で、この改正案に、外国人の女性や障害のある女性へ
の人権の尊重規定を置いたことは、とても良かったことです。この条文策定も、外国人の女性や障害の
ある女性たちなどから話を聞いたことが大きかったです。
 5)三年後の見直し規定
 積み残した問題もありますが、法案成立に向けてがんばります。

251。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/17(火) 04:47 ID:jgbRpjko
◆政治スクールのお知らせ ぜひぜひ来てください!  
 福島みずほと市民の政治スクール 第5期
 第4回 テロ・戦争・ODA 
〜福島みずほと一緒に、アジア・世界との関係、税金の使い道、ODAのあり方を考えよう
   2月21日(土) 14:00〜17:00
   講師   村井吉敬さん(上智大学教授)
   会場  フォーラムよこはま・会議室1 (桜木町駅前ランドマークタワー13階)     
参加費 1000円
●参加希望者は、できれば事前に参加希望の旨ご連絡いただけますと幸いです。 
(当日参加も大歓迎です!!)
参加申込み・問い合わせ先:
TEL 045-681-2561 FAX 045-651-2735 (社民党神奈川県連合)      
TEL 03-3508-8506 FAX 03-3500-4640 (福島みずほ事務所)
mizuho-office@jca.apc.org
==============================================================
○メールマガジン「福島瑞穂の国会大あばれ」2004/02/16
発行元:福島瑞穂事務所
御意見・お問い合わせ:mizuho-office@jca.apc.org
まぐまぐID:0000027778
Web Site: http://www.mizuhoto.org/
購読解除、送信先変更:http://www.mizuhoto.org/mail_mag/mail_mag.html
http://www.mag2.com/m/0000027778.htm
========================================== Mizuho Office =====

252鳥山仁:2004/02/18(水) 03:28 ID:2xy4QMYA
カマヤンさん>
それなら、オリジナル同人誌を、作家のみで出版するのが一番では?
他人のふんどしを使う奴を排除できますよ。
貸与権も思いのままで、良いことずくめでしょう。
流通も整備されつつあるし、それほど現実感のない話じゃ無いと思います。

評論家の能力に関しては、私の方がよっぽど分かんないです。
何人かの評論家のエッセイに目を通しただけじゃ判断のしようがないし、
敢えてそれだけで判断するなら、可能性は無しでしょう。
カマヤンさんの知り合いにはいないんですか?

253カマヤン:2004/02/19(木) 00:42 ID:MwDDxMbg
>>252
ちょっと疑問に思ったのだけど、編集さんの労組ってないのかな?

254鳥山仁:2004/02/19(木) 03:09 ID:XQ6Qr8S.
カマヤンさん>
いっぱいありますよ。
代表的なのは出労連です。
http://www.syuppan.net/

マンガ出版関係で過激な労連として有名なのは、
少年画報社(エロ本関係では大都社名義)と双葉社(エロ本関係ではエンジェル出版名義)の2つですね。
特に双葉社労働組合は力がもの凄くて、
駄目な編集者でもクビにできないので社内をたらい回しにする、
という話はしばしば耳にします。

少年画報社の労組に関しては、この本に詳しいかと。
【劇画狂時代 「ヤングコミック」の神話】岡崎英生 ★☆ 70年代に「ヤングコミック」の編集者で、宮谷一彦などの担当をしていた筆者が、その頃のことを回想したもの。当時「ヤンコミ」三羽烏と言われた、宮谷、上村一夫、真崎守を中心に論じてあるのだが、どうも、著者の姿勢が、当時を懐かしむと言うより、嫌な思い出を愚痴るといった感じなので、読むほどに何か、嫌な気分にさせられてしまう。「ヤンコミ」の発行元、少年画報社は、小学館、講談社、集英社に比べると明らかに一段落ちる感じが否めないのだが、当時の編集者が語る内情も、やっぱりいいかげんだったのだなと思ってしまう。
上司である編集長への恨みつらみや、編集方針への批判、表紙のひどさへの憤懣などを今さら聞かされてもどうしようもない。というか、聞きたくも無いことどもである。
労働組合を結成して、労資の軋轢から結局身を引く形で退社するごたごたや、漫画原作映画化と、盗作問題が生じたことについての、ヒステリックな自己弁護、何よりも、劇画への愛情の希薄さにおいて、こういう人が編集をしていたのでは、漫画家の方もたまらなかったろうと思ってしまった。

それから、252はかなり訂正します。
同人誌印刷会社の作家への貸し剥がし行為が多発しており、
こっちのやり口の方があくどいことが判明したので、
同人誌をやるときには注意してください。
私はコピー誌メインだったので全然気づかなかったけど、
搾取行為のあまりの凄さに唖然としました。
資本規模の小さい方が、搾取には容赦がないのかもね。

255カマヤン:2004/02/19(木) 03:18 ID:MwDDxMbg
>>254
>同人誌印刷会社の作家への貸し剥がし行為が多発しており、
>こっちのやり口の方があくどいことが判明したので、
>同人誌をやるときには注意してください。

はあ、久しく同人誌からも遠く離れてはいますが、その話は初耳ですわ。
で、久しく同人誌からも遠く離れてはいますが、鳥山さんの聞いたその話は、たぶんそれはデマか、
ごく少数の例を過剰に拡大した情報だろうと思います。

256鳥山仁:2004/02/19(木) 03:34 ID:XQ6Qr8S.
カマヤンさん>
了解です。
作っていた人の情報の方が正確でしょう。
誤認だと言うことにしてください。
申し訳なし。

257カマヤン:2004/02/19(木) 03:53 ID:MwDDxMbg
>>256
いやまあ、一つ二つ、もしくは10や20、あるいは100ケースくらい、かなりシビアな
取立てがあっても全然不思議じゃないですけどね。
同人印刷所全般がそうであるという断言を、確信込めて>>254でされているので、
それは風評被害とかそーゆーのに抵触するんちゃいます?

同人作家は一般に、金銭感覚が緩い例が多くて、印刷屋さんがかなり堪えがたきを
堪えさせられているケースが多くて、その結果、シビアな取立てに至る、というのなら
別に不思議なことではないと思います。

一定量以上「搾取」的な行ないが実際に行なわれていたら、多少私のとこなりに
情報としてまわってきても不思議じゃないように思いますが… まあ同人誌からも
遠く離れて情報回路が貧弱になっているから、私が知らないだけという可能性も
ありますけど。

「搾取行為のあまりの凄さに唖然」した例は、実際にどういう例だったのか、どのくらいの
回数行なわれたのか、みたいなこと、確認できます?

しかしスレ違いな話題だな… スレ違いな話題続けるのって好きじゃないんだけど…
…まあいいか…

258鳥山仁:2004/02/19(木) 04:11 ID:XQ6Qr8S.
雑談スレに移動して、ここの話は消してください。
重ね重ね、申し訳なし。

259。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/20(金) 09:13 ID:3apwZDBg
 ごまめの歯ぎしり メールマガジン版 河野太郎の国会日記
=============================================================
 インターネットで多額の政治献金を集め、一時は大統領選挙のトップを走っていたディーン候補が
大統領選挙から撤退。アメリカではインターネットを通じて政治献金が普通に行われるのに比べ、
日本ではまだまだ広まっていない。なぜか。欧米ではクレジットカードは料金回収業務であるのに比べ、
日本のクレジットカードは債権譲渡になるという違いがある。つまり、欧米ではクレジットカードを使って
寄付をすることができるが、日本ではカードで寄付をすることができず、物またはサービスを購入し、
債権を発生させなければカードで決済ができない。結局、政治献金は銀行振り込みなどになってしまう。
欧米のカード会社と提携してネット献金をできるシステムが一時作られたが、為替の変動が大きく
なったり、結局うまくいかなかったようだ。
(河野太郎の政治活動に資金面からのご支援をいただける方がいらっしゃいましたら
taro@konotaro.org までご連絡下さい。資料をお送りします。ちょっとPRでした。)
 自民党の「新世代総理を創る会(中二階をふっとばせ)」が今日から活動を始める。次の総裁選挙で
小泉総裁の後任を新しい世代から出すために戦略を立て、着実にそれを実行していこう。
 知り合いの新聞記者から自民党参議院で執行部の許可無くテレビ出演した議員を処分するかどうかで
もめていたという話を聞く。他人事だと思っていたら、その騒動の中で、衆議院の河野太郎もテレビ出演で
処分されたという話があったので、事実かどうかの確認をされた。テレビに出演して処分されたことなど
一度もない。そういえば何週間か前に山本一太参議院議員から何か処分があったかという電話が
あったことを思い出した。参議院はなにかと大変だ。一太さんも早く衆議院に来ればいいのにと思うが、
そういうことを言うと一太さんに思いっきり怒られるから(つまり、群馬県は衆議院の小選挙区は全員
自民党だから山本一太が鞍替えするということは自民党の誰かと戦うということになり、そんなこと
うっかり言おうものならば...)、言いませんよ、一太さん。
http://www.taro.org/

260。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/20(金) 09:13 ID:3apwZDBg
 山口県で建設が予定されている上関原発の建設予定地に神社所有の土地がある。その神社は、
正確に言えばその神社の宮司は、土地の売却に反対していたのだが、なにやらいろいろとあって、
その宮司が解任されてしまった。辞表が捏造されたのされないのという話もあるらしい。
新しい宮司はさっさと土地を中電に売却することを決めた。その件で、地元から神社本庁に前の宮司の
解任取り消しと土地売却の中止を求めて陳情に来ている。なぜか原発が絡むといろいろなことが
不透明になる。ちなみに東京電力の株の今日の値段は2410円。売買単位は百株なので24万円強で
株主になれます。物言う株主募集中。某新聞の記者、なんで六ヶ所村の再処理工場が記事にならないか
っていえば、うちの編集局長が経済部出身だからです。別な新聞の記者、なんか東電の広告すごいですよ。
で、国民に情報が伝わらずに十兆円の国民負担増でよいのか。
============================================================
■編集:河野太郎 ■発行:河野太郎
●購読申し込み: http://www.taro.org/
当レポートに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。
但し、記事の一部を取り出したり改変しての転載を禁じます。

261。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/02/21(土) 13:35 ID:ui/SGMVI
2004/2/20   加藤公一ジャーナル
=======再提出(年齢差別禁止法案)=======
 今日は衆議院の法制局と議員立法の打ち合わせをしました。昨年提出した年齢差別禁止法案が
衆議院の解散により廃案になってしまったので、今国会で再び提出するためです。それに合わせて、
法案の内容も多少更新しようと考えています。
 以前も書きましたが、私が提出した年齢差別禁止法案は、労働者を募集・採用するにあたって年齢を
理由とした不利益な扱いを禁じるもので、この法案が成立すれば、例えば、「35歳未満」などという条件を
付けて労働者を募集することができなくなります。
 この法案は、年齢によらず、その人の能力に応じて適材適所で仕事ができるような機会を保障しようと
いう考えにもとづいています。とりわけ高齢者にとっては年齢を理由として門前払いを喰うことがなくなる
ため、高齢化社会に向けて日本の労働市場の構造を適応させてゆくための重要な第一歩になるはずです。
 実は、政府からも、高齢者に限って年齢差別を規制する法案が提出されています。この問題については、
私がかねてから強く訴えてきており、実際に議員立法という形で国会の議論の土俵にのせるところまで
来ていました。政府としては、それを真似したわけではないでしょうが、似たような法案を出してきたのです。
 結果として、私たち民主党は、政府の法案と我々の議員立法とにどの程度の違いがあるのかを分析し、
政府案を修正したほうが良いのか、やはり予定どおり対案として提出するべきなのかなど、戦略を練り直す
必要がでてきたのです。
 二大政党制の下では、両政党の政策に大きな違いがでなくなると言われます。たしかに、表面の現象だけ
を見ると、中選挙区制の頃のように与野党の意見が激しく対立ことが少ないようにも見えます。
ただ、それは、決して両政党が自分の意見をもたずにいるからというわけではありません。小選挙区制の
下で政権交代のリスクに直面している与党は、野党の政策を常に意識して、その良いところを取り入れて
いかざるをえないので、結果的に、両党の政策が落ち着くところに落ち着いてくるということなのです
(その結果、本当に意見が対立する微妙な問題に的を絞って国会で議論ができるというメリットがあります)。
 根本的に日本を変えるため、政権交代をめざすのはもちろんですが、政府の政策を正しい方向に誘導
するために建設的な意見を法案の形で国会に提出してゆくということも非常に重要な仕事だと思っています。 
        民主党 衆議院議員 加藤公一  http://www.katokoichi.com

267メモ@カマヤン:2004/02/23(月) 06:41 ID:L01EwDYw
 デモ日和だったけど、デモには行かず、枝野さんのオープンミーティングに行きました。
 家西悟・枝野幸男・本多平直 という、なかなか豪華面子でした。
オープンミーティングの詳しい内容レポートは後日書くとして、いくつか。

 1;この板に時々名前書いている、私が静岡で選挙手伝った石塚さとしさんは、
家西悟さんの、政策秘書でした。家西悟さんには、児ポ法関連で、随分お世話になりました。

 2;今まで家西悟さんは衆議院比例区議員でしたが、今回から民主党は衆院では例外なく
小選挙区に立たせることにしました。家西悟さんは薬害エイズ原告で血友病患者ですから、
小選挙区で選挙するのはしんどい、ということで、参院へ代わりました。
参院では、「名前が書かれた」数の多い候補から当選します。
参院選、家西悟さんは、民主党北関東ブロックの重点候補として、枝野さんが選挙部長になって、
出馬します。選対事務局長は、水島広子議員になります。
   …思うに、「枝野幸男派」と言える派閥があるとしたら、家西悟さんと水島広子議員の二人のようです。
児ポ法では枝野さんと水島広子議員は意見が違うけど。詳しくは後述。
 家西悟さんの選挙事務所は、大宮の枝野事務所のすぐ近くに置くそうです。
家西悟さんが通るには30万人が「家西悟」と書く必要があり、枝野さんと水島広子議員の小選挙区票を
足しても、まだ10万票足りませんです。

 3;家西悟さんからの話の一部。議員として法案を通したり、法案の不備をどうにかするとき、
対決・与野党潰しあいでは、先に進まない。「いかに《相手》を巻き込むか」が重要だ。
どう《相手》の顔を立てるか、が、重要だ。
 枝野さんからの補足。たとえば、薬害のばあい、厚生省や医薬メーカーは人を殺したいわけではない、
危険な薬の販売を停止する代わりに、どう経営に手当てをつけるかなどをセットで提案すれば、
先に進む。

268メモ@カマヤン:2004/02/23(月) 06:42 ID:L01EwDYw
 4;厚生省には国民の生命を守るという使命と、そのために医薬産業を育成する、という目的があり、
ときに後者が前者に優先する。
 たとえば、新生児に行なわれ、小学校で行なわれる予防接種には、チノロイドが防腐剤として
入っている。チノロイドとは、水銀だ。小学校で毎年接種することで子どもの体内の水銀蓄積量は
恐ろしいことになる。家西悟がこれを指摘し、じょじょにチノロイド(水銀)が予防接種から排除される
ことになった。

 5;HIV検査目的で献血する人がけっこういる。これは日本人全体にとって非常に危険なことだ。
ふつうHIV検査するのは、その直前に、感染可能性のある行為をしている場合だ。だが、HIVは
感染直後だけは、チェックできない。感染後2週間後にならないと、検出されない。
 HIV検査目的で献血すると、その人は自分が感染していることに気づかず、HIV汚染された輸血が
流通することになる。報道はされなかったが献血でHIV感染が一例あった。
 年間650万人が献血している。HIV陽性の人は、10万人に1人いる。
HIV感染の検査は、保健所で無料でできる。HIV感染検査目的で献血を使わないでくれ。

269メモ@カマヤン:2004/02/23(月) 06:43 ID:L01EwDYw
 6;金曜の朝日新聞夕刊一面、土曜の日経新聞に、家西悟が載った。
http://www.asahi.com/national/update/0220/021.html
 止血剤フィブリノゲンの薬害を、家西悟は今追っている。フィブリノゲンは出産時に多く使われ、
その他歯科などでも使われた。88年-89年の半年間のみについての調査だけで、500件フィブリノゲンが
使用されていた。フィブリノゲンを納入した病院の名前を情報公開法に基き公表すべきだと家西悟は
厚生省に求めた。四月ごろフィブリノゲンを納入した病院名が公表される。
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200402200270.html
 フィブリノゲンには肝炎ウィルスが混入され、newsジャパンが7本のフィブリノゲンを調べたら、
7本とも肝炎ウィルスが検出された。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2003/03-275.html
 最低限全国で29万人の薬害肝炎感染者、へたをすると全国に200万人の薬害肝炎感染者がいる。
肝炎は20年経たないと発病しない。肝炎は初期ならばインターフェロンなどで治る。治さないと
肝硬変・肝臓癌に至る。
 保険所で無料で検査可能だから、ぜひみなさん検査されること推奨。
 肝炎ウィルスに汚染されたフィブリノゲンを納入させられていて、名前が公表されることになる病院も、
厚生行政の被害者だ。

 …余談だけど、カマヤンは子どもの頃、肝炎にかかっていた。20歳代中盤になってから血液検査して
知ったことだけど。経験的にだけど、ロリコンの人は肝臓ないしその周辺の臓器が悪い人が多いように
感じます。肝臓が弱ると堪え性がなくなり、無気力になるんですよね。…更に余談だけど、カマヤンの
父方は肝炎や肝癌が多く、肝炎について研究が進んだのはわりと最近で、体調不良の理由が長いこと
判らないで苦労していた。肝炎が親族間感染するときは母系感染し、ふつう父方から私に肝炎感染はしない。

270カマヤン:2004/02/23(月) 06:51 ID:L01EwDYw
>>267 の2の補足。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/535/1037731259/247-248

271カマヤン:2004/03/07(日) 17:55 ID:tsJYVKrw
>>267-270
TBSの「報道特集」で、予防接種の水銀が自閉症を引き起こしている、
という説の紹介している

272カマヤン:2004/03/22(月) 01:21 ID:ZYty9A6.
> ◆〔NHK〕3月21日(日)放送の
>「21世紀 日本の課題 シリーズ 年金
> 第3回 討論 制度をどう改革するか」
> ==>3月25日(木)午前1:35〜3:35(24日(水)深夜の放送です。)
http://www.nhk.or.jp/special/top.html

1時間経ったあたりで枝野さんが出ます

273似非:2004/03/22(月) 03:59 ID:5vqeSspY
>>272
余談ですが今日のOM、多分撮影したと思いますので、ネットでストリーミングする準備
お手伝いしようと思ってます。
というか、準備方法どうするかは既にお手伝いしますた。

274。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/04/09(金) 23:26 ID:51aig1GQ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ メールマガジン 「ハッピーとやま」  http://www.murai.tv/
◇  国会発!富山県民などのための政治に関する最新ニュース
◇ 第22号
◇ 発行日 4月9日  編集発行:衆議院議員 村井宗明 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 悪質な「商品先物取引の勧誘」は法律で規制すべきです
 4月9日の衆議院経済産業委員会で質問に立ちました。
「商品取引所法改正案」を審議している経済産業委員会で、民主党のトップバッターとして
1時間、中川経済産業大臣に質問しました。
 一般の個人が商品先物取引に勧誘され、仕組みも良く分からないまま強引で言葉巧みな
勧誘に引き込まれ、短期間に大きな損害を受けたりトラブルになったりするケースが後を絶ちません。
特にお年寄りや家庭の主婦などが狙われているようです。
 そこで、家庭や職場にかかってくる勧誘の電話が大きな問題であると指摘いたしました。
相手かまわずに、しつこくかかってくる電話を何らかのかたちで法律で規制していくべきであると、
中川大臣に見解をただしました。
 政府の法案では、最初に「先物取引」であることを告げればよいことになっていますが、これでは
あいまいで緩やか過ぎます。そこで、さらに「勧誘を受ける意思があるかどうか」をしっかり確認して
から具体的な勧誘の話に入るという規制を法律上明示すべきであると主張しました。
その他にも、一般の素人を誘い込んで「食い物」にするような悪質な取引方法を法律上明確にして、
消費者を守る必要性を強調いたしました。
 単に、政府が提出する法案の内容を質問するだけではなく、より効果的な法律に修正する
方向性を具体的に打ち出しました。
今回で質問は早くも6回目です。これからも精力的に政策に取り組んで参ります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 村井宗明のホームページアドレスは www.murai.tv

275カマヤン:2004/05/02(日) 09:14 ID:niQ7GR5w
>>267-271続報

4月に公表予定だった、肝炎ウィルス汚染フィブリノゲン納入病院名は、
厚生省がぐずって、5月16日まで公表が伸びているとのこと。

276カマヤン:2004/05/14(金) 15:15 ID:vWVSU4uU
>>275
年金問題は、厚生省が深く関係するわけだが、4月に公表になるはずだった
「肝炎ウィルス汚染フィブリノゲン」納入病院名、ちゃんと16日に厚生省は公表するのだろうか?

277。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/05/14(金) 20:31 ID:tuotGF5o
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるげんメールレター[衆議院議員古川元久]     2004/5/14(Fri) No.151
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         http://www.furukawa.cc/

【2004/5/11 21:15】 菅代表が辞意を表明しました。まったく故意ではない自らの
未納問題で辞任に追い込まれるとは本人も思ってもみなかったと思います。しかし
年金未納で江角マキコさんの国会召喚を求めたり、未納閣僚を「未納三兄弟」と
呼んだりしたのが、かえってあだとなってしまいました。あのとき「制度に問題が
ある」と言っていれば・・・。後の祭りです。

【2004/5/7 20:45】 昨日の三党合意が著しく不評です。政府案に賛成するわけでなく、
与野党協議機関をつくる代わりに、本会議採決をボイコットせず、出席することの
「合意」なのですが、「合意」が政府案に賛成するようにとられているようです。
確かに分かりにくさは否めません。議員の未納問題に関するけじめが曖昧であることも
大きな要因です。この際、解散して選挙で新しい議員を選び、その議員で年金協議を
始めるべきではないでしょうか。

【2004/5/5 23:59】 ゴールデンウィーク前から読み始めていた半藤氏の「昭和史」を
ようやく読み終えました。誰も勝てるはずがないと考えていた戦争になぜつき進んで
いったのか、大事の前には小さなことの積み重ねがあったのだという筆者の話は、
具体的で説得力がありました。今と比較すると、よく似通っているところがいくつも
あって、背筋が寒くなります。

278。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/05/14(金) 20:37 ID:tuotGF5o
  。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
    やまのい和則の
      「軽老の国」から「敬老の国」へ
     - Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
           第547号(2004/05/14)
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
〔略〕 なお、1つ書きたいことがあります。
それは、政治家というのは、不思議な変わった仕事だとつくづく感じています。
つまり、時期によって、全く違うテーマに走り回るからです。このメールマガジンの読者の方々からすると、
毎週のように、メールマガジンのテーマも変わるので、不思議に思っておられると思います。
1つのテーマにじっくり取り組むことが、国会議員には難しいのです。
  たとえば、私も今年に入ってからも、1月から2月中旬までは、 地元の京都南部のことばかり、必死に
頑張っていました。その後は、児童虐待に関して、必死で取り組みました。3月に入れば、年金改革、
3月4月は、年金にかかりっきり。その年金についても、最初は、年金保険料のムダ使いの追及、次に、
年金の抜本改革についての政策議論。最後は、未納問題と3党合意。しかし、5月になれば、その
未納問題に端を発して、菅さんの辞任により、民主党の代表選挙。私も、晩遅くまで、代表選び関する
会合に参加しています。
  新代表が決まれば、また、来週からは、児童虐待防止などに関する委員会審議が始まりそうですが、
その前に、また、衆議院厚生労働委員会でも年金問題の蒸し返しの議論や、日本歯科医師会からの
違法献金の疑惑などが議論になります。さらに、民主党の介護保険ワーキングチームで、介護保険の
見直しや障害者福祉との統合についての議論も再び行います。そして、その後は他でもない7月11日の
福山哲郎参議院議員の京都での選挙のために全力投球。7月、8月はまた、地元のために地元をまわり
活動・・・・・。
 こう考えると、議員は、政策論争が好きで、人間が好きで、しかし、 権力闘争にも強く、一度に
いろんなことにクビを突っ込み、頭の切り替えが素早くできる能力が求められます。〔略〕

279カマヤン:2004/05/15(土) 02:05 ID:6IJ0pb7w
>>267-271 >>275-276関連

古賀克重法律事務所
http://www.lawyer-koga.jp/
> 薬害肝炎訴訟は、5月19日から証拠調べが開始します。
> 原告は、フィブリノゲン製剤やクリスマシンという血液凝固因子製剤を投与された方です。
>大半の方は投与された事実を知らないまま生活されています。
> 出産時に大量出血があった方、交通事故など外科手術を受けた方、脳外科手術を受けた方、
>出産直後の子どもさんに出血傾向があった方などには誰にでも投与された可能性があります。
> 厚生労働省、三菱ウエルファーマは、自主的に納入医療機関を公表しないなど被害隠しを続けています。
> まずは各地弁護団にご相談ください(無料でアドバイス・調査を行っています)。 

三菱ウエルファーマは旧ミドリ十字、ミドリ十字を更に遡ると731部隊。
http://www.m-pharma.co.jp/
http://www.m-pharma.co.jp/cgi-bin/pageview.cgi?pass=/company/history.html

薬害スレッド独立させるか…薬害はカルトと繋がっているみたいだし。

280カマヤン:2004/05/15(土) 03:54 ID:ohfd.a2M
>>267-271 >>275-276 >>279関連

厚労省、血液製剤フィブリノゲンの納入先開示を延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000515-yom-soci
> C型肝炎の感染が問題となっている血液製剤「フィブリノゲン」の納入先とされる全国469か所の
>医療機関名について、13日に開示を予定していた厚生労働省は同日、「医療機関側から不服
>申し立てがあった」として、開示時期が今年11月から12月にずれ込む見込みとなったことを明らかにした。
> この日開示された医療機関名はゼロで、薬害被害者らからは「国の対応は遅すぎる」と批判の声が
>相次いだ。
> この問題については、元大阪HIV訴訟原告団代表で前衆議院議員の家西(いえにし)悟さん(44)が
>情報公開法に基づき「厚労省が把握している納入先」について文書開示するよう請求。内閣府の
>情報公開審査会が2月、開示するよう答申していた。
> しかし、469か所の医療機関のうち、27の医療機関が「納入されていない」「風評被害につながる」
>などとして不服を申し立てたため、同法の規定で情報公開審査会で再審査されることになった。
> 1か所でも不服申し立てがあると文書全体が公開できず、この日開示された医療機関は1つもなかった。
> 最終的な開示までは約半年かかるとみられ、厚労省はフィブリノゲンの製造・販売元である旧ミドリ十字
>(現・三菱ウェルファーマ)に指示して進めている全納入医療機関(7004か所)の調査と合わせて、
>年内にリストを公表する方針。(読売新聞)[5月14日0時30分更新]

厚生省と旧ミドリ十字、薬害開示を選挙後半年に延期しやがった。
厚生族小泉を選挙で勝たせるためか。

281カマヤン:2004/05/16(日) 22:39 ID:FkVcmGdI
中川智子さん、講演活動再開しました。
http://www.nakagawa-tomoko.jp/

282カマヤン:2004/05/16(日) 22:41 ID:FkVcmGdI

「肝炎ウィルス汚染フィブリノゲン」スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/535/1084561243/l100

283。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/18(金) 21:57 ID:vU2u4k0.
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>  2004/6/18  加藤公一ジャーナル http://www.katokoichi.com 
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
=====閉会しました======
 おととい通常国会がおわりました。
 年金問題一色に終始した感がありましたが、現政権の無責任さ、強引さ、それに、いろいろなボロが
目に付きました。小泉内閣の本性がよく見えた国会だったと思います。
 小泉政権の最近の傾向としては、政策の当否以前に、議論の前提となる事実関係について嘘を
ついたり、隠したり、ごまかしたりといった行動が目立つようになってきたということがあります。
 たとえば、年金制度改革の前提となる人口推計の基礎となる出生率データの公表を握りこんで法案
が成立してしまった後にやっと出してくる、自らの厚生年金不正加入問題を誤魔化すために無理に訪朝
の時期をずらす、年金加入状況について国会で明らかに虚偽の事実を述べる、自民党の所属議員の
年金納付情報をひた隠しにする、などなど、枚挙に暇がありません。
 今回のイラクでの自衛隊の多国籍軍参加問題も同様です。どのような形で活動をするのか、
とりわけ自衛隊が多国籍軍の指揮に服するのかどうかという点に関して、国連安保理決議をわざと
誤訳するなど、信じられないようなごまかしをしています。

 与党側がこのようないいかげんな態度をとる背景には、彼らが、現在自公あわせて、衆議院で283
議席、参議院で135議席と圧倒的な多数を得ているという事情があります。委員長ポストは議席数に
応じて配分されますから、重要な委員会で委員長ポストを獲得すれば委員会運営はルール無視の
与党ペースで行えますし、また、雑で強引な国会運営をしても、よほどの事がないかぎり数の力で法案
は通ってしまいます。
 本来であれば、政府は、国会の議席配分に関係なく、きちんと説明責任を果たさなければならない
はずですが、最近の小泉内閣は、そこの基本的な部分をすっかり無視しています。このまま与党の
支配を許せば、国会での審議が空洞化したまま、国民に説明もなく、政策決定だけがどんどん進む
という危険なことになります。我が国の安全保障政策が大きな転換点をむかえようという大事な時期に、
これはあってはならないことです。

284。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/18(金) 21:57 ID:vU2u4k0.

 このような状況を打開するには、国会における与野党の議席数を拮抗させる必要があります。
それにより、与党側に緊張感が生まれますし、政府としても自らの政策をきちんと国民に説明せざる
を得なくなるのです。
 そのようなわけで、6月24日に始まる参議院議員選挙(投票日は7月11日)で、民主党が1議席
でも多く獲得することは、極めて重要だと考えています。
 私も、これから選挙の応援で飛び回るので、メルマガはしばしお休みします。参院選後、続きを
配信したいと思います

        民主党 衆議院議員 加藤公一  http://www.katokoichi.com

285。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/24(木) 18:19 ID:zMqD94vs
==== Mizuho Office =====================================================
      福 島 み ず ほ の 国 会 大 あ ば れ  2004/06/23号
========================================================================
◆ 6年間をふりかえって今一番気になること ◆
 早いもので、参議院に送っていただいて、6年が経ちました。配偶者間の暴力防止法や
改正法などをみんなでつくりました。
 わたし自身の人生もそうですが、それ以上に国会の中の政治が激動しています。
はっきり言って、政治は非常に悪くなっています。
 1999年に、日米新ガイドラインに関連した周辺事態法が成立しました。そして、その後、
テロ特別措置法、イラク特別措置法、テロ特別措置改正法が成立しました。2003年に
有事立法3法が、2004年に有事立法7法が、社民党と共産党の反対だけで成立してしまい
ました。ついに、イラクへ自衛隊を送ってしまいました。
 そして、総理は、勝手に、ブッシュ大統領に、多国籍軍に自衛隊を参加させると表明し、
その後、閣議決定をし、国会できちんと審議することもなく参加させようとしています。
戦後、日本は、戦場へ日本の若者を送らないことを選択しました。戦争の被害者にも
加害者にもならないことを決めたわけです。
 わたしたちの祖父母や両親たちの世代は、平和憲法をかちとったわけです。だからこそ、
日本は、朝鮮戦争にもベトナム戦争にも湾岸戦争にも日本の若者を送りませんでした。
憲法があるからです。今回、政府は多国籍軍に自衛隊を参加させるといいます。
 憲法が変わったのでしょうか。
 憲法は、変わっていません。

286。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/24(木) 18:19 ID:zMqD94vs
 変わっていないのに、なぜ多国籍軍に参加させることが、できるのでしょうか。
 イラク特別措置法にすら反しています。法案を審議しているときに、多国籍軍への参加は、
全く議論になっていません。総理、政府のへ理屈で、自衛隊を多国籍軍に参加できるので
あれば、今後アメリカの戦争に日本は、どんな場合も参加ができることになるのではないでしょうか。
 法の支配が壊れていることに大きな危惧、危機を感じています。
 来年、自民党は、集団的自衛権と憲法を変えるという憲法改悪案を提案します。憲法9条を
変えてしまったら、今までできなかったことが、できるようになります。まず、第1に、「戦争を
すると言い、自衛隊を出し、アメリカと一緒に戦争をする」といい、戦争ができます。
 第2に、自民党の国防部会は、武器輸出禁止3原則の見直しなどを打ち出しています。
武器を売って金もうけ。世界の紛争地域、戦争地域で、日本製の優秀な武器が、人々を
殺すことになりかねません。また、残念ながら、核武装論者は、自民党にも民主党にも
たくさんいます。非核3原則の見直しもすすんでいくでしょう。経済構造が、軍需産業に依存
してしまえば、アメリカが、言われているように、定期的に戦争をしないと経済がもたなくなる
社会になってしまうかもしれません。
 憲法を変えることで、日本の背骨、根本原理が、変わってしまいます。
 戦争をストップし、憲法9条をかえさせないために、がんばります。一緒にやりましょう!

287。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/24(木) 18:20 ID:zMqD94vs
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 113 [ 2004/06/22]
■□□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 通常国会も閉会し政治の世界は参議院選挙一色となりました。
 今回の通常国会は残念ながら混乱したものとなってしまいました。
世論調査では7割から8割もの人が反対をしているにもかかわらず自公政権による
年金改悪法も成立してしまいました。これについての民主党の対応も十分なものでは
なかったという批判は甘んじて受けるべきものと思います。数の力で押し切ろうとする
自民・公明両党とこれに十分対抗できない民主党という形が結果として国会全体に
対する国民の不信を招いてしまいました。残念ながらこうした事態を背景に参議院選挙
は低投票率が予想されています。
 確かに与党のごり押しに対し国会での戦い方において民主党が良い意味でもっと
したたかになるべきだとの指摘を謙虚に受け止めたいと思います。しかし日本は曲がり
なりにも民主主義の国です。国会の中のこともすべては多数決で決まります。
国会論戦でどんなにめちゃくちゃな答弁がなされ必要なデーターなどが隠蔽されても
多数派がそれを無視し時間がきたからといって採決してしまえば野党には対抗する
有効な手段がありません。
 国政調査権などを駆使して隠しているデーターを引っ張り出し充実した審議をせよとの
指摘もあります。しかし誤解している人も多いようですが一人ひとりの国会議員に
国政調査権は認められていません。国政調査権は衆議院と参議院という「院」の機能で
採決、つまり多数決でその発動を決めなければ強制的な調査を実施することができません。
 もちろん限られた権限の中でも最大限の努力をして政府から資料や答弁を引き出す工夫を
民主党がもっと積み重ねなければなりません。今度の国会でも民主党としてしっかりと対案を
出し、国会論戦の中で自公案がいかに悪法であるかを明らかにしてきたつもりです。
民主党の言動にも批判されてしかるべき点があったことは否定しませんが、こうした議論の
結果として自公案ではとても安心できる年金制度にならないことを多くの皆さんに認識して
いただけたと思っています。

288。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/24(木) 18:20 ID:zMqD94vs
 政府与党のごり押しを止めるためには、国民世論が動き投票行動によってその意思を
示す以外にありません。野党は国会論戦を通じて国民世論を喚起し、その力を背景にして
国会内の多数決を国民全体の多数決で覆すのが民主主義のルールです。
 今回の年金改悪が数の力を背景に世論調査で評判が悪いにもかかわらずごり押しされたのは
自公政権が「年金改悪に反対な人もどうせ選挙には行かないので何をやっても選挙では負けない」
となめてかかっているために他なりません。
 いくら評判の悪い法律を作っても選挙という国民の意思を示す唯一の機会にその審判を
受けないのならば与党はやりたい放題になります。選挙のときに意思表示しなければ
今の状態を認めたことになります。そして投票を棄権するということは結果的に今の政治の
現状を追認して今後の自分たちの未来を「白紙委任」することになってしまいます。
 98年の参議院選挙の後、一時的に参議院は野党が多数派になりました。衆参で多数派が
異なるという状態で与野党とも数の力だけではごり押しできない状態になりました。
その結果としてその年の秋の臨時国会はいわゆる金融国会となり、政策新人類と呼ばれた
石原伸晃さんや私などが党派を超えて政策本位の建設的な議論を展開し、超党派で
金融再生法を作るという結果につながりました。数の力でごり押しする国会ではなく、
政策本位で議論する国会にするためには、数だけでは押し切れない状態を作ることが
重要ではないでしょうか。
 一人が動いてもすぐに政治が良くなることはないかもしれません。しかし諦めてしまっては
政治はますます悪くなります。それだけは確実ではないでしょうか。
□■□
7月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
●テーマ:未定
●日 時:7月31日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティー国際会議室(※ホール棟4階)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

289似非:2004/06/25(金) 15:36 ID:fEJqoAuU
>その結果としてその年の秋の臨時国会はいわゆる金融国会となり、政策新人類と呼ばれた
>石原伸晃さんや私などが党派を超えて政策本位の建設的な議論を展開し、超党派で
>金融再生法を作るという結果につながりました。

これって実はその後に、その状況を壊したのはその後与党に言った人たちだ、と語気を荒く
して言ってたんですよね。
何だか只事では無いな、と思っていたら本部のゴリ押しで埼玉に自由党系の民主公認候補
二人目が立候補した次第。

290カマヤン:2004/06/25(金) 16:24 ID:zGlN7Rtw
>その状況を壊したのはその後与党に言った人たちだ

自自公連立のことかな?

291似非:2004/06/27(日) 01:58 ID:QV42El7c
確か公明は明示的に指摘してましたが、自由は適当にボカしてましたよw
埼玉における枝野氏のポジションを考えると、県連の一員として自由候補を表立って支援は
出来ないけど、さりとて本部の選対事務総長代理兼企画委員長として、大敗させる訳には
いかない、と難しいようですね。
応援演説も岡田鳩山は元々の県連推薦候補の方に来るのですが、自由党系候補の方には行か
ないようなので(多分小沢藤井が行くんでしょう)、党内部は思ったよりも複雑な状況というか、
真の意味の傀儡という程でも無いようですね。

292。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/14(水) 12:52 ID:xc9xYhzw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 114 [ 2004/07/13]
■えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 参議院選挙が終わりました。
 埼玉選挙区では島田ちやこ候補がトップ当選し、比例区でも私が選対事務総長を務めた
家西悟候補は予想以上の得票を得て当選しました。さまざまな形でご支援をいただいた
皆さんに心から御礼申し上げます。
 全国的にも民主党公認で50名の当選。次期総選挙で政権交代を目指す上で、大きな
ステップとなる議席をいただきました。自民党の49議席を上回った上に、与党対野党という
比率でも61対60で一議席上回っています。政府与党はいろいろと言い訳をしているようですが、
改選議席(今回の選挙で選ばれた議席)の過半数を与党として得ていない以上、与党として
の敗北であるのは間違いありません。
 ただし民主党としては「勝利」ではなく、政権交代を実現したときこそが「勝利」であり、
今回の結果はそれに向けたハードルを一つクリアーしたと位置づけるべきでしょう。
特に今回は年金一元化案など民主党の政策に期待していただいたという点もありましたが、
自民党側の不真面目な言動に助けられ、その批判の受け皿になったという側面が強かった
ことは否定できません。ここから総選挙までが本当の勝負であり、今回いただいた「期待」を
「信頼」に変えられるかどうかが問われてくると思っています。
 今回の選挙は党総合選挙対策本部事務総長代理として党全体の選挙戦略に関与してきました。
岡田代表の真面目さを飾ることなく打ち出すとともに、年金問題に集中して論点の拡散を防ぐ
という戦略はおおむね成功であったと思っています。岡田代表の顔が大写しされたメイン・ポスター
や、「まっすぐに ひたむきに」というコピー、シンプルに岡田代表の真面目さを出したCMなども
全体としてはうまくいったと思います。

293。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/14(水) 12:52 ID:xc9xYhzw
 もっともポスターなどの表現にはまだまだ工夫の余地があり、時間的余裕があればより良く
できたと思いますし、埼玉では二人取れたのではないかとか、一人区で競ったところでもう少し
取れたのではないかと戦術的に残念な点も残っています。岡田新代表選出までのプロセスや
選出から選挙まで間がなかったことを考えると、欲を言ったらきりがありませんが、反省点を
しっかりと次に生かしていくことが重要です。何よりもこれから次の総選挙まで、ぶれずに
奇をてらわず「まっすぐに ひたむきに」進んでいくことが重要であると決意しています。
 皆さんからはご支援をいただくとともに、たくさんの激励や問い合わせなどのメールも頂戴
しました。選挙中は特に文書違反の恐れがあることから返事等はお出しできませんでしたが、
きちんと読ませていただいております。改めてご支援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

7月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
●テーマ:未定
●日 時:7月31日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティー国際会議室(※ホール棟4階)
●入場無料・予約不要です。
●会場地図等詳細:
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

●6月のオープンミーティングの模様を下記にて公開しております。
http://www.edano.gr.jp/om/0406om.html

294。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/31(土) 02:15 ID:K9QEraTQ
 2004/7/30    加藤公一ジャーナル
=====責任=====
 臨時国会が始まりました。
 今回の争点は、もちろんイラクと年金です。特に年金に関しては、強行採決で強引に成立させた
法案には40ヶ所もの条文ミスが見つかり、前提となる出生データなどがすでに予想を下回っている
など、あまりにもおそまつな事態が発覚しています。そのため、本日10時に、この改正案の白紙撤回
や、議員年金の廃止、社会保険庁の廃止等をもりこんだ法案を民主党として提出しました。
 ところで、今回申し上げておきたいのは、そもそも、現在の年金制度を無責任に設計・運営し、
今日の状況を招いたのは歴代の自民党政権であり、彼らに年金改革を論じる資格がないという点です。
 これまで、将来の見通しを立てずに見切りで制度を作ってきたのは彼らです。一部の心無い官僚が
積立金を食いものにするのを傍観し、あるいは、そのおこぼれにあずかっていたのも、また彼らです。
年金の財源の不足が生じてもひたすら問題を先送りし、取り返しのつかないことになるまで放置して
きたのも、やはり彼らです。今ごろ、「年金改革」という言葉を口にする立場に、自民党はありません。
 企業の経営で考えてみてください。企業が破綻するに至った場合には、放漫経営をして破綻に
追い込んだ経営陣は退陣するのが、スジです。旧経営陣が企業のトップに居座り、「私たちは心を
入れ替えました。改革プランも用意しましたから、もう大丈夫です」などと言っていたら、その企業は
市場から見放され永遠に再生できません。それと同じことです。
 今、年金に関して真っ先にやらなければならないことは、現在の年金制度が、どれほど酷い状態に
なっているか、徹底的に調査し、公表することです。役所に眠っている資料を洗い出して、積立金が
どれだけ無駄につかわれ不良資産化しているか、本当はどれだけお金が足りなくなっているのかなど、
現状を明らかにしなければ、効果的な再生計画など立てられるわけがないのです。

295。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/31(土) 02:16 ID:K9QEraTQ
 これは、現在の自民党には、実行不可能です。これまでの政権担当者のミスを白日の下にさらす
ことになるからです。ここまで問題先送りをしてきた彼らに、自分たちが、そして自分たちの先輩たち
が犯してきた過ちの数々を認める勇気などあろうはずもありません。
 しかし、現状の正確な把握を省略し、ごまかしと嘘にまみれた数字を基に議論をしていれば、結局、
いつまでたっても「やっぱりお金が足りないから保険料を上げます、支給開始年齢も引き上げます、
給付は引き下げます」、これだけの繰り返しになります。
 今回の参議院議員選挙で自ら設定した勝敗ラインを割り込んだ幹部がのうのうと居座ったり、
会期を強引にわずか8日間にして議論を封じ込めるところを見ていると、最近の自民党には「責任者が
しかるべく責任を取る」という当たり前のことをする能力さえなくなってしまっているのではないでしょうか。
 彼らに政権を任せていれば、日本国全体が、この無責任体質の巻き添えをくいます。やはり、
政権交代こそが日本を救う道だと痛感している、今日の召集日です。
        民主党 衆議院議員 加藤公一   http://www.katokoichi.com

296。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/08/12(木) 00:05 ID:FuC0JfjE
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
「訪米報告」
----------------------------------------------------------
 参議院選挙から臨時国会までの期間を利用して7月23日から30日まで米国を訪問しました。
 今回の訪問は米国国務省教育文化局が行っている International Visitor Program というプログラム
によるものです。米国政府が各国・各界の中堅・若手に米国を見て知ってもらおうというプログラムで
日本からの過去の参加者は海部元総理、菅前代表、福島社民党党首などの政治家や村上春樹氏、
岸田今日子氏、辛坊治朗氏、紺谷典子氏などバラエティーに富んでいます。
 このプログラムにもいくつかのバラエティーがあるようで旅費・滞在費まで米国持ちというケースも
あるようですが、私の場合は「若手」でなく「中堅」ということだったようで、旅費・滞在費は自分持ちでした。
しかし、私一人のために米国内でのプログラムを組み通訳を含めてそのアテンドをしてもらえるだけで
たいへんありがたい訪問になりました。
 趣旨が米国を見て知ってもらうというものですから、同時期に訪米していた岡田代表のような政治的
会談などの目的とは異なります。私は米国留学などの経験がなく、今後、仕事で訪米することがあったと
しても、ワシントンやニューヨークなどに限られると思ったので、それ以外の地方の普通の人たちとの
交流をしたいという希望をだしていました。これに東アジア外交に関する米国からの様々な意見を聞きたい
という希望をあわせて以下のような日程となりました。
 【7月23日(金)】 夜 Vermont州 Burlington 着
 【7月24日(土)〜26日(月)】 VERMONT州地方体験プログラム
 【7月27日(火)】 WASINGTONプログラム
 米国国務省日本部長代理/Steve Wickman氏と会談
 CSIS/戦略国際問題研究所・日本部長/William Breer氏と会談
 共和党全国委員会Constituent Services局長/Nancy Dehlinger氏と会談
 CSIS上級研究員/渡部恒雄氏ら在ワシントンの日本関係者と夕食懇談
 【7月28日(水)】 WASINGTONプログラム 
 下院アジア太平洋小委員会事務局長/Jamie McCormick氏と会談
 The Heritage研究所北東アジア政策アナリスト/Balbina Hwang氏と会談
 国防総省を視察/ミサイル防衛構想等に関してヒアリング
 【7月29日(木)】 WASINGTON 発

297。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/08/12(木) 00:06 ID:FuC0JfjE
 Burlingtonでは市長との会談や農場、工場、大学、博物館等の視察に加えてVermont日本協会の
Tony Beard会長ご夫妻や木田正俊副会長ご夫妻にお世話になって現地の皆さんと親しく交流することが
できました。
 BurlingtonはVermont州最大の都市ですがそれでも人口4万人。豊かな自然環境に恵まれた町という
印象です。こんな小さな町にも日本協会があり、和太鼓の演奏をする米国人のグループがあります。
 広い米国ですからVermontという東北部と南部や西部などとでは大きな違いがあると思いますので
今回の訪問だけで米国がわかったとはとても言えません。しかし政治都市や観光地だけでない
普通の米国の一端を垣間見ることができたのは貴重な体験であったと思っています。
 ワシントンでの政府機関からの話は公式見解どまりで少し残念でしたが、二つのシンクタンクでの
ヒアリングはまったく見解が分かれていて興味深いものでした。特に印象に残っているのは米国が
ケリー民主党政権になった場合、通商政策で日本にとって厳しい状況になるのではと尋ねたところ
戦略国際問題研究所のWilliam Breer日本部長からクリントン政権発足時の日本の経済的優位性と
現状とでは決定的に異なっているため日本バッシングのようなことにはならない、とかなり具体的な話を
含めて説明を受けたことでした。裏返すと当時の米国が日本の経済力に対していかに苛立っていたかを
感じさせられました。
 また戦略国際問題研究所で上級研究員をしている渡部恒雄氏(渡部恒三元副議長のご子息)が
幹事役となりワシントンの各界で活躍している日本人の皆さんと知り合う機会を作っていただきました。
こうした皆さんとの交流は貴重な財産になると思いますし、日本で米国を見ているのと、米国〔に〕いて
日本人として米国を見ているのとではいろいろと印象に違いがあってなかなか興味深く勉強になりました。
 日本にとって外交は最重要の政治課題であり、政治家として外交政策に取り組もうとすれば
やはり諸国を直接見たり各国に幅広い人間関係が必要であると改めて認識して帰ってきました。
時間的にも経済的にも困難はありますが今後も可能な限りそうした努力をしていきたいと思っています。

298。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/08/12(木) 00:06 ID:FuC0JfjE
□■「民主党の農業再生プラン」 8月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
 食の安全と緑豊かな国土を供給する農業は、国民生活に関する安全保障の基盤です。
民主党は、意欲ある農業の担い手を育てるとともに、自給率を高めていく為のプランをつくりました。
 民主党は、官や政への過度の依存をもたらす補助金農政を止めて、意欲ある農業の担い手を
積極的に支援する仕組みが必要だと考えています。
 豊かな日本農業をどのように確立していくのか? 今回は、「民主党の農業再生プラン」をテーマに
開催します。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加をいただければ幸いです。
●テーマ:民主党の農業再生プラン
●日 時:8月21日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティー国際会議室(※ホール棟4階)
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html 
●7月のオープンミーティングの模様を下記でご覧いただけます。
●7月のテーマは「参議院選挙の総括」でした。
http://www.edano.gr.jp/om/0407om.html 
 ぜひ、ご覧ください。(ストリーミングの映像です。)

299。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/01(水) 21:18 ID:vaNJe56I
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 116 [ 2004/09/01]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 民主党の代表選挙が告示され、岡田代表の無投票再選が決まりました。
 岡田代表は民主党へのたいへんな逆風の中、火中の栗を拾う覚悟で代表に就任しました。
その直後の参議院選挙では大方の予想を覆して自民党を上回る議席を獲得しました。
岡田さんも人間ですから百点満点ではないにしても、こうした経緯を考えると、
党内一致して支えるというのが当然のことだと思っています。
党員・サポーターの皆さんには投票の機会がなくなってしまい申し訳ないのですが、
私は無投票でよかったと思っています。
 新聞などでは色々書かれていますが、大方が誤解をしているのは、民主党には古い意味
での派閥がないということです。確かに民主党にも色々なグループがあり、それぞれに会合
などを開き情報交換しています。しかし多くの議員が複数のグループの会合に出ていますし、
グループのリーダーが何かを決めたからといって、無条件にそれに従うという文化ではありません。
しかし一部のマスコミや一部の政界関係者は、自民党の派閥のようにグループのリーダーだけ
を見ていて、その談合で何かが決まるかのような幻想を抱いています。
 民主党の存在意義の一つは、こうした自民党的ボス支配の密室談合政治を否定することにあります。
ある程度時間がかかっても、正規の党内の会議で侃々諤々の議論を展開し、その中から
一つの結論を導き出す。そしてみんなで議論して決めたことだからこそみんなでそれに従う。
こうした文化を何年もかけて作り上げてきました。岡田代表はこうした民主党文化を作り上げて
きた一人であり、またこうした姿勢を誰よりも強く持っています。
党の会議にも出てこないで、マスコミなどを通じて党内に影響力を及ぼそうとしたり、グループ
単位で人事や政策を動かそうとするのは、民主党的ではありませんし時代に合っていないと
思います。岡田代表にはこれからもこうした民主党文化をしっかりと守りながら、政権交代に
向けて前進してもらいたいと思いますし、私も微力ながらこれを支えていくつもりです。

300。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/01(水) 21:18 ID:vaNJe56I
 さて私は衆議院憲法調査会の調査団で5日から欧州各国を訪問します。
憲法調査会の視察は調査会発足以来毎年実施され、各国の憲法やその改正手続きに関する
充実した調査を行ってきています。私も6月から衆議院憲法調査会に復帰し、過去の海外調査報告
を改めて読み直しましたが、充実して役に立つ調査報告がなされています。
 今回は特にブラッセルとストラスブールで新たに制定されようとしているEU憲法について
加盟各国憲法との関係などを調査するとともに、スウェーデンとフィンランドでオンブズマン制度や
情報公開・個人情報保護などの憲法上の位置づけについて調査することが目的です。
5日に出発し17日に帰国する長丁場の出張になります。
 国会議員の海外視察は外「遊」と表現され遊びにいっているかのごとき印象を与えています。
そうした批判があたっているケースもあるのかもしれませんが、私の知る限りではきちんとした
目的意識を持ち、きちんとした調査を行っているものがほとんどだと思います。
今回も週末で相手方も休みである二日間を除き、当然のことながら仕事三昧の日程です。
帰国しましたらその報告をこの場でもさせていただくつもりです。

□■「司法改革 〜裁判制度は公平か〜」 9月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
 現在、我が国の司法制度は、大きな転換点を迎えています。
司法の役割がますます増大する中で、司法制度を、いかに、公平・公正で時代に即したかたちに
改革するか、長年の議論がされてきました。その結果、裁判員制度やロースクールなど、
司法制度議論の結果が多数マスコミでも報道されています。
 これらの改革で裁判制度は本当に公平なものとなるのか?
 今回は、「司法改革〜裁判制度は公平か〜」をテーマに開催します。
 ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加をいただければ幸いです。
●テーマ:司法改革〜裁判制度は公平か〜
●日 時:9月26日(日)午後6時30分〜午後8時30分 開場6時
●会 場:大宮ソニックシティー602会議室(※ビル棟6階)
●入場無料・予約不要(※通常より狭い会場となります。)
●会場地図等詳細: http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

301。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/25(土) 00:04 ID:HirfY9qg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 117 [ 2004/09/24]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
  「欧州視察報告 〜第一回〜 スウェーデン編」
 9月5日(日)から17日(金)まで11泊13日の日程で欧州4ヶ国を訪問しました。
今回の訪問は衆議院憲法調査会による公式の調査団です。
参加メンバーは、衆議院憲法調査会長の中山太郎議員(自民)を団長に、
自民党から船田元議員、保岡興治議員、中谷元議員と近藤基彦議員。
民主党から仙谷由人議員と私。
このうち船田議員と中谷議員は前半のみの参加。仙谷議員は民主党大会に政調会長
として出席したため後半からの参加です。こうした議員団に衆議院事務局から4名と
国会図書館から1名。それにマスコミから3名が同行するという大調査団でした。
 今回から訪問国ごとにわけてご報告します。
 まずは第一回、スウェーデン編です。
 (以下○はヒアリングのポイント。)
  9月5日(日)
成田からロンドン乗換えで、夜にスウェーデンのストックホルム入り。
  9月6日(月)
  1000-1200
 ストックホルム国際平和研究所/SIPRI アリソン・ベイルズ/所長
 本研究所は、スウェーデン政府が資金を負担する一方で外国人が多数参加し、高い
独立性をもっています。対応してくれたベイルズ所長も駐フィンランド英国大使を勤めた
英国人です。
 ○テロ問題の解決
 テロを解決する唯一の方法はその地域の紛争そのものを解決することである。
テロそのものに軍事的に対応するだけでは対症療法にすぎず、事態の解決につながらない。

302。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/25(土) 00:06 ID:HirfY9qg
 ○米国の国際戦略の変化
 米国は同盟国防衛への意欲が弱まっている。基地の縮小再編にも見られるように米国の
軍事的展開は、機動性を最優先させており、同盟国も、自国の防衛を米国に依存し難い
方向に向かっている。NATOからEUへと欧州の安全保障の中心が移っているのも
米軍の展開が欧州の外に動いているためである。
 ◇私の感想〜知的安全保障
 政府が資金負担をしながらその所長や研究員を外国人で構成するという柔軟性。
自国の視点だけでなく客観的あるいは第三者的ともいえる視点から安全保障に関する
情報収集や分析を進めていくという姿勢は決して大国ではないスウェーデンが自国の平和と
安全を維持するためのしたたかな知恵であると言えるでしょう。
ひるがえって日本の安全保障議論はあまりにも直感的・主観的で客観的かつ冷静な分析に
欠けているのではないでしょうか。
  1400-1500
 トミー・ヴァイデリッヒ/国会・EU諮問委員会委員長
 EU諮問委員会は、EUに関するスウェーデン政府の対応についてあらかじめ討議するため
国会に設けられた委員会。この委員会の結論に法律的拘束力はないが政治的に強い拘束力
があるとのことです。
 ○EU加盟
 ベルリンの壁崩壊による安全保障を巡る環境の変化が中立政策からEU加盟へと舵をきらせた。
ただし急速な主権移譲には懐疑的な見方が多くこれが通貨統合を否定させた背景。
 ○EU憲法
 共通の外交政策については中立政策との関係で長い議論があった。しかし、公平・透明・
効果的というEU憲法の全体の特長について評価できることから一部の否定的見方を
乗り越えて賛成に導いた(ただしこれから国民投票を経た批准手続きが予定されている)。
 ○国民投票の手法
 国民投票にあたっては広報のための政府予算が確保されるとともに各政党にもそれぞれの
意見を広報するための予算を配分する。さらに、賛成・反対双方のキャンペーン主体を認定し
それぞれに同額の政府予算を配分する。

303。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/25(土) 00:07 ID:HirfY9qg
  1510-1545
 ペール・ヴィステルベリ/国会第一副議長
 ○一院制への転換
 直接選挙の院と県議会からの間接選挙で選ばれる院の二院制だったものを1971年に
一院制にした。なお、二院制時代も、両院で同時並行審査をしていたため審議期間の短縮を
目的としたものではない。
  1545-1625
 ヤン・ペンロフ/元国会オンブズマン(現在は国会オンブズマン代理)
 ○国会オンブズマン制度
 絶対権力の国王に対する国会権力の拡大を目的として1809年に制度創設。
以来、国会に代わって地方・軍・裁判所を含めた公権力を監視する機能を果たす。
国会が、経験豊かな裁判官などから4名を全会一致で選任する。公文書について、秘密文書
や軍事関係の文書でも自由にチェックできる。国民からの申し立てが年に5,000件程度あり
4人のオンブズマンと60人のスタッフで処理しているが75%は調査にも値しないもの
あるいは簡単な調査で対応できるものなので処理は十分に可能である。
オンブズマンの勧告そのものに法的拘束力はないが最終的には検察官的機能をもって
起訴する権限が担保となっており勧告に逆らう例はほとんど見られない。
  9月7日(火)
  1000-1200
 ボー・ケンベリ/国会議員(元保健・社会保障相)  ヨーテ・ヴァルストローム/国会議員
ケンベリ氏は民主党も大いに参考としたスウェーデンの年金改革を推進した中心人物です。
 ◇私の感想〜年金一元化と不均衡
 日本では、年金を一元化した場合、個人事業者と給与所得者とで所得の把握に差があり
不公平になるという議論があります。しかしケンベリ氏はこの議論を明確に否定しました。
ケンベリ氏の指摘は年金保険料付加の対象も所得税課税の対象と同じであるというもの。
つまり所得把握に不公平があると言うならばそれは年金制度に関する問題ではなく
所得課税そのものの本質的な問題であるということです。繰り返し国会で私が答弁した認識
と同じ認識であり意を強くしました。

304。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/25(土) 00:08 ID:HirfY9qg
  1400-1500
 トーマス・ポードストローム/法務大臣
 スウェーデンでは法務省が憲法に関する事項も所管しています。
 ○王位継承
 男女平等の考え方を背景に1980年の改正で女性の王位継承を認め男女に関わらず
第一子が王位継承権を持つように改めた。女王の場合の配偶者の地位ついて議論は
あったが特に法整備はされていない。
  1830-2130
 スウェーデン・日本国会議員連盟会長主催夕食会 
マリアンネ・カールストローム/議員連盟会長ほか
  9月8日(水)
 午前の便でストックホルムからヘルシンキへ
 ◇私の感想〜スウェーデン全般
 社会保障制度の先進国であり民主党案作成の基礎となった年金改革を実現した国ですが
私にとっては初めての訪問でした。古いけれど美しい欧州の町並み。緑豊かな大自然。
そしてセンスのよい現代的なデザイン。評判どおり生活の真の豊かさを感じさせる国でした。
もちろん高すぎる国民負担とか、人口の少ない国だから可能なことが多いとか日本にそのまま
持ち込めるものばかりではありませんが、この国の生き方や社会保障のあり方については
いろいろと参考になることが多いのではないかと今まで以上に感じさせられました。
今度はこうしたテーマで訪問したいという強い印象を残してくれた国でした。
 EUについては長い中立政策との兼ね合いもあり、ユーロに参加しないなど急速な主権委譲
に消極的な側面もありますが、全体としての大きな統合の流れについては否定的な見解を
聞くことはなく、あくまでも「スピード」の問題にすぎないと感じられました。
 なおスウェーデンには統一された「憲法典」はありません。

305。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/25(土) 00:09 ID:HirfY9qg
 統治法典、王位継承法、出版の自由法、表現の自由基本法という四つの法が実質的意味の
憲法を構成しています。日本では「形式的意味の憲法=憲法と名前のついた法」と
「実質的意味の憲法=法の形式に関わらず憲法としての意味を持つ法」との区別がきちんと
なされずに議論されています。例えば皇位継承について規定した「皇室典範」は形式的意味の
憲法に含まれていませんが実質的意味の憲法です。このあたりの基礎的概念をきちんと
整理しないと憲法議論はあさっての方向にいきかねないと危惧しています。

□■「司法改革 〜裁判制度は公平か〜」 9月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
 現在、我が国の司法制度は、大きな転換点を迎えています。司法の役割がますます増大
する中で、司法制度を、いかに、公平・公正で時代に即したかたちに改革するか、長年の議論
がされてきました。その結果、裁判員制度やロースクールなど、司法制度議論の結果が多数
マスコミでも報道されています。これらの改革で裁判制度は本当に公平なものとなるのか?
今回は、「司法改革〜裁判制度は公平か〜」をテーマに開催します。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加をいただければ幸いです。
 ●テーマ:司法改革〜裁判制度は公平か〜
 ●日 時:9月26日(日)午後6時30分〜午後8時30分 開場6時
 ●会 場:大宮ソニックシティー602会議室(※ビル棟6階)
 ●入場無料・予約不要(※通常より狭い会場となります。)
 ●会場地図等詳細:
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html 
 ●8月のオープンミーティングの模様を下記でご覧いただけます。
 ●8月のテーマは「民主党の農業再生プラン」でした。
http://www.edano.gr.jp/om/0408om.html 
 ぜひ、ご覧ください。(ストリーミングの映像です。)

306。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/10/05(火) 00:55 ID:IncgHPW.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 119 [ 2004/10/04]
■□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
「欧州視察報告 〜第三回〜 ベルギー編」
 9月5日から17日まで衆議院憲法調査会による公式調査団の一員として欧州四ヶ国を
訪問しました。その視察報告、三ヶ国目はベルギーのブリュッセルです。ここはいわばEUの
首都。欧州理事会、欧州委員会が存在しそして欧州議会の一部機能もこの街にあります。
 9月10日(金)
 早朝便でヘルシンキからブラッセル入り
 1100-1200 
 ピーリス/EU理事会法律顧問
 ○欧州の統合とEU憲法
 EU憲法の目的は欧州の統合の強化である。今回のEU憲法制定で特定の分野に限って
連邦的になり、その余の部分は各国の主権が残る形になった。完全な統合・連邦制になる
ことはないが統合性と各国の主権尊重のバランスをとっていくということである。
 ○市民から近いEU
 いくつにも分かれて大量になっているこれまでのEU関連の条約を統一しわかりやすくして
EUが市民から遠い存在であるという現状を改めるという目的もある。また、意思決定の
プロセスを整理・簡素化することによってもEUが市民に近づく効果を期待している。
 ○課題
 これからの批准プロセスは決して容易なものではない。また、新しい加盟国が環境基準
などで対等の競争条件を確保できるのか疑問に持つ声があり経済格差の大きさが政治的
統合の障害となりかねない。

307。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/10/05(火) 00:56 ID:IncgHPW.
 1500-1600 
 デハーネ/EU憲法起草会議副議長(元ベルギー首相)
 ○憲法条約の意味
 EU憲法は厳密な意味での憲法ではない。条約の中に憲法的要素が含まれているという
理解が正確である。加盟各国ごとに憲法があり、主権がある。その主権のうちのいくつかを
徐々に移してきた。EUはその委ねられた点について排他的な所管を有する。その限りで
連邦制的な側面もあるがだからといって連邦国家とは違っている。
 ○憲法条約制定の経緯
 これまでEUを作り上げてきたいくつかの条約は技術的で市民が読んでも理解できるもの
ではなかった。旧東欧・中欧諸国の加盟新制を契機により理解しやすい条約に改めることを
考えた。同時に、EU関連諸機関の再編成にも直面していた。これらに対応するにはこれまで
のような政府間交渉という方法では無理だと考えてコンベンション(諮問会議)方式にした。
コンベンションには政府代表だけが入るのでなく各国議会の代表・欧州議会の代表・欧州委員会
の代表などが入り幅広い大きな体制で議論した。コンベンションの案はあまりにも野心的な
中身であり大きく修正されることを覚悟したが理事会における各国政府代表によっても承認
された。これから各加盟国によって承認されなければならないがたいへん時間がかかり、
かつ楽観的ではない。2年程度の期間で批准されることを期待している。
 ○司法・内務問題
 欧州では経済市場の統合に関する主権の移譲がまずあり司法内務問題は、政府間での協力が
なされていた。ところが、冷戦崩壊後移民問題の拡大、国境を超えた犯罪、最近の国際テロなど
一国で対処することが困難な案件が増加している。その結果、この面での統合についても憲法条約
に入れたが、基盤を作ったにすぎず、現実に機能するにはまだまだ時間がかかる。
段階的にでも機能させていくための努力をしていく。

308。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/10/05(火) 00:56 ID:IncgHPW.
 ○今回の憲法条約案作成が上手くいった背景 
 これまでは、政府間協議において各国が自国の利害を守ろうとしてきた。結果として、最低限の
ものしか作れなかった。今回のコンベンションには、政府代表以外に、欧州委員会と欧州議会の
代表が入り個別国家の利害でなく欧州の利害という見地から行動した。また、コンベンションにおいて
欧州の利害という広い視野に基づいて欧州議会代表と各国議会代表の関係が良好なものとなり
むしろ各国政府代表と各国議会代表の関係の方が悪化した。さらに一般市民の感覚として
各国単独では対応できない問題の存在が認識されていた。こうした事情が重なり、政府としての
個別国家利害を超えて欧州市民に対して何が必要かという観点が重視されることとなった。
 1630‐1730
 バレンスエラ/欧州委員会対外関係総局次長
 ○EUの外交・安全保障
 EU憲法によってより統合的な外交に一歩踏み込むが法的にこれまでと大きな違いがあるわけではない。
今後は、外相を任命し、その下で従来の欧州委員会と対外関係理事会とに分かれていた問題を
より統一的に実施する。ただし、外相理事会における共通外交については全会一致制度を維持する。
外交・安全保障分野はEU法が優先する分野ではなくEUと各加盟国が権限を共有する分野である。

 9月11日(土) 12日(日)
 週末は相手方となるEU関係者も休みですから調査団もオフとなり自由時間となります。
11日はブルュッセル市内を見物し12日にはアントワープに行ってきました。

309。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/10/05(火) 00:56 ID:IncgHPW.
 9月13日(月)
 1000-1100
 ヴァン・ニュッセル/欧州委員会事務局「EUの将来」タスクフォース
 ○各国憲法との関係
 法的側面では各国の主権に基づく国際条約に相当する。民主主義的市民参加手続きによる決定
ではなく条約の手続きで制定される。実施のためには、25ヶ国の承認がなければ発効せず、また、
改正にも全加盟国の承認が必要である。内容面でも、一国の憲法とは異なっている。
規定範囲が広範に及び、条文の数が多い。各国の主張を広範・中立的におり込んだ結果である。
 ○どうしてEU憲法が出現したか
 EUの拡大と進化が成熟してきている。進化という意味では関税・通貨と統合が進み最近では
司法関係の同盟にまで進んでいる。また憲法を制定することによってこれまで分散変化してきた
行政的権限を一度整理している。当初6ヶ国が25ヶ国にまで広がり、さらに拡大が見込まれているが
拡大による質的な変化についてはこれまでのプロセスでほぼ区切りがついていると考えた。
 ○憲法制定の効果
 EU憲法に基づいて法的組織的な整理がなされていく。例えば、これまでEU指令と言われていたものが
EU法として明確に位置付けられる。また、欧州基本権憲章が憲法の中に明確に位置付けられることとなり
欧州市民が直接EUと結びつきを持つことになった。この規定が含まれていることで特にひどい
人権侵害があればEU憲法違反として当該国のEU内における権利が制約されることになり
間接強制的役割を果たすことが可能になる。
 午後の便でブリュッセルからフランスのストラスブールへ
 ◇ブリュッセルの印象
 EU憲法やEUの未来について興奮したり過大評価することなく冷静にしかし着実に受け止めて
いるという印象を強く受けました。EU憲法制定過程については各国政府代表という従来の当事者に
加えてEU議会や各国議会の代表がコンベンション(諮問会議)に加わったことが個別国の利害を
超えた欧州の利害という視点を持ち込み大きな意味を持ったようです。
 ブリュッセルは二度目の訪問で前回は個人情報保護等に関する調査のためやはりEUの関係機関を
訪問しました。EUの成熟と拡大、そしてそのことを象徴する憲法制定でEUの本部機構を抱える
ブリュッセルの重要性はますます大きくなるでしょう。

310。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/10/05(火) 00:57 ID:IncgHPW.
 □■「そもそも憲法とは何か?」 10月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
 憲法をめぐる議論が熱くなってきています。衆議院においても、公式に調査会が設置されており、
今後の憲法のあり方について調査・議論がなされております。また、枝野は衆議院憲法調査会長代理
として活動し、先月は、欧州の現状を視察してまいりました。昨今の議論を見るにつけ、残念ながら、
現在の憲法論議にはいささか混乱があるように思います。そこで、今回のオープンミーティングでは、
欧州視察報告とともに、そもそも憲法とは何か? ということをテーマに開催します。
大切な憲法のお話です。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加をいただければ幸いです。
 ●毎月1回、枝野から政策を訴え、皆さんと政策を語るための会を開催しています。
参加費やご予約は不要です。はじめての方でもお気軽にご参加ください。
 ●テーマ:そもそも憲法とは何か?
 ●日 時:10月16日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
 ●会 場:大宮ソニックシティー国際会議室(※ホール棟4階)
 ●入場無料・予約不要
 ●会場地図等詳細:
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html 
●9月のオープンミーティングの模様を下記でご覧いただけます。
●9月のテーマは「司法改革〜裁判制度は公平か〜」でした。
http://www.edano.gr.jp/om/0409om.html 
 ぜひ、ご覧ください。(ストリーミングの映像です。)

311コピペ@カマヤン:2004/11/27(土) 03:30 ID:BFtOSJ62
本多平直オープンミーティング
http://www.hiranao.com/
当面の予定は下記のとおりです。

・日時:11月28日(日)午後3時〜5時
・会場:熊谷会館

・日時:12月5日(日)午後3時〜5時
・会場:パストラルかぞ

312。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 05:05:02 ID:eQt4ag5A
2005.2.21 発行 
☆☆-----------------------------------------------------------☆☆
            山花いくお  メールマガジン  NO.58
            明日,衆議院本会議で代表質問を行います。  
 -----------------------------------------------------------------
  22日(火)13時00分より,衆議院本会議で代表質問を行います。
  テーマは「義務教育費国庫負担法一部改正法案」と「国民健康保険法等一部改正
 法案」についてです。
  地方への補助金改革の一環として政府が提出した両法案ですが,義務教育改革に
 は地方のオリジナルは認めない,国民健康保険の制度運用を押し付けるといった,
 地方自治の理念を踏みにじるような改革を象徴している法案であると,私は評価して
 います。
  質問の中で,三位一体改革,地方分権改革に取り組む政府の真意を糺したいと
 思います。明日は,小泉首相,麻生総務相,中山文部科学相,尾辻厚生労働相が
 それぞれ答弁に立ちます。
  先々週,「政治とカネ」をめぐる衆議院での集中審議では,民主党に対しまして
 沢山の御励ましを頂きました。相変わらず国会審議に緊張感がない政府・与党への
 一喝となるよう明日は頑張ります。
  ご期待ください。
   ◎メールマガジン・HP,山花いくおへのご意見など,お待ちしています。
   ◎国会見学を随時受け付けています。お気軽にご相談ください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         メール宛先 g06477@shugiin.go.jp 
         HPアドレス http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamahana/

313。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/03/03(木) 08:00:49 ID:KsChp7jY
今津防衛副長官が陳謝 ホームページに寄港地掲載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000083-kyodo-pol
 今津寛防衛副長官が、テロ対策特別措置法に基づきインド洋などで
活動する海上自衛隊部隊の寄港地などを自らのホームページに掲載
したことが28日の衆院イラク支援特別委員会で明らかになり、同氏は
「配慮が足りなかった。深くおわびする」と陳謝した。
民主党の【本多平直】衆院議員の質問に対する答弁。
 政府は、海外派遣されている自衛隊部隊の寄港地などについて
(1)隊員の安全確保(2)相手国との信頼関係−を理由に明らかにしていない。
今津氏は副長官就任前の昨年9月上旬、自民党国防部会長として派遣部隊を
視察した際の報告を、地名入りでホームページに掲載した。
(共同通信) - 2月28日13時35分更新

314。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/03/25(金) 01:29:34 ID:uQuj0ge2
=== Mizuho Office ===================================================
   福 島 み ず ほ の 国 会 ど き ど き 日 記
                             2005/03/24号
======================================================================
〔略〕
【性教育は絶対必要!教育ご意見箱にご意見を!】
 教育ご意見箱が文部科学省のホームページに設置されました。
 性教育はいかに必要か、という意見をどしどし投稿してください!
   文部科学省ホームページはこちらです!
   http://www.mext.go.jp/a_menu/goikenbako/index.htm

【ご意見を福島事務所にお寄せください】
 今後、委員会で特に取り上げていこうと思っている以下の件について、
 いかが思われますか?
 ぜひ、ご意見をお寄せください!
   1 非正規雇用問題
   2 シングルマザー
   3 リプロダクティブライツアンドヘルス
   4 障害者
   5 子ども
〔略〕
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ホームページ更新情報 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★連日のように行なわれている、国会での質疑の議事録を更新しました★
 国会質疑 http://www.mizuhoto.org/01/04.html
★オピニオンも更新しています★
 オピニオンhttp://www.mizuhoto.org/01/01.html
======================================================================
○メールマガジン「福島みずほの国会大あばれ<どきどき日記>」
発行元:福島みずほ事務所
御意見・お問い合わせ:mizuho-office@jca.apc.org
まぐまぐID:0000027778
Web Site: http://www.mizuhoto.org/
購読解除、送信先変更:http://www.mizuhoto.org/04/mail.html
======================================= Mizuho Office ================

315。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/03/30(水) 14:10:21 ID:5elX8g4Q
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol. 127 [ 2005/03/30]
■□□えだの幸男の今週の発言
『情報公開法プロジェクト・チーム』
----------------------------------------------------------
 4月1日で情報公開法の施行から4年を迎えます。
 薬害エイズ問題やヤミ出張問題など、行政による犯罪や税金のムダ遣いが明らかになったのは、隠されていた情報が公開されたからです。こうした事件の再発を防ぐ上から、情報公開の徹底は欠かせません。情報公開法はこうした視点に立って4年前にスタートした制度です。
 もっともこの法律は制定の段階から、不徹底・不十分であるとの指摘をされていました。最も多く指摘されてきたのは、役所が情報公開請求を拒否した場合に裁判で争うときの問題です。現行法では「高等裁判所所在地の地方裁判所」に訴えを起こさなければなりません。これだと例えば沖縄の人でも福岡高等裁判所のある福岡地方裁判所で裁判を行わなければならず、たいへんなコストが必要になります。また情報公開の拒否理由が広範に認められ、情報公開法ではなくて、情報公開を拒否する根拠を明確にした法律だとの指摘までありました。
 このためこの法律の附則には4年後に見直すことが決められています。
 しかもこの間の運用実態を見ると、公開を請求したのに回答がないまま放置されたり、拒否回答に不服申し立てがあった場合には、役所が審査会に申し立てることになっているのに、これを怠っているなど、使い勝手の悪い運用になっています。
 政府・政権党の側は4年後見直し規定があり、こうした問題が出ているにもかかわらず、具体的な法改正措置を取らないで進む見込みです。
 そこで民主党は党内に情報公開法プロジェクト・チームを設置して、独自の法改正案を作成することにしました。私が座長を務め、私の事務所で政策担当秘書を長年務めてきた本多平直議員が事務局長となり、党内の議論を進めています。
 税金のムダ遣いをなくすと言っても、どこにムダがあるのか明らかにならなければ、具体的な対応を取ることができません。不当・不正な行政行為については、当然ながら「隠そう」という強い意志が働きます。あらゆる改革の前提になるのが、事実を明らかにするための情報公開です。まさに本質的テーマですので、しっかりと議論を進めて、民主党としての議員立法を提案したいと思っています。

316。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/03/30(水) 14:10:49 ID:5elX8g4Q
□■□
「憲法と国民主権〜憲法議論の進め方〜」
2005年4月のオープンミーティングのご案内
----------------------------------------------------------
衆議院憲法調査会が4月に公表する最終報告書の案が、29日提示されました。現在、国会内外で憲法が議論されています。マスコミでも、様々な私案が紹介されたり、国会や各党の議論の進捗について報道されるようになりました。
そこで、今回は、憲法における国民主権のありかたに焦点を当てたお話させていただきます。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加をいただければ幸いです。

●テーマ:憲法と国民主権〜憲法議論の進め方〜
●日 時:4月9日(土)午後2時〜午後4時 開場1時30分
●会 場:大宮ソニックシティー国際会議室(※ホール棟4階)
●入場無料・予約不要
●会場地図等詳細:
http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html  
●毎月1回、枝野から政策を訴え、皆さんと政策を語るための会を開催しています。
  参加費やご予約は不要です。はじめての方でもお気軽にご参加ください。

317。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/07/02(土) 17:03:07 ID:5dhPOjI2
★郵政民営化 政府プレゼン資料で“差別” 主婦・高齢者IQ低い

・郵政民営化に関する政府の広報をめぐる資料に、主婦や高齢者は知能指数(IQ)が
 低い、と受け取れる記述があるとして、国会で問題化している。南野知恵子法相が
 「人権侵害にはあたらない」と強気の答弁で押したこともあり、野党などから批判を
 浴びている。

 資料は、民営化をめぐる政府の折り込みチラシが、特定企業との随意契約である
 ことなどを追及している五十嵐文彦議員(民主)が衆院「郵政民営化に関する特別委」
 に提出した。民主党によると、その随意契約した企業から政府へのプレゼンテーション
 資料で、冒頭に「ターゲット戦略」との題字が打たれている。

 国民各層に、郵政民営化をどう広報するかを示しており、「財界勝ち組企業、大学
 教授」などを「A」、「主婦層、シルバー層、具体的なことは分からないが、小泉総理の
 キャラクターを支持する層」などを「B」と分類。「IQ軸」を記した図が添えられ、Aの
 IQは高く、Bは低い、と見える配置になっている。

 六月二十九日の同委員会で民主党は「あるグループをターゲットとしている。チラシが
 配られた方、ごらんになった方はIQが低いんですよ、というのに近い話だ。人権上、
 好ましくない」(山花郁夫議員)と追及した。
 しかし、南野法相が「特定個人の人格を攻撃するようなものでない限り、人権侵害
 にはあたらない」と突っぱねたため、山花氏から「部落差別なども特定個人じゃなくて
 地域(全体への差別)ではないか」と追い打ちをかけられた。

 法相は「一般論として、厳密な意味で人権侵害にあたらなくても、不当な差別を
 助長させる恐れが大きい場合は差別助長行為となり許されない」と、再答弁したが、
 政府から女性、高齢者への説明は、いまだになく、「人権」に関する政府の認識が
 問われそうだ。
 東京新聞は一日、内閣府に事実関係の説明を求めたが、回答はなかった。

 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050702/eve_____sei_____001.shtml

318。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/07/29(金) 04:55:39 ID:0o5AwOLU
枝野幸男今週の発言 http://www.edano.gr.jp/
Vol.135(2005年07月27日) 【個人情報保護法をめぐる混乱】
 個人情報保護をめぐってその目的を逸脱した混乱が拡大しています。
 内閣府は幹部職員の人事に関して、これまで公表していた生年月日、最終学歴、
採用試験区分などを行政機関個人情報保護法を理由に非公表とすることを決めました。
明らかに個人情報保護の趣旨を逸脱したいわば悪乗りともいえる対応です。
 幹部公務員がどのような経歴であるのかは公務員を選定し罷免する権限を有する国民に対して
当然のことながら公開されるべき情報です。年齢構成がアンバランスになっていないのか?
特定学閥による歪みはないのか? Ⅰ種・Ⅱ種(かつての上級・中級等)によるバランスは?
いずれも今回非公表とされた情報がなければチェックする可能性さえ奪われます。
 行政機関個人情報保護法は「利用目的以外の目的のために」保有個人情報を利用し
提供してはならない(8条) と規定しています。
内閣府は今回、非公表とされた情報について人事管理が利用目的であり、報道を通じて
国民に提供することは目的外利用に当たると言っています。
しかしこの説明は公務員の本質的雇い主が主権者たる国民であることを忘れたものです。
究極的な人事管理は本質的な雇い主である国民が行うのであり、病気や公務員試験の点数、
自宅住所など特別の項目を限定的に例外としてもそれ以外は原則として公開するのが筋です。
また政府の活動目的の中に「報道を通じて国民に提供すること」が明示的に規定されている
ことはありませんから、こんな説明を認めていたらあらゆる情報が提供されなくなります。
 この他にも厚生労働省が医師国家試験の合格者の公表を中止するなど明らかな悪乗りが続いています。
「誰が医師の資格を有しているのか」という情報は医療を利用する国民に対して当然に
公表されるべき情報であり、これを非公表にする理由がわかりません。
この調子で行くと警察が捜査活動を行う目的に「報道を通じて国民に提供すること」は
規定されていませんから、犯罪容疑で逮捕された人物の情報も公表されずに
国民は知ることができないことになるのでしょうか。
 個人情報保護は本来は流出すべきでないプライバシーに関する情報が名簿業者などに
流出することを防ぐのが目的です。その趣旨と目的に素直に従って解釈し行動すれば
混乱を招くことはありません。もう一度原点に帰るべきです。

321。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/08/09(火) 17:22:25 ID:psSHbPb6
146-衆-法務委員会-11号 平成11年12月03日

○保坂委員 それでは、営業譲渡から労使協議の問題に移りたいと思うのです。
 今民事局長もお答えになったように、想定外の人々、やはりいろいろいらっしゃるわけで、しかもこれは難しい大部の法律でございます。先日も、児童買春、ポルノ禁止法案で、全く違った理解でコミックを全部店から引き揚げちゃった。これはちょっと見てみると、そういうことだというふうに誤って伝わっているなんということもありまして、これはゆゆしきことだなと思っているのです。
 再生手続が始まりました、したがって、今までいろいろやっていたけれども、労働組合との団体交渉は再生手続だからだめですよ、やりませんよ、こういう可能性があるのではないかという声もこれありなんですね。現在も倒産を理由に労働組合との団体交渉拒否という事例も多数あるようでございますから。こういうことはこの法律に照らすとどう考えられるのでしょうか。

322。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/08/10(水) 01:01:22 ID:O1rYHRyE
埼玉新聞の小選挙区県内情勢
http://www.saitama-np.co.jp/news08/09/06p.htm

本多さん大丈夫だろうか…。
比例でいいから受かって欲しい。

323。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/08/18(木) 07:03:03 ID:UC3bBlZ2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.138 [2005/08/16]
■□□□えだの幸男の今週の発言
----------------------------------------------------------
 衆議院の解散から1週間余りが経ちました。予想どおりとは思いつつも、小泉総理のパフォーマンス能力の高さには敵ながら感心させられます。しかし少しずつですが、冷静に政策を見比べていこうという空気が広まりつつあるとも思います。
 郵政についてはこれまでの民主党としての説明不足について十分な反省をしつつ、改めてきちんとした説明を積み重ねていく必要を痛感しています。
 まず政府の法案に反対した理由ですが今回の政府案では、
  1) 民営化の名に値せず  2) 「官から民」への資金の移動もなく  3) 今より巨大な「国有企業」をつくるだけで、むしろ改革に逆行します。
 改革をするなという自民党造反組とは反対の理由が180度違うのに、同じようにレッテル張りされているのは
説明不足を反省しなければなりません。
 小泉さんの「民営化」では、田舎の儲からない郵便局も残すと明言し、そのために法律でしばりをかけ、経営を支えるために税金で基金を積むことになっています。採算に合わなくても税金で守り、経営に失敗しても倒産しないのでは、民間企業とは言えません。株式会社形式にはなりますが国が株を保有しコントロールする「国有企業」にすぎず、正確に言えば「民営化」でなく「特殊法人化」です。
 その上で、今でも350兆円という膨大な資金を抱えているのに、政府案では経営の自由度が増し、それ以上の資金を集めることができるようになります。しかしそのうちで民間への貸し出しに回すのは10年後で最大35兆円にすぎません。自由になった国有企業が今以上の資金をかき集めながら、そのうち35兆円しか貸し出しに回さないのでは、「官から民」どころか「官の肥大化」です。
 郵便貯金には銀行・信用金庫などの、簡易保険には生命保険会社という、それぞれ既に十分に成長した「民」があるのですから、貯金や簡保が規模を縮小することこそが本当の意味で「官から民」へ資金を流す近道です。民主党は3年以上前から一貫して郵貯・簡保の徹底的縮小を主張しています。10年間で最大35兆円の小泉案に対し、民主党は8年間で少なくとも100兆円を縮小し「官から民へ」資金を流す提案をしています。規模が縮小するのですから、それに合わせて職員数や店舗数も縮小するのは当然で、看板の架け替えにすぎずに
むしろ肥大化する小泉案以上に郵便局関係者にとって厳しい中身になっています。
 過去のマニフェストでもまた先の国会審議においてもこうした姿勢を一貫して主張してきましたが、私の予想以上にこれが知られていませんでした。年金や税金の使い方、道路公団に代表される官製談合など、大事な課題はたくさんありますが、郵政に対する姿勢が誤解されたままでは、こうした本来の重要課題がかえって見えなくなりかねません。しっかりと政府案反対の理由と私たちの郵政改革案をお伝えし、税金のムダづかい一掃や、年金の抜本改革など他の重要なテーマとあわせて皆さんの理解を得たいと思います。
 http://www.edano.gr.jp

324。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/10/07(金) 01:49:40 ID:75uwPoU.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Vol.141 [2005/10/06]
■□えだの幸男の今週の発言
国民投票法について
----------------------------------------------------------
 国会では今回新たに設置された衆議院憲法調査特別委員会での審議が始まりました。6日の実質第一回の会議で各党から国民投票法制に関する基調発言がなされ、民主党からは私が発言しました。今回のメールマガジンでは、その要旨をご紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 衆議院憲法調査特別委員会における民主党としての基調発言要旨
    民主党・無所属クラブ 枝野幸男
 1 憲法調査特別委員会の位置づけ
 本特別委員会を形式的・手続的に見れば、「現在の衆議院憲法調査会の基本的な枠組みを維持しつつ」とした衆議院憲法調査会報告書と食い違っており、調査会の議論とその報告書の取りまとめに真摯に取り組んだ立場として、はなはだ遺憾である。積み重ねや合意を尊重しなければ相互の信頼は構築できるはずがなく、憲法に関する議論の進展を遅らせる結果となる。
 2 国民投票法制の必要性とその意味付け
 憲法改正国民投票法制は本来、日本国憲法制定時に整備されていて然るべきで、幅広い合意に基づいて制定されることが望ましい。憲法改正には両院でそれぞれ3分の2以上の賛成が必要だが、手続についてすら合意形成できずに内容についての合意など望むべくもない。憲法改正国民投票法制について合意形成できるかどうかは、将来の憲法改正議論についてのテストケースである。

325。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/10/07(金) 01:50:12 ID:75uwPoU.
 3 国民投票法制の論点
 (1)国民投票運動のあり方
 人を選ぶ公職選挙と異なり、憲法改正国民投票に関する運動は、主権者である国民の政治的意思の表明そのものであるから、民主主義が機能する上で不可欠な自由として、最大限の保障がなされる必要がある。日ごろから憲法に関する意見表明は自由に行われており、国民投票が公示された途端に強い規制に服するというのは、明らかに問題であり不自然である。例えば公職選挙に準じれば、飲み屋の席等で憲法に関する一定の見解を主張した者が呑み代をご馳走したら買収に問われかねない。すべての国民が国民投票運動の主体となりえる中、警察当局や司法当局の裁量によって刑罰に問われかねない可能性があるというのでは、強い萎縮効果が生じる。
 (2) 投票権者の範囲
 公職選挙で選ばれる議員等の任期は最大でも6年だが、一度決まった憲法が数十年にわたって改正されないこともごく普通に考えられる。改正後の憲法とより長期間付き合っていく若い世代に可能な限りの投票権を認めるべきではないのか。また全ての在外邦人に対してきちんと投票できる余地を設ける必要があろうし、たまたま直近の公職選挙において公民権を停止されている者についても公職選挙とは質的に異なる国民投票について投票権を剥奪して良いのか。慎重な議論が必要である。
 (3) 投票の方式
 複数の論点について改正が発議される場合、国民のより自由な選択を可能にするという意味から、可能な限り論点ごとに分けて投票できるようにすることが必要。また例えば三つの論点が一括して投票にかけられる場合、その中のどれか一つの論点について反対であれば、他の二つの論点について賛成でも反対票を投じる人が多いと思われる。つまり論点を重ねて一括投票にすれば、反対意見が累積されて投票行動に反映し、個別に問えば賛成が多い論点についても一括して否決される結果となる可能性が高い。

326。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/10/07(金) 01:50:34 ID:75uwPoU.
 (4) その他
 周知期間や過半数の意義、投票の書式、周知・広報のあり方など技術的に詰めなければならない論点は他にも多々ある。また国会が両院の3分の2以上の合意を形成するには通常の法律案審議の形式とは異なる工夫も必要である。全国規模で国民投票制度を設けることはわが国にとって初めての経験であり、机の上で、頭の中で、考えるだけでなく、定常的に国民投票を実施している国や憲法改正国民投票制度を実施してきた国の先例をしっかりと学び、現実的な制度を組み立てていく必要が高い。
 4 結び
 どのような国民投票制度を設けるにしても国民に対する十分な周知・広報が必要だが、憲法改正に国民投票が必要であること自体、多くの国民が知らされていない。国民投票法制に関する国会における議論自体が憲法改正手続に関する理解を深めてもらうための絶好の機会であり、国民に開かれた議論が進んでいくことを期待する。

327vinaka:2005/12/12(月) 16:37:11 ID:2OoFBXJQ
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma-neko2.com/
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

328kouji:2005/12/14(水) 16:26:06 ID:ySTRWXzU
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板