したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

夢か現か幻か

1パルジファル:2023/01/23(月) 13:44:20 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 消えたスピーカーの辺りに現れる空間の儚くも力強い生々しさに取り憑かれ、嬉しい時も辛い時も心に寄り添ってくれる音楽を愛する我々の、それぞれ好き勝手な意見が許されるスレッドです。
 堂々と存在を主張する消えないスピーカーがお好みの方も歓迎です。

2薬漬け:2023/01/23(月) 18:24:58 HOST:sp49-104-24-100.msf.spmode.ne.jp
新しい、そして新たな視点でのスレの立ち上げ、おめでとうございます。

>>堂々と存在を主張する消えないスピーカーがお好みの方も歓迎です

ありがとうございます。スピーカーが消えるよりは、その(鳴ってるかどうかはともかく)
佇まいに惹かれる私も仲間に入れていただけると嬉しいです。まあ確かに鳴っている音は、
夢か現か幻かの感はありますが。
あまりトンチンカンなことは書かないように努めますので(略)

3パルジファル:2023/01/23(月) 19:28:12 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉佇まいに惹かれる

 薬漬け先輩、ありがとうございます。
 オーディオ趣味自体すでに過去のものとなりつつある中で、威風堂々たるタンノイの存在は、オーディオが夢や幻ではなかったという証。大切になさってください。
 装置を眺めながらの音楽も良いと思います。
 ターンテーブルが回っているのをずっと観ていたい方もたぶんいらっしゃるでしょう。(トンボじゃあるまいに?)

4RW-2:2023/01/24(火) 12:28:59 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
夢は専用防音リスニングルームでの大音響。
現はガラクタ装置での脳内補正。
幻は30年前の方が良い音だったような・・・。。。

5パルジファル:2023/01/24(火) 22:15:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉暴音リスニングルーム

 防音部屋というのは、カラオケとかバンド演奏やるにはイイんでしょうが、オーディオ用となると、適度な反射と吸音がほしいですね。
 コレ、現出する空間の広がり方や音像のサイズ、濃厚さにも反映するので、如何に名機を持って来ても台無しになる場合も。

 逆に部屋だけ良くても仕方ない?・・・かと思いきや、近所のクラシックCD専門店ではミニコンポのスピーカーを床置きでビックリするよな音を出していたり。分からんもんです。

6パルジファル:2023/01/25(水) 11:01:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ATCのトライワイヤリング用に何年か使っていた単線ケーブルに限界を感じて、昨年フツウのキャブタイヤ型に交換した関係で、以来調子が崩れていたメインシステムがやっとイイ感じに。
 
 修正したのは二点。
① 高域のエネルギーは残しながら、奥行きが出る程度にキツさを取る。
② 低域の濃厚さは残しながら、煮詰まった感じをとるために、音場を天井方向に広げる。

 まぁ、たったそれだけのことですが、音楽が気持ち良く聴けるかどうかは、個人的には大違い。
 例えば、ヴィバルディのヴァイオリン協奏曲集op.11&12(アッカルド/イムヂチ 3枚組フィリップス盤)を聴きましても、修正前は1枚聴けばもう飽き飽き、2枚目も聴かなきゃと思ってもジンマシンが出そう。
 ても、修正後はサラッと3枚目までイイ感じ。どーもイタリア人の演奏は小うるさくて、聴く気がしないんですが、コレくらいなら大丈夫。

7パルジファル:2023/01/29(日) 10:02:51 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ここ数年、メインシステムのウォームアップ用CDは、重戦車デニス・チェンバース入りジョンスコの「ラウドジャズ」。
 JBLのC53リブラで一度もコレをかけたことがないのは、我ながら何故かよく分かりませんが・・・ウエストコーストサウンドに重さは似合わないと、無意識にそうしているんじゃなかろうかと、想像しとります。

 そう考えると、普段フツウの音と思って聴いているATC sm100SLPTやスペンドールLS3/5Aは、やはりブリティッシュサウンドだったのかと、最近感じている次第。

8パルジファル:2023/01/29(日) 17:37:05 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 カセットレコーダーで初めてナマ録した時、たぶん家族の会話だったと思いますが、その不気味なまでの生々しさに驚いたあの日の記憶・・・性能は段違いのハズの今のオーディオシステムで聞けているかというとそうでもなく、当然ながら、レコードを選ぶ必要あり。

 本日は、コパチンスカヤ「照らし出された快楽〜弦楽合奏の20世紀」(2019年/αレーベルのCD)の深い余韻で、ちょいとあの日感じた不気味なまでの生々しさを思い出す。
 で、このCDの最後に「カメラータの鳥たち」という即興曲が入ってまして、まぁ弦楽器で鳥の鳴き真似を演ったようなものなんですけど、そー言えばレスピーギの「ザ バード」という曲があったナ?と、ドラティ/ロンドンシンフォニーオーケストラ(マーキュリー リビングステレオ)のLPを。
 勢いに任せて、次はストラビンスキーの「ソング オブ ザ ナイチンゲール」(ライナー/シカゴ/RCA➡︎チェスキー)と、鳥シリーズに。
 まぁ、鳥の表現もいろいろ。録音されてる余韻もいろいろ。(島倉千代子じゃ?)

9RW-2:2023/01/30(月) 15:02:32 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>カセットレコーダーで初めてナマ録

自分の声に驚くよね。エッ、こんなん?ってさ。皆にはこう聴こえてんかって。

10パルジファル:2023/01/31(火) 22:00:07 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉エッ、こんなん?

 録音して聴く自分の声の方が良かった、てな人もいるんでしょうかね。特に歌が上手い人とか。
(それでも、カラオケの時の自分の声は、「こんなん?」というほどでもないかナ?)

11ワッチ:2023/01/31(火) 22:12:40 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>10 録音して聴く自分の声の方が良かった、てな人もいるんでしょうかね

 私の周りには一人もいません(笑)。
アナウンサーやナレーターの方々は仕事で自分の声を録音しますから、
流石に「自分の声はこんなもの」という感じで慣れていらっしゃいますね。
中には「自分のナレ録りにはこれを使って」とマイマイクをご持参の方も
いらっしゃいます。きわめて少数派ですけど。

12パルジファル:2023/01/31(火) 22:40:44 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉11 マイマイク

 なるほど、マイクにこだわるワケですね。
 ・・とすると、マイクでもグッドリプロダクションみたく、上手く誤魔化してくれるのもアリですかね。

13ワッチ:2023/02/01(水) 08:41:43 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> グッドリプロダクションみたく、上手く誤魔化してくれる

グッドリプロダクションが、誤魔化す技術なのかどうかは私にはわかりません。録音エンジニアの場合は、この音源にはこのマイクのキャラクターが似合う、あるいは活きるという感覚で選択していますね。先のナレーターの場合もそうです。誤魔化すという意識はないと思いますが、見方によってはそうなのかもしれません。
 女性が似合う服を選ぶようなものかも。

14RW-2:2023/02/01(水) 12:59:27 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
クリアに滑舌良く録れるマイク、柔らかく優しい音に録れるマイク。
いろいろあるんでしょう。そこからまたコンソールでイコライジングと。

15ワッチ:2023/02/01(水) 14:31:54 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>14 そこからまたコンソールでイコライジングと

そうですね。たいていミキサーさんは少しですけどEQをいじりますね。
ノイズとかでない限り余り極端なことはしないです。ほんのチョイ。

16RW-2:2023/02/01(水) 18:12:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>コンソール

小さなコンソールモニター。ジェネレックなんかも増えましたけど未だにNS-10M系が
多い。NHK始め大多数のスタジオでも未だ活躍中。コンソール上だけ時代が止まってる。

今のベテランミキサーたちが全員引退するまで乗っかってるのかな〜。

17パルジファル:2023/02/01(水) 22:23:55 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 当方も若い頃、日々マイクを片手に仕事をしておりましたが、別の意味でマイマイクが欲しかった。
 オェッ、あのオヤジが使ったマイク?なんだかメッシュの部分がベタついて・・・

18パルジファル:2023/02/02(木) 09:32:21 HOST:KD106132117082.au-net.ne.jp
〉NS10M

10Mって海外のスタジオでも使われているようですけど、むかし買ってみた10Mプロとやらは、間もなく知り合いに差し上げてしまい、何処が良いのか解らずじまい。
 懲りずにKRKでも?とグズグズしてるうちにパワード化+イコライザーまでご丁寧に付いてしまって、辞退。
 結局、今は残り物のLS3/5Aを試しております。コレ、普通の音はすれども惚れ惚れするレベルにはまだ至っておらず。果たしてポテンシャルはいかほどか?というところ。

19パルジファル:2023/02/02(木) 19:05:32 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 かつての冗談システム・・・スピーカーが替わったので、盆栽システムと呼んでおります。
 本日は、新発売グザビエ・ロトのマーラー4を。
 マーラーの5番はケッコウ聴いておりますけど、印象の薄い4番。穏やかでカラフル。たまにはイイかも。
 そー言えば、モントゥ指揮のブラームス2番(ブラームスの田園交響曲と言われる?)も最近好んでおりますよ)

20ワッチ:2023/02/02(木) 19:20:12 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>18 10Mって海外のスタジオでも使われているようですけど・・・何処が良いのか解らずじまい


 スタジオのスモールモニターって、目の前のミックスバランスを家庭で聴いたときに
どんなバランスになるかを確認するためのものです。決して音が良いから採用されているのではなく
適度に悪い音だから使われているのです。昔の定番だったオーラトーンもそうです。
ほとんどの一般家庭ではスタジオのラージモニターのような音よりもずっとクオリティが低いわけで、
その低いクオリティの代表としてオーラトーンや10Mが選ばれているというだけです。
壊れにくいとか入手しやすいというファクターも重要な選択ファクターです。

21薬漬け:2023/02/02(木) 20:17:36 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>19

マーラーは同じですね。私も4番よりは1番か復活(2番)か5番ですね。(これ以降の作品は
ちと胃にもたれる……。大地の歌はまだマシなれど)

モントゥーのブラ2は、ロンドンso(蘭PHILIPS)でしょうか、VPO(RCA Victorola)
でしょうか。晩年のロンドンsoの柔和な表情もいいですが、ウィーン・フィルのシャープな
演奏も捨てがたいような。(実は平素は更にシャープなアバド=BPOの演奏を聴いてるので
VPOの、田園交響曲というよりシンフォニックな演奏に耳が行くせいもありますが。)

22RW-2:2023/02/02(木) 20:37:16 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>その低いクオリティの代表としてオーラトーンや10Mが選ばれている

もっと酷いスピーカーはいっぱいあるんでしょうけどね。同級生がビクターで
ミキサーやってましたけど、プアなシステムで聴いた場合も想定してミキシング
するのですが、NS-10Mはその再生音のサバ読みがし易いからとのたもうてました。

23RW-2:2023/02/02(木) 20:49:34 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>マーラー

拙者が持ってるのは1番、3番、5番、9番だけ。ロンドンフィル。70年代と80年代録音か。
皆さん評価からのいいとこ取り。部屋分散収納してるため探しても見つけれない盤があって
結局ベスト曲集みたいなCDを買ってしまった〜。でもブルックナーの方が好みかな・・・。。。

24ワッチ:2023/02/02(木) 21:28:54 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>22 NS-10Mはその再生音のサバ読みがし易いからとのたもうてました。

そうそう、それですね。私もミキサーさんからそう聞いた事があります。

25前期:2023/02/02(木) 21:36:58 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
得意の鉾レス失礼します。
一口に録音スタジオと言ってもいろいろありそうですね。
実際に見たことも聞いたこともないので確かなことは言えませんが大洋道の
スタジオ写真なんかみると相当豪華な印象です。
彼等がサバ読みしてるかどうか不明ですがどうなんでしょうね?
ご存じの方レス、キボンヌ。

26ワッチ:2023/02/02(木) 22:13:19 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>25 スタジオ写真なんかみると相当豪華な印象です。
彼等がサバ読みしてるかどうか不明ですがどうなんでしょうね


彼らはプロフェッショナルですからね。商品を作っているわけです。
売れる商品づくりをしなければいけない。「こういう風な(ミキシング)が
売れるだろう」と意図してミックスした時に、実際に消費者に我々の意図
の通りに聞こえているだろうかと考えるのはプロとして当然です。

27前期:2023/02/02(木) 22:52:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>26
ワッチさん、早速の回答ありがとうございます。

彼等のシャーマンオークス・スタジオのサイトを見てみたら大きいほうの
スタジオも小さいほうのスタジオもニアフィールドはどちらもNS-10M
ですね。
恐らくサバ読み用の世界標準ということでしょう。たいしたものです。

28RW-2:2023/02/03(金) 12:25:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
オーラトーンって'60年頃から使われてますでしょ。音質モニターじゃなくて、
テレビ/ラジオやカーステレオ周波数帯でどう聴こえるだろかの再現モニター。

時代が経過して、テレビ/ラジオやカーコンポも良い音になった。そしたら
オーラトーンじゃ不足と。なのでNS-10Mに取って替えられちゃったんでしょね。

29パルジファル:2023/02/03(金) 12:48:38 HOST:KD106132117082.au-net.ne.jp
〉21 モントゥーのブラ2

 当方の盤は、近年のCDでデッカレーベルです。演奏はLSO、62年11月の録音です。
 例えば、ドラティのチャイコフスキーものなども、元はフィリップスなのに近年のCDはデッカレーベルだったりしますから、薬漬け先輩所有の原盤と同じ録音かもしれませんね。

30パルジファル:2023/02/03(金) 12:58:38 HOST:KD106132117082.au-net.ne.jp
 オーラトーンの5cは、麦わら帽子のクインシー・ジョーンズが両脇に抱えていた頃、スカリーかオタリのテープデッキ(コンソールタイプ)の上に載ってましてね、当時はまだ青いコーン紙でしたけど、お店で聴かせてもらったら、マッタリした中域にウットリしたもんです。

(その後、黒い箱に黒いコーン紙になってから購入しましたら、まぁ酷いものでした。スピーカーユニットなんか、パーチクルボードのエンクロージャーに木ネジ止めですから、目を疑いましたよ)

31RW-2:2023/02/03(金) 13:49:37 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>オーラトーンの5c

膨大な種類というか変遷がありますでしょ。時期違い、ロット違いやら商社違いでも
仕上げが違ったり。拙者のは木目箱に黒コーン紙でした。酒代に窮して売ってしまい
ました。見かけが似てるEMICのフルレンジ(4311BMに使ったミッドレンジ)。音調も
似てます。

32パルジファル:2023/02/03(金) 23:28:39 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉適度に悪い音だから使われている

 ・・・とすると、言い方を変えれば・・・音が良いミニモニターは使い物にならない⁈
 そーすると、卓上ミニモニターっていろんなメーカーが出してますけど、役割を果たすため、わざわざ悪い音が出るように、どれもが作られている⁈とか。
 若しくは、他社のは音がイイから使い物にならないとか?

 もう一つ別の見方をすると・・・音のイイスピーカーでも、ワケ知りのマニアなら簡単にイイ音が出ないのも知ってるし、どーやれば音が悪くなるかも知っている。
 ・・・とすると・・・ワザワザ音が悪いスピーカー作らなくても、音がイイスピーカーを買って、使い物になるように適度に悪くすりゃイイじゃん!てな考えも、オツムにチラホラと。

 いや〜面白い。

33ワッチ:2023/02/04(土) 10:07:27 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>32 音が良いミニモニターは使い物にならない⁈ そーすると、卓上ミニモニターっていろんなメーカーが出してますけど、役割を果たすため、わざわざ悪い音が出るように、どれもが作られている⁈とか。


そういう訳ではないんですよ。「音が悪い」という表現は
わかりやすくするための書き方で。正確には「一般家庭で使われているオーディオ機器の再生音のクオリティを最大公約数的に再現しているような音」ですね。
 「音が悪い」という表現はラージモニターに比べてという意味です。

 じゃあ今売られているスモールモニタースピーカーがいわゆる「悪い音」を目指して作られているかというとそうではないです。今はDTMと言って個人宅でスタジオが作られる時代です。スペース的制約がありますからなかなか大きなモニタースピーカーは導入しづらい。小さくても高いクオリティを持つスピーカーのニーズは多いです。ジェネレックなんて典型的ですね。
 で、10Mなどもそうですが別に「悪い音」を目指して作られた訳じゃなくてエンジニアがたまたま聞いたら、スモールで使えそうだ、みたいなところから広まっていったわけで。今のオーラトーンのHPを見ると音の悪さをウリにしてたので笑ってしまいましたが。

34RW-2:2023/02/04(土) 13:13:45 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
NS-10M。まぁ、音質で選ばれてるのではないのは確かでしょう・・・。。。
低音が出ないのでミキシングし易い。コウルサイので粗探しに打って付け。

小型である。デザイン・色調がコンソール上で映える。入手し易い。8Ω吉。
安価。大入力でもトバない。エッジが朽ちない。もしユニットがヘタッたり
故障してもスペア価格が安い。楽器製造での著名度にて安心感もある。諸々。

こうなると決まりでしょ。他の機種じゃ中々太刀打ちできなかったんでは。

35前期:2023/02/04(土) 13:56:47 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
多少スレタイに合わせた書き込みをします。

昔「夢の輸入オーディオショウ」というものが晴海で開催されていた時代が
あります。
現在のTIASの前身ですね。
デン晴海ホテルの宴会場ではヒビノ音響によるデモが実施されていました。
まだCDなんていう音源がなかった時代でオルトフォンの音をアムクロンの
アンプで増幅してウェストレークのダブルウーファーSPを鳴らしていまし
た。
まだ若かった当方は現役ですから今と違って金回りも良くN響の定期に足し
げく通っていた駄耳にもその再生音は生とほとんど同じに聞こえました。
椅子に座って聞いていた老紳士が「いかにもお金のかかった音ですね」と
感想を漏らしていましたが今にして思えば装置そのものより宴会場という
広大な空間にこそカネがかかっていたのだと思います。
兎小屋に暮らす当方のような貧乏人には夢のまた夢です。

36パルジファル:2023/02/04(土) 16:15:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 カンタオーラのマリナ・エレディアのYouTube観てましたら、ギタリスト用のモニター(ヘッドホンでいいんじゃない?てほど耳に近い)はジェネレックらしきもの。
 コレがボーズ101MMとかだったらガックり?(むかし白い101MM使ってたんですが、腕が悪いからかイイ音がしなかった)
 ちなみにジェネレックとやらには、未だご縁がありません。

37パルジファル:2023/02/05(日) 21:35:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉33 今のオーラトーン

 企業の寿命が尽きたオーディオメーカーが多い中で、オーラトーンがまだあるとは驚きですねぇ。

 私が使っているアンプのVIOLAオーディオラボラトリーズも最近輸入商社の取扱いから外れまして、MLAS〜チェロ〜ヴィオラと続いたハイエンドメーカーもついにお終いかと、感慨深いものがあります。
 GAS、SUMO、SAE、スレッショルド、クレル、ミュージックリファレンス、オーディオリサーチ・・・・特にアンプメーカーの寿命は短いようで、惜しまれながら消滅するか?ブランド名だけは残って醜態を晒すか?・・・個人的には、前者の方が好ましく思えますがね。

38前期:2023/02/06(月) 11:55:53 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
バルジ先輩ご指摘のとおりですがハイエンドとは無縁のプロ機は健在のやう
です。
アムクロン、ヤマハなど。
結局業務の現場で鍛えられてきたものは生き残れるということでしょう。

39パルジファル:2023/02/06(月) 16:54:31 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉38 業務用は生き残れる

 ハーマンのJBLじるしスピーカーのように、クラウンだって今はハーマンですよね。
 かつてUREIが創業者引退後、JBLに組み込まれ、そして知らぬ間にブランド名も消滅したように、クラウンもそうならないことを祈りますが・・・クラウンのカタログを見ると、JBLじるしのブツもあるんですよねぇ。いつぞやのUREIのように?

40パルジファル:2023/02/08(水) 22:14:25 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 盆栽システム用のプリアンプを修理に出して既に1年経過。未だに音沙汰なし。
 期待はしておりませんでしたけど、そろそろ痺れが切れてまいりましたので、代わりにルテニウム接点、ガス封入リードスイッチのラインセレクターを発注しました。
 シンプルイズベスト!てなつもりで始めたサブシステムなのに、ブツやケーブルが増えるのは非常に抵抗感があるし、オマケにただのセレクターなのに電源まで必要ですけど、楽ちんになるなら仕方ないか?てな感じ。

 発注先のオヤジさんに、「フツウのセレクターより音はイイんかいな?」と尋ねましたら、「寿命が長いだけで、音質は違わない。」と、素気ないお言葉。む〜ん、メリットは楽ちんのみか・・・

41RW-2:2023/02/09(木) 13:22:28 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
小型スピーカーを移動させようとした際に、床のケーブルにつま先引っ掛けて
転倒。スピーカーもゴロン。ケガ無し&破損もせず助かりましたけど。

そこにケーブルが這い回ってるのを知っておきながら、何故に引っ掛ける?
玄関の敷マットにつまづく。階段を踏み外す。意識の通りに身体が動かない。

2階から降りてきて冷蔵庫の扉を開けてハテ? 何取りにきたんだっけ てさ。
ゆめかうつつか じゃなく ゆめかうつけか になっておりまっせ〜・・・。。。

うつけもの、たわけもの、ばかもの、おろかもの、あほう、まぬけ。日本語の
語彙って多いよね。英語や他の言語はどうなのかな〜。

42ワッチ:2023/02/09(木) 18:25:50 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>41 スピーカーを移動させようとした際に、床のケーブルにつま先引っ掛けて
転倒。


つまづくのは若くてもやりますが、筋力が衰えてくるとバランスを崩した時に態勢を
立て直せなくて転倒に至ります。スクワット等で大腿四頭筋を鍛える事が大事かと
思います。高齢者の転倒事故の7割は室内だそうです。

43パルジファル:2023/02/09(木) 22:22:08 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 部屋に篭もりがちなオーディオマニア。鍛えているのは、耳か?それとも物欲か?(どっちも御利益なさそう)

 歳とともに、少々の運動では若々しい肉体を取り返そうったって難しい話しですが、ワッチさんのおっしゃるように、下半身の筋力は大事ですね。
 当方、コケるとこまでは未だですけど、下の方が緩んできた危機感で、朝晩チョイと運動しとりますよ。

44RW-2:2023/02/10(金) 09:31:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>スクワット等

半年で12Kg減量しました。運動せずの食事減量だったので脚まで細くなってね。
飯喰わず麺類喰わずのためか筋肉まで落ちたのが敗因。脚鍛えなきゃいかんな。

サウナで腹式ロングブレスばっかしやってたので腹回りが激減。腹筋が割れ々に。
今までのスラックス、ジーンズがぶかぶかになって歩くとずり落ちる。後は脚だな。

45ワッチ:2023/02/10(金) 10:09:52 HOST:om126193189017.23.openmobile.ne.jp
>>44 

 貯金と貯筋が大事ですからね!

46RW-2:2023/02/11(土) 17:45:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨日のニュース。エンジンルームのエアークリーナーやエアーダクトに貼るだけで
燃費が良くなるシール。2社がお国からダメ出し喰らったそうな。信頼データ無しと。

オーディオにもありましたね。貼るだけで音が良くなるシール。グッツ。他にも
音が良くなるケーブル。端子。ハンダ。コンデンサー。誇大長大なオカルト解説。
信じる者は救われるの世界。売る方が悪いのか。買うヤツがいるから売るんだとさ。

47薬漬け:2023/02/11(土) 19:01:00 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>46

だいたい、「音が『良く』なる」ってどういう意味なんでしょうね。「アナタ私の好みの音
知ってるの?その上で良くなると言ってるの?」と聞いてみたい。

何と比較して「良い」としているのかが不明なのが痛いところ。
「音は変わります。変わる程度は人により異なります。また変わった結果、音が良くなった
か悪くなったかについては当社は関知いたしません」とでも書いてあれば納得もしますが。

まあ良心的なお店でその手のものを貸し出している処があれば借りて聴くのも一興かと。
自信がある?メーカーでそうしているところもあるようですが。
自分にとって良ければ考えたらいい話で。昔のレコード屋での比較検盤みたいなものです。
確かに「音は『変わる』」グッズはありますから、というかオーディオでは何しても大抵
音は変わりますから。

48パルジファル:2023/02/11(土) 19:07:01 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉46 グッズ?

 導入する理由として・・・音に満足出来ていない時の藁にもすがる気持ちとか、向上心が高じて試さにゃ気が済まないとか、潔癖症とか、神頼み?・・・いろんな思いがあるんでしょう。
 音がイイと言われりゃ気になる。音は解らないが安心感がある。・・・名機マニアも似たようなものかも。(ただ、この場合は、見栄張る君的な要素も?)

 で、実際導入してみて、効果が判る場合もあれば解らない場合もある。
 せめて気をつけたいのは、返って音を悪くしていないか、ちゃんと判断したい。ダメなら早く棄てる。

 ・・・てなこと、人様にとやかく言うつもりはありません。コレ、自分への戒め。

49前期:2023/02/11(土) 20:00:12 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>46-47

音が良くなる、じゃなくて「音が変わる」ということですよね。
その変化が聴き手の好みにあっていれば「良くなる」ということでしょう。
逆に言えば「悪くなる」恐れもありだと・・・

50薬漬け:2023/02/12(日) 00:08:48 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>49 前期さん、こんばんは。

一例を上げてみます。
私が悪友から譲り受けたアクセサリーに、英Chord社のGroundARAYという、マジックペン
みたいな形をしたものがあります。片側がRCAプラグ(幾つかバリエーションがあります)
で、これをアンプ等の空きのジャックに差し込むと音が良くなると。メーカーは貸し出しも
しているようです。

悪友が評判を聞いて買い、試したところ「自分には合わない」と放り出して私のところに。
ミメイシス2aで試してみると、解像度の緻密化と低域のもやつきの整理の効果が聞き取れま
した。上流のPE6000Sig.フォノイコライザーではよりそれがはっきり聞き取れました。
確かにこの点を見れば音は良くなったは嘘ではない。

分析的に言えばこうですが、では肝心の音はどうなったか。線が細くハイ寄りのやや神経質
な音になりました。悪友はおおらかな音が好きなので、彼にとっては「音は悪くなった」と
いうことでした。逆に私は少し神経質的というか明晰な響きを好むので気に入りました。
ただしあくまでも、私のシステムの中での話です。

このように使い手が自分の嗜好の音をはっきりさせていれば、アクセサリーの合う合わない
がはっきりしてくると思います。抽象的な「音が良くなる」は、具体の出音には余り御利益
は無いように思います。そして合わなければ大先輩が仰るように外せば済むことですから。

51前期:2023/02/12(日) 09:06:49 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>50
薬漬けさん、おはようございます。

そんなアクセサリーがあるとは知りませんでした。
商品名から推察すると入力ごとにアース電位を一定にするというような話で
しょう。
その仕掛けの中身はわかりませんが単なるショートプラグあるいはRやCが
入っているのかもしれません。
一般家屋の空間にはいろいろなデムパが溢れているらしく広帯域のパワー
アンプだとスピーカケーブルがアンテナの役割をはたして中波のデムパを
ひろい「エンヴェロープ検波」とかいう作用でスピーカーからAM放送が
聞こえるというカルト経験をしたマニア氏がいます。
彼が販売店に文句を言ったところ引き取ってアンプを修理して戻ってきた
と聞きましたが多分ローパスフィルタを組み込んだのでしょう。
当方がだからシステムは狭帯域がイイんだと悪態をつくことになります。

52RW-2:2023/02/12(日) 11:10:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>そんなアクセサリー  >その仕掛けの中身は

拙者には無用です。聴いても判らない堕耳だからです。おそらくプラシーボ的な
オカルト商品?なんでは。だいたいにして空端子に差すだけって・・・。。。

機器のジャック端子とケーブルのプラグ端子間に挿入というのならまだしもね。
それは20年前に作りました。フェライトビーズとCR素子で。高周波ノイズ低減と
周波数フィルターを仕込んだシロモノで、今でもCDプレーヤー出力に使用中。

「使ってない端子」に差すだけじゃ、何か回路が入っていてもホット側と繋がらない。
グランド側だけの接地じゃ、アース電位やらノイズ吸収なんか出来ませんでしょ。

もし音が変わったのあれば、そのプラグの重量でパネル振動がダンプされたのは有り
ますけどね。拙者はブラインドテスト否定派です。それを差し込んで音が良くなった
と思える方がいても宜し。信じる者は救われるのがオーディオですから。

53パルジファル:2023/02/12(日) 11:26:32 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 薬漬け先輩のグッズが単にRCAプラグをショートするだけだったら、入力側には使えますが、出力側に挿すとアンプが壊れるおそれがありますね。
 実際、アンプを買った時に、輸入商社が「SNが良くなります!」とか言って、オマケにつけてくれたりもしますけど、ショートするだけならワザワザ売り買いするほどの価値もなく、ほんとにオマケ程度のもんだと思います。(ですので、薬漬け先輩のグッズは、もう少し複雑な効果があると思われる)

 それにしても・・・音の変化について、良くなったとか悪くなったとか、好みの問題で片付くものもあれば、ホントに好みの範疇では済まないものもありますから、後は使い手の判断力が肝心なところですね。(因みに、後者の場合、改悪方向がほとんどじゃないかと思います。個人的にはね。)

54薬漬け:2023/02/12(日) 12:05:48 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
まあそのアクセサリーを宣伝する気もないですから、理屈と効能書きは皆様でググってみて
下さい。
なお、私が試した限りではミメイシス2aとPE6000Sig.には音の変化が認められましたが
マランツ7では全く変化がなかったことも付記しておきます。万能選手ではないようで。

>>52
>>何か回路が入っていてもホット側と繋がらない。グランド側だけの接地じゃ……

教授、ホット側もコールド側も繋がっています。RCAプラグそのままの形状ですから。それ
でいて、演奏中に機器に差し込んでも、音の変化は聞き取れますがノイズは出ません。そこ
には様々な特許があるのでしょう。基本はコールド側からノイズを除去するタイプのようで
すが。

>>53

大先輩、このツールはショートが目的ではなく、機器内のノイズ吸収装置ということらしい
です。ただ、取付けは「機器の空き端子」として、出力端子を排除していません。その意味
でもただのショートピンとは別物のようです。

使い手の判断力は仰る通りですね。なので私の場合、演奏中に差し込むという荒業で試した
訳ですが、リアルタイムの変化が一番解りやすかったです。時間の間隔が空くとどうしても
曖昧な部分が出てきますから。

55薬漬け:2023/02/12(日) 12:20:31 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>51 前期さん、こんにちは。

検波の障害は若い頃さんざん悩まされました。ウエストミンスターが大型ラジオに化けて
いましたから。またトラックや警察の通信も知らず知らずに傍受したりで散々でした。

結局、問題を解決したのは電源部のクリーン化でした。アイソレーションレギュレーター
やアイソレーショントランスなどを多用して、やっとこさラジオから解放。近所にラジオ
電波塔があるのがそもそもの禍のタネではありましたが……。

56RW-2:2023/02/12(日) 13:30:59 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ホット側もコールド側も繋がっています

端子部ではね。端子L/Rのどっちでも良く、また出力端子でも良いのならホット側は
回路基板(回路自体)には繋がってない。繋がったコールド側のみでのノイズ除去と。

もしその効用が本当なら、細っこい配線材での末端にある空端子なんかよっか、電源フィルター
ケミコンののマイナス端子、もしくは集合アース部にハンダ付けしたほうが効果大なハズ。

そのようなシロモノがあったらオーディオなんかより、医療機器、航空産業、軍事機器もろもろ
需要があって大儲けしてるのかもしれませんね〜。

57RW-2:2023/02/12(日) 13:47:18 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
アイソレーショントランス(ノイズ防止トランス)は静電シールドだけじゃなくて
電磁シールドも厳重でしょ。バンドパスフィルターのような作用も出てくる。

音の覇気が無くなったと感じる方が多いのはその辺でしょう。あっちを立てれば
こっちが立たず。オーディオにおいてはそれこそあちこちに出てくる宿命ですもん。

58薬漬け:2023/02/12(日) 17:35:54 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>56
>>電源フィルターケミコンののマイナス端子、もしくは集合アース部にハンダ付けしたほう
>>が効果大なハズ

いや、ですから……。そういう芸当が出きる方はいいですが、私のような工作トーシローには
無理な話なんです。そういう意味ではそういったことの代わりになるアクセサリーには便利
なものもときにはあるということでしょう。

>>大儲けしてるのかもしれませんね〜

多角化営業はしてないようですが、プロ用には需要があるみたいです。同社のサイトには、
「私たちの最初のアンプはBBCに供給され、その後、アビーロード、ソニーミュージック
(ニューヨーク)、そして後にロイヤルオペラハウスなどの世界をリードするスタジオが
続きました」とありますから、胡散臭いまではいかないかと。アクセサリーは余業のよう
です。

59前期:2023/02/12(日) 18:41:16 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
アクセサリーねえ・・・

儲けというより設計者の趣味じゃないんでしょうかね。
医者なんかでもいますよ。
処方箋を書くのが趣味の人、メスをふるうのが趣味の人、エトセトラ、
エトセトラ、・・・・・。

60ワッチ:2023/02/12(日) 21:52:46 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>51 スピーカケーブルがアンテナの役割をはたして中波のデムパを
ひろい「エンヴェロープ検波」とかいう作用でスピーカーからAM放送が
聞こえるというカルト経験をした・・・


 自分も経験があります。まだCDが出回っていなかったころ、レコードを聴いていたら
いきなり違法CB無線の通信会話がスピーカーから聴こえてきてビックリ!
違法CB無線の出力って物凄く大きいので、EQアンプのように増幅度の高い回路に飛び込むと
ほんのわずかであってもスピーカーから聴こえますね。
 そういう意味ではマイクアンプなんかは拾いやすい。メーカーは一応対策は
してますが、あんまり酷いと防ぎきれない時があります。

 CD時代のプリアンプ、パワーアンプはさほど大きな増幅はしないので電波が飛び込んできても
スピーカーから聴こえるようなことはめったにないですね。違法な出力をもたせた
CB無線も厳しく取り締まられてずいぶん減ったと思います。

 でもアンプの再生帯域ってあまり伸ばしすぎると万が一の時怖いですから、
どこのメーカーでも大抵100kHz〜300kHzあたりに制限してますね。それが健全だと
思いますけど。

61ディラン:2023/02/12(日) 21:54:15 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
アクセサリーといえば私もスーパーツイーターを試しています。
1μfでは効き過ぎで0.47μfで試してます。

62パルジファル:2023/02/13(月) 08:46:39 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 私も電源コンセントに差し込んでピカピカ光るやつ使ってますよ。サージノイズを吸収するんだとか。
 カミナリ対策のつもりなんですけど、家の中で誰かがパソコン使っているとよ〜く光ります。
 ただし、音楽聴くときは外してますがね。

 FMラジオが聞こえたときは・・・ケーブルの長さを変えました。

63RW-2:2023/02/14(火) 11:21:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>スーパーツイーター

入力用や段間カップリングやフィルター用での使い道が多々ありますから1μFの
フィルムコンを箱買いしとります。224個入りです。

1μFが多数あると便利です。1個なら1μFですがシリーズで増していくと0.5μF、
0.33μF、0.25μFとなります。それらをシリパラで0.75μF、0.83μF、0.66μF、
0.58μF、0.5μFといかようにも設定できちゃいます。

視聴し設定値が決まったら好みのコンデンサーから近似値容量をチョイスします。
拙者の場合、この1μFはポリプロピレンフィルムですからそのまま使ってます。
以前はASCが風靡してましたが、今はドイツ製など高性能なモノが入手しやすい。

昔そのパスコンをユニットの±どちらの端子側に入れればいいかと質問受けてね。
どっちでも良いと言ったら、そんなテキトーなわけがないとお叱りを。なら両方に
入れたらってね。ただし、1μF入れたいなら0.5μF&0.5μFじゃなくて2μF&2μF
だよと教えたら口をポカンと開けとりました・・・。。。

64前期:2023/02/14(火) 12:50:12 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>63
わはは!

わかりますねぇ。
以前某マニア氏にアムクロンの音はとてもイイと宣伝したら第三者の爺さん
マニアにそのとおり伝えたところその爺さん「じゃワシも」ということで
早速購入。
冷却ファンの音が五月蠅くてかなわんと苦情が来たそうです。
冷却ファンに電気的かつ機械的な改良を施したことを事前に言わなかった
当方が不親切だと非難されればそれまでですけど。

65ディラン:2023/02/14(火) 14:48:07 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
以前は使い方が解らず断念しましたが今回は上手く機能していて遣ってみるもんだと
ほくそ笑んで居ります。
ビシェイ、パルク、パルス、フィラー等3,4時間ぐらいで傾向が解ります。

66パルジファル:2023/02/14(火) 20:54:47 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ディランさんのスピーカーにスーパーツイーターが要るとは、クレッセントの方ですかね?
 まさか、ジョージアンⅣに追加で5ウェイに?

67ディラン:2023/02/14(火) 21:29:22 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>まさか、
両方試してます。
以前は効かし過ぎてつまり不足分を補うと言う使い方をして聞き疲れを感じて止めたのですが
今回は20Khz以上(6dbなんですけど)つまり聴こえない音を追加して居ります。
様子を見て良ければ両方に使うつもりです。

68ディラン:2023/02/14(火) 21:38:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
マルチアンプを遣って居た頃に低域を出して高域は絞って段々とボリュウムを上げていくと
低域がはっきりし出す感じです。
プリに出力が2系統有るのでツイーターにボリュウム付きのパワーアンプでも宛がうかもです。

69パルジファル:2023/02/14(火) 21:50:51 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉67,68

エレボイのT350辺りかな?と勝手な想像しとりましたが、20k以上でとなると本格的ですね。
 減衰特性の関係で下側が幾らかは聞こえるのかもしれませんけど、加減が難しそうですね。
 音はせずとも気配で判る!とか?

70ディラン:2023/02/14(火) 23:02:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
あくまでもアクセサリーなんで安価な物を選びました。
ホーンではなくハードドームツイーターです。
気配というか全域に亘って影響が有るんですよね。
極力元音の個性を変えないようにするのが難しいです。
パルジさんもタッドで遣られてたんですね。

71パルジファル:2023/02/15(水) 20:58:07 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉全域に影響が

 ディランさんがツイーター追加を試されている理由は知りませんが、当方がTADに追加(4インチドライバー側もローパスフィルター入れて)していたのは、2ウェイのTADのままでは色彩感が出なかったからでして・・・今やJBLの紙ツイーターでも不足を感じていませんから、ヂヂイの耳になったのかナ?と。

 それにしても、ディランさんのドームツイーター。上手く使えば立体感も別次元になるんじゃないですかね。(基本となるスピーカーがしっかりしているので、音像も希薄にならないのかも)

72RW-2:2023/02/15(水) 21:38:35 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ホーンではなくハードドームツイーター

能率、周波数特性、再生音の質感から言えば付けなくとも宜しんじゃないかと。
付加するとしたらワッチさんのようにT500A MkⅢくらいが必要でしょう。

ゴトーとかエールとかYL音響となりますとまた別世界なマニアになっちゃいます。

73ワッチ:2023/02/16(木) 19:10:54 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>72 RW-2さん、どうもです。

 ディランさんお使いのジョージアンやクレッセントの音色について知識がないので
なんとも言い難いのですが。
 
 昔ヤマハのツイーター、JA0506Ⅱを使っていた頃、フォステクスのSTW、
FT-90Hをアドオンしてみたことがあります。なにせ0506は15kHzまでしか伸びてないので。
0506ってホーンのくせに暖かみのある厚手の音ですが90Hは真逆で冷たく鋭い音で、コンデンサ
の種類や容量、ATTを加えてレベル調整などあれこれ試してみましたが、どうにも音色が合わず違和感
だけが残り、結局90Hは諦めたことがあります。

 ディランさんのSTWアドオンの狙いがどの辺にあるのかは文面だけでは把握しきれませんが、ハードドーム
でもホーンでも音色が上手くマッチして音圧レベル的にも整合すれば「いい味出してるねぇ」と
好結果になるのではないでしょうか。

 ゴトーとかYL音響って聴いたことがないのですが、素晴らしいんでしょうねぇ。

74ディラン:2023/02/16(木) 21:20:02 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>ディランさんのSTWアドオンの狙い、ワッチさん、今晩は。
私はレコードとCDをリッピングしてネットワークPLで再生していますが
実はここに来てストリーミング再生(アマゾンM,Uチューブ、タイダル)の音が格段に良くなって来まして
其れを聴くためにSTを加えたんですよ。
今日はクラウンD45をプリから繋げてSTを鳴らしてます。MC60のボリュウムを絞ってD45のボリュウムで合わせてますが良い感じにメリハリが効いてます。

75ワッチ:2023/02/16(木) 22:19:43 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>74 レコードとCDをリッピングしてネットワークPLで再生していますが・・・


 PCオーディオですか!私はそちらは全然ダメですね。知識もないし。
ユーチューブもスマホでは見ますけど、メインスピーカーにつないだりはしてないですね。
「あんなの圧縮音楽だろ!」みたいな思い込みと上から目線で見てますンで(笑)。
でもムスメが時々「こんなのある」って面白いMVを教えてもらうことはありますネ。

76ディラン:2023/02/16(木) 23:14:41 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ワッチさん、圧縮音源だったのがロスレスに為り24ビット48KHZ (FLAC)で聴けますよ。

今回は大当たりなんでSTもう1ペア買ってEVとALTEC両方に使います。

77ワッチ:2023/02/17(金) 09:51:37 HOST:om126253209245.31.openmobile.ne.jp
>>76 ディランさん
>>ロスレスに為り24ビット48KHZ (FLAC)で聴けますよ。


ええッ!そうなんですか。世の中進んでるんですね〜!というかオレが遅れてるのか(笑)。
でも自分は聴きたい音楽は「モノ」として持っていたいですね。

78パルジファル:2023/02/18(土) 02:50:37 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 球好きなディランさんのことだから、D45は経過措置で、そのうち球のアンプに代わるのでしょうねぇ。
 それとも、ハイレゾ対応で広帯域なハイスピードアンプかも。(MC60との違和感がなければ)
 それでも・・・A7に替える予定ですよねぇ。

79ディラン:2023/02/18(土) 09:32:30 HOST:om126194001182.10.openmobile.ne.jp
パルジファルさん、お早う御座います。D45は軽く薄いので現有ラックに収まるのです。球アンプにはしたい(ラックスのMC60なんか良いんでしょうが)のですが。そのように言われると球アンプも導入したくなって来ました。
ツィーター専用なのでハイスピード広帯域アンプは不要なんです。STを追加してEVも604Eも活き活きしてもうA7に最後戻る事は無いかなと。

80ディラン:2023/02/18(土) 09:56:29 HOST:om126253146230.31.openmobile.ne.jp
ラックスはMCじゃ無くMQでしたね。

81パルジファル:2023/02/18(土) 11:33:51 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ディランさん、こんにちは。
 MQ-60・・・いまだに木村さんのデザインは人気がありますね。私も一度、c36ヴァイカウントだったか、ステレオラだったかで試してみたことがあります。
 木村さんて、エレクトロニクス系じゃなくメカ系の人らしいですから、今でもアンプも作ってますけど、アナログでもCDでもプレーヤー系が面白いナと、思っております。
 ラックス時代のPD121でしたか、あれも個人的にはイイナと。

82パルジファル:2023/02/18(土) 12:07:03 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 昨夜、盆栽システムにリレー式の入力セレクターを追加してケーブルも変わった関係で、ウェザーリポートのブラックマーケットで影響を確認。
 アルフォンソ・ジョンソンとジャコのベースに違和感があったもんですから、普段は平日の深夜しか聴かない盆栽システムを、本日は朝っぱらから調子をみとります。

 LS3/5Aの鳴らし込みも進んで、だいぶん違和感が取れて来たような気もするので、再度オラクルデルヒィでも調整しとこうかと、先日チョイとマグネパンユニトラックアームのVTAも変えてますから、本日はその確認も。

 違和感というのはLS3/5Aのグッドリプロダクション(小口径の空振り感を解消するため、おっとりと鳴らしている)な部分が露わになる・・・コレが少なくなってきてはいるんですがねぇ。

83ディラン:2023/02/20(月) 11:23:20 HOST:om126253155022.31.openmobile.ne.jp
ツィーター無しで聴いてみると素直な音。ツィーターを足すとリッチな音。ツィーターを効かせ過ぎると味の素を入れすぎた様な味。又、ツィーターの位置も大事でピントが合う位置が有る。上手く調整するとD45の靑ランプが明滅。レコードでもクラウド音源も。

84ディラン:2023/02/20(月) 11:35:46 HOST:om126253155022.31.openmobile.ne.jp
D45の靑ランプ明滅はパワーアッブすれば何処に置いても当然明滅します。

85パルジファル:2023/02/20(月) 18:52:40 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉83 ツイーターを足すと

 低音が被るのは分かり易いですが、ツイーター追加しなくても、(エネルギー感とキツさのかけ引きもあり)高域が被ってるかどうかの判断が個人的には難しくてね、被りを解消できた日には、目から鱗?て感じが。

86ディラン:2023/02/20(月) 21:19:17 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
EVと604Eでハイパスコンデンサーを、47+、22=0.89μFで繋ぐと604Eは駄目です。
アルテックの邪魔をしてない方が良いです。
EVは上手く繋がってフォルテシモの時に圧倒的な迫力が出てきます。
ま〜、所詮はアクセサリーではありますが、下手するとSPの改悪にも為りかねません。

87RW-2:2023/02/21(火) 10:09:19 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
コンデンサーだけの-6dB/octの場合

高域の伸びてないフルレンジにツイーターを足すのなら1.0μFくらいでも上手く
繋がったりしますけど、もう出来上がってるマルチシステムにスーパーツイータ
的に足す場合はアッテネーターが必須です。アッテネーター使わない場合は0.47
か0.33μFあたりが宜しいかと。1.0μFも入れるとシステムの音が崩壊します。

88ワッチ:2023/02/21(火) 12:32:05 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>86 ディランさん

 差しさわりなければSTWのメーカーと型番お教え願えますか?

89ディラン:2023/02/21(火) 17:05:31 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>88
ワッチさんこれです。
ムジカノート製
スーパーツィーター 「S-STW201」

90ディラン:2023/02/21(火) 17:09:13 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ワッチさん、失礼いたしました。
この品番では無く『S-STW01』の方です。

91ワッチ:2023/02/21(火) 21:49:06 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
ディランさん、ありがとうございます。
このSTW、まったく知りませんでした。89dB/Wというやや低めの能率ですが、
ほんのちょっとの味付けにはこのぐらいの方がいいかもしれませんね。
お値段も高過ぎず安過ぎず。

92ディラン:2023/02/21(火) 22:01:54 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ワッチさん、そうなんですよこれくらいが良いと思いました。
能率が高い方がかえって調整が難しいと思います。並列で繋ぐとコンデンサーの交換でクロスが
決まると言うかもう頼るのは自分の耳だけです。(私は駄耳ですが)
604Eにもどう使えそうだと思い直しています。
「S-STW201」を導入しようか迷ってます。

93RW-2:2023/02/22(水) 10:18:44 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
604Eやジョージアンは能率103〜104dB。となると能率差は15dB。
それでも効果(良し悪しは別として)が出るとは想定外でした。驚きました。
やってみるもんですね〜。

拙者なんか頭が固い(古い)ので105〜110dBのホーン型スーパーツイーターを
選んでたでしょう。

94ワッチ:2023/02/22(水) 11:13:46 HOST:om126194253202.10.openmobile.ne.jp
>>93 105〜110dBのホーン型スーパーツイーターを 選んでたでしょう。

私も絶対にそうします。後は測定しながら詰めていくでしょうね。でも趣味ですからね。なんとなく付加してみてなんとなく良く聞こえればまたそれも良しと。

95パルジファル:2023/02/22(水) 12:26:49 HOST:KD106132117011.au-net.ne.jp
〉93

メインシステムの高域をカットせずの追加ですから、大合唱にならないように、鳴っているのが分からないくらいがイイですからねぇ。

96RW-2:2023/02/22(水) 12:50:13 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
最初付加したときはオオッってね。聴いてるうちに良い塩梅なところを探して
アッテネーター弄ってさ。ちょっと鳴り過ぎかぁ。ここかな。良しっ。ったら
アッテネーター絞りきってたなんてこともありますからね。

能率の低いドームツイーターだと超高域の音圧プラスではなくて、現シス
テムの高域指向性の補佐に働いてるのかもね。この作用は意外に大きいかと。

97ディラン:2023/02/22(水) 14:49:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ツイーターの能率が89㏈でインピーダンスが4Ω。
ハイパスコンデンサーの値(-6dB/oct)を計算するエクセルが有ったので当てはめると20、00HZは1.98μF。
メインSPとは別のアンプから出力しているのでメインSPのインピーダンスは考えなくて良い。
D45のボリュウムで調整。これで良いんでしょうかね。

98ワッチ:2023/02/22(水) 15:23:54 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>97 ディランさん

>>ツイーターの能率が89㏈でインピーダンスが••••

理屈としては合ってます。ただインピーダンスなので
本当に20khzで4Ωかどうかわかりませんし、同時に20khzで89dBかどうかもわかりません。インピーダンス特性も周波数特性もフラットではありませんからね。メインスピーカーの周波数特性も20khzでどう
なっているかわかりません。だから本当に合わせるにはきちんとした測定が必要になってくるわけです。

99ディラン:2023/02/22(水) 15:53:50 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ワッチさん、成る程そうなんですね。
でも、私は趣味で音楽を聴いているので数値が実際は如何なっているのかは余り興味は有りません。
目安ですね。
実際、1μFと0.47μFを2個1.94μFを繋いで604Eの上に乗せたらいい塩梅です。
暫く此れで聴いて確信したらエレボイ用に「S-STW201」をと考えます。

100RW-2:2023/02/22(水) 16:29:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
2μFを使ったら4Ωにしろ8Ωにしろ、メイン機の周波数の相当下まで被りますから
もはやスーパーじゃない。じゃ、0.33μFか0.48μFとすればイイかというと、能率が
89dBしかないため音圧がガクッと落ちて釣り合わない。付加した効果が出ない。

やはり2μFを使いたい。2μF使うならインダクター0.03〜0.1mH入れて-12dB/octと
します。スーパー帯の音圧残したまま、中高域を落とす。そすればメイン機の中高
域帯とさほどカブらずにスッキリ。メーカー製のスーパーツイーターシステムも
たいがい-12dB/oct型です。大入力でトバない効用もあります。

101ワッチ:2023/02/22(水) 17:37:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>99 ディランさん

>>私は趣味で音楽を聴いているので数値が実際は如何なっているのかは余り興味は有りません。


 突き放したような言い方になりますが、趣味としてのオーディオですから自分が楽しければそれで良いわけです。私は測定する事で「ああ、こうなってるんだ」という発見に面白さを感じてますし、STWを乗せて測定を繰り返す事で上手くフラットに持っていけた時に達成感と充実感を感じます。生録は多分死ぬまで続けるんじゃないかな。一方でビンテージオーディオには興味がありません。アナログも捨てようかと思う今日この頃です。
 オトコもオンナもオーディオも楽しみ方色々。

102前期:2023/02/22(水) 18:42:42 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
少々脱線になりますがデジタル技術が発達すると兎小屋のオンバ補正も電気的
に可能になる時代がくるかもしれませんね。
人工知能が介在して「この部屋をスカラ座に変身させる」とか。
それこそ夢ですが・・・

103RW-2:2023/02/22(水) 21:14:20 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>この部屋をスカラ座に変身させる

37年前に前にやってました〜。売り出されたばかりのヤマハDSP-1を速攻で購入。
パラメーターで各種ディレイを駆使して、ライヴハウスから大聖堂から日比谷
野音まで何でもあれ。めっちゃ面白かったのであります。

が。それなりのスピーカーを3組6本必要。ステレオパワーアンプも3台必要で
それだけで消費電力が1000W超。で、当時はまだデジタル技術の過渡期でノイジー。
時折バリバリってなことも。結局1年でやめました。今なら上手くいくかもです。

104ワッチ:2023/02/22(水) 21:36:09 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>103 RW-2さん

>>今なら上手くいくかもです


 今ならもう次元の違う再現が出来るでしょうね。
ちょっと違いますけど世界各国のホールの残響をシミュレートしたリバーブソフトもありますしね。
ヤマハが10年くらい前にハードウエアでやってましたけど、今はソフトウエアに
なっちゃった。
 それとはまた別にアキュフェーズなんかはスピーカーや部屋の反響からくる周波数特性の凸凹を
測定して逆EQを加えてフラットな再生が出来るような機器を出してますし。ま、これなんか
はAVアンプが先駆けてやってましたけど。

105パルジファル:2023/02/22(水) 21:58:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 周波数的なフラットさ、残響の付加・・・今時の装置で、そのほかにも何か操作可能なんですかね?
 個人的には、音場の立体的な形状(音の広がり方)や壁面からの反射音の硬さ・強さなんかは操作出来ないと、失格です。

106くろねき:2023/02/23(木) 01:00:21 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>105
>今時の装置で、そのほかにも何か操作可能なんですかね?

位相の操作なら結構前からありまつね。
最近の製品だとSL-G700M2というテクニクスのCD/SACD/ネットワークプレーヤーに
「Coherent Processing」なる独自開発の位相補正技術が使われていて、完成度が高く評判なんだとか。

107パルジファル:2023/02/23(木) 13:45:42 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉106 コヒレント プロセシング

 くろねきさんご紹介のコヒレントなんちゃら。PCM信号の位相補正らしいですね。
 私ゃ、どちらかというとSACDの音をどうにかしてほしいナと思うんですが・・・とっくの昔にSACDは棄てましたから、まっ関係ないか。

 前にも書いたような気がしますけど、◯◯NYでSACDプレーヤーを開発していたオジサンは、そもそもSACDはダメだ!と言って、自分の会社ではCD専用プレーヤーを作ってますよ。
(それでも、高域が20khzまでしか出ないという部分には不足を感じて、パイオニアがやっていたレガートリングコンパージョンみたいなことやってますがね)

108ディラン:2023/02/25(土) 23:03:56 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
スーパーツイーター・・・・・。
なかなか納得出来ずにいます。
小生のシステムには不要な物なのか、しかし垣間見た音は夢か現か幻か。
目的が曖昧になって来ました。

109RW-2:2023/02/26(日) 12:38:16 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
昔TADの4001使ってた時にスーパーツイーター色々試しましたよ〜。パイオニア、
JBL、オンキョー、コーラル、フォステクス。足した時はオッと思うのですけど、
結局どれも外しちゃいました。音数が増えてるハズなのに何か軽くなる。音色の
合わないのか、本質の違いなのかは不明。エールとかゴトーまでの予算は無いしね。

高域が少し薄いとか力感が欲しいときはスーパーツイーターではなくてツイーター
をスタガー式でちょっと被せるのが良い場合もあります。拙者のDS-301。メタル
コーンのスーパーツイーターを外して、紙コーンツイーターに交換。コンデンサー
容量を2倍に。シンバル、ハイハットが気持ちよく鳴りますし、ギターは泣くし、
ボーカルの艶色気が増してぐっと良くなりましたよ〜。

110パルジファル:2023/02/27(月) 13:00:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉108 目的が曖昧に

 ベテランのディランさんには大変失礼ですが・・・ジョージアンⅣもクレセントも未だ導入されてから日が浅いですよねぇ。
 それぞれ、充分ポテンシャルを引き出すところまで到達しているかどうか?と考えると、どちらも怪物ですから、そう簡単にはいかないと思うんですよ。
 ツイーター追加とかは、10年先か20年先かディランさんがポテンシャルの限界を感じてから、なお必要性があればという段階でよろしいんじゃないかと思います。

111ワッチ:2023/02/27(月) 15:08:59 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>109 昔TADの4001使ってた時にスーパーツイーター色々試しましたよ〜


 おおッ!それは凄い!あれにマッチするツイーターとなるとやっぱりET-703
ぐらいでしょうかね。あとはみんな力負けしちゃいそうな気がしますけど・・・。

112RW-2:2023/02/27(月) 18:01:54 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
703は借り物でしたので壊さないように-18dB/octで繋ぎました。繊細でエレガンス。
コーラルよりも音ヌケが良かった。ただ、4001を木製ホーンじゃなく金属合金の
PAホーンで使ってたので音色が合わない。合わないというより聴く音楽ジャンル
にはお利巧過ぎて。JBLのノイジーな方が。しばらく2405乗せてましたけど最後には
漬物石になっちゃいました。乗せてるだけのプラシーボ。友人には好評でした・・・。。。

113RW-2:2023/02/27(月) 18:05:17 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
そう言えばパルジさんがエクスクルーシブの#2402に703乗せてましたもんね。

114ワッチ:2023/02/27(月) 18:23:56 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>112


エクスクルーシブ2402はスタジオにも入っている所が結構あって、あの音を想像
してました。PA用ホーンとか好み等、いくつかの要素がRW-2さんに合わなかったの
でしょうね。ET-703を聴いたことは無いんですが、雑誌のレポートやユーザーの感想、
ベリリウムという素材から想像すると非常に理知的な音がしそうですもんね。
決してアメリカのプロレスラーのようなワイルド系じゃない。

115ディラン:2023/02/27(月) 22:51:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>110
それぞれ、充分ポテンシャルを引き出すところまで到達しているかどうか?

パルジファルさん、有り難う御座います。
其のお言葉、身に沁みます。精進する所存ですのでこれからもよろしくお願いします。

116パルジファル:2023/02/28(火) 12:55:21 HOST:KD106132116198.au-net.ne.jp
〉115

ディランさん。そう言えば、「10年先か20年先か」と書きましたけど、我々、そこまでオーディオが出来るかどうか分かりませんね。

 当方は、今使っているATCのscm100SLPTとヴィオラのカデンツァ+シンフォニーで最後と思っておりますが、しかし、ディランさんの場合はもう一花くらいは咲かせそうな勢いが感じられますねぇ。(ヤハリA7とか?)

117ディラン:2023/02/28(火) 16:45:28 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>116
パルジファルさん、その頃は生きてるか如何判りませんし耳もね〜〜。
オーディオ寿命等が有るのかも知れません。

118前期:2023/02/28(火) 19:02:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>オーディオ寿命

ありそうですねぇ。
先日も「MJ耳で聴くシステム診断」で確認したら我が駄耳は堕落の一途!
かつて15kHzだった高域限界は今や8kHzまで激減(汗)。
呆け耳の爺は引っ込んでろ!と言われそうです(泣く)。

119RW-2:2023/03/01(水) 17:24:45 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>高域限界は今や8kHz

正弦波の音ったら時報か音叉くらいでしょ。音楽にはまず無い。正弦波には倍音も無い。
音楽、メロディーったら複雑でしょ。高調波出まくり。なので倍音のおかげで基音まで
聴こえるように脳内補正されます。耳特性の衰退はあまり悲観しなくとも宜し。と楽観。

話しは変わりますが。高級8インチフルレンジ。5万円。公称再生周波数は40〜20000Hzと。
一方昔、秋葉原で吊るされてたよな8インチ。1500円。再生周波数は80〜8000Hzとプア。
これらを仮に同じ50Lの箱に入れて聴き比べても大した差は出ません。ブラインドやったら
10人中2人くらいは逆言うかもしれません。レンジなんかより聴こえ方ですからね。

そうしますとマニア様はアンプが悪いから高域が出ないと。アンプが良ければ高域特性に
差が出ると。だったら1500円の方に1000円のツイーター足した方が安上がりじゃんか〜・・・。。。
特性特性、レンジレンジったってねェ。肝心なのはそこじゃないでしょって。

120パルジファル:2023/03/02(木) 08:20:48 HOST:KD106132116198.au-net.ne.jp
〉今や8khz

375ドライバーがツイーターの前期若しくは中期の ハーツフィールド・・・確かに再生出来る周波数帯域が広いとは言えませんが、同じく4インチドライバーがツイーターのTADと比べてみると、高域側で大した欠損も感じられず、許容範囲内かな?と。
 まぁ、聴力が落ちたら、「オレのスピーカーも、ついに ハーツフィールド並みになったか!」と喜んだりしてね。

121RW-2:2023/03/02(木) 12:41:38 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
JBLやアルテックだけ30年聴いてる方と、ARやダイナコだけを30年聴いてる方がいた
として。犬や猫やカラスの鳴き声の感じ方って違うんでしょかね。

コケコッコーか クックドゥードゥルドゥーか みたいな。まさかね。

でもJBLだけ聴いてる方にはカラスは優しく聴こえ、ARだけ聴いてる方にはカラスは
耳障りに 聴こえるってのはあるのかも・・・。。。

122前期:2023/03/02(木) 18:43:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
カラスの声が優しく聞こえるわけないでしょ!
あの音は歪だらけでっせ!

123ディラン:2023/03/02(木) 21:52:30 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今までアルテックをエレボイの内側に置き間隔が50Cmだったのをエレボイの前に出して
1M40Cmに離したら左右、前後感が出てマイルストーンを掛けるとF・ジョー・ジョーンズのドラムが明瞭にバッシと決まるし
レッド・ガーランドのPもスイングしまくり。ステレオバージョンも中々いいなあ〜と思ってます。
まだまだ先は長い。
エレボイもコーナー設置を少しだけ正面向きに振ったら左右の広がりが出ます。
本来1部屋1システムが良いんでしょうけど。
高域の伸び全帯域の密度感も味わってます。
STWは無かった事に。

124パルジファル:2023/03/03(金) 01:03:27 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉123
奥行きが出るのは、表現力として大きいですわね。

125パルジファル:2023/03/03(金) 01:11:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉121 カラスを30年

 猫撫で声を出そうがカラスはカラス。30年も聴けるのは、カラスが居るのがフツウになってしまって「なぜ鳴くの?」と意識もしないか、若しくは、「カラスが鳴いてこそ夕焼けが映える!」と思ってるか、どちらかでしょう。

126パルジファル:2023/03/04(土) 11:20:13 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ウェイン・ショーターが2日に亡くなったという訃報を聞いて、ショーター名義の盤を探したが見当たらず。
 とりあえずウェザーリポートのスポーティンライフをかける。次はマイルス名義の盤の中から。

127前期:2023/03/04(土) 11:53:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>猫撫で声を出そうがカラスはカラス

ですよね〜・・・

128パルジファル:2023/03/04(土) 18:19:36 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉126の続き

 マイルスの盤はネフェルティティをLE14cで。
 そーいえば、このスピーカーでトニー・ウィリアムスを聴くのは初めてかも。トニーのラデックのキレの良さ!
 LE14cは実際の口径が小さくても、4インチボイスコイルだもんね〜。

129パルジファル:2023/03/12(日) 16:26:19 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 導入してから13年目のATC scm100SLPTを聴いていて、最近気になっていたこと・・・オーディオ業界でも音楽演奏(オーケストラだって第一ヴァイオリンはフツウ左だし)でも「左優先」がフツウなのに、定位が偏るほどではないものの、右より左側の余韻の広がり具合が狭いって有り得ないだろう?・・・てな部分を、チョイと修正してここ一週間ほど試しております。
 部屋が左右対称ではないのがツライところですが、まぁ視覚よりは誤魔化し易い聴覚を騙くらかして、左の余韻を広げて・・・結果、イイんだか悪いんだか暫く聴いてみないと判断つきませんけど、印象が変わったのは確か。

130ディラン:2023/03/12(日) 18:48:28 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>129
>右より左側の余韻の広がり具合が狭いって有り得ないだろう?
私も其の事はずっと思ってました。
ライブだと最後の拍手で会場内の広がりや左右の音レベルが同じだったので録音がそうなっているんだと納得しますが。
JAZZでも左側にドラムがあってブラシを使ってたのが急にスネアが大きくバッシと来ます。
MONO盤ならそういう事も無いですがね〜。
今日はアメイジング・バド・パウエルのマックス・ローチのシンバルを堪能。
チャイコフスキー/晩祷/レニングラードアカデミーの合唱で穏やかな初春の夕を・・。

131パルジファル:2023/03/13(月) 11:10:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉130 ローチのシンバル

 オスカー・ピーターソントリオ、ケニー・ドリュートリオ無き後、トリオものはほとんど聴きませんでしたが、7年ほど前に出たビル・チャーラップトリオの「NOTES FROM NEW YORK」(インパルス)のブラシの音が気持ち良くて、その後、ブラッドメルドー・トリオなんかもよく聴くようになりました。
 マグナムサウンドの頃のビル・チャーラップは全く聴く気がしませんでしたけど、不思議なもんです。

 マックス・ローチは、なんと言っても、限りなきドラム!・・・実はベースの方が好きだったりしますがね。

 ところで、左側の余韻を拡げたつもりが、今まであまり気にしていなかった低域のディップが無くなったようで、一石二鳥というか、ハゼ釣りに行ってヒラメが釣れたというか。

132ディラン:2023/03/13(月) 23:22:11 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>131
マックス・ローチは、なんと言っても、限りなきドラム!

確かに心地良いですよね。

今日のベストはフォーレのレクイエム/コリンデイビス/ライプツィヒ放送合唱団。

133ディラン:2023/03/14(火) 22:01:38 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日はファイブスポットアフターダークで聞き比べました。
CDをリッピングした音源をネットワークプレーヤーで再生するのとCDPで再生するのと
スポティファイやアマゾンミュージック、TAIDLで再生するのと全て違う。
まだまだこれがベストと言うのは無いですね。604Eはこれ等の違いを現してくれます。
ここに来て604Eもエレボイも真価を発揮しつつあります。
何年も聴き込まねば。たった2年位ではね。まだ化けそうです恨めしや。

134パルジファル:2023/03/15(水) 22:59:03 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉133 全て違う

 装置の違いか音源の違いか、なんなのでしょうかね。
 どれを基準に音をまとめるか、迷いそうですね。

(それほどの違いではないとか、違いを楽しんでおられるなどでしたら、関係ないことですが)

135ディラン:2023/03/16(木) 00:08:08 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
LPのファイブスポットアフターダークももちろん聴いたのですがこればっかりはどうしようも無いです。
しかし乍ら将来LPを超える音が聴ける可能性は0では無いと想像します。

136パルジファル:2023/03/16(木) 08:21:12 HOST:KD106132116194.au-net.ne.jp
 LPって SNは悪くても超ハイレゾかな?と思ってますが、演奏は別として音だけで言えばナマ録には負けてる気がしますね。
 少なくとも一流演奏者の過去の録音は、今以上の音質は無理かもしれませんねぇ。

137パルジファル:2023/03/16(木) 22:06:14 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 前々から、個人的な法則として、「スピーカーを導入するなら試聴してはならない」ということを肝に銘じているところですが、それ以前に試聴してしまったLS3/5A。たぶんロジャースのブツか。
 今使っているのはスペンドールのブツですけど、まあ見事に当時の記憶をひっくり返してくれました。イイ意味でも悪い意味でも。

 では、どうやってスピーカーを選ぶか?・・・勘しかないでしょ!

138RW-2:2023/03/17(金) 17:15:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>勘しかないでしょ!

あとデザイン。佇まいか。色塩梅もあるよね〜。
小型スピーカーで気に入ってるのが以前画像板で紹介した
MISSION 700 LeadingEdge

ペアで4万円。実売3万円で買ったんですよ。舶来品なのに価格を安く付け
過ぎたために見向きもされず売れなかった。なのでペア3万円で投げ売り。

これは傑作。この大きさから考えられない迫力と繊細さ。音場の雄大さ。
見かけで選ぶとまず外れない外さない。

139前期:2023/03/17(金) 21:29:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
TIASで聞き比べるというのが手っ取り早いように思います。
各ブースの大きさに差がある(当然空間が大きいほうが音が伸びるので有利)
という問題点もありますが建物自体はしっかりしていますから一応公平な比較
が可能です。

140パルジファル:2023/03/18(土) 18:58:37 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 そう言えば、試聴してしまったために買い損ねた代表が、アルテック604G〜H。
 その後、#4343Bを導入したので縁がなくなりましたけど、アレ買ってれば多分今とは違う人生になっていたハズ。

141RW-2:2023/03/18(土) 22:26:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>アルテック604G〜H

いや違う人生にはなってないでしょ。パルジさんなら聴いて速攻で転売かも。

分解したらプラスチック製の直管スロートだったのでガッカリして売却。
てっきりアルミエクスポネンシャルだと思ってたんですよね。昔画像版に。
ウーハーのボイスコイル径が3インチしかないので仕方ないんですけど。
エレクトリもお首にも出さないから。

拙者のようにつまらん所業はやるべきじゃないです。夢も希望も粉砕と。

142前期:2023/03/19(日) 08:54:31 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>プラスチック製の直管スロート

独自ホーンに改装したUREIは大化けしましたね。
アキバの専門店で聞かせてもらったときは仰天しました。

143パルジファル:2023/03/19(日) 12:43:14 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉141 プラスチック

 なんでバラすの。見なきゃイイじゃん!
 それって、マスク美人がマスク外してガッカリくらいの話しじゃなく、逮捕されるレベルのハレンチさじゃない?

 とは言え、まぁ、当時ならプラスチックにガッカリする気持ちもわかりますけど・・・それでも、#4343のホーンレンズだってプラスチック、今どきなら大型ホーンだってプラスチックが当たり前でっせ〜。

144RW-2:2023/03/19(日) 21:59:52 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>逮捕されるレベルのハレンチさ

へへ。分解してみなきゃ気が済まないタチで〜。再組み上げ出来ん物は使わない。

某J社のNW。片側セメント抵抗で片側酸化金属抵抗ってのがあった。憤慨した。
某M者のNW。片側ノンポーラケミコン。片側有極性ケミコンであった。呆れた。

某P社。片側のユニットを交換してもらった。外して見たらフェライト型だった。
なので左右ちんばに。メーカーに問いただしたら、性能は同じ。聴いて違いが
判りますかだと。実際判らなかった w。でも知ってしまうと聴く気がうせる。

メーカーもそのサービス業者も信じられない。リペア、レストア業者も信じない。
というか,今じゃそんな技術者も枯渇。手前でやるのが一番。

145前期:2023/03/20(月) 11:23:49 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
得意の脱線ですが・・・

昔オールズモビルという自動車がありました。
先進的な設計で車好きに人気があったようです。
一部車種にシボレーのエンジンが搭載されていた。
当然ユーザーが販売店にクレームしたそうですが製造元のGMによると
スペック的には全く同じものだそうです。
米誌タイムに「ユーザーはオールズモビルという刻印が入ったエンジンが
ホスイんだよ」という記事が乗りました。
理屈じゃないということでせう。

146RW-2:2023/03/20(月) 14:41:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ポルシェだって同じ車種でポルシェエンジンのもあればVWエンジンのも
ありましたもんね。ワーゲンポルシェって。良いんだかガッカリなのか。

ポルシェと言えばコンタックスや富士フィルムカメラや時計のデザインしたり。
ジウジアーロとニコンが組んだり、アウディとライカとか。色々ありますわな。

JBLデザインのRV車とかタンノイデザインの高級ミニバンとか。無いか・・・。。。

147パルジファル:2023/03/20(月) 18:57:13 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 フェラーリのエンジンが載ったランチャのセダンに憧れたもんですが、庶民にゃ無理。
 トヨタにスバルやBMWが載っても、あぁそうなの?てな感想しかなし。
 オーディオやってなかったら、クルマだったろーなぁー。

148くろねき:2023/03/20(月) 21:00:31 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

さふいへば昔、ポルシェのトラクターがあったとか。

 trafficnews.jp/post/124813

↑の記事に出てくるオーナーは2台持っていて、本国製のものと
井関農機によるライセンス生産品の両方があるとか。
しかしデザインがスンバラスィ。

149前期:2023/03/20(月) 22:36:02 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ポルシェの戦車まであったらしいですね。
性能的には?だったようですが。

150ちょっとだけ:2023/03/21(火) 11:53:54 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
タグマクラーレンのオーディオがありましたね。

151前期:2023/03/21(火) 12:31:25 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ポルシェは初期のころ空冷エンジンに拘ってましたね。
ドイツのGPで一度優勝したような記憶がありますが写真で見る限り洗練され
た設計に見えました。

152RW-2:2023/03/21(火) 13:51:50 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ポルシェの戦車まであった

ポルシェタイガーが有名ですね。設計もエンジンもポルシェ。エンジンは当然空冷。
タイガー(ティーガー)という呼称命名もポルシェらしい。

153パルジファル:2023/03/24(金) 23:23:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 盆栽システムでの狙い「さりげなくひっそりと、しかし、よく聴けばドキッと」・・・その割には、カッチリしすぎたかナ?と最近気になっていて、今夜、仕事から帰ってから夜な夜なフンワリ柔らかな方向へ転換。
 輪郭が曖昧にならず、ジャズにも支障なし!という辺りで落ち着くように、コレで暫くは確認を。

154RW-2:2023/04/13(木) 21:43:51 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
北朝鮮のミサイル。夢か現か幻か。

北海道にアラートが出されたらしい。アラートだけでどこに隠れろやら、何せい
やらの指導は皆無だったとか。挙句ミサイル消滅と報道。なんだんだかな〜。

拙者もまったく判らない事情ではありますけど。おそらくは。アメリカの軍事衛星が
発射をキャッチ。予想としては北海道あたりに落ちる可能性ありと日本の伝えた。

弾道ミサイルったら高度500〜1000Kmくらいまで上がるんでしょ。日本は軍事衛星を
持ってないんでしょ。打ち上げ失敗ばかり。で、自衛隊のレーダーなんてたかだか
100〜200Km範囲位が限度でしょ。なら追尾できない。なのでミサイルが消滅したと。
実際、高高度で自爆させたんでしょうから、自衛隊レーダーには映らない。結果オー
ライで済んだのは幸運。

我が自衛隊の国防能力に疑問が付くのは今始まったことじゃなし。やっぱい自衛隊とは
別に宇宙防衛軍を作る案は正解でしょ。さてと遠藤賢司の『宇宙防衛軍』聴こうっと。

155RW-2:2023/04/14(金) 22:19:57 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
でもねェ。野放し、アメリカさんも中国さんも何も言わない。
日本も付き合わない、踊らせてるのか。切迫感が無いしね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板