したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VRDS−25XSと1650SZどちらが良い?

1CD買い替え:2007/10/25(木) 21:26:02 HOST:proxy-idc-3.dnp.co.jp
VRDS−25XSを今頃購入を考えてます。SACDもよいのですが
多分ソフトが変えないと思うので。またDENONのS10あたりと
比べて音質的にはどうなのか?VRDS−7は以前きいた事があるのですが
思い出せません。今はDENON 1650AZ使用中です。
それともONKYOの新しい777とかはいかがでしょうか?
アドバイス下さい

41usagi:2007/11/12(月) 15:44:19 HOST:usr167.g016.nabic.jp
おっちゃんさんへ
違う意見をいってはいけないと言っているのではありません。
CDのトランスポートのデーター(音)の違いはDACを通した回路のアンプよりもデジタルパワーアンプのほうが、良く解ると言っているのです。
DACは各メーカーの方式や回路パターンで音質に差が出ることは事実なのですから同一のDACでなければトランスポートの差は意味が無いと言われているのだと思います。

42ビックリマスダ:2007/11/12(月) 15:52:43 HOST:p6024-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
usagiさんがスルーて言ったのに、ご自身もスルーしてよ。

43おっちゃん:2007/11/12(月) 15:59:40 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
ビックリマスダさん
あなたは「自分の意見を書け」と私に書いておいて、そのコメントに対して「スルーだ」と
極めて陰湿な嫌がらせをしております。どうぞ、ご理解ください。

usagiさん
デジタルパワーアンプでなくても、usagiさんのおっしゃる事であるならば、単にDACを
統一すれば済むのではないですか? パワーアンプが真空管でもトランジスタでもMOS FETでも
同じものであれば比較は成立します。
何でもSD05にもっていくのは非論理的であると私は書いているのです。

44おっちゃん:2007/11/12(月) 16:02:27 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
ビックリマスダさんに質問です。
VRDS-25xsのデジタル出力をお持ちのDAC付きパワーアンプでお聞きになった
感想は如何でしたか。

45CD買い替え:2007/11/12(月) 16:31:51 HOST:proxy-b3-4.dnp.co.jp
VRDS様、書き込み有難うございます。やはり一昔前のVRDSより、
ONKYOのCDPの方が能力はありますか?私も実は聞いてみてなかなか良い
と思ってます。ただ、結構薄いのでなにかアナログ世代の私にはハードが薄ーい
印象がどうしてもあるのです。ONKYOのセットの音は同じ状況で、VRDSと
聞き比べた時は音質そのものにはVRDSの方が確かにかっちりなっている
気がしました。ただ、価格とのCPを考えた場合、ONKYOもありです。
少し探してみます。有難うございます。

46usagi:2007/11/12(月) 17:16:11 HOST:usr167.g016.nabic.jp
ご意見にはお答えしなければなりません。
>43 デジタルパワーアンプなくても、、、は文章が違っていてもあなたの言っていることと同じ意味ですよ。

ただ、DAC後のアナログ出力の違いより、CDPのデジタル出力の違いの方がが小さいと言っているのですよ。

47おっちゃん:2007/11/12(月) 17:27:58 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
>>46
この場合のDACはCDプレーヤー内蔵のDACという意味でお書きになっているのですね。
43では、CDプレーヤーあるいはトランスポート外のDACというつもりで書きました。
ただ、不思議なのはCDプレーヤーにもセッティングの影響があること。

48パルジファル:2007/11/12(月) 18:13:19 HOST:wacc1s3.ezweb.ne.jp
デジタルの段階でも、アナログ同様に何をやっても違いが出るのがオーディオだと思いますよ。
セッティングもそうですし、伝送方法やクロックの精度、ジッターの問題などなど、トランスポート側で頑張って欲しい部分も少なくない。

ま、しかし、違いの大小なんかはど〜でもいいかもネ。
許容範囲の境目辺りの違いならば、僅かな差でも大問題ですが。(それ以前の問題として、許容範囲のキカイがほとんど無いとか?)

49usagi:2007/11/12(月) 20:44:21 HOST:usr167.g016.nabic.jp
>47
そうですね、セッティングの影響も大きいと思います。大きい音量で鳴らしたときは、コンポーネントが振動しやすくなり、回転系の制御に影響が出ますので、御影石を敷いたり天板に重石を載せたり、あるいは天板をはずしてみたりしますと、コロッコロッ音が変りますものね。
天板をはずした時は、音がのびのびしたように聞こえました。

50ビックリマスダ:2007/11/13(火) 09:31:37 HOST:p4046-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まーオーディオ機器は微妙ですからコード一つでも議論に成ります・・・
パルジファルさん日曜日よろしくお願いします、まだ列車の時刻表は見ていませんが
一時には着きますね。なにかソフトとか持っていったほうが良いですかね?
私は何時も聴かれているソフトを聞かせていただくのが好きなんです、自分とは違う
ジャンルとか優良ソフトとか教えていただけるしね・・・失礼伝言板に使いまして。

51おっちゃん:2007/11/13(火) 11:33:06 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
>>50
私用はメールで連絡をするのが当然の事。それでいて、他人のことを証拠もなく
非難する・スルーを呼びかけるのはあまりに非常識。本来なら謝罪をするべきで
あるし、管理人さんから出入り禁止の処置があっても何も言えないはず。
このエチケットは微妙でもなんでもないし、スレ違いのことをたまたまトップに
きているスレッドに書き込むなんて最低限の常識もないことを理解して欲しい。
面と向かって非難されないとわからないようなので、あえて厳しい事を書きます。

52角ゲツタ:2007/11/13(火) 11:52:33 HOST:i219-164-95-227.s02.a020.ap.plala.or.jp
言動が無責任ぽいんだよ、なんでもどこでも喋るから迷惑。

53ビックリマスダ:2007/11/13(火) 12:06:03 HOST:p5003-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ゴメン・・・パルジファルさんは携帯書き込みなので私にメール頂けてないのでお許しを。

54おっちゃん:2007/11/13(火) 12:13:08 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
>>35 御自分の考えられてる、このスレに対するコメントをされては如何ですか?

昨日、ビックリマスダさま、あなた様が私に対して書いたコメントです。一貫した
姿勢をご自分でもおとりになったら如何ですか!!

55フォルテ:2007/11/13(火) 16:57:46 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
角ゲッタさんならびにおっちゃんお久しぶりです!

相変わらずどなたかが不協和音を遠慮なしに鳴らしているというところですか?(^^)
モーツアルトの弦楽四重奏にそういう曲ありますが、ひょっとしたらあのお方の好みかな?

56ビックリマスダ:2007/11/13(火) 17:11:17 HOST:p5003-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
フォルテさんもお久しぶり・・・不協和音ですかー?私一人では不協和音には成りませんよ、やはり複数居ないと。

57フォルテ:2007/11/13(火) 17:21:36 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
あらま、ビックリマスダさん、お元気そうで何よりです!
詳しいことはわかりませんが、一人でも不協和音作れるんじゃないですか?
しかし一人じゃつまらない?

58くろねき:2007/11/13(火) 17:24:41 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆CD買い替えさん☆

初めまして、こんばんは。スピード感重視という方向性から、JBLをディナウディオに換えようとお考えなのでしょうか?スピード重視となるとデジタル入力のほうが有利なように思えますが・・・。シャープSM-SX10には「i.Linkオーディオ入力」というものがありますから、もしSACDを聴かれるのであれば、i.Link出力の付いたユニバーサル・プレイヤーやトランスポート(アキュフェーズの製品にあったような・・・)という手もありますよ。これならSACD再生時にDSD信号で入力できます。ちなみにi.Link出力でSACD以外を出力した場合や、RCA同軸デジタル入力および光入力の場合はPCM(光、同軸は24ビット96kHzまで、i.Linkは24ビット192kHzまで)です。オンキヨー製品は、内蔵クロックに発振精度の高いものを使っていること、アナログ出力にVLSC回路が付いていることが特徴ですね。

スピーカーといえば、29日にタオックの新製品「LC200M」(税込み168,000円/ペア)が発売されます。高さ34センチ×幅20センチ×奥行き31.4センチ(サランネット、ターミナル部含む)という小型ブックシェルフですが、試聴した人によれば、大変に音場が広いそうです。一度試聴されてみては?

59パルジファル:2007/11/14(水) 08:21:11 HOST:wacc1s1.ezweb.ne.jp
>53
そ〜だね。私が原因だ!
責任取って、この掲示板から引退させてもらいますよ。
それでは、皆さんお達者で。もうお逢いすることも無いでしょう。

60ビックリマスダ:2007/11/14(水) 10:43:16 HOST:p4177-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パルジファルさん、日曜日は予定通りで良いのでしょうか?
なんか変な方向に成っちゃってる・・・

61おっちゃん:2007/11/14(水) 11:21:46 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
>>60

ビックリマスダさん、あなたには反省とか羞恥心とか学習という概念がないのですか!!
連絡ならばメールとか携帯に直接すれば済む事です。いい加減にしてほしいと心底思い
ますし、あまりに傍若無人で不愉快な書き込みを連日お続けになっているのです。

大人であるならば、一度の忠告でご理解下さい。パルジファルさんに不愉快な思いを
させてしまった原因は、あなたの傍若無人さ・エチケット無視にあるのですから。

ここまで書いてもご理解頂けないのでしょうか?

62ビックリマスダ:2007/11/14(水) 14:14:26 HOST:p6103-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
おっちゃんさん、そこまで怒らなくても良いのでは?ここに登場されてるメンバーどうし
たまには交流とか有って、その為に必要な連絡を書き込んだとしても、それほど叱られるとか
礼儀に反する事なのですか?いちいちそれに対して、抗議の書き込みをされる方が見苦しいし
大人気ないと思いませんか?

63おっちゃん:2007/11/14(水) 14:23:20 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
この掲示板、あなたが運営するビックリマスダさん専用のものではないし、
気心の知れた方専用のクローズドサークルでもないはずです。
私が書き込みをしたときに「スルー」を呼びかけ、そして一般的な常識をお願いした
にも関らず、「構わん」とおっしゃるワガママはビックリマスダさん、あなたの姿なの
ですよ。
数々の大人げない書き込みはあなたが色々なところで書き続けたのではありませんか。
どうぞ、ご自省下さい。

64おっちゃん:2007/11/14(水) 14:29:49 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
しつこいけど、お分かりになってないようなのでもう一言。
連絡をどうしても公開でしたければ、その最初になっている「レコード復活の兆し?」
で続ければよいのです。

65DS-503:2007/11/14(水) 22:34:47 HOST:gd202147210132.b33.kcn-tv.ne.jp
すみません、お聞きしてもいいでしょうか?初歩的な事なんですが。
VRDS25を使用しています。メンテナンスについて、市販のレンズクリーナー
は使用不能と言う記憶がありメーカーに問い合わせましたところ、特に必要ないとの
回答でした。市販のクリーナーの効果もよく分かりませんが、クリーニングの必要が
ないと言う事にも疑問が残ります。VRDSユーザーの皆さんはレンズクリーニング
などのメンテナンスはどの様になさっているのでしょうか?
トレー開閉不調の修理依頼の際、レンズクリーニングも併せてサービスに依頼しました。
明らかに音質が改善したと実感しており、クリーニングの必要性を改めて認識致している
今日この頃です。ご指南宜しくお願いいたします。

66フォルテ:2007/11/14(水) 23:04:34 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
ディジタルの場合はアナログと違ってall or nothingですから、読み取りエラーが連続するような状況になるとエラー補正も出来なくなり音として再生不可となります。そのような状態になるまではレンズの汚れを気にする必要は無いのでないでしょうか。

67くろねき:2007/11/14(水) 23:36:49 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆フォルテさん☆

一旦そのような状態(読み取りエラーが連続するような状況)になってからでは、後で回復するのが大変ということもあるようです。実際、うちにあるオンキヨーのマイクロコンポでそういうことがありました。かなりしつこくクリーニングCDをかけても、改善はされるもののなかなか音飛びが直らなかったんです。

そういえば、旧・松下寿電子(現・パナソニック四国エレクトロニクス panasonic.co.jp/psec/ )で生産していたCD-ROMドライブに、トレイ部分にブラシを付けたものがありました。トレイが開閉するときに、ブラシがレンズをこする構造になっていたようで、ブラシそのものは非常に細くてやわらかい化繊を並べたもののようでした。


というわけで私も疑問が残りますね。クリーニングCDが使えないとなると、トレイを開けた状態でブロワーを吹く、といった方法が考えられそうですが、気休めのような気もしますし、思わぬ弊害もあるような気もします。あとはトレイに付くホコリやチリに気をつけたり、周囲の清掃をこまめにしたり、空気の汚れに気を使うようにするくらいでしょうか。

68フォルテ:2007/11/15(木) 09:59:26 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
くろねきさん、レーザービームの出力低下なども原因になっているんではないでしょうか?

私も実は埃がCDP内に進入するのを気にはしています。そこで私はカメラのレンズについた埃を吹き飛ばすブロアー(と言ったらいいのかな?)で必ずCD表面をひと吹きしています。

69くろねき:2007/11/15(木) 17:25:08 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆フォルテさん☆

こんばんは。それは私もやりますね、信号面を下にして、やはりカメラ用のブロワーで下から吹きます。ホコリの進入が気になるから、というよりホコリが読み取り精度低下につながると思うので。ノートパソコンだとスピンドルとピックアップが露出する構造なので、ついでにレンズ部分も吹いたりします。ホコリやレンズの汚れなどがあると、サーボの動作が多少違ってくるのではないでしょうか。

使用期間が長い機材だとレーザーの弱まりということもあるのでしょうが、うちのマイクロコンポの場合はそんなことが起こるような年数ではありません。購入後2〜3年だったような気がします。


ちなみに、レンズの不具合によるトラブルは他にも経験がありまして、CDプレイヤーでレンズの周りに何かのかすが散っていたり、ラジカセでレンズ表面が全体にかびていたりということもありました。

70DS-503:2007/11/15(木) 19:50:11 HOST:gd202147210132.b33.kcn-tv.ne.jp
くろねきさん フォルテさん
こんばんわ。サービスの回答も埃等の侵入には気を付ける様にと有りました。
あまり気にする事ではないのでしょうね。

71おっちゃん:2007/11/15(木) 21:07:15 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
少しタイミングが遅れてしまいましたが...

CDプレーヤーのレンズ・クリーニングは適当な間隔(1年に1回位)で読み取りの悪くなった時に
行っています。VRDS-25xsでも平気で行ってとくにトラブルはありません。
ただ、読み取りが悪くなるのは経験のみ(非理論的な体験で)言うとトレーが出入りするよりも
フタを開け閉めしてピックアップが露出しているポータブルやラジカセタイプやシスコンの方
が起こりやすいように思います。ユニットの価格差もありますが、ゴミの入りやすさがかなり
音飛びに影響を与えているように感じています。

72おっちゃん:2007/11/15(木) 21:10:00 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
ほとんどのCDユニットは直線上のレールにそってレーザーピックアップ部をベルトやリニアモーター
で駆動するようになっています。2〜3回クリーニングしても音飛びがやまない状態はこのレールの汚
れとかゆがみがあるのではないかと最近推論するようになりました。
というのは20年ものに近づいたパイオニアのCDプレーヤー(一応オーディオレベル)の音飛びがひ
どく、CDの3分前後で必ず引っかかります。音が飛ぶどころか、そこから進まない状態(最内周の
TOCは読む・演奏が始る・特定の場所で引っかかりピックアップが跳ね返される、まるでLPレコー
ドの針飛びとおなじ状態)となります。
プレーヤー本体のカバーを外し、手でピックアップ部分を動かすとCD数枚分はトラブルなく演奏
できるのに、翌日になるとトラブルが再現というか復活してきます。温度によるレールのゆがみと
かではなさそうです。

73おっちゃん:2007/11/15(木) 21:10:32 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
CDのトレー部分やピックアップ部分を分解して掃除すればいいのでしょうが、機械的に素人が組み立てたつもりでもピックアップのX軸、Y軸、Z軸のすべてを原点に持っていく手段(オープンテープなどのヘッドでいうと、基準テープを再生しながらアジマス調整をするようなソースならびに機器)が全くない事が第一の心配です。第二の理由は、分解しようにもネジが回せない機構になっています。文章では表現しにくいのですが、ネジの頭の上に他のユニットが被さっている構造でねじ回しが使えないし、そのユニットをどう外せばいいかが見えてこないのです。ちょうど、CDプレーヤーという箱の中を開けたら、ピックアップのレールを取り出すためにはCDユニットの「箱根細工」を手順通りに分解しなければならない。でも、その手順が分からないという状況に陥っています。そんな訳で、メンテする場所の検討がついているのに手がでないまま、半年が過ぎています。CDプレーヤーはパイオニアのPD-2000系。アドバイスやアイデアがあれば、よろしくお願いします。
もし、ダメならBGMに使うのでPCオーディオで代替するか、CECの3300Rでお安くいくか、あるいはカバーを外したまま、音飛びしたらピックアップ部分を手で往復させようかなどとダメージを受けた時のことも考えています

74おっちゃん:2007/11/15(木) 21:12:21 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
CDのレンズのほとんどはコニカミノルタ製の1枚だけでできている非球面プラスチック
レンズになっていると聞いた事があります。オーディオのみならず、CDドライブやDVD
ドライブなども込みの話ではありましたが。
しかし、20年近期モノのCDプレーヤーとはいえ、レンズをたたいてプラスチックかガラ
スかを確かめる勇気はありません。

分解をしたときのレンズクリーニングに使うといいものは、カメラのレンズクリーニング
ペーパーとオリンパス製EEクリーナーです。クリーニングペーパーを切って爪楊枝のおシ
リ(尖ってない方)に巻き付け2〜3cm位のレンズクリーニングペーパーが飛び出ているコヨ
リを作ります。コヨリにEEクリーナーを吹きつけ、レンズの中心部分から外側に向かって
円を描くようにレンズを撫でていきます。数回繰り返し、不均一な反射が無くなればレンズ
表面のクリーニングは終了です。

何かのお役に幸いです。

75フォルテ:2007/11/15(木) 21:49:24 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
おっちゃん、懇切丁寧なご指南有難うございます!
しかし私の場合、細かい仕事をしようとすると手が震えて(多分年のせい)、レンズを磨こうとして他の部分をお釈迦にしてしまうというへまをやりそうなので、音飛びが起こったときにはメーカー・サービスに出すと思います。(^^ゞ

76おっちゃん:2007/11/15(木) 22:05:56 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
レンズ磨きの際には、力をいれることが厳禁で、クリーニングペーパーの紙のコシ
だけでなでる事が肝心だそうです。これは一眼レフなどのレンズの最終仕上げの
プロのお話。
おっちゃんは、レンズの真ん中だけしか綺麗になりません。

77フォルテ:2007/11/15(木) 22:29:56 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
カメラのレンズの場合は無水アルコールで拭くのが一番良いんじゃないですか?

78おっちゃん:2007/11/15(木) 22:44:35 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
薬局の無水アルコールといっても、必ず1%程度の水分は含みます。
また、残留分としてのベンゼンもあります。だから、お勧めしにくいのです。
また、無水アルコールといっても酒税がかかっていて割高です。

消毒には70%のアルコール水溶液。
呑むなら43%前後のウィスキー、14%前後の日本酒、4%前後のビールと各濃度あります
オーディオで困ったら呑みながら聞くのが一番効くかな

79フォルテ:2007/11/15(木) 22:57:40 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
胃の洗浄?(^^)

80くろねき:2007/11/15(木) 23:31:10 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆おっちゃん☆

初めまして、こんばんは。私もピックアップによる、似たような音飛びを経験しました。調べてみたところ、ピックアップ部を水平に移動させるデルリン製ギヤの一部が欠けていました。グリスで侵食されたようにも見えましたが・・・。

欠けたのはギヤのごく一部で、修理を試みました。使ったのはタミヤのチューブ入りエポキシパテです。まずグリスを洗い流し、欠けた部分にパテを盛り、表面だけ乾いた「半生」状態にします。

次に、ギヤの欠けた部分とかみ合う部分にグリスを多めに盛ってから組み立て、ギヤを指で回します。これによってパテに歯型が付くわけです。パテが硬化すればできあがり。修理してから数年経ちますが、今のところ安定して動くようです。


EEクリーナーは、「ハイパークリーン」の商品名で出ているものですね。

 オリンパス ハイパークリーン EE-3310
 www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

「ガラス・金属・プラスチックと広い範囲で使えるバランスのとれた洗浄液です。」とありますが、そういえばうちにもよく似た特徴を謳っている洗浄液が・・・そう、別スレでも紹介しましたが、「KATOユニクリーナー」( www.katomodels.com/product/nmi/uni_cleaner.shtml )です。

やはり独特の刺激臭がある揮発油の一種で、使用後は拭くのに使った綿棒なども含め、においも全く残りません。ただユニクリーナーはエアゾールにはなっていません。

81鉄造:2007/11/16(金) 02:00:55 HOST:softbank218179037092.bbtec.net
おっちゃん様、>>72に対してくろねき様からレスされていますが、私からも疑わしい原因を
挙げておきます。
それは、ピックアップのスライドレールを取り囲むプラスチック部分に亀裂が入り、そこに
引っかかると言うものです。
水谷瞳様のサイトに、PD-2000LTDでの症例と修理記事があります。

ttp://www.ryuten.net/av/999/pd2000l.html

ご参考に・・・といっても自己修理では難しそうですね、メーカー修理じゃきっとアッセン
ブリー交換で高くつくと思うし・・・。
このめんどくさそうな修理を引き受けてくれる業者(または友人)を探すしかないと思います。

82角ゲツタ:2007/11/16(金) 09:56:59 HOST:i222-151-39-14.s02.a020.ap.plala.or.jp
昔レンズメーカーで仕上げで拭くのは確かエーテル7:3アルコール(夏場)
の混合液を使っていたよ、後に残らないらしい
プラレンズは何がいいのか分からないがアルコールだけだと拭き残る

83ビックリマスダ:2007/11/16(金) 10:42:45 HOST:p4224-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私がVRDS−25XSを使ってたときは、CDの内外の1ミリ位の側面に緑のマッキー
塗ってました、効果は抜群でした、CDに数年後にダメージが出ると言う人も居ましたので
あまりお薦めは出来ませんが、私のは3年以上のCDも健在です、マーレコードのCDにはCD
自体が緑色の物も出されています、なぜ効果が有るのかは定かでは有りませんが?
レンズのクリーニングは結構危険ですし音とびとか無いのでしたら、この方が効果はハッキリ出ますよ。
ピックアップは消耗品と考えて10年以上使えば取り替えたほうが良いかも?
ピックアップの在庫の有るうちに・・・

84DS-503:2007/11/16(金) 15:20:27 HOST:gd202147210132.b33.kcn-tv.ne.jp
ド素人の小生が手を出せる領域ではないようです。市販のクリーナーは
気休め程度に考え、デスクのメンテに注意した方が良いみたいですね。
皆さんご意見ありがとうございました。

85ビックリマスダ:2007/11/16(金) 18:03:10 HOST:p6168-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ディスを何時も綺麗にして、CDPの中にホコリが入らないようにするのは良いと
思います私も見習いたいです・・・VRDSを使っている友達はイルミネーションを
消すと音が良いと言っていました、私も消して使っていました。

86G:2007/11/16(金) 21:53:23 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
ピックアップレンズはアクリルなので、使えるのはイソプロピルアルコールだけです。

87ポキ男:2007/11/16(金) 22:41:26 HOST:116-64-188-208.rev.home.ne.jp
Gさんの書き込みはピンポンですね。

無水アルコールを使うとアクリルレンズはクラックが入ります(経験済み)

88 おっちゃん:2007/11/16(金) 22:55:06 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
>>81
鉄造さん、ありがとうございます。どうも、おっちゃんのCDプレーヤーと
ほぼ一致の症状。汚れあるいはピックアップのガイドレールに接触するリング
状のプラスチック部分(摩擦抵抗を少なくするためのテフロン製?) と勝手に推測
していましたが、手で動かした後にも異常部分の時間的再現性があるため、フーム
と唸っているままでした。プラスチックフレームのクラックならば、時間的再現性
も納得できるし、経時的変化(古くなった)ということで段々と不具合の程度が
ひどくなっていることとも合致しそうです。

残る問題は箱根細工の解き方。こういうのは時間がかかっても正解(分解して再度
組み立てること)にたどり着いた時の達成感というか満足度があがるので、お楽しみ
としてゆっくりチャレンジします。

重ねて、ありがとうございました。

89鉄造:2007/11/17(土) 10:46:38 HOST:softbank218179037092.bbtec.net
おっちゃん様、お役に立てたようでよかったです。
がんばってください。

90VRDS:2008/03/14(金) 00:37:35 HOST:proxy-idc-3.dnp.co.jp
このスレで良いのか分かりませんが、VDDS-25XSと15ではやはり価格差はありますか
?ちなみに1650SZを使用してます。どなたか教えてちょ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板