したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VRDS−25XSと1650SZどちらが良い?

80くろねき:2007/11/15(木) 23:31:10 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆おっちゃん☆

初めまして、こんばんは。私もピックアップによる、似たような音飛びを経験しました。調べてみたところ、ピックアップ部を水平に移動させるデルリン製ギヤの一部が欠けていました。グリスで侵食されたようにも見えましたが・・・。

欠けたのはギヤのごく一部で、修理を試みました。使ったのはタミヤのチューブ入りエポキシパテです。まずグリスを洗い流し、欠けた部分にパテを盛り、表面だけ乾いた「半生」状態にします。

次に、ギヤの欠けた部分とかみ合う部分にグリスを多めに盛ってから組み立て、ギヤを指で回します。これによってパテに歯型が付くわけです。パテが硬化すればできあがり。修理してから数年経ちますが、今のところ安定して動くようです。


EEクリーナーは、「ハイパークリーン」の商品名で出ているものですね。

 オリンパス ハイパークリーン EE-3310
 www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

「ガラス・金属・プラスチックと広い範囲で使えるバランスのとれた洗浄液です。」とありますが、そういえばうちにもよく似た特徴を謳っている洗浄液が・・・そう、別スレでも紹介しましたが、「KATOユニクリーナー」( www.katomodels.com/product/nmi/uni_cleaner.shtml )です。

やはり独特の刺激臭がある揮発油の一種で、使用後は拭くのに使った綿棒なども含め、においも全く残りません。ただユニクリーナーはエアゾールにはなっていません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板