したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VRDS−25XSと1650SZどちらが良い?

67くろねき:2007/11/14(水) 23:36:49 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆フォルテさん☆

一旦そのような状態(読み取りエラーが連続するような状況)になってからでは、後で回復するのが大変ということもあるようです。実際、うちにあるオンキヨーのマイクロコンポでそういうことがありました。かなりしつこくクリーニングCDをかけても、改善はされるもののなかなか音飛びが直らなかったんです。

そういえば、旧・松下寿電子(現・パナソニック四国エレクトロニクス panasonic.co.jp/psec/ )で生産していたCD-ROMドライブに、トレイ部分にブラシを付けたものがありました。トレイが開閉するときに、ブラシがレンズをこする構造になっていたようで、ブラシそのものは非常に細くてやわらかい化繊を並べたもののようでした。


というわけで私も疑問が残りますね。クリーニングCDが使えないとなると、トレイを開けた状態でブロワーを吹く、といった方法が考えられそうですが、気休めのような気もしますし、思わぬ弊害もあるような気もします。あとはトレイに付くホコリやチリに気をつけたり、周囲の清掃をこまめにしたり、空気の汚れに気を使うようにするくらいでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板