したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VRDS−25XSと1650SZどちらが良い?

72おっちゃん:2007/11/15(木) 21:10:00 HOST:59-166-101-172.rev.home.ne.jp
ほとんどのCDユニットは直線上のレールにそってレーザーピックアップ部をベルトやリニアモーター
で駆動するようになっています。2〜3回クリーニングしても音飛びがやまない状態はこのレールの汚
れとかゆがみがあるのではないかと最近推論するようになりました。
というのは20年ものに近づいたパイオニアのCDプレーヤー(一応オーディオレベル)の音飛びがひ
どく、CDの3分前後で必ず引っかかります。音が飛ぶどころか、そこから進まない状態(最内周の
TOCは読む・演奏が始る・特定の場所で引っかかりピックアップが跳ね返される、まるでLPレコー
ドの針飛びとおなじ状態)となります。
プレーヤー本体のカバーを外し、手でピックアップ部分を動かすとCD数枚分はトラブルなく演奏
できるのに、翌日になるとトラブルが再現というか復活してきます。温度によるレールのゆがみと
かではなさそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板