したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大正冒険奇譚 臨時避難所

213倉橋:2014/05/24(土) 22:18:47
投下しました。
おかしなところ、説明不足などありましたら教えてください。

214名無しさん:2014/05/25(日) 19:18:34
テスト。投下お疲れ様です。
間違いなどなかったら代行をお願いします。

215鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/05/25(日) 19:20:32
>「……無駄な事をしたね。僕は何度だって氷の壁を作れるんだ。
もう一度ここを密室にしてから、改めて空気を凍らせればいいだけじゃないか。
でも君はどう?もう一度、壁を壊すだけの元気が残ってる?僕がそれをさせると思う?」

吹き荒れる風のなか、薄く目を開け死王を見上げる鳥居呪音。
彼のいう通り、その身に宿した魔の力はそのほとんどが肉体の再生へと使われ、
体力のように減少していた。
危機を乗り越えたのも束の間、
これでは再び出口を氷で塞がれてしまう。

このままでは死王の思うがまま。
自分達には明日さえない。
まだ、倉橋の返事も聞いていないというのに…。

>「アハリヤ、アソバストマウセヌ――オゲドウサマ――ナンジガミクラニ、オリシマシマセ――」

そんななか、突如耳朶をうつ祝詞。
声の方向に視線を移せば、倉橋の足元で揺らぐ影。
――外法神。生き残るために解放される破滅の力。
その破滅の権化は死王の影が生み出している不死の法を狙い、凄まじい勢いで虚空を疾走。
それに死王が氷槍で応射するものの通用せず
結果的に影の爪牙は巴蛇のようなうねりを見せ不死の法に接触した。

(……や、やったの?)

>「……すまない」
固唾を飲む鳥居に聞こえたのはフーの小さな声。
続くあかねの言葉に鳥居は不安にもなったが、彼が状況を不利にすることは決してなかった。
鳥居の目に飛び込んで来たのは巻物の女。

(あー、やっぱり大切な人だったんだぁ!)
フーは不死の法を利用し巻物の女を生き返らせたに違いない。
目的はどうあれ死王から不死の法を奪ったのだ。

>「……ぃ、よし!よく分かんねーがとりあえずあのガキも不死の法もとりあえずどうにかなったって事でいいんだな!?
んじゃあ、そら!さっさとずらかるぞ!これ以上こんなクソ寒い所に長居したかねえぜ!」

生還屋の言うことももっともで、ここは逃げることにする。
あの外法神を前に、不死の法を失った少年にたいして
後ろ髪を引かれる気持ちもあったが、鳥居にはどうすることもできなかったからだ。

216鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/05/25(日) 19:22:17
フーの操作する気流で冒険者たちの体が浮く。
と、振り仰ぐ闇の奥。網膜に浮かぶのは八つ裂きにされる死王の姿。
それは見えなかったが、見たような気持ちがして悲しい気持ちになった。

そして伊佐谷のいる部屋。
気流も弱まり着地しようと気をとられた瞬間、突然倒れこむ二体の動死体。
驚いて面をあげる鳥居の顔に喜色が浮かぶ。
なんとそこにいたのはマリーとブルー。それに伊佐谷。
彼女は未来が変わったとか言っていたが鳥居にはよくわからない。
未来も何も、今は自分が望んだ場所に向かうだけだった。

>「こいつはヤベエぞ!さっさと走れ!」
張り詰めた空気から緊張が走る。
再度凍結した動死体の血液に、鳥居は少年が動けない状態であることを悟る。
追いかけて来れないということは、十中八九、外法神にやられたのだろう。
気がつけば生還屋はそれにだめ押しをするかのように御札を剥がし遺跡の破壊を促していた。

――迫り来る凍結を凝視し、鳥居には胸が締め付けられるような思いが溢れてくる。
死王の折れない心。執念。
かつての少年は裏切られるかもしれない明日が怖かったのだろう。
王様に才能を認められ誉めてもらえた昨日の自分。
ふと、鳥居の頭に浮かんだのは誇らしげに胸を張る少年の笑顔。
きっと忘れられないほど嬉しかったのだ。
だからこそ、その輝ける才能にしがみつき自滅するしかなかった少年。

いつのまにか鳥居は泣いていた。
少年の笑顔を思い浮かべれば浮かべるほど泣けた。
少年はもう二度と笑わない。
遺跡に閉じ込められ永遠にたった独り…。
鳥居は自分の無力さにも悲しくなっていた。

217鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/05/25(日) 19:23:46
そして鳥居は、涙を拭いながらまだ半狂乱の倉橋冬宇子を押さえつけようとする。
例え噛みつかれようが引っ掛かれようが鳥居には屁でもなかったが
鳥居は目の色を変え、暴れる倉橋に飛び付くとその細腕を必要以上にギリギリと握り固定する。
それはまわりから見れば少し異常なことかもしれない。
どうして鳥居がそんなことをするのかというと、
倉橋を押さえつけている鳥居の心境が複雑だったからだ。
その心は、今しがた倉橋が伊佐谷にぶちまけた言葉を思い出して
毎度おなじみに倉橋にすべてを背負わせてしまった罪悪感と、
それほどに思われた死王に対しての嫉妬心で溢れ返っていたのだ。

倉橋は敵対する死王に対して同情はしたが、鳥居にはいつもしかりつけるようなことを言う。
死王との違いを見下すなと言いながらも倉橋のなかに違いは確実に存在する。
頼光に対しても彼の可愛いげは許せるようだが鳥居を見る目は
射抜くようにいつも鋭いのだ。

そんな倉橋が目の前でうねうねと駄々をこねるように逆らっていれば、
それは引き金となり鳥居の逆鱗を逆撫でするのも当たり前。
これ以上の拒絶は憐れな吸血鬼の胸を引き裂くのだ。
鳥居は大きく息を吸ったあとにこう叫ぶ。

「ごめんなさい倉橋さん。いつも辛い役目ばかりさせてしまって。
でも悲しいことに僕はあなたを慰めるような言葉を知らない。
正直、倉橋さんに同情されてるあの子に嫉妬さえ感じてしまいました」

「…だから僕は彼のできなかったことをやります。
それほど伊佐谷が憎いのならあとで一緒に追いましょう。
でも今は、生き残ることに全力を尽くします。
少しだけ乱暴することを許してください!」
鳥居は左手を倉橋の膝の後ろに、右手を背中に回して抱き上げる。
そのとたん、頬に朱がのぼる。
まるで嫉妬の炎が心のあらぬ部分へと飛び火したような感覚が全身を襲う。
鳥居は白い喉をひくつかせて唾を飲み込むと、倉橋を抱き抱えながら階段をかけのぼってゆく。
たぶん、一回でも転んだら、自分たちには永遠の凍結が待っている。
だが不謹慎だが、鳥居のその胸のうちにはこのまま永遠にこの逃走の状況が続けばよいと思う自分もいた。
日常の日本で、倉橋と時を重ねることなど、もう二度とないかも知れない。
でも倉橋のことをもっと知りたい覗きたいという好奇心。それに追従する恐怖。
死王との出逢いは知れば知るほど自他の違いを見つけ、
離れてゆく人の心の不思議も鳥居に教えてくれていた。
希望的観測があるとすれば、それは今後倉橋の命の恩人となった鳥居が恩着せがましくせず、
倉橋の理想の男を演じたあとの彼女の反応だけだろう。

(三社祭の返事、どうなるのかな…)

【鳥居:倉橋をお姫様抱っこして逃走】

218 ◆u0B9N1GAnE:2014/05/28(水) 05:43:04
代投しました。遅くなってすみません
それにしても、いいですね!
こういう嫉妬とか、それを飲み込んだ上での前向きさとか、実に好みです!

219倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/05/28(水) 21:40:49
すっごくどうでもいいんですが
「逆鱗を逆撫で」したら平常心に戻ってしまうような、しまわないようなw?

>鳥居さん
死王と鳥居君に対する冬宇子の中の『違い』について

冬宇子には鳥居君が「温室の中の捨て子」に見えてしまうようです。
「温室の中の捨て子」というのは、周囲から見るとそこそこ恵まれた境遇にいながらそれに無自覚で、
自分の不幸ばかりをことさらに嘆いているような状態のことです。

健康で頑健な体、長い寿命、老化しない、まさに病気もなんにもない〜♪な状態、
それでいて吸血鬼としての代償からも自由、生き血を吸う必要がなく業を背負うこともない、
差別や禁忌の対象にもならず、普通に人間関係を築き、仕事も成功させている。
これだけ恵まれた要素がありながら
なぜ鳥居君が自分自身のことを、寂しくて可哀想で不幸な存在であるように思っているのか、
寂しさばかりを強調するのか、冬宇子には理解できないんですね。
というのも、冬宇子は自分のことを寂しくて不幸な女だなんて意地でも思ったりしませんので。
そこらへんに感覚的な擦れ違いがあるのかなと思ったりもします。

ちょっと話が逸れてしまいましたが、死王と鳥居君に対する『違い』について。
まあこれは仕方が無いといいますか、
変な例えですが、
普通に飼われていて幸せそうな犬と、虐待され色々酷い目に合わされて可哀想な境遇にある犬、
同じく触れ合ったとしても、両者に対する同情の深さというか
思い入れに差が出てしまうのは当然ではないでしょうか?

(人間のキャラクターを犬に例えるなんて!なんて怒らないでくださいね〜
私は犬が好きなので、ついついこんな例えが頭に浮かんでしまうのです)

220鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/05/31(土) 19:53:32
GMさん
ありがとうございます。
これぞTRPG の恩恵っていうか
一人では書けないことが書けた気もしてて
ある意味鳥居呪音というキャラを熟成させていただいた感じです。
ですのでGMさんと倉橋さんには本当に感謝しています。

倉橋さん
なるほど〜。とうこさんらしいですね。
不幸ポイントの査定の違い……。了解です。

221 ◆u0B9N1GAnE:2014/06/06(金) 06:06:53
いつも遅くなってすみません

222倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/06/07(土) 21:37:33
>>221投下乙です!

GMさんに質問……というかヒントの要求w
「一つだけ、彼(不死の少年君)が凍らせずに、自分に届くように残しているもの」
についてですが、それは『空気』ではないですよね?
死王は空気の流れも凍らせてましたし、重力さえ凍結させてましたからね。
うーん難しい!
よかったら少しヒントを下さい。

鳥居さんと私のレス順ですが
前回は私が先にレスしましたが、今回はどうしましょうか?
今回もアクション面では冬宇子は特にできる事がないというか役立たずなんで
もし時間短縮が必要なら、一巡飛ばしてもらっても差し支えないような気がするのですが。
どんなものでしょう

223 ◆u0B9N1GAnE:2014/06/08(日) 02:39:15
多分それを利用すれば、冬宇子は最後にもう一度死王にメッセージを送る事が出来る筈です
順番に関しては、別に時間短縮なんて今更ですし、お好みでどうぞです

224鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/06/08(日) 10:01:16
投下お疲れ様〜

ん〜。鳥居のアクションが必要でしたら
倉橋さんに鳥居を動かしていただいても結構ですし
少年へのとうこさんのメッセージ、
先にお願いしたいかもです。

でも正直、どんな構成がベストなのかわかんないっていうか
助かるための目的と
鳥居の台詞として成立する言葉が
探せない感じでもあります。
時間のことも順番のこともまったく気にしていませんし
今回、先に倉橋さんに書いていただいて
次にGMさんの順番でもOKです。
なんていったらよいのか詰めの作業が難しくって思い浮かべなくって書けなくってすいません。

225倉橋:2014/06/08(日) 21:45:55
お二人とも回答ありがとうございます。
少しどうしたらいいか考えてみます。

あとそういえば
以前動死体うようよの呪災は不死の法を応用したものという説明があったような気がするんですが
死王の不死の法を破っても解消されないんですね。
上書きされてしまったことが関係してるんでしょうか?

226倉橋:2014/06/11(水) 23:04:29
すいません(汗
上レスの四行目以降はGMさんへの質問です。
わかりにくくてすいません。
現時点では明かせない謎でしたら諦めますので〜

227 ◆u0B9N1GAnE:2014/06/11(水) 23:47:48
あー、えーと、すみません
動死体共を生み出している呪いは言わば不死の法と同じく凍結を用いてはいますが
かなり簡略化されたものであってまた別の術です
より多くの人間の魂を凍り付かせる為、不死の原理は時の凍結ではなく陽気、陰気の流入流出を利用したものになっていますし
動死体化が感染していくのも仮初の動力として大気中の陽気を取り入れる際に、代わりに陰気を流出させるからです
なので、不死の法が破られたところで動死体共がどうにかなる訳ではありません

正直この設定も相当前に考えたものですし、途中で何か記憶違いがあったかもしれません
申し訳ないです

228倉橋:2014/06/12(木) 00:18:01
お忙しいところ回答をせっついてすいませんm(__)m

たしか動死体はそれ自体が感染源になって呪災を広げていて不死の法をからは独立したものになってるんですね〜
私も失念してました。どうもすいません。

ちなみに冒険者一行は不死の法を手に入れるのが当面の仕事でそこまで頼まれてはいませんが
呪災を沈める方法とかあったりしますでしょーか?

229 ◆u0B9N1GAnE:2014/06/15(日) 02:08:45
いやぁ、どうでしょう
ぶっちゃけパンデミックみたいなモンですし、汚染区域の封鎖と徹底的な感染者の排除くらいしかないんじゃないですかねぇ

230 ◆u0B9N1GAnE:2014/06/27(金) 03:22:59
生きてますかー?

231倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/06/28(土) 00:03:27
すいません
来週中に必ず投下します。

232鳥居 ◆h3gKOJ1Y72:2014/06/28(土) 09:24:58
Yes, you can make it.

233倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/03(木) 21:43:01
大変お待たせして申し訳ありません。
ちょっと私生活にトラブルがありまして、レスの方はやっと今日から手を付け始めた体たらくです。
私のレス番は飛ばしてもらう方が良いかとも思いましたが、死王君の締めに近いですし
ここで何もしないのも味気ないかなとも思いまして。徒に間を空けてしまって本当にすいません。
もし可能であれば、あと4〜5日お待ちいただけますでしょうか?

それとレスの内容についてですが
今回のレスで冬宇子にできることといえば死王君へのメッセージ発信くらいで
地上のゾンビ軍団に対しては全く無策なわけですが
このまま地上に出てしまうと積みますよね〜やっぱり?

234鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/04(金) 20:32:56
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167124.jpg.html

左から鳥居、死王くん、倉橋さん。

みなさま、おつかれさまです。
倉橋さんも焦ったりして
無理しないで〜。

235 ◆u0B9N1GAnE:2014/07/05(土) 03:38:14
どうでしょう。案外手駒とカードは揃ってる気もします
が、なんにせよ、倉橋さんと倉橋冬宇子の考える最善の事をするだけでいいんじゃないでしょうかー

236倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/10(木) 17:17:10
遅くなってすいません。
レスの進捗は7割くらいです。
何度も申し訳ないんですがGMさんにちょっと確認

>君があの子の救いになれればいいんだけど。言っとくけどこれは嫌味じゃないよ。私よりかは向いてる筈さ。ただ……」
↑この伊佐谷の台詞なんですが、これの「君」は鳥居君のことですよね?

ちょくちょく質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。

>>234
おおっ!呪音君はロングヘアだったのね。

237 ◆u0B9N1GAnE:2014/07/12(土) 05:20:14
冬宇子ちゃんの事ですよ
彼女は死王じゃなくて、ただの少年だった誰かを案じてくれていましたから
そこら辺、同じ不死者にして相容れない存在として対峙した鳥居や
あくまでただの天才仲間として認識している伊佐谷とは違ったんじゃないでしょーかねー

238倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/13(日) 22:34:55
長らくお待たせして本当にすいません。投下しました。
なんかもう危ない場所で長々と話してしまって、とっくに呪いで凍っててもおかしくないような気がしますが、
そこは数秒内の出来事に長台詞が入る創作物ルールでw

鳥居さんも死王に何か伝えたいことがあれば、炎に乗せて伝達が可能かと思われます。
そもそも炎を使うか使わないかも鳥居さんの選択次第であります。

遺跡脱出後に関しては、鳥居さんのレスを待って追加させてもらうかもしれませんです。
地上の動死体の掃討は、ディン・リウさんが何とかしてくれるような気も〜?

今回はどうレスしたらいいのか、本当に本っ当に、迷いました。難しかったですね〜
何かいろいろと間違っているような気もしますし、投下したレスも到底納得のいく出来ではありません。


これは完全に余談なんですが、
最近BSで再放送してる刑事コロンボに「忘れられたスター」という回がありまして、
伊佐谷の「忘れようと思えば忘れられる」っていう言葉を読んで、なんとなくそれを思い出しましたw
若年性痴呆症で舞台に出られなくなった女優が、復帰を邪魔してるのは夫だと誤解して殺すんですが、
病気が進行してるので、完全に自分が殺したっていう事実を忘れちゃってるんですよ。
何しろ殺した記憶がサッパリ無いわけですから、
コロンボのような発言でボロを引き出すタイプには最悪にやりにくい最強の相手だったなーと。
ちょっとタイプは違いますが、自分はやってないっていう自己暗示で嘘発見器に引っ掛からない犯人は
ミステリーの中にはわりといますよね。

239 ◆u0B9N1GAnE:2014/07/14(月) 04:38:16
お疲れ様でーす
TPRGって難しいですよね
大体投下し終わった次の日辺りにもっといい感じのレスを思いつきます

地上の大群に関しましては、まぁGMキャラという予防線もありますし、ガッと思いつきでやっちゃって下さい

240鳥居 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/17(木) 21:04:02
おつかれさまです。
もしできればでよいのですが
連休明けまでレスを待って
いただけないでしょうか?

大正の世界にスーって入って
鳥居の気持ちになる心境みたいのっていうか
頭の中に真剣に向き合うスペースと時間が確保できなかったりします。
すいません。
ダメなのでしたら飛ばしてくださってもOKです。

236
自己満足ですね。誰かに見ていただけると思えば真剣になれて
良い勉強となりますw

241倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/20(日) 10:59:37
>>240
了解ですー!
無理のないようにゆっくり気楽にどうぞ〜

242鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/24(木) 20:47:36
倉橋に体をかきむしられながら、鳥居は子供の頃のことを思い出していた。
それは吸血鬼になるまえの思い出。
病気で肺に水のたまった猫が、
鳥居の腕をかきむしりながら死んだこと。
猫を抱っこしていた鳥居は死ぬまでは苦しいから仕方ないことと思っていた。
死んだあと、猫はどんどん冷たくなってかたくなっていったのだが、
鳥居は猫が苦しみから解放されて良かったと思った。

――それと同じことなのかな。

倉橋に選択を迫られる鳥居。
死王に送られるであろう倉橋の言葉が鳥居の頭にも流れてくる。
それはある種の完璧さを兼ね備えていた。
ゆえに鳥居は無言で炎の神気を練り上げる。
すでに鳥居には覚悟が出来ていた。
それは生き残るための答え。
炎で息の根をとめる。重すぎる選択。

(彼は倉橋さんの言葉で救われるかもしれない。
だから僕が死王にとどめをさす。
今さらだけど、彼女は汚しちゃいけなかったんだ…。
もう遅いかもだけど、恨むなら、死王は僕のことは恨めばいいよ。
まあ…、恨まれたほうが良いかも。
何にも思われないよりは…)

死王のことを忘れないと誓った倉橋の命を、鳥居は守りたいと誓っており、
その行動に言葉はいらない。
結果だけで鳥居は満足なのだ。

243鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/24(木) 21:00:37
遅くなって本当に、本当にすいませんでした。
お手数ですが代行をお願いいたします。

自分のレスって蛇足にしかなりそうになくって
お二人には申し訳なく思っています。

244 ◆u0B9N1GAnE:2014/07/26(土) 05:05:48
んなこたぁないです
僕は鳥居君が次どんな行動を取るのかも、かなり楽しみにしてますよ

でも申し訳ないんですが、出来れば地上に上がった後の行動も出来れば書いてくださると嬉しいです

245鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/26(土) 23:33:10
了解しました。
死王くんと倉橋さんの邪魔に
ならないようにと思っていたのですが
書いてみます

246倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/27(日) 21:29:47
お疲れ様です。

地上に出た後のことなんですが私としては
以前やった「光で目潰しして逃走」「気配を消す結界で一晩やり過ごす」のような
あまり面白くない焼き直ししか思いつかないので
鳥居さん何か思いつくことがあれば、さっくりカタを付けて頂いてもよろしいですよ〜
ディン・リウさんやあかねちゃんの活躍も、ちょっと見たいような気もするんですが。

247名無しさん:2014/07/27(日) 22:03:05
考えてたのは死ぬまで戦うくらいのことです。

248倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/07/28(月) 22:26:53
>>247??鳥居さんですか???

どうしましょう?続き書かれますか?
それともGMさんにお返しした方がいいかな?

249鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/07/29(火) 22:32:14
すいません。247は自分です。
途中送信してしまいました。
レスは書きます。
すいませんがもう少し待っていてください。

251鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/03(日) 13:19:39
――地上は動死体で溢れかえっている。
だから皆、必死になって生き延びるための策を模索する。
そんななか、鳥居は体が動かなくなるまで戦おうと思っていた。
それは無策にして只の悪足掻き。
精一杯やって後悔しないようにして、
できたら死ぬのは一番はじめと決めた。
もう、誰かの死ぬところは見たくはなかった。
特に倉橋冬宇子の死は…。
なぜなら倉橋は、死王のことを忘れない特別な存在で
鳥居の心の一部とも言えるからだ。
言い方を変えれば今の鳥居の心は死王と倉橋に変化させてもらった。
それはどちらかと言ったら良かったこと…、と鳥居は思う。
その理由はこのうつろいゆく瞬間、
刹那をなんて尊い時間なのだろうと思えるようになったということ。
そしてマリーと同じように、戦う理由が鳥居にも芽生えたということだ。

だから鳥居は、彼らへの恩返しと贖罪を同時に行う。
迫り来る動死体の群れと戦い続ける。
たぶんそれは、仲間が助かるための時間稼ぎになるだろう。

――ドスン。
鳥居の腹部からぬらぬらと飛び出してくる鉄塊。
なんと動死体の一体が背後から大槍で鳥居を串刺しにしたのだ。
そのまま鳥居は持ち上げられ岩に叩きつけられと、
再生するまも与えられず次々に動死体に襲われ始める。
ゆえに鳥居は血の海で自身の終わりを覚悟した。

(……なんの因果か、冒険者になって皆と嘆願を解決してきたこの数ヵ月間は、本当に楽しかったです。
でもできたら……、紡ぎあげてきたこの思い出もずっと記憶のなかに閉じ込めておきたかった…)
それは祈り。現実になった瞬間に泡のように消えてしまう祈り。
それならいっそ叶わないまま、永遠にあり続けられたらよいと鳥居は思っていた。

(倉橋さんたち、うまく逃げられたかな…。
今回はべつに恩着せがましいことも言ってないし、
実際には言えなかっただけだったのですが……。
無事に助かっていてくれたら何よりです)

252鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/03(日) 13:26:51
遅くなってしまって
たいへん申し訳ありませんでした。
たいして何にもやってないのですが
なんとか書けた気もします。
でも少し感情が変かも……とも思っています。
これなら倉橋さんのよみたいお話も読めるかと思います。

253 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/06(水) 11:14:37
代理投下しました
お疲れ様です
鳥居君、随分と色んな事を考えるようになりましたよね。とてもいい事だと思います

倉橋さんは追加のレスとかしますか?
時間の事とかは考えなくてもOKです

254倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/06(水) 20:58:49
>>252 鳥居さん
レス投下お疲れ様です。
正直、鳥居さんが思う「倉橋が読みたいと思っていらっしゃる展開」がどのようなものなのか
ちょっと分かりかねるといいますか……w
ともかく私が何を望んでいるかより、
「鳥居呪音」というキャラクターの「能力(何ができるのか)」と、「性格(こう考えるだろう)」
一本筋の通ったものを据えて、
この状況ならば鳥居呪音はきっとこう動く筈だ!という風に行動を考えたらよいかと思いますよ〜


>>253 GMさん
代行乙です〜
今回倉橋は無策です。すいません〜!
全部の問題を一人のキャラクターが解決してしまうのもなんですし
GMさんキャラの活躍も見たいので、追加は無しでお願いしますw

ところで、>>242のレスは投下しない方がよいのかな…?
前後関係逆になってしまいますし。

255鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/06(水) 23:11:00
GMさん。
お疲れ様です。
代行ありがとうございました。

倉橋さん
>ディン・リウさんやあかねちゃんの活躍も、
ちょっと見たいような気もするんですが。

もちろん、これですよ〜

256 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/11(月) 03:36:28
了解しました。毎度の事ですが5日ルールはもう守れそうにありません
とても申し訳ないです


……あれ?もしかして1レス代行し忘れてました?
重ね重ねマジで申し訳ないです

257倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/11(月) 21:22:37
>>256
こちらこそ5日ルールどころか、いつも長らくお待たせしていて申し訳ありません。
本当に心苦しい限りです。

お盆帰省のシーズンでもありますし、無理のないようにじっくりどうぞ〜

258 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/15(金) 03:39:33
「よっし、いい感じ。じゃ、今の内に……ねえ、そこのお姉さん!あなたも術士だよね?土行か金行って得意?
 もし得意だったらさ、そこら辺に矢倉を立ててよ。
 アイツら動きは鈍そうだし、高いとこに上っちゃえば当分は安全だと思うんだよね」

視界に映った冬宇子に、リウが声をかける。

「あ、お仲間さんがいるんだっけ?だったらそっちもなんとかしないとね」

それから右足を空中に、まるでそこに見えない階段でもあるかのように、踏み出した。
続けて左足を同じように動かす――彼女の右足は、宙に浮いたままだった。
そのままリウは空中を一足ずつ登っていく。
釘の『留める』性質を応用して、自分の足を空中に適時固定、解除を繰り返しているのだ。

「んーと……一、二、三……五人でいいのかな?」

高所から戦場を見渡し、それらしき人影や戦闘の余波を見て取ると、リウは右手を頭上に掲げた。
呪力が滾り、生み出されるのは、やはり無数の釘。
不死の法そのものと化し、存在の時間を固定された彼女の呪力は、底なしだった。

金色の閃きが豪雨のごとく戦場に降り注いだ。
数え切れない程の動死体が、見る間に身動きを縫い止められていく。
戦場の一部が、まるで切り取られたかのように静止した。

「……これは、誰の術なんだ?」

異変を察知して咄嗟に盾にした動死体の陰から、双篠マリーが呟いた。

「誰でもいいぜ。今一息つけるなら、あのガキが地の底から追ってきたんだとしても歓迎してやらあ」

地面に倒れ込んだ生還屋が、息も絶え絶えな様子でそう返す。
数秒かけて呼吸を整えると、二人は周囲を見回し――空中に立っているリウの姿を発見する。

「ありゃ確か、あの腐れ道士の……なんてえおっかねえ女だよ」

「……とにかく、助かったんだ。まずは皆と合流しよう」

この時点で――冒険者達の生存はほぼ確約されたようなものだった。
倉橋冬宇子はまだ何枚か補助符を残している筈だし、リウだって釘以外の金行がまるで使えない訳ではない。
即席の矢倉や砦を築き、その上に退避すれば、釘による隔壁を乗り越えたとしても動死体共は冒険者達に触れられない。
矢倉の強度も、補完する術はいくらでもある。

当面の安全さえ確保出来れば、清王の事だ。
事がどう転んでもいいよう、後詰め兼、確認用の部隊を送るくらいはしてくれるだろう。それはまず間違いない。
なにせ――遺跡付近の交戦状況を知る事の出来た彼が、この事態を想定していなかったのは少々不自然だからだ。

259 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/15(金) 03:39:52
 
 

それから暫しの時間が流れ、

「おい、そろそろ馬車が来るぜ。これでやっと、この忌々しい荒野からおさらば出来るぜ」

不意に、だらしなく寝転がっていた生還屋が体を起こした。

「けどその前に、一つハッキリさせとかなきゃならねえ事があるよな」

鋭い視線――矛先は、フーに向けられている。

「お前らよぉ、その女ぁどうするつもりなんだよ」

リウは、不死の法そのものだ。
清王の眼に隠し事は出来ない。
このまま北京へ帰れば彼女がまともな扱いを受けられるのか、保証がなかった。

「……このままじゃ清には帰れないとは、思っていたよ。
 王を裏切る訳じゃない……けど、不死の法をちゃんと解読して、リウを元に戻すまでは」

「だよなぁ。けど俺としちゃ、あの胡散臭え王様の機嫌を損ねていいこたぁねえからよ。
 お前をさっとふん縛って、有無を言わさず北京まで連行してやりたい所なんだが……」

生還屋が周りの同業者達を見回した。

「そうは思わねえ奴らもいるだろ?なぁ?短い付き合いだがよ、そんくらいは分かるぜ」

視線が双篠マリーへと向けられて、止まる。

「……私は反対だ。お前が今言った行為は、私の中では悪だ。
 それにあの王が不老不死と言うのも……なんだか座りが悪い」

「だろ?こういうお固え奴もいる訳だ。当然、コイツら当人も反対に決まってら。
 けどよ、ここまで生き延びてきて、最後の最後に仲間割れの同士討ちってのもアホ臭えじゃねえか。
 その女は死なねえが、腐れ道士はそうじゃねえしな」

この状況下で、生還屋の勘は絶対的な強みと言えた。
他の誰かがもしも事を起こそうとしても、彼の勘はそれを事前に察知出来る。
つまり確実に先手が取れる――不死の法確保の障害となるフー・リュウをいつでも殺せる状態にあるという事だ。
無論、その直後に別の誰か――マリーかリウに殺される事も間違いないだろうが。

「つー訳でよ、ここは平和的にどうするか決めようぜ。文句言いっこなしの多数決って奴よ。
 今んとこ、連れて帰るが一人。逃してやるが一人だ。
 あぁ、オメーら当事者にゃ投票権はねえからな。これは俺達がどうするかって話だ」

260 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/15(金) 03:40:08
そして生還屋は、まずあかねを見た。

「……フーはん。アンタは、ウチらを騙してくれたなぁ。それに冬宇子はん達を殺そうともした」

あかねが静かに、そう切り出した。

「けど、ええわ。全部忘れたる。ウチはもう、人の罪をとやかく言えるような人間やあらへん。やりたいようにやったらええよ」

「けっ……甘え奴だ。金髪、オメーはどうすんだ」

生還屋は次に、ブルーに問いを向けた。

「……俺には、どっちが正しいのかとか、悪だとか、まだよく分かんねえわ。
 だから、好きにしてくれ。俺はどっちにも付かないし、手を出さない」

「……そういうのが一番困るんだが、まぁしかたねえ。これで一対二か。
 となると……後はオメーら次第だな。どうすんだ、え?」

フーとリウを連れ帰るか、見逃すか――君達はどちらを選んでもいい。



【どうする?】

261 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/15(金) 03:40:55
連投規制に引っかかったのでこちらに置いておきます
多分次でラストターンです
森岡さんとかブルーさんとか、いるんですかねえ

262 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/15(金) 23:59:16
まさかの代行被り。どなたか分かりませんがありがとうございました

263倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/16(土) 00:10:50
うわ!すいません!!代行かぶった!!
余計な事をして投稿をダブらせてしまいました。まことにすいません。

全キャラ入り乱れの凄い戦闘ボリュームに、思わず読みふけってしまいました。
リウさんが思った以上にキャピキャピだったので驚いたw

いよいよラストターンですか……本当に感慨深いですね。

冬宇子というキャラクターは非常に捻くれていて
普通の物語なら不人気でフェイドアウトか背景でチョロチョロしているのが関の山といいますかw
動かす側としても扱い辛く、GMさんとしてもネタが振りにくかったのではないかと
今になって反省しきりです。
倉橋の捻くれたレスを受け止めて素晴らしいシナリオを展開させてくださったGMさんには
言葉に尽くせないほどに感謝しています。
思えばGMさんの好みにズバッと嵌るようなレスは中々出来なかったかなぁと
そこがちょっと心残りであったりします。

264 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/16(土) 20:23:04
いやぁこちらこそ、もっと上手くやれた部分が沢山あった気がします
それはそうと冬宇子ちゃんの生きる事や自分のあり方に対する貪欲とも言える真摯さとか、自分はかなり好きですよ

265倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/17(日) 19:57:16
あ、ところで今回
鳥居さんと自分どちらが先にレスした方がいいですかね?

266GMです:2014/08/17(日) 20:09:53
自分的にはどちらでもOKですので
お二人の都合に合わせてどうぞなのです

267鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/17(日) 23:00:50
お疲れ様です!

死王くんと倉橋さんの名前のくだり、すてきでした!
ふ?っていうか、はぁ?っていうか
感慨無量で胸がいっぱいになりました!


それとレス順なのですが
今現在何にもてをつけてなくって
やる気になれてない感じです
数日後になったらかけるかもです。
すいません。時間が必要かもです。

268鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/17(日) 23:03:22
すいません。

〜←が文字化けしてるみたいです。
?ではなくって〜ー伸ばしてる記号です。

269鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/23(土) 22:25:49
御手数ですが代行をお願いいたします。
正直、名残惜しい気持ちもありまして、
心にぽっかり穴が空いてしまいそうな気も…。
自分としてはあんまりたいしたことは書けてきませんでしたが
皆さんの素晴らしいレスを読ませていただき
そこに鳥居というものも織り混ぜていただいてたことに
感謝の言葉もありません。
そしてお二人のキャラに色々と鳥居が考えさせてもらえたことは苦しくもあり嬉しいことでした。

GMさんに倉橋さん、本当にありがとうございました。

270鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/23(土) 22:27:43
>「ごめんな、こんな事して……でも、嫌なんや。ウチは、鳥居はんに、生きてて欲しい」

あかねの生き血が鳥居の口に流れ込み、白い喉がひくりとなる。
生きてて欲しいと鳥居が思われたのは、母親の他に二人目だった。
だから鳥居はあかねに抱き締められながら安らぎを感じていた。
死から逃れるのもこれで二度目だった。

鳥居は薄く目を開き、掠れた声であかねに囁く。

「……ありがとう」
そんな言葉が口から出たのも
鳥居が救われた気持ちがしたから…。
生きていて欲しいと思ってくれる人とまた出会えた。
生きてゆくことを許してくれる人に。
それはサーカスの拍手喝采とも違う特別な気持ち。
歌って踊る自分ではなく、そのままの自分を認められた。
戦う自分でもなく、鳥居の命そのものを…。

――そして物語は最後の選択をもって、終わりへと近づいてゆく。

>「……そういうのが一番困るんだが、まぁしかたねえ。これで一対二か。
となると……後はオメーら次第だな。どうすんだ、え?」

生還屋に、フーとリウを連れ帰るか見逃すか、という選択を迫られる二人。
思わず鳥居は倉橋の顔を見たが、見逃すに一票を入れるためすぐさま口を開く。

「ぼくは、フーさんとリウさんに幸せになってもらいたいから、見逃すに一票です。
そりゃああとから清王との問題が色々と起こるかも知れませんが、
そこは自己責任でなんとかしますので…」

今、鳥居の頭に浮かんでいたのは武者小路頼光のこと。
もしかしたら怒った清王に殺されるかも。
いや、それほどの価値もない?
頼光のことを思えば心配がつきない鳥居だった。
だがその瞳に陰りはなく、寧ろなんとかしてみせるという自信に満ちていた。
それも今までの冒険が…、人との出会いや別れが、
彼を成長させてくれたからかもしれない。

271倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/23(土) 22:32:05
鳥居さんどんな具合でしょー?
どちらが先に書くか順番だけでも決めておきませんか?

本編でのあかねちゃんと鳥居君の絡みすごくいいですね〜
やはり同じ不死者同士気持ちが通じたんでしょうね
そうえば今まで冬宇子って心理面までガッツリ絡んだキャラクターって
殆どいないですね

272倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/08/23(土) 22:43:52
すいません!またニアミスでリロードする前に書き込みしてしまいました。
代行してきました。
>>269
ちなみに鳥居さんがこのスレでしたかったけど書けなかったことって
どんなことですか〜?
妄想の糧によかったら教えてくださいw

273鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/23(土) 23:22:49
前も感じたことなのですが
倉橋と鳥居って平行線で
互いにわかりあえない感じ?
鵺のときに壁と話してるみたいと言われてたり
それをなんとなくなんとか書いてみたい気持ちもありました。
でも、自分でもどうなるのかわからない感じです。
本編では話かけても邪魔になるのかなぁと思っていました。

あと個人的には
おしっこチビりそうな敵のGMさんより生還屋さんみたいなGMさんと
倉橋さんと肩の力を抜いてる日常みたいの、
血走ってる倉橋さんじゃなくって、
こたつの倉橋さんと絡んでみたくもありました。
何気ない会話にも本質とかある気もします。

今もってTRPG って難しいです。

274鳥居 呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/08/23(土) 23:28:57
あ、代行ありがとうございました。

275 ◆u0B9N1GAnE:2014/08/29(金) 05:33:23
投下お疲れ様でーす
非日常じゃないパート、確かにもう随分と長くやってませんねえ
次の章とかどうしましょう。もし出来るのなら国内で金持ちの屋敷を舞台にするか、欧州辺りに進出してみるか、とか考えてるんですが

>>271
倉橋冬宇子は良くも悪くも我がしっかりしてますからねー
その生い立ちや価値観も相まって、共感しあうよりかは衝突する方が多くなりがちですよね
でもそういう相手がいるとキャラの言いたい事考えてる事を沢山喋らせられるので、とても助かっています

あかねは、元は森岡さんのキャラクターですが
その能力や生い立ちを見た時から、これ絶対面白くなるわ!誰と絡んでもどう転んでも美味しい!って思ってたんですよね
途中で放棄されてしまったのはとても残念でしたが、森岡さんに申し訳の立つ展開に出来たと思います

276倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/09/04(木) 21:42:48
お待たせしてすいません。
レスはもうちょっと待ってください。


>>275
欧州いいですね〜
外国人でやってみたいという方も参加しやすそう。
個人的には舞台がミクロなほど萌えてくるのでお屋敷ものというのも
非常に心惹かれます。

277鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/09/06(土) 19:44:00
お疲れ様です。

お屋敷、面白そうですね〜

278倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/09/12(金) 03:35:33
毎度ながらお待たせしてすいません。投下しました。

それにしてもこのパーティって不死者が三人もいるんですね。
不老不死の大安売りって感じがしないでもないというw

279 ◆u0B9N1GAnE:2014/09/14(日) 07:05:37
投下しました。ちょっとあっさりしすぎたかなって気もします

次の舞台はお屋敷にします。多分

280倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/09/15(月) 21:54:34
GMさん投下お疲れ様です。
中国大陸編もいよいよ残り僅かですか〜感慨深いですね。

ちょっと確認をば。
冒険者一行はもう日本に帰ったというていで
エピローグに入っちゃってよいものでしょうか?
清王は転生術の検体を手に入れたとのことですが
頼光君は連れてかえれないのかな?

>>279
新章突入の前に改めてルールやテンプレの確認なんかして
新規さんを募集してみるのもいいかな〜なんて思います。

281 ◆u0B9N1GAnE:2014/09/16(火) 02:17:35
>>280
はい。エピローグっちゃって下さい
頼光君は、またの機会にって事で一つ

新規さんですかー
確かに欲しくないと言えば嘘になりますし、そうしますか

282鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/09/21(日) 12:38:26
お疲れ様です。
もしかして自分待ちでしたらすいません。
レスは新章が始まったらする予定です。
今後とも宜しくお願いします。

283 ◆u0B9N1GAnE:2014/09/22(月) 04:42:48
あい了解しました。倉橋さんはどうしましょう

ルールとテンプレはとりあえず昔の物を、特に改定するような所もないかなと思ったので本スレに貼っておきました

284倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/09/24(水) 21:17:36
時間的な余裕がなくて返事が遅れてすいません。
先に進めていただいた方がよいかなとは思うのですが、
2年近く続いたシナリオですので、エピローグ無しというのも寂しいなと思いつつ
一人で書くのも味気ないななんて思ったり…

すいませんがあと一週間ほどお待ちいただけないでしょうか?

>>283
テンプレ&ルールはもともと完成度が高いのでこれで大丈夫だと思います〜!

285鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/09/25(木) 18:54:31
お疲れ様です。
エピローグ、いちおう書いてみました。
エピローグって自分なりのまとめみたいなものですよね??
一人で書く小説って張り合いがなくって自分は苦手ですw
なんとなく完成度の低さがもろに出てしまう感じ……

↓エピローグです。非公式な感じでもよいかも。

286鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/09/25(木) 18:56:11
宵宮。この日はサーカスも休み。
今宵だけは何もかも忘れたい。
それは忘れてはいけないこともあるのだけど。

鳥居は雑踏に紛れて御神輿を見ていた。
提灯の灯りと電灯の灯りのコントラスト。
神社の背景に屹立するビルヂング。
共存している和と洋が帝都の夜を装飾している。

見世物小屋では蛇を食べている女。
人だかりにはエレキテル人形。
何故かその瞳には憂いがあって何処かしら悲しげ。
それは不完全な人の認識をこえ
無意識の完全さをもつ人形の憐れみか。
神の視線か。
そのガラス細工の瞳に吸い込まれそうになった鳥居は
何故かそのエレキテル人形と死王の姿が重なってみえ背筋がぞくりとした。
それはまるで虚空に独り浮かぶような恐怖、神に対する恐怖にも似ていた。
所謂畏怖なのかもしれない。

「……君って、僕の心の中にも残っててくれてたんだ」
鳥居は高い所から突き放すような笑顔で
無表情の人形を見上げる。

すると

からん。ころん。からん。ころん。

暗がりから聞こえてくる下駄の音。
ひょっとして倉橋か、もしくはあかねか。
そう期待した鳥居は顔面を普通に戻し振り返った。
そうだ。何を隠そう鳥居は、あかねの血の味が忘れられないでいたのだ。
それは若い魔性の血の味だ。
あれを吸えば鳥居は無敵。力で敵うものなどこの世にいるものか。
そんな錯覚にさえ陥ってしまう。

だが下駄の音の主は知らない子連れの中年女。

「……愉快でおじゃるのぉ。おほほほ」

鳥居は、変なしゃべり方と思いながらショボくれた老猫のように親子連れを見送った。
世の中、そんなに都合よく出来ていないものだ。
会いたくもない人間とは鉢合わせしたり、
不倫デイトしている知り合いの真後ろを偶然歩いていたりすることもあるのにだ。

「まあ、冒険者の誰かとこの場所でバッタリ出会えたら、それはそれはとてつもなく幸運な出来事ってことで……」
鳥居は、てへっと笑って自分のオデコを手のひらで叩いた。
その後はしばらく親子連れの後ろ姿を見つめながらあの女たちの血の味を想像する。
そして結論としては年増女や未成年の血は吸いたくないことに気がついたのだ。
それよりも見ず知らずの者の血を吸うことには抵抗があった。
やはり吸うのなら若いあかねのような気心の知れている者だ。
勿論、倉橋やマリーの美貌も捨てがたい。
彼女たちの血はいったいどんな味がするのだろう。
そんなほの暗い気持ちを宿したまま、鳥居は帝都の闇に消えるのだった。

287 ◆u0B9N1GAnE:2014/09/26(金) 05:29:38
代理投下してきました

こういう全てが終わった後で実は不安の種がまだ残ってるぜみたいな展開、好きなんですよね
特に今回はホラー(にしたかった筈なのにどうしてこうなった)テイストでしたし
その為にフー君にはかわいそうな事をしましたが

288鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/09/27(土) 00:17:41
代理投下ありがとうございます。
あかねちゃんの血のエピを使用させていただきました〜

289 ◆u0B9N1GAnE:2014/09/27(土) 05:02:16
まとまった時間が出来たのでマリーとあかねのエピローグを捏造してみたり

ちなみにエデンの果実は双篠マリーの元ネタのゲーム、アサシンクリードに登場するガジェットです
個人や国に栄華をもたらし得るほどの力を持つアイテム全般を指すような言葉です
同ゲームには暗殺教団やテンプル騎士団と言った実在した組織が登場するので
大正世界においても形を変えて色々出来るよなーと前々から妄想してた次第です

あかねは、森岡さんが使用していた時点で「一度死んでる」的な伏線があったのと
茜の花言葉の中に「私を思って・嘘」なんてものがあったので、そこからノリでやらかしました
とても楽しかったです。二人とも再登場させようか迷うところです

>>288
いいですね。半端な存在故の美味しさを以前語ったような気がしますが、今回のレスがまさしくそれでした

290倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/09/30(火) 21:44:27
鳥居さんも、GMさんもエピローグ投下乙です!
私は書いている途中ですので申し訳ありませんがいま少しお待ちください。

>>286薄暗く怪しい雰囲気でいいですね
お祭り見物の鳥居君にちょっと絡みに行ってみようかな〜?

>>289あかねちゃんとマリーさんのエピもいいですね〜
あかねちゃんが反発していた後妻さんが、なんと実のお母様だったとは!
リングのように最初に戻って完結する凄くいい結末です。
再登場については、あかねちゃんは綺麗にまとまってしまった印象があるけど
マリーさんはタブーを解かれてさあこれからどうなる?って所なのでまだまだいける感じですね。

ところで頼光君は清においてきてしまったという体で書いていいのでしょうか?
それとも彼のことにはあえて触れない方がいいのかな?

291鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/10/01(水) 00:00:18
お疲れ様で〜す。

>289
ありがとうございます!
新しい視点で続けられたらよいなって思っています。

>290
絡んでいただけたら
鳥居も喜ぶと思いますw

292 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/01(水) 00:29:51
>>290
頼光君は清に残りました
別になんかこう、しこりが残っているが故の結末ではないです、ホント
ただ、PCでない頼光ならそうなるだろうなってだけなので、描写の有無は自由であります

293倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/02(木) 22:38:32
お待たせしました。投下しました。

冬宇子が情報を仕入れた『ある筋』、まあ陰陽寮なんですが
そっち目線のレスも書こうとしたんですが力尽きました。

294倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/03(金) 23:22:06
あ、そうだ
新章開始の前に
新規さん募集のテンプレをも一回投下したほうがいいですかね〜?

ついでに何かの役に立つかもしれないので
以前投下した年表を貼っておきますね。何か加えたいものが加筆してもいいし。
ややこしくて却って敷居が上がりそうであれば使わなくてもいいです〜

全くの余談ですが家の犬の股関節形成不全が悪化して
こっちまで腰が痛いです。30キロを抱っこはしんどい。

295倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/03(金) 23:25:53
【大正冒険奇譚妄想年表】

1868年(慶応4)  上野戦争 
         ※江戸鬼門守護の寛永寺が焼け落ちる。黄泉断層の出現。

1868年(明治元年)神仏分離令
         ※国家守護のために皇祖神の神格を高める。
          神祇院(神社本庁)設立。

1869年(明治2) ※陰陽寮の解体と再編。陰陽寮、霊的護国機関「降魔鎮魂府」と提携。

1894年(明治27) ※日明戦争
1895年(明治28) 日明戦争終結。下関条約調印。
         三国干渉(露・独・仏)により、日本は遼東半島を返還。
         ロシア、三国干渉の見返りに満州北部の鉄道敷設権を獲得。
         ロシア、旅順への強行入港を契機として満州支配を強める。

1902年(明治35) 日英同盟

1904年(明治37) 日露戦争
1905年(明治38) 日露戦争終結。ポーツマス条約調印。
         ロシア、満州から撤退。
         ※露・独・仏・英・米・日は、小国勃興、群雄割拠の大陸の騒乱に干渉しない内約を交す。


1910年(明治43) 日韓併合
1912年(明治45) 明治天皇崩御。大正天皇践祚
  
1914年(大正3)  第一次世界大戦勃発
1917年(大正6)  ※ロシア帝国、革命軍を鎮圧。帝政続行    
1919年(大正8)  第一次世界大戦終結。ベルサイユ条約締結

1921年(大正10) 原敬首相、東京駅頭で暗殺。日英米仏四カ国条約成立。これにともない日英同盟廃棄
1923年(大正12) 関東大震災

193?年(大正2?)現在…★実歴史の大正時代は15年で終わっていますが
            このスレの世界ではもう少し長く続いているようです。
            このスレの舞台は実歴史でいうと昭和5〜10年くらいをイメージしていただくと良いかと。

296倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/03(金) 23:26:16
実歴史との大きな違い

※中国
中国大陸は、明治中期まで『明』が治めていました。
日清戦争ならぬ『日明戦争』後に明朝は崩壊。
大陸は小国群雄割拠の状態が続いています。
『清』はその小国の一つという位置づけ。もうすぐ大陸を統治できそうなくらい勢いがあります。
従って、大正冒険奇譚の世界では、中華民国は存在していません。

日露戦争後で、欧米列強と日本は、大陸の分割を巡った諸々の対立を防ぐために
『みんな、ひとまず騒乱状態の中国は手をつけないようにしよう!』という取り決めをします。
もちろん表向きのことで、列強諸国は、
各々目をつけた小国に武器供給やら資金援助やらやって大陸統一後の利権を得ようと必死。
日本も清に協力する一方で、滅亡した明の前帝の嫡子を擁立し、
満洲に傀儡国家を建国しようと画策中だったり。


※ロシア
大正冒険奇譚の世界では、ロシア革命は鎮圧されています。
従って、ソビエト連邦は存在せず、ロシア帝国が存続しています。
ロマノフ家のアナスタシア皇女はロシア革命の裏で暗躍し、革命を打破した中心人物。
その功績で東方に広大な所領を賜り、東方領姫と呼ばれています。
ついでに心霊特殊部隊スパッツナズの隊長であられたりもします。

297鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/10/04(土) 21:57:03
お疲れ様です。
GMさんの文体が動みたいな感じとしたら
倉橋さんのは静みたいで
どちらも素敵と思いました。

わんちゃんも倉橋さんもお大事に。

298 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/06(月) 06:32:17
GMなのに「おぉ、こんな年表なのかこの世界」と思ったりしてません。してませんとも
新規さん、欲しいなぁとは思うものの、来るのかなぁとも思ってしまったり
まぁ、もう少し時間を置いてから次章を始めます

ウチにも犬がいますけど、30キロって随分デカいですね。お大事にして下さい

299名無しさん ◆PBGJytd9pw:2014/10/10(金) 17:13:57
 参加って可能ですかね?
許可頂けるなら、こっちでテンプレ投下しますが

300 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/11(土) 03:08:51
もちろん可能ですよ!

http://www43.atwiki.jp/nanaitatrp/pages/97.html

こちらのページにこれまでに参加して下さった方々のテンプレもありますので、参考までにどうぞー

301名無しさん ◆PBGJytd9pw:2014/10/11(土) 09:57:37
>>300
 ご丁寧にどうも。余り板で活動しませんし文章は拙いので
お目汚しになる部分もあると思いますが・・・


 名前:波留 京香(はる きょうか)
 性別:女
 年齢:19
 性格:熱血 単純
 外見:白い柔道着、上に桜色の袴を纏っている
 黒目、黒いショートヘア。そばかすのある童顔、肌は日焼けしてる。
 額には兄から貰った花鳥風月を刺繍した鉢巻を身につけてる
 装備:女なら素手一本で掛からんかい!(無いですよ)
 戦術:古武術
 (実家で開く波留式流、柔術・合気を基礎とした武術
 鍛錬を極めれば気を纏い内部から相手を倒す事
 内臓等の怪我を癒す事も可能と言われている)
 職業:武闘家
 目標:女だって男と同じように道場を開いたり指南が
出来るようになったって良いじゃないか!
 (世間に女の価値を認めさせる)
 うわさ1:行方不明の兄がいるらしい
 うわさ2:祖先は鬼退治の経験があるらしい
 うわさ3:いままで重い病気や怪我を負った事はないらしい

302倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/12(日) 20:53:59
>>301
わお〜いらっしゃいませ!
武道派の女の子!いいキャラクターですね!!

倉橋冬宇子をやっております。
いつもレスの投下が遅くてご迷惑をおかけするかと思いますが
できるだけ善処しますのでよろしくお願いします。

とりいそぎご挨拶のみ。

303波留 ◆PBGJytd9pw:2014/10/12(日) 21:09:47
新章開始との事で、こちらで参加意思の表明しておきます。


>>302初めまして、倉橋様の大正冒険奇譚でのロルの流れは
全体的に丁寧且つ風靡があって尊敬する所です。
 先人の方達のように余り洗練された文章が出来るかは不安ですが
宜しくお願いします。

304 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/14(火) 02:06:55
>>301
目標が実に大正時代っぽくてなんだか申し訳なくなります
ともあれ、よろしくお願いします!

新章は導入が書け次第開始します
書け次第です

305鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/10/14(火) 19:55:00
わあ新規さんがきたぁ!
でも初対面、ちょっと緊張……

なんちゃって、
よろしくお願いします!

306 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/15(水) 01:35:48
という訳で投下しましたー
何か質問等ありましたら言ってやってください

307波留 ◆PBGJytd9pw:2014/10/15(水) 10:47:03
>>305(鳥居様)
 宜しくお願いします。前もって言いますが、こう言った板はほぼ
初めてですので、何かとずれた文章を書く事もあるかも知れませんが
そう言った場合は遠慮なく他の皆さま含めて助言して貰えればと思います

>>306(GМ様)
 投下お疲れ様です。幾つか質問させて頂きます。
クエストに登場する『華族』ですが、これは分類すると
公家家族・大名華族・新華族・皇親華族のどれに当たるでしょうか?
また、新参ですので当然ながら武勇伝を話すとしてもオリジナルの
類しか進呈出来ませんが。波留PCの過去を掘る、PCの設定背景を
深めると言う意味合いで過去の家族の話や波留PCが家を出る切っ掛けと
言ったような武勇伝とは異なる話をしても問題ないでしょうか?
(※クエストの華族の心象を害する確率が高くなると言った弊害が
出る可能性が生じるならオリジナルのクエスト話を作成します)
また、これはGМの進行で未だ情報規制してる内容でしたら返答は
結構ですが『富道』NPCが所持してる『青い表紙の冊子』は
『生還屋』が話を渋った所から推察するにPCに影響を及ぼす
魔術的な本でなのでしょうか?

308 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/16(木) 00:51:18
>>307
新華族です。爵位は男爵です。受願所設立の際に多大な援助をしていますし、そこら辺が理由でしょう
富道君はきっと面白そうな話ならなんでも満足してくれる事でしょう。つまりOKです
冊子はなんだか良からぬものである事は間違いないでしょう。それもキャラクターの技能次第では察知出来ます

309鳥居呪音 ◆h3gKOJ1Y72:2014/10/18(土) 23:43:15
すいません。
リアルの影響で頭がまわらない状態で
もうちょっとしたら書けるかもです。
なのでレスの順番は飛ばしていただいても
けっこうなのです。

ごめんなさい〜。

310波留n?ちb30d:2014/10/19(日) 10:29:00
〉〉309
わかりした。では先に
投下させて頂きます

311倉橋 ◆FGI50rQnho:2014/10/20(月) 20:04:55
波留さん投下乙です。
富道男爵の身分についての質問も乙です!
ちなみに冬宇子は公家華族の係累なんですのよ〜
中の人も最近まで忘れていたことなんですがw

>GMさん
富道男爵は何歳くらいですか?
見た目いくつに見えるかで大丈夫ですので教えてください。
それと青表紙の冊子は何か表紙に模様などありますでしょーか?

312 ◆u0B9N1GAnE:2014/10/21(火) 21:41:43
>>311
30手前くらいです
冊子にはよく見ると裏表に一本ずつ抜身の刀の模様があるようです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板