[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Twitterbotのcronスレ
43
:
名無しさん
:2010/01/10(日) 00:52:30
>>31
私もFree Web Cron Schedule Serviceに乗り替えました。
しかし1.42が全く動かない(正常に動いていると表示されてもTLに反映されない)ので
1.41を試してみましたが、そちらも作動しません。
サーバーは@pagesですが21さんのようにそれで動いている人の報告もあるし…
44
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 18:49:00
ttp://www.setcronjob.com/
ここのcronサービスを使われている方に質問なんですが、
このcronサービスはデフォルトではdemoのIDとPassが使えるようになってますよね。
みなさまはdemoをそのまま使われていますか?
それとも、My accountを作られてますか?
45
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 16:21:29
xserverにbotを設置して、postできることを確認しました。
その後、cronを試しているのですが、上手くいきません。
→
http://www.xserver.ne.jp/man_program_cron.php
xserverでは上記のようにサーバーパネルでcronの設定を行いますので、
それに従って、登録をしてみましたが、
cronの結果がメール通知では以下のようなエラーが通知され、
postも行われていない状況です。
/home/mydomain/public_html/bot/post_rotation.php: line 1: ?php: No such file or directory
(以下23行目まで同様のエラーで、それ以降は表示なし)
post_rotation.phpのパーミッションは755にしております。
※644ではパーミッションエラーが出たため
http://trash-area.com/archives/335
こちらで「改行コードは unix 形式にしないとbad interpreter: No such file or directory というエラーが出る」
と書かれていましたので、改行コードも確認しましたが、LFになっておりました。
説明不足等ありましたら追記させて頂きますので、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
46
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 11:30:13
ttp://www.setcronjob.com/ を使っているのですが
数時間前まではちゃんと反応をしていたのですが
ランダムリプライのcronだけが
SetCronJob is unable to reach this URL now. Error: Connection timed out.
というエラーが出てしまい、無効になってしまいます。
どうすればもとに戻るのでしょうか?
47
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 10:56:03
>>45
Xserverは使ったことないが、
エラーは「1行目に書いてあるphpって何や?分からんわ」ってことでしょ。
つまりコマンドラインでphpがプログラムって分からんってことだから、
パス通してあげればいいんじゃないの?
XREAだと、シェルスクリプトに
>#!/bin/sh
>#PHP
>/usr/local/bin/php /virtual/***/public_html/***/post_rotation.php
>exit
って書いて実行させるんだけどね。
48
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 11:51:34
>>47
ありがとうございます。
コマンドの部分先頭に「php 」を追加するだけできちんと動作しました!
49
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 23:20:41
PHPをさくらに置いて、cronは
GAE-Cron:フリーで使えるweb cronサービス(GAE)を試作してみた(先着50名) - 風柳メモ
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100108/gaecron
こちらを利用させていただいているのですが、上手く動きません。
手動ですとpostできるのですが、自動にはならないのです。
プログラミングはまったくの無知でして、どうしたら良いのでしょうか。
50
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 22:08:04
>>49
すぐの解決策にはならないけど
GAEじゃなくてさくらのcron使えば良いのでは?
51
:
名無しさん
:2010/01/20(水) 16:15:59
FC2でcron使ってる方いますか?
52
:
超ド素人orz
:2010/01/22(金) 22:20:46
45さんと同じくXserverを使用していて、同様エラーになります。
ブラウザでは問題なく動作するのですが、Cronから動作させると
45さんが書いたようなエラーになります。
48で「コマンドの部分先頭に・・」とあるのですが、どこに
どう記述すればいいのかが分かりません。
大変おかけするのですが、そのあたり詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
53
:
超ド素人orz
:2010/01/22(金) 22:32:11
51 です。
動きました。
ありがとうございます。
また、何かあったから質問させてください。
よろしくお願いいたします。
54
:
うら
:2010/02/04(木) 12:35:53
掲示板の流れを無視して、ポスト。しかもage。
cron打てる安いサーバーあったら教えてください。:Q&Aなう
http://qa-now.com/d/91
55
:
名無しさん
:2010/02/04(木) 18:02:36
Free Web Cron Serviceと@PAGESの組み合わせで通常POSTすら動きません。
きちんと動いているサーバってゼロウェブのみなのでしょうか?
56
:
名無しさん
:2010/02/12(金) 04:46:14
>>55
無料CRONはいずれも重くなっており、エラーが多発しています
@PAGESはサーバーによっては非常に重く、タイムアウトしてしまう場合があります
無料CRON×@PAGESでも動いてる方は動いているので
サーバーの当たり運の方が要素としては大きいかもしれませんね
57
:
名無しさん
:2010/02/15(月) 04:21:44
>>55
ウチも Free Web Cron Serviceと@PAGESの組み合わせですが…一応 それなりには動いてますよ?
ただ、15鯖を使っていたBOTが軒並み動作しなくなったので…16以降(16・17)の鯖に移転させましたよ…
58
:
名無しさん
:2010/02/20(土) 18:03:39
初めまして。
cronというものが全く分からないので質問させていただきます。
bot.php reply_pattern.phpなど、どのURLを叩くように設定すればいいのですか?
サーバーは@pages、cronはGAE Cronを使ってます。
つぶやきはしてくれるのですが、TLの言葉を拾ってくれません。
とても初歩的な質問ですみません。
59
:
あずき
:2010/02/20(土) 18:36:12
>>58
cron設定前に手動で起動させることを考えて下さい
60
:
あずき
:2010/02/20(土) 18:38:16
途中送信でした、すみません
>>58
Ver.2手動で起動しているのであれば、どのPHPを動かすべきかわかってると思います
それを考えればCRONで動かすべきファイルが一つしかないことが分かるはずです
61
:
名無しさん
:2010/02/21(日) 18:29:12
>>あずきさん
お答えいただきありがとうございました。
またやってみます。
62
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 01:22:21
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100108/gaecron
ここの死んでる?
63
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 02:03:24
>>62
そこに限らず、現在GAEを使用したcronは停電の為に全て落ちているようです。
64
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 03:09:38
GAEが復活したみたいです
65
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 03:35:47
復活したけど、動いてないみたいだね。
何もしなくてもそのうち動くのかな?
66
:
ド素人prz
:2010/02/25(木) 13:25:30
初めまして。cronについて少し困っているので書き込ませて頂きます。
手動で定期的に更新してみたところ、ランダムツイートもリプライも上手くいったのですが、手動でやっている時間があまりないためcronを使いたいなと思っているのですが。
SetCronJobと@pageの組み合わせで使っています。また、EasyBotterは2.03を使わせて頂いています。
ランダムツイートとリプライ用のcronは二つに分けるのでしょうか?
またその場合の設定URLは
http://www17.atpages.jp/
(アカウント名)/usr/local/www/htdocs/(アカウント名)/public_html/reply_pattern.php(またはpost_random.php)
で合っていますか?(フォルダには入れていません)
上記のURLをcronに設定したところ
This URL returns "HTTP/1.1 404 Not Found" instead of 200 OK.
というエラーが出てしまいました。
ファイルがないようなのですが、bot.phpを動かした時にreply_pattern.phpに故意に誤作動を発生させて得たURLなため間違いはないと思うのですが…
良ければご教授願います。
67
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 15:10:58
>>66
bot.phpに動作設定してbot.phpだけ動かせばいいじゃない
68
:
うら
:2010/02/25(木) 15:58:33
>>66
通常のcron、つまりサーバの機能として使えるcronの場合は
お書きのようにサーバの絶対ディレクトリを指定する必要がありますが、
疑似cron、つまりGoolgleAppEngineやCronjob.de等、または手動cronの場合は、
Webアクセスと同等です。
よって指定するURLはブラウザで表示するためのURLです。
あと、Easybotter2.0をお使いなら、叩くURLは「http://〜/bot.php」ですよ?
69
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 16:55:45
>>66
SetCronJobと@pageの組み合わせで動くのを確認しましたが、ムラがあり
すぐには反映されなかったりエラーになったりしました。
とりあえず設定した後、30分〜1時間(1時間毎に設定しているなら3時間くらい)放置して
様子見した方がいいと思います。5分より6分や10分に設定した方が動きやすかったです。
(6分に設定しても3分で動いたりします)
叩くURLは上のお二方が言ってる通り、bot.phpのURLだけでいいですよ
70
:
ド素人prz
:2010/02/25(木) 18:08:04
>>67
>>68
>>69
ご教授ありがとうございました。
教えて頂いた通りに設定し、リプライを送ってみたところちゃんとリプライを返すことができました。
しかし、この設定では通常のランダムツイートも6分置きに投下されてしまうのですが、ランダムツイートのみ1時間置きに投下されるように設定することはできないのでしょうか?
再度よろしくお願い致します。
71
:
あずき
:2010/02/25(木) 18:43:34
>>70
初心者スレ及び2.0スレを「if」で検索して下さい
72
:
ド素人prz
:2010/02/25(木) 20:03:22
>>71
ありがとうございました。早速検索して実行してみます。
73
:
名無しさん
:2010/02/26(金) 11:10:50
これまでは普通に動いていて、サーバにアップしているファイルは
全くいじっていないという状況で、昨日から急に定時post・リプライ共に
二重投稿するようになってしまいました。
風柳さんのところのGAE-Cronをお借りしてるので、
>>63
のトラブルのせいかと思うのですが
他にそういう症状が出ている方はおられますか?
74
:
名無しさん
:2010/02/26(金) 13:02:24
>>73
twitterが重いときになりますが、リロードしても直りませんか?
75
:
名無しさん
:2010/02/26(金) 16:01:41
プログラムありがたく利用させて頂いています。ありがとうございます。
私はX Serverにてcronを利用しています。
掲示板を拝見していると、X Serverを利用されている方もいるのかと思い、メモ的に書かせていただきます。
X Serverでcronを設定する場合(EasyBotter2.03beta利用)
注意するのは「コマンド」の部分の書き方です。
cron設定マニュアルにある
/home/サーバーID/独自ドメイン名/public_html/...
と書くだけではエラーになるので
/usr/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン名/public_html/...
と書く必要があります。
時間設定は2分刻みにする時は2,4,6のように,で区切れば動いています。
76
:
73
:2010/02/26(金) 16:16:14
>>74
ファイル全部上げなおし、使うプログラムのバージョンを2.0→1.4に下げてみる、
cronの設定をやり直し、などしてみましたが、相変わらず二重投稿しています。
twitter本体も特に大きな問題は起きていないようですし、
どこにもエラーが出ていないので、どう対策してよいのか全く解りません…。
77
:
名無しさん
:2010/02/26(金) 22:07:12
>>76
根本的解決になりませんが、一つの例として聞いて下さい
以前、cronを2分毎に設定していたのを4分毎といったように
cronの間隔を多めにとったら二重投稿が直ったことがあります。
今までちゃんと動いていたものが、何もしていないのにあなただけ
突然二重投稿になるということは考えられません。同じ風柳さんの所の
cronを利用しているフォロワーさん達に聞いても、そのような症例は
ないし聞いてないと言われました。
焦ってうっかりいじってしまった(LEでなくてCR+LFで閉じてた等)
設定のやり直しやファイルのあげ直しをしているうちに、気がつかない
うちに何かやっていた等考えられますので、一度第三者の方にファイルを
見てもらったり、もう一度自分で一つ一つ慎重に見て行く等も
やってみて下さい。
私は自分では全然分からず、知人に見てもらったら、一発で『ここの
閉じ方間違ってるよ』と言われたことがあります。
78
:
73
:2010/02/27(土) 13:09:48
>>77
cronの実行間隔を元の3分から5分にしても改善されなかったので、
・bot.phpを配布されているデフォルトの状態にEasyBotter2.0スレにあったサンプルコードをコピペ
・ファイルをアップする場所(フォルダの階層)を変える
の2つを実行したところ、二重投稿しなくなりました。
いろいろ調べてみるとGAEはサーバとの相性などもかなりあるようなので(私はロリポです)
そのあたりも問題なのかもしれないと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました!
79
:
名無しさん
:2010/02/28(日) 01:26:55
初めまして。GAE-cronを利用してbotを作ってみたのですが、
Cron Jobsを確認しながら動作確認を行っていたところ、
5分間隔のcron実行設定で、約3回に1回程の頻度で
every 5 minutes (Asia/Tokyo)
2010-02-28 01:14:58 on time Failed
と言うエラーが出てしまいます。
手動でphpファイルを叩く際には普通にpost/リプライ処理が出来るのですが、
GAE-cronを利用した動作を行う際にのみこの現象が確認されます。
サーバはロリポップ(PHPのバージョン ver.5.2.6)を利用し、
EasyBotterはバージョン 2.0betaを利用しています。
他のGAEを利用している方々も大体同じくらいの頻度でエラーが出るのでしょうか。
そうでしたら特に問題ない、とは思われるのですが…
サーバの相性問題、と言う事もありますので、
他の方々の意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
80
:
名無しさん
:2010/02/28(日) 16:58:48
はじめまして。私もGAE-cronを使用していて、
>>79
さんと同じ症状になっています。エラーばっかりです。
昼間は平気なんですが、特に午後9時から午前3時あたりがひどい。
ちなみにサーバーは@PAGESで、5分間隔で実行しています。
これだとリプライ用のクロンとしては使い物にならないので、
有料ですがXREA Plusを使用してみようかと思うんですが、
エラー頻度というか、リプライ用として支障は無いかどうか
使用してる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
81
:
名無しさん
:2010/02/28(日) 21:22:07
@pagesとGAE-cronは相性悪いです
16鯖使ってましたが、何分おきにしてもエラーはくので@page退会しました…
82
:
79
:2010/03/01(月) 00:16:09
時間をかけて動作を確認してみたところ、
>>79
と同一のサーバ条件などで、
http://[appID].appspot.com/[Cron名]
にIEにてアクセスしたところ、
「5???????????????????????????@????????????????????????」
の様に文字化けはしていたのですが正常にアクセス出来ているように表示されました。
しかしながら、そのbot.phpには以下の処理を記述していました。
//bot.phpを実行したときに、10回に1回ランダムに実行される
if(rand(0,10) === 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}
$response = $eb->reply(5,"data.txt","reply_pattern.php");
と記述して、IEにて10回以上アクセスしてみたのですが、
一度もpost処理が行われることがありませんでした。
rand(0,10)なので確率の問題かとも思ったのですが、その後何度アクセスしてもpost出来ないことから、そのような問題でも無い気がしています。
ですが、phpファイルに直接10回程度アクセスした際には正常にpost処理が行われています。
以上のような状態から、問題点どこに存在するのか(GAE側・Webサーバ側・スクリプトの記述ミス?)が分からなくなってしまいました。
このような場合にはどのように対策すればよろしいでしょうか。
cronとは若干異なってしまうとは思うのですが、よろしくお願いいたします。
83
:
名無しさん
:2010/03/01(月) 03:56:53
今、一部のIDでTwitterの不具合が起きているようです。
うちのbot達でも1つだけリプライに全く反応しないのがいます。
botだけでなく普通のIDでも表示されなかったりリプライが反映され
なかったりしている人もいるので、今、突然動かなくなったと言う人は
慌てず騒がず復旧を待ってから動作テストするしかなさそうですね
84
:
うら
:2010/03/01(月) 12:52:41
>>82
まず文字化けについて
IEで、表示→エンコードで、その他→Unicode(UT-8)にすれば良いです。
文字量が少ないため、判別に失敗しているだけです。
で、投稿ができているなら、Easybotter側のエラーではないのでしょう。
@pagesは重いですね。時間帯によっては、エラーになることもあると思います。
GAE-cronについてヘンと思われるなら、一度設定を削除して再チャレンジしてみては?
85
:
うら
:2010/03/01(月) 13:01:54
>>80
XREAのcronは1時間に1回までとなっていますよ。
ま、同じスクリプトに時間差で設定するのは有りですが。
処理自体は非常に安定していると思います。有料鯖ですし。
もっとも共有鯖ですので、相乗りの他ユーザーが重い処理をしている可能性は無いといえませんが。
86
:
79
:2010/03/01(月) 18:34:19
>>84
文字化けに関してなのですが、UTF-8を指定してみたのですが、文字化けについては改善しませんでした。
この件に関しては、GAEで作成するhtmlページと、phpから受け取るデータの文字コードの違いがある為…?と思っています。
(文字化けはしていても、ある程度の判別は可能なので、緊急を要する問題ではないのですが…)
また、GAE-cronに関してなのですが、ログを確認してみたところ
0.1.0.1 - - [01/Mar/2010:01:24:15 -0800] "GET /[appID] HTTP/1.1" 500 0 - - "[appID].appspot.com"
と言うエラー(HTTP 500エラー)が検出されているようです。
この結果から、やはりGAE-cronでの動作がうまくいってない、と言うのが一番の問題点だと現状では考えています。
なお、cron動作用のServlet.javaの作成にはこちらのページを参考にさせていただいています。
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
このjavaプログラムにエラーがあるとは考えにくいのですが…どうでしょうか?
引き続き、調査を続けてみますが、もし問題点などありましたらご教授していただければ幸いです
87
:
名無しさん
:2010/03/02(火) 02:58:55
>>86
文字化けはエンコードだけでなくパーミッションの違いからもなることがあるようです
直接GAE/JAVAcron+さくら鯖やロリポだと動きが悪かったりしますが
風柳様のツールでGAE/Physoncronを使えばスムーズに動く確率が高いです。
私はさくら鯖ですが、ロリポなら73さんが動いてる報告がありますので
一度風柳さんのツールを試しては如何でしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100115/gaecronclub
88
:
名無しさん
:2010/03/02(火) 03:49:13
別所で相談受けた結果ですがこちらにも落としておきます
【さくら鯖のCRON使用】
CRONの設定をしたのに動かない
→古い情報を元に設定すると動かない、最新の情報を元に設定すべし
→上記以外の場合はCRONにエラー報告させる(postmaster@hoge.sakura.ne.jpにメール)
●分間隔で動作させていたが、ある日いきなり動かなくなった
→1つのCRONで短時間に動かしていた為に規制がかかった(1JOBにつき最短で1時間ローテ)
→複数のCRONを少しずつずらしていたが、数が多すぎて規制がかかった(100個くらい設置)
【外部のCRONを使ってさくら鯖のBOTを使用】
手動では動くがCRONではまったく動かない
→bot.phpのパーミッションを705にしてみると動く可能性が高い(705がダメなら755)
ある日いきなり動かなくなった
→実行回数・処理が多すぎてリソース食い過ぎた為に規制がかかった
→.htaccessやphp.iniを弄ったせいでパーミッション変更が必要になる場合がある
エラーが出やすい
→複数のBOTのリプライを全て2分間隔・同じ時間に設定していた為処理が追いつかなくなって鯖が落ちた
(2分間隔で動かす場合は偶数分・奇数分などで処理時間を変えてやる方が良い)
リソース食い過ぎなどは該当PHPの停止措置が取られるが、上位プランへ移らない限り解除されないケースがある。
規制解除されても対処をしないと再度規制を喰らう可能性が高い。
もし不当に規制されたと思ったら鯖に相談、何かしら原因がある。
一番重要なのは、知識が無いのに無理な改造はしない。
89
:
79
:2010/03/03(水) 21:17:58
>>86-87
紹介のあった風柳さんのツールの方を利用させていただいたのですが、
2分毎postのテストで正常な動作をしているのが確認できました。
Physoncronの存在は知っていたのですが、
Eclipseを利用出来ると言う理由でJavaCronを利用していました…
結局のところ原因は「JavaCronにあった?」という曖昧なままになってしまいましたが、
解決出来ましたので、しばらくはこのまま運用してみたいと思います。
解決まで導いていただき、本当にありがとうございました。
90
:
名無しさん
:2010/03/16(火) 17:43:50
複数の無料レン鯖でGAEからの実行を排除するようになっています。
(同じレン鯖でも鯖機によって設定が違う場合もあり)
現状では.htaccessでGAEを許可すれば動く鯖もあるみたいですが、
そちらも将来的には.htaccessで指定しても規制される可能性があります。
正常に動いていたのにある時からまったくGAEを受け付けなくなった!という方、
生ログやエラーログ等で403エラーが出ていたら、高確率でこのGAE排除設定がかかっているかと思います。
もし.htaccessが置ける鯖でしたら、BOTのフォルダに置いてGAEのIPを許可してみて下さい。
91
:
名無しさん
:2010/03/17(水) 13:17:50
初心者スレから誘導されました。
【バージョン】2.04beta
【設置鯖名】シックスコア
【PHPのバージョン】php5
【実行】シックスコアのcron
【手動】動く
【不明点など】
手動での投稿は問題ありませんが、cronで投稿できません。
Cronにエラーは出ていません。
ダウンロードしなおしてもう一度ファイルをUPしてみたりしたのですが、
状況は変わりません。
ランダムに投稿したいだけなのですが何か原因は考えられるでしょうか。
92
:
うら
:2010/03/17(水) 18:22:21
>>91
シックスコアをお使いの方がいればよろしいのですけどね。
なお、上に Xserver をお使いの方の書き込みがあります。
シックスコアは Xserver の上位版だそうですので、参考になるかも知れませんね。
ただ、初心者スレにてアドバイスした通りではあるのですけど。
93
:
名無しさん
:2010/03/17(水) 18:26:13
>>91
CRONはコンパネ設定?とりあえずCRON設定や記述方法を再確認
あとパーミッション設定が独特のようなので、そこも再確認
94
:
91
:2010/03/17(水) 20:06:25
91です。
お返事ありがとうございます。
>>92
上のXserverの書き込みのところは参考にさせていただきました。
cronのコマンドはそれでエラーがでなくなりました。
>>93
cronはエラーが出てないので設定は大丈夫みたいです。
パーミッションは705か755だそうで設定してあります。
ですが、未だ動いてくれません。
困りました…謎です…。
95
:
名無しさん
:2010/03/17(水) 21:28:30
>>94
鯖には
> PHPのパーミッションやPHPを設置しているディレクトリのパーミッションが 777 や 666 の場合、500エラーが発生します。
> PHPのパーミッションは 700、PHP設置ディレクトリのパーミッションは 711 にしてください
> (PHP本体・PHP設置ディレクトリのパーミッションは755でも動作します、700・711はより高いセキュリティとなります)。
って書いてあるけど、PHPは700or701でいいんじゃないの?
96
:
91
:2010/03/18(木) 00:08:37
>>95
ありがとうございます。
705か755というのはサポートで確認しました…。
ただ、ティレクトリについては何も言われてないので、
711に変更してみましたが変わりないです。
うーん…。
97
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 01:00:35
>>91
鯖にサポート頼んだ方が早いと思うのだが…
98
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 01:07:11
>>96
一度別の簡単なPHPを動かしてみたらどうでしょうか
echo "Hello","World";みたいなのをcronで動くかどうか
動いた→cronとパーミッションは合ってたのでEasyBotterのスクリプトを見直す
動いてない→cronと鯖の設定を見直す
今のままだと原因を特定するのが難しいように思います
99
:
91
:2010/03/18(木) 18:26:18
>>96
ありがとうございます。
その後、さくらのサーバーでもテストしてみたのですが、
さくらでもcronのエラーは出ず、手動では投稿できるものの、
やはりcronでは投稿してくれません。
ということは、ファイル???でしょうか。
100
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 19:44:49
>>99
さくら鯖使ってるけど、さくら鯖のPHPを外部cronで実行する時は
PHPのパーミッションが644や604では動かない場合もあるので、その際は705にしないといけない
101
:
91
:2010/03/18(木) 21:42:19
>>100
ありがとうございます。
いえ、さくらの鯖も借りてたのでさくらに移してさくらのcronで動かしてみました。
結果からいうと、未だに動いてません。
もう諦めたい感じですが、もうちょっと調べてみようかと思います。
102
:
91
:2010/03/18(木) 22:16:10
91です。
動きました…。(シックスコアでもさくらでも)
結論から言うとwww直下に置いてみたら動きました…。
アホでした…。
本当はひとつフォルダをかませたいんですが、
それだとフォルダのパーミッションをどう変えても動かないので、
仕方ないですがこのまま行こうと思います。
いろいろと相談に乗っていただいてありがとうございました。
ちなみにさくらで動かしてる方がいらっしゃったら、
フォルダのパーミッションはいくつで設定していらっしゃいますか?
後学のために教えてください。
103
:
名無しさん
:2010/03/19(金) 00:53:03
>>102
さくら鯖のさくらcronとGAE-cronと動かしているのがありますが
特にパーミッションの設定はせず、そのままアップしました。
FFFTP使ってますが、調べたら755か705になってました
それと、さくらのオンラインマニュアルの方でも
755または705と書かれてますよ
慌てずキチンと見て回れば、ここで聞かなくても
答えは出ていると思いますがね
104
:
103
:2010/03/19(金) 01:42:39
ちなみに…
http://アカウント/sakura.ne.jp/フォルダ/bot.php
で動いてます
105
:
名無しさん
:2010/03/19(金) 04:39:01
>>102
さくら鯖+GAEcronで動かしてます。
私も103さんと同じで特に設定しなくてもフォルダは705でした。
あと実行PHPも604で動いていました。
たまに反応が悪いので今は705にしてます…があまり変わらないです。
フォルダも噛ませてますがちゃんと動いてますよ。
106
:
名無しさん
:2010/03/19(金) 10:37:40
さくら鯖だったら生ログがあるから
CRON実行のPHPにエラーコード出てないか確認すればいい
107
:
名無し
:2010/03/19(金) 15:01:00
EasyBotter2.04を使用してつくったbotなんですが
鯖は@pages、cronはFree Web Cron Schedule Serviceを使用しているんですが
とりあえず実行毎にランダムpostする設定で、cronのインターバルは2分に設定してみたんですが
まったく自動では動いていません。
鯖との相性的なものなんでしょうか?cronサービスのほうは完全英語でお手上げです…
108
:
名無しさん
:2010/03/19(金) 17:22:43
>>107
自分も@PAGES+FWSでは全然ダメだったんで
別のcronサービスに乗り替えたら大丈夫だったよ
さっさと諦めて別のサービス探した方が吉
109
:
名無しさん
:2010/03/20(土) 10:27:01
>>107
相性もありますが、たしか直下に置かないとダメなので
@pagesは使えなかったような。それと最短でも5分毎なので
2分設定は無理です。分からないなら分からないで、ダメだ思ったら
退会解除手続きしてください。他のユーザーに迷惑かけないように
また海外のcronをお使いになるなら『日本人はお断り』にならないようご協力下さい
110
:
名無しさん
:2010/03/20(土) 22:28:49
モノにもよるけど、GAEって時間ズレ大きいな
5分間隔で実行して生ログ検証してみたら酷い時は1分以上の遅れが出てる
@PAGESの複数の鯖で鯖時間を表示してみたが、二十秒近くズレてる鯖があった
GAE+@PAGESの組み合わせだったら
3分間隔の実行にして、ジャストタイム±1分を許容値に入れるといいかもしれん
つーか、それでやっと正常に動いた
111
:
gm
:2010/03/24(水) 12:58:34
こんにちは.. crone について、あまり使ったことないので苦労してます。説明ページに「要はそのファイルに定期的に誰かがアクセスしてくれればいいのだから..」 ですが
昔、ホームページ巡回ソフトがあったと思うのですが
これに、アクセスさせるページを登録して、巡回タイミングを5分位にすれば、cron なしで出来ないでしょうか? 古いパソコンをこれ専用して..
112
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 14:51:52
>>111
理論的に可能
でもブラウザは起ち上げっぱなしでパソコンの電源を切ったら駄目じゃないの?
中の人が起きてる間だけ動くbotもいますよ
113
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 18:31:21
てか、なにこのエロいツイッター
http://twurl.cc/2c5p
114
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 11:00:08
>>111
パソコンが動いている間だけで良いなら、
「指定したBOTのURLを定期的に実行するbotter.exeを作ってみた」
というものがありますよ。以前使わせて頂いてました。
115
:
うら
:2010/03/25(木) 12:48:49
>>111
こちらも
使っているサーバーとcronについて書くスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265274380/6
116
:
見て^^
:2010/03/25(木) 12:49:17
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。
ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/
117
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 22:02:36
いつも参考にさせていただいております。行きづまってしまったので質問させてください。
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】FC2
【PHPのバージョン】5.2.6
【実行】FC2レンタルサーバーライトのcron
【手動】動く
【不明点など】
cronの実行コマンドを、FC2のマニュアルなどを
調べてみましたが成功しなかったので質問させてください。
主導では動くのですが、
コマンド欄に
public_html/testbot/bot.php と入れていますが反応しません。
日時、時間は全てALLに設定してあります。どなたかFC2のcron
を使用されている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
118
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 22:29:34
>>117
シェルスクリプトをコピペしてみて
119
:
117
:2010/03/26(金) 22:38:08
>>118さん
こんな感じなのですが・・・
* * * * /bin/sh -c ulimit -n 150000 && public_html/testbot/bot.php
120
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 23:00:36
>>119
その書き方だとシェルで全部設定してるの?
慣れないうちはGUIにコマンド流す方が簡単なんじゃないのかな
121
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 23:30:29
海外鯖のCRON使ってる場合、サマータイム適用になるかどうか要確認だぞー
122
:
名無しさん
:2010/03/27(土) 00:30:23
>>117
php ~/public_html/testbot/bot.php
とか、
シェルスクリプトで、
#!\bin\sh
cd ~/public_html/testbot/
php bot.php
123
:
薩長連合=統一京貝=2ちゃん運営=清和貝
:2010/03/29(月) 19:18:34
■いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです■
■日本はいまだに武家社会です
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
■日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
■2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
■薩長連合のために警察がインターネット規制をする。今年の春から東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
■<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派,経世会)逮捕←東京地検特捜部
(清和会)安泰
詳細
http://megalodon.jp/2010-0319-0241-00/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1267194346/533-534
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
124
:
名無しさん
:2010/03/31(水) 16:26:15
>>117
さくらでcron使えるのは スタンダード以上だと思うのですが・・・そもそもライトだと使えないはず
125
:
名無しさん
:2010/03/31(水) 17:09:34
>>124
117さんはfc2でさくらじゃないですよ
126
:
名無しさん
:2010/03/31(水) 19:01:02
>>125
でした・・・失礼しました ご指摘ありがとうございます!
>>117
さん 申し訳ありません
127
:
名無しさん
:2010/03/31(水) 19:02:29
126=124 です 重ねて失礼しました
128
:
名無しさん
:2010/04/07(水) 20:19:05
質問スレで伺うか迷ったのですがcronの問題のようなので
ここで質問させていただきます。
【バージョン】 EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】 さくらサーバースタンダード
【実行】 GAEcron / FreeWebCronService
【手動】 動く
【不明点など】
bot.phpのパーミッションは644
cronはGAEで2分間隔で運営していたのですが
二重投稿が2週間ほど続いたので
2分から4分に変更したところ、2重投稿もなくなり、問題なく
つぶやく&返事していたのですが
昨日からつぶやかなくなり、手動でテストしたところ
つぶやきもリプライも問題なく稼動しました。
botphp内の設定は下記のとおりです。
$response = $eb->autoFollow();
$response = $eb->reply(4,"data.txt","reply_pattern.php");
if(date("i") % 30 === 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}
2重投稿についてこのBBSで調べていた際に
さくらとGAEの相性が悪いという内容を読んだので
FreeWebCronServiceに変更してみましたが
https://mywebcron-com.loopiasecure.com/
手動では動くがcronの稼動はなし、とGAEの頃と変化ありませんでした。
Cronの過去スレではさくらはパーミッションが特殊との事で
すべてのパーミッションを705にしたら
手動でテストした際に
object(SimpleXMLElement)#6 (2) {
["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
["error"]=>
string(19) "Incorrect signature"
}
と出ました。
マニュアルどおりにdata.txtとreply_pattern.phpとlog.datのパーミッションを
666にもどし、botphpのみ705、755に変更してみてテストしました。
結果は
object(SimpleXMLElement)#10 (2) {
["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
["error"]=>
string(19) "Incorrect signature"
}
このようなものだだったので
結局パーミッションの問題ではなさそうだと考え、botphpを644に戻しました。
手動でならつぶやきもリプライも問題ありませんが
Cronがうまくいっていないようです。
4分に間隔を伸ばしてもまだ負荷が高く、規制されてしまったのでしょうか?
スレを読んで思い当たった原因は全部あたったのですが
これ以上は思いつきません。なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
補足
さくらではエラーログがとれるとの事なので、調べてみたところ
手動のときのみエラーログがでます。
www/favicon.icoのログなのでお気に入りで
登録しているアドレスを再度読み込みでアクセスしているからでしょうか?
129
:
名無しさん
:2010/04/07(水) 21:07:24
>>128
さくらの生ログでbot.phpやEasyBotter.phpを見てみたらいいのに
なんでファビコン?
130
:
128
:2010/04/07(水) 22:51:28
129さんレスありがとうございます。
さくらの生ログとはアクセスログの設定>本日のエラーログを表示
で確認できるエラーのことですよね?
特定のファイルを指定してエラーを見ることが出来るのでしょうか・・・。
私が見れる「本日のエラーログ」の中は
File does not exist: /home/ドメイン/www/favicon.ico
が殆どで、手動で動かした際に出るようです。
bot.phpのエラーログも数件あるのですがそれはパーミッションを変更し、
手動で動かしたときの時間に合わせて出ているので
cronとは関係ないのではと考えています。
www/robots.txtが一度だけ
他のIPアドレスによってエラーを出したようですが
どちらもFile does not existのエラーです。
他のIPアドレスが起こしたエラーということは、cronの起こしたエラーなのでしょうか・・・。
GAEとFreeWebCronService片方ずつ試した後進展がなかったので
午後になって両方つけてみたのですがこれも進展がなかったので
今は両方切って、手動にしてあります。
131
:
名無しさん
:2010/04/07(水) 23:19:24
>>130
FTPで /home/アカウント/log へ行ってみたら、保存してあるログファイルが全部見れるでしょ
それをDLして.txtとかdatとかの拡張子をつける
エクセルにぶっこんで半角スペースを区切り文字として認識させればいい
もちろん、gzファイルは解凍してな
エラーファイルと生ログがあるので、状況に応じて使いわけなさいな
132
:
128
:2010/04/08(木) 01:52:20
>>131
早速教えていただいた方法で中を見てみました。
gzファイルという圧縮ファイルはなかったのですが
今日のエラーログとアクセスログを見つけることが出来ました。
結果GAEもFreeWebCronServiceも大体設定どおりにアクセスしていることがわかりました。
ただ、秒単位のずれがあるようで、必ずしも4の倍数の分にアクセスしてきているわけでは
ありませんでした。
そのために1時間に1回の発言ではズレてしまって発言できないのかな?
という風に考えたのですが、それではリプライを返さないのはちょっとおかしいと言えます。
また、偶然時間が設定にあっているときにもcronはアクセスしてきていますが
発言はしていません。
エラーログはFile does not exist: /home/ドメイン/www/favicon.ico
ばかりで、それ以外のエラーログはありません。
ログが手に入らないうちはcronが原因だろうと思っていたのですが
何がいけないのかだんだんわからなくなってきました。
過去スレからも、さくらサーバーとGAEの組み合わせでbotを
稼動させている方は多いと思うのでお知恵を拝借していただければと思います。
133
:
名無しさん
:2010/04/08(木) 04:02:23
>>132
GAEはGAEでもGAE/Javaの方かな?
GAE/Pythonだとたまにこけてるけど許容範囲で動いてるよ
134
:
128
:2010/04/08(木) 08:14:04
>133
アドバイスありがとうございます。過去記事でも紹介されている
風楓さんのGAEcronを利用させてもらっているので
http://gaecronclub.appspot.com/
GAE/Pythonだと思うのですが・・・
正しいバージョンのPython 2.5系がDLできず、
自分ではデプロイできなかたっため
クラブでお借りしてる状態なのがよくないのでしょうか。
今まではお借りしているだけでもきちんと動いていたのに・・・。
135
:
名無しさん
:2010/04/08(木) 12:46:00
>>134
短時間回しのものをたくさん登録してませんか?
あまりたくさん外部cronを設置できないようです
たくさん登録した時、全部動かなくなったので
GAEcronは2分と3分毎のを2つだけにしてるよ
あと、貸している方が最低○分毎で!と制限かけていないか
見てみたらどうでしょうか?最近、1分毎やあまりにひとりで
負荷が高すぎると強制的に解除する方もいらっしゃいますよ
136
:
128
:2010/04/09(金) 14:24:45
>>135
さん
アドバイスありがとうございます。
現在風楓さんのGAEcronのところで
4分間隔のものをひとつだけ登録しています。
昨日、134の書き込みの後
2つ目の欄に同じcronを設置し、古いものを停止させて
様子を見てみましたが、
つぶやいたり、返事をして、それ以降はまた動かなくなってしまいました。
正常に働いたのはこの24時間の間に3度、最初の数時間だけです。
以前貸してくださっている方が設置をやめてしまわれた事はあったのですが、
4分間隔のものはひとつ設置するだけでも高負荷なのでしょうか。
ただ、初期設定が2分間隔なので2分間隔のbotが多い筈ですよね?
知らず知らずのうちに迷惑をおかけしていたのかな・・・。
似たような設置条件なのに2分間隔でリプライするbotもいるので
なぜ自分のbotが正常に稼動しないのかがもうわかりません・・・。
ひとまず少しでも負荷を下げるために5分間隔に変更し、
cronを3つ目の欄に登録し、前の2つは休止させてみます。
少しでも思い当たることがありましたらご指摘ください。
137
:
名無しさん
:2010/04/09(金) 14:39:08
>>136
@PAGES&GAE-cron今5分間隔で動かしてるけどなんともないけどねー
パターンで$1とかの奴つかってない?
それ使ったっけそのエラーでたよ
138
:
128
:2010/04/09(金) 22:48:15
>>137
ご指摘ありがとうございます。パターン$1って今はじめて聞きました。
風楓さんのGAEcronで、「周期」、4分で稼動させています。
phpの指定の仕方はこちらの説明書以上の方法ではしていません。
http://example.com/hoge/twitterbot/bot.php
で指定しています。
現在2つ目も停止させ3つ目の欄に同じcronを設置し、
1つ目と2つ目を削除して稼動させています。
設置して12時間ほどなのでなんともいえませんが現在は小康状態です。
これが長く続けばよいのですが・・・。
139
:
名無しさん
:2010/04/10(土) 00:09:41
こんばんわ。今夜、初めてcronをGAEにしてみました。
一応、風柳様のサイトからDLしたものを使い、
何とか設置出来たみたいで、5分おきに返事を返すように
bot.phpを叩いています。
まだ、数回試しただけなので何とも言えないのですが、
返事は返している(GAEcronはきちんと動いている)みたいなのに、
cronの設定画面の方には
■最終起動:2010/04/10 00:00(JST) 結果:DownloadError ※次回予定:2010/04/10 00:05(JST)
のようにDownloadErrorと出ます。
それなりに機能しているようなら、このままにしておいて良いのか、
または、何か改善すべき事があるのか、どなたかご助言お願いします。
環境などは
【バージョン】 バージョン2.04beta
【設置鯖名】 さくら
【PHPのバージョン】 5.2.12(標準)
【実行】 GAEcron
【手動】 動く
【不明点など】 常に結果がダウンロードエラーと表示される
ちなみに、bot.phpと、reply_pattern.phpのパーミッションは
705に変更しました。
140
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 00:27:50
2つbotを持っているのですが、cronは別々のところを借りようと思っています。
cronからbotの本体にアクセスするサーバーも別々にしたほうがやっぱり負担は少ないのでしょうか?
141
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 05:26:18
>>140
そりゃあ、別のサーバーにした方が負荷は少ないよ
別々にした方が良いくらいの負荷があるのなら、その方が良いに決まってる
ただ、無料サーバー借りれる鯖が同じ台だったりすると意味なかったりするけどな
142
:
いちに
:2010/04/12(月) 03:56:12
Twitter、4月に始めたばかりなのですが、自分もbotが作りたい!と思って、
こちらの「プログラミングがなくても作れる〜」さんへお邪魔しました。
パソコンは得意ではないのですが、こちらのサイトのおかげで手動で動くbotまで
どうにかたどり着くことが出来ました。ありがとうございます。
でも、目指すは自動でポスト、リプライしてくれるbotなのですが、
@pha様もご心配の通り、cronの設定でハマってしまいました。。
「お金はかけたくない」と、困ってる割には…という感じですが、
そうするとやはりみなさまお使いのGAEのcronを使うのが1番最善の方法なのでしょうか。
風流様のサイトから飛んでGAEの登録をしようと、途中までやってみたのですが、
結局途中でわけがわからなくなってやめてしまいました…
自動botがまだ諦めきれません!
ちなみにサーバーは@pagesです。アドバイス、よろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板