レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart38
-
林が、>>741にて「ママが死んだらどうすんだ?とてもじゃないがその収入じゃ生活できないだろ」と言っていたので、それに対する対応・返答みたいなものを。
愚直に株式数量を積み増ししていくしかないね。
今期は、弁護士に事件依頼している関係で、着手金などかかっており、加えてこの前にクレジットカードのミスがあり、かなり請求されてカツカツだ。
もう開示請求が認容されているので、加害者から賠償金を取れたら、数十万円くらいプラスされるんだろうが。
https://blog-imgs-163.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20250906090853577.png
今のところの株式持ち分はこんなところ。
現状
KDDI(特定) 6,400株 1株あたり配当80円 配当額512,000円
子バンク(特定) 32,200株 1株あたり配当8.6円 配当額 276,920円
子バンク(NISA) 500株 1株あたり配当8.6円 配当額4,300円
ベライゾン(特定) 120株 米国源泉徴収税を免れるため、配当金相当額で受け取る。 1株あたり2.72ドル(これは増配を考慮しない、実際は増配される)から所得税相当額を控除し、2.3ドルとなり120株分だから276.4ドル、1ドル148円で計算して40,908円くらい
課税配当金+米国株配当金相当額 829,828円 所得税と住民税は配当控除、障害者控除で0円化するが、国民健康保険税は課税される
非課税配当金 4,300円 これはNISAなので国民健康保険税も完全にかからない
貸株金利 2.3万円くらい
概算で資産所得85万円くらいで、+障害年金89万円くらいで、実効年収174万円くらいや。
月割りで、月額の収入14.5万円ってことだから、年金生活の高齢者とあまり変わりはない。
生きていくことができないわけではないが、「楽しく、十分にお金を使って生きていく」ことは難しいだろうね。
次年度が前年度よりも株式数量が増えているという「NETプラス」も容易ではないだろう。
それに対策するために、今のうちから株式を愚直にコツコツ積み上げているんや。
でも、その先に何が待つのか… って話ではある。人生の悲哀、みたいなやつ?
私はテロ川みたいな、価値軸には生きてないからね
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板