したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パチンコ理論FAQ「質問な〜い?」

1ポルシェ万次郎:2003/02/26(水) 07:58
管理人を中心に、パチプロ各位が正しいパチンコ理論や立ち回りについて、もの凄い早さで質問にお答えするスレッドです。
「パチプロ」「パチンコ屋店員」「パチンコサイト運営」の経験を生かして解説しますので、質問ドシドシお待ちしています。

517サラパチ@確率おじさん:2003/08/22(金) 18:13
>>515
自分が納得いくまで議論することは良いことです。

>>511
暗に呼ばれたような....(笑)

初当たり確率=1/316
時間効率=280回転/時間
朝一30台稼働
として、10分以内にN台が当たる確率、およびN台以上が当たる確率、一覧

N台N台当たる確率N台以上当たる確率
00.0118265931
10.0565592330.988173407
20.1307356810.931614174
30.1945151920.800878494
40.2093051510.606363302
50.1735025560.397058151
60.1152437160.223555594
70.0629873120.108311878
80.028867790.045324566
90.0112490620.016456776
100.0037658090.005207714
110.0010914860.001441905
120.0002754950.000350419
136.08086E-057.49244E-05
141.17709E-051.41158E-05
152.00152E-062.34493E-06
162.99126E-073.43415E-07
173.92695E-084.4289E-08
184.52115E-095.01949E-09
194.55197E-104.98346E-10
203.99102E-114.31489E-11
213.02962E-123.23868E-12
221.97574E-132.09059E-13
231.09551E-141.14845E-14
245.09359E-165.29459E-16
251.94876E-172.00994E-17
265.97417E-196.1177E-19
271.4109E-201.43526E-20
282.40981E-222.4363E-22
292.64933E-242.64933E-24
301.40779E-262.66341E-24

4台が最多頻度。
10台以上、かかると怪しいかも。。。。

「だから何?」と言われればそれまで.....(笑)

518サラパチ:2003/08/22(金) 18:28
↑ちょっと数字がズレた。

519BUCKY:2003/08/22(金) 23:45
ポルマンさん、サイトの宣伝有難うございました。
正統派かどうかは微妙なトコですが(^^;

>研究熱心さん
>ヘソだけだと、道釘、ジャンプ寄、寄り釘、風車上の釘、ワープルートの
>釘などの要因で、スタート回数をうまく調整できない時もあるでしょう?

正におっしゃる通りです。
新台入れ替えの際、釘は通常メーカーの人間が叩きますが、かなりの
台数にもなると複数人で釘の分担を決めて叩くことが多いです。
ヘソだけではなく、ワープ・道・風車上・アタッカー周りも全て
統一した釘調整で行いますが、各自釘の叩き方のクセというのは
ありますから一発で揃うことはまずありません。というか
一人で叩いてもスタートのバラツキというのはどうしても出てしまう
ものです。釘の上手い下手関係なく。

そういう場合は(というか毎回そうなんですけど)閉店後、
その日の各台の分間スタートのデータをお店に出してもらい
そのデータを見ながらスタートが全台揃うように調整していきます。
ヘソをいじる時もあれば風車上(これが結構効く)を叩く場合もありますね。

基本的には
>ヘソ幅のみの調整によって、目に見える結果をいつでも出せる
といえます。毎日少しずつ調整しながら「長い目で見て」ですけどね。
島単位で見ても1日の営業程度では、かなり確率は暴れるので
目標の割数にならないことがしょっちゅうあります。

>統一スタート調整『平均的な釘調整』をすると、よく出る台と
>余り出ない台があるのは、ただの偶然ですか?

その通りです。1台単位で見た場合、感覚的に言って
出る出ないは「確率8割、釘2割」ぐらいで左右されると思います。
島単位だと「確率5割、釘5割」ってところでしょうか。
店全体だと「確率1割、釘9割」ですね。
1台1台で見ると出る台、出ない台というのは必然的に生まれますが
ホール全体で見ればそういったバラツキにはあまり影響されなくなります。

>統一スタート調整すると、台の連荘性に影響がありますか?
>それとも台の連荘性は各台のスペックによるもの?

各台のスペックによるものと考えて間違いないです。
「当たり」「ハズレ」「確変のヒキ」などは釘には左右されません。
抽選機会の数は変わりますが確率自体はいつでも同じですね。

520ポルシェ万次郎:2003/08/23(土) 11:32
そうですねー。
新台の時はまず初日の実際のデータを見せてもらってから細かい単位の釘調整になるかと思います。
基準となるものがないままの調整の方がやはり難しいと思いますよ。
初日に釘が開き過ぎていたら2日目や3日目で調整しますし、その逆のパターンもありますね。

釘調整が原因で目標割数から大きくズレたことがデータから分かると、その営業マンは店長にお叱りを受けることになるやもしれません^^
パチスロ業者は新台入替後3日間くらい通ってましたが、パチンコ業者は検査日と初日(2時間くらい)だけしか来ませんでしたね。

521ワイルダー:2003/08/23(土) 12:50
新装開店の初日は一律に同じクギ調整にしている店がありますが……。
クセなどの関係で、同じ調整でも同じ回りにならないですね。
翌日の新装2日目で台のクセから調整直したりしているようです。

522研究熱心:2003/08/25(月) 12:27
専門家の皆さんのご回答、非常に参考になりました。

10分以内にN台が当たる確率の数字的な結論は、ちょっと専門過ぎて、どう見ればいいのか・・・
新装初日を基準として2日目から調整していく。それは、終日総回転数が少なく、当たり数も少ない台を重点において調整するのですか?

523ポルシェ万次郎:2003/08/26(火) 14:08
ここはパチンコサイト運営者に方の訪問も多いですからね。
各方面の専門家の方も多いですよ^^

>終日総回転数が少なく、当たり数も少ない台を重点
これはそれほど重要ではありません。
まあ、気持ち程度開けておく場合はあるでしょうね。
重点を置くべくは『スタート回数/分(100玉)』の低い台、お客さんの側でいうところの『スタート回数/1000円(250玉)』です。
これにしても島単位の平均値でまずは考え、低過ぎる台は『島全体の平均値を上げる』『島全体を平均化する』の2つの目的があるのです。

524サラパチ:2003/08/26(火) 20:09
>>522
研究熱心さん、あまり深く見なくてもOKですよ。
「勝ち」には何にも関係ない計算ですから(笑)

ホールの釘調整については、一般論は解りませんが、近くのホールで
微妙な釘調整で期待値が大きく変わる低確率権利台が導入されたときは、
毎日面白いように釘が動いてましたよ。ホールも試行錯誤していたのでしょうね。
最も1、2週間程で止まりましたが。

525しまきち:2003/08/26(火) 21:33
ホールが新台入れ替えなどで早終いする時は、断固として営業終了時間を教えてくれませんが、
これって少しでも利益を上げる為の作戦ですか?。

>>ホールの釘調整については・・・
昨日は、命釘広めで誘導釘も道釘もまあまあの夏祭りを打ちました。目見当では、最低でも千円で25回まわる筈が
20回しか回りませんでした。台のネカセがキツそうで、盤面の玉の滞在時間が短かかったです。
こういうのは『だまし釘』にやられた典型的な例だと思っていますが・・・。

あと、釘調整うんぬんじゃなく、元ゲージの悪い機種なんかは最悪ですね。
最近ではその筆頭に挙がるのがCRコブラ。道釘の落としが広すぎて「ザル釘」になってるし、
ステージ性能も悪いし、おまけに9カウントとくりゃぁ、打つ気失せ失せですわ。
次点が信長かなぁ。画面左側の袖釘がサイドへ逃げ易いので、ココさえクリア出来れば良いと思ってます。
反対にF花月は、元ゲージが良いので、ネカセさえキツくなければ、まぁ安心して打てますね。

以上が、私なりの感想ですが、皆さんはどうですか??。

526ポルシェ万次郎:2003/08/27(水) 00:22
>新台入れ替えなどで早終いする時は、断固として営業終了時間を教えてくれません
新台入替時には『目標割数』なるものがありまして、それに合わせるよう形で閉店時間が決定されます。
ホールがいつもの新台入替より早く閉めた場合は、新台の割数が高かった可能性が高いとみて良いでしょう。
閉店時間はだいたい店長やオーナーが決定する場合が多いのですが、それ以下の従業員は常に「早く閉めて早く家に帰ろーぜ・・・」と思っています(笑

つまりは新台入替時のホールの閉店時間は常に流動的で、あらかじめお客さんにお知らせすることが難しいということですね。
利益追求よりも、顧客満足度の為に少しでも早く閉店時間を教えてあげたいと思ってるホールが多いと思いますよ。

527研究熱心:2003/08/27(水) 11:49
皆さんのご回答有り難うございます。

この間、会社を休んで、新台信長を打ちました。朝並んで、抽選で運よく整理券を獲得。
10時、台の扉のガラスの隙間に挟んだ整理券を回収され、一列14台、一斉にスタート。
10分後2、3台が当たりを引いた。自台が6000円で単発をゲット・・・、飲まれて>投資>単発>飲まれて>投資>単発・・・のサークル!
天下統一が5回も外れ!!何のことだ!5時半5回単発。14台中唯一確変知らない台です。こんな台、当日の逆転(出ている台よりあとから爆発する)が無理と思い、やめ。
一日終わってみれば、8/286。14台中、13位!最悪。
新台導入当日の初当たりの回転数を従業員がメモをとっているみたい。
翌日出社。夜データを見ると、私の台(初日13位の台)は翌日35回!初日14位の台が翌日26回!・・・つまり、初日14台中、一番確率が悪く、当たりが少ない台が、翌日1、2位の優秀台!

これは、釘調整によるものだと思います。ホールは、どの台も嵌まる時もあり、どの台も爆発する時もあると人為的に操作していますよね。
釘調整をしないと、必ずしも急激に変わるとは限らないでしょう。

ホールの癖:
①初日の確率が200―240ぐらいなら、釘調整不要!
②確率150ぐらいの台を絞める!
③確率300以上の台を緩める!

新台導入当日の台の性質は、
①釘未調整メーカ出荷台(6割前後)>3、4連荘したらやめる方がよい。あとは回収だから。収束性が働く。
②甘く釘台(2割弱)終日、好調。ハマリが250までが多い。
③釘絞め回収台(2割弱)、確変突入率が低く、800回ハマリ後も単発・・・

サラパチさんがおしゃった、毎日面白いように釘が動いてましたよ。ホールも試行錯誤していたのでしょうね。最も1、2週間程で止まりましたが。全くそのとおり。

あとは、私がもう一つ実験をしました。人より倍以上ゆっくり打つ。これは、当たりと関係があるかどうかを確認する。私が通うホールは新台の場合、休憩不可なんで、なぜ?
稼動の良い島、列、台自体の回転数で当たり回数を決めません。つまり、3時間当たりを引けない時、通常4万円がかかりますが、ゆっくり打つと2万5千円から3万で済む。当たる時も当たるし・・・。(正統派からの批判を覚悟した上で書きました)

ホールの規定、新台休憩不可はそれなりの意味がありますよ。つまり、早く打とうがゆっくり打とうが関係ありません。勿論、うまく打ってますよ、そうしないと、止め打ち信号をホルコンが察知して、チャックがすぐ入る。マークされるからね。ゆっくり打つことは違反じゃないから。投資を押さえて、当たり集団発生を利用して、当たりを狙えばいいですからね・・・これは、新台で勝つ誰も知らない戦法です。

皆さんのご意見を御聞かせください。

528ポルシェ万次郎:2003/08/27(水) 14:04
>当日の逆転(出ている台よりあとから爆発する)
はまった反動で爆発するというような現象は起こりませんし、その逆もありえません。
1日単位の収支で『勝ったつもり』や『負けを少なく抑えたつもり』の考えは危険ですよ。
収支は1日単位ではなく『連続しています』ので、勝ち負けの金額に惑わされない立ち回りが必要ですね。
その日に5万円負けようが2日間に分けて2.5万円ずつ負けようが結果は同じです。
引き際というのは『今から現金投資して持ち玉で残り何時間打てるか?』を中心に考えるべきだと思います。

>初当たりの回転数を従業員がメモをとっているみたい。
初当り確率(回転数)の平均値はメモをとらなくても普通にホルコンに表示されますね。

>これは、釘調整によるものだと思います。
釘調整の影響もあるでしょうが、CR機なんで運の要素が非常に強いです。

>初日の確率が200―240ぐらいなら、釘調整不要!
偶然の要素が強い『大当り確率』より、必然の要素が強い『スタート回数/分』の方が重要視されます。
というか、あまり釘調整に『大当り確率』は参照されません。

>甘く釘台(2割弱)終日、好調。ハマリが250までが多い。
残念ですが『大当り確率』については気のせいだと思います。

>釘絞め回収台(2割弱)、確変突入率が低く、800回ハマリ後も単発・・・
新台入替当日に意図的な回収台を用意するのは珍しいです。
『確変突入率』『大当り確率』の偏りについては偶然か気のせいだと思います。

>毎日面白いように釘が動いてましたよ。
これを確かめるのには経験者の私でも相当な労力を要します。
実際に台ガラスを開けさせてくれて、板ゲージで測らせてくれて、お客さんが一人も座っていなければ問題ないのですが・・・。

>私が通うホールは新台の場合、休憩不可なんで、なぜ?
新台入替の休憩不可の理由は>>513の通りです。

>3時間当たりを引けない時、通常4万円がかかりますが、ゆっくり打つと2万5千円から3万で済む
ゆっくり打つとそれだけ大当り抽選の機会も少なくなりますよ^^

>止め打ち信号をホルコンが察知して、チャックがすぐ入る。マークされるからね。
止め打ちを正確に自動検出できるホルコンも珍しいですけどね。
止め打ちや権利物での右打ちの成果はそのままホルコンのデータに上がってきますので、それを従業員が目視で異常を感じ、遊技客のチャックに入ることはよくあります。
怠慢なホールは閉店後にしか異常に気付きませんけどね。
具体的には止め打ちを行うと『スタート回数/分』『ベース(玉の返し/分)』の数値が上昇します。
権利物での右打ちを行うと『スタート回数/分』の数値は下降し、『ベース(玉の返し/分)』の数値は著しく上昇します。
ちなみにアウトボックスに玉が詰まると『スタート回数/分』『ベース(玉の返し/分)』は上昇します。
アウトボックスへのカウント100発当たりにパチンコ台から何回スタート信号や賞球の信号が出力されたかでスタートやベースの値を計算するからです。

>当たり集団発生を利用して、当たりを狙えばいいですからね
当たり集団など発生しませんし、大当りを狙い打つことは不可能です・・・と言ってしまっては元も子もない訳ですが、経験談ではなくて何か第三者が納得出来るような理論や理屈の解説をお願いしたいところです^^

529サラパチ:2003/08/27(水) 20:03
本日、mainPCが昇天したため、BBS巡回もままならぬ状況ですが、
一言。

>>527
研究熱心さん。
釘とその日の収支は殆ど関係ありませんよ♪
ましてや、1日単位で見た当たり回数や発生頻度も関係ありません。
関係あるとすれば、ホール全体でみた収益でしょうか。

パチンコを素直に「独立抽選の完全確率→サイコロ」と考えれば、どれも自然に起きる現象です。
そこに何か人為的な操作があると思うのは客の勘違いであり、そこにオカルト、遠隔、ホルコン
の疑いを抱くのも、また客の妄想であったりします。

なぜ、そんな妄想が起きるのか?
答えは単純で、確率分母が大きいため、収束(ここではサイコロの出目は1/6になる)
の現象が一般の人が想像するより遙かにスケールの大きな領域で起きているからです。
1日の自分の台で起きる現象はミクロすぎて運要素に振り回される訳ですね。

ホール不正が全くない、攻略法が全くない、とは決して言い切れませんが、
上記基本を抑えた上で無いと「独立抽選による完全確率」から外れているか判断できず、
目の前の現象に惑わされるだけです。

以上、PCが復帰するまで、しばしレス中断します。
皆さん、お後ヨロシクお願いいたします。

530しまきち:2003/08/27(水) 20:15
>>526 お返事有り難うございます。
入れ替え初日の閉店時間は、ホルコンでINとOUTの稼動状況を見ながら決めていくのは納得できました。
しかし、「大晦日」や「新台導入前日の入れ替え工事日」にいきなり蛍の光が流れて早終い閉店を言われたら
たまらないです。特に確変大爆発中なら頭に来ちゃいます。まぁ気の利いたホールなら30分前ぐらいに
言ってくれますから、少しは救われますが・・・。

531デザートフォックス:2003/08/28(木) 03:44
新内規は確変残すと被害甚大ですね。
元ゲージのいい台はメリハリにかけることが多いので好きではありませんね。
サラパチさんはご自身のHPの開店倒れでしょうか。
今の台はシマ調整で機械がギャンブル性を勝手に演出させるのが主流ですね。

532サラパチ:2003/08/31(日) 14:51
開店休業中(笑)
たまに、カミさんのPCを拝借してネットしてます。

533ポルシェ万次郎:2003/09/01(月) 07:06
本日よりホール用データ管理ソフト の『営業データver._4.20』シリーズを無料配布することに致しました。
無料にすることでより沢山のホールで使用してほしいという思いと、ホルコンデータについて一般の方に理解を深めて頂くというのが狙いです。
http://p-manjiro.com/down/excel.htm

ホルコンのデータというのは月単位や年単位で分析しにくい仕様になってるものが多いんですよ。
あまり経営陣以外が詳細なデータを管理するのは良くないとの発想なのかもしれません。
一応パスワード制限がかかっていて数式が見れなくなっていますが、メールで連絡頂ければパスワードをお教えしますので。
単にシートごとのパスワードを解除するのが面倒なだけだったりするので、パスワードが送られて来ましたらご自分で解除の方をお願いします^^
割数や玉単価などの計算方法が勉強できるので、ホール関係者以外の方にもお勧めですよ。

534ヴィトウス:2003/09/01(月) 07:43
始めまして万次郎様、私の住む地区では徒歩30分圏内に20店以上も
パチンコ店がありかなりの激戦区だと思います。その為か、どの店も
早朝サービスやハマリ救済サービスを行っている場合が多いです。
なかでも、早朝ハマリサービス、これは店の決めた回転数まで
(200〜350回転)初当たりを引けなかった場合約一箱分(大概500円分の
玉をアタッカに入れて出てきた玉)もらえます。しかし、そのサービスを
受けても一日の期待値で計算すると赤字になるような台しかない
お店が多い中、三店舗程サービス抜きでも黒字になりそうな台・機種を
みつけました。

A店:250回転で一箱さらに当たらない場合450回転でもう一箱
   34玉交換・無制限・1/350フルスペック or 1/316ハーフスペック

B店:350回転で一箱さらに当たらない場合500回転でもう一箱
   27玉交換・無制限・1/316ハーフスペック

C店:200回転で一箱のみ
   33玉交換・無制限・1/225現金機(時短機)

以上の選択肢の中で、どの台も時間差球+-0だと仮定してサービス
のみを考えた場合、万次郎さんならどれを選ぶでしょうか、
また、このような救済サービスについてのお考えなど聞かせて
いただけないでしょうか?

535rin:2003/09/01(月) 09:53
ヽ(;▽;)ノおひさっ♪♪ポルマンさん。。。
あのでつね、【完全確率方式】って何でしょう。。。(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・・
パチンコ用語辞書で見たんだけど、rinにも分かるように
説明してもらいたいです。。(*μ_μ)σ│モジモジ・・・

お暇な時で結構ですので、お願いしまっす!!( ̄^ ̄)ゞ

536ポルシェ万次郎:2003/09/02(火) 14:13
>>534
>早朝サービスやハマリ救済サービス
これは嬉しいサービスですね。
法律的には結構グレーゾーンだとは思いますが^^
500円分を玉数で換算すると125玉になる訳ですが、125玉×15で1875玉もサービスしてもらえることになります。
このようなサービスに限りませんが、『普通に打っている一般客との間に差を作ることが出来るサービス』は最大限に利用した方が良いですね。
これは『ホール全体の還元率』よりもはるかに重要なことで、自分がこのサービスを活用できない環境にあるのならホールを選択し直す必要があるでしょう。

本題に入りますね^^
A店:34玉=約2.94円/玉 損益分岐割数=136 21回/千円
B店:27玉=約3.70円/玉 損益分岐割数=108 18.5回/千円
C店:33玉=約3.03円/玉 損益分岐割数=132 20.6回/千円
大阪:42玉=約2.38円/玉 損益分岐割数=168 23.9回/千円
※等価交換の損益分岐割数を100として計算

大阪は今回無関係なのですが、ここの訪問者は私を含めて何故か大阪人が多いようですのでオマケです^^
一番右端の数字は『1/315の台で、ホールが1割の利益を確保するの必要な数値』です。
私の『営業データver._4.21サンプル』で適当に予測計算してみましたが、あくまで参考程度ということで^^
http://p-manjiro.com/date/ver._4.21samp.zip

で、これらの数値を元に色々な計算をしようと思ったのですが、数学嫌いの私にはかなり面倒な作業でして、詳細が必要なら私の相互リンク先の確率おじさんことサラパチさんを紹介したいと思います。
概算で結論を言いますが、雰囲気的には恐らくA店で打つのが一番良さそうです。
『1日中(10時間以上)をのホールでパチンコを打つ』ということを考えれば、私がここの掲示板で毎回解説しているように、やはり低換金率ホールで長時間の持ち玉遊技を実践することが望ましいですね。
比較対照の条件があまりに微妙で「どっちが得かなぁ?」と思った時はこのように全体で捉えて考えるのが良いと思います。

>>535
rinさんお久しぶり♪
ちょっと今から銀行に振込に行かなければいけないので、レスはもう少し待ってくださいね(マ^▽^)ン

537ポルシェ万次郎:2003/09/02(火) 15:44
>>535
現在、パチンコ台の抽選方式はすべて『完全確率方式』なのですが、この概念はパチンコに限ったことではありません。
『パチンコ用語辞典』以外にも解説を加えてありますので、下記にてコピペさせてもらいます^^

次に忘れてはいけないのが「完全確率方式」についての解説です。
現行のパチンコ台は全てこの方式を採用しており、数値の抽選が過去の結果に左右されずに常に同じ確率で行われるということを意味します。
よくサイコロやルーレット例えられる例の「独立試行(事象)」のことです。
http://p-manjiro.com/hissyo/2.htm

過去に引いたくじを戻さない方式を非復元抽出と呼ぶのですが、サイコロやルーレット、パチンコが、一回ずつ引いたくじを元に戻す仕組になっている復元抽出であるにもかかわらず、パチンコにおいて、「この台は出ていないからそろそろ出る頃だ」と考えてしまう人達が多いのは、この非復元抽出を頭の何処かでイメージしてしまっているからだと思います。
パチンコの場合は何度ハズレが出ても、次に大当りを引く確率が変化することは絶対にありませんので、再度ご確認下さい。
http://p-manjiro.com/zatugaku/daisuu/3.htm

かなり昔に書いた文章ですし、分かりやすい説明かどうか自信ないですね(笑
この手の解説はRNDさんのサイトが詳しいので、こちらのページも紹介しておきます^^
http://poison.jp/~chromenote/NewFiles/rnd_09.html

これはもう色々なところで言っているのですが、正しいパチンコのお勉強は次の3サイトを巡回すれば概ねカバーできると思います。
ChromeNote web http://poison.jp/~chromenote/
パチンコ快楽塾 http://freett.com/salapachi/
こちら生活安全課! http://www.geocities.jp/epachinko/index.html

538ポルシェ万次郎:2003/09/02(火) 15:57
追記
こちら生活安全課!はちょっと業界よりでしたね^^
ただ、パチンコホール側の視点で考えてみるといろいろな理屈や仕組みが理解できて面白いですよ。
パチンコの立ち回りにも役立ててもらえると思います。

ちょっと難しいかもしれませんが、こちらのパチンコホール用のデータ管理ソフトに数字を入力して遊んでみると勉強になると思いますよ。
メールを送ってもらえれば、数式を表示させるためのパスワードもお教えしますので^^
http://p-manjiro.com/date/ver._4.21samp.zip

パチンコで勝つためにはやはり最低限の努力(勉強)が必要となります。
ましてパチプロを名乗りたい人は、仕事として最低限の知識は必要ですよね。
ですが世間一般のサラリーマンよりはるかに少ない努力で仕事として成立させることが出来る職業なので、プロ意識を持って理解に取り組むのがよろしいかと思われます。

539推理派:2003/09/02(火) 17:48
正統派の考え方への疑問

①台の当たり抽選が独立試行(事象)
②『完全確率方式』(メーカーの確率通り収束されること)
これは、正統派の思想の基本です。

しかし、①と②が矛盾点があります。

①台の当たり抽選が独立試行(事象)とは、過去の当たりが未来のそれとなんの関係もない。確率はいつも同じ。
1万回転して、収束されない>>>もっと長いスパンで見ろ!(正統派が言う)。はい、分かりました。
10万回転しても、台と台の当たり回数、また大きな差があります。(データで分かる)>>>いやいや、もっと長いスパンで見ろ!(正統派が言う)。はいはい、分かりました。
100万回転しても、メーカーの確率通り収束せれない。個々の台のデータをとって100万でメーカーの1/316の確率通りになる台は、何台あるかい?そんなにありません。

100万回転でも足りない?1000万回転でも収束せれないよ!
>「この台は出ていないからそろそろ出る頃だ」と考えてしまう人達
これは、単なるメーカーの完全確率方式に騙されているだけ。だから、収束するんだから、出たらハマリ、ハマリ後は出ると考えているのですね。

出る出ないは、ホールコンピュータの操りと釘調整次第です。確率とは全く無関係!!
釘調整は、台のフィーバ状況、ハマリ状況を誘い、ホールコンピューターの介在で容易に炸裂台とハマリ台まで作ってしまいます。これは、いまのパチンコのシステムです。

ホールが、思うように炸裂台とハマリ台を用意できるということ自体は、台の確率をホールの関係者がホールコンピューターの電圧制御は別として、釘調整をするだけでスタート回数が変わる。つまり当たりまで資金が嵩む。当たりを引いても単発が多い。これは、確率的にも低くなっている。結局、釘調整で台の確率をコントロールできる、になります。

メーカーが言う『完全確率方式』収束性は、本当ならば、日本全国のホールが釘調整しないで、ホールコンピューターの電圧制御もかけないで、経営が成り立つでしょう?

『完全確率方式』じゃなく、収束もしないから、釘とか島、機種別の設定とかしているんです。『完全確率方式』を信用したら、間違いなく負けます。しかも大敗してしまいます。

だから、今のパチンコは、公平性が乏しい!いま、客中心パチンコではなく、ホール中心なんですよ。勝つか負けか、すべてお店の機嫌次第です。ホールは、客を耐えられる程度に負け続けることを目標している。ようは、利益中心です。店が出さないと言ったら、絶対負けますから。

それでは、どうやって勝てる?一言で言うと、ホールが出さざる得ない日、出さざる得ない時間に打つ。以上。

540ひろ:2003/09/02(火) 23:32
横レス失礼します。
完全確立方式は基本的に永遠に収束はありえません。
この辺を勘違いされている方がどうも多いようで。
例えば年収360万として、毎月毎月確実に30万ずつは勝てません。
50万を超える月もあれば10万そこそこの月もあります。
1日単位(3000〜4000回転弱程度?)の範囲であれば
それこそマイナス10万〜プラス15万という、とんでもない収支範囲になります。
それほどまでにパチンコの収支範囲は大きいんです。
加えて、「確立は収束に向かうのではなくて数字に薄まる」という事です。
1/3の確立で連続同じ数字が10回。10/3となると珍しい現象ですが、
後3000回の試行を試みると、プラス1000/3000(予想)で1010/3003となります。
これならば、ほぼ確立通りの結果と言えるでしょう。
(かと言って完全に確立通りの数字とは言えません)
決して10/3の後は違う数字が出やすいという訳ではありません。
完全確立方式とはそういう事です。
同じように、たった一人でも長期的に見れば安定した収支を得る事を考えれば
途方も無い総回転数から考えると、パチンコ店は確実に釘調整のみで
売上を安定させる事が可能なのは間違いないでしょう。
普通に考えれば、操作できるのであれば20/k以下の台を設置する事の方が
あきらかにおかしいでしょう。そうすれば回らないという苦情はなくなります。
これも勘違いされている方が多いようですが、パチンコ店が仕込む場合、
俗に言われる裏ROM等は売上を安定操作させる為に使われるのではなく、
新装等で「確実に出ている所をアピールしたい」等に使われるようです。

541rin:2003/09/03(水) 01:23
皆さん、ご意見ありがとうございます。。。
自分なりの考えはまとまりました。
自分の信じてるものをこのままやり遂げたいと思います。
まだまだ分からないことがたくさんある【パチンコ】ですが
頑張って勝ち組になりたいと思います。。

542ポルシェ万次郎:2003/09/03(水) 02:50
>>539
せっかく長文書いたのに「本文が長過ぎます!」で消されてしまい大ショックです・・・。
かなりやる気なくなりましたが、手短に再投稿したいと思います。

推理派さん始めまして♪
某地方掲示板の方ですよね?
以後よろしくです。

現在のパチンコ台はすべて『完全確率方式』を採用しています。
これ以外のものは保安電子通信技術協会(保通協)の審査を通過出来ないので市場に出回ることはありません。
この事実を踏まえた上でお話させて頂きたいと思います。

『確率の収束』を誤解されている方が多いようですが、正確な表現としては「試行回数の増加により『確率が平均化する』」とするのがより正しいです。
つまりはひろさんが仰るように「数字に薄まる」ということですね。
収束とは言っても、確率が-の反動で+に傾いたりといった能動的な変化をみせることはありません。
確率についての理解は6面ダイスとかなら容易なのですが、パチンコの場合は確率分母が1/350などと非常に大きい為、偶然を期待したりそれに依存するパチンカーが多いのだと思います。
100%の収束というのは『試行回数が無限大』でない限り成立しない訳ですが、パチンコホールであれば粗利益のシミュレートを行えるくらいのレベルには確率の収束がみられます。
個人ではなかなかこれを実感することが難しい訳で、我々のようなプロの立ち回りを実践していても月単位では収支がマイナスに傾くケースも珍しいことではありません。
ただし、少ない試行では偶然の要素に左右されやすいパチンコであっても、収益を上げたいなら必然で勝てる努力をすることは最低限必要ではあります。

>出る出ないは、ホールコンピュータの操りと釘調整次第です。
>釘調整は、台のフィーバ状況、ハマリ状況を誘い、
以前より存在する不正な遠隔操作なら別ですが、正常なホールコンピュータに大当りを誘発するような機能は備わっておりません。
釘調整により大当りを発生させる為の『抽選の機会(スタート回数)』を増やすことは可能です。
釘調整で変更可能なのは「スタート」「ベース」「大当り出玉」のみであり、大当り確率自体を変更することは不可能です。

>ホールコンピューターの介在で容易に炸裂台とハマリ台まで作ってしまいます。これは、いまのパチンコのシステムです。
実際にホールコンピュータを日々弄っていた私としては、何故にこのようなことを断言出来るのかが不思議で仕方ありません。
理論を提唱する際には必ず根拠や理由を添えてほしいです。
せめて『不正なホルコン』というような表現をしてほしいですし、これについては『推理』ではなくて『メカニズム』の説明くらいはほしいものです。

>釘調整をするだけでスタート回数が変わる。つまり当たりまで資金が嵩む。当たりを引いても単発が多い。
スタート回数を減らすことで大当り迄の入玉が増加する(投資の資金が嵩む)というのは正しいですが、単発に偏ったり確変に偏ったりというのとは無関係です。

>メーカーが言う『完全確率方式』収束性は、本当ならば、日本全国のホールが釘調整しないで、
済みませんが意味が分かり難いので補足の説明をお願いします^^

>『完全確率方式』を信用したら、間違いなく負けます。しかも大敗してしまいます。
パチンコ台が『完全確率方式』の為に勝っているパチンカーは実際に沢山いる訳ですが、期待値計算をして理論的にこれを解説することまで可能ですよ。

543ポルシェ万次郎:2003/09/03(水) 02:51
>客中心パチンコではなく、ホール中心なんですよ。勝つか負けか、すべてお店の機嫌次第です。
ホール中心でホールの運営方針次第だということには違いないですが、その運営方針が一般客に向けたものであるが故に『期待値を上げる為の正しい努力』を行うパチンカーであれば収支を上げることが可能なのです。

>ようは、利益中心です。店が出さないと言ったら、絶対負けますから。
パチンコホールも商売なのでこれは正しいですが、あまり出さないでいると客離れを起こす要因となりますのでバランスが大事ですね。
偶然だけを期待して考えなしに打っていると負けるのは当り前のことであり、この当り前の行動をとってくれる負け組(一般客)が存在するからこそ必然で収益を上げられる勝ち組の存在が成立するのです。
パチプロはホールに寄生するコバンザメのような存在と言えなくもないですね^^

>どうやって勝てる?一言で言うと、ホールが出さざる得ない日、出さざる得ない時間に打つ。
いくらホール(運営者)の側であっても出玉を任意に調整することは不可能です。
釘調整による目標割数の設定なら可能ですが、ホールの試行回数を持ってしても思惑通りの割数に終わらない場合もよくあることです。
ただし問題が生じる程大きくズレることはありません。
運営上『是非出てほしい時間帯』というのはある訳ですが、これも任意で調整することが不可能なので代わりにサービスタイムなどを設けているのです。

>>541
私が運営する掲示板だからといって、パチンコの質問を私だけに限定する必要はないですよ。
私は必ず質問にお答えするかとは思いますが^^
これからも質問や『問答』は大歓迎ですし、流派(笑)の異なる方の投稿もお待ちしております。

544:2003/09/03(水) 02:58
完全確率の収束について。。。この場合の収束とは
ある数字を中心に、行ったり来たりするという事であって
ある数字一点に、近づく事という訳ではないんですよね( ̄_ ̄

545デザートフォックス:2003/09/03(水) 04:02
期待値はある数字を頂点とした2次曲線でギャンブル性(役の高さ)によって山がなだらかになったり急に収束したりしますね。
新内規はギャンブル性が大きいので考えなしでも大勝できるチャンスが多いですが、ハマリのきつさゆえに疑惑を考えてしまうのでしょうね。
ホール中心というよりメーカーボロ儲けですね。カードも以前ほどでないですが独占による完全な売り手市場ですね。
ホールもちゃんと営業出来ているところは2割程度で、4割がダマシダマシで、残りが潰れるのを座して待ってるだけですね(新海が死にジマ)
ダメな店が潰れてもこの比率は変わらないと思います。(会社の社員の法則ですね)したがって、割り数の管理など出来るわけも無く、出玉の演出がポイントですね。
推理派さんは監視カメラをしょちゅう気にするタイプと思いますが、パチンコ店程度の思惑を見透かさなければ推理も要を得ないと思いますが。
裏ロムで営業停止を喰らった京橋の店など親指入る調整してましたね。

546ポルシェ万次郎:2003/09/03(水) 14:18
 創通エージェンシー〔本社:東京都中央区 社長:那須雄治〕とサンライズ〔本社:東京都杉並区 社長:吉井孝幸〕が共同製作する「機動戦士ガンダム」シリーズ(※)の新作TVアニメーションが日米で同時放映されることが決定しました。

 米国では「Superior Defender GUNDAM FORCE」のタイトルで9月1日よりCartoon Networkで、日本では「SDガンダムフォース」のタイトルで2004年1月よりテレビ東京〔本社:東京都港区 社長:菅谷定彦〕系列局にて放送されます。TV放送にあわせ、米国ではバンダイグループのBANDAI AMERICA INC.〔本社:米国カリフォルニア州 社長:辻雅明〕が、日本ではバンダイ〔本社:東京都台東区 社長:高須武男〕が、アクションフィギュアやプラモデル、TVゲームソフトなど幅広い商材で商品展開を行います。



↑一瞬「おっ!」って思ったんですが、SDガンダムなんですね^^
出来ればリアルガンダムで、アメリカのスターウォーズファンを唸らせるような完成度の高いアニメ作品を輸出してほしかったです。

547ポルシェ万次郎:2003/09/03(水) 14:22
>>546
書き込むスレッドを間違えました^^

>>544
その通りです♪

>>545
業界も数年前から二極化が進んでいますね。
大手のように企業化できていない『パチンコ屋』は潰れゆく運命にあると思います。

548rin:2003/09/04(木) 11:29
なんだか凄い詳しい討論になってますが。。。
rinにはちょっと難しくて分からないところもありますが
ポルマンさん方と出会って、はや半年くらいでしょうか?(*゚‐゚)ぼぉー・・
知らない間に【完全確率方式】を信じていて
8月収支は45万になったんですよっ!Σ(・_・ノ)ノ!
あのrinがですよ!!信じられないでしょう?( ̄∀ ̄*)イヒッ
9月はマイナスにならないように頑張りまっす!!(( ̄^ ̄ )ゞ

549ポルシェ万次郎:2003/09/05(金) 01:51
頑張ってもマイナスになる時はありますけどね^^
私のようにペアシートで打つなら話は別ですが・・・。
低換金率店(=甘釘)での長時間の持ち玉遊技&終日無制限がただでさえ有効に作用する上に、稼働時間(=試行回数)も単純に2倍になる訳ですから大幅な期待値UPと収支の安定が望めます。

努力する方向としては『期待値を上げる作業』を頑張ることでしょうね。
それ以前にパチンコの仕組みを理解していない人は正しく理解することから始めましょう。
かける労力のベクトルを間違えるととんでもないことになりますので^^

550デザートフォックス:2003/09/05(金) 03:58
rinさんの将来の夢=パチプロという凄いプロフィール復活でしょうか。
ちょっと、横道に逸れてしまいましたがパチンコとはつまるところホールとの知力の勝負で
相手を理解しなければ舞台にすら上がってない状況でやればやるだけ負けてしまいますね。
(悲壮な顔で玉砕命令しか出せない旧日本軍将校みたいなもんですね)
ホールも行き当たりばったりの営業で隙を衝けるものですが。
無用の規制を排除して、レートを落として遊戯人口が復活すれば娯楽の殿堂たりえるポテンシャル
で経済の活性化にも繋がる・・・生活安全課みたいになっていまいました。

551ポルシェ万次郎:2003/09/05(金) 04:09
『ホールに遊技料金を納める一般客』という図式に当てはまらない異端児が『パチプロ』な訳で、規格外の異端な行動をとらなければ異端児にはなりえません。
「遊技料金が高いホール」に不満を感じるのではなく、「異端児になりやすいホール」を見つける努力を行うことがパチンコというギャンブルで勝つ為の真理です。

552rin:2003/09/05(金) 13:36
>>550 デザートフォックスさん
>rinさんの将来の夢=パチプロという凄いプロフィール復活でしょうか。

 いえいえ、まだまだ修行の身でございます・・・Σ( ̄∇ ̄|||
 今の夢は勝ち組になりたい・・・程度です。。。(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・・

553海King:2003/09/05(金) 22:29
勝ち組みになる為の要素がポルマンさんの所には満載ですね!
その要素を履き違える事無く吸収してそれを実践出来るかが
運命の分かれ道ですか!
私もサイト運営を始めていろいろ勉強になります。
頭では分かってた様な感じでも、実際に読み、聞き、実践する事で
初めて実感したような思いです^^

554:2003/09/06(土) 01:01
他のプロの人は今、主にどんな台を打ってるのだろう・・・( ̄▽ ̄
時代の流れで新内規か・・・それとも、現金機等探して打ってるのかな〜
私は、打ちたい台(新内規)打つ派です^^;収支荒れる荒れる・・・

555ポルシェ万次郎:2003/09/06(土) 12:20
みんな何を打ってるんでしょうね^^
私の場合は導入後1ヵ月以上経過した準新台を順番に打っていました。
基本的にどの台打っても勝てるのですが、単純に新しい台を打った方がストレス溜めずに済むというのが一番の理由でしょうか^^

稼動が落ち込み始めた台は釘が甘くなっていて狙い目なんですが、その台が次の入替時の撤去対象になっていないかどうかには細心の注意を払う必要があります。
ホールはだいたい撤去する一週間前くらいからその機種全体を抜きにかかりますので。

店内がガラガラで出玉感のない状態をホールは最も嫌います。
平日や定休日明けなどの『稼動の悪い日』であればホールは甘めの釘調整をしますし、『稼動の悪い島』であればやはりそこを重点的に甘釘調整にするものです。
人気が下から3〜5番目くらいの機種がそのホールの解放台である可能性が高いですよ。

556ワイルダー:2003/09/06(土) 12:33
>>555
撤去する1週間前あたりから、猛烈に回らなくなったりしますよね。
中途半端な人気・そこそこの機種が釘が開きやすいというのもあります。
人気台は釘開けなくても客がつくから釘あけなかったり。

557パチンコ大好き:2003/09/07(日) 16:53
パチンコをするときに、どんな気持ちでやればいいでしょうか?
どんなことを心がければいいのでしょうか?教えてくださいお願いします

558ポルシェ万次郎:2003/09/07(日) 17:29
お初です^^
質問が漠然とし過ぎていて、どう答えて良いものやら・・・。

『気持ち』はですねぇ、ストレスを溜めないようパチンコの演出を最大限に楽しむ努力をすれば良いと思います。
素でパチンコが大好きな方は問題ないと思いますが^^
『心がけ』ですが、保留ランプの点灯具合に気を付ける(止め打ち)であるとかくらいで、持ち玉をゲットした後は単純なルーティンワークを閉店までこなすだけですね・・・。

『パチンコの勝ち方』については、サイト内やここのスレッドをお読みください♪

559パチンコ大好き:2003/09/07(日) 19:27
そうですか^^楽しみながらやってみます、また困ったとき教えてください^^

560ポルシェ万次郎:2003/09/10(水) 01:28
リーチ画面を省略できるパチンコ台が出る(出た?)そうですが、リーチ画面の演出によって『好調台』とやらを判断しているオカルト系のパチンカー達はこの先どうするつもりなんでしょうね^^
そもそもパチンコの大当りはスタートチャッカーのセンサーに玉が通過するタイミングで決定される訳で、その後のリーチ画面は決定後に展開されるただの演出に過ぎません。
確変へ昇格する再抽選すら演出な訳で、この時点でお祈りしようが台を叩こうがすでに確変大当りか単発大当りかはチャッカー通過時に決定済みなのです。

この『リーチ演出カット』の機能によって、より多くの方が正しい認識を持つようになれば良いと思います。

561旭/レイバー:2003/09/10(水) 02:06
万次郎さん、気分的なもんなんですよ^^;
俺もオカルトのやり方はあんまり好まないんですが全然演出ないままのまれるのと演出があってのまれるのって・・・どうせのまれるなら後者のほうがいくらかは気持ち良いですよね^^;
演出ないままぽんぽんとあたり続けるのは…まぁお金が増えるのはうれしいことですが「楽しむ」を信条としてうっている俺としてはあーんましっくりこないんですよねぇ^^;
まぁスロットもまた然りでたとえ設定がよさげでも演出がなければすぐに席離れます(何

…だから最近でてきたFire DRIFTはチョットスキ…

562ヴィトウス:2003/09/10(水) 16:35
万次郎様、534で朝のサービスに付いて書き込みさせて頂いたものです。
ご返答有難うございました。最近一日中パチンコ漬けの日々がつづき
お礼の言葉が遅れました ごめんなさい。
ちなみに私は完全確立論者で、物理要素以外は全く攻略要素に取り込んで
いない〝普通〟のパチンカーです。なにかのリンクでこちらの掲示板に
たどり付き、世に聞く〝ポル万〟なるものがどの程度かと思い、質問させて
頂いた訳で...  コンテンツ内容を先に拝見していればあんな質問して
いなかった訳で、大変ご無礼いたしました。あっ でもあれらの店は実在
していますし、実際私もA店で朝から打ってます。 今日は寝坊して休みましたが...

 これからも隙あらば覗かせて頂きますー

563ポルシェ万次郎:2003/09/10(水) 17:41
>>561
最近のパチンコ台(新台)なら2日間打てばもうお腹いっぱいですね。
後は大当り信号の出力だけ知らせてくれれば演出には興味が湧かないと思います。
魚群の回数によって台の調子がどうだとか言ってる人もいますけど、サムや魚群までも『リーチカット』ボタンでの省略の対象だと思います。
これって実はパチプロにとっては期待値を上げられる要素が増えたことになるんですよ。

私もパチンコは嫌いではないのですが、パチンコより面白い娯楽って世の中に沢山あると思うんですよ。
パチンコはそのギャンブル性が射幸心を刺激するが故に『面白い』と錯覚するだけであり、パチンコをギャンブルとして捉えないパチプロにとってはどうしても『あの程度の演出』という印象にならざるを得ません。


>>562
ヴィトウスさんお久しぶりです。
私は試されていた訳ですねっ♪
ちゃんとレスを返してくれて嬉しく思います。

>完全確率論者で、物理要素以外は全く攻略要素に取り込んでいない〝普通〟のパチンカー
私もヴィトウスさんと同じ『普通』のパチンカーですよ。
パチンコのオカルトが大嫌いなだけでなくTVの心霊番組や織田無道なども大嫌いで、早稲田の大槻教授を応援している物理学パチンカーでもあります(笑

>コンテンツ内容を先に拝見していれば
あの文章はもう少し分かりやすく加筆修正したいところですが、私より文章力のある『正統派パチンカー』が何人か出て来てますし、別に私が頑張る必要ないかなぁと思ったりしています。
他の姉妹サイトの制作が忙しくてサボってるだけだという噂もあるんですけどね^^
『@パチプロパチンコ』のこれからの方向性ですが、この質問掲示板で『正しいパチンコ指南』を続けていくことと、ホールコンピュータのデータ管理や企画運営などの知識や経験があったりするので、そちらの方もサポート出来ればと思っております。

564ヴィトウス:2003/09/11(木) 07:29
>私は試されていた訳ですねっ♪
ほんの出来心でした・・・

私も演出カット機能の付いた『ブラボ5』が平和から発表されたときは
これは我々にはどえらいことになるかも!? と期待していたのですが
新装以降、あまり打っていませんねー、当たりの後に1/2で付く70回転
( だったかな? )限定確立変動状態の分母数がメーカから発表されて
いなくて、あれだけ一日の試行回数の多い台だと正確な期待値の計算なし
で打つのも、ジャビット君Tシャツを着て大阪行きの新幹線に乗るようモノ
そのまま打たなくなってしまいましたが、やはり今でも少し気になります
第二段で笑点キャラの同じようなスペックの台が平和からでるようですが、
今度は本腰入れて調べてみようかと検討中だったりします。

>パチンコのオカルトが大嫌いなだけでなくTVの心霊番組や織田無道なども大嫌いで、
私も○ーニングの○村のページはあらかじめテープで袋とじにしてからでないと
安心してクッキングパパも読めないA型人間です。

さて、今日も一日がんばってきます。皆さんも良い一日を!

565サラパチ:2003/09/11(木) 18:50
>>564
ヴィトウスさん、はじめまして。
ブラ5BT中の大当たり確率を求めてさまよっていました。
メーカ発表の連チャン率48.4%から1/106.3と割り出してはいるのですが、
どこかに公の数字は無いかと。
>確立変動状態の分母数がメーカから発表されていなくて、
すっきりしました。ありがとさんです。

566ポルシェ万次郎:2003/09/12(金) 01:26
モーニングは『バガボンド』や『ジパング』が有名ですが、『ドラゴン桜田』という漫画が面白くなりそうです。
袋とじはホッチキスを使って閉じるのでしょうか^^

567かずみ:2003/09/13(土) 02:26
万次郎さん こちらに書き込むのは 初めてです・・・
某B氏の所では お世話になってます。初めましてで よろしいでしょうか?(笑)
リーチの話しがありましたが、おじさんおばさん(特におばさん!!)連中に、
声を大にして言いたいです!
「リーチが掛かるたびに 台を叩くのだけは止めろ!!!!」と!
凄い迷惑!海をやりたくても 台を叩く連中が多くて 打ちたくなくなるのです。
あと、人の台の心配なんかしなくていいから ご自分の台に集中してください。
自分の手を休めてまで 人の台のリーチをのぞき込むのはやめて〜〜〜〜!!!
海一番のリーチでも 叩いているおばさんがいます・・・(ToT)

568デザートフォックス:2003/09/13(土) 03:49
モーニングのT村氏の連載終わってしまいましたねー。
マンガの実績からやったもん勝ちのオイシ過ぎる仕事ですね。
新連載の暁世記なんかいいですけど全般に連載が不安定ですね。
最近のマイランキングでは、
アッパーズ>モーニング=>スペリオール>>スピリッツ>>オリジナルですね。
逆説の日本史は朝鮮出兵肯定か否定か分かんなくなってきましたね。
台ドツキは機械の損傷や周りの迷惑が著しくない限り、おおいに結構だと思いますが。
最近のパチンコファンは遊戯料分遊べてない印象ですので。

569ポルシェ万次郎:2003/09/13(土) 05:36
>>567
某B氏の所・・・。
思い出すのに20秒くらいかかっちゃいました(笑
かずみさんお久しぶりです^^

私がP店で店員をしている頃なんかは、「お客さん!もう既に大当り抽選は終わっていますのでそのような無意味な行為はお止めください。」って、ちゃんと注意はしていましたよ♪
パチンコ台の上皿を叩いても破損や衝撃の心配がないように設計して作れば問題は解決すると思います。
台に衝撃を与える度に効果音を鳴らすのも良いかもしれませんね。
「叩いちゃイヤ〜ン♪」というのもアリです。

>>568
少年マガジンの『俺はキャプテン』という新連載に期待しています。
「また野球漫画かよ〜!」って一瞬思ったのですが、アイデアは面白いと思いますので後はクオリティですねー。
私は隔週の『ヤングアニマル』が今一番楽しみです。
『ベルセルク』や『ホーリーランド』がやはり面白いですよ。
『セスタス』の連載も再開したので益々期待出来ますね♪

ナンダカンダ言って弁解していますが、井沢元彦もやはり大東亜共栄圏の亡霊を追っていると思います。
それ故に今の日本人の歴史認識も許せないのでしょうね。
正しい歴史を広める為にこれからも頑張ってほしいものです。
今朝の朝刊によると東京都と銀行との和解も成立したようですが、いよいよタカ派の慎太郎さんが動き出すのでしょうか??

570rin:2003/09/14(日) 12:22
>>569
 >「叩いちゃイヤ〜ン♪」
  思わず、笑ってしまいました!!(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
  多分、そんな効果音があったら、おもしろくて
rinも叩いてしまうかも・・・( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪
 
 最近、新海が導入されてから、台を叩く人が減ったように感じます。。
 旧海の時よりは・・・気のせい?
 その代わり、画面をナデナデしてるおばーちゃんをよく目にします。
 おかげで画面は手あかでクモってます・・・(* T-)アダダダ

571???:2003/09/14(日) 16:24

ここに来て私に命令して!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html

572ポルシェ万次郎:2003/09/14(日) 16:42
>>570
上皿はやはり『トゲトゲ』にして叩くと痛いようにするのが良いですね。
叩くと「へぇ〜」って鳴るトリビアな台もアリかも・・・。
衝撃が強過ぎると「もっと優しくしてぇ〜ん♪」とか・・・(;´Д`)

>>571
スペルバウンドでも掲示板にもカキコしてましたね。
ブラクラではないですがツマラナイのでみなさんはクリックしない方が良いですよ^^

573サラパチ:2003/09/14(日) 18:50
「もっと叩いて〜〜〜ん♪」とかw

台を叩く人は無くならないと思いますよ。
それだけ入れ込んでいる証拠ですから。
台を叩くな!つうことは、打っても熱くなるな!って言っていると同じですから。
台は叩かれることを前提に開発したほうが良いと思いますけど。

574ポルシェ万次郎:2003/09/14(日) 20:21
サラパチさんの意見を反映させると次のようなパチンコ台になりました!

・衝撃が弱いと・・・「もっと叩いて〜〜〜ん♪」
・衝撃が普通だと・・・「叩いちゃイヤ〜ン♪」
・衝撃が強いと・・・「もっと優しくしてぇ〜ん♪」

575ポルシェ万次郎:2003/09/14(日) 20:24
場所がズレてると・・・「もっとうえぇ〜ん♪」

スミマセン。
逝って来ます(;´Д`)

576rin:2003/09/14(日) 22:00
あと、( ゚Д゚)/"∩へぇーへぇーへぇー もね♥

577ポルシェ万次郎:2003/09/15(月) 11:15
20へぇーで恐い店員さんが来ますので、台の叩き過ぎには気を付けましょう(笑

578しまきち:2003/09/18(木) 01:51
大阪は、パチンコの換金率自由化が遅々として進まないですね。
スロットは6枚(テラ銭20%)まで許されてますが・・・。
最近は、短時間勝負が多いせいもあって、68%のテラ銭(42玉)を払うのがバカらしくて
パチはあまり打たず、スロをメインに打ってます。
CR機は、「スロの半分しか回せない・スロに比べて演出に乏しい」ので、遠ざかってます。
それと、CR機≒賭博機という図式が濃くなってきたのも、理由の一つです。

という訳で、パチネタはあまり書かない(書けない)と思います。けど、羽根物は打ってますが・・・(笑)。

ここしばらくは、Bさんのところに居てますので・・・。

何か、上手くまとまりませんでしたね(汗)。

579ポルシェ万次郎:2003/09/18(木) 02:20
>ここしばらくは、Bさんのところに居てますので・・・。
ビキビキッBUCKYズさんのところですか?
(某漫才師のツカミですが、このネタが大阪以外で通用するか疑問・・・)

ネットの掲示板なんて変にまとめなくても良いと思いますけどね^^
私なんていつも走り書きで誤字脱字だらけですし・・・。

580しまきち:2003/09/18(木) 13:06
>>ビキビキッBUCKYズさんのところですか?
そっ、そうでありんす(笑)。私はギャグに対する反応が少し鈍いですから(苦)、こういうのが精一杯です。

>>ネットの掲示板なんて変にまとめなくても良いと思いますけどね^^
上手いフォロー有り難うございます(喜)。逆に言えば、それもアリですよね(笑)。

>>大阪は、パチンコの換金率自由化が遅々として進まないですね。
これを書いた後、よく考えてみたんですが、大阪人はせっかちな人が多いですから、高換金導入のメリットは
少ないように思えました。例えば、『等価交換にする』→『釘を閉める』→『回らなくなる』→
『イライラしてすぐ止める』→『駅前繁華街店なら潰れないが、郊外店がどんどん潰れる』
ってな感じの、悪循環スパイラルにはまっていく気がします。
実際、和泉市の30玉のホールでは、釘が閉まり過ぎてて打つ気が一気に失せましたし・・・。

今日は、休日出勤した代わりの強制代休です(とほほ)。
これからパチ屋へ・・・(ぇ

581ポルシェ万次郎:2003/09/18(木) 17:29
大阪は解禁しても高交換率ホールの運営が戦略的に難しそうですね。
マルハングループが行動を起こせば状況は変わるかもしれませんが、逆に2.0円のホールが出来たら嬉しいです^^

582きゅうぴい:2003/09/18(木) 22:56
おひさしぶりです。大阪市内に35玉のホールが一軒あったのですが、ついこないだから42玉にもどしました。
当然LN制になり、もち玉移動できなくなりました。
大阪では換金率が高くても釘が閉まれば客は飛ぶみたいです。
しかし最近では無制限営業が本当に増えました。
尼崎に行けば43玉のホールがちらほらありますが、朝市ラッキータイムが多く無制限で打てません。
千円当たり30回の台を取れる率は下がりましたが、無制限営業でも期待値2万以上はちょっと努力すれば取れると思います。

583ポルシェ万次郎:2003/09/18(木) 23:01
お久しぶりでっす^^

「換金率が高いうえに持ち玉移動までOKなの?」と驚く人がたまにいますが、換金率が高ければ高い程ホールのダメージは少なくなる理屈なんですねー。
期待値が2万円もあるなら十分だと思いますよ。
益々頑張ってください♪

584BUCKY:2003/09/19(金) 00:49
>ビキビキッBUCKYズ

すいません、わかりません!自分のハンドルが使われてるというのに(汗

>換金率

高価交換になればなるほど人件費が安くすむという話を聞いた事があります。
高価→差玉出せない→ドル箱の上げ下ろしの数が減る→店員少なくてもOK
とかなんとか。微々たるモンだとは思うんですけどねー

585ポルシェ万次郎:2003/09/19(金) 12:31
>ビッキーズ
客席に飴ちゃんを投げる吉本の若手芸人です。
M-1グランプリにも出場してましたね。
↓このように、「ビキビキッ、ビッキーズで〜す♪」と指を上下に動かすツカミが人気だそうです^^
http://www.fandango.co.jp/base-yoshimoto/profile/parsonal/bekies.html

私も駆け出しの頃、「土日は客が多くて忙しいけど割数低いのでそこは楽なはずだ・・・。」とポジティブに考えてドル箱運んでました(笑
高価交換も同じ理屈だと思いますがやはり微々たるモンでしょうね。

586ねこ:2003/09/21(日) 19:40
絶対安全のクリック制です!!
1クリックが10円で、1日に300クリックx10=3000で
3000円x1週間(7日)=21000円!!
21000x4=84000円!!

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1063767582

約1分で登録出来ます!
入ってみるだけで損は無いです(^O^) 
年齢制限も無いので気軽に登録してくださいネ♪

587きゅうぴい:2003/09/23(火) 20:50
どうもです。
毎週土曜限定ですが、万次郎様のお教えどおりペアシートで打っておりますが、前にも述べましたが、無制限営業店が増えたおかげでペアシートの恩恵を受けれません。
ラッキーナンバー制の店でペアシートのあるお店でしばらく食ってたんですが、それでも24回くらいしか回りません。
ひどいときは20回回るかどうかの厳しい台ばかりです。
そこでお願いがございます。
万次郎様はペアシートで食ってた店の情報ないでしょうか?
できればヒントだけでもいただければうれしいです。梅田のナントカとか。

588ポルシェ万次郎:2003/09/23(火) 21:43
大阪では無制限営業店の増加に比例して『どこでもペアシート』のサービスも増えたように思います。
無制限営業だから気軽に『どこでもペアシート』のサービスを実施できるという側面もあるんですけどね。
ですが私がやっていたように、ラッキーナンバー制のホールで『どこでもペアシート』のサービスを利用するからこそ大幅な期待値アップが期待できるのです。
『設置型ペアシート』は持ち玉比率が上昇することを前提とした釘調整になっている場合があるので注意が必要です。

私の行動範囲は近鉄布施駅周辺だったのですが、「ナウ」「シルバー」「マルハン」「ローズガーデン」などで『どこでもペアシート』を打っていましたね。
「ナウ」のラッキー持たせが『2:3(ラッキー:アウト)』と一番辛かったので、『終日無制限&横流しOK(ペアシート)』と『貯玉再プレー』の威力は絶大でしたね。
ただ、状況が当時と変わってきていると思いますので、P-WORLDで『営業形態(LN制かどうか)』と『ペアシートサービスの有無』を調べるのが有効だと思います。
地域の情報に特化した掲示板の利用も良いと思いますよ。

追記
他所のサイトや掲示板に、ここのスレッドの内容が転載されているとの情報をいただいております。
ログが結構たまってきましたし、一度「転載しやすいように」整理してページにアップした方が良さそうですね^^
著作権は放棄しておりませんが、「一切の転載を禁ずる」なんて野暮なことは言いません(笑
常識的な範囲であるなら大いに活用してもらって結構ですよ。

589素人の独り言:2003/09/29(月) 02:05
パチンコのマネージメントシステムってどうなんだろう?って考えれば
一台ごとの独立した仕組みでは成立しないとすぐ判るはずですよ。

全時間帯、全台にお客が付いて一斉に万遍なく廻しているのならば話しは
別ですが・・・。

何のためにシマ毎にホールコンピュータ(クラスタ)が設置され、
センターのホストコンピュータに出玉/入り玉がリアルタイム管理されて
いるのか? 考えればすぐに判るでしょ??

(仮定その1)そうです。入り玉即ち入金額に応じた還元額をシマ単位に
リアルタイム処理しているのです。朝一に、モーニング以外の出玉が少ない
のはその管理システムの本筋がちらっと顔をのぞけているのです。

最悪、台風や大雨で客筋が伸びなくても固定費は回収できるのです。

あらかじめセットされたシマ毎の還元率に従って、各台から当たり報告を
受ける度に単発/確変のいずれかを指示しているのです。

各台は法規に従った「完全独立抽選方式」で当り/外れの結果までは出し
ますが、何連させるかは決められません。そんなことしたらお店は出玉で
潰れるか、不人気で客が寄り付かなくなって結局、潰れます。

従って、パチンコの必勝法は繁忙店で、かつ還元をコンピュータ化した
優良店で打つに限るのです。

590ポルシェ万次郎:2003/09/29(月) 17:40
>> 589

>あらかじめセットされたシマ毎の還元率に従って、各台から当たり報告を
受ける度に単発/確変のいずれかを指示しているのです。

釘調整や設定によって還元率(割数)を調整していますね。
調整の仕方はそのホールの営業形態(無制限やLN制)や換金率によって大きく左右されます。
「アタリ」が決定してから「単発」か「確変」かの抽選に入るのではなく、CR機の場合は抽選毎に「ハズレ」「単発アタリ」「確変アタリ」が選択されます。

素人の独り言さんの見解がまだ分からないので、もう少しカキコ頂けたらと思います^^

591きゅうぴい:2003/09/30(火) 00:17
万次郎様ペアシートのホール教えていただいてありがとうございます。
しかし、さすがに布施の方まで、打ちに行くのはきびしいです。
ペアシートはしばらく江坂や梅田を立ち回ります。梅田は正直きびしいですけどね。
梅田でどこかペアシートのできるいいホールないでしょうか?
江坂でよさげなとこみつけたのでペアシートはそこに行くかどうか考えてます。
それから最近京楽からでた、お祭りサブちゃんなかなかおもしろいです。
些細な質問ですが、ホールでたまに放送してることなんですが、プロと判断した人には退店していただきますと言ってますが、我々ボーダーで打ってる人間はプロとみなされないのでしょうか?
ホールによっては追放されるのでしょうか?それともホールのいうプロとは、ゴト師のことやゴロツキのことをいうのでしょうか?
こないだ、海物語を打っていると昼の3時ごろに命釘の左の釘が取れてしまいました。
玉がまったく減らず、止め打ちなしで1時間あたり500回は回りました。
当然閉店までトイレにもいかず打ち続けました。たぶんもうあんなおいしい現象はおきないでしょう。
隣の客も店員もまったく気づいてませんでした。

592:2003/09/30(火) 02:23
>>591
基本的に店の言うプロとは、「トータルで勝つ人全員」と思った方がいいです。
店員に見張られた時は、テキトー打ちをしよう〜^^;;

話は変って、昔「CRメルヘン2(だっけ?)」打ってた時
命釘取れて、チャッカーに入った事がある^^;

593ポルシェ万次郎:2003/09/30(火) 09:29
ホールでは運で継続的に勝つような設定にしていないので、それに相反するような結果を出している人は全員特殊な人(プロ)をいう認識になります。
ホールで繰り返し「プロお断り」の放送を入れているのは、法律スレスレの攻略法やゴト行為をやられた時のための「建前」や「大義名分」、「抑止」の意味合いが強いです。
ヤクザ風の人間に『ヤカラ』を言われてゴネられたとしても、「プロお断り」を盾に出入禁止の措置をとることが容易になります。
『単発打ち禁止』の放送もこれと良く似た理由からですね。
いくら目立っていようが、ボーダーで正々堂々と勝っているプロを出入禁止にするような酷いホールは少ないと思いますよ。

以前にも言いましたが、大阪でパチンコするなら江坂が良いでしょうね。
駅前の激戦区の中で2〜5番目の立地で、地下や2階で営業しているホールが還元率的には良さそうな感じです。

現場を巡回していても釘が折れたことには気付きにくいものです。
このような場合はホールコンピュータのデータが不自然に変動するので、それで気が付く場合も多いですね。

594素人の独り言:2003/10/06(月) 19:36
わたしは、この5年程、パチンコを楽しんでいる素人です。
40年前に、立ったまま左手親指で玉を入れて、右手でレバーを
はじく時代に一年ほどと・・・25年ほど前に一時再開したものの
数ヶ月で止めていたのですが・・・・。

とにかく、最近のITをフルに活用した機種は面白くて、元IT関連
企業に長年勤めていたretireには、うってつけの娯楽となっています。

初めは、地元の2.5円の駅前店、次が大規模駐車場を備えた3.0円
の郊外店、そして繁華街の等価交換店(パサージュ)とすすんで、今は
マルハン一本やりです。

パサージュでは、中国、韓国人のグループ打ちに悩まされて、朝一に並ば
ないと出そうな台に座れませんでしたが、今のマルハン店は規模が大きく
お客も地元の自営業者風が多いので、おいしい思いをさせてもらっています。

パサージュで散々叩かれて覚えた「感覚」をフルに活用していますが、新海
の独特の波や夏祭りの荒っぽい雰囲気が気に入っています。

新海では前日20回以上出た台を朝方選んでいます、または一週間ほど死んでいる台で
夜6時以降に700回転とか900回転に達している台を探しています。

連日、爆発を継続する傾向は強いですし、死んでいる台で夜になってサム君が
出現して、10箱以上の出玉になることが多いからです。

この2週間で、私は7回、サム君を引き当てました。
その島全体が低調で、大出ししている台がなく、夜7時頃という簡単な条件
だけで、この結果です。先日は、7回当たり780回転、2回当たり980
回転が並んで空いていて・・・前者を選んだのですが、隣に座った可愛い女性
にサム君を取られてしまいました。1、155回転というのがその目撃した
のも含めた8回の遭遇体験でのポイントです。

サム君が出ると、大体2,3連で終わるものの、時短後、一箱飲まれるまでに
次の確変当りが来て・・・5連くらい・・・そして、次が本命で3がくれば7連
以上の爆発となりました。この数珠連は「完全独立抽選方式」という概念には
収まらない現象です。

ただし、一度だけ、魚群無しでサム君が出てきた時は、いきなり7連になって
それっきりでしたけど・・・。

一昨日は、新台の「ピクピク・・・」をやっていて、朝一で6箱まで積んだ
頃に一度、沈んでしまったのですが・・・店員がにこやかに話しかけてきたので
3箱まで突っ込んでいたらドカンと「栓」を釣り上げ、12連が来ました。
結局、16箱までいった所で、新海探しに席を開けたのですが・・・その日は
24回当たり、次の日はなんと36回と大爆発(わたしは休養日でした)
最近の機種は「釘」だけでは調整できないし、公安の建前がそうなっているからと
云っても、この高度に発達したIT技術を使わないで経営の安定化を目指す道理も
ないというのがわたしの見解です。

打ち出しのステッピングモータだってその制御は自由自在ですし、取り付けフレーム
の傾斜角(ねかせって云うのかナ?)を制御することだって特許なんでしょ?
玉がいきなり落ち着かなくなったり、ガチャガチャとガラス面に当たりだしたり
いろいろな制御が行われていることは明白です。

勿論、正統派の皆様が監督官庁の通達に従って、「釘」だけに、論点を絞ったり、「釘」
の悪い台に爆発の可能性が全くないことは全面的に首肯します。

人件費の高い今時に、常時、「釘」だけで出玉管理をするような高コスト経営は
していないように思いますが・・・。経営のコンピュータ化は時代の必然です。

595ポルシェ万次郎:2003/10/06(月) 20:37
パチンコは確率分母が非常に大きいため、その結果に対して色々な解釈をすることが出来てしまいます。
店員が裏で調整してるとしか思えないような連チャンが発生したり、或いはハマリが発生したり・・・。
個人間の感覚や経験だけに頼ると大きな間違いを犯しますので、ここはやはり理論や理屈で解釈していく必要があると思います。

>最近の機種は「釘」だけでは調整できないし、
出来ますよ。
遠隔操作が全くないとは言いませんが、実際に現場では「釘」のみで調整しています。

>打ち出しのステッピングモータだってその制御は自由自在ですし、
1分間に100発以上打ち出すように改造すると違法です。
新台入替の検査時なんかに生活安全課の保安係が抜き打ちで検査する場合もありますし、若干のリスクが伴いますね。

>取り付けフレームの傾斜角(ねかせって云うのかナ?)を制御
制御というか、ねかせを変えることは可能です。
これにしてもあまりおかしな調整はメリットないですけどね。

>「釘」の悪い台に爆発の可能性が全くない
爆発するかどうかは運次第ですね。
釘が良い台でも運が悪くて出ない時もありますが、"台の調子が悪かった"というものでもありません。
大当りを引き当てるチャンスはすべてのパチンカーに平等なのですが、釘調整によって引き当てるに到るまでの金額が変わってくるだけですね。
当り前の話ですが、良く回る台ほど少ない金額で『大当り抽選の機会(スタートチャッカー入賞)』を得られることが出来、当選するかどうかはその方の運次第です。
運をコントロールしたり波を予め読んだりすることが出来ないので、良く回る台で長時間の持ち玉遊技をするということが正しい攻略法といえます。

>人件費の高い今時に、常時、「釘」だけで出玉管理をするような高コスト経営はしていないように思いますが
想像するのはご自由ですが、実際の現場では「釘」のみで出玉管理をするのが普通です。
釘調整の人件費が問題とされてるならば、遠隔操作などの不正の前にアルゼ系の「パチコン」のような設定機能の付いたパチンコ台が見直されるとは思います。

596ワイルダー:2003/10/06(月) 20:50
実際のパチンコ経営陣も完全確率の考えを理解してないのでは?
割数調整で幅がでたりするしね。
万次郎さんの以前の職場でもパチンコ理論を判っていない人がほとんどだったのでは?

597ポルシェ万次郎:2003/10/06(月) 22:11
>パチンコ経営陣も完全確率の考えを理解してないのでは?
これは確かに多いですねー。
オカルティックな店員も珍しくはありません。
ですが釘調整や設定変更で割数を調整していることは"仕事として"理解しています。

自分達が行ってる業務を棚に上げ、パチンコに『ロマン』や『見えない力』、『不思議な気の流れ』みたいなのを求める人は多いです。

598名無しさん:2003/10/06(月) 22:31
こう言っちゃお終いだけどサムはただの演出ですな。
確変大当りの何%かで選択されるようにプログラムされてるだけ。
「サムが出たから確変で当った」んじゃなくて
「台が確変大当りを内部的に引き、たまたまリーチでサムリーチが選択された」
に過ぎないんですよね。まぁサムに限らずどこのメーカーの台もこんな仕組みに
なってるんだけど・・・こういうこと書くとパチンコに夢も希望もヘッタクレも
なくなっちゃうんだけど真実は真実だから。

599素人の独り言:2003/10/06(月) 23:08
パサージュの時は「サムはただの演出」と思っていましたし、中国女性の
常連もよくぼやいていました。
でも、マルハンで2週間に7回も出会って、魚群無しの一回だけを除いて
12箱から16箱を貰ってから認識が変わりましたよ。
そのことごとくが、サム当たりで2,4回連荘で終了するのですが、数珠連
になりました。だから、「完全独立抽選方式」というのが合点がいかないのです。
630個の回転盤中に2個の当たりがあれば、1/315の当たり確率となり、
チャッカーに入賞したタイミングで回転クロックと同期して判定させるというので
しょ? だから、最近の機種は保留玉4個目で当たりを引いた時の演出としていろいろと
趣向を凝らしているし、CPUの高速化とパネル画像処理の高速化がそれを可能に
したわけですよね。

だから、当たってもいないのに、何かが一つだけ足りない超劇アツリーチ外れも
演出できるわけだし、何回廻してもリーチさえかからない演出も可能になる。

新海で、当たり放出後のサヨナラシーンから保留玉4個の回転が終了するまでの
演出も、実はパチンコ台が結果を既に知っている後の「まさに演出」ですよね。
このときの、チューリップの開き開始タイミングに今、興味を抱いています。

①サヨナラ終了と同時に一回だけ開く・・・次の当たりが早い。
②保留玉1個目のタイミングで開き続ける・・・・次は確変。
③保留玉2,3、4個目のタイミングで開き続ける・・・・次は単発。
④保留球が終わっても開かない・・・・・次の当たりは遠い。

確変、単発のいずれにも共通しているので興味を引いています。
演出なればこそ、そこに傾向が反映されているように思います。

そうでなければ、笑点での全回転、ピクピク・・「栓」全回転が
大きな連荘と関係している説明が出来ません。

これらが全て、メーカー出荷時のROM切りで確定するのならば、納入台数分
のグループ内で分配処理する必要があるでしょう。これだと、実運用する店員
は大変な重責を負うことになる。「釘」だけでは、見えないROMを制御でき
ないでしょう。経営にならない。

600BUCKY:2003/10/07(火) 02:34
>>素人の独り言さん

>そのことごとくが、サム当たりで2,4回連荘で終了するのですが、
>数珠連になりました。だから、「完全独立抽選方式」というのが
>合点がいかないのです。

サンプル的にどれほどの数でそう判断されたのでしょうか?
数珠連の定義もはっきりしませんし・・・。

(例)
サムリーチ絡みの確変・・・300サンプル
サムリーチ絡みの確変が終了後、100回転以内に大当りしたデータ・・・200サンプル
*データ的に66.7%が確変終了後100回転以内に大当り。これは完全独立抽選とは言えない。
 なぜなら理論上の値27.2%を大幅に上回るため。

・・・このような感じで表現されると分かりやすいと思います。

また、大当り後に電チューが開放するタイミングがまちまちなのは
大当り中は電チュー開放を決める図柄(専門用語で普通図柄と言います)の
変動停止時間が通常状態に戻り(どのメーカーでも30秒間隔程度)
大当り後の確変状態になってもすぐには開放が始まらないためです。
試しに大当り終了間際(12ラウンド目ぐらいから)普通図柄の変動を
じっと観察してみるといいかもしれません。最後に停止して
(当りなら一瞬電チューが開く)から30秒後に恐らく次の停止になると
思います(自分はこれを利用して確変中の止め打ちタイミングの開始を測ってます)
むろん次回大当りを予言するものでも何でもありません。
最近の豊丸だか三星だかニューギンだか(忘れましたが)の機種では
大当り終了後すぐに電チューが開放するように普通図柄の停止タイミングを
考慮してる機種もあると聞いたことがありますが・・・

それとここだけの話(汗)、自分は某パチンコメーカーの人間ですが
現状はホールに対し「釘」だけで機械のアドバイスをしています。
(というか正直、他にしようが無い)
ROMの制御は不可能ですが、確率は長期運用していれば自然と落ち着くので
あまり当たり方とかを気にする必要が無いのです。

ホールの勝ち負けは釘で決まる
一般客の勝ち負けは運で決まる

単純にこう考えて良いと思いますよ。

601ポルシェ万次郎:2003/10/07(火) 10:56
>>598
>「台が確変大当りを内部的に引き、たまたまリーチでサムリーチが選択された」
その通りです。
リーチ予告やスーパーリーチ、再変動での確変大当りに到るまですべてがただの『演出』なのです。
魚群が出た時に台を叩くおばちゃんがいますが、その時すでに大当り判定は終了していますので、『演出』はただ楽しむ為のものと考えるのが良いと思います。
この秋からスーパーリーチを省略できる新機種が発売されているそうですが、時間効率を気にするパチプロにはありがたい機能ですね。
極論ですが、スタートチャッカー通過時に「アタリ」「ハズレ」「確変アタリ」を3色のランプで知らせてくれればすべてのリーチ演出は不要になります。

>>599
>「釘」だけでは、見えないROMを制御できないでしょう。経営にならない。
ホールでROMの制御は出来ませんが個人の試行とはその回数(台数)が違いますので、釘調整だけで概ね毎月の目標割数に収まります。
チューリップの開き開始タイミングについてはBUCKYさんの説明通りです。

>>600
>電チュー開放を決める図柄(専門用語で普通図柄と言います)
懐かしい単語です(笑
『普通図柄』と聞くと『単発大当り』の図柄を連想しますが、いわゆる『サブデジタル』のことなんですよねー。
ちなみに『メインデジタル』のことを『特別図柄』と呼びます。

>自分はこれを利用して確変中の止め打ちタイミングの開始を測ってます
私も同じですね。
パチンコ遊技中の技術介入はこのような場面でしかありませんので、ペアシートで打つ時は隣の相方と「確変中の玉の増え具合」を競っていたりしたもんです。

>ホールの勝ち負けは釘で決まる 一般客の勝ち負けは運で決まる
これも極論ですが良い格言ですね^^
比率的には次の感じになると思います。
 ・ホール/運:その他=1:9
 ・一般客/運:その他=7:3
『一般客』の"7"(運)の部分はそれぞれに平等ですが、残りの"3"(その他)が0%の人と100%の人とでは長期的にみた場合に大きな差が生まれます。
大阪の低換金率(=甘釘)のホールでペアシート(無制限&持ち玉共有)で打ってた私でさえ10日間連続で負けたことがあります。
勝敗が運に左右されるのには違いないですが、理に適った最低限の努力をすることは必要ですね。

602素人の独り言:2003/10/10(金) 18:29
今週は火曜日に出陣して、一時、プラス4箱(32,K)までいったものの
新海のハマリ台(800〜1000回転)を3台ばかり追いかけて討ち取れず
結局、トータル/ー5Kの結果。
翌水曜日は朝一並んで、62人中61番のくじ、でも最新台が一台空いてて
たった、13回点目に確変ゲット、4箱出て2箱飲まれた後、順調に伸びて
昼過ぎには15回当たり11箱半、元金500円だから9万以上の勝ち。
(この台はそれから見事に死んでた)
でも、そこから新海のハマリ台漁りに転進して、一時は5万以上を飲まれて
終盤に5箱取り戻して、結局、プラス75Kの収穫。
翌々木曜日も朝一並んで、今度は22番目の入場。忍者はっとりくんに挑戦
するも、廻らず15K投資で断念、昨日の最新台で2回当たり空き台に移動、
あっという間に12箱積んで、ルンルン・・。
そこからが悲劇。そこで2箱飲まれて、新海5K投資で確変、ワンセットで
終了。4ドマリが嫌いなので時短終了後(次の人が即、5箱ゲット)、
××ビーチに移動。15K投資して、スーパーリーチ連続外しに嫌気して捨てたら
たところこれも次の人が即、10連。
圧巻は次のジャンジャン飯店。5回当たりの空き台で2K目に4っ目の保留
ランプがいきなり点滅。やはり、プレミア当たり。確変で4連、今日のトップ
成績に戻ったと判断して止めて、換金した後、戻ってみてびっくり、大爆発中
今朝確認したら、25回当たり、ということはあれから16回、数珠連したこと
になる。3台も連続して、爆発を見逃したことになる。トータル80Kの勝ち。
そして、今日。40人中32番の入場。昨日出した隣の最新台に狙いをつけて
(導入以来、9,11,9の低調台)22K投資。昨日やってた隣の台が同じ
ように好調持続。なんなんだ・・・最近の台は深い。
早々に諦めて、ピクピクに移動。ロボコンチェックでは大きな沈みから昨晩終盤
に復活の兆しあり。ところがスーパーリーチ外しの連続で、まさにオイデオイデ
の悪女タイプ。結局50K投資して、1、160回転させてしまった。
昨日の勝ちを全額、お店にお返ししてしまった。本日は単発一回も無し!!
朝方の最新台は、その後1000近くまで行ったところでやっと目覚めて
5箱まで戻していたが、停滞。シマ全体が死んでいた。
昨日、逃した大魚のショックが大きい。今頃誰かがウハウハ・・・ハイエナ
でしょうね?今週のネットはプラス80Kにとどまりました。

603素人の独り言:2003/10/10(金) 19:01
パチンコが台単独のスタンドアローン制御になっているとはとても思えません。
「釘」だけとも思えません。当然「釘」は原点でしょうが・・・周辺の制御可能
なアイテムがいっぱいありそうです。

打っていて気が付くことは、急にポコポコ入りだしたり、あっちこっちに踊ったり
ガチャガチャとガラスに当たったり、電圧、寝かせ、クロック数などで「台」が
一所懸命に制御している感覚が如実にあります。

でなければ「釘」だけの静的な調整だけでは、好/不調の波を説明し切れません。
また、そのような不確定なROMデータ頼りだけではお店も活性化しませんし、
お客も楽しくありません。

序盤の静まりかえった固定費確保の時間帯と、中盤の出たり入ったりの争奪戦。
そして終盤の、ハイエナ的な集中還元。

これらを、お店のためにも、お客のためにも、適正な還元率でコントロール
するのがパチンコ経営システムのミッションであると考えます。

人為的に特定の台を指定して、確変当たりを指示したりする機能こそあっては
ならない「不正」そのものですが、それぞれの台の「釘」がスイートな環境条件
になるよう、或いはならないように制御することは可能と思われます。

当然、お店の一店員が関与し、知り得るような仕組みであってはならないし
事前に予測が付くような単純なアルゴリズムでも困るわけです。お店にとって
どのお客に還元するかは興味外のことですから、しかし、自動的に精緻な
入玉/出玉管理と制御を行うことは「健全な経営」に絶対に必要不可欠です。

ホールコンピュータがただ単なるデータ収集だけとは思えません。制御を人間
でやらせるとトンでもない事になります。「守秘義務」では縛れません。
そのスジの人のターゲットになり、餌食にされてしまいます。
だからコンピュータ化がベストなのです。

多分、本社からの回線で直接、プランはインプットされ配信されているので
しょう。現在のIT技術を持ってすれば、至極簡単に実現が可能なことです。

ほぼ安定した爆発台は、還元されたお客にとっては大変な喜びとなります。
友人の何人かに話せば、好循環となって集客できます。「釘」だけのテクニカルな
スキル依存では不安定すぎて、経営がおぼつきません。

604ポルシェ万次郎:2003/10/10(金) 19:21
「パチンコ台には好調や不調のバイオリズムがあって、自分がどの部分に関わるかで勝敗が決まる!」

↑素人の独り言さんのレスの内容は全体的にこのような考えが見え隠れしますが、パチンコ台というのはこのような性質を持ち合わせていません。
パチンコ台の大当り確率はどのような状態でも常に一定ですので、自分が座っていた台をハイエナされたとしても偶然その方の打ち出しのタイミングが良かっただけの話です。
自分がそのまま継続して打っていても同じような結果が得られるとは限りませんし、逆のパターンもまた然りです。
まずはここの部分から理解していかないと、「パチンコの止め時を波や流れで考えるオカルトパチンカー」から脱却することは出来ないでしょう。

>(この台はそれから見事に死んでた)
台が悪いのではなくて、その後その台を打った人間に運がなかっただけの話です。

『勝つ為の必然的要素』がない状態で勝とうと思ってはいけません。
偶然に頼った勝利を願う行為はただの『希望的観測』に過ぎないです。
パチンコを打つ前に、「今日のあなたの運勢が良くも悪くもなかった場合」を考えてみてください。
それで勝てるイメージが描けるなら大丈夫ですが、運良く何連チャンもしているイメージがないと無理なようでしたら必然では勝てないということです。
本当に勝ち続けているパチプロは、偶然の要素も関係する自分の『結果』よりも『期待値』に重点を置いて考えています。

パチンコの実力がある方は大当りを引き寄せる力や爆発しそうな台を発見できる能力に優れている訳ではありません。
台に調子などありませんし、大当りする確率は金持ちも貧乏人も年寄りも若者も皆等しく平等なのです。
その日のパチンコの結果に対してきちんと説明できるようになればプロを語れると思います。

605ポルシェ万次郎:2003/10/10(金) 19:40
>急にポコポコ入りだしたり、あっちこっちに踊ったりガチャガチャとガラスに当たったり、電圧、寝かせ、クロック数などで「台」が一所懸命に制御している感覚

制御すると仮定して、このような事象を起こすことは物理的に困難です。


>「釘」だけのテクニカルなスキル依存では不安定すぎて、経営がおぼつきません。

素人の独り言さんはパチンコホール経営の経験や現場での経験があるというのでしょうか?
実際の現場では大きく分けて『釘(設定)』『換金率』『営業形態(サービスタイムや持たせ比率)』で目標割数を算出します。
仮に会社の経営陣が回線で指令を出していたとしても、現場の人間に気付かれずに行うことは難しいです。
「税金対策の為に売上を誤魔化す」というのならまだ分かりますが、釘だけで管理できるものをわざわざ高いリスクを背負う意味がそもそもないのです。

606素人の独り言:2003/10/10(金) 21:36
>制御すると仮定して、このような事象を起こすことは物理的に困難です。

だって、打ち出しはサーボモータでしょ?クロック数制御や電圧制御は
いとも簡単でしょ?取り付け枠の傾斜制御も特許になっているそうだし・・
「釘」って根元に当たるのと先に当たるのでは、反発力も違うし、間隙も
目で見て判るぐらい違いますもの。

むかしは上部の保留皿の玉量でうんと、玉の流れが変わりましたけど
最近は自動補充でしょ?これだって補充量をコントロールすれば「制御」の
一種と見なすことが出来ますよ。

わたしはコンピュータ応用製品に長く関わってきた者です。パチンコ台は
広い意味でエレクトロメカの代表的な製品と思っています。パチンコの玉と
いう一見、制御不能なビヘイビアも、現代の技術を持ってすれば完全に掌握し
制御することが可能と考えています。打ち出しタイミングと抽選クロックの
同期でさえ、極論すれば自由自在でしょう。

完全独立抽選方式の核であるLSIは当然、国によって厳重に管理されている
ことは理解しています。しかし、不確実なその方式と「釘」調整のみで経営
を委ねるにはリスクが大きすぎると思います。

たとえば、100台設置のお店で、20台を優秀機に「釘」設定していた
とする。お客の入りが悪く、30人いる客が誰もその優秀機に付かず、全員が
負けてしまい、怒って「もう二度とこないぞ」と捨て台詞を残して・・・
客足が遠のいた。或いは逆に20台全てにお客が付いて、大幅な店側の赤字に
なってしまった。

どちらも困るでしょう?何人来るか判らないお客、いくら入り玉(売り上げ)
があるかわからない販売予測、これを固定的な「釘」調整とROM切りされた
単発/確変を「完全独立抽選方式」に委ねるなんて・・・これは「経営」とは
云えません。

正しい還元率の維持実現は、パチンコ屋さんの成功繁盛のただ唯一の秘訣です。
出しすぎれば赤字、渋りすぎれば客足が遠のく・・・。緻密なリアルタイム管理
が必要です。POSなんて甘いものではなく、秒単位のハイパー管理が可能な
環境と考えています。

「不正な管理」ではなくて「適正な還元を実現する正しい管理」と考えています。
一方で、省力化/無人化による人件費の削減と、情報漏えいによる不祥事発生の
防止が考えられます。警×官僚OBの方たちの価値観とも合致しているのでは?
現場の人間が、出る台を知っているようでは健全な遊技場とはいえません。
中国人や韓国人が4,5人でグループ打ちをやって成果を上げている、あるいは
日本人が胴元になって雇ってやっているのを良く目撃しますが・・・彼らはホルコン
の動静を判断して、台選択を行っています。1,2人が当たれば、即座に他の者は
止めて引き上げます。これで十分収入となるのです。
現場が出る台を知っているのならば、「さくら」の存在を許す言質となってしまい
ますよ。釘だけの管理はリスクが大きすぎます。

607素人の独り言:2003/10/10(金) 22:03
そういえば「パサージュ」で『お宝台』ってのがあって、数百台の中に
4,5台が「確変」状態で待機しており、朝一の単発当たりした順に、
その台の権利を得るというサービスですが・・・これが不評そのもの。

せいぜい、3〜5箱出るだけで後は静かです。逆に、往々にして捨てた台
が爆発してドル箱を積み上げることがあり、お客の怒りは半端ではない。

『お宝台』ならばせめて半分は爆発台であるべきでしょう?お店でさえ
予測できないというのが現実ではないでしょうか?
ましてや事実的根拠や理屈がなければプロといえない・・・なんて見解は
台風の進路を予測するに似て・・・結果論的理屈に過ぎないと考えます。
管理アルゴリズムは単純であってはならない。しかし、オカルト的な事象
やシマ単位での好/不調を見た時、ドラマ性は持たせている。

遊ぶお客の五感に訴える演出が大事ですからね。楽しくなければリピータ
は増やせません。

わたしはパチンコ屋さんの経営は全く知りませんが、経営は多少わかります。
予測の精度が上がれれば上がるほどに経営は安定するものです。

「釘」はテクニシャンレベルの捉え方だと思います。原点は確かに「釘」だし
昔はそれだけで管理されていたのは事実でしょう。
電子化された現在は、もっとスマートに、より健全に管理されていると考えて
います。

608BUCKY:2003/10/10(金) 22:56
まぁ言ってみればパチンコ台というのはゲームセンターに置いてある
ゲーム機と一緒ですね。お店にとっては(儲かる釘調整にさえすれば)
客がつけばつくだけその機械が稼いでくれる。店にとってはしごく
当たり前、勝った負けたを繰り返す客にとっては理不尽に思えること
でしょうけど。メーカーも「こういう釘調整にすればいくら儲かりますよ」
と言えるような台でないと売りようがないのが現実です。

609素人の独り言:2003/10/11(土) 00:11
確かに、どなたに聞いてもパチンコは「釘」調整だけでなにも設定出来ないと
おっしゃいます。スロットはレベル設定が出来るそうですが・・・。メカは
ドラムだけですもんね。

でも、お客は敏感ですよ。出ないお店はすぐに客足が遠のきます。
>お店にとっては(儲かる釘調整にさえすれば)
>客がつけばつくだけその機械が稼いでくれる。
なんて、どんぶり勘定で経営が成り立つとは思えません。

駅前の通りすがりのお客中心ならばいざ知らず・・・
一等地は固定費も高いから、還元できないでしょうし、
待ち合わせの時間潰し用でしょうね。

繁盛店は、それなりのポリシーを感じますよ。
「釘」だけ・・・と頑なに主張を曲げない業界の方たちの
固いクビキの存在は理解しているつもりですよ。

他に変動要因が無いのならば、なぜあのように波があるのでしょう?
あれを各台が個別にROMに従って、事象を発生させているとしたら
それこそ予測不能で、お客もお店もたまったものではありませんよ。

時間によって変動する要素は、どこから生まれてくるのか?
各台は個別に自分の差玉は知っているわけですし、レバーの
ストローク、ピッチも、保留皿の状態も、傾斜も全てコントロール
出来る訳ですよね。

今、ほとんどのお店が固定ハンドルを許していますから、打ち出された
玉の動きが突然極端に変わることはすぐに認識できます。
特に、放出終了時にモードが変わるような感覚で移ろいで行きます。

また、入賞が多いからといって当たりが多いわけでもないというのは
よく経験することですよね。ブンブン廻るけど・・・スーパーリーチ
をことごとく外してしまう。気が付いたら1000回転突破してた。
なんて、オイデオイデの悪女タイプはどの機種にも共通したハマリ台
の特徴ですよね。

これが「完全独立抽選方式」のバラツキであり、長い目で見れば
規定の当たり確率に収斂するというのは、納得できませんね。
ほとんど、毎日3000から4000回廻っている入り口近くの
コーナー台を見ていれば判りますが、大体5,6日サイクルの
好/不調の波で遷移しています。

特に最近の新台は、好調を2,3日継続する傾向が強く、不調台は
一週間でも死んでいるケースが多く見られます。

この前は、新海で2400回、夏祭りで5台並んで1000回以上が
死んでいました。最新台が入ったときに良くある現象です。

羽根物のように抽選する機構が目の前にあるような機種でも、入賞数
イコール好調でないことは明白です。新道路工事のように送りのローラー
が変な動きをしてはじいてしまう状況を見ていると、入賞タイミングを
微妙に狂わせる機構が内部にあって、出玉を制御しているとしか思えません。

確変なしタイプの笑点が70回の時短で次の当たりをどのように制御している
のか?メチャクチャですよね。7で引いてもそれっきりもあるし、4で連続
することもあるし・・・。でも、10箱以上積んでる台を見たことがありません。
海シリーズのようなストーリー性は全く感じられません。きっと、蓄積された
ノウハウが大きく異なるのでしょうね。

しかし、なんと云われても、出玉を各台に個々にさせるのは余りにも荒っぽ
すぎます。総合管理してこそ、「経営」と考えます。

610BUCKY:2003/10/11(土) 01:25
>でも、お客は敏感ですよ。出ないお店はすぐに客足が遠のきます。
>>お店にとっては(儲かる釘調整にさえすれば)
>>客がつけばつくだけその機械が稼いでくれる。
>なんて、どんぶり勘定で経営が成り立つとは思えません。

そんなにどんぶり勘定ではないんですけどねー。
考え方は単純ですが、「儲かる釘調整にする」ことには
店は大変な神経を使います。100発客が玉を発射したときの
平均図柄回転数(分間スタート)が0.2変わっただけで
店の利益は「1台あたり平均で4000円」は変わってしまうんですけどね。
(4万個稼動の場合)
こういうのはシミュレーションで簡単に算出できますよ。
稼動を下げずに、如何に客がガマンできるギリギリの
ラインで釘調整を行い利益を上げることができるかは、
その店の釘師の腕(データの見方+釘の叩き方)に関わってきます。

>他に変動要因が無いのならば、なぜあのように波があるのでしょう?
>あれを各台が個別にROMに従って、事象を発生させているとしたら
>それこそ予測不能で、お客もお店もたまったものではありませんよ。

波というのは客が感じるだけで店には波などあまり影響しません。
例えば店全体で1台あたりトータル平均1000回図柄が回っていたとします。
当りが0回の台もあれば20回の台もあるでしょう。ただしこの店が
300台設置してある店だったら店全体でみれば合計でトータル30万回
図柄が回ったことになります。最終的にこれだけの試行がなされれば
店としては(釘調整によって予定していた)利益がほぼ約束される結果と
なります。

波というのはパチンコ機が本来有しているものと考えるよりは
パチンコ機のゲーム性(確率抽選)によるものと考えた方が良いと思います。
実際、確変の抽選なんてコイントスの表裏と原理は一緒ですよ。

>確変なしタイプの笑点が70回の時短・・・

たしか平和のBT機ですよね。大当り後の70回は時短ではなく確変か時短か
どちらか分からない状態(確率的には1/2)になります。当り図柄と確変とは
何の関係も無い機種ですね。仕様を見る限り頭確率を甘めにその分連チャンを抑えた
スペックとなっているので、新海を筆頭とするハーフスペックと比べると
ワンチャンスでの獲得出玉はどうしても少なくなります。10箱以上積む頻度が
減るのは当然のことですね。

611素人の独り言:2003/10/11(土) 12:46
>店の利益は「1台あたり平均で4000円」は変わってしまうんですけどね。
>(4万個稼動の場合)
>こういうのはシミュレーションで簡単に算出できますよ。

30年ほど前の機種で、中央に大きな丸型のレイアウトがあって3時と9時
のところだけがギリギリに空いた入賞口というのがありました。
勿論、そこに入れば、即、当たりです。抽選もなにもありません。

風車や、ジャンプ釘の力が全てを決めてしまい、お客の目の前で全てが
起きます。ピューっと横走りした幸運な玉だけが挑戦権を得ます。

まさに「釘師」の腕一本で制御されています。でも、このような機種で
さえ朝から夜までの間、玉の打ち出しと盤内での振舞いは時々刻々、
変化していきます。一定することはありません。

上部の補充皿の玉量と放出受け皿の玉量だけでも、軌道は大きく変化した
ものです。打ち出しレバーなど、激変して修正に手間取ったものです。

確かに「釘」は、好/不調を決める基本的なかつ最大のポイントであること
は認めます。官の指導が、そうなっている以上、業界の方たちが他の変動要因
について言及されることはありえない、と考えます。ましてやこのような
公開掲示板で本音を吐露したりすることは自殺行為に近い。

世の中の全産業が高度に発達したITを活用して、業績の維持発展にしのぎを
削っている昨今において、エレクトロメカの塊であるパチンコが「釘」だけに
その命運を委ねているとはとても思えません。

たしかに盤メーカーの本来の仕事は、積み重ねてきたノウハウと匠の世界に
似た技術が無ければ設計、製造さえできない「技術者」のものです。
意匠や話題性を盛り込むのも重要な要素でしょう。

しかし、「台」は事業の材料であるに過ぎません。マネージメントが全てを
決定します。
だから・・・なぜ海シリーズが数多ある機種の中で常勝の座を維持できている
のか?ブンブン廻る台がなぜオイデオイデのハマリ台なのか?

時々、それまで順調に打ち出していたレバーがガチャガチャと4,5回ダブル
打ちして玉がジャミングすることがありますが・・・自然復帰した後に、当たり
始めるということがあります。

「体感器」というものがあって、抽選機構のモードをプレイヤーに教えてくれる
優れもののようですが・・・誰もその機能を教えてくれません。不正だからでしょ?

様々なディスプレー表示の状態やタイミングに合わせて打ち出すことで当たりを
引き出すというようなテクニックの存在をまことしやかに語る人もいます。

しかし、超高速な抽選CPUのクロックに入賞タイミングを合致させるなどと
いう理論は現実的ではありません。

「釘」と「抽選結果のバラツキ」だけでは説明できないのがパチンコ台の
振る舞いです。

612ポルシェ万次郎:2003/10/11(土) 13:48
パチンコ台が中途半端に"機械"であるが故に物理や統計以外の要因を考えてしまいがちですが、パチンコとてサイコロやルーレットの抽選方式と何ら異なるところはありません。

下記URLのエクセルファイルは私が現役ホールマネージャーだった頃に各店舗の店長に配布していたものです。
http://p-manjiro.com/lime/lime.cgi?down=http://p-manjiro.com/date/ver._4.21samp.zip&name=ver._4.21samp.zip&hp=http://p-manjiro.com/down/excel.htm
慣れていないと見難いとは思いますが、例えば"予測"シートの『ベース』と『スタート』の項目を弄ってみてください。
予測の『割数』やそれに伴う『粗利益』などのデータが変動する様子を実感できるかと思います。

ホールはパチンコ台であるなら主に釘調整で割数の調整を行い、決して大当り確率の変動で調整を行うのではないのです。
我々としても「新台オープンなのに運悪くハマッて出ない台を任意で爆発させたい。」と願うことは多々ありましたが、技術的には可能であるとはいえ、『違法行為』でというリスクの高さを考えるとそれらが可能な機材の導入は現実的ではありません。
素人の独り言さんのように現状についての『健全』や『合理』を問うのも結構だとは思いますが、それ以前に現行では確実に『違法行為』にあたるのです。
元パチンコ店員の私と現役遊技機メーカー社員のBUCKYさんが述べる見解なので間違いはないとみてもらって結構だと思います。

論点が拡がり過ぎて泥沼化しそうなので少し整理しますね。
「普通のパチンコホールは主に釘調整で割数の調整を行っている」というのが正しい『事実』であり、「とても○○とは思えない!」「・・・なので○○であるべきだ!」という『意見』は少なくとも『事実』を表したものでありません。
『事実』を踏まえたうえで語られるべき『意見』であるとは思います。

613素人の独り言:2003/10/11(土) 18:54
>物理や統計以外の要因

これを「釘」というメカだけで安定的に調整維持するのは至難の技だと考えている
のです。

>元パチンコ店員の私と現役遊技機メーカー社員のBUCKYさん

ゆえに・・・知らされていない「事実」があるとも考えています。
一般の企業でも、設計や製造、営業の現場に居るからと言っても、
その事業の全貌を知りえているわけではありません。

特に、お金絡みの中枢を知りえる立場の人は、TOPのほんの一握りの
人たちであるのは共通した「事実」です。

そんなことを店員や設計者、釘師が知ってしまうと、ご本人が知人に
漏らしたり、よからぬ人種のターゲットにされて事故るだけでしょう。
それぞれを専門職化し分断管理するのが組織守秘の常套手段です。

ご提示いただいたEXCELは、どの業態でもやっている売上げ予/実算管理
のシートであって今回の論点にはいささかも寄与しないと思います。

営業日報/月報/四半期報/半期報/年報はその全てが自動化された現在
リアルタイムで集計表示されていて当然ではないでしょうか?
これに、前年度実績、各種イベント、休祭日、天候などの要因から
予測データを提示するぐらいの機能が無ければ「経営システム」とは
いえません。

先日、大敗した原因を考えていましたが・・・その日のマルハンは
新海のTSUNAMI開催日で15:00と18:00に抽選される
バカだしグループがあったことに思い当たりました。

それまでの数日を完全勝利できた油断が、判断を迷わせたのでしょう。
反省しきりです。

「事実」というのは「事業の目的と運営のあるべき姿」から導き
出されるものものではないでしょうか?
駅前の超閑散店で、10人程度のお客さんしか居ないようなお店で
5箱も引き出すのは不可能です。どんなにブンブン廻ってもすぐに
停まってしまいます。入り玉が無ければ還元はありません。

ほとんどの台がお客で埋まっているような超繁忙店は、10〜15箱
の山積み台が続出します。入り玉あっての還元です。

優秀なマネジャーは事前の来客予測能力に優れていて、それに合わせた
割り数の調整を優秀な釘師が適確に施してゆくという「建前の説明」では
間尺に合いませんね。

そんな仕組みで生き残れるとは到底思えません。精度99%以上で推移
しなければなりませんし、最新のITを応用すれば実現は可能です。
最近のホール設備を見れば、実現していても不思議ではないほどに
立派なシステム化が行われています。

ICカードによる入金から換金までの全自動化、途中で引き上げた台の
番号と賞品玉数の無線連絡、全てがリアルタイムで掌握できています。

これを集計機能だけに使っているとはとても思えません。当然、監督官庁
からの指導があって、PAKKYなどの仕組みを脱税防止の観点から強制
されている背景も思い当たりますが・・・・。

一般にハーネスとか裏ROMとかいわれるマフィア仕込みの不正と違って
わたしの指摘している「経営システム」は適正な還元率と不正の源になる
「人」を排した健全さがお客にもお店にも監督官庁にも受け入れられる
スマートな仕組みであると考えるのです。

以前、隣の台(ワンワン)で、4と9のセンターシングルリーチがかかって
やっていたおばさんが悲鳴を上げていましたが・・・外れた途端に
下の4が9にすりかわって・・・「ナァ〜ンダ」ということで終わりましたが
知り合いの元○〜サン幹部に話したら「店に文句言えば10万は謝礼が出たよ」
って云ってたっけ・・・。機械のバグで「一斉撤去」も見たことがありますが
お金絡みゆえに無人化が終局のゴールであることには間違いありません。

614名無しさん:2003/10/11(土) 21:40
私はリーマンパチンカーなのですが、ボーダーライン理論に基づくと、新海
物語M27のボーダーラインは終日無制限3円交換で20回/千円ですよね。
最近は大当たり時の出球が絞られていると思うので、必ず平均で22回/千円くら
い回る台で打つようにしています。
また、持ち球になった場合は、時間の許す限り粘るようにしています。
これで理論上は負けることはないと思うのですが、確率というのは大体最低何時間
打って収束してくるものなのでしょうか?
100時間くらいでは確率に近い値までは収束しないものでしょうかね?(^^;

615サラパチ:2003/10/11(土) 22:39
>>614
私もリーマンパチンカーです。
収束とは、正確には確率が収束し、実際の収支は打ち込むほど理論値と実際の収支の差の絶対値が離れて行きます。
どの位の稼動で収束するかは、一律には計算出来ません。
(回る台ほど収束が体感できるとだけカキコします。)

素人の独り言さん、お初です♪
私の意見はBUCKYさん、ポルシェ万次郎さんと同じです。
ただ、ホール営業立場から考え、それ以上を疑うのでしたら、そのホールでは打たない、
全部のホールが疑わしいのなら、パチを止める事をお奨めします。
なぜなら、そのホールの行為は違法であるから。。。

でも、そこをハッキリさせたいのなら議論大賛成だと思いますよ。(多分、ポルマンさんならw)
私としては、業界事情にはウトイので、これ以上カキコできませんが。

横ヤリレス失礼しました。

616素人の独り言:2003/10/12(日) 01:21
サラパチさん、こんばんわ

>ただ、ホール営業立場から考え、それ以上を疑うのでしたら、そのホールでは打たない、
>全部のホールが疑わしいのなら、パチを止める事をお奨めします。
>なぜなら、そのホールの行為は違法であるから。。。

なぜ、打ってはダメなのですか?なぜ、止めねばならないのですか?
わたしの主張点は、そのようなスマートな管理をやっているお店こそ
適正な還元率が保証されていて、勝つチャンスも多いといっているのです。

建前上の「指導スペック」から外れるから不正とはいえない場合もあります。
特に(P)絡みは、奥が深く、阿吽の呼吸というものが江戸時代から存在する
世界ですよ。

先日、100万/日も勝てる新型のスロットが出現して、慌てて行政指導や新法
制定に躍起になっていると新聞報道されていましたが・・・条件がそろうと
ディスプレイや音声ガイド通りにボタンを押せば、ドンドン出るようですね。
ということは他の多くの台がハマリ台であるということですね。出てくるのは
他の人が突っ込んだお金ですから・・・。

パチンコは過去に、大爆発台が社会から非難されたことがありますから、うんと
マイルドになるように規制されていますので、心配なく遊べますね。

大規模店、等価交換、無制限、繁盛店・・・これが揃っているお店でしか
わたしは遊びません。駅前の一等地で数えるほどしかお客のいない店で
いくら25回/千円も廻っても・・・勝てることは全くありません。
たとえ2箱出たとしても、2.5円交換では一万以上の投資は回収
出来ません。このリスクのほうがはるかに大きいです。せいぜいデートの
待ち時間潰しに短時間遊ぶ程度ですよ。

小規模店では、システム投資できないでしょうから「釘」だけの管理もある
のでしょうが、ホントに還元率を的中させてるの?って疑ってしまいますね。
多分、渋めに調整してしまうと思いますよ。オーナー自らならばいざ知らず・・・
雇われた人間ならばお店側優先の手心が加わるのは否定できないでしょう?

客の少ない店では打つな!!これが私の必勝法です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板