レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第四尋問
-
テーマの如何によらず、このBBSでは議論が大いに推奨されます。
しかし、それによりスレ本来の情報の検索性が損なわれることは
避けられねばなりません。
ある程度までの意見交換は当該スレで行ってくださって結構ですが、
明らかに長引きそうな話題や、flame が予想されそうな雲行きの
場合は、このスレへ誘導してください。
タイミングは皆様の御判断にお任せします。
なお、作者は話し合いそのものに口を挟むことはありません。
しかしスレは全て目を通させていただいていますし、その都度
公開するリリースをもって、一定の見解を示しているつもりです。
結果的に議論が発散してしまっても、あるいは結論が出ないことを
各自が認識するに終わっても、それらもまたひとつの大切な結論
であると認識し、判断材料とさせていただいています。
互いへの敬意を忘れず、楽しくやってください。
なお、ツール全般の是非に関する議論は既にスレが存在しますので、
そちらへの誘導をお願いします (支援ツールの存在について議論するスレ2)。
→ http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1088430810/
★前スレ
議論スレ3 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630699/
議論スレ2 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085343913/
議論スレ1 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077623533/
-
勘違いしてもらいたくないので書いておくが、
俺は伊豆4FINTプリで狩りをしていたら「HI!BOT!」とオープンで言われた経験がある。
問い詰めると「伊豆で狩りしてるプリはみんなBOTだから」とのことだ。
更になんでそんな考えになったのか問い詰めると「謝ってるんだからいいだろしつこいな」とのこと。
とてもいい気分にさせられたよ。
-
どうでもいいが、INTプリで狩りになるのか?
-
>>562
バランスINTだからな。
まぁどうでもいい。
-
>>562
561さんでなくて悪いが、ちょっとだけSTRに振ってるプリから。
滞在できるかという意味なら、可能。
経験値が稼げるかという意味では、狩りにならない。
ソドメの材料集めとかならいけると思う。MHできたら飛ぶしかないがな。
処理速度遅くて溜まるとどうしようもないが、VITに振ってりゃいけるだろ。
-
>>560
えー、理解不能なんで、もっかい聞く。「何の」ユーザーだと言ってるのか
理解できないので、主語に該当するものがなんなのか教えて欲しい。
文脈から読み取れなくてすまんね。
ガキだ大人だと言ってる辺りはスルーさせて貰うが、>>560の最後の段落について
は気になったので触れさせてくれ。
各人は、判断できるが(例え100%に限りなく近かろうと)断定はできない。これは
理解できる。しかし、客観的ではないというのは納得できない。
利害関係が発生する当事者ではない(第三者)という条件が、管理会社にしか
あてはまらないとかは言わないよな。「ほぼ確実と判断すること=断定」と
考えているのであれば、言葉に対する認識の違いってだけだが。
わたしはニアリーイコールではあるがイコールではないとして扱っているから。
追求すべきではないという意見だが、これは各人が自分で判断して行動すべき問題
なので口をだしてくれるなと言いたいね。「RTXスレで扱うべき(追求すべき)話題
ではない」という意味なら同意する。BOTであろうとAreに関してであろうとね。
扱うべきじゃないって意味には、誘導を伴わず、「○○のわけないだろ」という
だけの発言をすることも含まれると私は判断したい。疑惑、疑問点がある場合
「○○かもしれない、その場合には(RTXの対応的には)□□になる」という趣旨の
発言なら、RTXスレに書いても構わないと思うので今後も書き込むと思う。
そのような仮定に基づく発言が今後あった場合、断定していると捉えた反応を
しないで頂けると有難いと思う。かもしれないという趣旨の発言を断定していると
されたら、情報不足の書き込みにコメントなんて付けられなくなってしまう。
-
>>565
遂に管理人さんの書き込みまで読まなくなったんだな。
ミラーするのもやめたら?
>長時間起動の録画(3日間くらい)の再生でCtrl+Jでのジャンプがなぜか2日目までしか
>ジャンプ先がでず3日目のマップ移動にジャンプできません
>★RoVideo
>○CTRL+J項目が500件までしか登録できなかった制限を撤廃
根拠もなく 「BOTじゃねーか」 みたいな、最初から疑ってかかった方が全面的に悪い。
RTXスレと全く関係ないのにさ。
-
なあ、566は何を言いたいんだ?>565に
どなたか解説ヨロシュウ。
それと、口語調で書き込みは内容如何によらず読む気が萎える。
議論したいなら文語調でしっかりと書きなさいと。
-
「なあ」が口語調じゃないと思っている
日本語勉強中の>>567に
どなたかお勧めの国語ドリルを教えてやってくれ、ヨロシュウ。
-
>>566
つ[時系列]
トリップもコテも付けてない発言にそういうコメントを付けると、
新しく来た人には意味不明です。別人だと言うつもりはありませんがね。
問題点の解決の為に、原因として想定されるものを挙げてみることを否定するのは
おかしくないでしょうか。根拠はないが、経験則からしてビデオカードのドライバーを
疑えとか、そういう発想もできなくなりますよ。
当方で発生したパケログ破損により後半のジャンプポイントが出現しなくなる
という不具合と同じではないかと推測してコメントしただけのこと。
類似条件であれば他ツールの可能性がある(当方の環境ではinject.dllを
使うツール絡みで障害が発生した)。同じように報告に書かれていないツールを
何か使ってはないだろうかという推測を述べるのは間違っていないと思うが。
使ってもいないツールを使ってるかもしれないと指摘するなというのは
全知全能な人しかコメント付けれなくなりますね。○○を使ってはいないか
との指摘というのは、一般的な支援ツール、BOT、Areを含むチート等の
種類で制限されるべきものでしょうか。私はそうは思えません。
-
>>569
ちょっと論点がずれてるな。
他ツールとの併用絡みの件には全く異論ないけど
「ホントはBOTなんだろ、だとしたらRTXと強調動作するべきじゃない」という
BOTと決め付けた上で、その後全く別の議論に摩り替え発展させようとしてたのが>>565
-
もうやめとけよ、無理だよこのひと。
ミラーすることとは別のことだけど、
俺もそこからだけは落とす気になれない。
-
>>521>>548
自分はBOTも大嫌いですけど、
確たる証拠もないのに「BOTerでしょ」とすぐ疑いかける人も同じくらい嫌いです。
いくら知り合いだからって、目の前でテレポしただけで「BOTかー」ってなんですか・・・。
-
>>572
ちょっと情報足りなかったかも。その時は、人検知BOTと同じくらいの速度で
出現即ハエしてて、3回目くらいでようやく名前確認できた程度。
BOTチェッカーの自動取得[出現した人にカーソルを合わせなくても名前を取得]
をONにしてた状態で、そうなった。使ってる人ならわかると思うが、これは
結構異常な反応速度。
自キャラの直近に出現して即飛んだ時も、5セル位離れた所に、誰をもタゲって
いない赤芋がいたのに飛んだから索敵にしてはおかしいなと思って「おいおい、
なにやってんだ」とWisを入れた次第。速度的に異様だという疑惑点があった。
それだけ。ただ飛んでたからって疑った訳じゃないよ。
どのような条件で疑惑を持つかとか、その判断は人それぞれなんで、異様な速度
であっても疑うなと言われたら返す言葉も無いです。
-
>>573
アナタから見た 「出現即ハエ」 が、むこうにとっては 「ハエ連打」 でなかったと
言い切れるのか?
WizでBOXされそうになってラグで入力入りづらい時、ハエ連打orテレポストローク連打
してると、脱出成功してからも1・2回余分に飛ぶことなんて珍しくもないとおもうんだが。
とくにテレポストローク連打してると、1回目のエキストラジャンプ時にはアイテム使用パケも
テレポ使用パケも出現しないので、見た目上BOTの蝿パケと同じになる。
なんでこれにこだわるかっていうと、かく言う自分が以前これで某自称BOT検知ツールの
ユーザー様に粘着されたからなんだけどね。
(「俺を見た瞬間に飛んだんだろ、そうだろ」 ってしつこく言われたよ(笑))
-
>>573
ハエでどこかに向かう途中なら誰でもやると思われ。
画面全体は見ずにミニマップだけ見てハエ連打ね。
つかBOT検知ツールまで入れていつもBOTBOTと疑ってかかってるから
なんでもかんでもそう見えるだけじゃねの?
実際wisしたら当人は中身居たんだろ?
はっきり言って妄想がきつすぎ。
-
>>575
純粋にハエアイテムの連打(=消費しまくり)ならアイテム使用パケが出るので
BOTの蝿飛びとは区別可能
テレポで現在地確認しながら連跳びするくらいの速度(GH窓行くときとかね)も
スキル使用パケが出るからBOTの蝿飛びとは区別可能
574の言うようなのが問題になるケース。ラグいときにテレポ先行入力、っつーか
ラグのせいで、テレポ叩き込んでから実際にテレポする前に、別のテレポ選択窓が
出やがるような状況でエンター押すと、次に二重テレポしてもスキル使用パケが出ない
俺はBOT検知ツール自体は否定せんけど、テレポを判断材料にするってアプローチ
(のひとつ、としておくが)そのものに根本的な問題点があるとおもう
-
BOTチェッカーとか使ってる時点でお察しください
ろくなのいねーわな
-
>>576
BOTチェッカーってのがどんな性能か知らんけど573の時はパケ云々じゃなくて
そのツールでも追い切れないほど速く飛んだからどうのってことじゃない?
としたら普通うラグなりなんなりで名前が出ない(受信できない)ことなんてざらなんだからそれこそ妄想じゃね?
つか普通飛んできてフリーのモンスほったらかしって時点でBOTの可能性はかなり減ると思うんだが。
例えば飛んできた途端に敵に走り寄ってさっさと倒すとアイテムも拾わずに飛んだってなら黒っぽく聞こえるけどさ。
>俺はBOT検知ツール自体は否定せんけど、テレポを判断材料にするってアプローチ
>(のひとつ、としておくが)そのものに根本的な問題点があるとおもう
ここ狂おしく同意。
なんつーか即飛び=BOTって脊髄反射で騎士=BOTと思い込んでるアフォと一緒だしな。
-
>>578
そのツールの動作原理を知らないのに、ツールの挙動がかかわる議論に
口を挟むのは迂闊だぞ、っと。
BOTチェッカーは受信パケをフックして画面内のキャラの出現・消失を(and/or も)
チェックしてる。少なくとも速度的な理由で「ツールが追い切れない」ということは
あり得ない。
(ちなみにラグで名前が出なくてもアカウントIDは記録される。)
ツール側ではどんなに速くても蝿飛びの事実自体は絶対に記録できる
その蝿飛び速度が人間の反応速度として妥当か、ってのを判断材料にしてるらしい
(この判断規準自体がアレなわけだが)
> つか普通飛んできてフリーのモンスほったらかしって時点でBOTの可能性はかなり減ると思うんだが
いや、そうはならんのだよ
昨今のBOTはPCが画面内に入ってきただけで自動的に飛ぶ設定があるらしい
徹底した通報除けだな。要するに
だから敵に目もくれず飛んだからって非BOTとは言い難い
同じ画面内に居た俺や喪前様の姿に反応して飛んだのかもしれないから
-
>>579
ああそうなのか。
578は忘れてくれ。
ただやっぱりそういうツールに踊らされてそれっぽいものはBOTと
思い込みやすくなっている感は否めない。
つか真っ先にBOTと疑って掛かる相手と「築いてきた人間関係」って方を
疑いたいんだけどどうだろう?w
-
そろそろ、議論スレの内容としてもスレ違いか…
BOTチェッカーのBOT判別に関するスレ行った方がいいかもしれんな。
本題とずいぶんずれたし。あまり安易に人を疑うなってことで終了かね。
579に補足しておくと、出現から消失までの速度が速すぎると、BOTチェッカー
でも追い切れません。ただし、そのようなケースは人検知(検知した時点で
モブを叩いていても飛ぶBOT)等でない限り、まずありません。
ハエをショートカットに入れて連打した人を他人が見た場合の挙動は未検証。
>>574が言うようなケースだと、検知できないケースもあるかもしれませんね。
-
初心者スレ>880
なんだそりゃと不思議に思って、とあるサイト(価格調査隊ではありません)の
露店調査ログを検索。・・・また○○かよ!!
座標156,184付近に出してる人ですね。スマイルマスクNPCのちょい下だから
製錬所には確かに近い。紫箱を多量に置いていて、数の変動もちょっと激しいかな。
11/24〜12/26の間の個数変動が露店調査ログによると
51,51,67,7,33,69,83,
170,157,157,116,84,84,84,
94,118,138,118,101,90,90,
10,19,53,107,115,249,249,
249,161,148,121
紫箱がこんなに多量に置いてあるのも珍しければ…そんなに数売れるもんなのかね?
黒いという証拠はないが、この露店は使わないことにしておこう。
-
>>582
俺その人知ってる。かなり昔から転売専門でやってる人だよ
wisでサンタポ値引きしてもらったことあるんだけど、そのとき色々話した
カードとか箱とかの相場先読みして100個単位で売買してるていってたからたぶん同一人物
転売なら高値設定だろうからその数字に罠Areが引っかかったと妄想
-
>>583
なるほど、情報サンクス
-
>初心者スレ898
また悪質ログ取りと勝手に決め付けてる辺りがもうね…。
-
人を見たらどぼろう(←なぜか変換できない)と思え。ってゆうからね
-
>>585
いつから日本語で「〜のように」と「〜だ、〜である」が等価になったんだ?
ま、そんなどうでもいいことはともかく、せっかくこっちに持ってきたんだから
「パケログ記録中にそれを確認できる表示が欲しいか」という点を話し合っては
どうだろうか。
RTXスレでは、「なにか表示した方がいい」という意見が出ていた。
わたしも何か記録している旨表示した方がいいと思うので案を出して見る。
「パケログ記録中の文字を画面のどこかに表示しっぱなしにする」
出す場所は選択できるが、消去はできない。(上下左右+斜めの8箇所のどこか)
「暗転中かMAP切り替えの時に画面の真ん中にでかでかと出す」
プレイ中は出ないが必ず注意を引くようにできる。
出現後の無敵時間の間位出しておけばいいかも。
位しか思い浮かばないんだが、他になにか良さそうな案はないだろうか。
暗転中に「パケログ記録中」の文字がアニメーションしてても面白いと思う。
-
>>586
ゆう(←なぜか変換できない)
-
>>587
>某ネカフェでキーロガーのように(RTXが動作していることを隠して)パケログを
>記録させるなら、>>やくざ の人の発言通り。目的がわからんがあんまりやって
>欲しくはないな。
余計な一言以外の何物でもない。
-
ネットカフェのPCとか、誰でも触れる状態にあるPCを
を信用すること自体が間違ってると思うのだが・・・・・?
-
ネカフェではタスクマネージャ見て怪しいプロセスないか確認してから使ってるんだがそれでもヤバいか
結構な率でウィルスに感染してるが
-
再起動してまっさらな状態で使えばいいよ。
-
RTXが見えないように、dllはタスクマネージャーに出ないよ。
通信経路にパケットスニッファなんかがあるのもタスクマネージャーじゃ
分からんけどネカフェで出来るかどうかはネカフェあんまりいかないから
しらない。
-
まともなネカフェだと、電源切って入れなおせば、初期状態(前の人がHDに
書込んだ内容も奇麗になくなって、最初の状態に戻る)になるんじゃないのかなぁ。
その初期状態が信じられる状態かどうかが問題な訳ではあるんだが。
その手のシステム入れてないネカフェもあるのかね?
それとも電源再投入しないで使うもんなのかね?
-
店員がアヤシイってこともあるのでは?
元に復帰でも、戻る元の状態が既に、何か入ってたら
戻しても戻しても危ない状態だろと思う
-
まぁネカフェPCなんぞに自分にとって致命的な情報入れる方がアフォでFA
-
>>596
それじゃ、ネカフェでネットゲーできないな
-
>>597
その通りだと思う。
597が煽りのつもりで書いたなら、図らずも自身のセキュリティ意識の低さを
露呈したことになるんじゃないかな。
現行のネカフェは安心して個人情報を預けられる場所じゃないよ。
もっと一般社会に知名度が出てきて、競争や差別化が進んで、業界自体の
意識の高さ、みたいなものが出てくると変わってくると思うんだけど、今はまだまだでしょう。
敢えて遊びたいなら、ダミーの個人情報でアカウント作って遊ぶってことになると
思うけど、褒められたやり方じゃないしねえ。
-
>>597
ネトゲの垢なんて真住所でなんか取らんから全然致命的じゃない。
もしアイテムだの金だの抜かれてもたかがゲームの金、実際の金がなくなるわけじゃない。
まぁネトゲに命かけてる香具師は致命傷だろうけどね。
>>598
>敢えて遊びたいなら、ダミーの個人情報でアカウント作って遊ぶってことになると
>思うけど、褒められたやり方じゃないしねえ。
確かに誉められたことじゃないがそれも自衛ってものだよ。
-
>>599
同意。ただ、この前の癌のアレみたいに、真住所の確認が出てくると嫌だよね。
所詮癌だから適当だったみたいだけど、業界全体でそういうふいんき(←なぜか変換できない)に
なってきたら。ソニーとかなら本気で全員の住所照合したりな。
BOT対策ってこと考えると、あながち妄想とも思えなくない?
-
>>600
俺はROをβからやっているが当時から偽住所、その1垢のまま今でもつなげる。
#ユーザー歴だけ無駄に長くてキャラ的にはやっと90台で99キャラなんざ一人もいやしないが。
確認には結構な手間と金がかかるからよほど住所確認のプライオリティが
上がらない限りソニーと言えど全ユーザーチェックなどやることはない。
BOT対策としての住所確認は全くの的外れ。
不正ユーザー(BOT)が複数垢を取るために虚偽住所を登録している可能性は高いが、
虚偽住所を登録しているユーザーが不正を行っている可能性は低いからだ。
本当は不正ユーザーの登録から別の同ユーザーの垢を探すのが正しい。
#面倒臭がって同じ住所or同じ書式(ペンギン村センベエさん、ペンギン村アラレちゃん等)にしている可能性。
つまり、癌がやったあの住所確認BAN祭りは体のいい口減らし。
BANされた中の不正していない虚偽登録ユーザーは自分に非があるから声を上げず新たに垢を取り、
更にその一部の不正ユーザーはあくまで捨て垢なので痛くも痒くもない。
そして体面として一応不正ユーザー対策を*したように見える*
実際には何の役にも立っていないのは言わずもがな。
ROからBOTは減らず、俺のような虚偽登録の一般ユーザーも生き残っているのがその証拠。
-
まあ、癌が口だけってのはそんなに長々説明しなくてもみんな知ってると思うよ。
-
さすが吹き溜まりスレだ。
-
いい加減BOTもAreToolもRTXも黒なんだから
白黒ほざくのやめたらいいじゃない。
-
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/AmiWeb?ami_url=http%3A%2F%2Fsupport.ragnarok.co.kr%2Fblockmanner.asp%233&r_n=9719&ami_bmark#3
※不法プログラムと言う(のは)(株)グラビティで提供するラグナロククライアント以外のプログラムを使ってゲーム内で便宜を得ることができるプログラムが皆含まれます.
-
>605
うはwwwwwwwマイクロソフト修正されるねwwwwwwwwwwうぇ
-
>>604
やあドク。残念だったね。
白黒ほざく時代はとっくの昔に終わったよ。みんなその話題には飽きた。
-
RTX専用スレ10の330です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1106584457/330
賛否などお願いします。
-
>>608
賛否とは何の賛否だろう。この話題を板で振ること?
エミュ鯖のパケログに意味があるか無いかという事なら、それは議論の対象にならない。
純粋に技術的な質問であり、作者さんしか正確な返答はできないだろう。
話題を振ることの賛否なら、スレの趣旨に合ってればよいのでは。
明示的に禁止されている話題って無いしね。
たしか作者さんのスタンスは「癌の定義するところのチートの話題のみ禁止」じゃなかったかな。
-
下がってるのでageつつ。
本スレのレスにもあるけど、本当に本鯖と同じ仕様なのかどうかも問題だけど、
エミュ鯖立ててRTXのデータ取りをすることに抵抗があるか否か?
おそらく、作者さんが公認することはないんじゃないのかな…。
いくらデータ取りだけでも、エミュ鯖オッケーですよとは当然言わないだろうし。
-
言われてみればそうですね・・・本鯖でしっかり採ったデータじゃないと
信用するわけにはいきませんね。
-
そーいやBSの武器研究で精錬成功率が上がるのって
ソース元はエミュ鯖からだったよなぁ…
皆傍目には升だBOTだエミュ鯖だと躍起になって叩くが
その恩恵はちゃっかり受けてんだよな。
>>608
ここでエミュ鯖での事を聞くのがそもそも間違い。
『おぉ、それだと本鯖と仕様が一緒みたいなので信頼出来るパケログが取れるね』
などと皆が言えるはずないだろう?
自分で決めなさい。
もし作者たんにパケログ送るならエミュ鯖については触れない方が良いと思うが。
-
むしろきっぱり「エミュですけど」って言ったほうがよかろう。
仕様の違うエミュサーバーのパケログを本サーバーのものと信じて
「このスキル○○になったり××になったりワケワカラン」という混乱を起こしかねないし
そんなことではMystle氏に迷惑だと思う。
-
エミュ鯖だと鯖内部パッチが当ったときに対応出来るのかな?
ってかとる人が少ないスキルは実装する必要性も少ないから
取った人がパケログ送ればいいでしょ。
-
エミュ鯖の是非については、この際横へおいておく。ここで語る意味は無い。
正規鯖とエミュ鯖では実装状況が異なる可能性がある。
しかし、「仮実装」するためのデータにはなるかもしれない。
エミュによるデータを仮実装の為に役立てるか、実データ以外は、参考にしか
しないしとりあえず混乱すると嫌なのでいらないなのか、これは制作者側の
スタンスの問題。ユーザー側でどうこう言っても意味がない。
作者様にメールでお伺いをたてて、データを送るべきかどうかを質問すれば
それでいいかと。こちらに持ち出す必要はなにもない。
実鯖でのデータが来ない→誰も使っていないスキルである→実害はない とも言えるがな。
-
ツールはガンホーの規約違反であり、RTXはMystle様に著作権がある支援ツール。
エミュ鯖は完全にGravityの著作権を侵害するものであり
法律に触れてもおかしくない物だと思うんだけど、どう?
自分が作者だとしたら、エミュについては完全にスルーするし、作者さんも同じだと思う。
-
>>616
どう? といわれても、是非はここで語ることじゃないと思うます。
LiveROに法律語るスレあるから、そっちにでも投げてみれば宜しいかと。
俺が作者だったとしてもエミュのパケログは無視するかな。
それはデーターが本鯖と全く同じ仕様であるという保障がないからであって、
純粋にRTXにエンバグするのを防ぐためだけど。
-
作者がエミュ鯖でもそれなりに動くようにしたいと思っているなら、
エミュ鯖でのパケも有効だろうね。
今は転生パッチ対応のためのパケログをほしがってるようだから、
エミュ鯖のパケログは作者にとってノイズでしかないだろうね。
-
>>616
RTXも訴えられたら威力業務妨害あたりになるぞ。
・・ま、癌は訴えることもできないヘタレだがな。
-
>>612
>ソース元はエミュ鯖からだったよなぁ…
あれは流出モノ
エミュ鯖は本鯖を模倣して作っているので本鯖の仕様が判明しなければコピーできない
本鯖で武器研究で精錬成功率が上がる「」ことを確認して始めてエミュ鯖に実装できる
本題であるエミュ鯖のパケログは全く無意味
-
>>619
訴えるだけなら何だって訴えられる。受理されるかは別。
威力業務妨害ってのはそもそも「言いがかり訴訟」で頻用されてるからね。
実際の事実を証明するのはすーっごく大変。てか㍉。
-
>>619
どちらかといえばRTXのおかげで操作性が上がって長続きしている可能性もある。
いくら訴えても妨害に当たる損害が無ければ裁判にならない。
まぁ消費者から見れば改善であるカスタムパーツにメーカーがいちゃもんつけるのは
どの業界でも一緒だけどね。
-
てゆうかRTX無くなったらRO辞めるって人間が相当数にのぼると思うから
RTXの開発停止という行為自体が威力g(鯖缶
-
じゃあRTX利用したBOT開発しようぜ
-
>>624
つ [先ず隗より始めよ]
-
>>624
お前頭悪い。とっても悪い。
RTXの人気は操作性の向上にあるので操作そのモノをしないBOTには不要。
人間というデバイスが受け取る情報としてパケットをわかりやすく表示しているだけなので
パケットそのモノを読み取って動くBOTには何の意味も無い。
更にBOTの威力営業妨害に当たる可能性がある点はそのデータではなく
通常プレイではありえない膨大なリソース変換性にある。
RTXが広く好まれ訴えられても無問題な理由とBOTが訴えられる理由とは相容れないもの。
RTXを利用してBOTを作ってもそれは変わらない。
-
マジレスしちゃってる>>626の方がよっぽど頭悪く見える。
-
>>627
最初の行を見るにネタレスだと思うが……
-
だいじょうぶ、「開発しようぜ」っていってる奴には、
開発するスキルも、開発できる仲間もいないから。
-
>>621
裁判の結果なんてどうだっていいんだよ。
現状のROだと、「言いがかり訴訟」するだけも影響力は大きい。
裁判にリソースさくくらいなら、ツール開発やめますって香具師が多いだろう。
とくにRTXなんてしたらばに板設置してて、格好のターゲットだ。
それすらやってない癌は、本気でツールやチートを無くそうとしているとは思えない。
-
状態異常通知どう思う?
スタンや暗闇などのバッドステータスを表示させる
誰がどの状態異常にかかっているかなんていらないから、自分がどの状態異常にかかっているか知らせることだけでいい
-
>>631
rtxはクライアント(とスキル仕様)でわかることしか実装しません。
例:被キリエのレベルは表示しない
なので右側にアイコンが出るものなら実装されるかもしれません
-
◆ハエをめぐる論争
ハエを使用というパケット→ジャンプ、という情報は周りに公開される
先行テレポのテレポ詠唱パケは出ない
ただ、アイテム使用を監視できるツールがあるのかどうかは知らない
俺が知ってるのはAre関連だけ
◆状態異常通知
スキルディレイなどは情報サイトに載っているが実際通知されるわけじゃない
でも、ディレイバーというバーが実装されてることだし
「自分に掛かったバッドステータス」なら実装してもいいと思う
前回のような他人の暗闇通知はどうかと思うけど、自覚できる自分のステータス異常なら問題ないかと思う
ついでにストリップ状態(一定時間装備不能)の通知も実装してほしい(持続時間の関係上無理か)
-
俺が言ってるのは右にアイコンが出ないもの
具体的に言えば暗闇、沈黙、スタン、毒、氷結、睡眠、呪いの7つ
出血はかかったことないからなんとも言えないし、ストリップは右にアイコン出るからいらないと思う
それと他人の状態異常なんてどうでもいい、自分の状態が知りたい
持続時間とかもいらない
自分が今どの状態異常にかかっているのか、自分だけが分かればそれでいい
複数の状態異常にかかっていると何にかかっているかわからないからね
こんな機能どうすか?
-
> 何にかかっているかわからないからね
rtxはクライアント(とスキル仕様)でわかることしか実装しません。
-
>具体的に言えば暗闇、沈黙、スタン、毒、氷結、睡眠、呪いの7つ
・・・暗闇はエフェクト切ってても暗闇状態異常開始の音とともに画面が暗くなりますよね?自分でわかるかと。
・・・沈黙はエフェクト切ってても沈黙状態異常開始の音とともに頭上に沈黙サインが出ますよね?自分でわかるかと。
・・・スタンはエフェクト切ってても頭上に何かが飛び回りますよね?自分でわかるかと。
・・・毒はエフェクト切ってても毒状態異常開始の音とともに自分の色が紫に変わりますよね?自分でわかるかと。
・・・氷結はエフェクト切ってても氷結状態異常開始の音とともに自分の色が青色に変わりますよね?自分でわかるかと。
・・・睡眠はエフェクト切ってても頭上にZzzサインが出ますよね?自分でわかるかと。
・・・呪いはエフェクト切ってても呪い状態異常開始の音とともに自分の色が暗転し死神が取り憑きますよね?自分でわかるかと。
「複数の状態異常が同時進行だと流石にわからない」という気持ちは理解できますが、そのような戦闘条件が存在する場所だと、「耐える」か「緑ポ」か「万能薬」か「飛ぶ」の何れかの選択肢を選ばれると言うことになるのではないでしょうか?
スタン、氷結、睡眠、呪いの三つは(職にもよるが)自分だけではどうしようもない場面も多いですが・・・
(上記の四つにしても氷結と睡眠は叩かれれば高確率で状態異常が終了しますし)
・・・すでにクライアントだけで十分取得可能な情報を、RTXで二重に取得する意味とはどのようなモノなんでしょうか・・・
-
>>636
追記すると、実装に反対という趣旨ではなくて、どのような使用条件下で必要性が発生するのかが知りたいだけです。
634様がその理由を説明される義務は無いと承知していますが、作者様に実装を進めていただく上では必要ではないかと・・・
あと開発理念等もありますし。多少の説明は必要かもしれません。
-
RTXには別にエフェクト切ったら検知できなくなる情報を補完してやる義務なんてないしな
そもそもM2Eそのものが /mineffect 登場前後の期待感と裏切られ感からきてたわけで、
作者タン引退後も対応が続いてる方が奇跡
-
>>634
本スレでもちらっと書いたけど、Gvでほしいとは思う。
けれども明らかに対人で有利になる要素だし、それを理由に採用されること
はないはず。
で、狩りならば…「自分でわかるかと」に同意。
よっていらない。
ただ、ちょっと視点を変えてみる。
自分がFDをしたとき、凍結エフェクト出る前にワンテンポ早く氷結ポップ
アップが出てくれる。
同様にMOBからFDやスタン攻撃をもらったときにも、ワンテンポ早くポップ
アップがでてくれたらうれしいかも。
>>636
呪いには聖水。
村正持ちは緊急用に持ち歩けと常々思ったり。
-
状態異常に対するポップアップとか見た目での表示は
クライアントで十分なのでイラナイと思う。
ネタ用にvoice機能に対応して欲しい。(´・ω・`)
-
RTX的倫理規準からすると「他→自」なら可能性ありだと思う。
ストリップ表示→チャットウィンドウに「○○が解除されました」表示あり
装備ウィンドウを開いておけば確認できる。
武器破壊表示→チャットウィンドウに「○○」が解除されました表示あり
解除パケのみが送られてくる。ぱっと見ストリップウェポンとわからない。
手動装備解除との違いは武器が壊れているのみとのこと。
(使ったこと無いんだが、eqviewでの表示はどんななんだ?)
被速度減少等→タイマーが出る。
睡眠・スタン・毒・氷結・石化・呪い→状態アイコン見るまでもなく判別可能。
見れば判るものを表示されることは今までなかったので論議の対象外。
プロボック・幻覚等→状態アイコンの表示が出る。敵モブからのエフェクトもある。
被LAの場合、表示は「状態アイコンが出る」ということで過去に却下された。
今回、状態アイコンが崩れているので判別可能にしたいとの意見。
出血→何故かチャットウィンドウにも、状態アイコンにも出ない。
多分、クライアントの実装不備。鎧破壊の時のエモとは連動していない。
状態異常同様自分のステに依存するらしく、タイマー表示は困難。
まず、論議の対象になりうるケースって、武器破壊と出血、あと、敵からのエフェクト
のあるプロボックを食らった状態か。
【武器破壊】
装備解除→解除されたアイテムが破壊されているか確認→「破壊されますた!!」表示
表示されれば(装備外れたの確認+アイテム欄確認)、確認はずいぶん楽になる。
しかし、表示されたから有利になるのか。Gv以外にもOT状態で何かを殴ると
破壊されるケースにもあてはまる。
「特に有利にならない」→「面白そうだと思えば実装」
「有利になるという意見に説得力がある」→「実装しない」
個人的には、有利になるとはあんまり思わない。ポップアップ表示実装希望。
【出血】
クライアントで表示されないものは表示しないの原則であれば、「実装しない」。
エフェクトもエモもチャット表示も出ないのはクライアントの実装不備と思われますがね。
TU確殺とか、凍結成功のような確認表示と同じと考えるならポップアップ表示の「実装
もあり」かもしれない。個人的には技術的なテストケースとして「クライアントで
なんらかの表示が出るようになるまでの間だけ」ポップアップ表示をつけて見ても
いいような気がします。自分では気づかず、気づいた時には手遅れであるべき状態が
出血だと考える人が多ければ不許可になりそうですが。
【被プロボック等】
状態アイコンの表示がテクスチャ解像度の問題で判別しにくいケースのみ該当。
表示する価値のあるケース(実装に値する魅力)があるかどうかは疑問。
被LAが却下されていることを考えると、対応すべきかどうかは疑問。
-
> 見れば判るものを表示されることは今までなかったので論議の対象外
今までなかったから議論するんじゃないの?
それに見れば判るものは今までになかったとか、タイマーのほとんどはアイコンが出るから見ればわかるよな?
それとも全く問題ないから議論する必要がないという意味?
-
>>642
状態異常であるかどうかがアイコンで判別できるものはRTXでは表示しないと
いう判断が以前に出ている。(被LAの時に)
今回は、テクスチャ解像度の問題でアイコンが視認できないものを、表示できないか
という意見に呼応する論議であって、アイコンの視認性を云々する必要すらなく
はっきり判るものは、以前に出た指針からして対応しない筈。
これが論議するまでもないってこと。OK?
-
まぁ見た目でわかるじゃないかって話になったら、フロストダイバの凍結ポップアップも必要性は薄いわけで。
-
見て分かるから実装しないと言っても納得させられん
-
>テクスチャ解像度の問題でアイコンが視認できないものを、表示できないか
やるなら状態異常に限らず、タイマーのないアイコン全部がいい。
ひさびさにハンタやって、この黄色いのはなんだと思ったら鷹だったとか。
ひさびさに露店BSやって、この赤いのはなんだと思ったら50%超過だったとか。
-
みんな優しすぎ。
テクスチャ解像度なんて、常に最大で問題ないだろ。
個人の諸事情までかまってやる必要は無いと思うぞ。
#こんなのがOKなら「HP/SPが数値で知りたいからデフォバーの上にマスクして表示して欲しい」
#とか、「右のアイコン一目でピンと来ないから、好きなところに表示できるようにして欲しい」
#とかきりが無い。
-
>>646はわざと書いてるんだろうなと思うが、通じないやつには何を言っても通じないから、
やめた方がいいと思われる。
>>644のFD凍結ポップアップは実際に凍結グラフィックが描画される(ほんの僅か)前に
表示されなかったっけ? 最近、マジやってないからアヤフヤなんだけど。
状態異常もクライアントが描画するよりも僅か前に表示されることで、その時間で何かが
できる、という可能性はあるかもね。
まぁ、脳内なんですけど (´ー`)y-~~
-
>>644
ある機能Aより、さらにちょっと便利な機能B。
「Aが実装されているんだからBも実装していいよね」
これを繰り返していくとなんでも実装してよくなる。
こうして支援ツールXはチートツールXに化ける。
機能の比較を持ち出すのじゃなく、その根本的な目的や
どういう使い方が出来るのかとか、悪用される恐れとか、
そういう視点で意見だそうぜ?
>>636をみてわかるけど、個人的には全く必要性を感じない。
-
>>649
644はそういう意味ではなく大衆が必要と感じるかと作者タンが必要と感じるかは別ってこと。
見た目全く不必要でも(技術的に)面白そうなら入るんだしな。
個人的に状態異常については他人の暗闇くらいか。
他は外からも見た目でわかるのでどうでもいい。
-
>>649
>こうして支援ツールXはチートツールXに化ける。
ガンホーの見解では、どっちも同じ違反ツールだ。
-
>>651
全くその通り。激しく同意。
真夜中にド田舎の交通量・歩行者ゼロの直線道路を50km/hオーバーで走るのも
真昼間の混雑気味の国道で全力で信号無視するのも、
どっちも道路交通法違反だ。
-
で、話を戻そう。
アイコンが滲んで判別できないから、(見てわからない&エフェクト出ない)
自分がかかった状態異常をポップアップ表示すべきかどうかについての意見はどうよ。
わたしはいらない派。ただ、出血はかかったことだけ出てくれると有難い。
-
>>653
俺は出血も含めて反対。
理由は、/effect=on より情報量が増えるから。
-
>>648
FDの成否は「スキル失敗」が出るか否かで分かるので、
FD凍結ポップアップはそれを見やすくしたにすぎない。
てか凍結ポップアップ実装前はこれで凍ったか判定してたもんだ。
-
>>654
それも一理あるな。しかし、なんでエフェクトONの状態の情報量にこだわるのかっ
てことを考えると、ゲームバランスへの影響じゃないのかなと思う訳だ。
目的を逸していなければ、いいと思う。出血にかかった時点で戦略が変わって
勝敗に影響出るとかなら出血のポップアップも反対に回るけどね。
影響がないってことは、逆に言えば無くても困らない訳ですが、表示された方が
プレイしてて、なんとなく楽しくないか?
FDは、>>655の言うとおりだとして、TUはどうか。ダメージ見りゃ一発。
エフェクト関係なく、見ればわかるって場合でも実装されているケースはあるようだ。
出血は、HPの減りかたを見てれば(かかって暫くしてからだけど)気づく。
結構大きく減るからね。ただ、気づくタイミングが遅いかもしれないが。
-
出血の場合は、かかってしまうと死ぬか効果時間経つか、
どっちかでしか解除されないから、ポップアップがでてもでなくても、
くらったほうは対処のしようが無いのな。選択することができるかもしれないが。
使うほうがわかると、それ以上出血を与える攻撃を続けるかどうかを
選択できてしまうのがまずいな…。相手にかかったとわかれば
そいつは放置して次の標的を探すことが出来る。
入れるとしてもだが、他→自のみ、タイマーはなしってところか。
#個人的には、要らないとおもう。Gravityが入れるつもりなら、それを待つのがスジ。
#「エフェクトの無い状態異常」というものなら、
#面白いと思っても入れるべきではないと思うが…。
-
>>654
それを言ったらRTXのほぼすべての機能はeffect onより情報量増えてる
状態異常表示はしてほしい
本当に見えやすいと思ってる?
スタンや睡眠は移動できなくて初めて気づく方が多い
呪いと毒に同時にかかると両方効果が切れないと持続してるのか分からない
沈黙はエモと同じで小さくてわかりやすいとは言えない
-
>>658
そりゃあ全部、貴方の我侭&プレイヤースキルが低いせいじゃないか・・・。
正直、分からない方がどうかと思う。
クライアントのみでは確実に分かりようがないもの(他人の暗闇)とかならともかく。
-
全く関係ないけど>>658の偉そうな口調がムカツク。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板