レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第四尋問
-
RTX的倫理規準からすると「他→自」なら可能性ありだと思う。
ストリップ表示→チャットウィンドウに「○○が解除されました」表示あり
装備ウィンドウを開いておけば確認できる。
武器破壊表示→チャットウィンドウに「○○」が解除されました表示あり
解除パケのみが送られてくる。ぱっと見ストリップウェポンとわからない。
手動装備解除との違いは武器が壊れているのみとのこと。
(使ったこと無いんだが、eqviewでの表示はどんななんだ?)
被速度減少等→タイマーが出る。
睡眠・スタン・毒・氷結・石化・呪い→状態アイコン見るまでもなく判別可能。
見れば判るものを表示されることは今までなかったので論議の対象外。
プロボック・幻覚等→状態アイコンの表示が出る。敵モブからのエフェクトもある。
被LAの場合、表示は「状態アイコンが出る」ということで過去に却下された。
今回、状態アイコンが崩れているので判別可能にしたいとの意見。
出血→何故かチャットウィンドウにも、状態アイコンにも出ない。
多分、クライアントの実装不備。鎧破壊の時のエモとは連動していない。
状態異常同様自分のステに依存するらしく、タイマー表示は困難。
まず、論議の対象になりうるケースって、武器破壊と出血、あと、敵からのエフェクト
のあるプロボックを食らった状態か。
【武器破壊】
装備解除→解除されたアイテムが破壊されているか確認→「破壊されますた!!」表示
表示されれば(装備外れたの確認+アイテム欄確認)、確認はずいぶん楽になる。
しかし、表示されたから有利になるのか。Gv以外にもOT状態で何かを殴ると
破壊されるケースにもあてはまる。
「特に有利にならない」→「面白そうだと思えば実装」
「有利になるという意見に説得力がある」→「実装しない」
個人的には、有利になるとはあんまり思わない。ポップアップ表示実装希望。
【出血】
クライアントで表示されないものは表示しないの原則であれば、「実装しない」。
エフェクトもエモもチャット表示も出ないのはクライアントの実装不備と思われますがね。
TU確殺とか、凍結成功のような確認表示と同じと考えるならポップアップ表示の「実装
もあり」かもしれない。個人的には技術的なテストケースとして「クライアントで
なんらかの表示が出るようになるまでの間だけ」ポップアップ表示をつけて見ても
いいような気がします。自分では気づかず、気づいた時には手遅れであるべき状態が
出血だと考える人が多ければ不許可になりそうですが。
【被プロボック等】
状態アイコンの表示がテクスチャ解像度の問題で判別しにくいケースのみ該当。
表示する価値のあるケース(実装に値する魅力)があるかどうかは疑問。
被LAが却下されていることを考えると、対応すべきかどうかは疑問。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板