レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第四尋問
-
長文読みたくない人は次の1行だけ読んで、それ以下は読み飛ばしてOK
「BOTer位、叩いたっていいだろ」
あのさ、「あんまり異常な行動(まるでBOT)はやめとけよ」とツッコミを入れるのは
構わないんじゃないのか。
それを否定するのではなく、「パケログとか、不具合について必要な情報は出しとけ」
「それにしてもお前さん、変な行動とるなぁ(笑)」の両方ともおかしいことじゃない。
前者の発言が出る前に、後者の発言のみ出るようであれば、否定「だけ」するんじゃない
という指摘もすべきかもしれんが、一つでも前者の書き込みがあれば、それについて
繰り返す必要はない訳で「程々にしとけや」位の趣旨で後者の発言を行なうことに
ついてはRTXスレで語る内容から外れてはいるが、度を越してレスが続かない限り
否定すべき発言とは思えない。節度をもって、適当な時期にスレを移動すべき
内容であるとは思うが。
BOTerはRTX使うな(と言いたい気分はあるが)というのはユーザーの言う
セリフじゃない。しかし、BOTは支援ツールとは相容れない概念があるので、
来て欲しくないという感情を抱くのは各利用者個人の自由だ。
スレに書き込む時に(ある程度のセーブは良識として必要だが)感情的な書き込みを
してはならないということではないだろう。負荷試験云々の前にBOTer(と思われる
発言)に対し「BOTすんなバカヤロー」という感情に基づく発言が多少あったとしても、
それをいけない事として排除しなければならない訳ではないのではなかろうか。
酷くなったら(議論や、スレの内容からずれてきたら)こちらのスレに移動すればいいだけだ。
負荷試験になるからBOT使って実験しようというような輩がいたら「すんじゃねっ!!」
位は言うだろうし、「例外条件」については実験が必要かもしれないが「あまりに特殊
過ぎる環境」については実験の対象外としてもおかしなことではないと思う。
(例えばMacOSでWinエミュしてその上で動かすとかは特殊過ぎてサポート外だろうし)
それは「特殊過ぎるので負荷試験の範囲外ではなかろうか」という意見を述べる
ことも間違っていないと思うのだがどうだろうか。今回の事例は、負荷試験とか
いうよりも前に、論外に近いことを指摘した人が多かった、それだけではないか。
>>520の言うようなPCのスペック試験で言えば「一般的用途のPC」が、真空中とか、
高重力環境、温度差が極端な場所、水中などの「特殊な場所で不具合を生じる
ことを報告する」ことに似ていると思うのだがどうだろうか。それについて
「おいおい、いい加減にしろよ」という反応はおかしなことか?
BOT(のような)行動が一般的運用の範囲であるという考えの人が多いなら、
この考え方は崩壊するけどな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板