したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ

886人柱さん:2003/10/13(月) 12:31
作者さんは大変だな

887人柱さん:2003/10/13(月) 12:35
うちんとこでもタイマーバー出てないですね…
ぱわ〜ど〜15の表示は右下に出てますがFW、その他タイマー発動せず。
同時使用がろ++なのではずしてみた X
USE3Dサウンドは? チェック入ってた
画像解像度 1600*1200でやってみた X
1280*1024 X
1024*768 X
フルスクリーン X
ScreenSizeX/Y をいじってみた X
roaddr.iniを16から17に差し替えた X
roaddr.dllを10/10版に差し替えた X
roaddress.iniを最新版にしてみた X
・・はまりっぱなしです。・・・ごろり不貞寝ー
まぁ無くとも支障はありませんがヤッパリ便利なので
ちなみにジュノー前の11Cでは普通に動いてました。
ジュノー後に11Cで動かなくなったのでそこら辺なにか
関係ありますかねぇ…

環境 DirectX8.1
P4-2.0A DDR768M
VGA GF-ti4200 ドライバ44.03

888名無しさん:2003/10/13(月) 14:50
使わせてもらっています。
さて、MinMinEffectにバードダンサーのも追加してもらえませんか?
あと、ディレイタイマーですが、以前のrotimerとタイミングが違いますね。慣れれば良いことかもしれませんが。
(バーが消えてからすぐに詠唱しようとしても発動しない。消えて0.何秒待たないときっちり発動されない)

889人柱さん:2003/10/13(月) 14:59
>>888
過去ログきっちり読め、両方とも話題になってる。

2-2職スキル実装について
>>658

ディレイタイマーについて
>>137
んで回答。
>>199

#過去ログ読まずに条件反射で書き込む自称「RoTimerを使いこなしている人」が多いですね。

890人柱さん:2003/10/13(月) 15:02
>>888
>>887
新二次関係はユーザー側から情報提供しない限りは無理かと。
指くわえて待ってるだけじゃ、永遠に実装されないと思われます。

てか、このスレ(最低でも管理人さんの発言)を読んでいればわかることだと思うんだが。

891890:2003/10/13(月) 15:09
アンカーが違う罠。
>>887じゃなくて>>877だった。

892人柱さん:2003/10/13(月) 15:24
パッチでRoTimerが使えなくなったんで
よくわかってない人たちもプロトタイプのRTXに流れてきてるんだろうねぇ…

893人柱さん:2003/10/13(月) 15:30
というか、ヒヨコさん達は
>>1
をなぶるように1000回見なさい。
その時の気持ちで、気軽に書き込まない!

あえてここにも書くと
「開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。」
RTXをRoTimerのただの高機能版か、後継機か、普通のタイマー表示ツール
としてしか見てないヒヨコいるよね。
現在開発中なのよ、そして"人柱中"。
「ろ++」とかと違い、すでに完成されてサポート完璧(?)なツールじゃないわけよ。
動かなくてもそれなりに"自己解決"できる人じゃなきゃ使っちゃダメ。

と、できる皆が思ってても書き込まない本音を書いてみました。

>>850 に
「私みたいな人は切り捨てられても仕方ないですね」
ってのがあったが。そう、どんどん切り捨てるべきだ。

894人柱さん:2003/10/13(月) 15:53
ディレイは多分今回の2-2実装で鯖の反応速度が微妙に落ちてるんじゃないかなと思ってみたり
ディレイバー補正をms単位でユーザが設定できるってのもあると便利そうかもと妄想してみたりして…

あと、散々既出ですが

まず、作者さんの環境で再現できない不具合は99%修正されることはありません
なぜなら、それは不具合がおきている各々の環境に依存した問題であって、詳細な原因がわからないからです
もしその不具合の原因がRTXにしかありえないというのなら、マシンに依存してない不具合なので
再現性などを含めて報告すれば解決に繋がると思います
また、環境依存の問題であるなら、その環境を詳細に書き込んで質問してみるしかないでしょう
有志の方などから解決に繋がるアドバイスをしてもらえるかもしれません
ただし、どちらの場合も、説明の書いてあるiniファイルや掲示板の過去の書き込みは最低限熟読したうえで行いましょう

要望を出す際も、過去に何度も言われてきたように
最低限必要な情報を提示するくらいはやりましょう

>>887
同時使用ツールにroassistなどのパケット取得しているツールはありませんか?

895人柱さん:2003/10/13(月) 15:55
おれは1240*640変則ウィンドウモードだけどちゃんと動いているよん?
3DSound、ScreenSizeX/Yなどなど変更して・・・
ひょっとして「コメント(;)←これ」外してないとかいう落ちじゃないだろうな・・・?

896鋼鉄:2003/10/13(月) 16:01
セージがFWを使うとFWLv5と表示されてしまいます。
セージFWのパケログだと思われるのを張っておきますので、よろしければ修正お願いします。

size 63
52 3C 00 7B 00 42 CE 00 00 2C 01 05 00 00 00 00
00 F8 03 00 00 00 00 00 00 71 FF 24 20 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 16 48 21 6C 7F 0F 00 00 00 00

897人柱さん:2003/10/13(月) 16:20
↓不具合報告のテンプレ
・beta いくつまでは正常動作し、beta いくつから動かなくなったか
・RoAddr.dllのバージョン
・バーが出ないときはPTスキルかそれ以外か、チップヘルプの表示はどうなっていたか
・落ちる場合はそのタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・無線LANの有無
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)
・ROのインスト先がデフォと違う場合その事も

898人柱さん:2003/10/13(月) 16:22
>>896
それ、FWパケじゃない。(たぶんアチャスケの)移動パケ。しかも最初の3バイトはゴミ。

素直に全文を管理人様にメールした方がいいと思うぞ。
それに、さすがに自分のアカウントIDを掲示板で晒すのはどうかと思うが。

余計な口出しだったら気を悪くせんでくれ。

899人柱さん:2003/10/13(月) 16:32
>>892
ジュノーパッチ後も普通にROtimer使えてますが?

900人柱さん:2003/10/13(月) 16:39
>>899
対人スキルがメインのアコプリは「一見」大丈夫な人多いけど、
実際は地面設置オブジェクトとか攻撃系のパケが大幅に変わったから、
マジウィズとかは激しく動かなくなってる罠

901人柱さん:2003/10/13(月) 16:42
RTX15aそのものにはとりあえず問題ないんですけど
roassistやROMLと併用できないのが痛いので
出来れば以前のように併用できるようにして頂けると助かります

902人柱さん:2003/10/13(月) 17:05
>>901
こちらの環境では問題なく動作してますが・・・
使ってるroassistはどのバージョンですかね?
当方が動作確認したのはジュノー対応版の
roassist Build.20031008とRTX15aです。

ROMLはジュノー非対応なんじゃ・・・

903人柱さん:2003/10/13(月) 17:32
>>892
RoAddr.ini RoAddr.dllを新しくすればそれなりに動くのになぁ。
それすらせずにRTXに手を出そうとは……。
いったいどこをどう突っつけばそんな考えに至るのか(ざわ・・・(ry

904Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 18:07
|ω゚)ノシ http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15b.zip

○[PrintScreen] 時の描画回避がうまく働かなかった不具合を回避 (>>817,820)
○ScreenSizeX/Y 設定してもバーがまた左上に出る不具合、どう? (>>822)

rotimerx.ini と過去ログをよく読んでお楽しみ下さい。
2-2次職への対応はパケログ送って下されば可能です。[RoTimer] EnableLog=1 で可能です。

905885:2003/10/13(月) 18:23
822さんじゃないけど・・・
15bを使ったところ、無事左上に出なくなりました。
ありがとうございました♪

906人柱さん:2003/10/13(月) 18:34
01C9パケのオブジェクトタイプ。
MinMinEffect実装の参考に。

9b:SA_DELUGE
a6:BA_DISSONANCE
a7:BA_WHISTLE?
a8:BA_ASSASSINCROSS
a9:BA_POEMBRAGI
aa:BA_APPLEIDUN
ab:DC_UGLYDANCE
ac:DC_HUMMING
ad:DC_DONTFORGETME
ae:DC_FORTUNEKISS
af:DC_SERVICEFORYOU
b0:RG_GRAFFITI

907896:2003/10/13(月) 18:44
アチャスケの移動ログだったとは面目ない...
文字列全く読めないので自IDまで含まれていたのですね・・・
管理人さんへメールで終始のログを送りました。
898さん忠告ありがとうございます。

908822:2003/10/13(月) 18:55
822です。
当方の環境でも15bで無事左上に出なくなりました。
ありがとうございました^^

909868:2003/10/13(月) 19:03
同じ現象がでたのでSSを取ってUPしました。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/4082/screenbaldur028.jpg
中央上に見える黄色いのがそうです。

あと、キリエ10を唱えているのに、キリエ1になっています。

910人柱さん:2003/10/13(月) 19:22
キリエは仕様だったような

911人柱さん:2003/10/13(月) 19:24
>>909

>>21-23
>>154,157

伝統ある既出質問ですな。

912人柱さん:2003/10/13(月) 19:26
PTメンバーにブレスなどのスキルを使った場合に、
バーがメンバーにつかず、(左の隅にも行かず)
自分の頭の上のバーに重なっていくんですけど
こういう仕様じゃないですよね

913人柱さん:2003/10/13(月) 19:29
>>909
バフォ死なむー

SS見たけど、それってQMかなんかのMinMinEffectがひしゃげてるんでないかな。
座標計算がおかしくなってんのかな?

914人柱さん:2003/10/13(月) 19:31
>>912
・[Position]
・3D Sound

915868:2003/10/13(月) 19:58
>>913
あ、なるほど。
MinMinEffectの線もありますね…
そうすると、青いやつはにゅまになるのかな…場所的に。
もうちょっと調べてみます。

916人柱さん:2003/10/13(月) 20:56
>887さんと同様の症状です
14までは正常に動いていましたけど、15から駄目になりました。
環境は、
WinXP ProSP1適応済み
P4-2.53G
DDR1G
SBlive!
GF Ti4200
DirectX9.0b
ハードウェアのドライバはメーカー最新のものです
RTXのみで起動させても同様の症状です。

917人柱さん:2003/10/13(月) 21:04
14までは正常に動作していましたが15にするとminmineffect RTXのバー
が動かなくなりました
roscem rohpというツールを他にを使っています
あとRTX14を再UPしていただけないでしょうか?

918人柱さん:2003/10/13(月) 21:05
>>902
>当方が動作確認したのはジュノー対応版の
>roassist Build.20031008とRTX15aです。

そのバージョンを使用しておりますが
>>812 の記事でroassistがあるとタイマーが使用できないとありまして
当方もまったく同じ症状(タイマーが出ない)です。

>ROMLはジュノー非対応なんじゃ・・・

本来的には非対応なのですが
チャットのログを見る目的での使用なら特に問題なかったものですから。

919人柱さん:2003/10/13(月) 21:07
>>915
死んだときに座標ずれると意図されたように表示されない可能性はあるんじゃないかな
あと、カメラを回す時にずれることがあるのって既出じゃなかったっけな
カメラの回転角の取得できなかったりする(ROクライアント側の)不具合の為に
失敗して表示がおかしくなったとかも考えられるかと >>191>>199

まぁ、うちでもたまに起こりますが、不都合ないので気にしてませんデシタ
MinMinEffectのQMなど描画セルが増えると処理は重くなるらしいので
特に必要なスキル以外の表示は切っておいたほうがいいかもしれませんね
---
あと蛇足だけど、多分ディスプレイかグラボの色の設定か何かがすこしずれてるかも
例のSSのQMのMinMinEffectラインの跡は黄緑です、タブン
少し赤が強すぎるんじゃないかな?色温度低い(?)とか

920人柱さん:2003/10/13(月) 21:08
>あと、カメラを回す時にずれることがあるのって既出じゃなかったっけな
>カメラの回転角の取得できなかったりする(ROクライアント側の)不具合の為に
>失敗して表示がおかしくなったとかも考えられるかと >>191>>199
かもしれない、ってことですが…(カキワスレタ;

921Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 21:22
1. 今まで14で動いていて、15で動かなくなった方は、同時起動ツールの有無をチェックください。
 RoAddr.dll を利用せずにパケを取得しているツールとは、現状では完全に衝突します。

2. Juno後、パケログほかTimer関連のメールが1通も送られてきていません。メール送ったのに反応が
 ないぞ(゚Д゚)ゴルァ!! という方は書き込みお願いします(;´Д`)人

3. Powered by RTX と出ている画面で SHIFT を押すと不具合時の参考になるかも

922887:2003/10/13(月) 21:30
>894
他にパケット取得系ツール等は特に使用してません。
(不具合起こすのは目に見えてますんで)
うーむ・・謎ですな…ちょいとiniいろいろいぢくってみます

923人柱さん:2003/10/13(月) 21:31
えっとSQのパケログをトップの一番下にあるメルアドの方に送らせて頂きましたが・・・

924Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/13(月) 21:40
FW10→属性場→LPのログ送ってくれた方、着弾しました(21:31)

925916:2003/10/13(月) 21:46
同時起動ツールにRoAddr.dllを使用しない、パケット解析ツールを見つけました。
DS5の最新版に、チャットログを保存する機能が付与されていましたので、その機能をオンにしていました・・・
機能をオフにしたところ、正常に作動を始めました。
全ての確認もせず書き込んでしまい、失礼を致しました。
お忙しいとは思いますけれど、お体にお気を付けて、頑張って下さい。

926887:2003/10/13(月) 21:49
>921
早速試してみました recvフックとキーフックが×にってますね
ナンデヤネン

927人柱さん:2003/10/13(月) 21:54
roassist, ROML(juno未対応), Meron, ろ++くらいだっけな?自前でパケ取りしてるのは
ただろ++は同時に使用しても問題ないみたい、Meron,ROML(juno未対応)は確認してないけど;

>>922
>3. Powered by RTX と出ている画面で SHIFT を押すと不具合時の参考になるかも
これの項目でRecvが×ならとりあえず原因はパケ取得ミスです、確認してみるとか

928927:2003/10/13(月) 21:57
_| ̄|○ 激しく出遅れ

DLL系のツールを過去に導入していてそのこと忘れてたりとか
ROとは関係ない何か別のアプリケーションが干渉してるとかは考えられないかなぁ…

929人柱さん:2003/10/13(月) 22:19
>>927
ごめん、ちょっと話の路線ズレるけど。
ろ++と同時起動してるけど、たまにろ++側のモニターがパケ取得出来てない状況が起きるみたい。
RTXの方には何も問題は起きてないし、モニターといってもExpと重量関係だし動かなくても狩り出来るし気にしてないけど。
パケ受信のツールにも優先順位とかあるのかな?

930859:2003/10/13(月) 22:24
遅ればせながら詳細を…。
ディレイタイマー、コンパス、スキルタイマー等々、部屋移動時における
ローディング画面が表示されている間だけちょっとタイマーが見えるのですが
フィールドマップに切り替わると一切の表示がまた出ない状態になるのです。
これは常時そうです。
なお、今までリリースされたRTXシリーズ全てにおいて同じような状態でした。
旧RoTimerの方は問題無く表示されておりました。
なお、他のツールは使用しておりません。

…完全に表示されない訳ではないのでドライバ辺りではないかとにらんでます。
説明不足、失礼致しました。

931人柱さん:2003/10/13(月) 22:37
ダンサーのサービスフォーユーと、プリのグロリア重ねたら
RO巻き込んでエラーで落ちました。
エラー内容もddraw.dllとは出てたので、とりあえず別のところに移動させて使用を止めたところ、
落ちなくなりました。
3〜4回試したので間違いないかと…。

臨時中だったため、エラー内容コピーしておく暇なかったです><
加えて、今、周りにダンサーさんいないので再現できずT^T
どなたか出来る方いるようでしたらやってみてレポお願いしたいです…。

932人柱さん:2003/10/13(月) 22:51
私も930=859さんと同様ですね。
ウィンドウモードの場合、タイマー自体は動作しているようですが、
ロード画面以外では表示されませんでした。
また、起動時「Powered by RTX」の表示も出ませんでした。
フルスクリーンモードの場合は両方表示されるのですが・・・


同時起動ツール: ro++、roscem、rost (削除しても結果は変わらず)
ROWindowSize: 1024 x 768、1600 x 1200 (双方結果変わらず)
Operating System: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
Memory: 256MB RAM
DirectX Version: DirectX 8.1 (4.08.01.0810)
Card name: NVIDIA GeForce FX 5600
Display Memory: 256.0 MB
Current Mode: 1600 x 1200 (32 bit) (60Hz)
Driver Version: 6.14.10.4523 (English)

933人柱さん:2003/10/13(月) 22:59
>>930
なんとなくグラボ周りに原因がありそうですね
妥協的な解決手段だと思いますが
>>292>>294あたりがなにかの参考になったりするかも

934人柱さん:2003/10/13(月) 23:02
周辺ツールの件ですが
MeronR3はパケットなどに関しては
RTXと同時起動でも特に問題なく動くようです。
ただし描画でビデオメモリ結構食うので
表示情報を減らさないと辛いですが。
Win2Ksp4、ペン4の1.6GHz、メモリ1,024M、Radeon7500のメモリ64Mでも
RO+MeronR3+RTXだと素のRO+RTXよりも気持ち程度ですが重いです。
これより弱いノートPCでは言わずもがな。


あ、RTX自体は問題なく稼動しています。作者様に多謝。

935人柱さん:2003/10/13(月) 23:05
EnableLogによるパケット取得をして送信したいのですが
気をつけるべき点はありますでしょうか?

・スキル使用前にスキル名を言う
・送るファイルはpacketlength.txtとpacketlog*.txt
・使用したスキルの仕様について添付
・使用時のSS

これ以外にやっておくべきことなどあれば
教えていただくとありがたいです。

936859:2003/10/13(月) 23:23
>>933
おぉ…Alt+TABで切り替えてる間だけ、表示されるまでになりました。
でも、ROの窓をアクティブにすると消えてしまいます。


と、たった今、解決しましたです!!!

NVidiaドライバ(純正)をインストールした方なら
画面のプロパティ→設定→詳細から見ることの出来るVGAの詳細にある
「パフォーマンスと品質の設定」における
「アンチエイリアス」と「異方性フィルタリング」の設定を
初期状態である「アプリケーション」に設定して下さい。
ってか、この値からズレるとRTXが正常に動作しないことが判明しました。
「テクスチャの鮮鋭化」はチェックしても大丈夫でした。
>>932の方も私と同じGeForceなのでこれを試してみてください。

…ってか既出な罠…?

937人柱さん:2003/10/14(火) 00:23
要望です。
現在PTや被などで、バーの位置や色を変えられますが
それをスキルごとに位置と色を変更できるように拡張できませんでしょうか。

例えばプリで、ブレスや速度は画面端に追いやって
よくかけ直すキリエだけ見やすい位置にと言うような感じに設定できたら便利だな、と。

ご一考お願いします。

938人柱さん:2003/10/14(火) 00:32
RTX-80a15bでもSSにバーが出るようです。
他の方はどうですか?

939人柱さん:2003/10/14(火) 00:41
>>938
出なくなりました

940たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/10/14(火) 01:06
>>937
一度、過去ログをお読みになったほうがよいかと・・・

941人柱さん:2003/10/14(火) 01:44
http://homepage3.nifty.com/mystle/RTX-80a15b.zip
で落としたファイルにrotimerx.iniが同梱されてないんですけど・・・

942人柱さん:2003/10/14(火) 01:47
>>941
バージョンアップではなくリビジョンアップだから、
iniを同梱していないだけでは?

943402:2003/10/14(火) 02:32
645=402です。
15b試してみたら、OS機動1回目からちゃんと座標所得できるようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

944932:2003/10/14(火) 03:02
>>936=930=859
上記の設定で解決できました。
まさか、グラボの設定で表示されないだなんて・・・
考えが甘かったです。
グラフィックのことはグラボに聞けってことですかね^^;

945937:2003/10/14(火) 04:03
>>940
既出でしたね。
自分を合わせる方向で、頑張ります(;´Д`)b

946人柱さん:2003/10/14(火) 05:43
不具合でもなんでもなくかなりどうでもいい報告を一つ。
デフォで設定されてるフォントの金文体ですが、
このままだとコメントアウトを外しても反映されないデス。
DFP金文体W3からDFP金文体W3(最初大文字)に変更しないとNGっぽです。
金文体フォント入手してインスコしても変わらなかった時は
どうしようかと思いました(つд`)

947人柱さん:2003/10/14(火) 05:48
カキコミス(禿
DFP金文体W3(最初大文字)じゃなくて
DFP金文体W3(最初三文字が全角)ですた。

948人柱さん:2003/10/14(火) 05:53
そういえば14aのときIE6にしてもエラーが出てたのに15aにしたらエラーがでなくなりました。

949人柱さん:2003/10/14(火) 10:06
すみません>>934で発言した者ですが
RTXとMeronR3とで同時使用した場合
MeronR3の会話ログの自動セーブ機能が死ぬようです。
RTXの問題点ではないのですが、同時使用を検討される方はお気をつけを。





(↓RTXと関係ない独白)
ここ数日の商談ログ取れてなかった_| ̄|○ウアァァアア

950人柱さん:2003/10/14(火) 11:03
えーと以前RTXを使用して長時間同じマップにいると重くなると書いた者ですが、
少し検証してみたのでまた書きます。
重い(=描画レートが落ちる)のはあくまで体感で、FPS測ったわけではないので
どこまで正確か分からないんですが。

環境:
OS:WindowsXP Pro
CPU:P4-1.6A
Mem:512M
VGA:RADEON8500LE CATALYST3.8
RO解像度:1520x1024 テクスチャ解像度最大
同時使用ツール:
ろ++,ROSC,RO Mouse Freedom,ROLK(使用中止),ROST,RO Timer(検証用)

RTXの設定:
ver:15b
FontAlign=1
SimpleShadow=1
POS_SELF以外のPOS_*は全て4ないし5に設定
(自分にかかっているもの以外のバーは全てOuterGraph位置に移動)

まず、ROLKは使用しているとカーソルが遅くなる不具合があるので使用を停止しました。
この状態で、描画が「確実に」遅くなったのは以下の場合でした。
・mobが大量に沸いた時
時計4F、mobはアラーム4、アチャスケ4程度で、QMが3ヶ所、FWが2枚程度。
ターゲット魔法陣の収束が駒落ちして見え、マウスカーソルが追随しませんでした。
・画面内にPCがたくさんいて、出入りの激しい場所にしばらく(10分程度)いた時
大聖堂の転職試験NPCの前で、適当に辻支援などをしていると同様の状態に。

どちらもログイン直後の状態で、長時間マップに滞在した結果ではありません。
移動もほとんどしていません。
なお、RTXの代わりにRO Timerを使った場合、上記のような問題は発生しませんでした。
(当然、一部のスキルやディレイタイマーは出ないわけですが)

ぶっちゃけ、設置系や支援タイマを対象の上に出す機能というのは、自分にとっては
不要(と言うより邪魔)でして、その意味でRTXを使う理由はあまりないのですが、
ジュノー後にTimerが事実上機能していないため、代替手段として使用させて頂いています。
要望スレを見ても分かる通り、自分のようなユーザはけっこういるのではないかと。
まぁ、RTXの不具合が解消されるならばそれに越したことはないのですが。

951人柱さん:2003/10/14(火) 11:14
>>950
RO_MouseFreedomさんのトコにRO_FrameCounterなるものがあります。
あれはRO_MFの機能+FPS計測機なんで、試してみては?

#私も結構いるかもしれないユーザーの一人です。

952人柱さん:2003/10/14(火) 12:48
>>950
解像度がかなり高いこともあり、単純に処理落ちな気もしますが
色を32bitなら16bitに、あと解像度を少し下げて試してみたらどうでしょうか。

953721:2003/10/14(火) 12:59
>>950
支援カキコですが、私の環境でも同時使用ツールをすべてなくした状態で
同様のカクカク現象が起きます。iniの設定は950さんとほぼ同様です。
その際、ROクライアントのプロセス優先度を「低」「普通」「高い」にして
それぞれ試しましたが、やはりカクカクになります。

RTXを入れず、ろ++/rohp/ROSC/RO_MF/RoTimer/RoMonitor/Ragcatorを同時使用
した場合では、BOTが常時サッサカ通ることで有名なSD3F@chaosで6時間程度
狩り続けても動作が遅くなることはありません。
が、RTXの場合、首都南からモロクにポタで飛んでSD1Fに入る頃にはカクカクが始まります。

ただ、スペックの低い別マシン(P4-M2.4G/Radeon IGP 340M)では、
このカクカク現象が発生しませんでしたので、環境固有な予感濃厚です。

現在メンテ中でテストできませんが、メンテがあけしだい
・[MinMinEffect]を全部オフに
・[BitFlag]を全部000に
で試してみます。

#設置系をフレーム表示してくれる機能は禿しくほしいユーザです^^;
#むしろ本クライアントでなぜこの機能がないのかと小@鮪*蟻&^^^ NO CARRIER

954IRISの住人:2003/10/14(火) 13:06
パッチ後オープニング画面前にRO終了しましたのでddraw.dll退避で無事起動。
解析モードでコケたものと判断して
rotimerx.ini内の
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
上記記述を削除すれば解析モードに無事入り起動することが出来ました。
以上報告まで

955人柱さん:2003/10/14(火) 13:13
ブレス・速度など常時維持しているスキルですが、0(マイナス)になっても
バーを残しておくことはできないでしょうか?

OuterGraphX/Yに表示させていると、切れた時に誰が切れてしまったのか
判別するのに時間がかかってしまいます。

切らさなければいいのですが、乱戦や掛けなおし中に戦闘が始まったりし
た場合に掛け損ねる人がたまにいるので実装されると嬉しいです。

956人柱さん:2003/10/14(火) 16:43
>>954
こちらもログイン画面にならず困っておりました。
支援ツールを一個ずつ外していってddraw.dllを別の場所に移動させた際に起動を確認しました。
アドレス部分を全て消し、新Ragexe.exeを解析させたところ、無事に起動しています。

・・・他のスレにこの質問が出ないことを祈って・・・

957人柱さん:2003/10/14(火) 17:05
アドレス部分を全て消し、新Ragexe.exeを解析させたところ、無事に起動しています。
とありますがどういうことかわからないので、できればやり方教えていただけませんか?
それと
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
が見つからない・・・
ZoomMaxって・・・?どこでしょうか?

958人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x00692B54
PacketLength=0x00632EF0

959人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
支援ソフトを支援するスレ Ver 5
645氏発言
>おーい、Ver18
>XORIndex=0067FAE4
>XORTable=0067FAE8
>
>「0x」が抜けてるぞ〜?

以上0xをつけることにより正常動作を確認

// RoAddr.Dllのね

960人柱さん:2003/10/14(火) 17:09
>>957
ini見れ。

で、管理人殿、もうそろそろ次スレの準備を御願いします。

961人柱さん:2003/10/14(火) 17:16
>>958さん
ありがとうございます。それはrotimerx.iniのどこかにあるのでしょうか?
見つからないので・・・ver15ですよね?

962人柱さん:2003/10/14(火) 17:37
まぁ、iniには最初から書いてない。
zoomをコメントアウトして起動すれば取得してくれるけど。
別になくてもいい。

963人柱さん:2003/10/14(火) 17:38
>961
検索くらいはしたのか?
つうか基本的な使い方勉強したほうがいいぞ。

964人柱さん:2003/10/14(火) 18:04
>>957
ZoomMax=
ZoomMin=
だけが見つからないのならDL直後のiniには入っていないようです。
なので、一度起動すればiniに追加されているかと。

965人柱さん:2003/10/14(火) 18:07
INIの中を検索はしました。
それと皆さんが言っているエラーと違うような気がします。
連続でエラーとでてエンター連打しないといけません。
一応音楽だけはながれるのですが・・・
コメントアウトしても同様のエラーが出ます。

966人柱さん:2003/10/14(火) 18:21
1 名前:管理人★[] 投稿日:2003/09/15(月) 06:39
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています。


>>965
不具合だと思うならもちっと情報を出す&自分で考察しろよ。

967847:2003/10/14(火) 18:33
>>877
すみません、書き忘れておりました。
a5以前はダウンロードできませんでしたのでわかりませんが、a5以降a15までの全てでフリーズが発生しました。
> 敵が画面内に2体以上いるときに2枚以上のQMを置いたとき
ですが、枚数とフリーズの厳密な関係は証明できませんでした。
同じMap、同じ敵の数でも、画面内をぐるぐる回りながら11枚置いて自然消滅させてもフリーズしないときと、
1枚置いて歩いただけでフリーズしたときがあります。
> FWが時間経過で消えたとき
FW、QMともに時間経過とともにジャストタイミングでフリーズしたことがありますが、毎回ではありません。
出したてのFWで敵を焼いたとき、一度画面外に出して設置場所に戻ってFWの残り火で敵を焼いたときにフリーズが発生しました。
また、他スキル使用未使用に関わらず、スキルの詠唱中にフリーズすることもあります。
そして、他スキル使用未使用に関わらず、クリックして歩くだけでフリーズすることがありますが、深夜のプロンテラを練り歩いても発生しませんでした。

申し訳ございませんが、*確実に*フリーズさせる方法はありませんでした。
わかった限りでは、QMを13枚ほど置いて移動、自然消滅待ちを繰り返しますと、
2セットに1回は[2枚目のQMが時間切れで消える寸前に]フリーズするようです。
FWでは、1ダース焼いても大丈夫なときと、1匹でフリーズするときと、詠唱中にフリーズするときがありました。
ROのテクスチャ解像度を落とし、グラボの設定でアクセラレータを最高から1つ減らしたりしましたが、
どうしても戦闘行動でフリーズしました。

968847:2003/10/14(火) 18:50
忘れてましたので、IWも試してきましたが、IWの自然消滅でもフリーズするようです。
QM、FW同様ジャストタイミングでフリーズしたと思います。

969人柱さん:2003/10/14(火) 19:26
既出でしたらすみません。>>1も読みましたが今までは使えていたのですが
急にこのような事になってしまったので書き込みさせて頂きます。
RTX15aを落としてrotimerx.iniとddraw.dllの二つのファイルをRagnarok.exeのフォルダに置くだけとありますが
そのうようにしてからログインしてもバーが一切出ません。
画面右下には Powered by RTX prototype15aと常に出ているんですが・・・。
そしてそのままログインしていると毎回エラー落ちするようになってしまいました。
OSはXPで問題ないと思います。他のソフトは使っていません。

970人柱さん:2003/10/14(火) 19:32
>>969
>>954
だと思う…。

971人柱さん:2003/10/14(火) 19:42
すみません、本当に既出でした。
>>970さんのおっしゃる通りに>>954さんのようにしましたら
きちんと表示されました。
ありがとうございました。

972人柱さん:2003/10/14(火) 19:58
>>970
すみません
私も>>969さんと同じXPなのですが、同様にバーが出ません
>>954の方法でrotimerx.ini内の
PacketLength=
Depression=
Zoom=
ZoomMax=
ZoomMin=0x0061DB90
上記記述を削除してもバーがでませんでした
15bもまったくバーが出ませんでした・・・

973人柱さん:2003/10/14(火) 20:03
15bにしたら今度はすぐに強制終了してしまいました・・・もうどうしたらいいのか・・・

974人柱さん:2003/10/14(火) 20:09
パッチが来て同時起動無しで起動してアドレス解析させたところ、
他は○が出ますし、iniの方も書き換えられているので解析自体は行えているようなのですが、
何度試してみても何故かrecvフックだけ×が出て失敗してしまう状況です。
ここのアドレスもRTX側で解析するそうですが、
iniの[RagAddress]の該当個所を一度消去してラグナロク本体起動で合ってますよね?

一応、何度か解析させた現在の[RagAddress]セクションは
PacketLength=0x00632EF0
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90

のようになっていますが、もしかしたら変なところまで消してしまったでしょうか。

なお、RTXのVer.は15bです。

975人柱さん:2003/10/14(火) 20:13
>>974
>>958
自分の環境では↑で問題なく動いています。

976人柱さん:2003/10/14(火) 20:19
>>975
あっありがとうございます!
>>958の通りにしたら15bで正常にバーが出ました・・・よかった本当によかった・・・貴方は神です

977974:2003/10/14(火) 20:24
>>975
素早い返答ありがとうございます。
残念ながら>>958のアドレスをコピーしてiniを書き換えてみましたが症状は同じでした。
環境提示。

OS: Windows2000 SP4
CPU: ペンティアム4 2.53GHz
グラフィック: NIVIDIA GeForce Ti 4200 3.1.4.0
メモリ:512MB
VRAM:128MB
DirectX:8.1b

978人柱さん:2003/10/14(火) 20:27
>>974と同じ現象なのに直せどバーは出ず…
15bにもしましたが右下に表示される文が15bになっただけで
何度やり直してもバーが表示されません

979978:2003/10/14(火) 20:38
あ、976=974かと勘違いしてました。すみません
これだけ書くのも忍びないので自分も環境を…

OS: Windows2000 SP4
CPU: ペンティアム4 1.7GHz
グラフィック: NIVIDIA GeForce2 MX/MX 400
メモリ:768MB
VRAM:64MB
DirectX:8.0

980人柱さん:2003/10/14(火) 21:04
亀レスですが、レスがついてないので付けてみた。

>>929
そんな貴方にはこちら(ro-pp.net)への通院をお勧めします。
現時点で最新のro++2.59という処方箋を入手してきて下さい。
もう解決してそうですが。

>>965
私の経験から推測すると、ちっちゃい窓に*.spr等のファイル名が書いてありませんか?
だとしたらdata.grfの破損が考えられます。
CRCやMD5をチェックするなりして、正常なものと異なるならパッチを当てなおしましょう。
私はJunoが来た時にpatch.infを間違えて1下げてパッチを当ててしまい、grf壊してしまった経験が…(´Д⊂

981938:2003/10/14(火) 21:22
SSの件なのですが、別PCで試してみたところ、
PrinntScreenを押したら画面上からは一時的に消えるのですが、SSにはバーが残ります。
938で書いた方のPCでやった場合にはPrintScreenを押しても画面上でも消えません。
無論SSにも残っています。

てか、俺だけ?(汗

98290:2003/10/14(火) 21:34
その昔、Win2K+IE5で動かなかったのですが、
15bを試してみたところ、無事に動作しました(FWとQMしか試してませんが…)

一応、報告です。

983人柱さん:2003/10/14(火) 21:40
>>981
うちではしっかり消えてますね。
最初のPCはPrintScreenとScrollLockが同じPCだったりしませんか?
別PCの方は一応一旦消えてるみたいですけど……
バー消える→"C:\… is saved"と表示→バー再描画
の順番になってます?なってないならスペックの問題とかかも。

ところでiniの中に
・一時的にRTXの起動を止めたければ(後述の)EnableHookを0にするのがdll名変えるより楽
と書いてあります。
ところが、EnableHook=0にしてROを起動するとRTXの機能は死んでるけど
右下に常にPowered…という表示が出ます。
パッチ後、様子見で機能停止する場合にちょっと気になったもので。
やっぱりファイルごと移動したほうが安全ですかね?

984人柱さん:2003/10/14(火) 22:16
解析がうまく行ってないのか
Depression=0x0061DB9C
Zoom=0x0061DBA0
ZoomMax=0x0061DB94
ZoomMin=0x0061DB90

までは追加されるのですが肝心の
PacketLength=
が取れません。

>>958さんや>>974さんが書かれていたアドレスを
手動でコピペすればちゃんと正常動作しますが、
やっぱりそれじゃ不味いと思うし・・

985人柱さん:2003/10/14(火) 22:21
>>984
手動でコピペで特に問題ないと思いますよ

>>recvで×が出る人
他にパケット使用ツールを使っていませんか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板