したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【バッテン】方言【ダベ】

1侘保県知事:2003/11/25(火) 19:51
こんなものまで架都っても不思議じゃないのでは。
ちなみに侘保では、九州熊本方言を土台に成り立ってます。
たとえば、
バイ(ですよ・だよ)
ばされ(沢山の)
くさ(〜さ)
とか
又、宮崎のように大分方言が入っていたりするので
よだりい(よだきい(だるい)の訛化)などがあります。
特殊なのではとぜねぇ(寂しい)などがあります。

2千島県知事:2003/11/25(火) 22:54
侘保県の方言で吉野家コピペして欲しいですね。

@千島県(陸後弁)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1046079764/20

@稲城県(豊州弁)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1046089753/28

@稲山県(函州弁)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1060276054/30

3侘保県知事:2003/11/26(水) 19:09
方言既出!?すばらしい!!

4稲城県知事:2003/11/27(木) 23:38
バッテンがハッテンに見えてウホッ

5千島県知事:2003/11/27(木) 23:46
>>4

大手先公園・・・

6侘保県知事:2003/11/28(金) 19:15
侘保方言資料
例題
にさ、いにしまにわりーばってんそこんむこーの千島さんげまじいっちコンロなこうてこんかい。
よだりかろばってんがのうちでげんするきに。
標準語
君、帰り際に申し訳ないが、そこの千島さんちまでコンロを借りてきてはくれないだろうか。
面倒くさいとは思うが後でおごるからさ。

7千島県知事:2003/11/28(金) 19:36
>>6

吉野家コピペお願いします。

8千島県知事:2003/11/28(金) 20:15
>>6

東北人の自分には全然分かりません。
元になったのは鹿児島の方言なんですか?

ただ、
「にしゃ」は福島で使うようですし(ドストエフスキーの「罪と罰」でも「汝」に「にしゃ」と振り仮名を振っていた気が)、
「いに」というのは「往に」ということでしょうか?
「げ」は「家」と解釈すればつじつまが合いそうですね。

9侘保県知事:2003/11/28(金) 21:43
>元になったのは鹿児島の方言なんですか?

熊本と大分です。

>「にしゃ」は福島で使うようですし(ドストエフスキーの「罪と罰」でも「汝」に「にしゃ」と振り仮名を振っていた気が)、

九州方言では、ぬし、にしといいます。モデルになった「にしゃ」は大分の日田・玖珠地方の方言「にしは」の喧嘩言葉です。

>「いに」というのは「往に」ということでしょうか?

「いにしま」は「いぬる(帰る)」と「しま(し間)」が混じった古語です。現在の九州地方でも使われています。

10稲城県知事:2003/11/29(土) 01:20
>6
九州人ながらぜんぜん分かりません・・・

11稲城県知事:2003/11/29(土) 01:25
うちの地元言葉に訳すと
「帰りがけに申し訳ないんやけどそこの千島さん方までコンロ借りてきて
くれんかね。面倒臭いやろうけど後でおごるからくさ。」
という感じでしょうかね。
標準語との差は語彙よりも口調の面で大きい気がする。全体的にぶっきらぼうというか。

12名も無き神保市民:2003/11/29(土) 03:54
>>11 さらに便乗
「帰り(かぁり)がけにご無礼するけんど、そだら矢部さんとこまで
 コンロ借りてきてくらぁす。まわしやんだるだろけど、後でゴチしたるで。」
ちなみに「まわしやんだる」ですが、直訳すると「支度がイヤになる」。
これが「諸々手順が大変」->「面倒(゚д゚)クサー」になりますた。
よく名古屋弁を指して「ミャーミャー語」と揶揄するケースがありますが、
函州弁も雰囲気的には結構似てます。発音上「ai」が「ae:」になるあたりとか。

13千島県知事:2003/11/29(土) 23:19
>>6

陸後弁

あんだ、帰り際にお申訳(もさげ)無ぇども、そごの千島さんほまで行ってがらにコンロ借りで来てけねべが?
面倒臭がべども、あどでおごらんでやー

14架都さん:2003/12/02(火) 06:20
ああ、11は私のリアル故郷のお国言葉です。
稲城弁だと
「貴様、帰り際に申し訳ないがそこの千島さん方までコンロ借りてきてくれんか?
煩わしかろうが後でおごるからよ」
『貴様』は明治以前の二人称敬称のなごりで稲城人の間ではごく普通に使います。
「あんた」「おまえ」と同様のニュアンスです。

15神奈玉県渉外係:2010/01/19(火) 23:50:32
このスレでは始めまして。神奈玉県の「渉外係」と申します。

>>6
私の地元の「神州(じんしゅう)弁」に変換するとこうなります。
「あんさん、きゃーり際に申し訳ないが、そこの千島さんちまでコンロ借りてきてくれんかいのう。
なんぎいとは思いますけど、後でおごるよってん。」

三河弁に大阪弁が乗っかった感じですね。
「帰り」が「きゃーり」になるのは三河弁の影響で、
「なんぎい」は「難儀」から来ており、「困る・面倒」の意味で広い語弊で使われています。
(一昔前に「なんぎやなぁ」が全国的に流行語になったことがありました)


話は変わりますが、
方言とはちょっと違うと思うのですが
有名人たちがその県に来たことを「来○」と言いますよね?
(例:仙台ならば「来仙<らいせん>」、大阪ならば「来阪<らいはん>」)
みなさんがお住まいの架空都市では「来何」と言うのでしょうか?
ちなみに神奈玉は「来神<らいじん>」というのですが、
これだと神戸とかぶってしまいますよね…。
気になってしまい、他県の現状を思わず調べたくなりました。
みなさま、どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。

16イッシー@山輝県:2010/01/20(水) 11:01:30
鐘州弁
「おめぁさ、帰(けぇ)る時にすまねぇども、そこの千島さんちまでコンロを借りてきてくれっつぇさ?
かったりぃとは思うども後でおごってやっから」

>>15
「来鐘」ですかね。ただ、あまり使われません。
なぜなら「来ている」ということが分かっているからです(笑)

17神奈玉県渉外係:2010/01/20(水) 12:43:19
>>15
補足になりますが、もうすこし砕けると
「申し訳ないが」が「申し訳にゃーけど」となります。

>>16
イッシー様
そうですね、孤島だと情報が伝わるのが早いですからね。
(気を悪くしてしまったらごめんなさい)
こちらでも新聞・TVなどで使われていることのほうが多いです。

18吾取県知事:2010/01/22(金) 07:03:05
「おめ、かいっどご われんだぎっと、ほごんな千島(つすま)さんださしって、
コンロば借りできてけねがい? てしょずらすいべぎっと、あどでごっつぉしてけるったん」

「お前、帰(カイ)っどご 悪(ワ)れんだぎっと、ほごんな千島さん達(ダ)さ行(シ)って
コンロば借りできてけねがい? 手障(テショ)ずらすいべぎっと、後で御馳走(ゴッツォ)して呉(ケ)るったん」

南東北ベースの吾取方言。岩手南部と山形内陸部を足して、二で割らない感じの言葉です。
若年層・都市部になるにつれ方言要素が消えるのはどこも大体一緒です。

・ヤ行が語頭で激しいシャ行音になる  
中国語のshに近いかなり激しい音で、日本語に標準装備のシャ行とは違う音です。
吾取の中年層以上は聞き分けています。例文だと 行って が しって になってます。

・アクセントは無アクセント
崩壊アクセントとも言われるあれです。古くはつぶやきシロー、最近ではU字工事辺りでなんですね。

言語オタクにつき語るとものすごい勢いでスレを消費しそうです…

山輝県様と同じく、悪事も慶事も瞬く間に千里を走る小さな島ですので、あまり「来○」にあたる言葉が使われません。
「来吾」の語呂の悪さからか、実質的に「来島」で済ませているようです。

福岡出身の方が実家に戻るのを「帰福」というのを聞いて驚いたのですが、私の故郷の山形は3県で頭文字が被っているためか(あるいは小都市だからか)、
そういった表現にお目にかかったことがありません。「帰○」のほうも、どこでも「来○」と同じになるものなのでしょうか?

19架都さん:2010/01/22(金) 19:16:28
こんばんは。狐奈県+αを運営しておりますマタタビでございます。

>吾取県知事様
どうでもいい話ですが>>1を御覧になればお解りの通りこのスレは「最近」
ではなく約六年前に立って埋もれていたのが「発掘」されたモノですぜw

>神奈玉県渉外係様
「来恋」(らいれん)ですね。あと、「在恋」(ざいれん)という単語も
あります。例:在恋企業…大学名を見ない(高校名重視、乃至は大学の名前
ではなく「設置者」を見る恋州クオリティあふれる)会社の意味(笑)。

因みに、>>6の例文を恋州弁に翻訳すると以下の通りとなります。
オメ、帰り際さ申し訳ねけど、そごの千島さんちまでコンロっこ借りてきて
けねが。面倒(めんど)くせぇとは思うけど後(あど)でおごるはんで。
…本県の方言頁、次の更新はいつにしようかねぇ(^^)。

20イッシー@山輝県:2010/01/22(金) 19:55:34
鐘州弁で特徴的な言葉に「ねっつい」という言葉があります。
これは、北海道の「しばれる」のように、山輝県の気候の面から生まれた言葉です。

意味としては、「暑い」です。
語源は大体分かると思いますが、「熱い」から来ています。
「熱い」→体が「熱く」なる→それは気候が「暑い」からだ

このように、各架空都市特有の現象が方言となった言葉があったら教えてください。

>>17
「あまり使われない」というのは訳がありまして、当方の地元で「来○」という
言葉が使われない、ということがあります。
なので、自分自身馴染みがないといいますか…

多分「ようこそ山輝県へ!」とか「来訪」とか使われているのでしょう。

※スレを見ていると、随分と東北の方が多いようですね。
まぁ、深くは突っ込みませんが。

そういう自分も祖母が東北出身、母親が北海道出身なのですが。

21ニセコツ@単津郡:2013/10/26(土) 18:15:33
丸中弁はまだ固まってないけど、昔作った三玉知(みたまち)弁なら作ったことあります。
黒歴史っぽいですが、
「今日は山にきやした(来ました)」
「今から掃除やんよ(やるよ・やります)。」
語尾は「〜ぜに」ですね。
「この時計どっせどっせ(物凄く)高かったぜに」
「今日はぽぴー(結構)寒いぜに」
のような感じで。

22篠津 拓:2016/01/17(日) 17:16:41
こったらスレがあったんだなぁ〜
これ拓津つぅ者だったんですけど、南洋州とかいうとこで活動してましてね〜。
まぁこっちの方言ってもそんな特徴は無いんだけどね
(出身地の田阪弁で話してます)

23篠津 拓:2016/01/17(日) 17:36:46
とまぁ改めて拓津と申します

うちの架空地域の方言(主に東部で話されるもの)だと、
限りなく北海道弁に近いんですが、
・これ(こちら)○○でした〜。  →○○です(と申します)
・しょ、(ん)だべ  →そうでしょ?
・(だ)でや  →そうでしょ
・こったら、すったら  →こんな、そんな
・〜ね  →〜だよ
・鉄車(鉄輪)  →電車
・けじい  →かゆい
・ける  →かく
・だっか  →だから
・ひく  →(乗り物に)載せる
・だっかる  →轢く、撥ねる、ぶつかる

例文
「今日じどぅしゃでさ、木材ひいて走ってたらさ、ちょっとけじくなっちゃってさ、」
「お前車でけじくなんねぇべや」
「いやいや、んでけってたら、踏切に気づかんくて鉄輪にだっかっちゃったんねよ」
「すったらことすっからだべやはんかくさいわ」

こんな感じになります(


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板