[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【バッテン】方言【ダベ】
15
:
神奈玉県渉外係
:2010/01/19(火) 23:50:32
このスレでは始めまして。神奈玉県の「渉外係」と申します。
>>6
私の地元の「神州(じんしゅう)弁」に変換するとこうなります。
「あんさん、きゃーり際に申し訳ないが、そこの千島さんちまでコンロ借りてきてくれんかいのう。
なんぎいとは思いますけど、後でおごるよってん。」
三河弁に大阪弁が乗っかった感じですね。
「帰り」が「きゃーり」になるのは三河弁の影響で、
「なんぎい」は「難儀」から来ており、「困る・面倒」の意味で広い語弊で使われています。
(一昔前に「なんぎやなぁ」が全国的に流行語になったことがありました)
話は変わりますが、
方言とはちょっと違うと思うのですが
有名人たちがその県に来たことを「来○」と言いますよね?
(例:仙台ならば「来仙<らいせん>」、大阪ならば「来阪<らいはん>」)
みなさんがお住まいの架空都市では「来何」と言うのでしょうか?
ちなみに神奈玉は「来神<らいじん>」というのですが、
これだと神戸とかぶってしまいますよね…。
気になってしまい、他県の現状を思わず調べたくなりました。
みなさま、どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板