レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
>>232
> 何でだよ
B11の人のスタンスが(IDかぶりがないなら)新規は増えないのがベストと書いてるので
>>233
> べつに新規が入ってくることは何も問題は無いよ
新規が入ってくることが問題だとはどこにも書いてない
新規を増やそうとする話題は禁止な
禁止かどうかを決めるのはお前ではないし
単語だけ拾って意図を曲解してるだけだからお前が間違ってる
>>235
232の意見を借りるなら
意見は意見なんだからそれ自体は認めないと
といかお前の書込みは何の反論にもなってないぞ
× といか
◯ というか
これガチで日本語読めてないやつか
もしくは気付いたけど恥ずかしくて押し通そうとしてるやつか
もうすぐ日付が変わってIDも変わるから良かったな
>>238
そのままお返しするわ
投稿時間を見るにレス来るのを今か今かと待ち構えているのが見えて必死さは伝わる(笑)
情けは人の為ならず を
情けは人のためにならないからかけるな って解釈するタイプの人間だな
ごーまるーに〜 ごーまるに〜 えどうぃん
昨日の夕方くらいから502で書けない鯖は未だに死んでるのな
運営がマジで気づいて無い説
無闇に歓迎しても野放図になるだけよ
クレクレをつけ上がらせてもメンテナの負担が増えるだけだし
難民みたいなもん
新規が入ってこない限りV2Cユーザーは減る一方だし、減っていけばいずれはメンテもされなくなる
新規来てもフォローする人いないから←ここ大事なトコ
初心者質問スレとか細々ながら動いてるしいないわけじゃないんじゃ
Q.もう何年も使ってるけどこんな初歩的質問でごめん、これどうしたらいい?
A.とりあえず右クリックしろ
みたいなのもあるから、初心者が本当に初心者とは限らない
>>248
> 初心者が本当に初心者とは限らない
これ1つ目と2つ目で同じ初心者という言葉でも意味違ってるじゃないのよ
ここって雑談スレだったっけ
何事もない平和なときはね・・・
いや、以前はアップデートあったときくらいしかここには書き込みがなかった
いつのまにか常時稼働状態になっちゃった
5chが広告出し始めた頃から面倒くさいヤツが流入してきた気がする
5chの規制で?
403で読めなくなった
規制というか仕様変更みたいだな
他でも読めなくなってるみたいだ
Javaのバージョンどうなってる?
俺の環境だと何時もは17なんだけど8にしたら正常に表示されるようになったよ
ソフトウェア板で検証
ssl関係か
Java17だけど問題なし
macでカプセル化した古いjava8のままだけど読めなくなった
カプセル化したjavaのバージョンアップはどうすればいいのか?
他の専ブラでも読めない人たくさん出てるみたい。専ブラじゃないビバルディだと普通に読めるわ。
bathyscapeでは読めるよ、古い3.0だけど
出も使いにくいんだ、これ
で、どれか入れたら読める?
https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/archive/
Java Versionは1.8.0_451-b10なってる
弄くった記憶ないから結構前のかな?
>>261
それ最新です
うんと、それどっから落とせるんだろう
リリースノートみたいのはあったけど
情報が錯綜しててイマイチ実情がつかめてないんですが
ギコナビのスレでTLS1.3を有効化したバージョンではスレを読めるって話もあるんで
スレを読めない対策でJavaを更新する前に
https://i.imgur.com/n1wc3Zo.png
の赤●2つチェックしてV2C終了
次に
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/BouncyCastle_20250527.zip
の中の4ファイル
https://i.imgur.com/A5Kr1Cs.png
をパッチと同じフォルダにコピーして
V2Cを再起動してみてください
あ、読めた
わけわからんけど、サンクス
有難うございます
読めるようになりました
>>264
さんきゅーー
>>264
読めたぁ、ありがとうございます。
本当に情報が錯綜してる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/956
> [ ソフトウェア ] JaneXeno 85
> 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2025/05/27(火) 12:49:02.48 ID:PB53YK8u (5/5)
> >>792
> あら、TLS1.3 がダメなのかと思ったけど、
> Xeno で問題起きてる人は 1.3 じゃなくても読めないのか
>
> >>801
> たぶん最新のバージョンから順に通るものを使うんだろう
> うちの環境では、オプションなしの curl はまず TLS1.3 で試みて、
> TLS1.3 だと 403 で読めなかったが --tls-max 1.2 に制限すると読めた
> しかし、単純にバージョンで弾いてるわけでもないのか
> 希望的観測だが CloudFlare が、この判定条件を撤回する可能性もあるのかなあ…
CloudflareがCAPTCHA要求する条件がよく分からんようだね
>>264
おめぇすげーな
ソフト板を見る限りSSL(https接続)で昨日まではTLSv1.2とTLSv1.3って二つの内どちらかの段取りが使えてたものが
今日からTLSv1.2が使えなり、TLSv1.3一択になってしまっての今回の事態みたいです
>>264 ですがそのTLSv1.3というssl用の機能を古いJava用に追加したものです
(但し、この対応は2023年の年末に実施済みで>>264 はそのころから2バージョンくらい新しい)
これを必要しないJavaはネットの情報を見る限り
・Java8 u341以降
・Java11.0.8以降
・Java17
逆に言うと上記のJava以外はすべて>>264 が必要となります
但し、Java5、Java6、Java7は以前から>>264 の前のバージョンが必須になってるので
今回の件はそもそも影響ないかも
Java8も古いバージョンでも>>264 の一つ前のバージョンが使われていれば
同じく今回の件は影響ないかも
ただその理論で説明つかないのが
>>256
>俺の環境だと何時もは17なんだけど8にしたら正常に表示されるようになったよ
Java17だと読み込めなかったって風に理解してます
やばいやばい
× >>264 ですがそのTLSv1.3というssl用の機能を古いJava用に追加したものです
○ >>264 ですがそのTLSv1.3というssl用の機能をJavaに追加してくれる海外有志が作ったアドオンです
上の書き方じゃ自分が作りましたって言ってる風に見える・・・
なんか今問題でてるの?普通に書き込めているが
グーグルアースがうんたらみたいな感じになってる?
>>274
グーグルアースがどうたらが必要なのはJane派生
あそこはhttps通信のためにOpenSSL1.0.2x(B11でいうBouncyCastle的なポジのアプリ)ってのを使ってるんだけど
これがTLSv1.2にまでしか対応してません
このTLSv1.2が使えなくなってTLSv1.3しか使えなくなった
OpenSSL3ならTLSv1.3に対応してるんだけどOpneSSL1.0.2からOpenSSL3への置き換えは無理っぽいらしいです
そのため苦肉の策でグーグルアースから関連DLLを引っこ抜いてきてJaneで使おうとしてるみたいです
ちなギコナビはOpenSSL3対応に成功した模様
>>264
感謝ですわ
でもグーグルアースのOpenSSLもバージョンは変わらないらしいし違いは証明書の有無みたい
トラブったのを運用で逃げてるの見ると楽しい
>>229
うっはー。なりすまし野郎が言う言う。
はーなるほどなあ
>>272
> Java17だと読み込めなかったって風に理解してます
そうなんですよ
【V2C】 3.4.2 (V2C-R) [A20180407] (L-0.7)
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 6.8.0-60-generic (amd64) [ Ubuntu 24.04.2 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 165(140)/228 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.so(最終更新日:2019/04/04 18:04:34)
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2024/10/16 02:48:09)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 Takao Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Serif.plain
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Serif.plain
【代替 (AA用)フォント】 Monapo
【その他 (UI用)フォント】 Takao Pゴシック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C-R 3.4.2 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:43)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2024/10/20 17:30:59)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.8.0-51-generic
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.8.0-51-generic
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
正常
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【Java】 [P]1.8.0_452-b09 (Azul Systems, Inc.)
403
【Java】 [P]17.0.15+6-Ubuntu-0ubuntu124.04 (Ubuntu)
【Java】 [P]17.0.15+6-LTS (Azul Systems, Inc.)
https://i.imgur.com/BxGQced.jpeg
V2c+だけど5chは差し替え前から読める
おーぷんはまた403で読めないけど
B11.32.3.8のままだけどね
>>281
Java8 U261だと起動時のJavaパラメータでTLSv1.3を有効にしないとTLSv1.3を利用できないってどっかで見たけど
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
が正常ってことは証明書の可能性はあるかも
Javaのフォルダのlib\securityにcacertsってファイルがあるんですが
1.8.0_261-b12のcacertsを403になったJava17にコピーして動かしてみてもらえますか?
>>282
おーぷんが403なのは人間ですかチェックを再開したからだと思います
こちらではcf_clearanceを403の都度読み書きできてます
(と言っても1板の1スレだけですが)
こちらでは403の都度cf_clearanceを設定で読み書きできてます
>>281
あとも一つ
バグ報告用テンプレからは読み取れないんで蛇足かもですが
Rhinoを有効にするなら
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/RhinoScript_20250103.zip
の中の
v2c_r_backto_rhino.jar
もB11のあるフォルダにコピーしといてください
これがないとスクリプトが起動しないケースがあります
>>283
1.8.0_452-b09 (Azul Systems, Inc.)のcacertsを17.0.15+6-LTS (Azul Systems, Inc.)で使ってみましたが
403になりますね
>>287
そっかー
ごめんなさい
もうひとつお願い
https://adoptium.net/temurin/releases/?os=any&arch=any&version=21
のJDK(JRE)を使ってみて貰えますか
>>283
で、cacertsなんですが
17.0.15+6-Ubuntu-0ubuntu124.04 (Ubuntu)に関しては/etc/ssl/certs/javaにあるものをリンクしてるんです
ということはシステム全体で共用しているわけで、これがアウトだとchromeとかJDimとかでも403になるんじゃないかと思うんですが実際はならないんですよ
>>286
v2c_r_backto_rhino.jarはB11のあるフォルダに存在確認しました
>>284
Cloudflareのあれか
荒れてなくても不定期で戻してるな
>>288
起動しないですねえ
https://i.imgur.com/BxGQced.jpeg
21じゃ駄目なんで17でやってみます
>>288
17だと403です
8だと正常
>>292
ありがとうございます
ダメでしたか・・・
うーん理由がさっぱりわからん
bouncyCastleはTLS処理をJavaネイティブから完全に横どりしてるんで
それで動いてるならそれでよしにするしかないのかなぁ・・・
うちのV2C+だとJava17で問題ないけど何が違うんだろ
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.12+8-LTS-286 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 11 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 592(336)/5844 (Phys. Total/Avail.: 32361/17352) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 はい
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 rescheck.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2025/05/26 01:52:55)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MeiryoKe_PGothic
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MeiryoKe_PGothic
【その他 (UI用)フォント】 MeiryoKe_UIGothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C+ dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:43)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2024/10/02 23:41:24)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.5.5 Windows/10.0.26063
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.5.5 Windows/10.0.26063
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0
今回の件は考えてもわかりません
ごめんなさい
上手くいかないようなら>>264 ってことでお願いします
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 748(663)/1820 (Phys. Total/Avail.: 31914/19663) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js
【設定ファイル】 ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
同じくV2C+だけど今のところ問題ないな
問題ないと思われるパターン
B11バグ報告用テンプレで【BouncyCastle】 あり となってる
Java8、11、17使用で最新になってる
なんだけど例外が発生してるのが頭の痛いところです
ソフト板の専ブラスレでいろんなことが書かれてますが
V2C的には一切関係ない対処法です
>>295
こちらこそお手を煩わせてしまって申し訳ないです
IPv4とIPv6でなんか違いがあるのか
v2cargs_B11.txtで「-Dsun.net.http.allowRestrictedHeaders=true」となってるか
ってとこくらいしかもう思いつかない・・・
Javaは1.8.0_451だけどこれでいいんだよね?
>>298
いえいえ
原因不明を残しておくといつ全滅するかわからないんで
ご協力を願ってどうにかしたかったんですが
とにかくありがとうございました
>>297
> 問題ないと思われるパターン
> B11バグ報告用テンプレで【BouncyCastle】 あり となってる
> Java8、11、17使用で最新になってる
こちらの環境でもBouncyCastle導入すると17でも403にならずに正常にスレ表示されました
ということは俺環ですね
いつぞやのcacertsが問題になったときに書き換えしてるかしてないかの違いですかね?
>>302
とりあえずその方向でお願いします
解決にはつながらないと思いますが
あと>>299 はどうでしょう?
>>299
-Dsun.net.http.allowRestrictedHeaders=true -Djava.net.preferIPv6Addresses=false
になってます
>>305
ありがとうございます
最後の希望だったのに・・・
いろいろとお手数をおかけしました
403で読み込めないし書き込めない…のでここにきてみましたが解決を待ちます…
>>306
それがそうでもなくて
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/BouncyCastle_20250527.zip
のcacertsに入れ替えたらBouncyCastle無しでもJava17で403にならずスレ本文が表示できました
ごめんなさい
308は勘違いのようです
ソフト板のStyleスレで面白い画像見つけたのでレスのurlを貼っときます
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/578
TLSのバージョンとIPv4なのかIPv6なのかを画像に文字で表示してくれるそうです
>>310
こんなん出ました
1.8.0_261-b12
https://i.imgur.com/PnFS1bE.jpeg
1.8.0_452-b09
https://i.imgur.com/2MDvxHo.jpeg
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_451-b10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 215(180)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16309/11377) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:21)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
参考にならないと思いますが今のところ読み書きに403も出ずに問題なく使えてます
よく分からないけれどこの環境で問題なく読み書き出来ている
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.13+11-LTS (Microsoft)
【OS】 Windows 11 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 802(398)/2048 (Phys. Total/Avail.: 32679/10443) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2023/11/22 20:30:32)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/10/27 01:43:02)
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C+ dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:43)
>>264 やってもダメだったがJava1.8.0_451-b10に更新したら読めるようになった
元は1.8.0_2XX なんちゃらだった
困った時にここ来ると解決できるの本当に感謝
最早ゼロからV2C導入するの絶対無理だわw
CloudflareがTLS Fingureprint採用したからって事か
TLSのバージョンガーとかの単純なBot判定じゃないんで
環境を詳しく書かないと
V2CMODなんですが更新には>>9 の中のどれを利用すればいいのでしょうか
消去法で
素のV2CMODは一番上だよ
Bellsoftのjre8u452を使うといい
>>318
ありがとうございます
スレの更新できなくなったけどjavaの更新だけで解決しました
ここの情報でJavaを8(u341より古いやつ)から17に上げたら読み書きできるようになった
>>272 ありがとう〜
Java17どこで落としてどのバージョン使ってます?
17.0.14の落としてカプセル化して使ってみたら実行ファイルが〜って警告でて起動できなかった
>>322
ページは覚えてないけど、普通に「Java17 ダウンロード」でググって出て来たページだったと思う
少なくとも変なサイトではないよう、URLをチェックしてOracleのページだったことは確認したはず
バージョンは17.0.12だった
ちなインストーラー版ではなくzipで落として展開して、JAVA_HOMEをそこに変えただけ
ここ
Java SE 17 Archive Downloads (17.0.12 and earlier)
https://www.oracle.com/java/technologies/javase/jdk17-archive-downloads.html
Java 17なんて新しめのバージョンでも動くの初めて知った
もしかして最新版の Java 24 でも動く?
V2CMOD/2使ってるけどJava18以降は起動時にSecrityManegerインストール失敗って出た
なんかScriptがどれも動かなかった
V2CMODを17にアプデすると起動できなくなるのはおま環?
>>327
Java17はとりあえずWin10では起動できる、他のOSは知らん
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 17.0.15+6 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 8 (amd64) <本当はWin10
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 dat & read.cgi
17.0.12で起動してスレ一覧読み込みまでは行けたけど中身が見れない状態だな
うちの環境だとJava10以上だとこの現象が現れるな
そもそも古い17使うよりは新しい8使ったほうが良いんでないかい?
古いと言っても一個前だけどさ
あとB11バグ報告用テンプレとエラーメッセージくらいは貼らないと訳分からんのですよ
>>329
当方も同じです。起動OKでスレ一覧は読み込めるけど、中身が見れないです。
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 255(230)/683 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/01/04 09:48:56)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraginoSans-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 Dialog
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>331
エラーメッセージは?
403 ForbiddenならJavaを最新にしてみたら行けるかもね
jdk-17.0.15
jdk-8u451
とか
昔は馬鹿はJaneStyleでも使っとけって言われてたらしいけど
そのJaneStyleを使ってる馬鹿のほうがよっぽど過去レス漁って自分で調べてるわw
>>332
表示>ネットワークのログ を確認したら403 Fobiddenでした
Java17とか使うメリットあるの?カプセル化してない人が多いんだろうか
自分はカプセル化でJava8使い続けてるけど特に問題なく安定してますね
V2C使ってる分には違いはないんじゃね?
少なくとも個人的にはないように見える
>>336
当方もカプセル化しているんですけど、331の症状なんです
>>335
Nashornが完全に取り除かれてる
くらいかな
症状の追記ですが、中身が見れないというか新着が取得できない状態です
5/26 3:00くらいまでは新着が取得できていました
>>331
全部過去ログに書いてある
>>340
人の話を聞く気がないなら
初めから人に聞くな
なんだ、スレの少し上を読んでないだけか
やはりハードルは高めに設定して判るヤツ等と共に朽ちていくのが良かろうかと
>>340
テンパってて早く解決策を知りたくて焦ってるのは理解できるし
だから過去ログより今すぐの回答を欲してるのも分かる
ならなぜ>>332 がエラーメッセージ確認と
結果によって可能な対処法を書いてるのに
それをしない?
>>332 を読んでるなら
>403 ForbiddenならJavaを最新にしてみたら行けるかもね
>jdk-17.0.15
>jdk-8u451
>とか
は間違いなく目に留まってる筈なのだが
なぜそれをしないで>>340 となる?
もう焦ってるとか初心者とかじゃなく
物を人に尋ねるスタンスとしてそれがおかしい
> 403 ForbiddenならJavaを最新にしてみたら行けるかもね
これ完全にスルーされちゃったよ
たかが5chに読み書きできないだけでこの世の終わりみたいに焦りすぎなんだよ
5chに読み書き出来ないと死ぬわけでもあるまいに
V2Cが使えないような状況になるならもっとこのスレがパニくってんだし
この程度の流れと勢いなら絶対解決策は既に出てるはず
わたしは>>264 のおかげで無事読み書きできるようになりました
次に会社を辞めた人が出てくるんですねw
レスいただいた方、ご指導ありがとうございます。
>>264 で解決しました。
パニクってて解決方法をすぐ知りたいとの思いで書き込みしていました。
スレ汚し失礼しました。
いいってことよ
取り敢えずjreを変えたら読めた
jre1.8.0_191 → jre1.8.0_451
カプセル化を弄ったのは何年ぶりだ?
2018年10月以来だろうな
2chが終わればこの世の終わりだけどなあw
まあ、サヨクはそうじゃねえよなw
スレの読み書きは問題ないが過去ログ倉庫にアクセスしようとすると403になるな
そんなこともあるのか
過去ログ倉庫が403でアクセスできないので>>264 をやってみたけど改善しなかった
V2Cは無印、Javaはjre1.8.0_231
Java8を最新版にしようとしたがどこからどうやってダウンロードすりゃいいのかわからんしまあいいか…
>>357
https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/ #java8
もしOracleアカウント無いなら
https://adoptium.net/temurin/releases/?os=any&arch=any&version=8
https://www.azul.com/downloads/?version=java-8-lts&package=jdk #zulu
https://bell-sw.com/pages/downloads/ #jdk-8-lts
>>358
ありがとう
jre1.8.0_231からjre1.8.0_451に変更したけどダメだった
まあしばらく様子見しますわ
>>359
あとは17も試してみたら?
過去ログ倉庫はそもそも移設が済んでないからシステム的にアクセスを止めてるとかそういう可能性もあるから
403ならなおさら、こっちでどうにかしてなんとかなる話でもないかもしれない
どこの板のどのスレって情報は一切出す気がないみたいだから
おま環で終了しちゃうのは致し方ない
current.txtへの指定は合ってるんだよな?
>>361
chromeとかFirefoxとかから確認するくらいしてるんじゃね?
普通はそれくらいの切り分けはしてて当たり前って認識は同意なんだけど
書いてないことはやってないくらいの感覚で確実に切り分けしないとやっていけないんだ
「電源落としといて」で悲惨な事故に繋がるのが世の中だからね
何もしてないならまだ可愛い方で、ガチで理解できない凶行に走る人はいるもんだよ
>>357
https://www.java.com/ja/download/manual.jsp
ここからも落とせるよ
>>365
そこだとアカウント要らないのね
横だがthx
>過去ログ倉庫が403でアクセスできない
これだけで他人に何を答えろって要求してるんだろ?
質問の仕方やレベルがパソコンのコールセンターに電話してくる
初心者のジジイババアレベルなんだよ
どいつもこいつも
過去ログ倉庫アクセスできる方法だろ
答える気ないのにスルーもしない
だから雑談スレみたいになンだわ
>>370
それあなたにも言えますよね
>>367-368
質問してないし答えろとも要求してないのに勝手に脳内変換して発狂するキチガイっているよね
しかもそいつ自身は何の役にも立たないゴミという…
>>372
なんだ、ただのいらないスレ汚しだったか
スマンな
具体的なURLでも書かれてればもう少し話が広がるのかと思ったけど
独り言にそこまで要求するのは酷だったか
>>372
> 質問してないし答えろとも要求してないのに
気持ちは分かるがこれは流石に止めようぜ
ところで現行スレは読み込めて、過去スレは読み込めないとすると
違いは何かって話になるわけだが
俺にはUA以外思いつかんのよね
現行←dat直読み(専ブラ dat取得)
過去←read.cgi経由(read.cgiページ取得)
と仮定してみた
ということは現行スレもread.cgi経由(read.cgiページ取得)だったらどうだろう?
設定→APIでdatを取得するのチェック外したら、現行スレ読み込める?
403になるのはスレじゃなくて過去ログ倉庫なんでしょ?
>>375
そもそも昔の過去ログ倉庫だってそれ自体をV2Cから見るって出来なかっただろ?
DATファイルへのアクセス方法は以下の通りです。
・稼働中のスレッド
/板名/dat/スレッドキー.dat
例: https://agree.5ch.net/operate/dat/1608930977.dat
・DAT落ちした現役サーバに収容されているスレッド
/板名/oyster/スレッドキー上位4桁の数字/スレッドキー.dat
例: https://agree.5ch.net/operate/oyster/1684/1684064837.dat
・過去ログサーバに収容されているスレッド
/板名/oyster/スレッドキー上位4桁の数字/スレッドキー.dat
例: https://natto.5ch.net/food/oyster/1021/1021787092.dat
例: https://mamono.5ch.net/newsplus/oyster/1237/1237017133.dat
比較的直近のは見れるのでは?
https://i.imgur.com/xGTFSeR.png
>>378
そうなんだ
知らなかったよ
で、俺環でも403になったよ
過去ログ倉庫のURLって何になるの?
https://egg.5ch.net/software/dat/ をchromeで見ようとするとupliftのページに飛ばされる
https://egg.5ch.net/software/kako/kako0000.html
ああ
https://egg.5ch.net/software/kako/kako0000.html
だね
chromeで表示される
V2Cの見に行ってるURLはよくわからないな
ああ一緒なのね
これで403になるのか
どうすれば良いんだこれ?
V2C+は問題無いが本家でやると403出るな
過去ログ倉庫使ってないから何処の設定が違うのか判らんけど
ウェブブラウザUAを書いたら本家でも過去ログ倉庫が表示出来たわ
↑前にスレでB11作者が書いてくれ言ってたやつ
Cookie消した後
>MonaTicket無しでスレ立てしようとしています 重複スレ立ての可能性があるのでスレ立てをキャンセルします 同じ板のスレで軽く雑談をしてからスレを立ててください
これが出ちゃったら復旧って無理なのかしら?ログをざっと捜してみたけど解決法が見当たらなくて
書いてあるとおりちょっと書き込みしてもなチケ確保してからスレ立てすればいいんじゃないの
何を復旧したいのかがちょっとわからない
肝心な事書いてなかったね
Cookie全削除したあと通常の書き込みしようとしたら
MonaTicket無しでスレ立てしようとしています 重複スレ立ての可能性があるのでスレ立てをキャンセルします 同じ板のスレで軽く雑談をしてからスレを立ててください
のメッセージ表示で書き込みすら出来ない状況
サーバーからのレスポンスはPost Request: Cancelで弾かれてる
MonaTicketを何処かからか入手できれば済む事なんだろうか
>>388
書き込みをスレ立てと誤検知するってバグがあったような
スマフォのUAを使ってるとそうなるじゃなかったかな
ところでなんでわざわざクッキー全消ししたん?
意味不明な挙動は9割方再起動すると直るから
再現性があるのかどうか?と言うところがまず第一の検証部分
>>389 ,390
思いついたUA色々試してみたけど症状は変わらないねちょっと自分の手には余るようだから一旦諦めるわ色々ありがとう
それからクッキー削除の件だけど書き込みに不具合が起きた時に消してみると解決する事が多かったからです
>>391
クッキーを全消ししたんのなら
2ch_api_MonaTicket.txtと2ch_api_MonaTicketUA.txtも消してみてください
MonaTicketに関してクッキーの代替ファイルになってるので
こいつらが悪さしてるかも
>>392
ご指摘のファイル2つを削除したおかげなのかそれとも新たに変更したUAが適正だったのか切り分け出来ないんですが
とりあえず書き込めるようになりました
感謝ですありがとう
本家のV2C_2.11.4でも普通にスレ読めたわ
API撤廃してるんだからそりゃそうか
邪魔下とspyleは最初から最後まで害悪しかなかったな
API撤廃後に湧いていたコピペ荒らしは何だったのか
たとえ関係者じゃなかったとしても
たとえ荒らしの意図が無関係だったとしても
大半が連想するのが運営へのヘイトではなくあの害悪であるなら
そりゃもう自業自得として罪かぶっといてくれればいいよね
自分の利益のために一部が割を食うだけなら、そりゃ無関係の大半は傍観してくれるから延焼はしない
でも自己中によって大半が迷惑するなら、そりゃもう派手に燃え上がっていつまでもくすぶり続ける
ただそれだけの違いだよ
邪魔下もパリで彼女と暮らしたかったのかな(笑)
>>394
書き込みはできるの?
すげえ性格してんなあしかしこいつ。
山下?確かになあ
V2C API Patch B11.32.4.0
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.4.0/
機能強化とか、何とかに対応とか、バグ修正とかではなく以下の修正
● API 2のB11バグ報告用テンプレに項目を追加
● 5ch、bbspink、したらばで403になった場合に自動でネットワークのログを表示するように修正
・基本、最前面にネットワークのログを表示しますが
V2C+だけは制御が違うためメインウィンドウの陰に隠れるかも
・手っとり早く試すには避難所で本文無しの書き込みをしてみてください
・ボタンの横にURLを絞り込む要の入力欄を追加しました
https://i.imgur.com/UZDff2r.png
最新ボタン押下で入力文字で部分一致するURLのみ表示します
・元からの機能ですが、時刻の下の + 文字をクリックすると
リクエストパラメータ、レスポンスフィールド、Javaのエラーが表示されます
● >>170 を自動で反映するように修正
2番目は
403騒ぎの時にJavaのバージョンアップやBouncyCastleの適用で即回復したのですが
実際にネットワークのログに何と表示されてたのか確認できないままだったので
次に403になった時にすぐにネットワークのログを(簡単に)取得してもらえるようにするための修正です
ほほう
早速出てきてびっくり
https://i.imgur.com/1hcq9wS.jpeg
>>403 ってw
まさにこの機能w
でFile Requestの前の+をクリックするとhttp リクエストパラメータってものが表示されて
その中でUAが空白になってると思います
かなり以前に証明書関係でエラーになった時に
File Reponseの下に追加でpkiがどうたらみたいなエラーメッセージも追加で表示されてて
今回の403騒ぎでもそんなのが出てないか見てみたかったんですよね
それとこうしとけばネットワークのログも貼って貰いやすくなるかなっていう下心もあります
過去ログ倉庫の403はウェブブラウザUA書けば通ると書いても無反応なのは俺環なのかしらね
File Requestの前の+をクリックして出てきた内容貼りますね
21:13:28.405 https://egg.5ch.net/software/kako/kako0000.html
File Response: HTTP/1.1 403 Forbidden
Transfer-Encoding: chunked
CF-RAY: 9496dd6c5ebf7366-NRT
Server: cloudflare
x-frame-options: SAMEORIGIN
origin-agent-cluster: ?1
permissions-policy: accelerometer=(),autoplay=(),browsing-topics=(),camera=(),clipboard-read=(),clipboard-write=(),geolocation=(),gyroscope=(),hid=(),interest-cohort=(),magnetometer=(),microphone=(),payment=(),publickey-credentials-get=(),screen-wake-lock=(),serial=(),sync-xhr=(),usb=()
Connection: close
cross-origin-opener-policy: same-origin
cf-mitigated: challenge
accept-ch: Sec-CH-UA-Bitness, Sec-CH-UA-Arch, Sec-CH-UA-Full-Version, Sec-CH-UA-Mobile, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version, Sec-CH-UA-Full-Version-List, Sec-CH-UA-Platform, Sec-CH-UA, UA-Bitness, UA-Arch, UA-Full-Version, UA-Mobile, UA-Model, UA-Platform-Version, UA-Platform, UA
Date: Mon, 02 Jun 2025 12:13:28 GMT
Cache-Control: private, max-age=0, no-store, no-cache, must-revalidate, post-check=0, pre-check=0
x-content-type-options: nosniff
critical-ch: Sec-CH-UA-Bitness, Sec-CH-UA-Arch, Sec-CH-UA-Full-Version, Sec-CH-UA-Mobile, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version, Sec-CH-UA-Full-Version-List, Sec-CH-UA-Platform, Sec-CH-UA, UA-Bitness, UA-Arch, UA-Full-Version, UA-Mobile, UA-Model, UA-Platform-Version, UA-Platform, UA
Content-Encoding: gzip
referrer-policy: same-origin
Vary: Accept-Encoding
cross-origin-embedder-policy: require-corp
Expires: Thu, 01 Jan 1970 00:00:01 GMT
server-timing: chlray;desc="9496dd6c5ebf7366"
cross-origin-resource-policy: same-origin
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
>>405
それだけじゃどうして良いか分からんもん
https://i.imgur.com/rui6vWH.jpeg
https://i.imgur.com/ILRnYYF.jpeg
ここれす
https://i.imgur.com/NkhMp0c.png
そのために作った入力項目じゃなくて
あれ、そこ見てたの?って感じなのでタブがトンパチなAPI 3になります
あとついで
B11バグ報告用テンプレに以下追加しました
【ウェブブラウザUA】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】
【FireFox偽装】
【4式+】
【投稿時刻マイナス補正】
【ウェブブラウザUA】はAPI 3 のそれ
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】はAPI 4 の上から3つ目の2つの項目をまとめてクリアか否か
【FireFox偽装】は同じくAPI 4 の FireFox偽装段落が全チェックか否か
【投稿時刻マイナス補正】は同じくAPI 4 のそれ
>>408
ツイの設定使い回してたのね
>>405 さんごめんね
過去ログ倉庫エラー出なくなりました
>>410
そうです
初めはツイッター用のUAで作って
それが転じてread.cgi以外のhtml受信用になってって感じです
で、現在の想定的なメインはおーぷんのcf_clearanseと対になるUA
以前は403にはならなかったんなら最近UA必須になった感じなんでようかね
行頭だけ同じ文章ってどどうすりゃ消せる?
コピペの一部を変えてる荒らしなんで決め打ちできなくて
パートスレのレスも消えそうだけど板を絞れば平気かなって
連続してたり
山田太郎
山田花子
やまだじろう
やまださぶろう
交互だったり
山田太郎
やまだじろう
山田太郎
やまだじろう
で、該当スレはどこ?
ネットワークログのウィンドウがデカすぎ
最新版当ててみたけど、相変わらず新着が読み込めず(泣)
https://tadaup.jp/be720f4c.png
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 416(341)/3641 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/07 18:18:42)
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2025/03/17 18:07:27)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 LucidaGrande
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:42)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C/2.11.4.2.23.3 Mac/10.16
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C/2.11.4.2.23.3 Mac/10.16
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【ウェブブラウザUA】
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 クリア
【FireFox偽装】 要 全チェック
【4式+】 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>415
とりあえずjavaが8なのにB11がjava5用になっている。一番汎用のB11で良いはず。
>>416
やってみる!
>>416
読めた!!!ありがとう!
【V2C】 2.11.4.2.23.3 (V2CMOD/2) [R20230328] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 488(412)/3641 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:28)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/07 18:18:42)
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2025/03/17 18:07:27)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 LucidaGrande
【代替 (AA用)フォント】 LucidaGrande
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:42)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C/2.11.4.2.23.3 Mac/10.16
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C/2.11.4.2.23.3 Mac/10.16
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
B11の元祖用は Windows /Mac /Linux 共通
Java5なんてmacOSくらいしか使ってないってだけでB11はプラットフォーム共通
V2CMOD/2 スターターキット 2025_0603
V2C API Patch B11.32.4.0 適用
ImageViewURLReplace_20250501 に更新
https://uu.getuploader.com/operatan/download/16
>>408
こんな設定があったのか
無事に過去ログ倉庫にアクセスできるようになりました感謝
>>421
これのImageViewURLReplaceいれたら過去ログが開けなくなった(画像ビューアで開くようになった)
から最初の表記のやつ消したけどなんか不具合でるかな?
>>408
過去ログ倉庫見られるようになりました
マジ感謝
以下はMacでV2C-R2.11.8を動かしてる場合に影響を受ける話です
次回のリリース(ゆーてもいつになるか分かりませんが)から
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar (MacでV2C-R2.11.8を動かす場合の専用パッチ)
を廃止しようかと思ってます
(一応、作るだけ作って準備はするけどリリースしないパターン)
V2C-R2.11.8ではMacで動かすとフォントが異様に小さくなるってバグがあって
B10の頃からB10がそのバグの対応をしてました
(B11もそれを踏襲してます)
ちょっとV2C-R2.11.8とv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとv2c_api_patch_B11.jarの関係を数学っぽく書くと
R2 = V2C-R2.11.8(V2C_S20150206.jar)
B11_R2 = v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
B11 = v2c_api_patch_B11.jar
と記号化すると
B11_R2 = B11 + R2のバグ対応
バグ解決 = R2 + B11_R2
∴ バグ解決 = R2 + B11 + R2のバグ対応
∴ バグ解決 = (R2 + R2のバグ対応) + B11
となります
この (R2 + R2のバグ対応) ですが以前にそれ用に作った V2C_M20150206.jar ってマイナーな派生があって
今後は B11 + V2C_M20150206.jarで動かして貰えたらなと思います
(V2C_M20150206.jarは一時激推ししたことがあるので使ってる方もいると思います)
ただ、さあ今日から変わりました言われても出す側も使う側も厳しいと思うので
こんどの土日で
v2c_api_patch_B11.32.4.0_For_MacOSX_Java5_20250602.zip
のlauncherフォルダの中身を変えたプレリリース版を出したいと思います
(v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar:out、V2C_M20150206.jar:in)
この際にやっていただきたいことが
① B11を入れてるフォルダに v2c_api_patch_B11.jar と V2C_M20150206.jar を入れる
② B11を入れてるフォルダから v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar と V2C_S20150206.jar を追い出して
どこかにバックアップする
③ 普段通りV2Cを起動する(当然起動しません)
④ bundler3を使用していない場合はinfo.plist、使用している場合はv2cjar.txtで定義してるB11の名前を
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar から v2c_api_patch_B11.jar に変更・保存してV2Cの起動を確認
となります
突然の話となりますが、ぜひご協力をお願いいたします
要約すると
B11本体でバグ修正したからMacだけ個別対応が不要になったってことね
しつもん:「キーバインド」の設定はどのファイルに保存されてる?外してテストしたい。
inputmap.txt
>>425
了解!ありがとうーー!
>>428
まさかの単体w
テストした。関係なかった。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/242
> [ V2C板@避難所 ] B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所
> 242 名前:名無しさん@避難所 [sage]: 2018/04/22(日) 00:24:32 ID:4ECnpk9c0 (1/2)
> V2C-R 2.11.8 (V2C_S20150206.jar) ですがMac用に特化したものを1本作ろうかと思います
> ソースは一切変えずにパッチ側に持ってるフォントバグ修正対応を本体に移動する感じです
>
> なので内部情報はS20150206のままですがファイル名をV2C_M20150206.jarにでもしようかと思います
>
> デフォルトのパッチとMac2.11.8用のパッチの違いはフォントバグ修正対応を含むか含まないかだけなので
> フォントバグ修正対応を本体に吸収するとパッチの差異はなくなり
> パッチを1つ減らすことができるの私が幸せになれます(笑
>
> 急に切り替える気は無いのでGW中にV2C_M20150206.jarを作って評価してもらって
> 半年くらいで切り変えられたらと思います
7年越しの案件なのね
ネットワークログのウィンドウ出さない設定はありますか?
ウィンドウのデカさ気になる人いないのかな?
だって昔からこのサイズだし
>>432
> ウィンドウのデカさ気になる人いないのかな?
いないよ
どうせすぐ閉じるんだから
気にはなるが、滅多に表示されるものじゃないだろ
大きくて見やすいじゃん
それそれ
おま環なんだろうけどスレ取得する度、必ずログウィンドウでてきて辛い
>>438
それってさウィンドウ出なければ解決って話じゃないだろ
>>438
じゃあウィンドウのスクショを貼ってみようか
MacでV2C-R2.11.8を動かしてる場合にのみ影響するリリースです
今回のリリースでFor_V2C-R2.11.8のzipは終了となります
>>425 の対応版です
zipの中身は今回必要なものだけです
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.4.0/v2c_api_patch_B11.32.4.0.F_For_V2C-R2.11.8_20250606.zip
https://i.imgur.com/aFhryVT.png
使用するB11の名前が今回で v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar から v2c_api_patch_B11.jar に変わります
・bundler3を使っている場合
V2Cを終了させてzipのlauncherフォルダの全3ファイルをbundler3のlauncherフォルダにコピーして下さい
v2cjar.txtが置き換えられて、v2c_api_patch_B11.jarとV2C_M20150206.jar が動くようになります
・bundler3を使っていない場合
V2Cを終了させてzipのlauncherフォルダのjarファイル2つを普段パッチを格納してるフォルダに入れてください
起動するB11の名前を変える必要がありますが、B10やB11でinfo.plistを直接直してた場合は今回もそうして下さい
B11jarファイルのほうの名前を変えて格納していた場合は今後もそうして下さい
>>441
対応ありがとうございます
無事に移行できました
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]15.0.2+7-27 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 102(50)/768 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【Nashornスクリプトエンジン】 除去
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2023/11/22 20:30:32)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/10/27 01:43:02)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/04/10 18:59:29)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 Dialog
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 LucidaGrande
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:42)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
【ウェブブラウザUA】
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 クリア
【FireFox偽装】 全チェック
【4式+】 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
対応ありがとうございます。こちらも完了です。
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 272(242)/683 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:28)
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/01/04 09:48:56)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraginoSans-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 Dialog
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【ウェブブラウザUA】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 要 クリア
【FireFox偽装】 要 全チェック
【4式+】 要 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】 【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 272(242)/683 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:28)
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/01/04 09:48:56)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraginoSans-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 Dialog
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【ウェブブラウザUA】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 要 クリア
【FireFox偽装】 要 全チェック
【4式+】 要 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
なんか朝起きて起動したらスレのタブが消えて再起動しても戻らんのだが俺だけだよな?
帰宅してもっかい再起動しても戻ってなかったら状態の復元をやってみるか
こんなの初めてだわ
朝起きたらヅラが見当たらないんだが程度におま環
>>444
起動時に出てくるダイアログでチェックが外れてるとか
タブ消失はV2C終了時に稀にあるな
強制終了でもないのに起動したら更地
自動バックアップあってよかったわ
状態の復元をしたらちゃんと元に戻った
お騒がせしました
>>447
そうなんだ
長く使ってるけど初めてだわ
自動バックアップがあって良かった
>>445
それ実際にあった
犬が持ち去って隠してた
>>446
あのチェック外してないのに外れてるのまれにあるもんな
自動バックアップってなぜかngx.txtだけ対象外なのよね
後付けのAPI系はしゃーないが
いつもお世話になっております
少々質問したいことがあるのですが、書き込みの中に旧2ch時代の
「http://鯖名.2ch.net/test/read.cgi/板名/datキー/」といったURLがあると
「https://鯖名.5ch.net/test/read.cgi/板名/datキー/」に勝手に変換されるのって
どこかの設定で変えることってできますか?
そのせいで昔のURLを書く場合わざわざwebブラウザ使うのが煩わしいので
もしなんとかなるなら助かります
別にバグではないのだと思いますが、念の為バグ報告用テンプレ添付します
【V2C】 3.4.2 (V2C-R) [A20180407] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 107(62)/989 (Phys. Total/Avail.: 8191/2854) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 getdat.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2025/06/15 12:12:50)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 For V2C-R 3.4.2 dat Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2024/10/20 17:30:00)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Windows/10.0
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Windows/10.0
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0
【ウェブブラウザUA】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 クリア
【FireFox偽装】 全チェック
【4式+】 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>452
これ無印+B11でも発生する
現状、書き込み欄内の httpな2chURL は一律機械的に httpsな5chURL に置き換えて書き込んでるので
今回は置き換えないけど別の書き込みでは置き換えるって感じにするんだと自動判別は無理なんで
人力で外側から書き込みに介入する処理を追加しないといけないかもです
#V2C-RとV2C+以外のV2Cで5chとみなせるurlは httpな2chURL なので
#httpな2chURL を含んだ書き込みをウェブブラウザで見た時のurlが httpsな5chURL になるようにするためにそうしてます
良く出来たとしても
置き換える/置き換えないは1回の書き込み毎に一律どちらかで基本は置き換え
なんかの新設ボタンを押した書き込みの時は置き換えない(ボタンの押下状態は書き込み毎にリセット)
レベルだと思います
もっと頑張れても、なんとかキーを押したままで書き込んだ時は置き換えないのレベルです
>>452 ,453
実際どんな組み合わせでURLを貼ってます?
httpな2chURLだけ貼れれば十分な使い方なのか
httpな2chURLとhttpsな5chURLが混在する使い方なのか
混在するにしてもhttpな2chURLとhttspな5chURLはそれぞれ固めて貼るのか
httpな2chURLとhttspな5chURLは順不同で貼られるのか
なんて感じで
あと貼るurlの個数とかも
ざっくりやるならスレッドキー(最後の1から始まる数字10桁)を日付に直して
基準日(但し板別は難しいんで全体で一つで2chが5ch化された日をざっくり決める)の前後でhttpな2chURLとhttpsな5chURLを棲み分けるとか
個人的には特に困ってないです
ただ書けない文字列があるってのに我慢ならないって人もいるかも
ただ、httpだったり2ch.netだったりした時代のスレでもhttps://5ch.net/ と書くのが今の5ch側の仕様的に正しいような気がしますね
実は
実際2chは無くなって5chになってるからurlも5chであるべき も正しい
レス内のurlは極力保護されてそのまま書かれるべき も正しい
なんでどっちも正しいと思ってます
だから悩ましい
ただ何にしてもhttpな2chURLを保持する場合はどうしても人力が必要になると思います
>>460
ですね
あと、中から5ch仕様のV2C-R使いからすると書き込み時の変換はそもそも要らない
けれどもメインは中は2ch仕様のV2Cの皆さんなのでそこは仕方がないところ
本当はコピペ時点で細工して書き込みは変換なしのほうがありがたいですが
CGは凄いのに小道具がチープで草
すまんです
誤爆です
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/sample.mp4
書き込み欄でも選択テキストのスクリプトが動くみたいなんで
上の動画みたいに人力スクリプトでラージHTTP(S)に変換した2chURLはhttpな2chURLにする
みたいなことはできるかも
httpsのsで一工夫いりそうだけど
V2C+だと、5chも2chもログにはそのまま表示されて
どっちの文字列からも同じ既読ログに飛んでくれる
と言うか、ローカルの過去ログには板名とスレッド番号しかないのだから単純な挙動
未読スレに関してはどういう挙動になるかは試してないけど
さすが本体の最終進化版だなぁと思ってみる
今の作りだと書き込み欄でラージHTTPにすると2ch→5ch変換が行われないみたいだから
書き込みの最後の最後の送信直前でラージHTTPをスモールhttpに戻す処理を追加すれば
httpな2chURLで書き込めるかもしれない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1749909644/91 (ウェブブラウザで見てください)
エンコード済の送信用本文(見やすいように改行入り)
MESSAGE=
https%3A%2F%2Fegg.5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fsoftware%2F1749909644%2F%0A
HTTP%3A%2F%2Fegg.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fsoftware%2F1749909644%2F
v2c+だけどログは特殊らしいな
2chと5chの変換が他とは勝手が違うとか
>>455
例えば
スレタイ
2chURL
単体で書き込むケースだったり
スレタイ
2chURL
スレタイ
2chURL
スレタイ
5chURL
スレタイ
5chURL
と歴代スレが続いたりするケースもありますね
今はもう2chは5chだからっていうのは確かに正しいのはわかってるけども、当時は2chだったんだよなぁという気持ちと、
そもそも元々のコピペが2chだったりすると意図せず自分がコピペを改変した形になるのがいやで
(事実ほかブラウザ利用者は2chのまま書き込んでるわけで)
5chのURLとして書き込みたい場合はじめからこっちで5chと書いてして送信するので、こっちが2chと書いたものは2chのまま
(というか原則として入力した文字列そのまま)だと気持ちとしては一番スッキリするのですが。。。
技術的には見えないところで色々むずかしいことやってるんですね
そもそも古いテンプレ直さないほうがおかしいんだよ
5ch.netじゃないとkakoに飛ばないし
てっきり白背景と思い込んでいたが
導入してみたばかりの Siki では透過背景だった(Chromium系ブラウザでも)
Style と Xeno の場合でも白背景
https://www.peyoung.co.jp/products/%75pload/products/main_sanratan-yakisoba.png
V2C でも透過表示に出来るといいのだが
俺の環境ではchromeで開いたのと同じ背景色に見える
うちもやな
たしかに食欲をそそる画像ではある
うちのV2C+だと背景色が表示されるから透過ってことだろう
拡大すると透過ではなく背景色になるってことか
意味が分からなかったのでSikiをDLして試してみたら
ポップアップの画像の背景が透過されてた
うちのV2C+ではポップアップの画像の背景は透過されない
https://i.imgur.com/1hySobu.png
こういう輪郭や色彩の分かりやすい画像なら良いけど
入り組んでて分かりにくい色合いの画像だと面倒なので
やはり透過ではなく背景色を置いてあるのは親切の部類なんだと思う
>>476
サムネの背景は黒で拡大画像は透過pngってことでsiki的には正解なの?
https://i.imgur.com/Qk3j9ls.png
水色の部分を透過にしてスレ一覧とかレス欄を浮き上がらせろって話?
正直どんな不都合があるのかよくわからない透過画像問題
専ブラでそんなこと気にしたことなかったな
拘りがあるならsikiを入れたんならそのままsikiを使えばいいと思う
何であれ透過は一瞬広まるがすぐ廃れる印象
Vista/7の透過枠は飽きてすぐ切った
10/11の完全透過枠は仕方ないから放置してるが
両方同時に使っちゃいけないなんて話はないんだから使い分けりゃ良いのよ
何が何でも一カ所で自分好みの機能を全て実装しろってのは暴論
そもそもV2Cは本体開発が止まっててパッチでなんとかしてる状態なのに
根幹に関わる機能要望とか、何も考えてないだろお前wっていう
自分は通常ブラウザだって今3種同時起動してるし
音楽とか動画の再生ソフトだって3つ同時に使ってる
それぞれに良さがあって手放せないし1つにしたいとも思わない
文句の前に工夫しろ、だな
あー使い分けか
その発想はなかったな
とはいえログとかkakikomi.txtとかは分散されちゃうからあとで統合するのが面倒ではある
その3つ使い分けてやってることは違法コピーと児ポ法違反なんですよw
すごいブーメラン来たな、その発想はなかった
さぞかし普段から自分にとっては当たり前のように身近にある概念なんだろう
自己紹介おつ
今でもV2C使ってる人ってV2Cに愛着がある人だと思ってたから
他の専ブラ使ってる人もいるとか思いもしなかったわ
逆になんで完全に移行しないでまだこっちも使ってるの?
やっぱり利点があるんか?
Sikiも比較的自由度があるんだけど
いまの配置と細かい設定を一から構築するなんてさすがにやりたくないだけ
むしろ現PCが物理的に吹っ飛んで、新PCでV2Cを1から構築し直せって言われたら
さすがにちょっと発狂するかもしれないw
現環境をフォルダ丸ごと移動で瞬時に再現できて
別環境を作る時にもフォルダ分けして、いつでも戻したりできるのは強み
launcherフォルダが5つ以上ある人もおそらく珍しくない
自分も、itest直近版/itest直後最新版/monaチケ修正前/2506正常動作版、とかコピーがいっぱいだよ
使い慣れたというのはそれだけで利点なんだよ
年寄りほど新しい物に手を出さずにしがみつくからね
V2C も Siki も Windows/Mac 両方で使えるが
Windows タブレットでスワイプでスクロールできるのは Siki
ワイはデスクトップでは V2C メイン、タブレットでは試用しはじめたばかりの Siki になりそう
本家が更新されてる頃からの付き合いで近頃もアイコン作ったりしてるから愛着だけで使ってるわ
なぜかエッヂだけ投稿が反映されんわ
手動更新しないと
>>492
試しにスピードトップのしょこたんスレにテスト投稿してみたけど
投稿後普通に表示されたです
エッヂってまだあったのか
V2Cでコード取ってから通常ブラウザの方で認証しようとしてもエラーで通らないし
面倒になって見ないうちに存在を忘れていた
俺はされなかった
俺はされた
(どっちも環境や通信ログは晒さない)
そりゃあ問題なかった方が環境とかログ晒してもノイズ増えるだけだもの
まーた情報厨わいてる
>>4
ID非表示をNGするのはどうするんでしたっけ?
>>499
設定した覚えあるなと確認したら、NGExのID欄で「.」正規表現・論理反転だった
これが適切な設定なのかは知らない
できやした
ただなんか論理反転するとダメで
単に.で正規表現で出来ててこれでいいのかってなってる
他の条件付け見たらID非表示スレ用の設定だったわ、失礼
https://i.imgur.com/nLbPsBt.png
元々IDのない板で困らないか?と思ったがスレ指定もできるのか
便利な機能があるんだな
ありがたい
NGExのAuxって何だっけ
まちBBSのホスト名やIPアドレスに使ってる
Auxは便利よね
ところでAuxってどう読んでる?
俺は心の中でいつも「アウックス」って読んでる
オウグ
オーディオと同じ意味だろうと思うが俺はどちらもエーユーエックス
>>508
オゥ
BTスピーカーでフェードインになるやつでしょ。オックスと言ってれば人が合わせてくれる。みんなも「オキシャル」とは言いにくいらしい。
フランス語のauxだと思ってた
ローカル板って使ってる?
書き込みの保存や下書き
V2Cの設定やUAのメモ
ReplaceStr.txtやスクリプトのテスト
保存しておきたいレスのまとめ
などなど
普通使ってるって聞かれたら使ってるかどうか答えるもんだが
いきなり使用用途答えるってのもユニークだな
使ってる→用途も書けよ
用途を書く→用途なんて聞いてねえよ
使ってるって聞かれて使ってるかどうかだけ答えるって
機械か人間としてアレな人やろ
だから普通の人は両方書くもんだよ
二者択一になってる時点でおかしい
使ってないけど用途は書く第三の選択
また長引きそう
goo辞書サービス終了か
おまえらどこの辞書検索使ってるの?
英辞郎、コトバンク、Weblio
OKWAVEとか他の質問サイトって同じじゃなかった?
yahooだけ独立してるが
連想類語辞典。
weblioの類語が最近なんか出し惜しみしてるし。
ID出現回数が指定した数、たとえば10以上だと非表示にする、みたいなことはできますか
できない
threadld.jsで
resオブジェクト(res)のidCountの件数を見て10件以上ならaddNGID(bool t, Integer w)して
既出の書き込みも消すならレスペインオブジェクト(rp)のrp.checkNG(bd)で非表示の再チェックをすれば出来そうな
けどIDが10回出現で自動NGしていいかどうかっていうと
有用な連投書き込みの巻き添えが発生する可能性もあるから
気に障った時に手動NG登録したほうがよいと思います
個人的な妄想を書くとするなら、V2CのNG機能ってもっといろいろできたらいいなと思う
例えば
・wを3つ以上続けて書くと+1ポイント
・○時〜○時の時間帯に書き込むと+2ポイント
・レス番号○〜○の間に書き込むと+3ポイント
・合計10ポイントに達したIDをNG
とかね
登録ワードにプラスマイナス値で重み付けして1レス内で合算、指定値を下回ると通常NG〜透明NGみたいだったらと妄想はする
最初は「ウェイト」欄がそんな感じなのかなと思ってたけど、全然別物だった罠
wwwってURLに入ってること多いから意外とすぐ10ポイント貯まりそう
そうまでしてNGしたいかね
「www」ヒットで10ポイント、「//www」を-10ポイントで別途登録して相殺、みたいな使い方出来たらいいなーってね
昔それを考えてscriptでやろうとしたけど想像通りに仕様が面倒くさい実装も面倒くさい
そこまでしてNGを快適にしたいかと考えてすぐに止めた
ググるのにjavascript必須でもうこれ使えないな
https://www.google.co.jp/search?q=$INPTEXTU+site:.5ch.net&num=100
荒らしをポチポチNGしても今は大して手間かからんものな
wなんて末尾に付いているんだから正規表現で末尾wをNGにすればいいんだよ
実際にそうしているが不都合はない
wなんて付けるのは大体が低知能ばかりだからな
見る板による
>>538
良い意味で使われるケースもあるのに不都合だらけだろ
どんだけ余裕無いんだよ
そういう板しか見てないって自白してくれてるんだから
素直に受け取って素直に指摘してあげるのが王道だろw
そんなことに王道なんて言葉使ってほしくない(個人の感想です)
>>542
文末wをNGになさい
「バーカ」をNGするけど「マイナンバーカード」だったらニュートラルに戻す方法を教えて欲しい
「マイナンバーカード」をホワイトリスト入りさせる方法では、他のNGワードを無視して強制表示させちゃうんだよね
トイレ掃除の話とか古代インドの話とか海外鉛筆の話とかできなくなっちゃうだろw
^(ナン|メン)バーカ
例えばこうすれば
ナンバーカとメンバーカを除外できる
>>545
> ^(ナン|メン)バーカ
すまん、意図が分からない
行頭から「ナンバーカ」であれば一致するだけで、「マイナンバーカ」になったら一致しない、そういう正規表現だよねこれ?
>>546
ごめん間違ってた
(?!(ナン|メン))バーカ
これで行けない?
これでマイナンバーカードとメンバーカードを回避できると思うけど
そんな事言い出すと誤爆回避で段々ごちゃごちゃのカオスになるんだよね
根本的に俺が間違ってるのでそういう話ではないんだけど
でも結局549さんの言うとおりになりそうな悪寒
で、簡単に
[^ン]バーカ
というのはどうだろう?
>>547
”(?!(ナン|メン))バーカ”には>>547 も>>548 もマッチしたけど、”[^ン]バーカ”なら547だけマッチしたわ、ありがとう
自分は「(?!pattern)のことを否定的先読みって言うのかー」と今調べて知った程度の素人だけど、V2Cだと機能しないってことかね…
[^○]の一文字に収まる範囲であることを祈ろう
つか^と$って効くのか?
否定後読み
(?<!(ナン|メン))バーカ
>>552
行頭と行末という意味では効かないね
文頭と文末と言う意味なら効いてる
>>553
どうもありがとうございます
ERROR: もう余所でやってください
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751346280/
久々にここでメッセージが出たので報告一応
>>540
良い意味だろうが何だろうが使っているのが低能であることに変わりない
そんな馬鹿の書き込みは見る必要がない
>>556
> 良い意味だろうが何だろうが使っているのが低能であることに変わりない
これは違うと思うなあ
と言うか笑い=悪なの?
黙ってNGするのが大人の作法
と書くと黙ってないと言われるジレンマ
こういうスレこそsageてないのをNGにする機能が捗るよねw
>>557
(笑)や顔文字絵文字なら構わないよ
末尾wが池沼なだけだから
あとは末尾に草も池沼率が高い
wを毛嫌いしてる自分が、基地外が好んで使う単語をよく使ってることに気付かない
古の2chならオマエモナーっていわれてあと放置だっただろうにな
見え見えの手管に釣られるとか
NGとか言っておきながら悔しいのか気になるのかこうして相手をしてくるだろ?
こういう低知能がwを好むんだわ
オマエモナー
最後になんか言わんと気が済まないんだろうな
元は自分が非表示にする方法を話題にしたのにスルー出来ずに触ってるところが
実に俺らみたいな奴の良いおもちゃだw
こいつは池沼だから自分にブーメランが突き刺さっているのも気付かないんだよね
必死に自分は効いていないと見せられるよう考えたレスがこのレベルなんだから
低能というのは惨めという他ない
お前も暇だったんだな。平日昼間に書き込みしてないのはえらいぞ
SLIP部分をキーワード登録やマーキングする方法ないですか?
対象が一つだけならページ内検索で片付くけど複数なら手間になる
キーワードを含むレスを抽出でまとめて処理するということです
効いてる効いてるwwww
煽ってる煽ってるwwww
V2C+だけどスレタブ消すとたまにエラー出るわ
本文がないまっさらなエラー窓
V2C API Patch B11.32.4.1
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.4.1/
緊急性は全くないので7月中にでも置き換えてください
● bbsmenu、subject.txt、read.cgiなどのコンテンツを受け取る時のコンテンツ圧縮方式に Brotli(ブロトリ)を追加
https://i.imgur.com/tEg0hMY.png
↑の指定可能な設定(前後に空白は付けない)
gzip, br:gzip圧縮、またはBrotli圧縮でコンテンツを受信(どちらを使うかは鯖の設定次第)
gzip:gzip圧縮でコンテンツを受信(今まで通り、デフォの設定)
br:Brotli圧縮でコンテンツを受信(デバッグ用にどの処理で受信したのかをコンソール出力に表示)
● httpな2chURLをそのまま書き込むことができるように修正
本家、MOD、Z、/2、R2.11.8、R+の場合は
書き込み欄のテキスト選択からのスクリプト実行という二手間が必要)
詳細は後ほど
● MacでR2.11.8を使用する場合のB11を変更
・ リリースzipは従来通り v2c_api_patch_B11.32.4.1_For_V2C-R2.11.8_20250705.zip です
・ 使用するパッチは従来通り v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar です
・ 但し v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar は v2c_api_patch_B11.jar と同一のもので
MacでR2.11.8を使用する場合のフォントバグ対応が入っていないので、
リリースzipに同梱してあるV2C_M20150206.jarも併せてパッチと同じフォルダにコピーして下さい
以降は V2C_S20150206.jar ではなくV2C_M20150206.jar が使われるようになります
乙です
>>571
● httpな2chURLをそのまま書き込むことができるように修正
本家、MOD、Z、/2、R2.11.8、R+の場合は書き込み欄のテキスト選択からのスクリプト実行という二手間が必要
① 投稿欄に入力
https://i.imgur.com/Mv33atS.png
② httpな2chURLとして書き込みたいURLを選択
https://i.imgur.com/C3H9ilU.png
(http(s)://****.2ch.net/ が含まれているURLが非置き換え対象)
③ https://i.imgur.com/LqMqQHr.png
スクリプト(nonConv_2to5.js)で選択範囲内urlの http(s) を大文字の HTTP(S) に置き換える
スクリプト設定(全体の場合):https://i.imgur.com/CUxlrAv.png
④ いままで通りで書き込む
⑤ 書き込まれた結果(避難所のテストスレ)
ウェブブラウザ:https://i.imgur.com/NTFoMtM.png
ReplaceStr_B11_Dev.txt の方を使うと
https://i.imgur.com/oqvNqjD.png
な感じでhttpsな5chURL変換の痕跡が残るので、この痕跡を利用して二手間を回避することができるのかも
>>571
ありがとうございます
>>571
大切なこと書き忘れてた
Brotli解凍用のjarを最初の起動時に設置するので
それを有効にするためにV2Cの再起動が必要となります
(一応再起動を促すダイアログも表示してます)
ReplaceStr_B11_Dev.txtが見当たらない
さっそくhttpな2chURL書き込んでみました!
ありがとうございます!
あぶねjavaアップデート古いjava8入ってるからアンインストールしろみたいなのでたから
したらV2C起動できなくなった再インストールしたら無事起動できて安心
>>579
カプセル化しときなよ
自分は、8u451カプセル化してる
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Java/
見るたびに8のバージョンが上がってて何やってるんだ状態
そして大きく様変わりしたADOPTIUMのサイト
わたしは OpenJDK(Temurin)の452のカプセル
【Java】 [P]1.8.0_452-b09 (Temurin)
WIKIみつつ581のサイトからDLしてカプセル化やってみたんだけど
できてるか確認する方法ってある?
>>583 のように
外部コマンドのAPI 2タブの【Java】の後に[P]と表示されていたらカプセル化成功
あれってパッケージのPだったのか。[]でくくってあるのが粋だなぁ
【Java】 1.8.0_451-b10 (Oracle Corporation)
うーんできてない
jrewフォルダつくって>>581 のjre-8u451-windows-x64.zip DLして解凍してフォルダにいれて
current.txtつくってjre1.8.0_451って書いてANSIで保存したんだけど
【Java】 [P]1.8.0_451-b10 (Oracle Corporation)
ごめんできたー!
current.txtの置き場所間違ってjre1.8.0_451の中に入れてた!
jrewの中にjre1.8.0_451といっしょに置くのね
>>588
Javaのパス張るパラメータだから
複数のJava置いて切り替えて様子見たりするのよ
自分宛てのレスIDに色付ける方法ない?
>>590
V2Cのちょっと便利な使い方5 〜自分のレス/自分にアンカーをつけたレスの色を変える〜
sarasate.seesaa.net/article/149394037.html
>>591
サンクス
何でもあって助かる
>>591
なにこれぜんぜんわかんねえ。
自分のレスに色つけは以前に設定したけど
どうやって設定したかとかはもう覚えてないし説明もできない勢いw
ハイライト設定して書き込みの自動ラベル付けな
俺も説明のたびに設定見て思い出すわ
1.設定>ハイライト
・使いたい色のリストを作る
・ポップアップリストの設定ボタンは、同じ名前は上書き、メニューにない新規の名前は追加になる
(自分のカキコと自分へのレスカキコに別々の色をつける場合、リストには2つあればよい)
2.設定>レス表示>レスラベル
・ポップアップリストは「デフォルト」でよい
・「レス番号のハイライト」で自分のカキコの色、「引用レス番号のハイライト」で自分へのレスカキコの色を選ぶ
〜
・デフォルト以外にリストを増やし、「レス番号のハイライト」で別の色を選んでおくと、
レス窓の中で「レス番右クリポップアップ>ラベル」から任意/その場かぎりの色つけができる
・「引用レス番号のハイライト」も(なし)以外を選んでおくと、色つけと同時にレスカキコにも色がつく
バカが作ったサイトを書き直した。
注意
・色を変更したら、色の「OK」だけでなく、「設定」ボタンを必ず押す。これを押さないと変更されない
・色を変更とかしたいとき、ついつい違うメニューリスト下で作業しがちなので注意
作った奴もドザ脳なら、マニュアル書く奴もドザ脳なんだよな。こんな二度手間三度手間はマックにないよ?
>>597
いや、R系持ち出してV2Cを語られましてもだ
いや、すまん
勘違いしてた
専ブラ人気調査するぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1752151290/
393+2 :エッヂの名無し [] :2025/07/10(木) 22:50:24.188 ID:3lgIAdl7E (13/17)
AIに集計させてみた
正確かはわからん
https://i.imgur.com/RAamBof.jpeg
そんな場末の板とかほとんどスマホでしか行かないんじゃないか
人気にならんでよろしい
2〜3個のスレを画面に同時表示かつ全部オートリロードみたいなことが
出来る専ブラがあればV2Cから乗り換えるけどそんなのあるかな
>>600
Javaが動けばプラットフォーム関係なく使えるV2Cがゼロだと!?
本体作者が失踪済というのはそれだけ大きすぎるファクターだと思うよ
広告入り-Rですらどこ行ったの?状態なのだし。
統計学的に母数が600行かないものは語る価値なし
>>605
> 広告入り-Rですらどこ行ったの?状態なのだし。
この前アプデ有ったよ
このスレですら話題にもならないから、どこで活動してるのかもさっぱり知らないよ
他人の物乗っ取って広告費稼いでたって意味じゃ邪魔下と同類だ
広告無しRを作ったところまでは立派だったんだけどな
そもそも2chドメインを5chに移せないという時点でもう問題外やろうな
書き込み欄の高さってスレごとに変えられるけど
初期化したり統一する方法ある?
8u461
そう言えばJava8って何時までダウンロード出来るんだろう
>>612
https://www.java.com/releases/fullmatrix/
ここには2027-04-20に8u531と書いてあるので
そこまでは更新されるらしい
それ以降は分からないので詳しい人よろしく
すんません、V2Cの書き込みだけ通したい場合、VPNのクライアントソフトの除外対象は何を選べばいいでしょうか?
V2Cのexeではなさそうで
自分もセキュリティソフトのVPNを使ってるんだけど、VPN除外リストにV2C_x64やjava、javawを登録しても駄目だったな
ただVPN許可リスト形式に切り替えてもV2Cの接続は必ずVPNを経由してしまっていて、「これVPNソフトのほうがおかしいのか?パソコン大先生じゃないからわかんないよ!」で迷宮入りしてた
ちなみに同様の挙動はオンラインゲーム(warframe)でも発生してる
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/17/kiji/20250717s00041000100000c.html?page=1
これ画像リンクなんですが表示できてる人います?
https://i.imgur.com/V7flpWJ.png
>>617
うちだとNo imageReader foundとなるのですよね。
ありがとう 画像判定が間違ってるのかと
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/17/jpeg/20250717s10041000093000p_view.webp
画像かなぁ〜
>>619
これだと青リンクで画像リンクではなくURL判定になります自分の場合。
webpは標準だと非対応だからじゃない?
俺の環境だとwebpはURLリンクのみでURLクリックしたら展開表示されるなぁ
https://i.imgur.com/Y8jhVr0.png
昨日からやたらと規制中が出ちゃうな
投稿できなくはないんだけど
全然書けなくなった
v2c規制されてる?
いいえ
>>620
B11バグ報告用テンプレで
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.so(最終更新日:2019/04/04 18:04:34)
これがなかったら
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/
の一番下のを入れる
>>627
横からだが表示出来たわ
今まで面倒そうでスルーしてたけど>>627 見かけたので品質優先のwebpアニメ対応してみた
自分はあまり出会うことない形式だけどいい機会感謝
DVDとBDは、比較すれば確かに画質が違うんだけど
そもそも人の目の解像度ってそんなに高くないので、そこまでの品質は必要無くて
単体で見るぶんにはDVDでも劣化画質と感知できるわけではない
webpは画質もサイズも確かに良いんだけど、まだ再生できない環境がけっこうあって
画像や映像として認識しないソフトが多いので面倒なんだよね
ついpngで保存し直してしまうから、右クリで画像をコピーができないV2C上よりも
リンクとしてブラウザで開いた方が利便性があってあえて対応させてない自分もいる
多様性ってのは面白い
google謹製と言えど枯れた技術には敵わんわな
webpの圧縮力は上等だけど色の劣化がな
未だにgifアニメが滅ぶ気配が微塵もないのがすごい
wewbpはAIスレでチラホラ見るわ
webmは全く
念のためウェブブラウザでレスを見てください
>>616
うちも画像を表示できなかったけどImageViewURLReplace.datを弄ったら画像を表示できた
https?://www\.sponichi\.co\.jp/.+?\.html【TAB】https://www.sponichi.co.jp $EXTRACT1_view$EXTRACT2【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】<meta name="item-image" content="(.+)?_thum(\.[^"]+)
を
https?://www\.sponichi\.co\.jp/.+?\.html【TAB】$EXTRACT1_view$EXTRACT2【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】<meta name="item-image" content="(.+)?_thum(\.[^"]+)
に修正
($EXTRACT1_view$EXTRACT2の前のhttps://www.sponichi.co.jp 削除)
web検索でググれなくなってない?
https://www.google.co.jp/search?q=$INPTEXTU+site:5ch.net&num=100
スレタイ検索は無事だけど
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$INPTEXTU&page=200&start=(200;1000;200)
AA系のスレとかで1000逝ってないのに書き込めません。と出るのは
昔の512KB制限が設定に残っているせいだろうか
無視して書き込みすれば正常に反映はされるんだけどね
一例として上げればこのスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1528608396/
https://i.imgur.com/IapSZ0v.png
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/gline/1737399449/
ここも512KB超えてるから警告出るけど、いくらでも書き込める
コマンド使って1000超えたスレってオートリロードだとスレが終わったと判断されて次スレ行っちゃうんだよね
コマンドスレ立てるやつ腹立つわ
>>635
googleはUA必須か
curlもダメだな
V2C使い始めてから初めて新しいPCに変えるんですけど、
V2Cフォルダ丸ごとコピーしたらそのまま使えますか?
またその際imageフォルダの中身削除しても大丈夫ですか?
imageフォルダが凄い容量使ってるので中身消したいんですが
フォルダ丸ごとコピーでOK
imageはすでにリンク先から消えてる場合には再取得が不可能だから
それでも問題ないなら全消しでも良い
ついでに全消しでも良い場合は
V2C起動後に 設定→リンク・画像→その他で
履歴の有効期間を設定しておくと今後は言うほど肥大化せずに済むと思う
ファイル→画像キャッシュのチェック もやっておくと整合性が取れる
どっちもV2C+固有の機能かもしれないから環境によるけど。
ありがとう
履歴の有効期間は初期設定のまま90日になってるけど長過ぎるのかな
30日に変えてみます
設定だけなら最低usrprops.txtがあればおk
お気に入りとかはv2cホームのtxt全部かbackupを使うか
初期設定はそもそもチェックが入ってないから、消えない設定
一度ロック解除してチェック入れて適用しないと意味が無い
>>645
チェックは入ってて半透明、みたいな感じで良いのかな
チェックは入ってたけど「この枠内を変更する」で30日にしてその変更も反映されてる
ただ半透明みたいになってる
imageフォルダの中身見たら2021年の画像とかもあったから消えてないんだろうとは思うけど
カプセル化してて同じドライブ名で同じフォルダ構成ならそのままコピーでおkだけど
そうじゃなきゃそのままコピーで動かなくね
設定→ランチャー→ログ設定保存フォルダ で
デフォルトとかユーザー任意になってたら
V2Cフォルダ以外にそのフォルダもコピーしないといろいろ飛ぶね
なら保存場所を変えればいい
V2Cを初期状態で起動すれば設定の場所訊かれるし
既存の環境移行の話じゃなかったの?
設定→ランチャーから保存用フォルダの変更じゃだめなの?
>>649
だったら「フォルダ丸ごとコピーでOK」じゃねえじゃん
640氏がやってみてダメだったらまたアドバイスすればいいじゃん
良い訳ねえだろ
何だこいつ
朝から頭の湧いてるカミツキガメがいる
気が狂ってる
噛みつきでもなんでもないよ
いい加減なアドバイスほど迷惑なものはないよ
だからみんな指摘してるのに
でもこの噛み付いてるのからは有益なアドバイスは出てないな
あえて無知で間違ったアドバイスをすることによって
訂正下刈りを釣り上げるという高度なテクニックというのもあるので
無知だから役に立てないと言うこともないのが匿名板の面白いところだよ
おいおい噛み付いてるとかいい加減にしてくれよ
テクニックでも何でもないだろそんなもん
この低学歴の警備員まじうぜえ。
よっぽど悔しかったようだなw
ドヤ顔でアドバイスしてたからな
PC専用の専ブラのスレでIDにカーソル合わせないやつが居るとは思えないな
触ってくれるのはおもちゃを見つけた暇人くらいだろう
>>662
> おもちゃを見つけた暇人
自己申告せんでもw
結論
フォルダ丸ごとコピーでは動く場合もあるが動かない場合もある
動く動かないかはあなた次第
至極まっとうな意見で終わったな
よかったなここIDあって
自作自演し放題だもんなw
余所でやれ
自分を客観視できるかどうかが目に見えて分かるのが匿名板の面白いところだな
結局最後に何か言わないと気が済まないタイプだってのはIDの色が示してくれちまった
問題は、スレ自体が普段は過疎なせいで触るやつが連鎖しなくて思ったよりも伸びないことだなw
いつも思うがこいつ何歳なんだろ。
おいおい
おかしいやつの擁護ばかりかよ
まあ自作自演だとは思うがここ終わってんじゃね?
>>670
> いつも思うが
誰の話だよ
お前が自作自演で常駐してるからって他人もそうだと思うなよw
相手を自作自演認定するのは、自分が少数派であると思い込みたくないから。
相手に対する罵倒や悪口は、相手に効くかどうかを考えているわけではなく
自分が言われてむかつくことから連想しているだけなのでただの自己紹介。
つまり常駐しているとレッテル貼ってるのは、自分がスレをF5してるという自白。
最後に何か言わないと気が済まないのは、罵倒文化では最後に言った方が勝ちだから。
日本は罵倒文化ではないので、三国人だという自己紹介とも取れる
これらの推測が的外れであるなら、本気でただ頭が悪くて精神年齢が低いだけ。
もうやめようよ
サヨクは自分を改めないからな〜。
もうIDを変えるのも面倒くさくなってるようだし。
ぼっちを認めるのだけはイヤなようだがw
B11になりすましたことまであるんだぜこいつ。
なりすましはトリップ使えば一発で分かるんだから意味は無し
ID変えないのはNGにしやすいんだからむしろ歓迎
ころころ変えてるなら同一性を証明できないし、自作自演だと言い返されるだけ
頭の悪さ以上の何かは期待できない程度のおもちゃに代わりはないな
ワイはこのスレに1回も投稿してない
高みの見物
そういうの卒業したっていうか
本当にくだらない
何のためにこのスレがあるか?
B11 と readcgi.js のため
更新を見に来た
初心に帰れ
おまえらの話はスレチ
スレチを理解したら黙ろう
そんなお前にこのスレを教えてあげようw
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/
「夏だなぁ」
エッヂが読めない
エッヂは読める
俺だけか
23時になって急に読めなくなった
エッヂだけ接続中のまま
声優の上田瞳さん
https://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1753973009/
1 :エッヂの名無し [] :2025/07/31(木) 23:43:29.064 ID:HNaL.1X.L
ぼくのお嫁さん?
https://i.imgur.com/3atMC5Q.jpeg
読めるね
エッヂのクッキー消したら戻ったわ
>>685
参考になる
BouncyCastleなんだけど
bcprov-jdk15to18.jarとかだからJava8まで用なはずだけど17で使っても問題ないのかな?
bcprov-jdk18on.jarとかをリネームして使ったほうが良いのだろうか?
一昨日あたりから板のスレ一覧は読めるのにスレが全く読み込めない
>>688
こんな感じでエラー出てませんか?
https://i.imgur.com/A06MItl.jpeg
>>689
そもそもスレが読み込めません
>>690
これは前に読み込んだ分が表示されてるだけなんですよ
エラー表示ないんですね?
>>691
ステータスバーを出したら同じのが出ました
>>688-692
同じ症状でしたがB11.32.4.0にして >>264 で復活しました
>>692
ここの>>254 辺りからを参照してみてください
>>264 のBouncyCastle_20250527.zipってアクセスできないですね
>>695
こちらからどうぞ
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/
最新の BouncyCastle_1.81_20250610.zipをまず試してみたら良いんじゃないかな
v2c難しいから、初心者がダウンロードしてサクッと使えるワンパッケージ品がほしいよな
いや別にいらね
>>697
アレなら(Windows版は)展開しただけでサクッと使えるぞ
>>697
蒸し返すなよ
>>697
アレ知らないのか?
>>698
>>421
>>699
展開しただけでサクッと使えると言う定義とは外れますが
Linuxでもhttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_2.11.4.tar.gz に入ってる起動ファイル持ってくれば
Windowsと同じように使えて便利
>>699
Java インストール
デフォルトのJavaが8や17って人はまあそう多くはないかもしれませんね
というかJREとか無いのが普通?
>>702
アンカミス?俺は別にいらね
>>705
> アンカミス?
その通りです
申し訳ない
>>693 >>696
読めました!
ありがとうございました
そもそもjavaは入れない方がセキュリティ的には安全
もはやflashとかと同じ扱い
俺は流れでV2C使ってるけど人に聞かれたらアレ薦めてる
今どきそんなこと聞く人がいるんだ?
ソシャゲ板ではよく見る
民の流入は随時ある分野だからだろうか
自分で試行錯誤できないと機能多すぎて扱いきれないし
そもそもこのスレにたどり着けないんじゃないかと思うので、安易にオススメできないのがつらいところ
と言うか、公式専ブラとしてV2C-Rも存在はしてるんだけど。
既存専ブラに文句言ってる人を誘い込むことがあるかどうかってくらいで
それもSikiで良いんじゃないかな?ってなっている
このスレが平和()であればなんでもいい
>>687
そもそもがJava5-8用に作られていますがJava17でも動きます
【V2C】 2.23.3 (V2CMOD-Z) [R20230328] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]17.0.15+6 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
略
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/06/10 21:27:55)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:29)
名前はパッチ内で決め打ちで見てるので変える必要はありません
またAPI 3で使用するにチェックされてる必要があります
>>713
bcprov-jdk15to18.jarとbcprov-jdk18on.jarって何が違うんだろうという疑問がありまして
うちも17使ってる
24だとエラー吐く
SecurityManagerは24で廃止されちゃいましたからねえ
OK押せば立ち上がることは立ち上がるとは思いますがスクリプトが動かない筈なので意味はないですね
それに
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1680858962/533
> さて
>
> 大前提として今後は
> Java5、Java6、Java7、Java8(LTS)、Java11(LTS)、Java17(LTS)
> のみをフォローの対象とします
> それ以外のバージョンのJavaに関しては使うのは自由ですが
> なんか起きても首は突っ込みません
>>714
同じ処理をするにしても
bcprov-jdk15to18.jarだとJava5-8で動くレガシーな命令
bcprov-jdk18on.jarだとJava8以降に最適化された命令
を使ってるんだと思います
>>717
なるほどありがとうございます
テスも
itestのURLをアドレスバーにペーストして開くと
板名欄 [外部板]
タブ unknown
スレ本文 -- --
フッター https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1754985401/:200 OK.
logフォルダにitest.5ch.netフォルダが作られ、その中にサーバー名のフォルダが作られ、その中に板名のフォルダが作られる
その中に1754985401.dat、1754985401.txt、threadst.txtが作られる
その内容は
1754985401.dat
Exception: AsahiController handler class cannot be loaded
1754985401.txt
Thread.TLastGet:=1754987793000
threadst.txt
BOARDURL,DATNAME,NUMBER,STATE,NRESGET,INEWRES,TLASTGET,TLASTWRITE,NRES,NLASTNRES,TFIRST,TLAST,NLOGSIZE,DATE,LABEL,TITLE,TITLEALIAS
になっている
正しくスレの内容が表示されるようにするにはどうすれば良いのでしょう?
>>720
ペーストしたURLの5chを2chに修正してから開いてもダメですか?
>>721
それがV2C-R3.4.2なもので
5ch重くなった?実況が開けん
今日重いね
ちゃんと鯖名入れた正しいURLにしろとしか…
そもそもitestはスマホ用のURLであって、PC用ではないのだから
仕様の違う別の外部サイト開いてる扱いにしかならない
正しく処理されてるだけだと思うよ
アドレスバー直itest入力は対応してなかった記憶
想定してなかったかも
それをする状況がちょっと想定できないから
仕様の穴をついて意地でもバグを指摘しようという意図すら感じられる気がするw
そもそもwebブラウザじゃなくて専ブラでitestのURLに触れる機会ってある?
スマホがスレ立てしてテンプレを自環境からコピペした場合くらい?
どちらかと言うと、それを直でアドレスバーに貼り付けることになった経緯の方が気になる
それこそ今まで年単位で運用してきて誰もスレで話題にしなかったというくらいにはレア
IDがうどん
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) うん
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
じゃあ米から作った
これは…?
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
フォッフォッフォーなんちて
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
(V) `・ω・(V) ( ・ω・)
ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
かわいい
>>728
すまん俺前に同じ話したことある
結局出来ないで終わったし困ってないけど
俺も試したことあるわ
ウェブブラウザで検索しててHITしたスレをV2Cで読みたくてやった
あれV2Cで開ければ便利だと思う
BrowserSelector とか Chrome 拡張の External Application Launcher とか
良く判らんけど>>720 踏んだらV2C+で表示出来るからそんな感じで対処すれば良いのでは
>>736
アヂレスバーから直接開けないんよ
対処法としては適当に書き込み欄に貼って書き込みプレビューでクリックして開くぐらい
>>737
だから、そんな感じで対処すればいいんじゃね
V2Cで開けるし、手間は書き込み欄から消すだけじゃん
開けるかどうかで言えば工夫するいくつか方法はある
V2CかB11として対応するのかどうかという話とはまた別
>>733
でもブラウザでitest開くと自動でリダイレクトされない?
スマホで普通のURL開く逆のパターンもしかり。
なので専ブラを使う環境で直でitestを拾うイメージが沸かなくて。
>>736
B11パッチ当てた+上からは https://itest.5ch.net/ 〜 と表示されるから
そもそも5chドメインですらないんだよね
itestね。あれ厄介だなと思ってた
鯖のdatとitestのdatを両方抱え込むのが一番イヤなので
itestを貼った奴に「チッうぜーな」と一声かけて、datの通し番号をコピペするようにしてる
その板を開かされる(つまり違う板のitestを貼る奴がいる)ことはほとんどないし、これでとりあえずは困らない
へたに開けるようにならない方がいいな、個人的には
Response Code 522 nullとかで板の取得すら繋がらないのですがみなさんどうですか
522だから鯖側の問題
V2Cだけじゃなくchmateでも見れないし
本体だけでなくpinkも落ちてるしなんか攻撃されてんかな
メンテナンスとかでは無く全部落ちてるのか?
オワタ
もう3時間以上経つのかな
監視所みてもUPになってるしなんだろうと思ったけどうちだけじゃなかったか
去年に引き続き終戦の日爆撃かって言われてるが、どうかね〜?
流石にお盆で運営も有志も手薄だから
どもならんね
終戦日は毎年攻撃されるという話もあるが
鯖もお盆休みなんだろ
避難所のスレって1回開いてV2Cを再起動すると同じスレがダブって表示されるんだけどなんでかな
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1755208359/ とか
https://uma.1ch.nl/test/read.cgi/liveall/1745327965/
終戦の日にかこつけて5chを焼いて各陣営が結束を高める行事やな
考えてもみい、5ch運営と5chユーザー以外誰も損をしとらん(´;ω;`)
https://asahi.5ch.net/
https://eagle.5ch.net/
https://medaka.5ch.net/
https://tanuki.5ch.net/
ここらはV2Cからなら問題なく読めるようだ
ただし、read.cgiやitestは全滅状態みたい
あれ?
https://eagle.5ch.net/
https://medaka.5ch.net/
も繋がらなくなった
運営系の板も開けない…
もしかして朝から死んでるのか
したらばもたまに書けないスレあるけどきのせいか…
https://www.kyodemo.net/sdemo/k/5_?hs=1
こっちのほうがわかりやすいらしい ニュー速+は落ちてない
◆◆◆雑談専用スレ★926◆◆◆ [ひぃぃ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755009224/56
> 56 :Ace ★ :2025/08/15(金) 10:31:20.99 ID:CAP_USER
> 電源障害だった模様で、既に復旧はしているのですので、
> 鯖は順次復旧すると思います。
>>758
見覚えのあるレイアウトw
ほえー
動いてた鯖は電源別系統だったりするのかな
スレ一覧までは行けるけど個別のスレまでは行けない板もあるんだよなあ
スレ一覧とスレ本文で電源別なんだろうか?
◆◆◆雑談専用スレ★926◆◆◆ [ひぃぃ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755009224/65
> 65 :Ace ★ :2025/08/15(金) 10:57:29.50 ID:CAP_USER
> 続報です、ちょっと深刻な状況かもらしいです。
◆◆◆雑談専用スレ★926◆◆◆ [ひぃぃ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755009224/96
> 96 :Ace ★ :2025/08/15(金) 11:12:25.55 ID:CAP_USER
> asahi.5ch.net
> medaka.5ch.net
> tanuki.5ch.net
> kako.5ch.net
>
> 今のところ動いているっぽいのは↑です。
> 他の鯖は裏方を含めて物理的なダメージがあるかもです。
物理破壊する攻撃なんで聞いたことないぞ
電源故障からの巻き込みだろ
scで迂回するしかないな
元スレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1755110585/
scの実況はhayabusa2
https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1755110585/
ブラウザなら鯖名適当でも勝手にリダイレクトされるから助かる
https://aaaaa.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1755110585/
V2Cは301 Moved Permanentlyで止まるが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1755007340/
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1755007340/
http://aaaaa.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1755007340/
>>767
まあ自分で取得してなくてscでクロール済みの分は読めるけど
あまり意味があるとは思えないよ
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
サーバ稼働状況
https://www.kyodemo.net/sdemo/k/5_?hs=1
タブにしてる板全部復旧した
よかったよかった
浪人ログインも失敗するんだけど
そっちのサーバーもコケてるのかな
どんぐり502だから浪人もダメかもね
プラスのあれこれ 91 [香味焙煎★]
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1747041402/246
> 246 :Ace ★ <small>[GB]</small> :2025/08/15(金) 18:02:58.79 ID:CAP_USER
> 状況としては以下の模様です。
> いきなり電源落ちる→不良セクタ発生→そこを触ると落ちて再起動→fsckで修復
> こんな感じらしいので、修復に時間がかかっています。
いまって大砲できんの?
どんぐり鯖落ちてるからムリでしょね
datが壊れてる(巻き戻ってる?)スレがあって迂闊に再読み込みすると取得したレスが減ってしまうことがあるね
ウェブブラウザで5ch開いて
浪人ログインすることはできるんやけど
V2C-Rからだとだめだわ
5chからだとどんぐり鯖を経由しないのかな
>>778
てかさ まず自分の人生を見直したほうがいいわ
なんでやねん
>>779
おまえもな
依然見れる板と見れない板がある
>>779
西田ひかるかよ
http://kes.5ch.net/donguri/
http://kes.5ch.net/operatex/
http://ace.5ch.net/saku/
これらの板(スレではない)を表示しようとすると
subject.txtのContent-Typeがtext/plainではなくapplication/octet-streamです
で表示されない
Live5ch 1.59やSiki 0.37.3では表示される
>>784
V2C+32.4.1も出た
http://kes.5ch.net/donguri/subject.txt 見てもMIMEタイプ:text/plainなのになあ
>>786
Webブラウザ(Chrome)で開くとapplication/octet-streamなのでダウンロードになるな
>>787
確かにダウンローダされますね
ということはkesとaceで設定間違えてるのか
スレ本数が激減してる板やスレが勝手に落ちて住人が立て直してる専門板とかあるな
ログが巻き戻ったスレがDAT落ちしたのは確認してる
>>784
直してもらったよ
>>791
あざーす
V2C+1.1.3だけど書き込めないとかエラーログはどこコピペだっけ?
右クリテンプレじゃなくて、上の設定から外部コマンドのAPI2
ああ、通信ログかw
上の表示からネットワークのログな
エラーダイアログについても同じところにある
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 751(651)/1820 (Phys. Total/Avail.: 31914/18458) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js
【設定ファイル】 ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
ニュース速報+で書き込みできない(芸スポ速報+も同じく書き込めない)
https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
Server returned HTTP response code: 429 for URL: https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 429 for URL: https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
at sun.reflect.NativeConstructorAccessorImpl.newInstance0(Native Method)
at sun.reflect.NativeConstructorAccessorImpl.newInstance(NativeConstructorAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingConstructorAccessorImpl.newInstance(DelegatingConstructorAccessorImpl.java:45)
at java.lang.reflect.Constructor.newInstance(Constructor.java:422)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$10.run(HttpURLConnection.java:1890)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$10.run(HttpURLConnection.java:1885)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getChainedException(HttpURLConnection.java:1884)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream0(HttpURLConnection.java:1457)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.access$200(HttpURLConnection.java:90)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$9.run(HttpURLConnection.java:1433)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$9.run(HttpURLConnection.java:1431)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessController.doPrivilegedWithCombiner(AccessController.java:782)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream(HttpURLConnection.java:1430)
at sun.net.www.protocol.https.HttpsURLConnectionImpl.getInputStream(HttpsURLConnectionImpl.java:254)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.postMessage(V2CHttpUtil.java:4545)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.postMessage(V2CHttpUtil.java:3846)
at org.monazilla.v2c.V2C2chBBS.postMessage(V2C2chBBS.java:2546)
at org.monazilla.v2c.V2CWritePanel$PostThread$2.run(V2CWritePanel.java:196)
Caused by: java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 429 for URL: https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream0(HttpURLConnection.java:1840)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.access$200(HttpURLConnection.java:90)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$9.run(HttpURLConnection.java:1433)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection$9.run(HttpURLConnection.java:1431)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessController.doPrivilegedWithCombiner(AccessController.java:782)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream(HttpURLConnection.java:1430)
at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getHeaderFields(HttpURLConnection.java:2966)
at sun.net.www.protocol.https.HttpsURLConnectionImpl.getHeaderFields(HttpsURLConnectionImpl.java:283)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.postMessage(V2CHttpUtil.java:4501)
... 3 more
やたら長くなるけどこれでいいの?
ニュース速報+普通に書き込めた
429Too Many RequestsはLiv5chのスレで話題になってるなあ
>>796
バグ報告テンプレ
それはヘルプ(H)→バグ報告テンプレをコピー(T)
からの、V2Cのテンプレで、
B11的には
設定(P)→外部コマンド(E)→API 2タブを選択
B11バグ報告用テンプレ(読み込めない/書き込めない場合は、最初にUAを新しい物に変えてみ...
の枠内の情報を全選択コピペするの
https://i.imgur.com/59ggJFB.png
不具合内容を書き込む行もあるよ
>>798
> 全選択コピペするの
これが意外と大変なんだよね
ctrl+c知らないと積む
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 558(460)/1820 (Phys. Total/Avail.: 31914/20426) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:29)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 , libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 subject.js, rescheck.js
【ReplaceStr,URLExec等】 URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://bbsmenu.afi.click/5ch_machi_pink/bbsmenu.html (最終更新日:2024/04/24 20:32:39)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 源柔ゴシックP Normal
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 源柔ゴシックP Regular
【その他 (UI用)フォント】 源柔ゴシックP Regular
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.4.0 For V2C+ dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:54:54)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【ウェブブラウザUA】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【read.cgiモード レス書き込み 追加パラメータ】 要 クリア
【FireFox偽装】 要 全チェック
【4式+】 クリア
【投稿時刻マイナス補正】 30秒
こんな感じでいいのかな?
>>800
思いつくことをつらつらと
そのい
https://i.imgur.com/Wrqdo7L.png
の赤枠の所になんか入ってるならクリアして下さい
そのに
ログ保存用フォルダの 2ch_api_nWo.txt のファイル更新日を教えてください
そのさ
https://i.imgur.com/Q0ip802.png
みたいにPost Requestの方も展開して貼ってください
そのし
launcherフォルダに v2cargs_B11.txt はありますか?
ある場合
-Dsun.net.http.allowRestrictedHeaders=true -Djava.net.preferIPv6Addresses=false
となってますか?
bbs.cgiの後ろに?guid=ON がついてるのがまず気になります
?guid=ONはモナチケが無効になって取り直しに行ってるからでてるんですね
だとしたら?guid=ONはB11が付けてます
ネットワークのログを展開して
https://i.imgur.com/CYgPoLb.png
の赤枠のようになってるか確認して下さい
>>801
その1:全クリ
その2:2025/05/15
その4:-Dsun.net.http.allowRestrictedHeaders=true -Djava.net.preferIPv6Addresses=false
ネットワークログ
00:10:51.225 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/computer/43680/1746184128/803-
Dat Request:
Accept: */*
User-Agent: Monazilla/1.00 V2C/1.1.3 Windows/10.0
Host: jbbs.shitaraba.net
Accept-Encoding: gzip
00:10:51.278 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/computer/43680/1746184128/803-
Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
Server: Plack::Handler::Starlet
Access-Control-Allow-Credentials: true
Connection: close
Set-Cookie: ldsuid=114.150.225.3.1755443450400426; path=/; expires=Sat, 15-Nov-25 15:10:50 GMT
Vary: User-Agent
Last-Modified: Sun, 17 Aug 2025 14:29:05 GMT
Content-Length: 0
Date: Sun, 17 Aug 2025 15:10:50 GMT
Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP
よくわからんけどPost RequestとDat Requestの違いとか?
結局今回の鯖トラブルって何が原因なん?
鯖監視所から確認できない事態って今までなかったし
VIPは戻らんし
>>759
>>774
あたりで電源故障と
MX Linux 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/
たまにスレが更新中のままで止まるのはあっちの都合なんだろうか
急に更新中のまま繋がらなくなった
VIPと違ってブラウザだと繋がるのに
V2C何度か再起動してやっと戻ったけど
verはB11.32.4.1 For V2C+
ログはこれ
14:56:35.544 https://mao.5ch.net/linux/subject.txt
Interrupt detected.
【V2C】 2.11.4.1.23.3 (V2C/2) [R20230328] (L-0.7.0:amd64)
の自分は>>571 の中のどれを使えばいいのでしょうか
>>807
v2c_api_patch_B11.32.4.1_20250705.zip
の筈
>>808
起動できたのでそれのようですね。ありがとうございます
しかしバージョンを更新したものの依然として過去ログが読み込めない…
数日前までは読み込めていたのですが
例:
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1437257079/
https://hayabusa7.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1437257079/
ウェブブラウザでは読み込めるものの、手持ちのV2Cだと読み込めません。ステータスは 上は404 Not Found,で、下は200 OK.
ネットワークログ? https://i.imgur.com/UfWgGEH.png
【V2C】 2.11.4.1.23.3 (V2C/2) [R20230328] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_141-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1053(722)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16325/7193) [MB]
API1: https://i.imgur.com/P3qtyWH.png
API3: https://i.imgur.com/yzrrSmr.png
>>809
API 2 設定
不可抗力エラー対策
HTTPレスポンスコード 410,404
あと、関係あるか分からないけど
最近の鯖不調は電源トラブルってことで、いろいろ影響が出てるもよう
あちこちでスレが消失(トラブル前に読み込めて他レスまでは見えるけど再取得すると吹っ飛ぶ)してるのをはじめとして
過去ログ倉庫にも影響出てるらしいから、それもあるかもしれない
>>809
API1のUA(read.cgiほにゃらら)に設定すべきなのはウェブブラウザのUAです
試しに
read.cgiページ取得と書き込みの両方に
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
を設定してみてください
read.cgiモードに移行してないかもしれません
いちおうこの流れを想定して作ってます
(https://kako.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1437257079/ に飛んでread.cgiモードで動く)
https://i.imgur.com/5fdNLKe.png
API2はフォースも入れてる
force,410,404
>>803
ネットワークログは
ニュース速報+
に書き込んだ時のpost requestがみたいです
一回の送信で
https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi
https://asahi.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
の二つが出てるかもしれません
>>813
通常はforceは外しておいてください
そもそもはテスト用に作った機能なんで
>>803
あとAPI 4++が不整合を起こしてるかもなんで
最後の最後に可能なら全ての欄をクリアして下さい
>>816
全クリしたらニュース速報+芸スポ速報+に書き込めた
どうも原因はこれっぽいね
>>810 ,812
HTTPレスポンスコードがforce,410,404となっていたのでそれを410,404に変更
API1のUAを>>812 に変更
目当ての過去ログ削除
V2C再起動
目当ての過去ログにアクセス
で過去ログを完全に取得できました
ありがとうございました
タブのスレ一覧のカラムで最終書き込み時刻デフォルトカラムにソート設定したんですが
これ取得時刻になってません?
すみません勘違いみたいですので取り下げます。
カラム状に最終書き込み時刻って表示する方法はないのでしょうか?
よくわからないFCとかそういうのを外して表示させたいのだけどカラムの項目入れ替えの設定はどこにありますか
>>820
設定 > スレ一覧設定 > カラム
>>821
ありがとうございます。
タブ一覧を見てましたそこにあったのですね
最近読み書き不具合多くないか?
少なくともV2Cに起因するエラーではなさそうだからこのスレには関係ないことだな
お前それしたらばにも同じこと言えんの?
言えないの?
先日の鯖落ちログ破損ならともかく
それ以外の読み書き不具合は*おま環*じゃね
特定のワードで余所が出たりするから何が悪いんだかわからん時もあるし
テストスレで書き込めて鯖側の問題だってわかったりとかー
何を試せばなんの原因が切り分けられるのか一覧
とか作らないと自分で考えられないとなれば
それはもうソフトウェア板派生とはとても思えない程度の民度の低さってことだな
> 何を試せばなんの原因が切り分けられるのか一覧
> とか作らないと自分で考えられないとなれば
難解だ
実に難解だ
脳内に一覧ができてるつもりでできてない
SLIP設定しても改行して表示しない仕様になったから次スレ作成で自動に表記されないね
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_441-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 11 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1331(845)/1543 (Phys. Total/Avail.: 32692/20059) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi
【システムスクリプト】 getdat.js post.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
▼不具合が発生するURL
▼不具合内容
V2Cからimgurに投稿して履歴から「サーバーから削除」してもサーバーから画像消えないです
>>832
searchPrevThread.jsの383行目の
nextMessage = (""+nextMessage).replace(/(\s?(VIPQ2.+)?)+$/, "");
を
nextMessage = (""+nextMessage).replace(/(\s?(VIPQ2.+)?)+$/, "\n\n$1");
https://i.imgur.com/R4KMO8L.png
にしてみてください
一応
https://i.imgur.com/iJzFUJ1.png
の最後にVIPQ2がついて
https://i.imgur.com/4k6bIzH.png
こんな感じになります
(間の空行の数は\nの数-1)
無駄行削除を省いてるんで書き込み時に無駄行削除が必要になるかもです
>>833
履歴から「サーバーから削除」
B11で出してるimgurのうp機能には上の機能はないんで
その機能はV2C+の固有機能だと思います
>>835
つまりどうしようもないということですか?
>>836
そりゃどうしようもないでしょう
設定の「Plus版の追加機能」けっこう死んでる機能あるけどまあB11で直せは無理筋だよね
>>837
imgurにログインすればそこから消せるかもですが
V2C+って匿名でもうp出来た記憶も
(それならログインしても消したい画像はでてこないかも)
安価ミス
>>836 へでした
そもそもimgur自体がインスタとかツイッターみたいなSNSであって、あぷろだではないから
サイトも開かずに他に貼るために画像うpするって使い方自体がアウトなんだけどね
あ、個人的にimgurアンチなのは
画像まとめてうpされたものを保存しようとしても、ファイル名ばらばらだから
フォルダ内では更新日時ソートしないとまとまってくれないので不便ってことなので
他のロダ使ってくれるようになるまでは各地でこういう啓蒙は続ける
>>840
>そもそもimgur自体がインスタとかツイッターみたいなSNSであって、あぷろだではない
(知らなかった…!)
ところでimgurって正しくはどう読むの? イムグー?
イメージャー
imgur 英語
でググると日本語表記はイムガー(Imugā)
スピーカーアイコンの音声は「いンまいじゃー」
>>842
画像直リンクをwebブラウザで開くとわかるけど
画像そのままじゃなくて画像のあるページにリダイレクトするっしょ?
今までは画像だけ表示してたんだけど、最近そうなるように変化した
おそらくは運営もあぷろだとして使われていることに苛ついてるんだと思う
imgurが日本人はロダとして使っててウザいとか言ってなかったか?
ちょっとソースが見つけられなかったけど、
運営が言ってるのか一般利用ユーザーが言ってるのかで意味合いが違う
どっちにしろ、どこか別のロダを使うようにした方がお互いの精神衛生上よろしい
個人的には、公式サイトにある画像をわざわざ上げ直してimgurで貼るってのが一番よく分からんな
公式サイトが重いから避難的に貼ったならまだしも、
無関係の第三者を巻き込んで負荷押しつけてるのは何の意味があるのかは問い詰めたい
動画キャプも再生位置を指定した動画リンクで良いじゃんと思う
V2C+だけど鯖の画像は消せるぞ
投稿履歴のサムネは残るから勘違いしたんだろうな
サムネの自動削除はないから手動削除になる
画像情報やポップアップから削除の有無はわかるからな
>>849
状態削除済になってても外部ブラウザで画像開ける状態なんです
>>849
それがサーバーに削除リクエストできなくなってるのか
「既に削除されています」表示して画像は残るんだなこれが
https://i.imgur.com/IDwW4dN.png
の設定で
Client Secretを付けて自分のアカウントに投稿する
じゃなかったらV2C+上では消せてもimgur上では残ったまま
ってのもなんか理解できる
確か自分のアカウントに投稿するじゃない場合は
画像投稿後に返されるIDで消しにいってたんじゃなかったっけ?
それが機能しなくなったのかな?
実際には消えてるけどブラウザのキャッシュが残ってる、と言う可能性は潰したの?
V2C+で確かにいつしか削除出来なくなってるわ
まあ、仕方ないだろ
>>834
ありがとうございました
確かに元画像消えてなかった
自分のID使おうにも認証開けなかったわ
https://api.imgur.com/oauth2/authorize?client_id=XXXXXXXXXXXXXXX&response_type=pin
Imgur is temporarily over capacity. Please try again later
自分のIDでもダメなんだな
ユーザー登録するのに電話番号とか紐付けるの嫌だったからID持ってないのだわ
今だとGoogleかAppleのアカウントが要るみたいね
【V2C】 2.21.8 [R20210813] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 247(120)/683 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:28)
【systemスクリプト】 getdat.js(S), threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/10/12 10:15:44)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 .SFNS-Bold
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 AppleColorEmoji
【代替 (AA用)フォント】 RobotoJAA-Regular
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:00)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36
【不具合内容】 ラブライブ板にて書き込みを行おうとすると、規制される
【不具合URL(「すべて」禁止)】例えば https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1737103785/
【再現方法】 書き込みを行う
【調査済項目】 他の板では普通に書き込める
アップローダーはサイト経由なしで直リンされたら
広告も出せないし他のサービス等への誘導も出来ない
鯖代と回線代を負担して無料提供する慈善事業みたいなもんだ
何らかの利益に繋げたい連中からすれば排除したくなるだろうね
だからこそ利益度外視で設置しているロダ主には感謝を忘れてはならない
しかも一定期間ファイルを保持する必要がある上に、24時間稼働を要求される
その上で変なファイルアップされたら、削除要請への対応だの、違法ファイルのリスクだのすらある
自鯖でやってるパターンはガチでボランティアだから頭が上がらない
小規模ならまだしも、あんまり帯域使ってるとプロバイダから目を付けられて帯域絞られるまであるからな
>>858
こんな感じになったよ
ERROR: このスレッドにはもう書き込めませんでした。[lovelive]
問い合わせID: (省略) ホスト:(省略)
名前: 名無しで叶える物語(しまむら) E-mail: sage 内容: ちん 786 件
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう! 《書き込めない時の早見表》 《掲示板へ戻る》 《スレッド一覧へ戻る》 《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。 個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。 その他、5ちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
○●○ UPLIFTについて
UPLIFTを導入することで規制が緩和されます。 UPLIFTの購入は こちら から 既にUPLIFTをお持ちなら ログイン することで有効になります。
https://fate.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
Post Request:
Cookie: 5chClassic=on
Referer: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1737103785/
User-Agent: Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.14.0-24-generic
Host: fate.5ch.net
Content-Length: 306
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8
Post Response: HTTP/1.1 200 OK
X-Robots-Tag: noindex;
X-InqID: (省略)
X-PostPlace: lovelive/1737103785
X-Chx-Error: 9900 Banned.[0xBF];
X-Proc-Time: 1.531858 sec.
X-UPLIFT-Stat: NONE #個人情報はマスクしてコピペすること
からの
ERROR: このホストはBBx規制中です。->(省略)
QUERY:[省略] (ワッチョイ) a102-t0h+
HOST NAME: _(省略)
IP: (省略)
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20250825-083159
-- End of job.
運用情報(超臨時)板で問い合わせができます 上記のステータスをコピーしてそれを添えてお問い合わせください または運用情報(超臨時)板のスレッドで、行頭の先頭に !chkBBx: と書き込むことで、上記ステータスが挿入されて書き込めます。 UPLIFTで書くことができます
問い合わせID: (省略) ホスト:(省略)
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! (省略) E-mail: sage 内容: ちん 786 件 何がなんだかw
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう! 《書き込めない時の早見表》 《掲示板へ戻る》 《スレッド一覧へ戻る》 《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。 個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。 その他、5ちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
○●○ UPLIFTについて
UPLIFTを導入することで規制が緩和されます。 UPLIFTの購入は こちら から 既にUPLIFTをお持ちなら ログイン することで有効になります。
https://fate.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON
Post Request:
Cookie: 5chClassic=on
Referer: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1737103785/
User-Agent: Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.14.0-24-generic
Host: fate.5ch.net
Content-Length: 202
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8
Post Response: HTTP/1.1 200 OK
X-Robots-Tag: noindex;
X-InqID: (省略)
X-PostPlace: lovelive/1737103785
X-Chx-Error: 5900 BBxed IP;
X-Proc-Time: 0.534441 sec.
X-UPLIFT-Stat: NONE #個人情報はマスクしてコピペすること
>>861
そう、そんな感じになります
とりあえずおまかんでは内容ですね
Javaが古い
カプセル化しているみたいだから↓で一番新しいmacOS x64 JRE Temurin 8.0.462+8 - 07/29/2025 を落として使う
https://adoptium.net/temurin/releases?version=8&os=any&arch=any
そりゃあ確かに858さんの使ってるJavaは古いけど
それが原因じゃないと思うよ
俺環だが17.0.16+8でも同じだ
あれ?
他の専ブラからだと書けちゃったよ
でもそっちのUAでV2Cから書くと「ERROR: このスレッドにはもう書き込めませんでした。」からの「ERROR: このホストはBBx規制中です。」になってしまう
俺もラブライブ板に書き込みで書き込めませんからのBBx規制祭り
取りま、余所ヘルパーで
https://i.imgur.com/mpjfco7.png
にしたら新しく取り直したIPv4で書き込めた
(個別UAを設定するにチェックするのが重要)
なんだろ
V2CのPOSTリクエストパラメータで弾いてるのかな
>>865
ちなみに他の専ブラってなんに?
>>867
JDim
Linuxなんでね
ちなみにSikiだとV2C-RのUAだと規制される
素のSikiのUA(=chromiumのUA)だと規制されない
ERROR: このスレッドにはもう書き込めませんでした。[lovelive]
問い合わせID: (省略)
ホスト:(省略)
名前: 名無しで叶える物語(しまむら)
E-mail:
内容:
みんな書けてる?
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5ちゃんねるについては、
初心者の質問
批判要望
運用情報
運用臨時
などへどうぞ。
○●○ UPLIFTについて
UPLIFTを導入することで規制が緩和されます。
UPLIFTの購入は こちら から
既にUPLIFTをお持ちなら ログイン することで有効になります。
9900
Request Headers
content-type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8
accept-encoding: gzip, identify
referer: https://fate.5ch.net/test/bbs.cgi
user-agent: Monazilla/1.00 V2C-R/3.5.5 Linux/6.8.0-49-generic
Response Headers
:status: 200
date: Mon, 25 Aug 2025 11:02:03 GMT
content-type: text/html; charset=Shift_JIS
content-length: 1023
cf-ray: (省略)-SIN
x-inqid: fat/(省略);
x-robots-tag: noindex;
x-chx-error: 9900 Banned.[0xBF];
x-postplace: lovelive/1756103137
x-uplift-stat: NONE
x-proc-time: 1.482574 sec.
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
cf-cache-status: DYNAMIC
server: cloudflare
>>868
Sikiで専ブラ偽装すると弾かれて
素のUA(ChromeライクなUA)だと通るのか
専ブラ規制でもしてるのかな?
UA規制ならおま環の範囲だな
理由なく無差別にBBxってことはない
>>866
いけました、感謝です
モナチケの紐付けは鯖別だっけ?
迂闊にクッキーも消せなくなったし
>>872
そう鯖別
>>866 した場合は板別
BBxって解除されるのにどれくらい掛かるの?
1日と1週間は経験したことある
1ヶ月とかもっと長いのもあるよ
運用情報板のテストスレで数回書いただけでBBxになったことも数回ある
巻き添えもあるみたいだし運が悪いとなることもある
自分の環境だとPCからのスレ立ては100%
ERROR: Sorry このホストでは、スレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
になって失敗するんだよなあ
ところがchmateだと簡単にたてられる
しかも最近PC買い替えたのに変わらないから原因がまるで分からない
エラー迂回手段が分かってるならしばらくはそれで対応で良い気がする
具体的な原因探るには、情報が足りないし
そもそも原因が安易に分かったらBBxの意味が無くなる
運営だって規制はしたいけど巻き添えは避けたいって頑張って絞り込んでるんだろうから
法則の解析は程々にしてあげるのが筋ってもんでしょうさ
IPv6だと理不尽な巻き添え受けるからな
適当な相槌でも一発規制されたり
昔から他人と被るレスはマルポや連投コピペ荒らし認定されがち
昔の規制期間はNGの累積だから長くはなっても短くはならないからな
●書き込み内容をローカルスレッドに保存
1. 板一覧からユーザ定義を開いてカテゴリを作成する
https://i.imgur.com/jwdeXOf.png
https://i.imgur.com/WVTt7HD.png
2. カテゴリ内にローカル板を作成する
https://i.imgur.com/lePPdyC.png
https://i.imgur.com/ipZdBqL.png
https://i.imgur.com/szqFiJh.png
3. 設定>書き込みでローカルスレッドを設定
https://i.imgur.com/Xy3k1yx.png
4. なんか書き込む
5. ローカル板のスレ一覧を開いて最新のスレを開く
https://i.imgur.com/btIdvM7.png
https://i.imgur.com/kL4uaVt.png
>>881
レスパネ上で他スレと混じるのが不便な場合はカラムを作ってそこに閉じ込めるのがよろしいかと
(但し新スレで開く場合はどのカラムで開くかは不定なので、閉じ込めたいカラムを正しく選択してからスレを開く)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1753428919/
ここ見れてる人いますか?NGとでてログが見られず再取得しても変わらず。
Webブラウザで見てもスレタイがNG4でスレの中身はNGになっていてdat落ちしてるので
V2Cの不具合ではないと思う
https://tarte.2ch.sc/test/read.cgi/gamesm/1753428919/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1753428919/
scで迂回するしかないな
scの鯖は5chとは違うけどブラウザなら適当でも勝手に修正される
ブラウザならこれでも開く
https://tarakotarako.2ch.sc/test/read.cgi/gamesm/1753428919/
専ブラはリダイレクトされないから無理だけど
IPv6のBBx規制
解除に一週間掛かった・・・
で、一週間越しのラブライブ板
IPv6+ウェブブラウザUAで書き込みもスレ立てもOK
モナチケの期限切れが
Expires=Tue, 09 Sep 2025 00:00:00 GMT
だから次はここを乗り越えられるかかな
最近またエッヂが荒らされて困る
エッヂって確か嫌儲の植民地か
荒らしがいなくなったのにそんなところ使う意味あるのか
まあ個人的には嫌儲自体が見る価値ないけどな
エッヂはなんJの流刑地だろ
どう解釈したらそうなる
なんJ自体が嫌儲の系譜だと言うことも知らない新参というオチか
今のなんJが廃墟化した経緯も知らないモグリかw
番組chで現役スレなのにスレ落ち判定の窓出るんだけど俺環?
無視すればレスできるけど
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1753945322/
容量が512KB越えてるから?
スレのサイズが512KBを超えているからじゃね
昔は512KBを超えたらdat落ちしてたが今は違う
再取得で直るってちょっと前に書いてあったような
再取得で直るはデマじゃね
AA系のスレでは日常茶飯事だよ!(AA略
私設のやる夫板でスレ更新したらdat壊れたことあるな
broken V2C的なアレ
でも512KB超えたスレに書き込むたびに
毎回「このスレッドはもう書き込めません。書き込み欄を開きますか?」って出たりとか
「このスレッドはもう書き込めません。書き込みを実行しますか?」って出るのは
さすがに二度手間だから面倒くさいなと言うのはあるよね
smartphone板に書けなくなったぜ・・・
無限にクッキーの有効期限切れになるぜ・・・
今のところどんぐりを手動で消すしかないみたい
おお、サンクス
該当板のクッキー消して行けた
対処法あってよかった・・・
スマートフォン板に逝ってみたけど普通に書けた
環境次第か
PCではよくあることだな
>>900
因みにV2Cの種類を教えて下され
>>904
自分も書けなくなったので提供
ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。
どんぐりシステムにログインして新しいCookieを取得ください。[0088]
V2CMODZです
>>904
希少種のV2C-R
【V2C】 3.4.2 [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_351-b10 (Oracle Corporation)
youtube板でも有効期限切れループ出た
V2C+
どんぐりってどうやって消すの?
>>908
v2cフォルダ直下にあるcookie.txtの該当鯖の行を消すことで対処してる、それが正しいのかわからないけど
いままさにこの現象に遭遇したわ
でも自分はクッキー消しても書けない
あっ場所は漫画板で
使ってるのはV2CMOD-Z
V2C終了
からの
cookie.txtのacornがある行を保存して終了
からの
V2C起動
これでどんぐりが存在しないきれいな状態で始まるはず
どんぐりも
非ログインなのか
メアドログインなのか
ハンターなのか
で微妙に何かが違うかもなんで
一言でどんぐりで済まさずに
そこらへんの言及もあるといいかも
どこの板?
どんぐりのログイン状況は?>>912
クッキー削除は試した?>>912
V2Cのバージョンは?
B11はどれを当てた?
これくらい揃ってたら充分?
さっき漫画板に書き込んで(鯖として久しぶりの書き込み)思ったんだけど
どんぐりの場合もモナチケの場合も警告画面が出る場合は
どっちも同じクッキー&書き込み確認画面なんで
どんぐりなのか
モナチケなのか
のかの見極めも必要
堅くいくなら
モナチケ対応で、API設定 4++から書き込めなかった鯖(板別がある場合は板)のCookieとUAを両方消して即V2C終了
で、次にどんぐり対応でcookie.txtからacornを含む行(多分1行だけ)を消して保存してV2C起動
の二段構えでどんぐりもモナチケもない初期状態に戻せるはず
ループするのなら
どんぐりじゃなくて
モナチケットのほうでは❓��
>>913
とりあえず>>915 をやってどうなるかですね
モナチケの場合はAPI設定 4++のCooikeとUAの鯖の情報に不整合(中途半端に片方が残ってただっけかな?)で無限ループになった記憶
どんぐりは書き込み時にacornがなかったら名無し警備員(メアド警備員の場合は条件によってはメアド警備員かも)のacornを送りつけてくるレベルなんで
>>915 後ならレスを書き込めないならどんぐり鯖不調くらいしか思いつかないです
ハンターやメアド警備員の場合もどんぐり鯖不調
ハンターやメアド警備員にログイン/ログアウトできるかも要確認
ハンターの場合は中途半端とか期限切れのUPLIFT情報がある場合もログインできないので
ハンターにログインする場合は確実に一旦UPLIFTからログアウトする
どのV2Cかに関して言えば、+とR3.4.2はクッキー確認画面の扱いが他のV2Cと異なるので
ちょっと気にかかってるとこではあります
ときどきスレの最終書き込み時刻がズレることあるな、と思ってたらさっき発見したんだけど
自分の書き込みの一つ前のレスが最終書き込み時刻に反映されることがあるんだな
自分の書き込みがレス番号10だとすると、ひとつ前のレス番号9の書き込み時刻がスレの最終書き込み時刻になることがある
今すぐ直してほしい、というわけではないけどテンプレ貼っときます
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_231-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 5559(3519)/14564 (Phys. Total/Avail.: 32701/10518) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 はい
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2025/01/05 18:24:42)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2024/11/02 04:07:28)
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/03/14 02:49:43)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.5 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 23:45:54)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2022/10/02 09:46:22)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.19045
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.19045
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
モナチケの狙いってUAの統一だよな
投稿規制回避でUAコロコロしてたのを鯖紐付けにしたんだから
なんと、V2Cならいくらでもコピーして殖やせるから
それぞれでクッキーとモナチケを食わせれば良いだけなので
同じIPから複数のPCが接続してるだけって話なんだけどね
サーバーによってはCookie切れ画面出てかけない
メールアドレスでログインする警備員ならクッキー切れで書くなくなるってことがない
ってのが本当ならメールアドレスを登録すればいいだけじゃね?
どうせgmailだし
クッキー切れかどうか知らんが登録警備員でも日に1回はエラー出て再ログインしてるで
投稿時にログイン要求出るけど初回だけだし放置してるな
画像のリンク化についてどなたか教えて下さい
最近 s:// から始まるリンクを書いてく人がいてReplaceStr_B11.txtをいじっているんだけど
<rx2>(s://)【TAB】https://【TAB】msg
だと他のURLの頭にhttpが付いてしまう
どうしたらいいんだろう
拾ったの切り張りして適当に作ったやつ使えてるから貼っとく
多分他の人が洗練されたやつ教えてくれると思う
// ▼https://抜きをURL化
<rx2>(^|[ ]|<br>)((?:[-a-z0-9]+\.)+(?:[a-z]{2,3})/) $1 https://$2 msg
// ▼https抜きをURL化
<rx2>(^|[ ]|<br>)((?:h?t?p?p?s?:?/?/)?)([a-z][a-z0-9A-Z-]*\.)([!--0-9=?-Z_a-z~.]+/)([0-9a-zA-Z]) $1 https://$3$4$5 msg
>>926
できた!ありがとうございます!
お気に入りスレって複数はコピーできないのね
複数選択や複数移動はできるのにコピーは最初の1行だけだった
また落ちてるのか?
スレ取りに行けないな・・・
やっぱり落ちたか
おかしいと思ったら鯖の不具合か
というか読み込んで5秒経っても反応なければ
もう無駄なので読み込み中止に出来ないかな
読み込み中(アイコンが黄色く光る状態)だと
クリックとかしても中止や再々読み込み出来ず無駄な時間が過ぎる
普通にhttpタイムアウト設定でできると思うよ
5秒だと回線込んでる時に出なくなるから短すぎると思うけど
スレ読み込みの中断は右下のメモリ使用バーの左×でもできる
タブはデータ表示用って位置づけなのでUIとしては普通
右下の×で出来た!ありがとう
タイムアウト設定というのはちょっとよく分からなかった
この機会に聞きたい
したらば掲示板の板一覧を取得するにはどうすれば?
>>935
そもそもしたらばに板一覧ってあったっけ?
もしかしてボクが出入りしている板以外も不具合なった?
全部落ちてるのかな?
>>937
5ch全サーバ途絶中
https://www.kyodemo.net/sdemo/k/5_?hs=1
こういうのはサーバやなくて途中の経路のどっかがコケてるんやないかな
全落ちです
復旧したら教えて
ココをチェックしてます
>>936
よくわからんけど最新の外部板で板一覧に相当するしたらば助け合い板というのはあるね
したらば助け合い板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/10298/
>>943
意味不明
>>944
何が?
>>945
板一覧という主張が
設定>ネットワーク>HTTPタイムアウト
接続タイムアウト 3秒
読込タイムアウト 5秒
にしてみた
>>946
あぁスレ一覧と勘違い板一覧だと板ごとのやつだから
https://menu. ごch.net/bbsmenu.json こういうのか
>>948
はい
もう鯖監視も使えんのか
http://n2ch.net/?server_down=1&guid=ON
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
>>758 は?
したらばも不安定やな
522を連発するcloudflareが悪いのでは?
復旧
直ったか
上のレスのおかげでタイムアウトも分かった
一通り設定を見たつもりだったのに何故か見逃し…
重い
>>947
1秒&2秒にしたら書き込んだ後の読み込みでタイムアウト出るようになったw
やっぱほどほどにしとかんとやなw
復活はしたけどまだ少し重いな
最近AIの書き込みするってやってたが
それが原因じゃないかな
>>948
こういう時ほどこういう自分だけわかる日本語書き散らかすのやめろよなID:PpKvx.cQ0
またしてもスレ終盤で延々たる言い合いが始まる予感
なんか知らんけどここって
https://menu.5ch.net/bbsmenu.json
これ貼れないの?
貼れるやんけ
また落ちた?
落ちてるな
韓国のサーバー燃えたから日本のサーバー貸せなんてネタ書き込みあったけど
マジに一部貸してるんじゃ無いだろうな
>>960
誰でもわかるだろお前ぐらいだよわからないのは
復旧したらよんでくれ
>>939
ものの見事に真っ赤っか
>>969
ほんまやw どんどん悪くなってて草
https://www.kyodemo.net/sdemo/k/5_?hs=1
読み込めたぞ急げ
今気づいたんだけどいつの間にか板一覧が消えている
よくある一覧から板が消えたのではなく左にあったはずの表示領域そのものがない
なぜ消えたのかどうやって復活させるのかも分からん
https://i.imgur.com/svDuYgh.png
表示→板一覧
とか?
出来たthx
というか表示なんて一番最初に見るはずの所を何で気付かないんだろうな
問題があるのはソフトじゃなくて自分の頭の方か…
最近のソフトは洗練されててあんまUI弄る余地無かったりするからな
こういうUIなんでこう使って下さい、異論は認めない。みたいな
出来は概ね良いけどたまに恐ろしく糞なUIあったりするよねw
V2CはUI設計的には大分古いのでカスタマイズ多め、逆に自由が利く
以前なんの拍子か「マウスクリックで開かない」にチェックが入っちゃってて相当困ったことがある
スレ一覧カラム右クリの項目にこんな設定あるの知らなかったあのころ
タブレットで使えるようにしてくれリクエストも結構あったよな
また落ちていないか
気のせいか?
表示のさせ方はともかく、勝手に板一覧が非表示になるのは不可解だな
▶|◀のボタン押したかショートカットキーでも設定してたんじゃない?
今、パッチの裏っ川の通信周りで手を入れていて(HTTP/2対応)
よほどのことがない限りは当分はB11のリリースはありません
そのHTTP/2対応ですがJava8 u261以上が対象になってしまうので
申し訳ですがJava5、Java6、Java7、Java8 u251は対象外になります
で、まだうまくいかないところがあり、現状分かってるとこでは
・imgurへの画像投稿
・IPvX優先時のIPv!Xへの逆張り書き込み
はHTTP/2に対応出来てません
ネットでHTTP/2で調べると通信が速くなると絶賛の嵐ですが
体感的に本当にそなの???って感じです
出せるレベルになるなら来年の元旦にでも
はぇー、頑張ってください!(1割も分かってない)
よくわからんけどなんかすごくて手間のかかることやってるっぽいのはなんとなくわかった
作者さんには世話になりっぱなしなので無理せんでくださいね
いくらでも待ちますから
(HTTP/2って何や…?)
スレで次スレのURL踏んだら https のタブが開く
スレ一覧で踏むと http のタブが開く
ログを見ると https は log\mevius.2ch.net\hard
http は log\2ch_\hard
設定がおかしいのかな?
今、jre1.8.0_451だけど
これで問題ないんだよね?
>>986
それだけ新しければ問題無いでしょ
パソコン再セットアップしてV2Cコピーしていざ使うかと思ったらここで止まって先に進まない…
どのファイルいじれば読み込んでくれるようになるかな…?
https://postimg.cc/rdGr3tQ0
>>988
知らんけど俺は全部チェック付いてるな
パソコンの再セットアップってことは
同じパソコンで同じOSバージョンでJavaのバージョンも変わってないでOK?
>>988
まず、B11を外して正しく起動するか確認
正しく起動したらB11を当てて正しく起動するか確認
>>985
スレで次スレのURLがhttpsになってませんか?
具体的なURLは何?
どのV2Cを使ってます?
>>992
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1741173120/990
V2CMOD/2
v2c_api_patch_B11.32.4.0_20250602
java 1.8.0_461
>>988
画像が502で見れないから何とも言えないけど、
本体コピーしただけでカプセル化したjavaが別のところにあるとか
ログフォルダが別のところにあるとか、そういうことじゃなくて?
>>988
起動ロゴからしてJavaいじってるんでしょ
いじってない素のJavaで試してみたら
>>993
できればそのレスをスクショで貼って
こちらではhttpなurlで見える
https://i.imgur.com/tmEn4KZ.png
>>995
それはJava弄らなくても出来る
https://i.imgur.com/LZnTW2d.png
>>996
https://i.imgur.com/RikYo2G.pnghttps://i.imgur.com/RikYo2G.png
>>998
> スレで次スレのURLがhttpsになってませんか?
なってますねえ
俺環だとV2CMOD_2__starter_2025_0603そのままだとURLがhttpsになってしまうなあ
B11 と readcgi.js のスレ#27 @避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1759802652/
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板