レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
-
以下はMacでV2C-R2.11.8を動かしてる場合に影響を受ける話です
次回のリリース(ゆーてもいつになるか分かりませんが)から
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar (MacでV2C-R2.11.8を動かす場合の専用パッチ)
を廃止しようかと思ってます
(一応、作るだけ作って準備はするけどリリースしないパターン)
V2C-R2.11.8ではMacで動かすとフォントが異様に小さくなるってバグがあって
B10の頃からB10がそのバグの対応をしてました
(B11もそれを踏襲してます)
ちょっとV2C-R2.11.8とv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとv2c_api_patch_B11.jarの関係を数学っぽく書くと
R2 = V2C-R2.11.8(V2C_S20150206.jar)
B11_R2 = v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
B11 = v2c_api_patch_B11.jar
と記号化すると
B11_R2 = B11 + R2のバグ対応
バグ解決 = R2 + B11_R2
∴ バグ解決 = R2 + B11 + R2のバグ対応
∴ バグ解決 = (R2 + R2のバグ対応) + B11
となります
この (R2 + R2のバグ対応) ですが以前にそれ用に作った V2C_M20150206.jar ってマイナーな派生があって
今後は B11 + V2C_M20150206.jarで動かして貰えたらなと思います
(V2C_M20150206.jarは一時激推ししたことがあるので使ってる方もいると思います)
ただ、さあ今日から変わりました言われても出す側も使う側も厳しいと思うので
こんどの土日で
v2c_api_patch_B11.32.4.0_For_MacOSX_Java5_20250602.zip
のlauncherフォルダの中身を変えたプレリリース版を出したいと思います
(v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar:out、V2C_M20150206.jar:in)
この際にやっていただきたいことが
① B11を入れてるフォルダに v2c_api_patch_B11.jar と V2C_M20150206.jar を入れる
② B11を入れてるフォルダから v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar と V2C_S20150206.jar を追い出して
どこかにバックアップする
③ 普段通りV2Cを起動する(当然起動しません)
④ bundler3を使用していない場合はinfo.plist、使用している場合はv2cjar.txtで定義してるB11の名前を
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar から v2c_api_patch_B11.jar に変更・保存してV2Cの起動を確認
となります
突然の話となりますが、ぜひご協力をお願いいたします
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板