レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
-
>>133
お気に入りが消えたってのはタブが出なくなったんでしょうか?
タブの中が空になったんでしょうか?
-
>>133
書き込みの絡みもあるんで
>>52
もです
-
>>134
タブの中身が空っぽになってます
-
>>136
そっかー
タブが出なくなったんなら救えたと思ったんですが
中が空っぽならなぁ・・・
もしV2Cのバックアップの中にfavorite.txtが残ってるんならそれは残しておいてください
手作業で戻せるかもしれません
-
>>137
ありがとうございます
大して数でないんで手動でシコシコやろうかなと思ってます
書き込みも出来ましたので取り敢えず問題解決です
-
+系の板に続けて投稿しようとすると429とかいうエラーが出て書き込めなくなりますね
IPを切り替えると書きこめるみたいなのでIP制限がかかっているのでしょうか?
-
>>139
リファラーがhttpだと429になり易いってのを他の専ブラスレで見たのですが
ネットワークのログから確できるでしょうか?
あと連投でIP変えたら書き込めるってのはやっぱ単なる連投規制の気も
UPLIFT買えってことでしょうか?
-
今改めて試してみたら
V2C-R3系でも3.2.0までならR+のパッチで動くみたい
広告は出てくるんであまりメリットないけど
-
B11使いには関係ないが
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1360428924/354
> [ Linux ] Java+Swingによる2chブラウザ V2C@Linux板
> 354 名前:login:Penguin []: 2025/05/11(日) 19:33:59.04 ID:v+0fzbzm
> v2c復活 ありがとう
> やっぱりこれが一番使いやすいね
>
> > 3.5.5 [A20250511] の変更点
> > X-MonaKey等を消去
-
>>127
どうでもいいけど今どき無印のwin8ってどうなのよ
-
そこは弄れない所じゃなかったっけ
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_451-b10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 213(184)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16270/6410) [MB]
-
たしかV2C+以外はWin10でもWin8と表示される
気の利いた人ならテンプレを貼る時に修正するが修正しない人もいる
なのでWin8と決めつけないほうがいい
-
V2C+だけではなくV2C-R+もWin10をWin10と表示できるかも?(うろ覚え)
-
V2C-R+→V2C+で元は同じ作者よな
ヘルプの「V2Cについて」なら本家もOSを正しく表示出来るからそのファンクションをバグ報告テンプレに使ってくれと要望した当時の記憶
定期ネタだな
-
V2C+しか使った事なかったから知らなかたよ
-
調べたらV2C-R+のバグ報告テンプレがWin10に対応したのは
2016/4/3にリリースされたV2C-R+ 3.0.3 rev5 正式版からだった
-
今日運用情報板のどんぐりレベル確認スレで
初めて時間がおかしいが出た
投稿時刻マイナス補正をなんとなく300秒にしていて
書けないので60秒ずつ下げていって
120秒まで下げたら書き込めた
初期設定うろ覚えだけど120秒だったかな?
-
設定変えてないから多分30秒が初期値
-
今北
最新パッチはどれですか?
-
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/
-
>>153
感謝
-
専門板でのここは実況禁止板ですなんとかしてくれ
NGじゃないみたいだし発生条件分からん
-
板違いも甚だしくてワラウw
-
>>155
直前の書き込みから1分以内に書き込みするとなる
書き込む直前に更新して他の書き込みが無いか確認しろ
それでもほぼ同時に他の人と書き込みが被ったら諦めろ
-
他の専ブラスレでよく見るんだけど
あなたの投稿を拒否
って出たことある?
モナチケを消せば回避できるみたいなんだけど
ならその時もモナチケを消すように直した方がいのかと思って
(4式++でその鯖のモナチケ行を消せばモナチケを消したことになりますが)
-
自分は見たことないな
-
V2Cは期限切れモナチケ送ってないように見える(B11.32.3.10適用済)
投稿拒否は出なさそう
古いモナチケの期限書き換えても「モナチケ壊れてます」エラーが出てV2Cに消された
-
モナチケ壊れてます、消せ
って言われてるのにそれを無理矢理送りつけた結果が拒否なら
確かに出ないかも
消せって言われた時点でV2Cが消してるし
-
あっ投稿忘れていた
>>140
こんな感じですた
どうも芸スポ+特有みたいでニュー速+では起きませんでした
02:12:41.835 https://hayabusa9.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON&guid=ON
+Post Response: HTTP/1.1 429 Too Many Requests
02:12:41.835 https://hayabusa9.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON&guid=ON
+Server returned HTTP response code: 429 for URL: https://hayabusa9.5ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON&guid=ON
というかここにこれの長いヤツ貼ろうとしただけでも403とか出て書き込めなかった…
ブラウザで確認するとどうもNGワードに引っ掛かるらしいですね…(;´∀`)
-
>>162
UAは2chMateですか?
直接の解決策ではないのですがurlを見て気になったのが
前スレで
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/929
ってことがあってUAが2chMateの場合に余計な &guid=ON がついてしまうって現象がありました
現象は違うのですが余計な &guid=ON がついてしまう点は同じなので
上記urlの対応をお願いします
まあ確かに guid=ON が2回でてきたらToo Many RequestsっちゃあToo Many Requestsだわなと
これで解決してくれればいいんですが
-
専ブラ書き込み
Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.171 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 11; SH-04L Build/SC030)
read.cgi書き込み
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
上の方に2chMateが入っているようなのですが
read.cgiを使用するにチェックが入っていても
下だけでなく上の方も使われるものなのでしょうか…
あ、該当箇所を消して試したところエラー起きなくなりました( ゚∀゚)b
解決の提示ありがとうございました<(_ _)>
UAも新しいのにするよう見直してみます
-
>>164
「datを取得する」と「read.cgiを使用する」の両方にチェックが入ってる場合は専ブラの読み書きUAが優先です
「datを取得する」にチェックが入ってる場合は書き込みには上(専ブラ書き込みUA)を使います
「datを取得する」にチェックが入ってないのに上を使ったとなると当初の目的的にはNGなんですが動いてるからいいかと
UAは問題ないなら今のままでもよいです
単に設定が間違っていただけなので
-
こちらとしての理想の設定は
「datを取得する」と「read.cgiを使用する」の両方にチェックが入ってる
かつ
UA 専ブラ(読み書き)には専ブラのUA(読み書きとも同じ)が入ってる
かつ
UA read.cgi(読み書き)にはウェブブラウザのUA(読み書きとも同じ)が入ってる
という設定です
-
確かに「datを取得する」と「read.cgiを使用する」両方にチェックありました
いくつか試したのですが専ブラ書き込みの方はモバイル版のWEBブラウザだと
「投稿時の認証用クエリがありません」になってしまうようで
2chMate等の専ブラUAでないとうまく機能しないみたいですね(;・∀・)
-
ノートン先生がスクリプト誤検知するようになった除外したけど再起動でまた誤検知とか24時間かかるんかな
使用には特に問題ない
-
>>158
出たらその時点でスクショと通信ログ貼ってくれ、で終了だな
起きてないことを想定しても仕方ない
>>168
除外したのにまた誤検知は、単純に除外できてないのでは?(名推理
-
B11用設定ファイルの更新
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/2ch_api_files_20250514.zip
普段ならB11のjarの中に埋め込んでB11の起動時に更新するんですが
暫くB11のリリースもなさそうなんで単独で配布です
メニューバー>設定>外部コマンド>API 2>フォルダを開くの保存用フォルダボタンを押して開いたフォルダにコピーして下さい
・2ch_api_nWo.txt
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/929
の反映
一部スマフォ専ブラでレスを書き込んだ時にスレ立てと誤認識されるのを修正
・2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txt
スマフォ専ブラのリストにJaneStyle_泥、2chMate、en2chを追加
以前の余所のようなことがない限り使われることはないと思いますが専ブラUAに関してはUPLIFTにログインして狼に
Live5chの10.0.22621、Styleの10.0.22621、R3.5.3の10.0.22621
スマフォ専ブラではリストに載ってる5つ
でスレ立て/レス書き込みが出来ることを確認
API設定のUA(専ブラ dat取得/専ブラ 書き込み)に設定するUAですが
2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtのMonazilla/1.00で始まるUAを使えます
(むしろそれらしか使えない)
専ブラUAを設定してるけどなんか結果がよろしくない、よくわからなかったからまだ設定してないって場合は
Live5chのUAあたりを貼って試してみてください
-
おつ
専ブラUAはずっとLive5chのままだわ
-
>>169
なんか今日もエラー音鳴るから悪意のあるスクリプト制御を遮断オフにした
____________________________
詳細
脅威名: HTML:Script-inf [Susp]
脅威の種類: その他 - これは、データ、パソコン、またはネットワークに害を及ぼす可能性のある悪意のあるソフトウェアです。
ステータス: 中止しました
検出した機能: セーフ ウェブ
____________________________
提供元
ダウンロード元: http://jane2ch.net/community/subject.txt
____________________________
活動
パス | 種類 | ステータス
http://jane2ch.net/community/subject.txt | URL | 遮断しました
-
V2CMOD_2__starter_2025_0515.zip
v2c_api_patch_B11.32.3.10_202500504, 2ch_api_files_20250514 適用
今回から Readme.txt (Shift-JIS/utf-8) 添付
https://uu.getuploader.com/operatan/download/15
-
なんかあいつらソフト板でなんか弄ってんなぁ
時折書き込みで429が連発する
-
ついさっき芸スポ速報+も429で書けなかった
B11以外の他の串2chAPIProxyと
proxy2chでも429で書けなかった
-
ソフト板で試してみた結果
書き込みUAはJaneの泥
書き込んでから6分間位は連投規制で429
6分くらい立つと書き込めるけどまた6分で429規制
6分後にUAをLive5chに変えて書き込むと今までの流れ通りで書き込める
UAがLive5chに変わったタイミングで6分待たずに書き込むとこんどは書き込み可
スマフォ専ブラのUAは429規制になってるかも
(タイミング的にはnWoを直した後なんでそこも微妙だけど)
-
試してみたけどあんま役に立たない情報だったかな
ウチではJaneStyleの泥UAの時だけの現象だった
-
芸スポ速報+板、ニュー速+板、スマホゲーム板と次々429になっていくな
ChMateでは書き込めるからUAの問題だけかな
-
>>178
429になるUAって何?
-
おま環
-
429って何?
なんでそんな人によっていろんなエラーでるんだ
-
前のは消しちゃったから覚えてないけど今さっき>>170の使ってみたけど駄目だったね
-
>>182
これはやったのか?
>API設定のUA(専ブラ dat取得/専ブラ 書き込み)に設定するUAですが
>2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtのMonazilla/1.00で始まるUAを使えます
>(むしろそれらしか使えない)
>専ブラUAを設定してるけどなんか結果がよろしくない、よくわからなかったからまだ設定し>てないって場合は
>Live5chのUAあたりを貼って試してみてください
-
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.19045(10.0.22621)
両方試したけどだめだったね
-
ニュー速+書き込んでてエラー返されたことないな
バグ報告テンプレ貼ってみたらどうかな?
-
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 679(559)/1820 (Phys. Total/Avail.: 28310/23583) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js
【設定ファイル】 ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
改善されてスマホゲー板とか書き込めるようになったけど相変わらず芸スポ速報+板、ニュー速+板だけは429で書き込めない
うろ覚えで記憶違いかもだけど、設定→2ch接続設定ってV2C+だけの項目だったような気がしたけどあってる?
もしそうならそこの設定は今はどうしとくのが良いのだろ?(途中から無効になったような気もしないよな)
-
>>186
B11当ててるならバグ報告テンプレはそこじゃない
外部設定→API2
-
>>186
ネットワークのログも貼れたらベスト
展開してリクエストパラメータも貼れたらモアベスト
-
芸スポ+で複数回の429を確認(Z)
但しいづれも実況バリの連投をした場合に発生
一旦429に落ちたら6分間は何をやっても429
6分たったら429から復帰でまた連投可能
でまた429落ちの繰り返し
6分ってのはソフト板で429になった時の目安で当然前後あり
芸スポの実際の目安は試してないので不明
-
神隠しでも起きたのか?
避難所も5chも人がいないんだけど
-
問題ない時には伸びないのは平和で言い証拠だよ。雑談で伸ばす必要はない
ちなみにV2C+のスレなら先日書き込みがちょっと伸びてたけど
まだ解決してないようだから分かる人は答えてあげるといい
-
みんな書き込みできなくて諦めちゃったんだろ・・・
-
V2C 2025とか、v2c donguriみたいな名前にして、ワンパッケージ化して、
新規が入りやすくしたほうがいいと思う。
追加ファイル集めて更新ってのは結構きつい。
-
V2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
初心者がV2Cに興味持ってたらやめときなさいと教えたくなるレベル
初心者向けに統合というか一つだけ選ぶならどれがいいのだろう?
本家?MOD?
-
>>194
それを検討するのはこのスレじゃないし酔っぱらいの戯言を真に受けても仕方ないし
-
>>193
思いついたお前がやるんだよ(´・ω・`)
-
新規来てもフォローする人いないから新規は増えないのがベスト
フォローする人いなきゃどうせ離れてくんだし
-
なんだかんだV2Cを当時選んで良かったと思ってる
ホットゾヌが死んでLive2ch使っててV2Cに辿り着いたけど今でも使えるの本当に感謝しか無い
-
本家だろうと派生だろうと、そこからさらに設定が個人ごとに細分化されていくし
V2Cの良さは自由度なのだから、何も考えずにパッケージでそのまま使うだけなら他でいい
むしろ本体の更新の有無を考えれば、ハードル下げて得る程度の新規にとってはメリットが無い
-
というか派生が多いと何がだめなんだろう?
-
派生は良いこと
我々人類も派生のおかげで今存在している
-
てかどこかにスターターキットがあった気がするんだが
まあワイもよくこれにたどり着いたなとは感心する
多分それくらいjaneが嫌になってたんだろう
-
>>202
どこかにってここだよ
最新だったら>>173
-
初心者増やすとか勘弁してくれよ
誰が面倒みるんだよ
-
>>204
お前が面倒見る必要ないし
実際面倒見てんのかよ?
-
>>200
新規参入を促すならって前提の話ね
ちなV2C+使い
スクリプト死んでるのも多いし本家更新が無くなったV2Cで初心者相手になにをどうするのってことで193に問いかけてる
俺の意見は初心者相手同様に「やめときなさい」だよ
-
>>206
派生が多いと何がだめなのか答えておくれよ
-
無駄な雑談で埋めない奴ならなんでもいいよ
-
>>207
新規参入しやすく準備するとします
193の文意は「新規参入しやすいようにワンパッケージ化しよう」だから
↓
B11が対応するV2C全種類のバージョンを作るのは
新規参入用には意味がないでしょう
「派生が多いからなあ」というのはそういう点
良い悪いというより意味があるかないか
全バージョン用意するとして
誰がやるの?V2Cは種類多くて動作環境もさまざまだよ?自分が使ってないV2Cを誰がどうフォローするの?
B11作ってる人がやればいいと思ってない?
新規参入(または行き詰まったときの乗り換え用)のために働きかけるなら
参入からトラブルまでみんなでサポートするように働きかけないと駄目でしょう
193氏は自分はどこまでやるつもりなのかどう動くのか表明すべきなんだけど
漠然と投げっぱなしにしそうだから>>194で水を向けてるわけ
新規参入を促すなら
派生が多くて動作環境も多いV2Cは
準備とサポートが大変だよ
それでもやるべきなら具体的にどうするの?ってのが>>194
そして俺は何もするつもりがない
配布終了したV2C+使ってるから
-
強いて言うなら派生対応をどうするかの決定権は、メンテナンスしてくれてる人が握ってる
「大変だからこの派生の対応やめます」となれば、文句をどれだけ垂れようが木っ端ユーザーは移住するしかない
義務感に押し潰されて失踪して全派生丸ごと更新停止になるよりは遥かに良いだろう
-
結局はっきりした理由はないんだな
-
>>211
そもそもダメとは言ってないことぐらい理解してよ(´・ω・`)
-
>>212
> V2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
じゃあこれはどういう意味?
-
>>213
提案「新規参入しやすいようにワンパッケージ化しよう」
俺 「でもV2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
初心者がV2Cに興味を持っていたら
まずどのV2Cをどうセッティングすればいいのか
理解するのもたいへんだし実際に動かすのも難しいから (このへんは193氏と同意)
初心者にはV2Cはやめときなさいといいたくなるレベル
(だから193氏もパッケージングしたほうがいいと言ってるわけだ)」
つまりこのあたりは批判とか反論というより「そうだよね」って話
派生が多いとダメというよりどのV2Cでやるのか決めないとまずくないかって言う意味
だから
>初心者向けに統合というか一つだけ選ぶならどれがいいのだろう?
>本家?MOD?
と問いかけてる
193氏が全種類でやるべきと言うならそれはそれ
本家が妥当だろうというならそれならそれ
-
何かはっきり言わない理由があるのかねえ?
よく分からん
-
継続的なサポートがほしいならそもそも企業系で広告載せられてやるしかない
B11の人もボランティアで気分でやってるだけであって
本家制作者と同じくいつサポート終了になってもおかしくないという危機感は常に持っておくべき
実際のところ、分散したバージョンを絞ろうという話は過去に最低2回は出ていて
そのたびに本体配布の終わったV2C+ユーザーは戦々恐々としていた
同様に、すでに本体配布の終わっている派生は一律切られる可能性が高いのは現実だ
その中で、ここまで続けてくれてるB11作者には感謝こそすれ
それ以外の感情を持つことは個人的には理解できない。異論も認めない
-
俺もV2C+だから人ごとではないんだよなあ
あまり細かく解ってないんだけど+のログはV2C-RとかMODでもそのまま読み込めるの?
-
>>216
> すでに本体配布の終わっている派生は一律切られる可能性が高いのは現実だ
これって本当にそうかね?
B11作者氏の足切りライン(そんなものがあるのか知らんが)切るまで利用者が減ったらどうしようって危機感か?
-
>>217
俺も+だけど+のログはURLが5chのままだけど他は2chに変更されているから
そのままでは利用出来ないらしい。
詳しい事は知らないからその時が来たらログは諦めるつもり。
-
>>219
2chが5chになったタイミングで+は5ch対応になったんで
2chのままの本家、R2.11.8、MOD一門に+のログ移行は無理
R3.4.2も同じく5ch対応されてるから理屈的には+のログは移行可能なんだけど
R3が更新されるたびにそれに追従を繰り返したR+と違って
そのしがらみを捨てて作者さんのやりたいことをやってる+が
R3.4.2のログやお気に入りとどれだけ親和性があるのかが全くの不明
なんで移行できないと思っといた方が吉
-
threadst.txtだけ書き換えれば良さそうだけど違うんかな?
-
>>221
+の2ch化のことなら
数多の設定ファイルの中のurlっぽいのが5chになってるんを全部2chに書き変えないと不整合を起こすはず
V2Cのキモのusrprops.txtがいきなりその対象
-
502て単純に鯖落ちよね…
-
何か本物っぽいのが来てんね(笑)
-
書き込み鯖が502になってるのな…
-
去年までは1種類のパッチ(jar)を作るのに10分くらい掛かって
その同じことを6回繰り返してたんでクッソめんどくさくなってパッチを整理しようと思ってたんですが
今年の正月版から配布物はjarの中に入れて且つ纏めて出来る作業は1回ですむようにしたんで
6種類のパッチ(jar)を作る時間を10分前後に圧縮できるようになりました
なんでパッチを整理なんて予定はなくて6種類体制でいけます
(いろいろあってもうダメなら6種類全滅の道しかないです)
-
>>222
ログ限定の話
-
おーぷんの人間チェックまた再開したのかな?
-
>>226
なんやかんやあってまた個別に分かれていく可能性というのもあるのかなとは思ってみる
具体的にパッチ作ってる見ではないから何とも言えないけど、可能性は考慮はしてる
ログに互換性が無いというのはそりゃもう覚悟して乗り換えたわけなので
切り捨てられるとすれば配布終了している上に互換性が無いV2C+というのは覚悟はある
どっちにしろB11の人のスタンスが(IDかぶりがないなら)>>197であるというのは分かったので
言い出すならフォロー含めて全部自分でやる覚悟が必要だし、スターターキットもまず自前で作ってみせろ
という理屈なら完全に同意しておく
-
普通に考えたらキット作れとかふざけんじゃねえレベルな訳で
B11作者が滅私奉公な人じゃなくて良かったわと
-
今後は 「新規が入りやすくするように」 みたいな書込みは禁止な
-
何でだよ
酷えな
意見は意見なんだからそれ自体は認めないと
-
むしろなんでもほいほいやっちゃうのはダメ人間製造器でもあるし
燃え尽き症候群がまじで怖いから抱え込まないでほしいというのが本音
>>231
べつに新規が入ってくることは何も問題は無いよ
カスタマイズ性の高さを考慮して自分自身で試行錯誤できるなら歓迎だ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板