[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
親指の友Mk-IIキーボードドライバ署名版サポート
1
:
applet★
:2020/04/08(水) 18:57:48 ID:???
こちらは、親指の友Mk-IIキーボードドライバ署名版のユーザーサポート掲示板です。
2
:
しゅう
:2020/05/11(月) 22:10:17 ID:b5TZRcdI
素晴らしいドライバありがとうございます。
早速購入いたしました。
不具合?報告です
「OneNote for Windows10」において、
「零遅延モード」・「プリ〜を消去しない」をONにしていて、
IMEで、クロスシフトで最初の一文字目を入力したとき、(たとえば「げ」)の場合、
「けげ」と入力されやすいです。
(このとき「け」は確定文字、「げ」は未確定文字として入力される。)
(シフトキー打鍵がちょっと遅いときに出やすい)
最初の一文字目だけで、IME未確定の2文字目以降は発生しません。
「零遅延モード」をOFFにするとこの現象は発生しませんので、
この設定で使用しています。
ちなみに
シフトキーは「無変換」「変換」キーを割り当て、
無変換キーに「IMEオフ」変換キーに「IMEオン」をIMEで設定しています。
また零遅延OFFでも、OneNoteforWin10では、時々うまく入力できないときがあります。
もう少し様子を見ます。
キーボードは普通のUSB日本語配列キーボード、
ドライバは
親指の友 Mk-II キーボードドライバ V2.0L23 署名版A
「日本語106/109キーボード(KB611互換 親指の友Mk-2)」です。
解析に必要な情報あれば連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。
3
:
applet★
:2020/05/11(月) 23:18:53 ID:???
>>2
不具合報告ありがとうございます。零遅延モードではクロスシフト状態が確定する前に一度キー出力して
確定したら、Backspaceで削除してクロスシフト文字を出力しているので、タイミングによっては
BackspaceをIME側で取りこぼすといったことが起きているのではと想像します。
親指シフトとして同時打鍵を認める期間に対し、シフトキー押下のタイミングは個人差があるので
調整すべき部位があるのかも知れません。実装部位等の調査からとなると予想します。
以上、よろしくお願いいたします。
4
:
しゅう
:2020/05/12(火) 05:45:44 ID:b5TZRcdI
早速のお返事ありがとうございます。
あまり入力が速くないせいか、零遅延モードの違いが判らないので
OFFでしのぎますが、動けば結果オーライです。
OneNoteforWin10はちょっと特殊なアプリの印象を受けますので
時々うまく動かない件については引き続き注視し報告できればと思います。
ちなみにIE上も動かないとのことですが、
こちらの環境?ではクロスシフトは効くがストレートシフトが効かないという謎症状です。
(零遅延OFF)
ただしIEを「管理者として実行」すると正しく動作します。
なかなか奥の深い世界ですね。。
5
:
applet★
:2020/05/12(火) 18:51:30 ID:???
>>4
追加コメントありがとうございます。IEでの不具合は、そもそもデバイスドライバからの
キー入力しかないので、なぜ挙動に差が出るか原因不明です。不思議です。
6
:
YYTT
:2020/05/27(水) 10:27:07 ID:gdcRdcLw
「親指の友」をありがたく使用させていただいています。
ところで、キー配列をorz配列に変えようとしたときに、「キー置換」のなかで、「\」(逆斜線)に対応したキーがどれになるのかがわかりませんでした。
ご教授願えませんか。
7
:
applet★
:2020/05/27(水) 22:18:56 ID:???
>>6
お問合せありがとうございます。106/109キーボードの右シフトキーの
左側の「バックスラッシュ」のキーは、ソースコード上は、VK_OEM_102という
仮想キーが該当キーとなるので、「73:`」がその他のキー置換での指定になるように読めます。
実際、設定ツールで設定した後で、このキーを押すと指定したキーになったので
これで正しいと思います。確認してみてください。
8
:
YYTT
:2020/05/28(木) 12:50:53 ID:gdcRdcLw
レスありがとうございます。
ところで、試してみたのですがダメでした。
言われたとおり、「キー置換」で
入力(変換前)31:N
出力(変換後) 73:`
入力(変換前)73:`
出力(変換後) 35:/
と設定したのですが、ダメです。
キーを押すと、そのまま前者は「`」、後者は「/」と表示されます。
よろしくお願いします。
9
:
applet★
:2020/05/28(木) 18:19:53 ID:???
>>8
御確認ありがとうございます。大丈夫と思ったのですが
大変申し訳ありません。ご連絡頂いた内容では、設定どおりに動いているように見えますが
これではダメなのですね。以下を教えてください。
まずキー置換設定を削除して、かな漢字入力ではない通常状態において
右シフトキーの左のキーを押すと、どの文字が入力されますか?
その後、キー置換設定が無いまま、かな漢字入力状態では、いずれのシフトを押さない状態では
上記キーを押すと、どの文字が入力されますか?
また、入力(変換前) 73:` にて、右シフトキーの左のキーを指すこと自体には
成功していますか?
10
:
YYTT
:2020/05/29(金) 09:50:02 ID:gdcRdcLw
まずキー置換設定を削除して、かな漢字入力ではない通常状態において
右シフトキーの左のキーを押すと、どの文字が入力されますか?
答え「`」
その後、キー置換設定が無いまま、かな漢字入力状態では、いずれのシフトを押さない状態では上記キーを押すと、どの文字が入力されますか?
答え「 」(注、全角で空白が出力される)
また、入力(変換前) 73:` にて、右シフトキーの左のキーを指すこと自体には成功していますか?
答え 入力(変換前)73:` 出力(変換後)73:`と設定して「右シフトキーの左のキー」を押すと、「`」が出力されるので指すことは
成功していると考えます。
サポートありがとうございます。
11
:
applet★
:2020/05/31(日) 17:25:56 ID:???
>>10
調査ありがとうございました。
結論から言えば、親指の友キーボードドライバをインストールした状態では
キー配置において、右シフトキーのすぐ左のキーは
73: "`"を出力するキーとして定義されています。
「\」(逆斜線)すなわちバックスラッシュを出力するキーが存在しません。
もともとJISのキーボードではバックスラッシュキーは\キーに
置き換えられているので、バックスラッシュの代わりに
「7D: \」を出力(変換側)に定義するなどが思いつきます。
以下、日本語 106/109キーボード (KB611互換 親指の友 Mk-2)を用いた状態での
調査結果となります。
日本語 106/109キーボードの右手側の一番下の列のキー6個の刻印は
「N」,「M」,「,」,「.」,「/」,「\」の半角 になっています。
親指の友キーボードドライバ インストール前では IME OFF状態では、これらのキーを押すと
「n」,「m」,「,」,「.」,「/」,「\」となります。
親指の友キーボードドライバ インストール後で、IME OFF状態では
「n」,「m」,「,」,「.」,「/」,「`」となります。
設定ツールのキー置換設定において
入力(変換前) 出力(変換後)
31: N 73: `
32: M 31: N
33: , 32: M
34: . 33: ,
35: / 34: .
73: ` 35: /
以上の設定を追加すると
親指の友キーボードドライバ インストール後で、IME OFF状態では
「`」,「n」,「m」,「,」,「.」,「/」となります。
ここでIME ONにして、シフト無し、ストレートシフト、クロスシフトでは
キー刻印のNキーでは何も出力されないことはご連絡頂いている通りです。
Mキー以降は以下の出力となるよう設定されています。
N: キー出力無し
M: め、ぬ、ぷ
,: そ、ゆ、ぞ
.: ね、む、ぺ
/: ほ、わ、ぼ
\」の半角:・、ぉ、・
以上、よろしくお願いいたします。
12
:
YYTT
:2020/06/01(月) 16:19:35 ID:bUAO5Kks
https://kiyoto-y.github.io/exe_w.htm
一般的な(狭義の、かな配列での)親指シフト動作に一工夫加えることにより、キーボードドライバ側で現在の入力モード(かな・英字等)を監視せずともNICOLA配列によるかな入力・JIS配列による英字入力を行うことが可能です。
また、この「一工夫」により、親指シフトの同時打鍵操作を英字入力や
その他の目的(たとえば他の言語の入力、ショートカットキー入力)にも
利用・転用することが可能になりました。
と書かれています。
親指の友 Mk-2 キーボードドライバ V2.1L10で"ä"や"ß"などのドイツ語の入力はできないでしょうか?
13
:
applet★
:2020/06/01(月) 19:35:20 ID:???
>>12
お問合せありがとうございます。
具体的には、親指シフト機能はそのままに、半角英字モードでのドイツ語の
ウムラウト( ä ö ü )やエス・ツェット( ß )を入力したいというご要望になりますでしょうか?
現状の設定ツールでの設定を駆使して、どこまでできるかは判らないのですが
提供元ではソースコードも提供しているので、ソースコードの変更を伴うものを想定している感じがします。
実際、ソースコードを変更して以下のようなIMEオフ状態でのストレートシフトのキー入れ替えを実施しました。
半角英字モードのときに0のストレートシフトで@ではなく「_ 」(アン>ダーバー)が出るようにする。
しかしながら、ドイツ語のASCIIコード表を見ると、ドイツ語フォントを選べば、JISのキーボードのままでも
[\]の3個のキー及び、シフトキーを押しながら {|}の3個のキーで、そのまま表現できる使い方に見えるので
フォントを選ぶだけで、半角英字モードでは、そのまま出力されるのではと思います。
https://uic.jp/charset/compare/us-ascii/ia5-german/bold/
以上で、回答になっているか自信がありませんが、よろしくお願いいたします。
14
:
YYTT
:2020/06/10(水) 11:26:03 ID:gdcRdcLw
お願いです。「親指の友」を改造していただけないでしょうか?
具体的には、
①IMEをオフにして半角英字モードで、
②右親指キーに割り当てた変換キーと以下のキー(たとえば"a")を同時打鍵すると、
③ドイツ文字(たとえば"ä")が入力される
というようにキー配列を変更できないでしょうか?
a=ä
u=ü
o=ö
s=Ä
i=Ü
p=Ö
h=ß
よろしくお願いします。
15
:
applet★
:2020/06/10(水) 23:24:57 ID:???
>>14
お問合せありがとうございます。複数の課題があり、実現できるか不明となります。
1) 構成証明署名を付けるためのEVコード証明書を新たに取得する必要があります。
現在計画中ですが、まだスケジュールを立てていません。
2) Windows 10にドイツ語キーボードをインストールして、言語入力をドイツ語に切り替えると
ウムラウト等の文字「üöäÜÖÄß」を「@;:」、シフトキーを押しながらと、「-」キーで
入力することが可能なことは判明していますが、キーボードドライバから出力される
キーコードとしては、元の「@;:」「-」と変わっておらず、実現手段として、「@;:」等が
出力されるように作れば良いのか不明です。
以上、よろしくお願いいたします。
16
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 05:42:49 ID:o9j9zocM
お世話になります。
親指の友のデフォルトで、アルファベット(シフトなし、正シフト、逆シフト) と簡易に記すと
Q(。、ぁ、。 ) ;(ん、っ、ん) ?(・、ぉ、・ ) と逆シフトが二重で余っているので、
Q(。、ぁ、ゑ) ;(ん、っ、ゐ) ?(・、ぉ、?) と出力させる設定はできないでしょうか?
17
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 05:51:51 ID:o9j9zocM
上記は逆シフトの割り付けのないキーに、追加で割り付けする機能はないだろうかという質問です。
18
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 06:10:43 ID:o9j9zocM
Linuxでは過去に文字指定できるIMがあったように思ったのですが、キーボードドライバのレベルだと
存在しない key definition は指定できないとかになるのでしょうか?
済みませんわかって無くて。
19
:
applet★
:2020/12/06(日) 11:25:26 ID:???
>>16
お問合せありがとうございます。ソースコード上で、親指シフト時に出力される文字は
設定されています。これを任意に変更する機能は備えていません。
ソースコードの改造が必要であり、別途作って署名を与える必要がありませんが
現時点では、署名を付与できる状態にする予定が立っておらず未定となります。
>>18
Linuxにつきましては、親指の友がWindows向けのソフトであることもあり
対象外となります。
以上、よろしくお願いいたします。
20
:
はり坊
:2025/09/18(木) 12:37:19 ID:w5d6942Y
お世話になります。
多くの日本人に愛用されている有益な親指シフトドライブを、開発元の富士通さんに代わり改良・開発し、それを利他精神溢れるお心から、誰でも利用できる廉価で提供してくださる御社に、心より敬意を表します。有り難うございます。
御社に、神仏のご加護があらんことを祈願致します。
さて、「親指の友 Mk-II キーボードドライバ V2.0L23 署名版A」の設定方法についてお尋ねします。
当該ドライバーを使用し始めて、まだ1週間も経過していません。
私は、富士通社製親指シフトキーボードKB611/-613を長年使用しています。
また、IMEには現在ATOKを使用しています。
以前は、OAK/ATOKのATOKスタイルで入力していましたが、私の執筆活動にはATOKスタイルの方が遙かに生産性が上がるために、これを継続しています。
お尋ねしたいポイントは、『』の入力です。
現在の私の使用環境では、最上部の「0」のキーを打鍵しても、またその隣のキーの「-」を打鍵しても、『』は入力されず、代わりに{}が入力されます。
この{}の表出を、『』にする設定方法をご教示くださいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
21
:
applet★
:2025/09/18(木) 21:36:03 ID:???
>>20
お問い合わせありがとうございます。
そもそも親指の友 MK-IIキーボードドライバでは、キー設定の入れ替え機能は持っていないので
実現不可となります。
キーの刻印から考えれば『』が
入力されるべきということだとは思います。
しかし通常のWindowsで扱っている半角文字では、『』は存在しないので
仕方なく便宜上{}を設定しているということになります。
ソースコード上 kbol_611.cの記述を変更し、改造したkbol_611.dllを用意すれば
具体化できるキーもありますが
半角の『』については実現手段がありません。
以上、よろしくお願いいたします。
22
:
はり坊
:2025/09/19(金) 10:22:49 ID:w5d6942Y
ご回答有り難うございます。
当掲示板から、汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」の存在を知りました。
このソフトを用いて、『』を表出できるようになりますでしょうか?
具体的に申し上げると、
私の親指シフトキーボードKB611或いはKB613の「一番上のキー群」の、「0」及び「-」のキーを「親指左」或いは「親指右」と同時打鍵して、それぞれ「『」と「』」が表出できるように設定することは可能でしょうか?
もし可能であれば、その設定方法をご教示戴けたら幸いです。
ご回答宜しくお願い致します。
23
:
applet★
:2025/09/21(日) 12:56:19 ID:???
>>22
https://appletllc.com/files/kbf_oya_mk2_v20l23_signed_B.zip
『』ではなく、「」としました。これしか現状、実現手段は見つかりませんでした。
上記のzipファイルのkbol_611.dll,kbol_oas.dll では以下の修正を実施しました。
かなモードのときにクロスシフト+ 0,-にて、「{」「}」ではなく、「[」「]」が入力される。
c;\windws\system32 に該当のファイルがあるので、それと置き換えてください。
現在のデバイスドライバを完全に削除して、あらたにインストールする方法も使えます。
\original license\readme.txt に完全なアンインストール方法の記述があります。
上記二つのdllが本日の日付のファイルに置き換わっていることを確認する必要があります。
FKB7628-801/20にて動作確認しました。KB611でも同様に動くだろうと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
24
:
はり坊
:2025/09/21(日) 17:57:30 ID:w5d6942Y
詳細にご教示くださいまして有り難うございました。
> 「かなモードのときにクロスシフト+ 0,-にて、「{」「}」ではなく、「[」「]」が入力される。」とのことですが、
「[」「]は、私の親指シフトキーボードKB611或いはKB613の「一番上のキー群」の、「4」及び「5」のキーを「親指左」或いは「親指右」と同時打鍵すると、ATOKでも表出されます。
『』を表出は、JAPANIST2003のOAKを使うしかないようですね・・・。
『』を表出のためだけに、ATOKの利便性・効率性を犠牲にすることはできないので、リズムよく『』を打ちことは諦めます。
有り難うございました。
私のPC環境で、他に「のどか」の有用性があるか検討してみます。
有り難うございました。
25
:
applet★
:2025/09/21(日) 18:16:32 ID:???
>>24
ご確認ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、のどかと親指の友は併用できないです。
検討の余地はないので、やめられた方が無難です。以上、よろしくお願いいたします。
26
:
はり坊
:2025/09/22(月) 08:24:18 ID:w5d6942Y
そうなんですね・・・。併用できないのであれば、諦めるしかないですね。お教えくださり有り難うございました。今日の午前中に、「親指の友 Mk-II キーボードドライバ V2.0L23 署名版A」のシェアウェア料金をご指定の銀行口座にお振り込み致します。宜しくお願いします。貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。
27
:
applet★
:2025/09/22(月) 11:04:43 ID:???
>>26
ご確認ありがとうございます。ふと思い立ち、『』のUNICODE値を直接ソースコード上で指定すれば
実現できるのかもと作ってみました。
https://appletllc.com/files/kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C.zip
・かなモードのときにクロスシフト+ 0,-にて、「{」「}」ではなく、「『」「』」が入力される。
手元では思ったように動いていると思います。よろしければご確認ください。
c:\windows\system32フォルダにインストールされたkbol_oas.dll, kbol_611.dllの二つのファイルのタイムスタンプが
2025-09-22のものになっている必要があります。先日も記載したように前のアンインストールが完全でないと
うまく、置き換わらないので、
\kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C\original license\readme.txtのアンインストールの項をご確認ください。
28
:
はり坊
:2025/09/23(火) 17:09:19 ID:w5d6942Y
昨日、指定の口座にシェアウェア料金を支払おうとしたのですが、ゆうちょから送金できませんでした。
住信SBIネット銀行の口座を開設するにも、スマホもマイナンバーカードも持っていず、また私としても個人情報を提供したくないので、口座を持つことを躊躇しています。
送金は、よって、現金書留でお送りするほかないようです。
住所をお知らせください。
また、昨日は私のために、「『』」を打鍵で打てるように改変してくださったこと、心より感謝申し上げます。本当に、有り難いことです。
しかしながら、kbf_oya_mk2_v20l23_signed_A のアンインストールで手間取っています。
\kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C\original license\readme.txtのアンインストールの項 を読んだのですが、恥ずかしながら、ゴマンドプロンプトの使いかたがよく分かりません。
以下のレジストリの変更は終了しました。
LayerDriver kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype 2
OverrideKeyboardType 7
しかし、その後のプロセスでつまづいています。
Readme fileでは、
「その後、コマンドプロンプトを開いてinfファイルのあるディレクトリへ移動し、・・・」
“kbf_oya_mk2.inf“ がある場所が、どうやらC:\Windows\System32\DriverStoreにあるらしいということは分かったのですが、そこにどのように移動するかが分かりません。
あなた様に、これ以上あまりご迷惑をおかけしたくなくて、自分でいろいろとネットで検索して探して、様々な方法を試したのですが、全部失敗しました。
一番近かったのが、
C:\Windows\System32の後に、move /C:\Windows\System32\DriverStoreと入力したのですが、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」という表示が出ました。
またC:\Windows\System32の後に直接、
rundll32 setupapi,InstallHinfSection DefaultUninstall 132 .\kbf_oya_mk2.inf を実行してみたのですが、「エラー インストールに失敗しました。」という表示が出ました。
ご迷惑をおかけしてすみません。
お時間に余裕があるときで結構です。
「rundll32 setupapi,InstallHinfSection DefaultUninstall 132 .\kbf_oya_mk2.inf」
を実行するために、
「コマンドプロンプトを開いてinfファイルのあるディレクトリへ移動し、」の部分をお教え頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
29
:
applet★
:2025/09/23(火) 17:42:39 ID:???
>>28
送金につきましては、振込や送金免除と致します。不要で問題ありません。
理由は現金書留で500円を送る場合、手数料が500円を超えるからです。
それではということであれば、誰か他の方へ援助されるなり募金箱に入れるとかがよいと思います。
アンインストール方法ですが、まずデバイスマネージャーから、キーボードの下にある
該当のキーボードを選んで、右クリックしてドライバの更新を左クリックします。
そうすると「ドライバーの更新」というダイアログが開きます。
ここで、「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索」を左クリックして
「コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します。」を左クリックします。
ここで互換性のあるハードウェアを表示と出るので、親指の友を入れる前のデバイスドライバをモデルの中から選んで
次へのボタンを左クリックして、デバイスドライバを置き換えてください。
続いて、c:\windows\infフォルダをエクスプローラーで開いて、前回親指の友ドライバを入れた日時に近いタイムスタンプを持つ
oemで始まるファイル名を持つ oemXX.infという(XXのところは数字)ファイルを見つけます。
そのファイルをメモ帳で開くと、冒頭が; KBF_OYA_MK2.infと書かれていることをご確認ください。
そのファイルに対して、管理者権限でコマンドプロンプトを開き
「pnputil -d 見つかったinfファイル名」Enterとしてください。例えば pnputil -d oem68.inf とかになります。
また、rundll32 setupapi,InstallHinfSection DefaultUninstall 132 .\kbf_oya_mk2.inf を実行する際の
“kbf_oya_mk2.inf“ がある場所とは、kbf_oya_mk2_v20l23_signed_A.zipを展開したフォルダkbf_oya_mk2_v20l23_signed_A
の中のx64あるいはx86フォルダのことです。Windowsが64bit版であれば、x64フォルダ、32bit版であればx86フォルダとなります。
不明点があれば、またお問い合わせください。以上、よろしくお願いいたします。
30
:
As
:2025/09/23(火) 21:53:29 ID:aVM3TfDo
親指の友 Mk-II キーボードドライバに署名がついたものがあるということを先日知り、ありがたく使わせていただいております。
そこで一つ疑問に思ったことがあるのですが、英字入力モードの際に親指キーと英字を同時打鍵すると大文字になるのですが、この機能をオフにすることは可能なのでしょうか?
ご回答のほど宜しくお願い致します。
31
:
applet★
:2025/09/23(火) 22:46:38 ID:???
>>30
お問い合わせありがとうございます。署名をつけただけなので、もとの親指の友Mk-II側の仕様となります。
なおkbol_611.dllのソースコードであるkbol_611.cにて、英字キーでのshiftキーと親指キーは同じ扱いになるよう a->Aになっているので
ここを直してdllを作り直せば、直すこともできます。
static ALLOC_SECTION_LDATA VK_TO_WCHARS7 aVkToWch4[] = {
// | | SHIFT | |Shift | XShift | KANA |K+|Shift|K+XShift|
// | |========|========|========|========|========|========|
{'0' , KANALOK ,'0' ,'@' ,'@' ,'{' ,'0' ,'{' ,'{' },
{'1' , KANALOK ,'1' ,'!' ,'!' ,'?' ,'1' ,'?' ,'?' },
{'3' , KANALOK ,'3' ,'#' ,'#' ,'~' ,'3' ,'~' ,'~' },
{'4' , KANALOK ,'4' ,'$' ,'$' ,'`' ,'4' ,WCH_OB ,WCH_OB },
{'5' , KANALOK ,'5' ,'%' ,'%' ,0x27 ,'5' ,WCH_CB ,WCH_CB },
{'7' , KANALOK ,'7' ,0x27 ,0x27 ,']' ,'7' ,']' ,']' },
{'8' , KANALOK ,'8' ,'(' ,'(' ,'(' ,'8' ,'(' ,'(' },
{'9' , KANALOK ,'9' ,')' ,')' ,')' ,'9' ,')' ,')' },
{'A' , CAPLOK | KANALOK ,'a' ,'A' ,'A' ,'A' ,WCH_U ,WCH_WO ,WCH_U },
{'B' , CAPLOK | KANALOK ,'b' ,'B' ,'B' ,'B' ,WCH_HE ,WCH_II ,WCH_HE },
{'C' , CAPLOK | KANALOK ,'c' ,'C' ,'C' ,'C' ,WCH_SU ,WCH_RO ,WCH_SU },
{'D' , CAPLOK | KANALOK ,'d' ,'D' ,'D' ,'D' ,WCH_TE ,WCH_NA ,WCH_TE },
32
:
はり坊
:2025/09/26(金) 10:01:01 ID:w5d6942Y
いつもお世話になっています。
送金免除とのこと、有り難いことと思う反面、自分の不甲斐なさに情けないという思いもあります。
御社は、このような温情をかけてくださる慈悲深さと大きな人間的度量を持つ敬服すべき会社であると同時に、その経営者及びスタッフの皆様におかれましては、世間一般に見られる自分中心で利己的で金儲け主義を超克した隣人愛に溢れた真の文明人であると思います。
他者への慈悲心も愛も失われているこの弱肉強食社会にあって、希有な存在です。
改めて感謝申し上げます。有り難うございます。
さて、あなた様が、私のために改変してくださった"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C"をインストールするために、"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_A"をアンインストールしようとして問題が起きました。
Readmeにあるアンインストールの手順にあるプロンプトの扱いがよくわからないまま、infファイルのあるディレクトリへ移動の仕方が分からず、無謀にも、C:\Windows\System32>の後に、直接「rundll32 setupapi,InstallHinfSection DefaultUninstall 132 .\kbf_oya_mk2.inf」を実行させたことが起因したものと思われます。
LibreOfficeのWriterがスクロールできなくなり、すぐに先頭にもどってしまったり、何度も保存のランプがついて、保存をクリックしてもすぐに赤いランプが点灯したり、秀丸メールにおいても、文章をコピーしてそれをペーストするとえんえんにペーストが続くという異常事態に陥ってしまいました。
しかたなく、かなり過去に作成して残っていた「システムの復元」を使って、PCを正常に戻すことができました。
そして懸案の「『』」問題を解決すべく、"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C"をインストールしたのですが、KB611/KB613両方において、キーボードの最上段の「『』」が刻印されているキーを打鍵しても、"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_A"の時と同様、「{」「}」が表出されました。
「config_uty」を使用して設定したのですが、所望する結果になりませんでした。
私の親指シフトの環境は以下の通りです。
IME : ATOCK2021
カナ入力+ひらがな
ATOKプロパティ設定: 「標準設定」+ スタイル設定:「ATOK↓次候補←→文節移動」
"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C"をどのように設定したら良いのか、ご教示ください。
何度もお手数をお掛けして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
33
:
applet★
:2025/09/27(土) 15:12:19 ID:???
>>32
c:\windows\system32フォルダにインストールされたkbol_oas.dll, kbol_611.dllの二つのファイルのタイムスタンプをご確認ください。
エクスプローラーにて、これらの二つのファイルの日付時刻を見て、kbf_oya_mk2_v20l23_signed_Cのものであればインストールは成功しています。
kbf_oya_mk2_v20l23_signed_Aのものになっている場合、アンインストール作業が失敗しています。
デバイスマネージャからデバイスドライバを削除したのち、pnputilコマンドを使って、過去にインストールされたデバイスドライバのファイル群を
削除してください。
これを実施しない限り、何度インストール作業を実施しても、古いままとなります。
34
:
はり坊
:2025/09/29(月) 18:59:21 ID:w5d6942Y
お世話になります。
"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_A"をインストールしたのは、9月14日です。
そしてPCの不具合を解消すべく行った「システムの復元」ファイルの日付は、
今年の3月のものです。
システム復元したc:\windows\system32フォルダには、
親指の友 Mk-II キーボードドライバのファイルはありません。
この状態で、キーボードドライバとして、"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C"のドライバ
を当てました。
しかしながら、KB611/KB613両方において、キーボードの最上段の「『』」
が刻印されているキーを打鍵しても、「『』」は表出されませんでした。
それで、「他に当該ソフト等で設定があるのか」と知りたくて質問した次第です。
35
:
applet★
:2025/09/29(月) 19:03:14 ID:???
>>33
状況ご説明ありがとうございます。二つのファイルのタイムスタンプは
どちらのものになっていますか?
36
:
はり坊
:2025/10/02(木) 12:35:46 ID:w5d6942Y
ご回答有難うございます。
PCで再び不具合が起きました。
9/28に、"kbf_oya_mk2_v20l23_signed_C"のドライバをインストールしましたが、その後、9/26にご報告した、「秀丸メールに於いて、文章をコピーしてそれをペーストするとえんえんにペーストが続く」という現象が再び生じたのです。
当該ソフトのoriginal licenseフォルダーにあるreadmeを読むと、警告がありました。
私のインターネット用のPCには、プリンターやスキャナなど様々な周辺機器が付いています。
そしてOSは、何かと問題が起きるWindows11です。
Windows11導入後、PCで様々な問題が起きて、その度に時間と労力が取られこれまで大変な思いをしてきました。
こうしたPC疲れもあって、残念ながら、親指の友Mk-IIキーボードドライバーの使用は、一端取りやめにすることにしました。
そして再び、「復元」処理をしました。
その後、気になっていた「のどか」をインストールしてみました。
ところがインストール途中で、インストールが止まったような、最後まで終了しないような状態で終わったのです。
「のどか」は、親指シフトキーボードを受け付けないのでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。
37
:
applet★
:2025/10/02(木) 21:37:00 ID:???
>>36
>その後、気になっていた「のどか」をインストールしてみました。
>ところがインストール途中で、インストールが止まったような、最後まで終了しないような状態で終わったのです。
ご連絡ありがとうございます。
のどかは、富士通の親指シフトのキーボードの場合、専用のデバイスドライバが入っている場合には
キー入力できないなどど問題があることは報告されています。親指の友デバイスドライバを使っている場合にも
以前お知らせしたように、共存できません。
その場合でも、のどかがインストールできないといった症状については
ご報告を受けたことはありません。
しかしながら、インストール途中でインストールが止まる。最後まで終了しないという状況は以下のどちらの状況でしたか?
インストール時のSetupダイアログが開いたままで、そのままになってしまい、そのダイアログは操作できなくなった。
再起動を促すダイアログは開かず、そのダイアログは操作できなくなった。
上記のどちらでしょうか?
また、富士通の親指シフトキーボードをお使いの時には、デバイスドライバはどのようなドライバをお使いでしょうか?
デバイスマネージャー上でのデバイス名や、インストールされたデバイスドライバを教えてください。
その場合でも、のどかの設定において、一時停止状態にすることで、正常にキー入力できます。
富士通の親指シフトキーボードをお使いでも、普通のキーボードドライバをお使いの場合には、のどかは使用可能です。
例えば、なんらかのアンチウィルスソフトをお使いの場合、それにつかまる可能性はあるかもしれませんが
のどかの場合、そのようなことが起きる話もご連絡いただいたことはありません。
以上、よろしくお願いいたします
38
:
はり坊
:2025/10/03(金) 18:19:07 ID:w5d6942Y
お世話になります.
「のどか」のインストール中に,普通表示され続けるであろうインストールの状態を示すセットアップダイアログが,消えてしまったのです.
そしてデスクトップの画面だけになりました.
それで,インストールが突然終了したのだと思いました.
しかし,この表現は正しくないかもしれません.
というのも,再起動かけたら,デスクトップには,今までなかった「のどか」のアイコンがあったのです.
このような現象だったものですから,「のどか」は私のPCの環境に合わないと判断し,PCの健康を回復するために,すぐに復元を行いました.
お尋ねの件にお答えします.
>また、富士通の親指シフトキーボードをお使いの時には、デバイスドライバはどのようなドライバをお使いでしょうか?
親指の友Mk-IIキーボードドライバから富士通の親指シフトキーボードKB613用のドライバーで,Windows11で使用できるというドライバーに,戻してインストールを行いました.
確認したい件がございます.
> 富士通の親指シフトキーボードをお使いでも、普通のキーボードドライバをお使いの場合には、のどかは使用可能です。
この「普通のキーボードドライバ」とは,私が現在使用している富士通の親指シフトキーボードKB613用のドライバーも含まれますか?
私のネットに使用する通常のPCでは,様々な改変を行っています.
私は,これまで様々なWindowsOSでは,マイクロソフトアカウントを使用しませんし,不要なストアアプリや,OneDriveなどことごとく削除し, キーロガー停止や自動アップデート機能停止など施しています.
そして最悪のOSであるWindows11 24H2にアップデートして以来,様々なトラブルが起こっています.
もしかしたらこのようなPC環境が,「のどか」インストールの不具合の遠因になっているのかもしれませんね・・・.
39
:
applet★
:2025/10/04(土) 13:42:25 ID:???
>> 38
ご返信ありがとうございます。まず のどか の方は、途中でセットアップのダイアログが消えたとことで
確かに、正しくインストールできていない可能性があります。通常、再起動を促すダイアログを表示します。
のどかのデバイスドライバがインストールできていない場合、のどか起動時にその旨表示するので、そこで確認することが可能です。
起動後のログウィンドウに表示された内容を教えてもらえるとどういう状況かご案内できると思います。
また、普通のキーボードドライバの方ですが、それはデバイスマネージャーのキーボードのところで、HIDキーボードデバイスあるいは、標準PS/2キーボードと
表示されるものです。富士通の親指シフト専用のキーボードデバイスドライバは、専用なので普通ではないということになります。
その結果、のどかが動いている場合には、親指シフト動作などで、キー入力できないキー存在するため、併用できないことになります。
以上、よろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板