[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
親指の友Mk-IIキーボードドライバ署名版サポート
1
:
applet★
:2020/04/08(水) 18:57:48 ID:???
こちらは、親指の友Mk-IIキーボードドライバ署名版のユーザーサポート掲示板です。
2
:
しゅう
:2020/05/11(月) 22:10:17 ID:b5TZRcdI
素晴らしいドライバありがとうございます。
早速購入いたしました。
不具合?報告です
「OneNote for Windows10」において、
「零遅延モード」・「プリ〜を消去しない」をONにしていて、
IMEで、クロスシフトで最初の一文字目を入力したとき、(たとえば「げ」)の場合、
「けげ」と入力されやすいです。
(このとき「け」は確定文字、「げ」は未確定文字として入力される。)
(シフトキー打鍵がちょっと遅いときに出やすい)
最初の一文字目だけで、IME未確定の2文字目以降は発生しません。
「零遅延モード」をOFFにするとこの現象は発生しませんので、
この設定で使用しています。
ちなみに
シフトキーは「無変換」「変換」キーを割り当て、
無変換キーに「IMEオフ」変換キーに「IMEオン」をIMEで設定しています。
また零遅延OFFでも、OneNoteforWin10では、時々うまく入力できないときがあります。
もう少し様子を見ます。
キーボードは普通のUSB日本語配列キーボード、
ドライバは
親指の友 Mk-II キーボードドライバ V2.0L23 署名版A
「日本語106/109キーボード(KB611互換 親指の友Mk-2)」です。
解析に必要な情報あれば連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。
3
:
applet★
:2020/05/11(月) 23:18:53 ID:???
>>2
不具合報告ありがとうございます。零遅延モードではクロスシフト状態が確定する前に一度キー出力して
確定したら、Backspaceで削除してクロスシフト文字を出力しているので、タイミングによっては
BackspaceをIME側で取りこぼすといったことが起きているのではと想像します。
親指シフトとして同時打鍵を認める期間に対し、シフトキー押下のタイミングは個人差があるので
調整すべき部位があるのかも知れません。実装部位等の調査からとなると予想します。
以上、よろしくお願いいたします。
4
:
しゅう
:2020/05/12(火) 05:45:44 ID:b5TZRcdI
早速のお返事ありがとうございます。
あまり入力が速くないせいか、零遅延モードの違いが判らないので
OFFでしのぎますが、動けば結果オーライです。
OneNoteforWin10はちょっと特殊なアプリの印象を受けますので
時々うまく動かない件については引き続き注視し報告できればと思います。
ちなみにIE上も動かないとのことですが、
こちらの環境?ではクロスシフトは効くがストレートシフトが効かないという謎症状です。
(零遅延OFF)
ただしIEを「管理者として実行」すると正しく動作します。
なかなか奥の深い世界ですね。。
5
:
applet★
:2020/05/12(火) 18:51:30 ID:???
>>4
追加コメントありがとうございます。IEでの不具合は、そもそもデバイスドライバからの
キー入力しかないので、なぜ挙動に差が出るか原因不明です。不思議です。
6
:
YYTT
:2020/05/27(水) 10:27:07 ID:gdcRdcLw
「親指の友」をありがたく使用させていただいています。
ところで、キー配列をorz配列に変えようとしたときに、「キー置換」のなかで、「\」(逆斜線)に対応したキーがどれになるのかがわかりませんでした。
ご教授願えませんか。
7
:
applet★
:2020/05/27(水) 22:18:56 ID:???
>>6
お問合せありがとうございます。106/109キーボードの右シフトキーの
左側の「バックスラッシュ」のキーは、ソースコード上は、VK_OEM_102という
仮想キーが該当キーとなるので、「73:`」がその他のキー置換での指定になるように読めます。
実際、設定ツールで設定した後で、このキーを押すと指定したキーになったので
これで正しいと思います。確認してみてください。
8
:
YYTT
:2020/05/28(木) 12:50:53 ID:gdcRdcLw
レスありがとうございます。
ところで、試してみたのですがダメでした。
言われたとおり、「キー置換」で
入力(変換前)31:N
出力(変換後) 73:`
入力(変換前)73:`
出力(変換後) 35:/
と設定したのですが、ダメです。
キーを押すと、そのまま前者は「`」、後者は「/」と表示されます。
よろしくお願いします。
9
:
applet★
:2020/05/28(木) 18:19:53 ID:???
>>8
御確認ありがとうございます。大丈夫と思ったのですが
大変申し訳ありません。ご連絡頂いた内容では、設定どおりに動いているように見えますが
これではダメなのですね。以下を教えてください。
まずキー置換設定を削除して、かな漢字入力ではない通常状態において
右シフトキーの左のキーを押すと、どの文字が入力されますか?
その後、キー置換設定が無いまま、かな漢字入力状態では、いずれのシフトを押さない状態では
上記キーを押すと、どの文字が入力されますか?
また、入力(変換前) 73:` にて、右シフトキーの左のキーを指すこと自体には
成功していますか?
10
:
YYTT
:2020/05/29(金) 09:50:02 ID:gdcRdcLw
まずキー置換設定を削除して、かな漢字入力ではない通常状態において
右シフトキーの左のキーを押すと、どの文字が入力されますか?
答え「`」
その後、キー置換設定が無いまま、かな漢字入力状態では、いずれのシフトを押さない状態では上記キーを押すと、どの文字が入力されますか?
答え「 」(注、全角で空白が出力される)
また、入力(変換前) 73:` にて、右シフトキーの左のキーを指すこと自体には成功していますか?
答え 入力(変換前)73:` 出力(変換後)73:`と設定して「右シフトキーの左のキー」を押すと、「`」が出力されるので指すことは
成功していると考えます。
サポートありがとうございます。
11
:
applet★
:2020/05/31(日) 17:25:56 ID:???
>>10
調査ありがとうございました。
結論から言えば、親指の友キーボードドライバをインストールした状態では
キー配置において、右シフトキーのすぐ左のキーは
73: "`"を出力するキーとして定義されています。
「\」(逆斜線)すなわちバックスラッシュを出力するキーが存在しません。
もともとJISのキーボードではバックスラッシュキーは\キーに
置き換えられているので、バックスラッシュの代わりに
「7D: \」を出力(変換側)に定義するなどが思いつきます。
以下、日本語 106/109キーボード (KB611互換 親指の友 Mk-2)を用いた状態での
調査結果となります。
日本語 106/109キーボードの右手側の一番下の列のキー6個の刻印は
「N」,「M」,「,」,「.」,「/」,「\」の半角 になっています。
親指の友キーボードドライバ インストール前では IME OFF状態では、これらのキーを押すと
「n」,「m」,「,」,「.」,「/」,「\」となります。
親指の友キーボードドライバ インストール後で、IME OFF状態では
「n」,「m」,「,」,「.」,「/」,「`」となります。
設定ツールのキー置換設定において
入力(変換前) 出力(変換後)
31: N 73: `
32: M 31: N
33: , 32: M
34: . 33: ,
35: / 34: .
73: ` 35: /
以上の設定を追加すると
親指の友キーボードドライバ インストール後で、IME OFF状態では
「`」,「n」,「m」,「,」,「.」,「/」となります。
ここでIME ONにして、シフト無し、ストレートシフト、クロスシフトでは
キー刻印のNキーでは何も出力されないことはご連絡頂いている通りです。
Mキー以降は以下の出力となるよう設定されています。
N: キー出力無し
M: め、ぬ、ぷ
,: そ、ゆ、ぞ
.: ね、む、ぺ
/: ほ、わ、ぼ
\」の半角:・、ぉ、・
以上、よろしくお願いいたします。
12
:
YYTT
:2020/06/01(月) 16:19:35 ID:bUAO5Kks
https://kiyoto-y.github.io/exe_w.htm
一般的な(狭義の、かな配列での)親指シフト動作に一工夫加えることにより、キーボードドライバ側で現在の入力モード(かな・英字等)を監視せずともNICOLA配列によるかな入力・JIS配列による英字入力を行うことが可能です。
また、この「一工夫」により、親指シフトの同時打鍵操作を英字入力や
その他の目的(たとえば他の言語の入力、ショートカットキー入力)にも
利用・転用することが可能になりました。
と書かれています。
親指の友 Mk-2 キーボードドライバ V2.1L10で"ä"や"ß"などのドイツ語の入力はできないでしょうか?
13
:
applet★
:2020/06/01(月) 19:35:20 ID:???
>>12
お問合せありがとうございます。
具体的には、親指シフト機能はそのままに、半角英字モードでのドイツ語の
ウムラウト( ä ö ü )やエス・ツェット( ß )を入力したいというご要望になりますでしょうか?
現状の設定ツールでの設定を駆使して、どこまでできるかは判らないのですが
提供元ではソースコードも提供しているので、ソースコードの変更を伴うものを想定している感じがします。
実際、ソースコードを変更して以下のようなIMEオフ状態でのストレートシフトのキー入れ替えを実施しました。
半角英字モードのときに0のストレートシフトで@ではなく「_ 」(アン>ダーバー)が出るようにする。
しかしながら、ドイツ語のASCIIコード表を見ると、ドイツ語フォントを選べば、JISのキーボードのままでも
[\]の3個のキー及び、シフトキーを押しながら {|}の3個のキーで、そのまま表現できる使い方に見えるので
フォントを選ぶだけで、半角英字モードでは、そのまま出力されるのではと思います。
https://uic.jp/charset/compare/us-ascii/ia5-german/bold/
以上で、回答になっているか自信がありませんが、よろしくお願いいたします。
14
:
YYTT
:2020/06/10(水) 11:26:03 ID:gdcRdcLw
お願いです。「親指の友」を改造していただけないでしょうか?
具体的には、
①IMEをオフにして半角英字モードで、
②右親指キーに割り当てた変換キーと以下のキー(たとえば"a")を同時打鍵すると、
③ドイツ文字(たとえば"ä")が入力される
というようにキー配列を変更できないでしょうか?
a=ä
u=ü
o=ö
s=Ä
i=Ü
p=Ö
h=ß
よろしくお願いします。
15
:
applet★
:2020/06/10(水) 23:24:57 ID:???
>>14
お問合せありがとうございます。複数の課題があり、実現できるか不明となります。
1) 構成証明署名を付けるためのEVコード証明書を新たに取得する必要があります。
現在計画中ですが、まだスケジュールを立てていません。
2) Windows 10にドイツ語キーボードをインストールして、言語入力をドイツ語に切り替えると
ウムラウト等の文字「üöäÜÖÄß」を「@;:」、シフトキーを押しながらと、「-」キーで
入力することが可能なことは判明していますが、キーボードドライバから出力される
キーコードとしては、元の「@;:」「-」と変わっておらず、実現手段として、「@;:」等が
出力されるように作れば良いのか不明です。
以上、よろしくお願いいたします。
16
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 05:42:49 ID:o9j9zocM
お世話になります。
親指の友のデフォルトで、アルファベット(シフトなし、正シフト、逆シフト) と簡易に記すと
Q(。、ぁ、。 ) ;(ん、っ、ん) ?(・、ぉ、・ ) と逆シフトが二重で余っているので、
Q(。、ぁ、ゑ) ;(ん、っ、ゐ) ?(・、ぉ、?) と出力させる設定はできないでしょうか?
17
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 05:51:51 ID:o9j9zocM
上記は逆シフトの割り付けのないキーに、追加で割り付けする機能はないだろうかという質問です。
18
:
青空文庫耕作員補
:2020/12/06(日) 06:10:43 ID:o9j9zocM
Linuxでは過去に文字指定できるIMがあったように思ったのですが、キーボードドライバのレベルだと
存在しない key definition は指定できないとかになるのでしょうか?
済みませんわかって無くて。
19
:
applet★
:2020/12/06(日) 11:25:26 ID:???
>>16
お問合せありがとうございます。ソースコード上で、親指シフト時に出力される文字は
設定されています。これを任意に変更する機能は備えていません。
ソースコードの改造が必要であり、別途作って署名を与える必要がありませんが
現時点では、署名を付与できる状態にする予定が立っておらず未定となります。
>>18
Linuxにつきましては、親指の友がWindows向けのソフトであることもあり
対象外となります。
以上、よろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板