したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII

1名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:31:48 ID:AMVAqUX20
                ,.へ、
     ,rへ、__  ____ __,.イ   iン
     r7   _ゝ-'=-'─--、__  ゝ)、
     )!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::',
    , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、!
    ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::',  _ゝ、  私のターン、ドロー!
   ノ_ニ/=γ-レ'  !:」,.rr--!、::::',::::i /γ   封印されしエクゾディアを引いたわ!
    i:::,'::::::ハ「i゙ヽ  ´ ト  _!〉ゝ:l::」ン:::i    受けなさい『炎符』怒りの業火エクゾードフ霊夢!
    レl::::::|:::l ヒ_}    ゙'-'',,, [__]::|::::::|
    ヽハ|从"   ´       /::::i::l::::::::|
       [ |ゝ、  ー   ,.イ:::ハil::::::::::|
       ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
      /.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン
      i:::!,.へ / λ/  ,'  / ヽ /^i/⌒ヽ []
      ',/ ヽイ く,、」   ヽy´  /ヽl ヽ   ノ [] []
    /   / ム___ゝ   i    l/ゝ __ン   .[] []
遊戯王の東方オリカ
東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
等を妄想するスレです
幻想郷はすべてを受け入れますわ
でもバランスブレイカー美しく残酷にこのスレから往ね!

【まとめ 汎用ID:common パス:thyugioh】
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/

【過去ログ】
東方遊戯王 DuelGirls ZEXAL
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1321759797/
東方遊戯王 Duel Girls 5D's
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288619950/
新生、東方遊戯王を妄想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274965998/
再発、東方遊戯王を妄想するスレ(3スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206009107/
東方遊戯王を妄想するスレ(2スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1204884608/
東方遊戯王 〜 Duel Girls(1スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1139576348/


《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ置く事ができる。
エンドフェイズ時にこのカードにアイスカウンターが乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つ置く。

《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなる。
フィールドにアイスカウンターが存在する限り、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。

《超寒波》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターにアイスカウンターを4つ置く。

2名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:32:25 ID:AMVAqUX20
【オリカを作る場合の諸注意など】
・テキスト形式ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.htmlのページを一読してください。
・既存のカードとのサポートの食い違いなどを避けるため、カード名はキャラ名だけでなく二つ名を付けるようにしてください。

その他書式などでわからないところがあったら前スレや
遊戯王カードwikiを参照にしなさいね。

   r,ヘ──- ,ヘ_
   rγー=ー=ノ)yン´
   `i Lノノハノ」_〉
   |l |i| ゚ - ゚ノi| 
   !γリi.ハiリ,i
   |,( ll」i l i_|」
   └'i,_ィ_ァ┘

3名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:33:20 ID:9zxDxe2E0
立ったか、>>1
今スレは平和でありますように

4名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:42:38 ID:OoCiMUPM0
>>1
さとり「ハルトオオオオオオオオオオオ(マンの妖怪少女)」

5名前が無い程度の能力:2013/06/19(水) 23:48:07 ID:f7pyJl.60
●前スレで問題視された人物。テキスト表記に僅かでも不備があると以下のように絡んで来ますが、スルーして下さい。

207 :名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 10:09:35 ID:/jG5pE0Y0
とりあえず実物のカードを見て「名の付いた」って書いてあるか確かめてくれ
あと命蓮寺は即禁止レベル

215 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 12:18:24 ID:1xM/YiE20
まるで反省していない…

245 :名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 23:37:12 ID:7cc92UEo0
随分高度なギャグだな

264 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 11:59:51 ID:o9D4/CkU0
またお前か

282 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:49:39 ID:BxNFHWl60
またか…

321 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 07:39:10 ID:SRNHPI3I0
「名のついた」で統一しろよ
「名の付く」なんてテキスト初めて見るぞ

352 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:14:44 ID:jBgecmLg0
半コテ代わりのオレ流間違いを何度注意されても全く直そうとせずに貫く理由もないけどな

472 :名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 10:57:34 ID:WDSM8XdY0
>>471
カード名は《》でくくれテキスト中では「」でくくれ
単語以外で漢数字使うな
他にも細かい突っ込みどころありすぎ
とりあえずOCG触れテキストをよく読め

788 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 21:39:03 ID:h5Nxvi.s0
「変化した攻撃力」って、アニメが馬鹿みたいに大好きでOCGがゴミのように忌み嫌うその表現使うのな

835 :名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 08:27:29 ID:1VkUJs0w0
「付いた」

6名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:39:00 ID:EmPNK37I0
>>1
あわよくばこのスレもスーパーゼアル人(Ⅱ)になれるといいなあ

7名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 00:42:21 ID:hPHx/oqo0
>>4
こいし「騒がしいお姉ちゃんは嫌いだ…」

8名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 22:07:18 ID:WeltOLTk0
>>1

《紅貴士(エーデルリッター)−ヴァンパイア・レミリア》
ランク5/闇属性/アンデット族/攻2500/守0
アンデット族レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
自分または相手のデッキを上から5枚確認し、その中から宣言した種類のカードを全て墓地へ送る。
その後、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
また、フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
次のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。

//ヴァンパイアのカード種類指定のデッキデス+レミリアらしく運命(残りのデッキトップ)操作
//まあ相手のデッキトップ操作したところで最近のテーマはサーチが多いからすぐにデッキ切られちゃうんですけどね…

9名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 22:29:52 ID:havJLVi20
相手からは見えないから不正も余裕だな

10名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:23:38 ID:WeltOLTk0
…そうか、「お互いに」確認しないとダメなのか
はぁ…遊戯王難しいなぁ…調整中多くて糞とか普段言ってるが、作る側に回るとそうも言ってられんなるな

11名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:35:23 ID:ms24qP4s0
「めくる」方でいいじゃんってだけ
シューティング・スター・ドラゴンや魔導皇聖 トリスとかもそうだろ?

12名前が無い程度の能力:2013/06/20(木) 23:41:47 ID:/Z8xKOJ.O
特筆してない限りは確認(自分のみ)、めくる(お互いに)指定のカードを見る裁定だったな

13名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 00:36:55 ID:U9sAv.Lo0
テキスト考えるときは効果が似ている既存のカードを参考にするのが
やっぱ一番無難ね

某スレのネタからカードの効果考えているが何の面白みも無いのしか出来ない・・・
毎度の事ながらこのスレ住人の発想力凄いわ

14名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 04:26:40 ID:gkMRkLNQ0
《死の舞踏(フォー・アカインド)》
通常魔法
このカードは自分フィールド上のモンスターが『 紅貴士(エーデルリッター) 』と名のついたエクシーズモンスターが一体のみ存在するとき、そのモンスターを対象にして発動できる。次のターンのエンドフェイズまで対象にしたモンスターを除外し、自分のデッキから『紅貴士(エーデルリッター)』と名のついたモンスターカード3枚を選択する。 このカードをモンスター扱い(攻/守0)として、 自分フィールド上に選択したモンスターと裏側守備表示でセットし、 次のターンのエンドフェイズまでにセットされたこのカードが破壊されなかった場合、このカードを墓地に送り、効果で除外したモンスターを特殊召喚し墓地のモンスターカード2枚をエクシーズ素材として下に重ね、自分フィールド上の全てのモンスターを表側攻撃表示にすることができる。


長い……マジカルシルクハットの強化版なイメージ。
踊れ魔理沙!死のダンスをー!

15名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 07:41:21 ID:JXLpzZjw0
>>1
作成乙です。
前スレの最後の方、今見てきたけどわけわからん荒れようだったな。
俺にはこんなスレ必要ねえ!と思うなら見なけりゃいいだけなのに、なぜ存在ごと抹消したがるのか…
世の中よくわからんもんだ。

でも今回のヴァンパイア、アニメで登場した狸エクシーズなど、
遊戯王も東方もシリーズが進めば進むほど意外な人物やカテゴリーが登場して面白いものだ。創作も捗ると思うね。

16名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 07:50:41 ID:JXLpzZjw0
>>14
普段の文章以上に、カード効果を書く際には改行すると読みやすくなりますよ。
あと、類似効果をwikiで参照するとテキストの削減につながりやすいです。裏側守備表示でセット等の重複部分も削れますし。

ところで、このカードが破壊された場合、効果で除外したモンスターは帰還するのかな?
前半で次のターンのエンドフェイズまでと書かれていて、後半では破壊されなければ即座に特殊召喚と書かれているので、
多分、破壊されない⇒即座に帰還、破壊された⇒次ターンのエンドに帰還だと思いますが。

17名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 08:37:58 ID:JXLpzZjw0
《狸忍者 ポン太》
レベル2/地属性/獣族/攻800/守1900
1ターンに1度、種族と属性を1つずつ宣言して発動する。
このカードの種族と属性は、エンドフェイズ時まで宣言した種族と属性になる。

《狸忍者の大親分 マミゾウ》
レベル5/地属性/獣族/攻2400/守2000
1ターンに1度、表側表示で存在するモンスター1体を選択し、種族と属性を1つずつ宣言して発動する。
選択されたカードの種族と属性は、次の相手ターンのエンドフェイズ時まで宣言した種族と属性になる。
また、「狸忍法」と名のついたカードの効果で特殊召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
・ 1ターンに1度、手札からカード1枚を墓地に送ることで発動する。
自分フィールド上に「小狸トークン」(獣族・地・星1・攻?/守0)を1体特殊召喚する。
このトークンの攻撃力は、特殊召喚された時にフィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターと同じ数値になる。

18名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 08:46:36 ID:JXLpzZjw0
《狸忍法 変化の術》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「狸忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
選択したカードと同じ種族・属性でレベル+3以下のモンスター1体を
手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。

《狸忍法 超変化の術》
永続罠
自分フィールド上の「狸忍者」と名のついたモンスター1体と
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを墓地へ送り、そのレベルの合計以下の
モンスター1体を自分のデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
この時、特殊召喚するモンスターは選択したモンスターのいずれか1体と同じ種族・属性でなければならない。
このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターをゲームから除外する。


マミゾウさんに忍法を使わせてみたかった。この間登場したNoともちょっと関連した効果も欲しかったので。

19名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 12:29:41 ID:LdN/oeqI0
>>15
本当に次スレ潰したいって人は居なかったと思うよ
コンマイ先生で荒れた空気が続くならいらないって感じでしょ

20名前が無い程度の能力:2013/06/21(金) 21:07:51 ID:.HpS6A0s0
>>14
その魔法かどうか送る前に確認させてなくね?
処理段階で問題があるのに3枚リクルートとか正気か?

>>18
選択してないwリリースしたんだろうw

21名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 08:01:26 ID:pD9M30TA0
>>20
あ、ゴメンw 選択したって書いちゃってるね。
正しくは↓でした。指摘ありがとう。

《狸忍法 変化の術》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「狸忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたカードと同じ種族・属性でレベル+3以下のモンスター1体を
手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する

22名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 11:12:40 ID:wIioximg0
《心食自若》
永続魔法
自分のモンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
自分のモンスターの攻撃力分のライフを回復し、
その攻撃によって相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
攻撃宣言したのが「小傘」と名のついたモンスターの場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●そのモンスターの攻撃力と守備力の合計分のダメージを相手ライフに与える。

《ルーミア −宵闇の使者−》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分または相手フィールド上に存在する
エクシーズ素材を持っているエクシーズモンスター2体から
エクシーズ素材を1つずつ取り除いた場合にのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
特殊召喚するために取り除いたエクシーズ素材の元々の持ち主により、以下の効果を適用する。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
●自分:フィールド上にセットされたカードを裏側表示のままゲームから除外する。
●相手:フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外のカードを裏側表示のままゲームから除外する。

《獣の面 秦こころ》
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在するカードを全てデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は戻したカードの種類×400ポイントになる。
また、66種類のカードをデッキに戻して特殊召喚する場合、
このカードの特殊召喚は無効化されず、
このカードを特殊召喚したプレイヤーはデュエルに勝利する。

23名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 22:27:13 ID:LUkPP3Do0
>>22
66種類のカード⇒デッキ60枚超えてるじゃないですか!ジャッジー!
・・・は、冗談として、種類って基本的にモンスター・魔法・罠の3種類だから、最大でも1200にしかならなくないか?
通常魔法、永続魔法など更に細かく分けるなら別だけどね。

24名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 22:37:52 ID:JDFuvnBQ0
多分カードの種類というか
カードの名前(同名カードで1種類)ってのを言いたかったんじゃないの?

25名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 22:53:42 ID:wIioximg0
聖騎士王アルトリウスもそう指定してるから問題はないはずだが?

26名前が無い程度の能力:2013/06/22(土) 23:00:34 ID:JDFuvnBQ0
調べてみたらそうだった、申し訳ない・・・

27名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 01:11:45 ID:on5BNq460
66種類か、エクストラ含めてセルフデッキデスしまくれば…うむむ、無理!
にしてもこころちゃんは作り手によって種族が安定しないな、前スレの一枚目はサイキック、二枚目は…まあ自分のなんだがツタン仮面使えるようにアンデット、で今回が機械か
遊戯王の種族だと憑喪神を表現しづらいんだよなぁ…憑喪神モチーフのディフォーマーは機械単じゃなくて憑いた物の性質で種族変わってたし

28名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 02:08:55 ID:ChC52xQM0
困ったときの変なの収容所、悪魔と天使

ディフォーマーはどっちかっつーとSF系の自我つきロボット勢な印象が

29名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 04:30:57 ID:Xf2naW1M0
>>22
ルーミアって相手と自分から素材取って出したら両方発動?それとも片方選択?
あと表側表示のカードを裏側のまま除外は矛盾してるような

30名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 07:12:45 ID:V8/ZovgI0
燃え上がる大海のようなテキストだから両方っぽいけど
裏側表示で除外するのは別に矛盾でもなくね?

31名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 18:42:57 ID:v.87ZKfg0
>>30
>●相手:フィールド上に表側表示で存在する
>このカード以外のカードを裏側表示のままゲームから除外する。
裏側表示の「まま」除外するのに除外対象は表側表示
だから単に除外するのか裏側にして除外するのかってこと

32名前が無い程度の能力:2013/06/23(日) 22:47:11 ID:lmyxFEyg0
age

33名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 00:05:41 ID:fBLr.ED.0
《命蓮寺の魔住職−聖白蓮》
ランク6/光属性/魔法使い族/攻1900/守2500
光属性レベル6モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分または相手のモンスターを合計3体まで選び、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×300ポイントアップする。
このカードが戦闘またはカードの効果で破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を2つ取り除くことができる。
また、相手が魔法カードを発動したターンのエンドフェイズ時に1度、自分の墓地のモンスター1体を選び、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とすることができる。


超人らしく、固くて脳筋な感じを出そうとした結果、
エクシーズ素材によって打点と耐性を得る、リードブローやカグツチの亜種になりました。
召喚時の効果は、コストにされたり、カードの効果を受けて除外に追いやられたモンスターを、
敵味方問わず抱き込んで力に換えてるイメージで…。

34名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 00:10:14 ID:fBLr.ED.0
ついでにもう一つ。

《感情の摩天楼》
永続罠
自分のライフポイントが2000以下の時、自分フィールド上のエクシーズ素材を4つ以上持っているエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターと同じランクで異なる属性のエクシーズモンスター1体を選んで特殊召喚する。
その後、自分の墓地のモンスターを3枚まで選び、そのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
カードがフィールドを離れた時、自分フィールド上のエクシーズモンスターを全てゲームから除外する。
「感情の摩天楼」は1ターンに1度しか発動できない。

【セイクリッドZW】を使っていた時に、ホープレイV・ガイドラ・トレミスみたいな、
素材が多いエクシーズモンスターが並ぶ盤面を見て思いついたもの。
デメリット、発動条件を付けてみたけど、それでもリードブローやバジリコックとかが悪さをしそう。

35名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 00:45:32 ID:C8aJqORU0
>>31
裏側表示じゃね?
普通は除外されたら表側表示になるんだし

>>33
両方共対象取らないのね

36名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 00:51:33 ID:r3AQ/zKY0
敵味方問わず追いやられた哀れな妖怪達を受け入れて、で、そのまま己の保身のための肉盾に使うと
あまつさえ、場合によっては一度使われた死者をも引きずり出して肉盾要員に再利用と

……こいつ白蓮に変装した青娥じゃね?

37名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 01:35:06 ID:fBLr.ED.0
>>35
後半の効果は対象を取ります。テキストの不備で申し訳ない。

>>36
カード性能に対するツッコミは予想してたけど、こんな指摘がくるとは…
結果としてそういう風に見えるのは決して否定できないとはいえ、
そんな穿ちまくった見方をされるのも悲しいな。

38名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 10:09:55 ID:.3ISZMHY0
遊戯王と東方を絡めたネタスレかと思ったらオリカスレだったでござる

39名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 11:05:20 ID:tyeYGU.M0
その両方のスレだぜ

40名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 12:52:31 ID:pJeFJWEQO
>>37
選ぶが対象取らないで
選択が対象取るんだっけ?
英語版みたく整備されてるわけでもないよな、日本語のは

>>38
単一だけなら絡みスレで済む話だからな

41名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 13:18:11 ID:BFsA1WQQ0
>>34
これ回数制限はカードの発動のみか?
発動条件が面倒ではあるけど自壊効果がないから
除外ループに使えそう、マテリアル1キルで済む話だが

>>36
弟が死んだ直後の聖ならそれっぽいな

42名前が無い程度の能力:2013/06/24(月) 17:53:50 ID:7njmBhJ.0
《雷光天女(ライトニング・ダンサー) イクサン》
効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻2100/守2400
フィールド上にモンスターが合計3体以上存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードが召喚に成功した時、
フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て表側攻撃表示にする。
この効果で表側攻撃表示にしたモンスター1体につき、
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。

《エレキテルの竜宮》
カウンター罠。
自分フィールド上に雷族モンスターが表側表示で存在する場合、
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。
その後、手札からレベル4以下の雷族モンスター1体を
表側守備表示で特殊召喚できる。

43名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 00:34:36 ID:U6a6Ruoo0
>>37
確かに不快なレスではあるが、いちいち凹むくらいなら最初から書き込まないほうがいい
前スレのフィールを見てないのか?

そのコンセプトを再現するなら、耐性を他のモンスターにも付けられるようにするか、
最初の素材補給効果を削って「相手がコストに使ったモンスターを素材にする」的な
効果をつけた方がいいと思う

44名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 15:27:15 ID:B2tgTQAU0
《仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)ポーカーフェイス》
エクシーズモンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守0
レベル5モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚に成功した時、
デッキから「アンブラル」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
このカードがカードの効果の発動のためにエクシーズモンスターのエクシーズ素材を取り除いた場合、
相手は手札をランダムに1枚捨て、自分はカードを2枚ドローする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン自分フィールド上のエクシーズモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。


《アンブラル・ストレイモーション》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
自分フィールド上に存在するエクシーズモンスター以外の「アンブラル」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
このカードを選択したモンスターと同じレベルにして手札から特殊召喚する。
このカードがこのカード以外のカードの効果で特殊召喚に成功した時、
このカードを墓地に送る事でデッキから「RUM」と名のついたカード1枚を手札に加える。



一応こころちゃんモチーフだけどとりあえずアンブラル強化はよ
さすがに枚数足りなさすぎる

45名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 17:17:37 ID:HbJARyoQ0
ベクター先生の次回作にご期待ください

CNo.でもCXでもない5×3をアンブラル入りデッキで呼ぶのは厳しくねーかな
アドバンテージ量とんでもないから仕様なのかも知れんけど


《CNo.74 マスター・オブ・メイド》
エクシーズモンスター
ランク8/地属性/サイキック族/攻2800/守2400
レベル8モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を2枚デッキの上に好きな順番で置く。
また、このカードが「Number 74: Master of Blades」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
●「千本ナイフ」を1枚捨て、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。その後、相手の手札を確認し、その中のモンスターを全て破壊する。

/記憶が正しければ俺はまだこれを投稿してない筈

46名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 19:10:08 ID:ztwRSTtg0
>>44
アンブラルとはまったく関係なく使える効果で強化はよとか何か冗談か?
それとも真面目にそうほざいてるのか?

47名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 21:54:50 ID:UmKJZ.3Q0
誰か>>46をコンマイ語で訳して

48名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 22:08:53 ID:ztwRSTtg0
アンブラルに採用する必要性がないクソ壊れなカスだってんだよ

49名前が無い程度の能力:2013/06/25(火) 22:23:05 ID:UmKJZ.3Q0
≪地獄鴉≫
通常モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守200
地底に存在する地霊殿の、そのまた奥にある
旧地獄跡に住んでいる鴉。強い熱で攻撃する。

星4爆発対応バニラ下さい

>>48
あ、そう
けどこの板だと口が悪いとすぐ規制されるから気をつけてね

50名前が無い程度の能力:2013/06/26(水) 01:47:47 ID:WGJ8c5LE0
《紅魔のペット チュパカブラ》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻1500/守2600
フィールド上にアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードをエクシーズ素材とする場合、
闇属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。


チュパカブラさん。迅速だったので風属性。
自身は風だが闇属性エクシーズモンスター以外の素材にできないので注意

51名前が無い程度の能力:2013/06/26(水) 11:36:47 ID:XDjOnElI0
《満月獣 白泉 影狼》
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻1600/守400
このカードの攻撃力が2000以上の時、このカードのレベルは6になる。
また、攻撃力2000以上のこのカードをリリースして発動できる。
相手の手札をランダムに1枚墓地へ送る。

《満月獣 上白沢 慧音》
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻1500/守1200
このカードの攻撃力が2000以上の時、このカードのレベルは6になる。
また、攻撃力2000以上のこのカードをリリースして発動できる。
相手の墓地のカードを3枚まで選択して除外する。

《フルムーン・レイジ》
速攻魔法
このカード発動時に、自分フィールド上に表側表示で存在する
全てのレベル3以下の獣戦士族モンスターの攻撃力は倍になり、種族は獣族になる。
この効果を受けたモンスターはエンドフェイズ時に除外される。

《満ちゆく月の加護》
永続魔法
ドローフェイズにカードがドローされた時、1枚につき1つこのカードに月齢カウンターを置く。
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・獣戦士族モンスターの攻撃力はこのカードの月齢カウンターの数×100ポイントアップする。
また、このカードの月齢カウンターが15個の時、
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・獣戦士族モンスターは
カードの効果の対象にならず、このカード以外の効果を受けない。
このカードの月齢カウンターが16個以上の時、このカードを破壊する。
「満ちゆく月の加護」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
//満月=カウンター15の時だけ耐性

52名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 01:55:32 ID:RdBsSoSo0
《小悪魔の誘惑》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する悪魔族モンスター1体を選択して発動する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
選択したモンスターのコントロールは相手に移り、相手のエンドフェイズ毎に、
相手は選択したモンスターのレベルの数だけデッキの上からカードを墓地へ送る。

《邪仙の誘惑》
通常罠
相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
相手は手札を1枚墓地へ送る事で、このカードの効果を無効にする事ができる。
墓地へ送らなかった場合、相手は選択されたモンスターをリリースしなければならない。
その後、相手はデッキからカードを1枚ドローする。

53名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 07:25:46 ID:oCPiMFkk0
《鬼の四天王 力の勇儀》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは攻撃力2000以上のモンスターにのみ攻撃できる。
このカードは攻撃力2000未満のモンスターの攻撃対象にならない。
自分が戦闘ダメージを受けた時、このカードを破壊する。

上級モンスキラー。戦闘では無敵だが強い者にしか興味が無いのが難点。酒が溢れると終了

54名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 07:41:35 ID:J8txoSLA0
壁にはならんのね

55名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 15:21:41 ID:oCPiMFkk0
壁でこのステだと反則くさいので。

56名前が無い程度の能力:2013/06/27(木) 18:06:50 ID:yMov7uHc0
>>52
痛み分けの亜種かと思ったら
カウンター範囲の広さと発動タイミングの遅さが難点すぎて使いにくいな

>>53
ジェルエンデュオとリバース・バスターを足したようなカードというわけか

57名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 10:58:48 ID:VqnyCcQs0
《ヴァイロン・スターサファイア》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻100/守1900
メインフェイズ時に1度、装備カードのこのカードを手札に戻す事ができる。
手札からこのカードを捨てる事で以下の効果から1つを選択して発動する。
●デッキから「ヴァイロン」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。
●墓地の装備魔法カード2枚をデッキに戻し、墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
●墓地の装備魔法カード3枚をデッキに戻し、デッキから「ヴァイロン」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。

《ヴァイロン・チャート》
フィールド魔法
自分のスタンバイフェイズ時に属性を1つ宣言する。
1ターンに1度、相手が宣言した属性のモンスターの特殊召喚に成功した時、
手札を1枚捨てる事でカードを1枚ドローする。
自分のエンドフェイズ時に「ヴァイロン」と名のついた装備魔法カード1枚を墓地に送る。
または、これを行わずにこのカードを破壊する。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊された時、
「ヴァイロン・チャート」以外の「ヴァイロン」と名のついたカード1枚を手札に加える。


スターサファイアってデュエル中にバリアルフォーゼみたいな事になって
銀河美少年スターサファイアになりそうな気がする

58名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 11:06:02 ID:9i.TsKLM0
なんだろう、性能としては悪くないけどこのスレに書き込むのならもう少し東方らしさが欲しいところだよな

59名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 11:08:42 ID:7w3RnJ0Q0
ヴァイロンさん強化来ないからって遂に妖精にまで手を出して…

60名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 17:06:25 ID:XbdIUuWI0
《CNo.22 不乱張(フランちゃん)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/アンデット族/攻4950/守2200
闇属性レベル9モンスター×3
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
お互いのエンドフェイズ時にフィールド上のカード1枚を破壊する。
また、このカードが「No.22 不乱健」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、「カードを破壊する効果」を持つ
 魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動できる。その発動を無効にし破壊する。

《虫配者(むしはいしゃ) リグル》
効果モンスター・チューナー
星3/闇属性/昆虫族/攻600/守400
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札から「虫配者 リグル」以外の昆虫族・レベル4以下のモンスター1体を召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、昆虫族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

《蟲導者(むしどうしゃ) リグル・ナイトバグ》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/昆虫族/攻2200/守2900
「虫配者 リグル」+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分は通常召喚に加えて昆虫族モンスター1体を通常召喚できる。
自分フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスター1体をリリースする事で、
このカードの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力分アップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り昆虫族として扱う。

《リグル・キック》
永続魔法
自分が昆虫族モンスターの召喚に成功した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、表示形式を変更する。
●相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。

《正面安地》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上のモンスターは、
正面の相手モンスターに攻撃できず、
正面に存在する相手のカードの効果を受けない。

61名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 19:07:09 ID:7w3RnJ0Q0
フランちゃんわろたwww

62名前が無い程度の能力:2013/06/28(金) 22:00:07 ID:WW4eLZpU0
フランちゃんはナイスセンスだな、効果もほどよく強くて攻撃力も495繋がりで隙がない完成度

63名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 17:21:24 ID:CZaK3yDw0
《マリサ The スティーラー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻2850/守2800
闇属性レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のデッキを確認し、その中から魔法カード1枚を選び
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。
また、このカードがエクシーズ素材の無い状態で
自分が速攻魔法カードを発動した場合、
発動後そのカードを墓地へ送らず、そのままセットできる。

《湖上の妖精 チルノ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/天使族/攻0/守0
レベル3モンスター×2
このカードの攻撃力・守備力は
このカードのエクシーズ素材の数×900ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキから「妖精」と名のついたモンスター2体を選んで、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
また、このカードが相手の効果によってフィールド上から離れた時、
持っていたエクシーズ素材を墓地から可能な限り特殊召喚できる。

64名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 18:05:17 ID:gvl0zjjA0
>>63
>魔理沙
デッキからパクるのはちょっとやりすぎな気がする、手札か墓地のどっちかからなら妥当かも
あと素材ない状態だと無限トーラで耐性がやばいことになりそう

>チルノ
デッキに縛りがかかるけど簡単に2700+メリット持ちが出てくるのはリバイスさんがかわいそう、素材縛り+後半の効果なしくらいでいいような…
あとなんか妖精を従える統率力高い効果はあんまチルノっぽくないかも…

65名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 18:54:07 ID:QdoqoDno0
リバイスさんとは比べるものじゃないような
とりあえずエクシーズ召喚して攻撃力上げてそのターン中に殴りに行くって流れができない時点で運用が全然違う

66名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 18:58:20 ID:gvl0zjjA0
ああすまん、攻撃できない縛り見落としてたわ、リバイスさんと比べたのは間違いだったわ、すまん
それでもまあちょっと強すぎな感はあるけどなぁ…

67名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 22:17:47 ID:KxSsjDMUO
トーラをセットしたターンには再発動不可能だから
あらかじめ2枚いる上に完全耐性とも程遠いよ
今の環境だと使い分けでアド取れるが巻き返しには遅すぎる

68名前が無い程度の能力:2013/06/29(土) 23:36:15 ID:EbDfWHrg0
《霧の湖(ミスト・レイク)の人魚 わかさぎ姫》
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻900/守600
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の
水属性モンスター1体を手札に戻して発動する。
このカードの攻撃力は次の自分のスタンバイフェイズまで倍になり、
相手モンスターは次の自分のスタンバイフェイズまで
このカードを攻撃対象にする事はできない。
//水の中なら強くなる程度の効果、潜って強化+回避のイメージ。
//攻撃されない効果は伝説のフィッシャーマン型。

《霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精》
効果モンスター
星1/水属性/天使族/攻0/守1000
このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札に戻し、その攻撃を無効にする。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精」以外の
「ミスト・レイク」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。
「霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
//キサラっぽい効果。ネタがないので出てくるのは現状わかさぎ姫×2のみ。

《霧の湖(ミスト・レイク)の氷精 チルノ》
エクシーズモンスター
ランク1/水属性/天使族/攻900/守900
「ミスト・レイク」と名のついたレベル1モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側守備表示で存在する
全てのモンスターの効果は無効になり、表示形式の変更ができなくなる。
また、このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃で与える戦闘ダメージは倍になる。
//効果は凍結イメージ、↓のフィールドと合わせてモンスターを固めて直接攻撃で削るデザイン。

《霧の湖(ミスト・レイク)の狭霧》
フィールド魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ミスト・レイク」と名のついた
モンスターが手札に戻った場合、相手フィールド上のモンスター全てを守備表示にする。
また、相手フィールド上のモンスターが守備表示のモンスターのみの場合、
自分のモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
//テーマの軸となるカード。
//輝1面が霧の湖で曲が「ミストレイク」というところから名前繋がりでミスト・バレーに
//霧で迷った相手をかわして直接攻撃というイメージでゴーストリックを足して3で割ったような感じに。

69名前が無い程度の能力:2013/06/30(日) 00:15:41 ID:32.bynMo0
ミストバレーと現状のゴーストリックを足したところで…ましてや3で割っちゃったら…
まあテーマでやりたいことが一貫してるのはいいと思う、あとはチルノ強化するカードがあればワンチャンで軍隊ワンキルみたいなワンキル狙えてよさそうだな

70名前が無い程度の能力:2013/07/01(月) 22:24:36 ID:B3amg5XY0
《空想上の人格保持者 古明地 こいし》
シンクロモンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻1000/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
1ターンに1度、手札の「超反応センス」と名のついた
罠カードを任意の枚数相手に見せて発動できる。
次の相手のエンドフェイズ時まで、このカードが表側表示で存在する限り
自分はこの効果で見せた罠カードと同名の罠カードを手札から発動できる。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
自分フィールド上に他のモンスターがいない場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズ時まで、このカードはカードの効果の対象にならず、、
相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
この効果を使用したターン、
自分はモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚できない。

//予め仕込んでおいた技を条件に応じて発動
//後半の効果は攻撃対象にならない部分はフィッシャーマン、使用したターンの制約はホウシンやバハシャに準ず
//考えうる範囲で心こいしちゃんを遊戯王で再現、長いので次レスに続きます

71名前が無い程度の能力:2013/07/01(月) 22:25:07 ID:B3amg5XY0
《超反応センス グローイングペイン》
通常罠
自分のエンドフェイズ時に発動できる。
自分の墓地の植物族モンスターを5枚まで除外し、
その数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//セットして比較的すぐ出るタイプの罠
//薔薇を咲かせての攻撃なので植物族関連のバーン効果に

《超反応センス リフレクスレーダー》
通常罠
相手がドローフェイズ以外で相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。
そのカードを全て破壊し、
相手のライフに破壊したカードの数×500ポイントのダメージを与える。
//相手のことをもっと知りたい時=相手の手札が増えて知るべき戦術が増えた時発動
//はたき落としと違いビームで相手プレイヤーごと攻撃しているので破壊+バーン

《超反応センス コンディションドテレポート》
通常罠
相手がモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターを守備表示にし、エンドフェイズ時まで効果を無効にする。
//意識の届く相手=敵モンスターに近づいて驚かせる。

《超反応センス フィゲッティスナッチャー》
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスター1体の攻撃を無効にする。
手札から発動した場合、発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
//近寄ってくる相手に飛びつく=攻撃宣言時に発動
//一回目の確実性の代わりに回数に制限がついたくず鉄

《超反応センス キャッチアンドローズ》
通常罠
相手プレイヤーがダメージを受けた時に発動できる。
相手フイールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
//相手が怯む=ダメージを与えた時に発動

《超反応センス スティンギングマインド》
通常罠
相手のエンドフェイズに発動できる。
相手フィールド上に存在するカードの数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//こいしが忘れたころ=相手エンドフェイズに発動
//見た目が派手なので派手バーン

//一応各「超反応センス」は普通に伏せて発動も可
//原作再現に重きを置いたからそこまで強くはないけど、一応全体としてデッキの軸にはできるよう作ってみた
//多分あと7シンクロが出せるモンスター(植物重視)とかおジャマトリオとか入れればなんとか戦えるようにはなる…はず

72名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 01:31:02 ID:fvansDJc0
>>68
大ちゃんって自分から攻撃しても効果使えるのか
ならフィールド張って大ちゃんで攻撃→わかさぎ2体出してダイレクト→チルノで凍結
次のターンに大ちゃんでチルノとわかさぎ蘇生でダイレクトが基本かな
あとは和睦とかで守れれば結構強そう

73名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 14:14:24 ID:LGFmatUU0
-裏-
《ヴァンパイア帝国》の攻撃力アップは普通に戦闘する分には常時アップと変わらないのに、何でわざわざダメージ計算時限定なんだろ?
……Shadow Spectersのヴァンパイアの多くが攻撃力2000だから《威圧する魔眼》を併せろって言ってるのか、これ?
-裏-


《陰陽の門守(デュオ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻500/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「光」「闇」としても扱う。
このカードをリリースして発動できる。自分のデッキから「ゲート・ガーディアン」を1枚手札に加え、
自分のデッキ・墓地から「雷魔神−サンガ」「風魔神−ヒューガ」「水魔神−スーガ」を1枚ずつ永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
「陰陽の門守」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。

《魔道と獄道の門答》
永続魔法
相手のスタンバイフェイズに1度、相手はコイントスで表裏を当てる。
外れた場合、次の相手のスタンバイフェイズまで、相手モンスターの攻撃によって自分が受ける戦闘ダメージと、相手のカードの効果による自分へのダメージは0になる。
また、「ゲート・ガーディアン」が自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードはカードの効果によっては破壊されない。
「魔道と獄道の門答」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できず、デュエル中に1枚しか発動できない。

/「魔界の門と、」「地獄の門、」 「「正しき門を当ててみよ」」
/「……答えは、私の手に隠されたコインが知ってるわ」
/
/こんな十何年前だかのネタで補足説明しなきゃならない時点でアウト臭い

74名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 15:41:04 ID:YCXMppkc0
《憑依式‐前鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1400/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手の手札をランダムに1枚墓地に捨てる。
その後、相手はカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
1ターンに1度まで装備モンスターはカードの効果では破壊されない。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。

《憑依式‐後鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1600/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手フィールド上のモンスター1体を手札に戻す。
その後、相手の墓地のモンスター1体を表側守備表示で相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターはダメージステップ時に攻撃力が1000ポイントアップする。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。

《憑依式‐赤鬼》
星3/闇属性/獣族/攻900/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
デッキからカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃によって相手モンスターを破壊し墓地に送ったターンのバトルフェイズ終了時に
デッキから「憑依式」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、
「八雲」と名のついたモンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。

《憑依式‐青鬼》
星3/闇属性/獣族/攻1200/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
自分の墓地の「八雲」または「憑依式」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

軸となる八雲一家は後日

75名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 18:15:56 ID:88agyaXc0
>>73
暗黒恐獣を思わせる残念さ

76名前が無い程度の能力:2013/07/02(火) 20:02:21 ID:QaTT5/iQO
類似カードのコヴィントンとサモンリタクターが不可能、アイアン号が調整中なのに
永続カードとして出すのに何の意味がある?答えろ!答えてみろ>>73!

77名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 20:18:12 ID:zdKvB1tw0
《メイドオブヴァンパイア 十六夜咲夜》
デュアルモンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1800/守 1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは1つ上がり、アンデット族になる。
また、1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手のデッキを上から5枚めくり、宣言した種類のカードを墓地へ送り、残りのカードをデッキに戻す。
その後、このカードの攻撃力はこの効果で墓地に送ったカード1枚につき200ポイントアップする。
//ヴァンパイアとシナジーするように、再度召喚でアンデット化するのは血を吸われて眷属になるイメージ。
//再度召喚後の効果は元がサイキック族ということで《サイコ・デビル》とヴァンパイアの折衷みたいにしてみた。

《陽炎の人狼 今泉 影狼》
デュアルモンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻 1400/守 200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは2つ上がり獣族になり、元々の攻撃力は2100になる。
また、相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。
//名前繋がりで陽炎獣とシナジーするようなデザイン、人狼っぽくデュアルに…
//と見せかけて実際は恵まれたカードスペックからアナザーネオス的運用をされて多分再度召喚はされない。
//ちょっとやりすぎた気もするけどまあオリカだしいいよね。

78名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:13:51 ID:1dqrgpG60
>>75-76
魔法の言葉「カードが違います」()

原作(漫画)の三魔神は合体するまでは永続魔法みたいな扱いだったね、というネタかもしれない

>>77
レミリアは小食で充分量吸えないから他者を眷属化できない・失敗するって設定があったような

79名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:24:36 ID:vjUSAZXk0
>>78
〜体と指定してあるのに?言葉以前にテキストぐらい読めよ

80名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:47:31 ID:FfcR4daoO
>>78
原作のはタイプと迷宮の関係上でブラックデーモンズのお仲間になっただけなような

81名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 22:59:55 ID:zdKvB1tw0
>>78
フラン「忘れてない?あいつ以外にもこの紅魔館に吸血鬼がいることを…」
うんまあレミリアの少食設定忘れてただけなんだけど…
多分咲夜もレミリアも眷属化は望まないだろうとは思うんだけど、デュアルでなんか作りたかったんで勢いで作った、反省はしている

82名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 23:17:45 ID:pXd9JKOk0
このスレと前スレROMっていたが
カード考える場合はやっぱり既存カードからゴロ合わせしたりしないと
いけない流れなのかな

83名前が無い程度の能力:2013/07/03(水) 23:52:49 ID:zdKvB1tw0
>>82
2chのオリカスレとかはコンマイ語の文法とか多少崩れてても叩かれてないし、自分はそこまで気にする必要はないと思うんだがねぇ…
ただしコンマイ語がちゃんとしてないと>>8-みたいに本来の意図と違う解釈されることもあるから、できればちゃんとしておきたいよね
あと最近はナリを潜めているけどいつコンマイ語の先生がいつ叩きに来るのかもわからんし…できれば前スレと一緒に消えててくれるのが理想だが
まあスレが盛り上がるのはいいことだからカード作り初心者さんは歓迎よ
…にしてもいちいちwikiからコピペとかしてるとスマホからネタ書き込むにはちょっと厳しいんだよなー、いつも幻想板はスマホから見てるがこのスレとネットスレに書き込む時だけPCだわ

84名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:08:56 ID:ifIb5SAw0
>>83
いや、カードテキストの文法というより
カードの名前と、その元となったカードの効果に結び付けなきゃならないのかなと

具体的に言うと>>60の不乱張が秀逸すぎて自信無くした

85名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:18:25 ID:gNS/BUPc0
>>83
というか、どういう処理するか追記してない限りは現裁定に従うしかないから
そこの部分で間違ってたり勘違いしてると突込みどころになってしまうよな
英語で表記してくれてもいいんだぜ?(ゲス顔)

>>84
元の効果といっても派生形態でまったくの別物になったカードは少なくない件

86名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:43:08 ID:Qiou6xCA0
//はたて「なんだか難しい流れをぶった斬り、このスレは我々はぐれボスがのっとったー!」
//メディ「のっとったー!」
//幽香「……たー」

//というわけではぐれボススレとコラボネタ

《はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手の手札を全て確認することができる。
「はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《はぐれものの毒人形 メディスン》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1300/守0
1ターンに1度、自分フィールド上にこのカード以外の
「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
「はぐれものの毒人形 メディスン」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《はぐれものの花妖怪 風見 幽香》
効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻撃2500/守300
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
相手フィールド上のカードが3枚以上破壊されたターン、
このカードは1ターンに2回攻撃できる。
「はぐれものの花妖怪 風見 幽香」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

《「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」》
通常魔法
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
表側表示で3体以上存在し、自分のライフポイントが相手より少ない場合に
「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」と宣言することで
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
●相手フィールド上にセットされたカードを全て破壊する。

《はぐれボスのオールナイト幻想郷》
通常魔法
ライフを1000ポイント払って発動する。
自分のデッキから「はぐれもの」と名のついたカード1枚を手札に加える。
//なお《はぐれ者傭兵部隊》さんは漢字表記の都合でテーマからはぐれています。

//はたて「一応全部通れば相手のライフが8000でもワンキルできるのね」
//メディ「そういや華扇や月のみんなや三妖精は?」
//幽香「書籍組まで出すとキリがないから諦めたそうよ」
//幽香「レベルを揃える魔法とセットで7エクシーズとして紫を出す案もあったけど、5枚で効果が完結したので出す余地が…ね?」
//はたて「ではそろそろ撤収!」

87名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 00:56:48 ID:jncVOM/60
《暴音完備の歌い手》
チューナー(通常モンスター)
星1/闇属性/鳥獣族/攻0/守0
幻想郷で鳴らした私たち鳥獣バンドは、
濡れ衣を着せられ聖に説教されたが命蓮寺を脱出し屋台に潜った。
しかし、屋台でくすぶっている様な私たちじゃあない。
フラストレーションさえ溜まれば素材次第で何でも歌ってのける命知らず。
不可能を可能にし、日頃の鬱憤を粉砕する、私たち、鳥獣伎楽!

《首輪付きの鳥獣伎楽》
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 500/守1000
闇属性チューナー+「暴音完備の歌い手」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロ召喚に成功した時、
このカード以外のカードの効果を発動できない。
このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
このカードのシンクロ召喚に使用したシンクロ素材モンスター一組が
自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。

《チューニングエコー》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分のモンスターのシンクロ召喚は無効化されず、
相手のモンスターの特殊召喚は無効化されない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する
効果モンスター以外のチューナーは戦闘及び効果では破壊されない。

88名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:17:12 ID:JKWBxD9Q0
>>86
まさかこのスレで乗っ取りネタを見るとは…デザインも完結してる感じでいいんじゃないかな?

>>87
なんか首輪付きの素材指定おかしくね?
チューナー同士だけで出せるのはシンクロと言っていいんだろうか…

89名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:36:43 ID:gNS/BUPc0
>>88
XX−セイバー ガトムズ「おい、デュエルしろよ」

90名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 01:39:17 ID:FI6M8SVE0
ガトムズは「チューナーだけでも出せる」であって、「チューナーだけでしか出せない、非チューナーを一切使えない」のとはちょっと違う気が

91名前が無い程度の能力:2013/07/04(木) 17:47:16 ID:WiYu9PfU0
《宗教家キラー 秦こころ》
効果モンスター
星4/闇属性/岩石族/攻1650/守1650
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
また、相手のフィールド上・墓地に
「霊夢」「聖」「神子」と名のついたモンスターが
それぞれ1体以上存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ
相手モンスターの効果は無効化され、その攻撃力・守備力を0にする。

《異次元への案内人 八雲紫》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2000/守1500
このカードが墓地に存在し、相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
墓地のこのカードをゲームから除外し、
相手フィールド上に表側表示で存在する攻撃力が一番高い
モンスター1体を次の相手スタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
この効果でエクシーズモンスターを除外した場合、
ゲームから除外されたこのカードを特殊召喚する。

《大江戸河童にとり》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/水族/攻2400/守 800
水族レベル4モンスター×3
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
エクシーズ素材の無いこのカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
相手がモンスターのエクシーズ召喚に成功した時、
自分の魔法&罠カードゾーン上からこのカードを特殊召喚できる。
その後、相手フィールド上のエクシーズ素材1つを、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。

92名前が無い程度の能力:2013/07/05(金) 02:58:44 ID:SFDXImbQ0
《月人の王女 輝代》
効果モンスター
星7/闇属性/天使族/攻2400/守2100
このカードが墓地に存在する時、
相手フィールド上に存在するモンスターがゲームから除外される度に、
自分フィールド上に「イナバトークン」
(悪魔族・闇属性・星2・攻/守500)を1体特殊召喚する。
自分フィールド上に存在する「イナバトークン」1体を生け贄に捧げる事で、
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。

93名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 01:55:07 ID:lEjRMT2g0
遊戯王の吸血鬼系はアンデットだけど、東方のおぜうは悪魔族のイメージなのが悩ましい。
こっちは死んでなくて、そういう種類の生き物だからな

94名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 08:22:03 ID:pX22RTtE0
酒呑童子「別に"死んでるからアンデット"って訳でもないっていう」

95名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 10:50:47 ID:iPqlM05c0
もう妖怪族っていうの作れば良いんじゃないかな

あれ、三沢君いたの?

96名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 13:32:14 ID:UQiMqZr6O
アンデッドではなくアンデットだから問題はないよ(震え声)

>>95
漫画で存在自体を抹消されたコアラよりは存在感あるだろ、いいかげんにしろ
まあ、アニメでの二人のオチのどちらがいいかはおいとく

97名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 14:53:10 ID:WkMxCgqw0
《暴走する太陽 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の炎族モンスター6体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上のモンスターを全てゲームから除外する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
このカードが攻撃する場合、相手フィールド上に存在する全てのモンスターに
1回ずつ続けて攻撃しなければならない。
自分のエンドフェイズ毎に、自分の墓地の炎族モンスター2体をゲームから除外し、
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
除外できない場合、フィールド上のカードを全て破壊し、
お互いのプレイヤーはこのカードの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

《灼熱地獄跡》
フィールド魔法
1ターンに1度、手札の炎族モンスター1体を墓地へ送り、
デッキからカードを1枚ドローできる。
さらに、この効果でドローしたカードが炎族モンスターだった場合、
そのカードを墓地へ送り、自分はデッキからもう一枚カードをドローできる。

98名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 20:55:05 ID:ntfIM/l.O
この効果と指定されてるから最大2枚までか
サーチがきくから炎族での手札交換としては悪くはないのかな

99名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 21:36:24 ID:v0zj2PTY0
デメリットきつすぎて素直に究極恐獣にデーモンの斧とかを付けた方が安上がり
墓地肥やしが速いラヴァルとは除外コストを喰い合うから微妙だし
もうちょい耐性か打点をないとちょっと使いにくすぎんよ

100名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 23:11:05 ID:SWCWXw5A0
《激おこ文々丸》
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1400
魔法・罠・効果モンスターの効果によって
自分がダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分がカードの効果によってダメージを受ける場合、
代わりにこのカードにおこカウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている
おこカウンターの数×600ポイントダウンする。
また、1ターンに1度、このカードに乗っているおこカウンターを全て取り除く事で、
取り除いたおこカウンターの数×600ポイントのダメージを相手ライフに与える。

//黒羽カウンター?いいえ、おこカウンターです。

101名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 23:25:03 ID:v0zj2PTY0
BFD「絶対に許さない」

102名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 00:12:09 ID:6rqle0dU0
名前の割には攻撃力高くて吹いた

103名前が無い程度の能力:2013/07/09(火) 15:07:15 ID:3A.9/kY20
《正直者の死》
カウンター罠
相手が自分フィールド上で攻撃力が一番低いモンスターに攻撃したダメージステップ時に発動できる。
自分フィールド上のモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで2000ポイントアップし、
このカード以外のカードの効果を受けない。
バトルフェイズ開始時に自分フィールド上に表側表示のモンスターが2体以上存在しない場合、
このカードは発動する事はできない。

104名前が無い程度の能力:2013/07/10(水) 19:33:15 ID:EzrGV.GQ0
《無人の野を行くこいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/サイキック族/攻2200/守2200
レベル4モンスター×2
このカードの正面に相手のカードが存在しない場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードの正面に存在しない相手モンスターは
このカードを攻撃対象にする事はできず、
正面に存在しない相手のカードの効果を受けない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《コーリング・サナエレス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/魔法使い族/攻2200/守2200
爬虫類族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●次の相手ターン終了時まで、
自分は通常召喚可能なモンスターの召喚条件を無視する。
●相手の墓地に存在する通常召喚できないモンスター1体を選択して
召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。

《小傘威し》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻0/守0
リバース:自分フィールド上に「本体トークン」
(アンデット族・風・星4・攻/守3000)1体を特殊召喚する。
このトークンは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。

105名前が無い程度の能力:2013/07/12(金) 19:31:01 ID:GxPhSN7c0
特定台詞宣言シリーズ、TPに収録されて遊戯王の日とかなら使える系のアレ

《お前はここで終わりだがな!》
速攻魔法
自分フィールド上の「ぬえ」と名のついたモンスターの
直接攻撃宣言時に手札を全て捨て、
「お前はここで終わりだがな!」と宣言して発動できる。
この直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
//※公式のデュエルでは使用できません

《この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!》
通常魔法
自分フィールド上の「早苗」と名のついたモンスター1体を選択し、
1から12までの任意のレベルを宣言し
「この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!」と宣言して発動できる。
選択したモンスターのレベルは発動時に宣言したレベルになる。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から宣言したレベルのモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
攻撃宣言できず、エンドフェイズ時に破壊される。
//※公式のデュエルでは使用できません

《そこまでよ!》
通常罠
自分フィールド上に「パチュリー」と名のついたモンスターが存在し、
相手が3体以上のモンスターの
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したメインフェイズ1に
「そこまでよ!」と宣言して発動できる。
メインフェイズ1を終了する。
また、このターンのメインフェイズ2をスキップする。
//※公式のデュエルでは使用できません
//パチュリーは一次では「そこまでよ!」と発言したことないんだよね、幻想板ではめっちゃ叫んでるけど

//遊戯王カードってアニメごっこしたくてデッキ組むことも少なくないからこういうカード増えてくれないかなー「ファンサービスだ!」とか宣言して発動するカードが欲しい。

106名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 00:56:04 ID:Gqa3u1gI0
《CNo.64 古狸二ッ岩》
エクシーズモンスター
ランク3/地属性/獣族/攻1500/守1000 
獣族レベル3モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚成功時に自分フィールド上に「配下狸トークン」
(獣族・地・星1・攻0/守0)2体を特殊召喚する。
自分フィールド上にこのカード以外の獣族モンスターが存在する限り、
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
また、このカードが「No.64 古狸三太夫」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、メインフェイズ時にこのカードの
エクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上に存在する「狸」と名のついたトークンの攻撃力は
フィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターと同じ攻撃力になる。
この効果は相手ターンにも発動することができる。
//マミゾウさんなのでトークンを「配下狸」に、効果ではRU前に出した「影武者狸」も強化可能

《CNo.65 断罪閻魔ジャッジ・エイキ》
エクシーズモンスター
ランク3/光属性/悪魔族/攻1300/守2200
光属性レベル3モンスター×3
1ターンに1度、相手のエクシーズモンスターが
エクシーズ素材を取り除いて効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
その発動を無効にし破壊する。
また、このカードが「No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の墓地の効果モンスターおよび
除外されている効果モンスターは効果を発動できない。
//ジャッジバスターがヌメロンでランクアップしたら…みたいな
//四季様なのでカウンター効果は黒(エクシーズ)に厳しい効果に
//死者を裁く、紫に苦手とされていることから全体無効効果はフィールド範囲から墓地と除外ゾーンに

107名前が無い程度の能力:2013/07/13(土) 18:58:48 ID:E5YDDubg0
《黄昏の百鬼夜行 伊吹萃香》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/攻1800/守1400
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
また、このカードが召喚に成功した時、手札の「黄昏の百鬼夜行 伊吹萃香」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。


《黄昏の緋の衣 永江衣玖》
効果モンスター
星2/光属性/雷族/攻1000/守200
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に「黄昏の緋の衣 永江衣玖」以外の「黄昏の」と名のついたモンスターが存在する場合、
相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる。


《黄昏の有頂天 比那名居天子》
効果モンスター
星3/地属性/天使族/攻1400/守1000
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズ時にこのカードをリリースして発動できる。
自分の墓地の「黄昏の有頂天 比那名居天子」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター2体を選択して手札に加える。


《黄昏の装甲巨人 ヒソウテンソク》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻2100/守1800
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にし、手札のこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。


《黄昏の伝説 大ナマズ様》
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守2100
1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスターのレベルは選択したモンスターと同じになる。
その後、選択したモンスターをゲームから除外する。
また、このカードが墓地に送られた時、デッキから「黄昏の」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「黄昏の伝説 大ナマズ様」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


《黄昏の多感情 秦こころ》
効果モンスター
星1/闇属性/サイキック族/攻200/守0
1ターンに1度、自分フィールド上の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターと同じになる。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを2枚墓地に送る。
この効果で墓地に送られたカードが「黄昏の」と名のついたモンスターのみの場合、
このターン通常召喚に加えて1度だけ
自分は「黄昏の多感情 秦こころ」以外の「黄昏の」と名のついたモンスター1体を召喚できる。

108名前が無い程度の能力:2013/07/16(火) 23:26:44 ID:lhxu9S0A0
姫葵マリーナ、ゆうかりんに使わせたいな
あと一種類四季の花の姫が出るっぽいから、四季のフラワーマスターだしいっそ全部使ってほしいけど

109名前が無い程度の能力:2013/07/17(水) 12:33:44 ID:aq7CBUW.0
《アバターマイスター M&N》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「マミゾウ」と名のついたモンスター+「ぬえ」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分の手札から効果モンスター1体を見せて発動できる。
このカードは自分のターンで数えて3ターンの間、
見せたモンスターの同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
このカードの攻撃力・守備力は、そのモンスターと同じ数値になる。

《ほっぴんぐのばね》
儀式魔法
「天より降り注ぐ天子」の降臨に必要。
自分の手札から、レベルの合計が10以上になるように
モンスターをリリースしなければならない。
このカードの効果によって「天より降り注ぐ天子」が儀式召喚に成功した時、
自分の墓地のこのカードをゲームから除外する事で、
相手フィールド上にセットされたカードの数まで
自分のデッキからカードをドローする。
この効果の発動に対して相手は罠カードを発動できない。

《天より降り注ぐ天子》
儀式・効果モンスター
星10/地属性/天使族/攻3500/守3200
「ほっぴんぐのばね」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、
その儀式召喚でリリースしたモンスターの数+1枚まで
フィールド上に存在するカードを選択して破壊する。
相手フィールド上にセットされたカードが存在する限り、
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に存在するこのカードが手札に戻った場合、
このカードを手札から儀式召喚扱いとして特殊召喚できる。

110名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 21:10:45 ID:QjReUECc0
《何方付かずの大妖精》
効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻2000/守1000
このカードはリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動する。
その発動を無効にし、このカードのコントロールを相手に移す。
「何方付かずの大妖精」の効果は同一チェーン上に1度しか発動できない。

《札付きのルーミア》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2000/守2400
このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、
このカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
また、このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがエクシーズ素材を取り除いて効果を発動する場合、
エクシーズ素材を取り除かずに効果を発動できる。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか適用できない。

《地層を断つ太歳星君》
効果モンスター
星7/地属性/魚族/攻2900/守2200
「地層を断つ太歳星君」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードがフィールド上に存在する限り、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚を行う場合、
フィールド上の素材モンスターが存在していた
モンスターカードゾーンに特殊召喚する事はできない。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
相手のモンスターカードゾーンを2ヵ所まで使用不可能にする。

111名前が無い程度の能力:2013/07/20(土) 11:29:36 ID:xv7fvf7w0

《希望を奪い返す秦こころ》
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻2000/守1500
このカードは魔法使い族モンスターまたは
「こいし」と名のついたモンスターにのみ攻撃できる。
このカードが「こいし」と名のついたモンスターに攻撃する場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地へ送る。
その後、自分のデッキ・墓地からカードを1枚を選んで手札に加える事ができる。
また、このカードの攻撃力・守備力は、
このカードが攻撃宣言する度に500ポイントアップする。

《好敵手への水先案内人 小野塚小町》
効果モンスター
星4/闇属性/水族/攻0/守1900
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でセットしなければならない。
このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
●このエクシーズ召喚に成功した時に発動する。
このターン、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
さらに、このカードはこのカード以外のカードの効果を受けない。

《均衡の裁断者 四季映姫》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻3000/守3000
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体
このカードがフィールド上に存在する限り、
以下のカードの枚数が同じの場合、以下の効果を得る。
●手札:このカード以外のカードの効果を受けない。
●デッキ:相手はカードの効果の使用及び発動はできない。
●墓地:相手はフィールド上に存在するカードを破壊できない。
●フィールド上:相手はカードをカードの効果の対象にできない。

112名前が無い程度の能力:2013/07/21(日) 10:32:16 ID:nR0/DHrA0
《超反応ピッカー・こいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2500/守2000
サイキック族レベル4モンスター×2
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキをシャッフルする。
その後、自分のデッキの一番上のカードをめくる。
相手が発動したカードの種類(モンスター・魔法・罠)が
めくったカードと同じ種類の場合、その発動を無効にし破壊する。
さらに、デッキからカードを1枚ドローする。

《CX 超反応ドローラー・こいし》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻2800/守2500
サイキック族レベル5モンスター×3
このカードはカードの効果の対象にならない。
また、このカードは「超反応ピッカー・こいし」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキをシャッフルする。
その後、デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。
相手が発動したカードの種類(モンスター・魔法・罠)と
確認したカードと同じ種類の場合、その発動を無効にし破壊する。
さらに、デッキからカードを1枚ドローする。

《欲の収集家 豊聴耳神子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/魔法使い族/攻3000/守2500
光属性レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「ドレイン」と名のついた永続罠カード1枚を選んで
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
1ターンに1度、自分または相手フィールド上に表側表示で存在する
「ドレイン」と名のついた永続罠カード1枚を墓地へ送って
フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動できる。
自分は1000ライフポイント回復し、選択したカードをデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、自分フィールド上に「ドレイン」と名のついた永続罠カードが
2種類以上存在する場合、このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。

1137月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 16:45:21 ID:fHnNxF/k0
《式の反藍》
効果モンスター
星9/地属性/獣族/攻 900/守 900
自分または相手フィールド上の
エクシーズ素材を9つ取り除いて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、
このカード以外の手札・フィールド上のカードを全て破壊する。
さらに、このカードは通常の攻撃に加えて、
この効果で破壊したカードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
この効果の発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

《黒白の紫》
融合・効果モンスター
星10/光属性/悪魔族/攻?/守?
シンクロモンスター+エクシーズモンスター
このカードの元々の攻撃力・守備力は、このカードの融合素材とした
モンスターのレベルとランクの合計×300ポイントになる。
また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりに自分の墓地のシンクロ・エクシーズモンスター1体を
エクストラデッキに戻す事ができる。

114名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 09:51:30 ID:aONv9L3w0
《冬の白岩さん》
チューナー(通常モンスター)
星4/水属性/岩石族/攻1900/守1200
冬とは思えない服装でいるのがよく目撃される妖怪。
実は見せたがりなのかもしれない。

《モザイク・ヌエ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
このカードはフィールド上に存在するモンスターの種族・属性が
それぞれ3種類以上の場合、手札または墓地から特殊召喚できる。
この方法による「モザイク・ヌエ」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
2体以上の同じ属性または同じ種族のモンスターをリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ素材として使用する事もできない。

《厄半分の鍵山雛》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/雷族/攻900/守1000
チューナー2体+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分が受ける全てのダメージは半分になる。
このカードの攻撃力・守備力は自分のライフポイントの半分の数値分アップする。
また、このカードは相手ターン中、このカード以外のカードの効果を受けない。

《壁抜き青娥》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/魔法使い族/攻2650/守2650
地属性レベル4モンスター×3
このカードは相手モンスターに攻撃できない。
相手フィールド上にセットされたモンスターと魔法・罠カードが
それぞれ1枚以上存在する場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上にセットされたモンスターまたは
セットされた魔法・罠カードを全て破壊する。

115名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 10:49:12 ID:EfG7ns160
>>114
白岩さんチューナーの割に攻撃力1900とか強くね?

116名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 14:35:28 ID:RlzzJwYg0
サポートが多いとはいえ現環境だとそこまででもなくね?

117名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 20:34:25 ID:n7wUAejw0
岩石族はチューナーいないからこれくらいはね
岩石バニラとしては50高いヘリオロープもいることだし

118名前が無い程度の能力:2013/07/31(水) 23:32:56 ID:fl1bnpPM0
カメンレオンが許されるのだから4チューナーはもっとはっちゃけてもいい
具体的にはアンデットの4チューナーとか、出てもいいのよ?

119名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 15:57:38 ID:TOzDh1Gs0
《ヴァンパイア・リトルスカーレット》
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1000
このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分フィールド上の「ヴァンパイア・リトルスカーレット」の数だけ、
相手フィールド上のカードを選択して破壊できる。
その後、手札から「ヴァンパイア・リトルスカーレット」1体をリリースなしで召喚できる。

《ヴァンパイア・エルダースカーレット》
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2900/守1500
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から
「ヴァンパイア・リトルスカーレット」を可能な限り手札に加える。
また、自分が「ヴァンパイア」と名のついたモンスターの召喚に成功する度に、
相手のデッキを確認し、その中からカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。

120名前が無い程度の能力:2013/08/01(木) 21:21:53 ID:iVtpUx460
《コープスキャリア》
チューナー(効果モンスター)
星4/炎属性/アンデット族/攻 800/守 400
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に、
自分の墓地に存在するこのカードと攻撃力1500以下のアンデット族モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。
このカードを素材としてシンクロ・エクシーズ召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。


次々とお燐にエクストラから運ばれてくる死体をイメージ
燐の元素番号15に合わせて蘇生対象は1500で

121名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 14:44:25 ID:Ss3dsw0.O
スターダストとかで耐えればいいわけか
まあ、たかが1体ではどうにもならん環境だけど

122名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 15:20:03 ID:CUIuU86s0
寧ろアドバンス召喚が捗る予感
ゴブリンゾンビと一緒にフィールドと墓地を往復しながら冥界の宝札ヒャッハーはフレーバー的にも悪くなさげ?

123名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 15:50:54 ID:7lFWyyVc0
発動条件と誓約の関係でそこまでは回らんだろ

124名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 16:32:16 ID:Ss3dsw0.O
この性能で遅いと感じる今の環境がむしろやばい件
というか10ターンかかる事すら稀だし

125名前が無い程度の能力:2013/08/02(金) 21:35:07 ID:tAUzw88M0
>>122
地底とアンデット繋がりで少しだけ赤鬼は意識した

126名前が無い程度の能力:2013/08/03(土) 23:45:03 ID:fh8jv13k0
《毘沙門天の主従代理》
チューナー(効果モンスター)
星7/光属性/獣戦士族/攻2400/守2400
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分は2000ライフポイント回復する。
また、このカードがフィールド上から離れた時、「ナズーリントークン」
(獣族・チューナー・闇・星3・攻/守1200)1体を特殊召喚する。

《博麗の賽銭箱》
永続魔法
自分のドローフェイズ時に通常のドローをする度に、
このカードに賽銭カウンターを2つ置く。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、
このカードに乗っている賽銭カウンターの数以下のレベルの
「博麗」の名のついたモンスター1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘及び効果では破壊されない。

《霧雨の家出》
永続魔法
このカードの発動時に、手札から「霧雨」と名のついた
魔法使い族・闇属性・レベル4のモンスター1体を召喚できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
カードをデッキに戻す事はできない。

127名前が無い程度の能力:2013/08/05(月) 23:54:43 ID:yrqKBGro0
《秦こころ・デスマスク》
効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻?/守?
墓地に存在する同名カード以外のカードの種類1種類につき、
このカードの攻撃力・守備力は200ポイントアップする(最大4000まで)。

《衣付きのわかさぎ姫》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1900/守1800
1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。

128名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 00:17:17 ID:Fo0v4fhw0
同名カードって何を指してるんだ?

129名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 02:55:13 ID:yPLcajK20
このカードの同名カード以外

130名前が無い程度の能力:2013/08/06(火) 12:48:21 ID:LkW7iwhY0
じゃあこうだな↓
墓地に存在する「秦こころ・デスマスク」以外のカードの種類1種類につき、
このカードの攻撃力・守備力は200ポイントアップする(最大4000まで)。

131名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 13:14:11 ID:uO.la3f.0
《草の根妖怪ネットワーク》
速攻魔法
自分フィールド上のレベル3以下のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同じレベルで属性および種族の異なるモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ・エクシーズ素材とすることはできず、
リリースすることもできない。
「草の根妖怪ネットワーク」は1ターンに1枚しか発動できない。
//呼ばれたら顔は出すけどそんなに仲いいわけじゃないから一緒にシンクロとかはちょっと…みたいな距離感

《ドール・モンスター メディちゃん》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードは通常モンスターとしても扱う。
このカードは光属性以外のモンスター効果で特殊召喚できない。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
このカードのレベルは8になる。

《妖剣シルバーブレード》
永続罠
フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターは攻撃できない。
また、既に永続罠カードの効果の対象となっているモンスターを対象に
このカードを発動した場合、そのモンスターを破壊する。
選択したモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
このカードが自身の効果によって破壊された場合、
自分の墓地の「咲夜」と名のついたカード1枚を除外することで
このカードを自分フィールド上にセットすることができる。
//刺さると速度減少+一定数刺さると爆発してダメージなのでこんな感じに

132名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 13:42:34 ID:zw0Vz8iE0
《サバイバー山童》
効果モンスター
星4/地属性/水族/攻1600/守1700
フィールド上に「サバイバー山童」が存在する場合、
このカードは手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
また、このカードがリリースされた場合、
デッキから「サバイバー山童」1体を特殊召喚できる。
「サバイバー山童」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。



《TH―No.126 和平の僧侶 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻1600/守2600
光属性レベル4モンスター×3
エクシーズ素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの守備力以上の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃宣言できない。
また、自分フィールド上のモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊される場合、
その破壊されるモンスター1体の代わりに
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。


《TH―CNo.126 大魔界邪僧 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2600/守2600
レベル5モンスター×4
このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「RUM」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが「TH―No.126 和平の僧侶 聖白蓮」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分のメインフェイズ時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン自分フィールド上のモンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後、
相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのモンスターを破壊する。

133名前が無い程度の能力:2013/08/07(水) 19:54:07 ID:uyXlrfW60
《燻された魔法使い 魔理沙》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/魔法使い族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分または相手が速攻魔法カードが発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、このカードを墓地から特殊召喚できる。

《自律行動ミニ八卦炉》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在する元々の攻撃力が
2500のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター1体を破壊してゲームから除外する。
このカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
墓地からこのカードを手札に戻す事ができる。

134名前が無い程度の能力:2013/08/08(木) 10:55:11 ID:IopoeaSY0
《放蕩する古明地こいし/Koishi The Prodigal Girl.》
効果モンスター 星4/地属性/サイキック族/攻1000/守 800
このカードは通常召喚できない。
自分がレベル4以下のモンスターの召喚に成功した時のみ、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したターン、このカードは攻撃できない。
自分フィールド上に「放蕩する古明地こいし」以外のモンスターが表側表示で存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、魔法・罠カードの効果の対象にする事もできない。
自分フィールド上に「放蕩する古明地こいし」以外のモンスターが表側表示で存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
この時、相手ライフに与える戦闘ダメージはこのカードの元々の攻撃力と同じ数値になる。
また、このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。
このカードはアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材にもできない。
「放蕩する古明地こいし」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。

《夢枕にご先祖総立ち/The All Ancestors Appeared to Your Bed 》
通常魔法
このカードは自分フィールド上に魔法・罠カードが存在する場合は発動できない。
自分フィールド上に、元々のカード名に「古明地こいし」と名のつくモンスターが存在する場合のみ発動できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、そのモンスターの元々の種族・属性を持つ「ご先祖様トークン」(星1・攻/守100)を自分フィールド上に可能な限り特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、攻撃宣言を行う事はできない。
また、このカードの効果で特殊召喚された「ご先祖様トークン」がフィールド上に存在する限り、選択したモンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。

《胎児の夢/ Embryos Dreams》
通常魔法
自分フィールド上に、元々のカード名に「古明地こいし」と名のつくモンスターが存在する場合のみ、3000ポイントライフを払って発動できる。
自分のエクストラデッキからモンスター1体を墓地に捨てる。

《ブランブリーローズガーデン/ Brambly Rose Garden》
カウンター罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分フィールド上の、元々のカード名に「古明地こいし」と名のついたモンスター1体を選択し、以下の効果から1つ選択して発動する。
●選択したモンスター1体を持ち主の手札に戻し、バトルフェイズを終了させる。
●選択したモンスター1体を除外し、フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。

135名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 00:23:46 ID:rTTK7VdQ0
《宴の酔いどれ萃香》
効果モンスター
星8/炎属性/水族/攻2600/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
他の自分のモンスターを相手はカードの効果の対象にできず、攻撃対象にもできない。
「宴の酔いどれ萃香」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
また、自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在し、
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターンこのカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
●このターンこのカードはこのカード以外のカードの効果を受けない。

《三色混合ぬえ》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻?/守?
魔法カードのモンスター+罠カードのモンスター+「ぬえ」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は、融合素材にした
「ぬえ」と名のついたモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。
また、1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
以下の効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
それぞれ1度しか選択できない。
●自分の墓地の通常魔法カード1枚を選択してそのカードの効果を発動する。
●自分の墓地の罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットする。
●手札・デッキ・墓地から「ぬえ」と名のついたモンスター1体を選び特殊召喚する。

136名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 08:06:12 ID:gXnq47PI0
-亀裏-
そのままマスター・オブ・ブレードではないだろうとは思ってた№74の日本語名が流石に予想を上回り過ぎだったので、
>>45のカード名を《CNo.74 マジカル・咲夜ちゃん☆スター・ソード/Number C74: Master of Maid》に変更します
-裏-

《ラインモンスター グランドボード・椛》
エクシーズモンスター
ランク6/地属性/獣戦士族/攻2100/守2800
レベル6モンスター×2
このカードは「ラインモンスター」と名のついたレベル3モンスター2体をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚する事もできる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「ラインモンスター」と名のついたモンスターが
戦闘または効果によって破壊し墓地に送った相手モンスターを、自分の手札に加える事ができる。
この方法で手札に加えたカードは、それが自分の手札に存在する限り公開し続けなければならない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札から、元々の持ち主が相手であるモンスター1体を特殊召喚する。
/大将棋ってそういうゲームじゃねえから!
/手札に入らないエクストラデッキ用モンスターは持ち主のエクストラデッキに戻る、でいいんかな

《ラインモンスター 対局のにとり》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻0/守2000
このカードは自分の手札から相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
相手は自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードと、
相手フィールド上に表側表示で存在する「ラインモンスター」と名のついたモンスター1体のみをエクシーズ素材としてエクシーズ召喚を行う事ができる。
/なんだこれ

137名前が無い程度の能力:2013/08/09(金) 23:21:00 ID:rTTK7VdQ0
《鎖壁のすり抜け》
カウンター罠
チェーン3以降に発動できる。
チェーン1のカードの効果の発動を無効にし破壊する。
このカードがチェーン4以降に発動した場合、
このカードを手札に戻す。

《開幕喰らいボム》
カウンター罠
このカードは先行1ターン目に手札からしか発動できない。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
さらに相手は次のターン終了時まで発動を無効にされたカードと
同じ種類(モンスター・魔法・罠)のカードの効果を発動できない。
このカードの発動に対して相手はカウンター罠カードを発動できない。
また、セットされたこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。

《冥界の園丁 妖夢》
デュアルモンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはアンデット族・闇属性になる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分または相手の墓地からアンデット族または植物族モンスター1体を選択して特殊召喚できる。

138名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 02:05:03 ID:BPp6VPIE0
ネタバレ解禁されてるので 輝針城ボス見てここらへんのカード思い出した
《あまのじゃくの呪い》 《針剣士》 《太鼓魔人テンテンテンポ》
…こんなものか 4ボスは思いつかなかった

139名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 05:05:41 ID:EVD2ICgg0
《達人門番 紅美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1900
このカードは攻撃できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はダメージステップ中に魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
また、1ターンに1度、このカードが戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊できる。

《種と仕掛けしかない咲夜》
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2500/守1800
自分フィールド上に「セカンド・チャンス」が存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分がコイントスを行った場合、その処理時に1度だけ、
コイントスを最初からやり直す事ができる。

//回数制限はないが処理ごとに1度しかやり直しはきかない
//セカンド・チャンスと併用した場合1度だけ処理時に2回やり直しが可能

《真っ赤なレミリア》
効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2500
このカードは特殊召喚できない。
このカードはカードの効果の対象にならない。
このカードが召喚に成功した時に発動できる。
相手ライフに1500ポイントダメージを与え、
自分は1500ライフポイント回復する。
「真っ赤なレミリア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のターンに相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
相手ライフに500ポイントダメージを与え、自分は500ライフポイント回復する。

//500吸血の方は永続効果で連弾の魔術師のお仲間

140名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 18:38:40 ID:6QTJwzgQ0
《最後のトリニティリリージョン》
速攻魔法
自分フィールド上の種族の異なるモンスター3体を選択して発動できる。
選択したモンスター3体の攻撃力は1000ポイントアップし、
このターン選択したモンスター3体はこのカード以外の魔法カードの効果を受けない。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
「最後のトリニティリリージョン」はデュエル中に1枚しか発動できない。

141名前が無い程度の能力:2013/08/14(水) 20:20:47 ID:q1a7U0OM0
白蓮:魔法使い族
神子:サイキック族

霊夢:……?

142名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 13:45:14 ID:tVP1j/ko0
>>138
《下克上の首飾り》《雷電娘々》とかもよさそう
遊戯王の雷族テーマの少なさに対して東方の雷属性キャラが増えてきたので衣玖さんには魚族使いになってもらいましょう

付喪神増えたし依り代となる装備カードが出ている時にSSできる「付喪神」テーマとかできそうだな
え?ガーディアン?忘れてしまったな、そんなもの

143名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 14:53:14 ID:VSzQmD/w0
針妙丸デッキは針剣士、低レベル通常@下克上の首飾り、打ち出の小槌、反骨の闘士ということでライオンハートとか入れたらそれっぽくなるかな
ライオンハートは反射繋がりで響子にも使わせたかったけど、最近No.には騒音繋がりでセミが出たしあっちを宛がおうか

144名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 16:04:00 ID:VrV7/ppA0
あまのじゃくの呪いはヴェノミナーガすら反転させる最強カードだから
自身を強烈に弱体化させるデメリットカードとのコンボ前提にすれば強そう(KONAMI感)

145名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 16:56:59 ID:rpEpkfv60
そうだ、遊戯王でひっくり返すと言えば《天変地異》だ
あのカードの特異性はすっごい正邪っぽい

146名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 17:02:44 ID:VrV7/ppA0
天変地異コントロールは何故かMTGのパーミをやってる気分になる

147名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:14:24 ID:tVP1j/ko0
現世と冥界の逆転「ひっくり返すと聞いて!」

148名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:31:47 ID:xHoNHHJg0
>>147
謝れ! 《八汰烏》なんて使わせてもらえない某八咫烏インストールに謝れ!

149名前が無い程度の能力:2013/08/15(木) 20:34:04 ID:rpEpkfv60
>>148
そのヤタガラスは火属性じゃないだろ!

150名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:28:37 ID:MBEcP1VU0
逆転天邪鬼 鬼人 正邪
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがこのカードより大きい攻撃力を持つ
攻撃表示モンスターと戦闘を行う場合、
このカードはその戦闘では破壊されず
ダメージ計算終了時にそのモンスターを破壊する。

//ほぼ戦闘では無敵、ただし自分はダメージを受ける

順逆自在の天邪鬼 鬼人 正邪
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
レベル5悪魔族モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を自分フィールド上にセットできる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで相手フィールド上に存在する
モンスターの攻撃力の合計分ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

//同ランクで攻撃力0にするクリスタル・ゼロ(アニメ版)と比較して相互互換になるようにデザインした…つもり

151名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:33:26 ID:t5b9sx3g0
>>150
守備表示でも効果は通るのだからダメージ受ける要素なくね?
プレイングミスでもしない限りは

152名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 16:52:32 ID:MBEcP1VU0
あ…自分も攻撃表示じゃないと効果発動しないつもりだったのに書き忘れてた…
まあいいや、守備で置いとくぶんにはカタストルの上位互換になったけど能動的に使いづらいぶん結局カタスのやや下相互互換だし

153名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 20:08:40 ID:4HsoKZsc0
九十九姉妹のデッキはガガガやホープ辺りか

154名前が無い程度の能力:2013/08/16(金) 20:39:31 ID:t5b9sx3g0
どっちかというと魔人じゃね?メロメロメロディとかそういうの

155名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 00:52:06 ID:/z16L1ic0
《針剣士の末裔 少名針妙丸》
効果モンスター
星1/風属性/戦士族/攻 600/守 300
自分フィールド上に「針剣士」が存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
自分の墓地から「打ち出の小槌」1枚をデッキに戻して発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。

《水増しするチルノ》
チューナー(効果モンスター)
星3/水属性/水族/攻1100/守 900
このカードが召喚・リバースした時に発動できる。
「水場トークン」(水族・水・星3・攻/守300)2体を特殊召喚する。
このターン、このカードはシンクロ素材にできない。

《水を得たわかさぎ姫》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1400
このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上に表側表示で存在する
水属性モンスターの数×500ポイントアップする。

156名前が無い程度の能力:2013/08/17(土) 09:45:25 ID:wcCNPZyw0
《呪われし者 藤原妹紅》
通常モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守200
死なず老いずの呪いを受けた藤原の娘。
生きる中で身につけた巧みな妖術で、放浪しながら妖怪を退治する。

《藤原妹紅 −鳳翼天翔−》
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻2400/守0
自分フィールド上の「藤原妹紅」と名のついたモンスターが破壊され墓地に送られた
次の自分のスタンバイフェイズ時に、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは自分フィールド上に存在する「呪われし者 藤原妹紅」をリリースする事で
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの効果で特殊召喚に成功したこのカードは
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●墓地に存在する炎属性モンスター1体をゲームから除外し、
相手の手札から除外したモンスター以下の攻撃力を持つモンスター1体を選び墓地に捨てる。
●手札に存在する炎属性モンスター1対をゲームから除外し、
フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。

《再誕の不死鳥 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でしか特殊召喚する事はできない。
「藤原妹紅 −鳳翼天翔−」がフィールド上から墓地に送られた
次の自分のスタンバイフェイズ時にデッキまたは手札から特殊召喚する。
自分の手札・墓地からこのカード以外の炎属性モンスターを合計2体除外して発動できる。
墓地に存在する「藤原妹紅」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。



//最後の妹紅は完全にブラスターイメージ
//つまり星4炎属性守備力200バニラください

157名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 19:33:29 ID:uYA50cBQ0
鳳翼天翔の方は前半ので出すと効果使えないのか

158名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 22:34:08 ID:vKze/b4o0
この効果で〜ではなく、このカードの効果で〜だから使えるんじゃない?

159名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 00:44:03 ID:LzDbQIHA0
テキスト的に効果分類が両方共起動効果だからいけるんだろうな
スレイブタイガーとは別物でないと方法的に違ってくるし

160名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 20:10:28 ID:YMDGcjNI0
ローレベル系を使ってくる正邪や針妙丸の場を無力の証明で一掃してやりたい
デュエルはパワーだぜ!って事実を証明してやりたい

【ギミパペ】とか【SGV】とか最上級がぽんぽん出るデッキだと無力の証明は実際強い
制限改訂で征竜が死ねばメインから投入も検討できるレベル

161名前が無い程度の能力:2013/08/19(月) 20:33:24 ID:LzDbQIHA0
無力の証明結果出してるのあんましないんですがそれは

1628月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 22:04:51 ID:15AgBKJA0
「お前が大きくなあれ」とSinサイエン辺りに巨大化を貼られてライオンハートとかにぶん殴られる>>160の姿が垣間見えた気がした

1638月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 23:17:22 ID:m/uBn6xA0
正邪は【ポールポジション】とか【ダークキメラジャッジキル】とかまともにデュエルしないデッキを使いそう

1648月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/19(月) 23:48:11 ID:ppj/XxoU0
>>161
無力が入るデッキ=最上級多用する安定しづらいデッキだからな、多少強くても流行らないデッキタイプなのも相まって母数も少ないから大会で連戦を勝ち抜いて結果残すのは結構厳しい(SGVとか)
あと無力入るデッキでも現環境は無力と相性悪い闇デッキが優先されたりそも征竜には効かなかったりするもんで中々入らない
次期環境は分からんが現環境だと>>160みたいに弱いものいぢめに便利なカード、みたいな認識になると思う

1658月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 21:14:35 ID:gwu9tGYc0
除去力と展開力が合わさってるアド力持ちでないと今の環境は通用しないからね

1668月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 21:59:32 ID:/a/1rpUo0
無力の証明はいざ使おうとしたら
つサイクロン
つブラック・ホール
でまともに発動できた試しがないのが

1678月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 18:52:06 ID:/we/.c.I0
後出しセットでないと使う前に除去されて発動せずに終了が日常茶飯事

1688月22日1:00 - 3:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/21(水) 19:31:12 ID:E1plX8oA0
《花畑のゆうかりん》
チューナー(効果モンスター)
星8/光属性/植物族/攻2800/守2800
1ターンに1度、このカードとカード名が異なる
攻撃力2800の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
見せたモンスターとカード名が異なる攻撃力2800の
植物族モンスター1体を手札または墓地から特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はデッキからモンスターを特殊召喚できない。

《月下の影狼》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻2400/守1000
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でセットしなければならない。
このカードは特殊召喚したターン、攻撃できない。
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

《長蛇の列を作る小町》
デュアルモンスター
星4/闇属性/水族/攻1800/守1900
このカードは墓地またはフィールド上に
表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●この召喚に成功した時、相手の墓地から
エクシーズモンスター以外のモンスター1体を選択して発動できる。
相手のデッキを確認し、その中から選択したモンスターと
同じレベルの数までモンスターを選び墓地へ送る。
その後、選択したモンスターをデッキの一番下に戻す。

169名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 09:48:54 ID:mnVrOFBo0
《レジスタンス 少名針妙丸》
効果モンスター
星2/水属性/戦士族/攻0/守0
このカードが召喚に成功した時、デッキから「小槌」と名のついた魔法カード1体を手札に加える。
また、このカードの攻撃力は自分の墓地のレベル3以下のモンスターの数×400ポイントアップする。


弱きを助け強きを挫く…のわりには弱きに助けられる効果。



《小槌「大きくなあれ」》
速攻魔法
バトルフェイズ中にのみ発動できる。
このバトルフェイズ中、自分フィールド上のレベル2以下のモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。


《小槌「お前が大きくなあれ」》
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルはフィールド上のレベル2以下のモンスターの数だけ上がる。



《妖剣「輝針剣」》
装備魔法
レベル2以下のモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。


ちくちくしてやる…1人残らず…!……って言葉をとある掲示板で見かけた。



《チキータ・ドラゴンフォース》
効果モンスター
星8/地属性/天使族/攻2700/守2800
このカードのカード名は、
フィールド上に表側表示で存在する限り「比那名居天子」として扱う。
1ターンに1度、自分または相手の墓地のドラゴン族モンスター1体を選択して発動できる。
手札の地属性モンスター1体を捨て、選択したモンスターを特殊召喚する。


海外の天子のあだ名の一つ…だったと思う。
効果は、まあ、ヴィクトリーアがドラゴン族に関する効果あるし…

170名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 19:42:40 ID:JkzYyQrI0
幻騒楽団 ルナサ・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1900
このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールド上のレベル2以上のトークン1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルを1つ下げ、
このカードを墓地から特殊召喚する。
この方法による「幻騒楽団 ルナサ・プリズムリバー」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
このカードが戦闘によって破壊された場合、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 メルラン・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1700/守800
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する全ての「観客トークン」
のレベルを1つ上げることができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 リリカ・プリズムリバー
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1500/守1500
このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)2体を特殊召喚することができる。
この効果を発動したターン、このカードはシンクロ素材にできない。
また、このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する
「観客トークン」のレベルの合計×100ポイントアップする。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

171名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 19:43:36 ID:JkzYyQrI0
幻騒楽団 九十九 八橋
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1800/守100
このカードが相手モンスターに戦闘ダメージを与えた時、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚することができる。
直接攻撃によってダメージを与えた場合、さらに
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚することができる。
また、自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスター1体をリリースして発動できる。
このターンこのカードの攻撃力は半分になり、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 九十九 弁々
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻400/守2000
このカードがリバースした時、
「観客トークン」(戦士族・地・星2・攻/守0)2体を特殊召喚する。
自分フィールド上に「観客トークン」が存在する場合、
このカードは戦闘では破壊されず、このカード以外のカードの効果を受けない。
このカードをシンクロ素材とする場合、他の素材は全て通常モンスターでなければならない。

幻騒楽団 堀川 雷鼓
シンクロ/チューナー・効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2200/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキからカード名が異なる「幻騒楽団」と名のついたチューナー2体を特殊召喚する。
「幻騒楽団 堀川 雷鼓」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。
また、このカードの攻撃力は自分の墓地に存在するチューナー1体につき100ポイントアップする。

//楽器キャラが増えたからテーマで纏めたいと考えた結果、全員チューナーテーマが生まれた
//テーマの方向性としては各自が場を盛り上げて観客を集めるシンクロテーマ
//この「観客トークン」、名前を「信者トークン」にすれば心綺楼キャラにも使えそうな気がする…

172名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 23:57:54 ID:yhGDSoKc0
ん?九十九の直接攻撃時は1つのチェーンブロックで2体特殊召喚?
そのタイミングは同時なの?それとも1体ずつ?

173名前が無い程度の能力:2013/08/24(土) 11:59:31 ID:uhIWtXMs0
>>172
一応ウルブショウを参考にしたのでそれに習うと1つのチェーンブロックで同時にSS、ただし同時ではない
…になると思う

174名前が無い程度の能力:2013/08/29(木) 14:34:10 ID:q8i0mEW6O
《ルナティック・シューター》
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体を使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事で、
その攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、自分フィールド上に「疲労トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。

《E(エクストラ)・疲労 博麗 霊夢》
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「疲労トークン」を任意の枚数リリースする事で、手札または墓地から特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在する闇属性モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

《E(エクストラ)・疲労 霧雨 魔理沙》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「疲労トークン」を任意の枚数リリースする事で、手札または墓地から特殊召喚する。
このカードの攻撃力はこの効果でリリースしたトークンの数×800ポイントアップする。
このカードが攻撃した場合、バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。

175名前が無い程度の能力:2013/08/29(木) 14:45:21 ID:q8i0mEW6O
霊夢ミスってた……

《E(エクストラ)・疲労 博麗 霊夢》
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「疲労トークン」を任意の枚数リリースする事で、手札または墓地から特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在する闇属性モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

176名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 21:47:47 ID:aUYRTXU.0
くず鉄のかかしとは単体限定で互換かな
しかし、トークンなのに枚数?
幻獣機とかと違う理由はカードとしてもあるという事?

177名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 00:06:38 ID:VWbxZxPYO
>>176
単なるミスです……すみません……

《ルナティック・シューター》
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体を使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事で、
その攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、自分フィールド上に「疲労トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。

《E(エクストラ)・疲労 博麗 霊夢》
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「疲労トークン」を任意の数リリースする事で、手札または墓地から特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在する闇属性モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

《E(エクストラ)・疲労 霧雨 魔理沙》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「疲労トークン」を任意の数リリースする事で、手札または墓地から特殊召喚する。
このカードの攻撃力はこの効果でリリースしたトークンの数×800ポイントアップする。
このカードが攻撃した場合、バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。

178名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 02:10:51 ID:HagfCRLc0
>>177
テキスト的にチェーンに乗る特殊召喚方法だけども
霊夢は別に1体リリースで十分だから数任意とする意義はないな
それに対する方は非力すぎて金髪の子かわいそうとしか
1体リリースする毎に2000ポイントアップでもいいぐらい
レベル7だから終末の騎士辺りで墓地にさっさと送って
複数体展開からのエクシーズに使った方がよさそう
問題はルナティック・シューターを同一チェーンで発動しても無意味だという点
これのせいで相手のプレイングがルナティックである程通用しないのは皮肉

179名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 05:42:20 ID:VWbxZxPYO
>>178
罠カードの再セットについて、
なぜかそのターン内に発動できるものという初歩的な勘違いをしてました

霊夢の効果はトークンが回避の邪魔になった場合、
魔理沙の効果はトークンを大量展開する事を前提に設定したので、そりゃ合わないですよね

もう少し考え直してきます……

180名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 10:14:18 ID:GVf5HMuY0
伏せなおした罠を再発動したい場合のテキストはマルファンクションが参考になるはず

181名前が無い程度の能力:2013/08/31(土) 10:29:40 ID:HagfCRLc0
再発動できたら論外のクソ壊れなんですがそれは

182名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 02:26:17 ID:BBFkhDeo0
《急降下する少名針妙丸》
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 0/守 0
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
相手フィールド上のモンスターの攻撃力・守備力を
エンドフェイズ時まで3000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《賭場荒らしの鬼人正邪》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
サイコロの出た目を逆にする事ができる。

《盤上荒らしの鬼人正邪》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻 0/守3000
悪魔族レベル4モンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上で発動した魔法カードは罠カードとして扱い、
フィールド上で発動した罠カードは魔法カードとして扱う。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力をエンドフェイズ時まで入れ替える。
●攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果はエンドフェイズ時まで逆になる。

183名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 12:27:45 ID:P/SGXhvQ0
>>182
下級でデメリット無しの攻撃力2000か…
一応単独では全く機能しないし最近は通常モンスターであるメリットが存在するからありなのか?
やっぱりよろしくないのか…うーん…



《東方延長戦―九十九弁々》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1900/守1400
このカードが戦闘を行う攻撃宣言時、フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が存在する場合、
自分の墓地の速攻魔法カード1枚をゲームから除外して発動できる。
このカードの効果は、この効果を発動するために
ゲームから除外した速攻魔法カードと同じになる。
「東方延長戦―九十九弁々」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


《東方延長戦―九十九八橋》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1600/守600
このカードが戦闘を行う攻撃宣言時、フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が存在する場合、
自分の墓地の通常罠カード1枚をゲームから除外して発動できる。
このカードの効果は、この効果を発動するために
ゲームから除外した通常罠カードと同じになる。
「東方延長戦―九十九八橋」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


《東方延長戦―堀川雷鼓》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/雷族/攻2200/守2400
光属性レベル4モンスター×2
自分のメインフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で
手札の光属性・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
「東方延長戦―堀川雷鼓」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードの攻撃力はフィールド上のエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。
また、自分のエンドフェイズ時に1度、自分フィールド上に
「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が存在する場合に発動できる。
自分の手札・墓地の「東方延長戦」と名のついたモンスターを2体まで選び、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

184名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 12:49:44 ID:9TcsmJywO
霞の谷のファルコンみたいなのもいるけど
別に問題になる活躍はしてなかったよな

185名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 13:57:57 ID:X4T1bmZw0
ファルコンはちゃんとデメリットが付いてるからでしょ
することが出来るという任意効果付きのモンスターで、かつ攻撃力2000はちょっとな

186名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 14:08:12 ID:FWuBbDcA0
ファルコンはメリットとの混在な上、デッキ組む上では大抵メリットとして働くんだがね
メリットにならない状況でもデメリット要素は魔罠1枚伏せるだけで誤魔化せるし、ぶっちゃけ風属性って事の方がまだデメリットとして強いくらい

別にデメリットなしA2000下級くらい問題ないんじゃないかねぇ、闇属性って所だけは懸念すべき問題点だと思うが
ただ、それを非力キャラの正邪でやるかっつーとなんかなあ、レミリアの方が似合いそうな

187名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 14:42:23 ID:X4T1bmZw0
いや言いたいことはわかるし、自分も実際使い回したことあるけども
それでも攻撃できない場合が存在するという点でちゃんとデメリット効果でもあるんだ
完全にプラスに働くときだけしか使用しなくてもいい効果つけるのはどうかと

はっきり言ってメチャ緩でもいいからなんかつけるべきじゃないかな
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り自分のサイコロの出た目を逆にしなければならない、とか辺りでどうよ

188名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 16:30:16 ID:lT/TntMA0
そもそもサイコロの目を逆にするってコンマイ語的にどう表現したらいいんだろうな?いや意味は分かるけど書式的に

189名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 17:01:50 ID:OmjVc6Z20
サイコロの判定はその出た目との合計が7になる数値をその処理時に適用できる。

儀式魔法+NO.7+リバースダイスみたいな書き方

190名前が無い程度の能力:2013/09/02(月) 17:36:25 ID:FWuBbDcA0
《天変地異》とかいう糞カードを見る限り、コンマイ語的表現レベルなら>>182そのままで別に問題なさそうだが

191名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 17:22:06 ID:Uz5FTzV60
プログラム的に考えると「7からサイコロの目の数を引いた数字を出目として使用する」って感じか
それより魔法が罠扱いで罠が魔法扱いってことは、
カウンター魔法とか儀式罠とかわけのわからん分類が発生するが、いかがか

192名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 18:18:41 ID:evRQHqwA0
効果処理時に扱いを逆転するんだろ?
あくまでも「発動した」と指定してあるんだから

193名前が無い程度の能力:2013/09/03(火) 23:06:15 ID:Uz5FTzV60
普通に罠発動に対して盗賊の七つ道具やカウンター・カウンターが発動できなくなるとかはあるな
発動後に扱いが変わるなら、サイコ・ショッカーが罠発動も魔法効果無効もいっぺんにできるようになるか

194名前が無い程度の能力:2013/09/04(水) 10:28:33 ID:J0D3WOlE0
発動を無効にされたカードはフィールド上ですらなくなる基本ルールを見るに後者だと思うけどな
サイコ・ショッカーが魔法罠を封殺する最強モンスターに、、、なるわけないよな
この効果モンスター対策できないデッキ何なの?マッチキルされろよと言わんばかりな環境下では

195名前が無い程度の能力:2013/09/05(木) 00:47:15 ID:WAWb1dIs0
《石拾いのわかさぎ姫》
チューナー(効果モンスター)
星4/水属性/魚族/攻1800/守1000
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から岩石族モンスター1体を選択し、
手札に加えるか自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

《赤蛮奇トップ》
通常モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 200/守 200
赤蛮奇の頭部で弾幕ごっこ中に複数確認されており、量産型の疑いあり。

《赤蛮奇13》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/炎属性/戦士族/攻1300/守1300
炎属性レベル1モンスター×3
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
また、このカードが「赤蛮奇」と名のついた
モンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードの効果でエクシーズ素材が取り除かれた時、
相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキの一番下に戻し、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
その後、相手はデッキからカードを1枚ドローする。

《魔性の女 今泉影狼》
効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻2700/守2500
このカードは自分または相手フィールド上の
「魔性の月」を装備したモンスター1体をリリースし、
手札または墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「魔性の月」1枚を選んで手札に加える事ができる。
「魔性の女 今泉影狼」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

《移し替える堀川雷鼓》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/雷族/攻1400/守2600
雷族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を全て取り除いて発動できる。
取り除いた数だけデッキからカードを選び、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、このカードが相手によってフィールド上から離れた時、
このカードのエクシーズ素材を墓地へ送らず、持ち主の手札に戻す事ができる。

196名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 08:05:08 ID:5rTKUh2.0
《ウェアウルフ・今泉影狼》
デュアルモンスター
星4/地属性/戦士族/攻1300/守1300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは獣戦士族になる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は2600になる。

《魔力交換発案者 堀川雷鼓》
デュアルモンスター
星4/闇属性/雷族/攻1900/守1600
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは光属性になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分または相手が罠カードを発動する度に、
フィールド上の魔力カウンターを置く事ができる
全てのカードに魔力カウンターを1つ置く。
また、このカードの攻撃力・守備力はフィールド上に存在する
魔力カウンター×100ポイントアップする。

《邪正人鬼》
デュアルモンスター
星4/光属性/天使族/攻 0/守2200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールド上・墓地に存在する限り、
悪魔族・闇属性になり、カード名は「鬼人正邪」として扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側攻撃表示で存在する
全てのモンスターの攻撃力・守備力を入れ替える。

197名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 13:49:10 ID:OU8HOT0U0
>《邪正人鬼》
>墓地に存在する限り、悪魔族・闇属性になり、カード名は「鬼人正邪」として扱う。
墓地に行ったら再度召喚状態がリセットされるから適用できなくないか

198名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 14:02:46 ID:hccXx48M0
だな
通常モンスター扱いに戻ってるから墓地での効果発動はできない

199名前が無い程度の能力:2013/09/06(金) 23:40:25 ID:5rTKUh2.0
このカードはフィールド上の表側表示で存在する限り、
だったな

200名前が無い程度の能力:2013/09/08(日) 01:34:04 ID:fnlcT93Y0
200

201名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 01:28:03 ID:s5/o.DD.0
新パックの情報フラゲでRDMの存在が明らかになったが、アリスにアリス専用のRDM使うとロリスになったりするのかな

202名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 12:23:47 ID:Eli8OrI60
最初からそっちをエクシーズした方がはやいんですがそれは

203名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 23:44:58 ID:s5/o.DD.0
まあLDMにランクダウン先におまけ効果付ける効果があるみたいだし、そのおまけ次第では面白いことになるかもよ
まあヌメロンフォールのおまけ効果はRUM使ってヴィクトリーにしたほうがいいレベルだが

204名前が無い程度の能力:2013/09/13(金) 14:08:07 ID:IuxklWfEO
RUMもそうだが面白いだけでは使いにくさは変わらないから(白目)

205名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 21:57:08 ID:U3fJnXcA0
《宵闇の友人 ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻700/守99
自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
フィールド上のモンスターを全て裏側守備表示にする。

《俊足の保護者 大妖精》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻1400/守0
フィールド上に「チルノ」と名の付いたモンスターが存在する場合、
このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。

《いたずら好きな氷精 チルノ》
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/攻900/守900
1ターンに一度、フィールド上のカード1枚をセットすることがで、
このカードはエンドフェイズまで以下の効果を得る。
●このカードは相手に直接攻撃する事ができる。

《真夜中の歌姫 ミスティア》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1400/守1000
1ターンに一度、以下の効果から一つを選んで発動する事ができる。
●フィールド上に攻撃表示で存在するモンスター全てのレベルを1上げる。
●フィールド上に守備表示で存在するモンスター全てのレベルを1下げる。

《飛翔する リグル》
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
モンスターの特殊召喚に成功した時、
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、
フィールド上に存在する特殊召喚されたモンスター1体を選び持ち主の手札に戻す。

206名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 22:59:07 ID:U3fJnXcA0
《小さき者共のバカ騒ぎ》
通常魔法
フィールド上に「ルーミア」、「チルノ」、「リグル」、「ミスティア」と名の付いたカードが
ぞれぞれ一枚ずつ存在する場合のみ発動する事ができる。
相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
また、「大妖精」と名の付いたカードが存在する場合、
更に相手フィールド上のセットさたカードも全て破壊する。

《タイヨウノウタ》
通常魔法
自分フィールド上に「ミスティア」と名の付いたモンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。
フィールド上のセットされたモンスターを任意の表示形式で表にする。

《宵闇討ち》
「ルーミア」と名の付いたモンスターがリバースした時に発動する事ができる。
フィールド上のセットされたカードを二枚まで選択し、墓地へおくる。

《想い出の雪だるま》
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1900/守2800
このカードは通常召喚出来ない。
自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択した場合のみ、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚した場合、このデュエル中
このカード種族・効果は選択したモンスターと同じとなり、同盟カードとして扱う。

《水上の絆》
永続魔法
フィールド上に「チルノ」、「大妖精」と名の付いたモンスターがそれぞれ存在する場合、
自分フィールド上の上記のモンスターは攻撃力が900ポイントアップする。

/ここらでネタが。。。誰かエクシーズも考えてくれ!

《クール・タイム》
永続魔法
自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、
デッキから水属性・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力・守備力は0となる。

《フリーズ・ブリーズ》
通常魔法
自分フィールド上に水属性・鳥獣族モンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。
このカードの発動時にフィールド上にセットされていたカードは、
このターンのエンドフェイズまで効果を無効化される。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

《フリーズ!》
速攻魔法
このターン中3度目のモンスターの召喚・特殊召喚が成功した時に発動する事ができる。
このターンをエンドフェイズまでスキップし、
このターン中に召喚・特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。

/実は割とブリザードファルコンの為に考えてた。
/後はゴーストリックも
/水サポートは零鳥姫やレミューリアとセットでどうぞ

207名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 23:10:44 ID:IyonIR1Y0
もう大妖精無限射出しか見えない

208名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 23:37:13 ID:U3fJnXcA0
バレたか。。。ボル太郎さんと合わせて無双もしたいが、
流石に酷いのでチルノはチューナーではありません。
他の誰かがチューナーチルノを作るなら私はもうしりませんw

209名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 23:50:34 ID:U3fJnXcA0
と、冷静に考えたらキャノンソルジャーとかでワンキル余裕なのか...
《俊足の保護者 大妖精》の効果に
このカードはいかなる場合でもリリース出来ない。
を追加で。

210名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 20:10:01 ID:t2NonDt20
《RDM-クリエイターズ・フォール》
通常魔法
自分フィールド上の「アリス」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが低い「アリス」と名のついたモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はモンスターを特殊召喚できない。
//神綺様「たまには昔のアリスちゃんも見てみたいわー」
//ヌメロンフォールが微妙すぎるので、RDMもこれくらいだったら使われるかなーくらいにしてみた

《ギミック・パペットマイスター アリス・マーガトロイド》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻0/守3000
レベル8モンスター×2
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象にできず、カードの効果の対象にもできない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力と守備力をそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンエクシーズ素材にできない。
この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
//ギミパペ版シーラカンスだけど、ギミパペはこの効果でSSしても攻撃力2000くらいなので…

《マジカルロリータ アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/魔法使い族/攻0/守1200
レベル1モンスター×2
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象にできず、カードの効果の対象にもできない。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのランク×200ポイントのダメージを相手に与える。
「マジカルロリータ アリス」のこの効果は1ターンに1度しか使えない。
//RDMのSS封じで1ターン凌いで次ターンで制限解けたギミパペでエクシーズ→攻撃&射出でフィニッシャー…みたいなデザイン

211名前が無い程度の能力:2013/09/17(火) 22:41:26 ID:bq6ahzdg0
結局、レベル1を4体並べて攻撃と効果を封じた方が速い(ゲス顔)

212名前が無い程度の能力:2013/09/19(木) 17:29:00 ID:e742Q9rgO
こういうのが2体並ぶと地縛神のようなロックと対象封じになる裁定だっけ?
レベル1大量展開なんてできない方がおかしいカードプールだし
ランク8なんていらなかったんやってオチか

213名前が無い程度の能力:2013/09/19(木) 21:11:48 ID:WP4H4dog0
効果と攻撃の対象に取れない効果はコロンちゃんのをそのままコピペしたんで、現実でも星4×4体でできるんだけどな
素材がなくても適応されるからコロンロックだけなら蒼血鬼で割りと楽にできるぜ
まあコロンロックにせよアリスロックにせよ、キリギリスロックと違って本体以外を守れない+本体が貧弱なんでそれだけだとめんどいだけであんま強くないんだがな!

214名前が無い程度の能力:2013/09/19(木) 23:43:13 ID:1NDyJgm20
ハーピィズペット幻竜の裁定からしてアリスも攻撃されないだろ

215名前が無い程度の能力:2013/09/24(火) 23:28:49 ID:tI05MHDw0
No1が判明したが、東方キャラに使わせるなら誰になるのかな
重さも効果も見た目もラスボス格に相応しいけど…

216名前が無い程度の能力:2013/09/25(水) 00:39:02 ID:VEVgGb8c0
ハエじゃあなあ・・・

217名前が無い程度の能力:2013/09/25(水) 00:49:24 ID:nTdXMPAU0
虫繋がりでグール
悪魔繋がりでレミリアとか

インフェクション・バアル・ゼブル自体は悪魔族だからグールじゃなくてレミリアか?
なんだかんだ言っても東方6ボスの筆頭だし

218名前が無い程度の能力:2013/09/25(水) 01:21:50 ID:pfsSHDPM0
蟲の立場が底辺這い蹲ってる東方で感染系ベルゼブブ型大ボスとか到底無理だと思うんだけど

悪魔王として見ても、東方の大ボス級悪魔キャラにインフェクションとかいう汚染侵食スタイル取りたがる奴っていないと思う
レッドデーモンやヴァンパイア差し置いてまであんな汚物使うレミリアは見たくない

219名前が無い程度の能力:2013/09/25(水) 14:41:54 ID:Umlbdno20
東方で虫系で感染と言えばヤマメがいるじゃないか

220名前が無い程度の能力:2013/09/26(木) 00:16:28 ID:OD.laxAM0
ヤマメには漫画版の蜘蛛ナンバーズ、デッドリー・シンもいるんだよなぁ
ナンバーズを幻想郷にばらまくと虫と水関係がめっちゃ余るな

221名前が無い程度の能力:2013/09/26(木) 02:57:52 ID:1ZXMmP4s0
デッドリー・シンは使い手のあれこれや素材になった虹蜘蛛も併せて紫っぽい臭いがする
何ができるのかもさっぱり分からんから最終的には何とも言えんけど

ヤマメやリグルで№1は、何か特別扱いされている訳でもない1ボス格が持つような代物かって疑問
特にヤマメは使用カードを考えるに運用上8x3が相当厳しそうって面もあるし
東方キャラがほぼ誰もネオスフィアとかシュノロスとかまともに使わないのと同じように、平然と見なかった事にしとけばいいと思うのだが

222名前が無い程度の能力:2013/09/26(木) 10:14:30 ID:78PN.p.Y0
ネクロドールが他エクシーズにも使えればなぁ

223名前が無い程度の能力:2013/09/28(土) 15:14:14 ID:Cd7a/j6A0
《Th.14 おわんソルジャー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/戦士族/攻0/守2000
レベル1モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
「Th.14 おわんソルジャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
●お互いのプレイヤーは手札を任意の枚数デッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキに加えた枚数分のカードをドローし手札を公開する。
その中にレベル1のモンスターがあればデッキからカードを1枚ドローする。
●フィールド上のレベル7以上のモンスターの効果は無効化される。

#偶然おしゃもじソルジャーの効果と打ち出の小槌の効果が似てたからやってみた。

224名前が無い程度の能力:2013/09/28(土) 15:19:47 ID:Cd7a/j6A0
修正:手札を任意の枚数→手札をすべて

任意枚数だと手元にレベル1残しとくとドロー必確になっちまうとこだった…

225名前が無い程度の能力:2013/09/29(日) 01:32:57 ID:mqBU4Ej.0
それなら別に全部公開しなくてもレベル1を1枚公開したんで十分じゃないかな

226名前が無い程度の能力:2013/09/29(日) 04:00:13 ID:3PvB.e8s0
でも全公開ならマイクラとのコンボで嫌なやつ狙い打ちしたり
禁止令したりできるしこれはこれでいいと思う

227名前が無い程度の能力:2013/09/29(日) 08:28:50 ID:oCB0/nec0
この場合は公開しないほうがマイナスとはいえ、
基本的にこういう類のは全部公開にしとかないと嘘ついて隠すのが簡単に出来るから

228名前が無い程度の能力:2013/09/29(日) 14:07:19 ID:.OguOWvs0
任意ドローならともかく強制なら不正防止のためにも全確認はしとくべきだろ

229名前が無い程度の能力:2013/10/05(土) 09:27:50 ID:5A2Sr8RY0
《闇を振り撒く者 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1300/守1500
このカードは特殊召喚できない。
自分のメインフェイズ2に自分フィールド上に
このカード以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
エクストラデッキから「CNo.」と名のついたモンスター以外の
「No.」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できず無効化される。
「闇を振り撒く者 封獣ぬえ」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。



某架空デュエル応援。


《ライトレイ ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星3/光属性/鳥獣族/攻800/守2000
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分フィールド上のエクシーズ素材1つを取り除いて発動できる。
このターン、このカードが戦闘を行った場合、
ダメージステップ終了時にフィールド上に表側表示で存在するモンスターを2体まで選択して裏側守備表示にする。
さらにこの効果を発動するために取り除かれたエクシーズ素材が光属性モンスターだった場合、
このターンこのカードは戦闘では破壊されず、
このカードが戦闘を行う事によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。


Wikiのをライトレイ化。

230名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 08:43:52 ID:ySOKww0E0
《草の根妖怪ネットワーク》
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーはレベル4以上のモンスターを召喚することが出来ない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ時、自分のデッキからレベル3以下のモンスターを1体選択して自分フィールド上に表側表示で特殊召喚する事が出来る。この効果は1ターンに1度しか使用する事が出来ない。



《あなたは食べてもいい人類?》
通常魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、その後相手に対してそのモンスターを破壊してもいいかどうかを尋ねる。
相手が破壊に同意した場合、そのモンスターを破壊し墓地に送る。同意しなかった場合、そのモンスターを破壊せず自分はデッキからカードを1枚ドローする。

231名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 12:18:01 ID:n/SO0cgoO
相手が選ぶのと自分が選ぶのでは強さがまったく違うよな

232名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 20:48:33 ID:1nYQYoWQ0
《ご隠居の良薬は口に苦し》
速攻魔法
相手は以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手のライフポイントを1800回復する、その後相手は手札を1枚捨てる。
●相手ライフに1200ポイントダメージを与える、その後相手は墓地からモンスターカードを1枚手札に加える。

#相手の相手とかごちゃごちゃしてるけど選ぶのも回復したりダメージを受けたりするのもどっちも対戦相手で

233名前が無い程度の能力:2013/10/20(日) 21:49:24 ID:/34.uy3U0
《猛進の従者・魂魄妖夢》
星5/闇属性/戦士族/攻1900/守1200
自分フィールド上に「西行寺幽々子」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時にこのカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、このカードはこのターンのバトルフェイズ中に3回まで攻撃する事が出来る。

《奇跡の従者・東風谷早苗》
星5/光属性/サイキック族/攻1700/守1400
自分フィールド上に「八坂神奈子」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時、このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、フィールド上に表側表示で存在する永続魔法または永続罠カード1枚を選択し、持ち主の手札に戻す事が出来る。

《招福の従者・寅丸星》
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守1100
自分フィールド上に「聖白蓮」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分のメインフェイズ時、このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、お互いのプレイヤーは手札が5枚になるようカードをドローする事が出来る。

234名前が無い程度の能力:2013/10/20(日) 23:08:11 ID:g31VC4qA0
何で一番やばい星だけデフォで2回使えるのよ
適当に軽い白蓮叩きつけてからの星出撃→バーンカードとかで手札使い切って約5ドロー→もっかい約5ドロー→星おかわり→以下略の焦土ゲー余裕

235名前が無い程度の能力:2013/10/20(日) 23:33:57 ID:/34.uy3U0
>>234
ご指摘感謝です。確かにこれだとまずい。星の攻撃力は1800くらいが妥当でしょうか。

236名前が無い程度の能力:2013/10/21(月) 06:06:26 ID:6lBFCGi.0
結局は攻撃力アップの魔法なり何なり入れればいいオチだから
カードカー・Dのようにターン終了ぐらいじゃないとやばいだろ

237名前が無い程度の能力:2013/10/21(月) 15:18:42 ID:NE2lyt.20
相手よりも自分の手札枚数が多い時にのみ発動可能
カード名指しで1ターンに1度制限が入ってギリ許せるぐらい
そうでもないとノーリミットにおける連鎖爆撃デッキよりもひどい事になる

238名前が無い程度の能力:2013/10/21(月) 18:23:59 ID:cIhi/VOw0
少なくともこういうサイクルに組み入れるべき効果じゃないな
星だけそんなガチガチに縛られてるのっておぞましく統一感損ねるし

「大量ドローするカード」でなく「従者サイクルの星であるカード」として作りたいなら、
相手モンスターの攻撃力をダウンさせるとか、もっとずっと丸い別物の効果に挿げ替える方がいいね

239名前が無い程度の能力:2013/10/21(月) 23:33:23 ID:LxIWswhQ0
>>238
こんな感じですかね**

《威圧の従者・寅丸星》
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守1100
自分フィールド上に「聖白蓮」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
自分ターンのメインフェイズ時にこのカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、フィールド上に表側表示で存在するモンスターカード1枚を選択し、その表示形式を変更する事が出来る。

240名前が無い程度の能力:2013/10/22(火) 01:07:04 ID:BwBRixlY0
山で暴れてた虎がこたつの中の猫になった感じだな

241名前が無い程度の能力:2013/10/22(火) 21:41:20 ID:vXwt5YRM0
《伊吹の無限瓢》
通常魔法
相手のデッキの上からカードを4枚めくる。
その中から1枚を選んで自分の手札に加え、残りのカードを相手の墓地に送る。
「伊吹の無限瓢」は1ターンに1枚しか発動できない。

《星熊の昇等盃》
速攻魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高いモンスター1体を、
エクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

《茨木の百薬枡》
永続魔法
スタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターに百薬カウンターを置く。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターは、百薬カウンターの数によって以下の効果を得る。
1つ:1ターンに1度、戦闘では破壊されない
2つ:戦闘では破壊されず、カードの効果の対象にならない
3つ:戦闘では破壊されず、相手の魔法・罠の効果を受けない
4つ以上:攻撃力が800ポイントアップする。攻撃表示になり、このターン表示形式を変更する事はできない。
      また、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。

242名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 14:24:42 ID:32gntgRQ0
《あなたがコンティニューできないのが悪いのさ》
通常罠
相手ターンのドローフェイズ時に発動できる。この相手ターン中のスタンバイフェイズをスキップする。

《じゃあいいです》
カウンター罠
このカードのコントローラーが魔法または罠カードを発動したのにチェーンして、相手がそのカードの効果を無効にし破壊する効果を持ったカードを発動した時に、このカードを発動する。
相手が自分のカードにチェーンして発動したカードの効果を無効にし、1番最初に自分が発動したカードを手札に戻す。

243名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 16:57:29 ID:K0C4qJZ.0
>>242
じゃあいいです、コンセプトは面白いが裁定がめんどくさくなりそう

244名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 18:24:19 ID:PqsaqS1.0
発動条件は「そのカードの効果を無効にし破壊する効果」
しかし、カウンター系の大半が「発動を無効にし破壊する」
おまけに無効にするだけで破壊しないのにも対応しない
これではあまりにも対応先が狭すぎて使うに使えない

245名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 10:31:20 ID:rpj00ePo0
>>242
やりたいことはとてもよく分かるけど、テキスト上に落とし込むのは難しいね

ここはマミゾウさん繋がりで

《化けさせる二ッ岩マミゾウ》
ランク7/闇属性/獣族/攻2600/守2100
闇属性レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分または相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
自分または相手の墓地に存在する「化けさせる二ッ岩マミゾウ」以外のエクシーズモンスター1体を選び、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

心綺楼の新技よろしく相手モンスターを弱小エクシーズやデメリット持ちにすり替えてしまう使い方もできる
ただし最近増えてきたガイドラの親戚に注意…といった感じです

246名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 15:06:29 ID:Y4e6Y5.U0
>>245
コンセプトは面白いが悪用ルートが多そう

247名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 15:35:58 ID:VsiqPWVc0
ランク7って単語見るだけで吐きそうになる

248名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 21:03:17 ID:E0Notlpg0
岩石族に救いが欲しい

《要石》
通常魔法
自分フィールド上の通常モンスター及びトークン以外の岩石族モンスターを任意の数だけリリースして発動する。
このカードに要石カウンターをリリースした数だけ乗せる。
相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された場合、このカードのカウンターを一つ取り除くことで、そのモンスターの召喚・特殊召喚を無効にし、破壊することができる。
また、要石カウンターが乗ったこのカードが破壊される場合、代わりにカウンターを一つ取り除くことができる。

249名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 21:03:55 ID:E0Notlpg0
ミスった永続魔法だった

250名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 22:18:40 ID:9vDWwAkQ0
《チャージドヤッホー》
永続魔法
自分フィールド上に存在する「幽谷響子」と名のついたモンスター一体が攻撃する度に、このカードに山彦カウンターをひとつ置く。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードに置かれているカウンターを全て取り除き、相手に取り除いたカウンターの数×800ポイントのダメージを与える。

251名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 22:42:54 ID:Ytq7WeW.0
《CX 付喪神マスター本居小鈴》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻0/守2500
レベル5モンスター×3
このカードがフィールド上に存在する場合にフィールド上の通常モンスターが墓地に送られた時、
デッキからカードを1枚ドローする。
また、このカードがエクシーズモンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからカード名の異なる通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。


闇落ち小鈴さん。CXだったり光属性するのはRUM対応にするため。


《妖器「ダークスパーク」》
装備魔法
魔法使い族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は、その元々の守備力分アップする。
また、自分のバトルフェイズ開始時、装備モンスターが守備表示の場合、装備モンスターを表側攻撃表示にする。
装備モンスターが攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。



魔法使いが好戦的になる八卦炉。

252名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 22:54:43 ID:Ee5UN7mg0
ダークフェアリーチアガール「RUMって属性じゃなくて種族一致じゃなかったっけー」
仮面魔踏士アンブラル「なー」

コロンちゃん担当はメディスンな気もする

253名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 23:41:51 ID:Ytq7WeW.0
>>252
No.8「何、我らが」
No.69「いるだろう」
クリスタル・エイリアン「アストラルフォースならいけるぜ」

個人的には今月の鈴奈庵見てたらゲテモノからランクアップしても違和感があまりしなかった
自分の中では個人名がない付喪神=通常モンスターのイメージなのです

254名前が無い程度の能力:2013/11/04(月) 18:22:54 ID:c4UgT8fQ0
カリスマレミリア支援。

《圧倒的カリスマ》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在するカード以外のカード名を1つ宣言して発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、宣言されたカードの効果は無効化され、
フィールド上で表側表示になった時、破壊される。

禁止令の亜種。禁止令と比較すると
・すでにフィールド上にセットされたカードにも効果が及ぶ。
・宣言されたカードのセット、発動自体は可能。
・無効化は永続だが破壊効果はチェーンブロックを組むのでスタダで対処可能。
ちなみに破壊効果は対象をとる効果ではない。(複数枚同時破壊が可能なため)


《運命のカリスマ レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「圧倒的カリスマ」が表側表示で存在する場合のみ、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の「圧倒的カリスマ」1枚につき1つ、
フィールド上に表側表示で存在するカード以外のカード名を宣言して発動する。
このカードが表側表示で存在する限り、「圧倒的カリスマ」はこの効果によって宣言したカードにも効果を適用する。
「圧倒的カリスマ」がフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはカードの効果によって破壊されず、
相手はこのカード以外のモンスターを攻撃対象に選択できない。

圧倒的カリスマの効果適用枠を増やす効果と、条件付き効果破壊耐性を持つ最上級モンスター。2体並べば切り込みロックもできる。
腐りやすいが、圧倒的カリスマが2枚ある状態で出せば、4種類のカードを封じることができるのでピーピングと組み合わせると強力。
カリスマ3枚、レミリア3体で最大12種類のカードを無効化できる。まぁまず無理だが。

カリスマがあるうちは破壊されんよ、カリスマがあるうちはな……

255名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 18:55:07 ID:kyOSpnTk0
《神降ろしの神秘 綿月 依姫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2700/守2200
レベル4通常モンスター×3
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
自分のエクストラデッキのカード1枚を相手に見せて発動できる。
このカードの属性および種族はこの効果で見せたモンスターと同じものとして扱う。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのランクを1つ上げる。
●このカードのランクを1つ下げる。

//穢れを嫌う月の都の価値観ってカオスを排除したアストラル世界と似てるよな…と思い作成
//能力は自身に神を降ろして色々変化させるイメージ
//このカード自体が出しにくいけど、アストラルフォースと組み合わせて色々出せる

256名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 20:18:50 ID:.2x8NfSw0
>>255
「神降ろしの神秘」なのは「エーテリック」とひっかけてるのか?

257名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 20:48:44 ID:Yn.mc10k0
依姫ならもっと凄まじいものが欲しい
《神霊の依代となった綿月依姫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/神属性/戦士族/攻6000/守6000
レベル12モンスター×2
このカードをエクシーズ召喚するターン、自分は魔法・罠カードを発動することはできず、モンスターのレベルを上げることもできない。
このカードのエクシーズ召喚は無効化されず、このカードのエクシーズ召喚時に魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
このカードはカードの効果を受けず、このカードの効果は無効化されない。このカードのコントローラによってこのカードをフィールド上から離れさせることはできない。また、このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

RUMやBBAライトを使うなと言いたい。
しかしエクシーズ召喚できるのかどうかは置いといて、出せたならほぼ依姫無双ができる。
6000打点を越えなければラヴァゴなどで処理しなければ突破口は無い。

出せたら強い。あくまで出せたら・・・

258名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 21:05:18 ID:J12CrDI.0
じゃあもっともっと原作通りの凄さにしよう

《たぶん最も再現性の高いよっちゃん》
効果モンスター
星12/神属性/うんたらかんたら
デュエルの開始時に、あなたのデッキにこのカードが入っている場合、あなたはデュエルに勝利する。
このカードは禁止カードである。

//いや、神主の綿月姉妹の扱いってこれでしょ?

259名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 21:07:45 ID:nVak0OJQ0
たしかにそうだが、せめて「場に出したとき」にするべき

260名前が無い程度の能力:2013/11/05(火) 22:39:52 ID:kyOSpnTk0
>>256
いえ、違いますけど…

なんだこの流れ、自分のせいで依姫さいつよ厨を呼び集めてしまったのか…
こんな小学生が考えたようなカードに流れを持っていかれるなんて、悔しいですねぇ…

261名前が無い程度の能力:2013/11/06(水) 17:39:31 ID:a/AH0sek0
>>258
257だが結構真面目にカード考えたつもりだったんだがな・・・
ふざけてると受け取ったんなら反省するがあくまで真面目だってことを分かって欲しい
それとお前依姫嫌いだろ

262名前が無い程度の能力:2013/11/07(木) 09:22:39 ID:MaABH1Kg0

初期ライフ4000って考えれば考えるほどクソゲーね


《夢符「ご先祖様が見ているぞ」》
永続魔法
メインフェイズ1の開始時に、自分の墓地のモンスターを6体ゲームから除外して発動する。
発動後、このカードに表象カウンターを3個置く。
自分のバトルフェイズ開始時に、このカードから表象カウンターを1個取り除き、
「ご先祖様トークン」(星8/闇属性/天使族・スピリット/攻2500/守0)を2体、攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
「ご先祖様トークン」は特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に破壊される。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「ご先祖様トークン」以外のモンスターを通常召喚・特殊召喚できない。
自分のエンドフェイズ時に、このカードに表象カウンターが1個も置かれていない場合、このカードを破壊する。

263名前が無い程度の能力:2013/11/07(木) 21:10:28 ID:m7k2YxKI0
初期LP8000で30分以内に収めるのきついから仕方がない
変則タッグデュエルが続いた時はどれも二話構成だったろ

264名前が無い程度の能力:2013/11/07(木) 23:58:48 ID:nmUncfPc0
LP8000だと毎回ネタを被らせずかつグダらせずに決着まで持っていくの難しいからな
OCGルールで構成のちゃんとした架空デュエル作ってる人はすごいわ

265名前が無い程度の能力:2013/11/09(土) 18:13:59 ID:vPylXVKE0
《逆十字のパーカッション》
通常罠
自分フィールド上の特殊召喚された光属性モンスターの数だけ、
フィールド上のカードを選んで持ち主の手札に戻す。



元ネタWiki見て初めて気づく、雷鼓さんのネクタイに逆十字があることを。



《黒く燃ゆる八卦炉を構える魔理沙》
通常モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2500/守300
小槌の魔力の影響を受けてしまった普通の魔法使い。
みなぎる力を自分の為のみに振るいたがっている。
支配欲に支配された彼女の魔法は、恋の力か、小槌の力か。



フレイバーテキストはかなり適当。
それよりも闇デッキ対応の上級通常モンスターは許されるのかしら。



《RUM―コヅチ・フォース》
通常魔法
自分フィールド上のランク1のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ属性のランク8のエクシーズモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手のエンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。
「RUM―コヅチ・フォース」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、このカードの効果で特殊召喚されたモンスター以外は攻撃できない。


小槌の力でパワーアップ。
勿論その魔力は回収されます。

266名前が無い程度の能力:2013/11/09(土) 18:36:49 ID:CLkLN8ro0
>それよりも闇デッキ対応の上級通常モンスターは許されるのかしら。
デーモンの召喚「えっなにそれこわい」

昨今の流れ的に許されないとしたら闇デッキの方じゃないの

267名前が無い程度の能力:2013/11/09(土) 19:22:22 ID:vPylXVKE0
oh・・・忘れてた、ごめんよ召喚さん…

268名前が無い程度の能力:2013/11/09(土) 19:35:41 ID:pV8nkR6A0
レベル6で攻撃力が2800ありますならやばいかもわからんけど
公式データベース調べるだけでも結構対応してる通常上級モンスターいるから問題はない

269名前が無い程度の能力:2013/11/10(日) 19:42:24 ID:KMyMEdnE0
《デザイアドライブ》
通常罠
このカードの発動に成功した時、このカードのコントローラーはデッキからカードを任意の枚数ドローする。その後、ドローしたカード1枚につきライフを2000ポイント支払う。



《孤高の大妖怪 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻3100/守1400
このカードのコントローラーの手札1枚につき、このカードの攻撃力は1000ポイントダウンする。
このカードのコントローラーの手札がゼロの時、このカードはゲームから除外される。
このカードの効果は、他のカードの効果によって無効にならない。

270名前が無い程度の能力:2013/11/10(日) 23:00:05 ID:1dlgYcpE0
《大地を揺るがす比那名居天子》
星4/地属性/岩石族/攻1600/守2000
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は200ポイントダウンする。
手札を1枚捨てることで、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
また、この時手札を2枚捨てた場合、更にこのターン岩石族モンスターが戦闘を行う場合、
バトルステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。

271名前が無い程度の能力:2013/11/11(月) 08:55:35 ID:ztrngwAM0
冗談みたいなノリで泥棒やってたり、凡人寄り視点の主人公Bだったり、
魔理沙と城之内のキャラクタライズって結構近いと思うんだが、カードとしては活かせないよなあ


《メテオ・ブラック・マジシャン》
融合・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻3600/守2100
「メテオ・ドラゴン」+魔法使い族モンスター
このカードが攻撃したダメージステップ終了時、このカードをゲームから除外し、次の自分のターンのバトルフェイズ開始時に表側攻撃表示で自分フィールド上に戻す。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

272名前が無い程度の能力:2013/11/12(火) 23:09:06 ID:PqetGU9A0
《化けさせる狸 二ッ岩マミゾウ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻1800/守1800
レベル2モンスター×2
このカードは相手フィールド上のエクシーズモンスターの上に
このカードを重ねて相手フィールドにエクシーズ召喚する事もできる。
自分のエンドフェイズ毎に、このカードのエクシーズ素材の数×500ポイントダメージを受ける。

273名前が無い程度の能力:2013/11/13(水) 07:31:55 ID:VX83AtZ.0
↑発想は面白いけどこんなカード出たら遊戯王ゼアルのアニメ終わっちゃうよ…もうちょい条件厳しいほうがいい

《カース・オブ・アマノジャク》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1800

このカードの500ポイント下げる。
発動ターンのエンドフェイズ時まで、攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。
カース・オブ・アマノジャクの効果は1ターンに1度しか発動できない。

#きかんしゃロイドだこれー!?

274名前が無い程度の能力:2013/11/13(水) 07:36:12 ID:VX83AtZ.0
修正→攻撃力を500ポイント下げる。

すまない…正邪は磔にされてくる…

275名前が無い程度の能力:2013/11/27(水) 20:06:18 ID:8KshT2zI0
《毒人形の妙薬》
速攻魔法
フィールド上表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
このターン選択したモンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップの間そのモンスターの攻撃力は800ポイントアップし、
ダメージステップ終了時にそのモンスターを破壊する。



《ビールフェアのマスコット ビール子》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードがフィールド上に存在し、フィールド上にモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚された時に発動する。
このカードの表示形式を変更し、そのモンスターにアルコールカウンターを1つ置く。
また、表側攻撃表示のこのカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
フィールド上のアルコールカウンターを1つ取り除き、その攻撃を無効にする。
「ビールフェアのマスコット ビール子」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。



神主が描いてるけど東方と無関係なこれは大丈夫かなぁ
一応過去には黄昏酒場ネタがあるけど…

276名前が無い程度の能力:2013/11/28(木) 21:57:33 ID:9hWcNqzc0
和希が描いたけどデュエルモンスターズとあんま関係ない心鎮壷とか、
コナミが描いた(?)けど遊戯王と何も関係ないグラディウスとかがカード化してるから大丈夫なんじゃねーの(棒


《CNo.39 希望皇ホープレイ夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「No.39 希望皇ホープ」の上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
エクシーズ素材を持っているこのカードは、このカード以外のモンスター効果の対象にならず、それらの効果も受けない。
エクシーズ素材を持っているこのカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターをゲームから除外し、
その後、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除く。取り除けない場合、このカードのエクシーズ素材をすべて取り除く。

277専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/16(月) 20:52:36 ID:CovTWqVM0
《超再生チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻 900/守1400
「超再生チルノ」以外の自分の墓地のモンスターが全て水属性の場合、
自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
また、自分の手札のドラゴン族モンスターが墓地に捨てられた場合、このカードをリリースして発動できる。
デッキから速攻魔法カード1枚を手札に加える。
「超再生チルノ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


某動画応援。出た!チルノさんの超再生コンボだ!



《バイオテンソク―フィールドリバース》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻 0/守3000
炎属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した場合、デッキから「テンソク」と名のついたレベル4以外のモンスター1体を手札に加える。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の炎属性モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の守備力分アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

278専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/16(月) 21:51:26 ID:aXmccxZE0
>>277
実際妖精は元があればいくらでも再生するからな

279専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/16(月) 22:15:00 ID:sHiY.zGY0
>>277
「超再生チルノ」以外のって要らなくね

280専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/16(月) 22:16:04 ID:sHiY.zGY0
あ、墓地に他のモンスターいないと使えないって意味か

281専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/18(水) 12:10:51 ID:2FrD8yq20
次のテーマはアーティファクトか…こーりんにでも持たせるか

282名前が無い程度の能力:2013/12/21(土) 21:51:10 ID:7MKirnrU0
ジャンフェスプロモの浮鵺城が「空に浮かぶ城」「浮いてる鵺」「ふやじょう」と色々ネタとして面白そうだったので

《逆さ城の天邪鬼 鬼人 正邪》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守200
このカードをシンクロ素材とする場合、
他のシンクロ素材は全て闇属性・悪魔族モンスターでなければならない。
このカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚に成功した時、
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで
そのシンクロモンスターの元々の攻撃力と守備力を入れ替える。

《寺で浮いてる鵺》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守1700
このカードはデッキからレベル7以上の闇属性・悪魔族モンスター1体を墓地に送り、
手札から特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分はレベル6以下のモンスターを特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは行かずゲームから除外される。

《不夜城の主 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守2400
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、
次の相手ターンのエンドフェイズ時までお互いにエクシーズ召喚を行えない。
また、相手のエンドフェイズに発動できる。
このターン攻撃宣言していない相手モンスター1体を選択し、そのコントロールを得る。

283名前が無い程度の能力:2013/12/27(金) 10:50:49 ID:wEI/FSPM0
《「琵琶」の付喪神 九十九弁々》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1000/守2000
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「琵琶」の付喪神 九十九弁々」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
「「琵琶」の付喪神 九十九弁々」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


《「和琴」の付喪神 九十九八橋》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1450/守1950
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「和琴」の付喪神 九十九八橋」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードが召喚・特殊召喚されたターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上の装備魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。
「「和琴」の付喪神 九十九八橋」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


《「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓》
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/雷族/攻1600/守1600
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
また、自分のスタンバイフェイズ時にこのカードをリリースして発動できる。
デッキから「付喪神」と名のついたモンスター2体を表側守備表示で特殊召喚する。
「「太鼓」の付喪神 堀川雷鼓」のこの効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。


《「雨傘」の付喪神 多々良小傘》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻 800/守1700
自分フィールド上に装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「「雨傘」の付喪神 多々良小傘」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
この方法で特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「付喪神」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。


《「能面」の付喪神 秦こころ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻1800/守2200
レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
めくったカードの中にこのカードに装備可能な装備魔法カードがあった場合、そのカード1枚をこのカードに装備できる。
残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、自分フィールド上の装備カードを装備した「付喪神」と名のついたモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「「能面」の付喪神 秦こころ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

284名前が無い程度の能力:2013/12/29(日) 23:03:29 ID:aKWEYGDU0
《核熱融合神 霊烏路空》
融合・効果モンスター
星9/光属性/炎族/攻3900/守900
「霊烏路空」と名のついたモンスター+モンスター1体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。

/多分前例のない雑過ぎる素材指定であなたも私と超融合
/一発ぶっぱして残った隙だらけの残念ちゃんにはディープスペースクルーザー⑨でも重ねて……手札消費?知ら管

285名前が無い程度の能力:2014/01/14(火) 11:13:27 ID:2FOnDQto0
《アームチェアディテクティブ》
通常魔法
自分フィールド上のモンスターの種族によって、以下の効果を適用する。
このカードを発動する場合、次の相手ターン終了時まで他の魔法・罠カードは発動できない。
●魔法使い族:自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選んで表側守備表示にする。
その後、デッキから「アームチェアディテクティブ」以外の魔法カード1枚を手札に加える。
●悪魔族:相手の墓地のモンスター1体を選んで自分フィールド上に裏側守備表示で特殊召喚する。

286名前が無い程度の能力:2014/01/14(火) 12:01:18 ID:2FOnDQto0
あ、発動制限は自分だけかかること書くこと忘れてた…

287名前が無い程度の能力:2014/01/17(金) 21:16:12 ID:RrWmbRQ.0
星蓮船寺組でバリアンジャー

真の入道使い、一輪!
全ての財は我が手の中、ナズーリン!
うなる拳が神子をも砕く、雲山!
ジャジャーン!俺、ぬぇくたー!
三途のタイタニックすら瞬間沈没、大海の柄杓ムラサ!
命蓮寺の金の盾、星!
そして私がナムサン七皇を統べる者、白蓮です!

288名前が無い程度の能力:2014/01/18(土) 00:50:09 ID:pKl3beO60
6ボススレで似た流れになった時も書いたことがあるが、
聖は異世界(魔界)に追放されてた過去があるからピッタリだな
ドン千役になれそうな神様もいるしね

289名前が無い程度の能力:2014/01/18(土) 02:11:55 ID:mpuInJLA0
もう片方の入道使い誰よ



《地獄夜蠢蛍(ヘル・リグル・ナイトバグ)》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/昆虫族/攻100/守100
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードを手札から表側攻撃表示で特殊召喚する。
さらに、デッキから闇属性・昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。
この方法で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
「地獄夜蠢蛍」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

/全く関係ないけど何となくムシズが走る系のツラしてベエルゼでゆうかりん辺りにワンパン入れとけ系

290名前が無い程度の能力:2014/01/19(日) 02:04:13 ID:ep6o.lXg0
 
《四季のフラワーマスター RK3》
エクシーズモンスター・効果
ランク3/風属性/植物族/攻1500/守0
植物族レベル3モンスター×2
 このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
 エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK5」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
 
《四季のフラワーマスター RK5》
エクシーズモンスター・効果
ランク5/風属性/植物族/攻2000/守0
植物族レベル5モンスター×2
 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル5以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
 また、このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
 エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK7」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
 
《四季のフラワーマスター RK7》
エクシーズモンスター・効果
ランク7/風属性/植物族/攻2500/守0
植物族レベル7モンスター×3
 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル7以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
 また、このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
 エクストラデッキから「四季のフラワーマスター RK9」1体を選択し、このカードに重ねてエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
 
《四季のフラワーマスター RK9》
エクシーズモンスター・効果
ランク9/風属性/植物族/攻3000/守0
植物族レベル9モンスター×4
 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル9以下の植物族または昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
 このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在する植物族または昆虫族モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札から植物族または昆虫族モンスターを1枚墓地に捨てる事で、以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●フィールド上に存在するカードを1枚選択して破壊する。
 ●自分の墓地からレベル9以下の植物族または昆虫族モンスターを1体選択して表側守備表示で特殊召喚する。

291名前が無い程度の能力:2014/01/19(日) 02:04:39 ID:ep6o.lXg0
《眠れる恐怖 RK1》
エクシーズモンスター・効果
ランク1/闇属性/植物族/攻0/守0
植物族レベル1モンスター×5
 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、フィールド上のカードを全て破壊できる。
 また、このカードが「四季のフラワーマスター」と名のついたカードをエクシーズ素材としている場合、
 墓地の植物族または昆虫族モンスター1体をゲームから除外する事で、1ターンに1度以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで0にする。
 ●このカードのエクシーズ素材を2つ取り除く。フィールド上のカードを全て破壊する。
 ●このカードのエクシーズ素材を3つ取り除く。このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力・守備力は4000となり、このターン魔法・罠・効果モンスターの効果によっては破壊されない。
 
《RUM−花鳥風月》
通常魔法
 自分フィールド上に表側表示で存在する植物族エクシーズモンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターと同じ種族・属性でランクが2つ高いモンスター1体を、
 選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
 その後、自分の墓地・手札から植物族モンスターを2体まで選択して持ち主のデッキに戻すことができる。
 「RUM−花鳥風月」は1ターンに1度しか発動できない。
 
《RDM−嘯風弄月》
通常魔法
 自分フィールド上に表側表示で存在するランク9以上の植物族エクシーズモンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターよりランクが2以上低い植物族エクシーズモンスター1体を、
 選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
 「RDM−嘯風弄月」はデュエル中に1度しか使用できない。

292名前が無い程度の能力:2014/01/19(日) 08:42:14 ID:7H4Y3VYc0
>>290
名前はレベルモンスター、やってる事はニューオーダーズなのね

293名前が無い程度の能力:2014/02/04(火) 18:59:03 ID:wMWXTMKY0
《ただいま宴会中》
速攻魔法
自分のスタンバイフェイズでのみ発動できる。
発動ターン、このカード以外のカードの効果を無効にする。

《封魔陣》
通常罠
フィールド上に存在するカードを1枚選択する。
選択したカードの効果を無効にする。
フィールド上に「霊夢」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効になる。

《厄日の雨》
通常罠
相手が特殊召喚に成功した時発動できる。
このターンお互いに特殊召喚をすることができない。
自分の手札から水属性モンスター1体を捨てる事で、このカードは墓地から発動できる。
その場合、このカードは除外される。

294名前が無い程度の能力:2014/02/18(火) 00:08:42 ID:O/BBg5820
《こころのルーレット》
装備魔法
このカードの発動時に自分のデッキをシャッフルする。その後、自分のデッキの一番上のカードを墓地に送る。
この効果で墓地に送られたカードの種類によって以下の効果を適用する。
●モンスターカード:装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
また、メインフェイズ中に装備モンスターの効果を発動する場合、その効果に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
●魔法カード:装備モンスターは戦闘では破壊されず、装備モンスターと戦闘を行った相手モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
●罠カード:装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、デッキからカードを1枚ドローする。


《居候の針妙丸》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/戦士族/攻 200/守1200
レベル1モンスター×2
①:自分フィールドに「霊夢」モンスターが存在する限り、このカードの攻撃力は2000アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX(エクシーズ)素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル1モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。


こちらは第⑨期テキスト風味。ペンデュラムモンスターはまたいずれ。

295名前が無い程度の能力:2014/02/18(火) 16:39:27 ID:aDiED.qQ0
ペンデュラムモンスターはWikiの書き方次第だなあ

296名前が無い程度の能力:2014/02/19(水) 22:21:23 ID:f/4nWnkk0
ペンデュラムと言ったらナズーリン しかしWikiの書き方も決まってないし下手に動けない

297名前が無い程度の能力:2014/02/22(土) 17:43:04 ID:HZVVX.KIO
《エーリアン・キマイラ》
モンスター・効果
レベル4/闇属性/爬虫類族
/Atk1800/Def400
?@このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「エーリアン・キマイラ」以外の「エーリアン」モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。

《正体不明の円盤‐M》
通常魔法
?@手札を1枚捨てる。
デッキから「エーリアン」モンスターを1枚手札に加える。
?A墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。場に表側表示で存在するモンスター1体にAカウンターを1つ置く。
?B「正体不明の円盤‐M」は1ターンに1度のみ発動出来る。

298名前が無い程度の能力:2014/02/24(月) 00:25:42 ID:4SdDpZCQ0
>>297
文字化けしてるが大丈夫か?

299名前が無い程度の能力:2014/03/15(土) 11:48:39 ID:ARvFZUtI0
鈴奈庵2巻発売記念
しかし第9期テキスト書くの難しい…
特に召喚ルール効果、あれ効果外テキストだったり分類のない効果だったり…効果外は番号はなし、分類のない効果なら番号あり…
なお番号の書き方はwiki準拠にしました

《お稲荷さんの白蛇》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/爬虫類族/攻1000/守1000
闇属性レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから魔法使い族・光属性モンスター1体を手札に加える。
(2):X素材を持ったこのカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
墓地のこのカードをX素材として、
エクストラデッキから「復活の邪竜」1体をX召喚扱いとして特殊召喚する。


《復活の邪竜》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻 100/守1000
光属性レベル7モンスター×3
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
(2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する限り、
自分フィールドに表側表示で存在するモンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
(3):自分フィールドにサイキック族モンスターが存在する限り、
自分フィールドに表側表示で存在するモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。


《「瓜田」の付喪神 沓頬》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1200/守1400
「「瓜田」の付喪神 沓頬」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはデッキに存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードがデッキからの特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の手札・墓地から「「瓜田」の付喪神 沓頬」レベル3モンスター1体を選んで特殊召喚する。


「頬」と「頰」、旧字体の「頰」だと文字化けの恐れがあるため「頬」で妥協。

300名前が無い程度の能力:2014/03/15(土) 11:51:34 ID:ARvFZUtI0
修正、(2)について
「「瓜田」の付喪神 沓頬」以外のレベル3モンスター

301名前が無い程度の能力:2014/03/15(土) 12:27:33 ID:eqXKNzAg0
>>299
鈴奈庵は知らんが二枚目のボスキャラ感が凄いな

302名前が無い程度の能力:2014/03/15(土) 14:33:18 ID:B9eR2I5U0
《ヤンシャオ胎動カクセイガー》
永続罠
相手がエクシーズ召喚に成功した時発動する。
そのエクシーズ素材から2つを選んでペンデュラムカード扱いとして青・赤のペンデュラムゾーンに置く。
それらのカードのPスケールはフィールド上にこのカードが存在する限り【Pスケール:青6/赤4】として扱う。
このカードがフィールド上に存在しなくなったときこのカードの効果でペンデュラムゾーンに置いたカードを墓地に送る。

#とりあえずペンデュラム関連カード試作
相手のエクシーズモンスターの素材を奪って無効化するがエクシーズモンスターそのものは除去できない

303名前が無い程度の能力:2014/03/18(火) 13:52:50 ID:jXaflicU0
>>302
エクストラデッキに戻るのではなく?

304名前が無い程度の能力:2014/03/18(火) 13:52:50 ID:jXaflicU0
>>302
エクストラデッキに戻るのではなく?

305名前が無い程度の能力:2014/03/21(金) 12:05:07 ID:..LDhzoU0
幻竜族とか見てるともう何か好き勝手にオリジナル種族作っていいんじゃねって思えてくる昨今


《月の妖鳥の瞳》
通常魔法
「月の妖鳥の瞳」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札を1枚、エンドフェイズ時まで裏側表示でゲームから除外して発動できる。
デッキ・エクストラデッキから「時読みの魔術師」か「星読みの魔術師」を1枚、自分のPゾーンに置く。

《境読みの魔術師 メリー》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
【Pスケール:青1/赤8】
カードが7枚以上ゲームから除外されている場合にこのカードを発動できる。
【モンスター効果】
「境読みの魔術師 メリー」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードがP召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分のカードを3枚まで選択して発動できる。
それらのカードを自分の手札に加える。

306名前が無い程度の能力:2014/03/22(土) 00:13:18 ID:ALDC8/9E0
レミリア:No.101(血に飢えたビッグコアMk-lll)
ルーミア:No.102(聖者は十字架にかけられました)
チルノ:No.103とクリアー・バイス・ドラゴン(竜を凍らせた=最強)
パチュリー:No.104(仮面魔踏士)
フラン:No.106(全てを握り潰す力)
咲夜:No.107(時間を操る力)

307名前が無い程度の能力:2014/03/22(土) 17:49:41 ID:ALDC8/9E0
さとり:トゥーン サクリファイス(マインドスキャン)
こいし:ユベル ダークネス・ネオスフィア(閉じた心眼)
神子:セフィロン(十の言霊の先に隠された生命の神)
聖:オレイカルコス・シュノロス(仏像)
神奈子:インティ&クイラ(乾を創造する能力)
諏訪子:ガエルHart-artH

308名前が無い程度の能力:2014/03/26(水) 16:46:51 ID:c6wZKVPs0
ぬえ:地縛神アスラピスク(正体不明の鳥獣、地上絵のエイリアン説)
輝夜:宝玉の樹
えーりん:巨大戦艦 野望のゴーファー(マザーブレインネットワーク)
妹紅:原始太陽ヘリオス(不死の薬の力)
けーね:先史遺産アトランタル(歴史を喰う能力)
お燐:火車
すいか:酒呑ネクロ(山札破壊)
華仙:聖刻竜(龍石)
こーりん:武神器

309名前が無い程度の能力:2014/03/28(金) 15:27:51 ID:zuOfg/LQ0
まりさ:スターダスト・ドラゴン
早苗:エクゾディア(モーセの奇跡)
霊夢:森羅(結界)
妖夢:希望皇ホープ
幽々子:幻蝶の刺客(黒死蝶)
寅丸:守護者スフィンクス
ムラサ:超巨大空中要塞バビロン(星蓮船)
こころ:仮面魔獣(面が融合した)

310名前が無い程度の能力:2014/03/28(金) 17:57:28 ID:zuOfg/LQ0
八雲藍:不幸を告げる黒猫(橙)
   ウィジャ盤(狐狗狸さんの契約)
   神光の宣告者(飯綱権現降臨)

311名前が無い程度の能力:2014/03/30(日) 13:27:24 ID:REabBXR.0
とじこ:降雷皇ハモン(雷使いの豪族)
お空:コアキメイルの鋼核 No.9
一輪:クラウディアン(雲山が巨大カードを投げ飛ばしながら)
文:BF
てい:No.7(サイコロを自在に扱うイカサマ能力)

312名前が無い程度の能力:2014/04/04(金) 16:42:27 ID:En/haHi20
小町:霊魂の護送船 ブラック・ハイランダー
ナズーリン:アーティファクト(魔法罠ゾーンから発掘される効果)
青娥:ギミック・パペット(下僕、自分、主人の形)

313名前が無い程度の能力:2014/04/07(月) 16:08:41 ID:1dgyzYFs0
>>312
にゃんにゃんにギミパペ持ってくとなるとアリスはどうなるんだい?

314名前が無い程度の能力:2014/04/08(火) 17:58:46 ID:Z4IhMk4s0
マドルチェ・ナイツ

315名前が無い程度の能力:2014/04/10(木) 00:18:49 ID:Rq9hPsDI0
パーフェクトルールブック、DDBのオマケかと思ったらDDBがオマケだった


《小さき人 少名針妙丸》
通常モンスター
星1/水属性/戦士族/攻 200/守1900
人々の記憶からなくなっていた小人、彼女はその小人の少女。
背中の小槌は現在魔力のチャージ中との事。


《紅き夜王 レミリア・スカーレット》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/攻2500/守 0
闇属性レベル5モンスター×3
(1)このカードの攻撃宣言時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚めくり、相手はその中から1枚を選ぶ。
自分はその相手が選んだカードを手札に加え、めくった残りのカードは墓地に送る。


《CX 紅魔の女帝 レミリア・スカーレット》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/悪魔族/攻2800/守 0
闇属性レベル6モンスター×4
「CX 紅魔の女帝 レミリア・スカーレット」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードが「紅き夜王 レミリア・スカーレット」をX素材としている場合、(2)の効果を得る。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
自分のデッキの一番上のカードを墓地に送り、そのモンスターを手札に加える。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のモンスターゾーンの悪魔族モンスターの数まで、フィールドのカードを選んで墓地に送る。

316名前が無い程度の能力:2014/04/16(水) 16:52:40 ID:mw7ogul6O
>>308
そこは素直にエーリアンでいいだろう…

317名前が無い程度の能力:2014/04/16(水) 20:33:42 ID:uwJOK1hE0
ぬえは対象を誤認させるだけで、本当のエーリアンではありません...。
銀河眼は外見的にお空に持たせたくなるが、宇佐見蓮子のほうが似合う気がする。

318名前が無い程度の能力:2014/04/16(水) 21:09:15 ID:TjhLfg0U0
銀河眼はイメージ的には神子様(超個人的に)

《RUM-マスク・オブ・ホープ》
通常魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが1つ高い「CNo.」と名のついたモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
自分の墓地に存在する「希望皇ホープ」と名のつくモンスターをエクストラデッキに戻すことで、
墓地のこのカードを手札に加える事が出来る。

こころちゃんに仮面魔道士とホープ両方入れた【アンブラル】を使わせたい
ヴィクトリーもありで

319名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 00:58:31 ID:4.lydlX.0
自分も銀河眼は神子派だな、ライバルの切り札はやっぱラスボス格にこそふさわしい
蓮子は銀河というより個々の星のイメージなんでテラナイトとかセイクリッドとかその辺使いそう

320名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 17:31:41 ID:yItXz5xk0
早苗は奇跡の力でエグゾディアを毎回一ターンで揃えてドヤ顔してるイメージがある
けど改めて考えてみると東方キャラってそんなのばかりだった

321名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 20:45:59 ID:DdYWpqO6O
>>317
そんな事いったら全てのキャラクターにそれが適用されてしまうんだけど
幽々子はスペカが蝶なだけで幻蝶ではありません…魔理沙のスペカは金平糖なだけで星でも竜でもありません…

銀河眼はカイトだから神子はセイクリッドかサテラナイトかなぁ 神子様がオービタル7とかちょっとよくわからないし…

322名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 21:42:01 ID:KyU3T2Ug0
《反則のアマノジャク 鬼人 正邪》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「反則のアマノジャク 鬼人 正邪」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「反則」罠1枚を手札に加えることができる。
(2)このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
自分は手札から「反則」通常罠カードを発動できる。

《反則アイテム〜亡霊の送り提灯》
通常罠
(1)自分フィールド上に存在する「正邪」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に送る。
このターンのエンドフェイズにそのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
(2)このカードを発動したターン、自分が直接攻撃によって受けるダメージを0にする。

《反則アイテム〜四尺マジックボム》
通常罠
(1)自分フィールド上に存在する「正邪」モンスターを対象とした攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールド上に存在する、攻撃対象となったモンスターより攻撃力の高いモンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊され墓地へ送られたモンスターの内、
元々の攻撃力が一番高いモンスターのその数値分のダメージを相手ライフに与える。

《反則アイテム〜ひらり布》
通常罠
(1)自分フィールド上に存在する「正邪」モンスターが攻撃またはカードの効果の対象になった時に発動できる。
選択したモンスターを除外する。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。
除外されている「正邪」モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

//サーチした反則アイテムの回避→SSでもサーチ効果が発動するんでそれで正邪が延々と生き延びるスタイル。
//9期テキストのオリカはじめて作ったけど8期以前のに慣れてるとすごく難しいな。

323名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 22:33:56 ID:zMlNLBPU0
>>322
どんな手を使っても生き残るってコンセプトか、
レベル1デッキ元来の嫌らしさもあいまって、相手したくないなw

>>319
神子が銀河眼なら、聖には神綺あたりと魂のオーバーレイをして
ホープでかっとビングしてもらわないとな

324名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 23:24:52 ID:ZZ2KUrss0
カイトそんなに好きでもない俺からしたら神子様がカイトの物まねしてるのも違和感あるけどなぁ

325名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 23:37:49 ID:mf63gzaI0
えーりん「うどんげ、愚かな奴だ。まさかこのジーニアスに逆らうとは...。」
エーリアンは永琳だろう。
聖童女「ラーの贄」
八雲式対魔法多重結界
ゴーストリック 橙

326名前が無い程度の能力:2014/04/17(木) 23:57:48 ID:u17oTPvQ0
《虹竜星−メイリン》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/攻2100/守2900
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
(1):このカードの属性は「風」「水」「炎」「地」としても扱う。
(2):このカードのS召喚に成功した時、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキの一番上に戻す。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードを表側守備表示に変更して発動できる。
このカードは、このターンに1度だけ戦闘及びカードの効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。


《赤き眼の月兎(レッドアイズ・ルナラビット)》
効果モンスター
星3/闇属性/サイキック族/攻400/守0
「赤き眼の月兎」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「真紅眼の黒竜」1体を特殊召喚する。
(2):自分の墓地に存在するこのカードがカードの効果の対象になった時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「真紅眼の黒竜」1体を特殊召喚する。
(3):このカードをX召喚に使用する場合、他のX素材はすべて闇属性または風属性でなければならず、このカードのレベルは7として扱う。

327名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 01:40:47 ID:0E2V.rD60
《オッドアイズ・バイオレット・マジシャン》
効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2500/守2000
「オッドアイズ・バイオレット・マジシャン」の効果は1ターンに1度のみ発動出来る。
(1)このカードより攻撃力が低いフィールドのモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2)アドバンス召喚に成功したこのカードは、相手の魔法、罠の効果を受けない。
(3)フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地に送られた時、墓地に存在する魔法使い族のレベル2モンスターを1体手札に加える。

《ゴーストリック・パラソル》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻1000/守
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
(2)このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
(3)フィールド上に裏側表示で存在するこのカードが攻撃された場合に1度だけこのカードは戦闘で破壊されない。
(4)レベル7のモンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースとする事ができる。

《パラソルスター・メモリーズ》
速攻魔法
自分のフィールド上に、レベル7の魔法使い族モンスターが存在する時のみ発動。
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にし、その後デッキからカードを1枚ドローする。

328名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 03:26:32 ID:Mk/zM7PY0
>>320
そういえばエクゾって両方同時タイミングで揃ったら引き分けなんだってね、というわけで

早苗「レミリアさんデュエルでもしませんか?」
レミリア「別にいいわよ?」
早苗「ではデュエル!まずカードを5枚にして・・・」
「「エクゾディア揃(いました)(ったわ)‼︎」」
早苗「・・・引き分けですか〜」
レミリア「・・・そうね」

329名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 12:11:19 ID:U90pAhsI0
神子様は「宇宙を司る全能道士」とか道中曲タイトルとかで銀河眼を想起しやすいんだよ
ナンバーズハンター神子もそれはそれで有りだけど

330名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 14:18:52 ID:erjhen/MO
宇宙→銀河ならワーム、エーリアン、ゼーダレイキュラント、グリードクェーサー、スターダスト、天界神、サテライトキャノン、プラネットシリーズ、セイクリッド、サテラナイトだってあるわけなんだが
神子は種族「聖人」だしその中でも聖なる雰囲気を持っている、「聖」がつくカードを扱うセイクリッドやサテラナイトが無難では?
セイクリッドの魔法カードには超新星や神聖なる領域と神子の転生や霊廟を想起させるカードがあるし、エースのトレミスM7だって神子の持っている七星剣とのこじつけが出来ちゃうし
アニメで使い手がいないテーマだからデッキの被りがない。青眼は海馬のイメージがあるなら、銀河眼だってカイトのイメージがある筈。カイト=神子って扱うのは神子ファンとしてちょっと…

331名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 15:18:02 ID:nBYeOe1A0
俺リアルだと【銀河】使いなんだが、俺ってカイトだったのか…

332名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 18:50:54 ID:U90pAhsI0
>>330
ブルーアイズ使いの白蓮を妄想してもいい、かっとビングとはそういうものだ

ところで既存カードの完全上位互換ってやっぱり避けるべきだろうか
具体的にはデス・メテオなんだけど

333名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 21:46:25 ID:gmaCQhII0
《マジカルストーム》
永続魔法
(1):フィールド上のレベル3以下で元々の攻撃力が500以下の通常モンスターの攻撃力は、そのモンスターのレベル×700ポイントアップする。
(2):1ターンに1度、デッキから「暴走武装」装備魔法カードを手札に加えることができる。


《暴走武装-博麗のお祓い棒》
装備魔法
このカードはレベル4以下のモンスターにしか装備できない。
(1):このカードを装備したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、相手フィールド上の魔法・罠カードを一枚選択して破壊する。
(3):このカードを装備したモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。


《暴走武装-黒炎のミニ八卦炉》
このカードはレベル4以下のモンスターにしか装備できない。
(1):このカードを装備したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
破壊したモンスターが守備表示だった場合、さらに1000ポイントのダメージを与える。


《暴走武装-妖狩りの短剣》
このカードはレベル4以下のモンスターにしか装備できない。
(1):このカードを装備したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
この効果で破壊したモンスターのレベル×200ポイントのダメージを相手に与える。

334名前が無い程度の能力:2014/04/18(金) 21:48:03 ID:gmaCQhII0
うん、やらかしたね
当然下2つも装備魔法です…

335名前が無い程度の能力:2014/04/20(日) 01:46:17 ID:d8RRtZ6M0
《妖に魅入られし乙女》
通常モンスター/チューナー
星1/光属性/魔法使い族/攻100/守0
人間の敵である妖の不憫な立場に同情し、妖の味方をする様になった乙女。
彼女が人間から悪魔扱いを受けるのも、時間の問題である。

《伝説になった僧侶 ミョウレン》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻0/守100
このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、墓地からレベル2以下の魔法使い族モンスターを1体特殊召喚する。

《ダークライト・マジシャンガール》
シンクロモンスター/チューナー/効果
星3/闇属性/魔法使い族/攻400/守800
魔法使い族チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスターを含むモンスター1体以上
(1):このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×500ポイントアップする。
(3):このカードの魔力カウンターを1つ取り除く事で、相手フィールド上のモンスターの1体の表示形式を変更する。
(4):相手のメインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを、シンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。

セイント・オブ・ホワイトマジシャン
《神聖なる白魔術師》
シンクロモンスター/効果
星10/光属性/魔法使い族/攻1400/守3000
魔法使い族シンクロチューナー+チューナー以外の魔法使い族シンクロモンスター1体
「セイント・オブ・ホワイトマジシャン」の(1)(3)効果は1ターンに1度のみ発動できる。
(1):このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×1000ポイントアップする。
(3):このカードの魔力カウンターを2つ取り除く事で、デッキからカードを2枚ドローする。
(4):魔力カウンターが乗っているこのカードは相手フィールド上のモンスターの効果を受けない。

《魔人経巻》
通常魔法
自分フィールド上の魔法使い族モンスターに、「魔人カウンター」を2つ置く。
魔人カウンターは1つにつき、モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。
魔人カウンターが乗ったモンスターが魔力カウンターを取り除く効果を使用する時、この魔人カウンターを代わりに取り除く事が出来る。

一見聖白蓮は僧モンスターの様なイメージがありますけど、パワーアップして戦う感じがアーカナイトと共通したので
僧モンスターで戦って、シンクロはアーカナイトみたいな感じになればいいなぁと思ってます

336名前が無い程度の能力:2014/04/20(日) 02:25:59 ID:d8RRtZ6M0
そらふね
《宇宙円盤アダムスキー》
シンクロモンスター/チューナー/効果
星5/光属性/機械族/攻1000/守備2000
チューナー+チューナー以外の爬虫類族モンスター1体以上
(1):このカードが表側守備表示の場合、1ターンに1度、デッキから「エーリアン」カード1枚を手札に加える。
(2):相手のメインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを、シンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。

そらのおう
《宇宙皇アダムキマイラ》
シンクロモンスター/効果
星10/光/爬虫類族/攻3500/守3000
シンクロチューナー+チューナー以外の爬虫類族シンクロモンスター1体
(1):このカードはシンクロ召喚以外の方法では特殊召喚出来ない。
(2):このカードのシンクロ召喚は無効にならず、このカードのシンクロ召喚に対して、魔法、罠、効果モンスターの効果は発動出来ない。
(3):1ターンに1度、相手フィールド上の表側攻撃表示のモンスター1体のコントロールを得る。
(4):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをゲームから除外し、相手モンスター1体の攻撃を無効にする事ができる。エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードをフィールドに戻す。

《コズミック・マインド》
速攻魔法
場にレベル5以上の魔法使い族または爬虫類族シンクロモンスターが表側攻撃表示で存在する場合発動できる
墓地からシンクロモンスターのチューナーモンスター1体を特殊召喚する。

337名前が無い程度の能力:2014/04/20(日) 12:24:32 ID:vBM6v/Tk0
覚り妖怪の眼/The Eye of Truth
永続罠このカードがフィールド上に存在するかぎり、相手は手札を公開し続ける。
相手のスタンバイフェイズ時に相手の手札に魔法カードが存在する限り、相手は1000ライフポイントを回復する。

338名前が無い程度の能力:2014/04/21(月) 03:36:19 ID:oQUMLfakO
《正体不明の円盤襲来!》
通常罠
手札またはデッキから「円盤ムスキー」を1体特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、次のターンのエンドフェイズにデッキに戻る。

339名前が無い程度の能力:2014/04/22(火) 00:16:53 ID:nV5Nf3m20
《カッパリーダー・ヒョウスベ》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1500/守 900
(1)このカードは特殊召喚出来ない。
(2)このカードをリリースして発動する。手札・デッキからレベル3以下の水属性・水族の通常モンスター2体を特殊召喚する。

《リベンジ・カッパー》
エクシーズ・効果モンスター
星3/水属性/水族/攻1200/守 900
水族レベル3モンスター×2
リベンジ・カッパーの(2)の効果は、デュエル中1に1度しか発動出来ない。
(1)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。このカードは、このカードの元々の攻撃力分、攻撃力をアップする。
(2)このカードが墓地に存在する時、自分フィールド上の水属性モンスターが相手によって破壊され、墓地に送られた時発動する。このカードを墓地から特殊召喚し、攻撃力を2倍にする。
(3)エクシーズ素材が無いフィールド上のこのカードは、エンドフェイズ時に破壊される。

《グロウ・カッパーアーム》
通常魔法
自分フィールド上の攻撃力1500以下の水属性、水族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはこのターン、相手プレイヤーに直接攻撃することができる。

東方の某河童さんをイメージして作りました

340名前が無い程度の能力:2014/04/22(火) 19:45:06 ID:R7Iu/JHU0
召喚制限がカード効果なのか?

341名前が無い程度の能力:2014/04/23(水) 22:41:45 ID:nhrmPmuE0
《風水火山の龍脈使い 物部布都》
チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1400/守1000
このカードは、このカードの(2)の効果以外ではS素材にできない。
(1):自分・相手が「征竜」モンスター1体の召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードを自分の手札から表側守備表示で特殊召喚し、自分はその「征竜」モンスターのコントロールを得る。
その後、このカードの属性はそのモンスターの属性と同じになる。
(2):1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズに発動できる。
このカードと、このカードと同じ属性の自分フィールドのモンスターのみをS素材としてS召喚する。


《鉄拳行者 雲居一輪》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1600/守2000
「鉄拳行者 雲居一輪」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。このカードを表側守備表示に変更する。
(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル4「雲魔物」モンスター2体を対象として発動できる。
「No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド」1体をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚し、
対象のモンスターを下に重ねてX素材とする。


《幻奏霊リリカ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 800/守 800
「幻奏霊リリカ・プリズムリバー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに存在するこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
手札・墓地からレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。

342名前が無い程度の能力:2014/04/24(木) 16:47:29 ID:2.PNw1Ck0
>>341
自分で出した場合空撃ちになるから発動できなくね?
その後、コントロールを得る事ができるってならともかく同時にすると

343名前が無い程度の能力:2014/04/24(木) 16:59:37 ID:9H7xaNO60
【朦朧鵺鳥 アンノウン・キマイラ・フェネクス】
エクシーズモンスター
ランク6/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0
レベル6モンスター3体以上
このカードの攻撃力はエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。
このカードが攻撃したダメージステップ終了時、X素材を1つ取り除いて発動する。
このカードはもう一度攻撃できる。
バトルフェイズ終了時ライフを半分払って発動できる。
お互いの墓地からカードを二枚選び片方をデッキの一番上に置きもう片方をこのカードのX素材にする。

344名前が無い程度の能力:2014/04/25(金) 03:05:47 ID:Vvls2WBM0
《アンディファインドダークネス》
速攻魔法
このカードは相手ターンのみ発動出来る。
このカードの発動時、自分フィールド上の爬虫類族モンスターは相手モンスターの攻撃対象にならず魔法及び効果モンスターの効果を受けない。

《正体不明の恐怖》
速攻魔法
自分フィールド上に、元々の持ち主が相手のモンスターがいる時のみ発動。
元々の持ち主が相手のモンスターを任意の枚数リリースし、手札、デッキ、墓地から
「宇宙獣ガンギル」を1体、自分フィールド上に特殊召喚する。
また、墓地に存在するこのカードをゲームから除外することで、相手フィールド上の表側表示のモンスター1体にAカウンターを置く。

《正体不明の砦》
永続罠
このカードの発動時に、デッキからレベル1爬虫類族モンスター1体を手札に加える。このカードを発動したターン、爬虫類族モンスターしか特殊召喚出来ない。
フィールド上で表側で存在するこのカードが手札に戻った場合、フィールド上のモンスター1体にAカウンターを1つ置く。

345名前が無い程度の能力:2014/04/25(金) 03:09:01 ID:Vvls2WBM0
ちょっと間違えたかなぁ・・・正体不明の恐怖は自分フィールド上にいる元々の持ち主が相手のモンスターを任意の枚数リリースで
正体不明の砦は、自分は爬虫類族モンスターしか特殊召喚出来ない。です

346名前が無い程度の能力:2014/04/28(月) 22:29:27 ID:nAu7Vnik0
【付喪神 Evil-livE】
エクシーズモンスター
自分が戦闘ダメージを受けたとき、そのダメージ分のライフを回復する。
その後、受けたダメージの半分を相手にあたえる。
【正邪の世界】
フィールド魔法
それぞれの属性によってネガティブエフェクトを与える。
【陰謀の天地転覆】
速攻魔法
3000以上のダメージを受けた時に発動できる。
お互いのデッキ、墓地のモンスターカードを全て除外する。
【悲劇の逆弓 リモート・リベンジ】
通常罠
「モンスター一体を破壊する」効果の対象に選択された場合に発動できる。
正しい対象となる相手モンスター一体にその効果の対象を移し換える。

347名前が無い程度の能力:2014/05/03(土) 23:29:26 ID:yOhxV/wU0
《アリス・マーガトロイド 量産型》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1200/守1200
このカードの通常召喚に成功した時、自分の手札または墓地からレベル4以下の「ロイド」と名のつくモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「ロイド」と名のついたモンスター1体を破壊できる。

すまん。アリスがロイドサポート受けられると知ってやりたくなったんだ。
しかしこいつ→エクスプレス→キューキューでまずいことになるような気がするが、
今のデッキってもっと凶悪な奴腐るほどいるし大丈夫だろ(適当)

348名前が無い程度の能力:2014/05/04(日) 23:29:14 ID:TUDwAMkA0
《進撃の巨大ネズミ》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1400/守1450
(1)このカードがダメージステップ時、デッキから特殊召喚に成功した場合
自分の墓地のレベル4以下の地属性・獣族モンスターを2体まで選択し
場に表側特殊召喚する事が出来る。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃する事が出来ない。

《プリヴェント・ペンデュラム・ラット》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 500/守2000
【Pスケール:青1/赤1】
自分フィールド上に地属性・獣族モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動できる。
(1):自分の地属性・獣族・レベル3以下の通常モンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは半分となる。
【モンスター効果】
(1):このカードを手札から墓地に送って発動する。相手モンスター1体の攻撃を無効にする。

《アーマー・ペンデュラム・ラット》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 950/守1100
【Pスケール:青5/赤5】
自分フィールド上に地属性・獣族モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動出来る。
(1):自分の地属性・獣族・レベル3以下の通常モンスターの戦闘によって発生する相手への戦闘ダメージは倍となる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した場合、デッキから「ラット」モンスターを1枚手札に加える。

349名前が無い程度の能力:2014/05/04(日) 23:50:37 ID:TUDwAMkA0
《賢将ネズミ》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1500/守1500
【Pスケール:青4/赤4】
(1)このカードが発動したターンのエンドフェイズ、このカードを破壊する事で発動。
デッキから「ラット」Pモンスターを2枚手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した場合、相手は魔法、罠、効果モンスターの効果を発動出来ない。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。フィールド上の表側表示のこのカードをエンドフェイズ時まで通常モンスターとして扱う。

《ダウジング・ラッド》
通常魔法
自分の手札、フィールドの「ネズミ」または「ラット」モンスター1体をデッキの一番下に戻し発動。
カードを2枚ドローする。

《窮鼠強者を噛む》
永続罠
自分フィールド上に存在するレベル4以下の「ネズミ」または「ラット」通常モンスターが戦闘を行う場合発動する。
戦闘を行う「ネズミ」または「ラット」通常モンスターの攻撃力・守備力は1度だけ倍となる。
この効果を受けたモンスターはバトルフェイズ終了時、破壊される。

→ 「ネズミを甘く見てると死ぬよ!!」 ←

350名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 15:07:48 ID:xqFOmSFY0
《無双の格闘ネズミ》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2400/守 0
フィールド上のこのカードの名前は「格闘ねずみ チュー助」とも扱う。
「ラット」または「ネズミ」と名の付くモンスターをリリースし、アドバンス召喚したこのカードと戦闘を行ったモンスターはダメージ計算を行わず持ち主のデッキに戻す。
(1)このカードがカードの効果によって墓地に送られた場合、墓地に存在するレベル3以下の地属性・獣族・通常モンスターを1体特殊召喚出来る。

《ゴールド・ラッシュ!》
速攻魔法
デッキからレベル3以下の地属性・獣族・通常モンスターを3体を表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはレベル1となり、シンクロ素材に出来ず、リリース出来ず、フィールドから離れた場合ゲームから除外される。
この効果で特殊召喚したモンスターを素材としてエクシーズ召喚したモンスターは戦闘によって破壊されない。

《窮鼠の巣隠れ》
永続罠
自分フィールド上に存在するレベル4以下の「ネズミ」または「ラット」モンスター1体を選択し発動する。そのモンスターを手札に戻す。
このカードが破壊された場合、手札から「ネズミ」または「ラット」モンスター1体を特殊召喚する事が出来る。

351名前が無い程度の能力:2014/05/08(木) 14:26:24 ID:FrS0BgUU0
>>350
書式おかしくね?

352名前が無い程度の能力:2014/05/13(火) 00:21:33 ID:jjCjIBeQ0
そういや新作ネタバレ解禁ということで

《2ヘッド・ロクロドラゴン》
融合/効果
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2600/守1900
「赤蛮奇」モンスター×2
(1)自分のバトルフェイズに発動できる。
バトルフェイズ終了時までこのカードの攻撃力は半分になり、二回攻撃できる。
(2)このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
自分または相手のデッキの一番上のカードを確認して、
デッキの一番上または一番下に戻す。

《9ヘッド・ロクロオロチ》
融合/効果
星9/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0
レベル5以上の「赤蛮奇」モンスター+アンデット族モンスター8体
自分フィールド上、およびお互いの墓地から上記のカードを除外した場合のみ
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
(1)このカードの特殊召喚に成功した場合、お互いの墓地に存在するモンスターの種族の数まで
自分フィールド上に「蛮ヘッドトークン」(アンデット族・闇・星2・攻/守0)を特殊召喚することができる。
(2)このカードの攻撃力は自分フィールド上の「蛮ヘッドトークン」の数×1000ポイントアップする。

353名前が無い程度の能力:2014/05/13(火) 12:40:34 ID:1x9NqRqM0
シンクロとエクシーズは召喚方法が特殊なだけで既存モンスターと一緒だけど、
ペンデュラムはスケールの基準が全く分からないから作りにくいな。
星読みは条件あるけど、一方で現状で最もスケール差のあるヒックリカエル+ペンデュラムドラゴンは無条件で出せるし

354名前が無い程度の能力:2014/05/13(火) 15:58:08 ID:OKULQ7WA0
<鍵有屍人 マスター・キー・キョンシー>
効果モンスター 星3/闇属性/アンデット属/攻300/守200
このカードは戦闘では破壊されない。このカードがカードの効果の対象になった時、このカードを破壊する。
このカードが直接攻撃に成功した時、ゲームから除外されている「ハンター」1体を特殊召喚できる。

355名前が無い程度の能力:2014/05/13(火) 21:53:11 ID:WQAefvfk0
《建築士 黒谷ヤマメ》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/昆虫族/攻1500/守 800
「建築士 黒谷ヤマメ」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
このカードをS素材とする場合、他のS素材モンスターは昆虫族モンスターでなければならない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地のレベル2以下のモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を効果を無効にして表側守備表示で特殊召喚する。


//「効果を無効にして特殊召喚」って文面で大丈夫か今でも不安だったり(ゲイザー・シャークだけの書き方だし)


《道具の先導者 二ッ岩マミゾウ》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻2600/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
「道具の先導者 二ッ岩マミゾウ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地の装備魔法カードの数まで、自分の墓地の「付喪神」モンスターを選んで特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「付喪神」モンスターの攻撃力は300アップする。


//親分は道具を見捨てない、的な。


《一夜のクシナダ》
通常罠
「一夜のクシナダ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターにアルコールカウンターを3つ置く。
その後、そのモンスターはモンスターゾーンに存在する限り攻撃宣言できない。


//攻撃抑止とアルコールカウンター溜めを兼ねる

356名前が無い程度の能力:2014/05/14(水) 12:45:21 ID:QzxDNpvQ0
対応狭すぎんよw

357名前が無い程度の能力:2014/05/14(水) 17:51:37 ID:nslabVDA0
《究極反則生命体 鬼人 正邪》
効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「反則」罠を全てゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
(1)このカードの攻撃力・守備力は除外されている「反則」罠の種類×800ポイントになる。
(2)フィールド上のこのカードが破壊された場合、除外されている自分の「反則」罠を任意の枚数選択して発動できる。
選択した「反則」罠を全てデッキに戻し、戻した枚数以下のレベルを持つ
「正邪」モンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。

《反則アイテム〜身代わり地蔵》
通常罠
(1)自分フィールド上に存在する「正邪」モンスター1体を対象として発動できる。
選択したカードは、このターンに1度だけ戦闘及びカードの効果では破壊されない。

《反則アイテム〜呪いのデコイ人形》
通常罠
(1)自分フィールド上に「デコイドールトークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
「デコイドールトークン」がモンスターゾーンに存在する限り、
相手は「正邪」モンスターを攻撃およびカードの効果の対象にできない。

358名前が無い程度の能力:2014/05/14(水) 17:52:52 ID:nslabVDA0
《反則アイテム〜隙間の折りたたみ傘》
通常罠
(1)自分フィールド上の「正邪」モンスター1体が攻撃対象に選択された時に発動できる。
相手の攻撃モンスター1体と、攻撃対象となった自分モンスター1体を選択してゲームから除外し、バトルフェイズを終了する。
このターンのエンドフェイズ時、この効果で除外したモンスターを攻撃表示でフィールドに戻す。

《反則アイテム〜天狗のトイカメラ》
通常罠
(1)自分フィールド上に「正邪」または「天狗」モンスターが存在する場合に
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択した相手モンスターのレベルの数までデッキの上からカードを確認し、
その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。
選択されたモンスターはこのターン攻撃できない。

《反則アイテム〜血に飢えた陰陽玉》
通常罠
(1)自分の墓地、または除外されている「正邪」モンスター1体を選択して表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は次の自分のエンドフェイズ時まで2000になり、直接攻撃できない。

359名前が無い程度の能力:2014/05/15(木) 03:47:37 ID:L7bcj5zgO
《ダメ押しのこんにゃく》
通常罠
自分フィールド上の裏側守備表示モンスター1体を選択して発動。
そのモンスターの攻撃力または守備力の数値分、自分のライフを回復する。
「ゴーストリック・パニック」にチェーンしてこのカードを発動した場合、相手はその数値分のダメージを受け、手札を1枚捨てる。その後、自分はカードを1枚ドローする。

《墓場の邪魔者》
永続罠
魔法使い族、またはアンデット族モンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する時のみ発動。
このカードが存在する限り、相手プレイヤーは墓地のカードを対象とするカードの発動と効果は無効にする。

360名前が無い程度の能力:2014/05/15(木) 20:00:44 ID:QViAmWXQ0
<血に飢えた陰陽玉>
カウンター罠
フィールド上に「リバイス・イデオロギー」が表側表示で存在している場合、このカードはデッキから発動することができる。
自分フィールド上のモンスターを全てゲームから除外することでこのターンのバトルフェイズを終了する。
次の自分のターンのスタンバイフェイズ時、この効果で除外したモンスターの攻撃力を合計した数値のダメージを相手に与える。

361名前が無い程度の能力:2014/05/17(土) 15:21:14 ID:Plu2nu1w0
<仕舞いっぱなしの雨傘>
通常罠
フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターはリリースできず、融合、シンクロ、エクシーズ素材にすることもできない。
セットされたこのカードが相手によって破壊され、墓地に送られた場合、自分のデッキから「ダストン」と名のつくカード1枚を手札に加えることができる。

362名前が無い程度の能力:2014/05/18(日) 18:47:54 ID:RHQSU5GM0
《反則アイテム〜打ち出の小槌(レプリカ)》
通常罠
(1)発動後このカードは攻撃力800ポイントアップの装備カードとなり、
自分フィールド上の「正邪」モンスター1体に装備する。
(2)装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
このカードを墓地に送って発動できる。
自分の手札を任意の数だけデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した数+2枚ドローする。

363名前が無い程度の能力:2014/05/20(火) 15:58:37 ID:EGsZ3/Mk0
<咲夜の時計型麻酔銃>
速攻魔法
以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手の表側表示モンスター1体の表示形式を変更する。
●自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
相手モンスター1体のコントロールをこのターンのエンドフェーズ時まで得る。

364名前が無い程度の能力:2014/05/20(火) 16:33:07 ID:nagtYlsU0
そのまんまだな、少しはひねろうぜ

365名前が無い程度の能力:2014/05/20(火) 18:02:56 ID:jO1ueEYQ0
《駆け付ける霧雨魔理沙》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守900
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、相手はモンスターを特殊召喚できない。

《暴走する八卦炉》
速攻魔法
(1):自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターが相手にダメージを与えた時、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

《町人A》
通常罠
(1)か(2)どちらかを選択して発動する。
(1):相手フィールド上にモンスターが存在しない場合のみ発動できる。
相手は自分のエクストラデッキから召喚条件を無視してモンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分の墓地に効果モンスターが存在しない場合のみ発動できる。
自分のエクストラデッキから召喚条件を無視してモンスター1体を特殊召喚する。


新書式よく分からんな

366名前が無い程度の能力:2014/05/20(火) 23:21:10 ID:v/khXOGo0
《カリカチュア・霊夢》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1200
(1):このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時に発動する。
相手の手札をランダムに1枚捨てる。
(2):このカードが戦闘によって破壊された時に
墓地の「カリカチュア」モンスターを任意のだけ対象として発動できる。
このカードを墓地から自分フィールド上に特殊召喚し、
この効果の発動のために除外したモンスターの数×200ポイント攻撃力をアップする。

//二次創作あるあるのネタってなかったなあと思いつつ

367名前が無い程度の能力:2014/05/21(水) 06:01:32 ID:1LpmL/AA0
まあ、そんな頭の悪い効果を書こうと思う奴もいないだろうよ

368名前が無い程度の能力:2014/05/21(水) 17:22:04 ID:aEdskG/20
《反則の狼煙を上げろ》
永続魔法
(1)このカードがフィールド上に存在する限り、
自分のドローフェイズ時に自分のライフが相手より少ない場合、
通常のドローを行う代わりに発動する事ができる。
自分のデッキからそれぞれ名前の異なる「反則」通常罠3枚を選択し、
相手はその中から1枚を選択する。
相手が選択したカードを除外し、残りのカードを手札に加える。

《不可能弾幕には反則を》
カウンター罠
自分フィールド上に「正邪」モンスターが存在する場合、(1)(2)のいずれかを発動できる。
(1)現在のリミットレギュレーションで「制限カード」に指定されている
魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にして破壊する。
その後、「反則」通常罠2枚をデッキから手札に加える。
(2)現在のリミットレギュレーションで「準制限カード」に指定されている
魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にして破壊する。
その後、「反則」通常罠1枚をデッキから手札に加える。

369名前が無い程度の能力:2014/05/22(木) 01:45:50 ID:5bNeXw4k0
《エーリアン・トライデント》
装備魔法
「エーリアン」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合、
フィールド上の表側表示のカードに「Aカウンター」を1つ置きデッキまたは墓地から「宇宙(そら)」カードを1枚手札に加える。
「エーリアン・トライデント」は1ターンに1枚のみ発動できる。

《遊星からの物体A》
装備魔法
自分フィールド上に「エーリアン」または「宇宙(そら)」カードが存在しなければこのカードを破壊する。
このカードを装備した相手モンスターのコントロールを得る。
このカードを装備したモンスターをシンクロまたはエクシーズ素材とする場合、他のモンスターは「エーリアン」または「宇宙(そら)」モンスターでなければならない。

370名前が無い程度の能力:2014/05/22(木) 13:52:01 ID:lcpxsW8c0
>>369
全体除去で表側表示カードが全部吹っ飛んだ時にはサーチとサルベージができなくなるのが難点か

371名前が無い程度の能力:2014/05/22(木) 14:28:25 ID:hg6gGrWI0
<滑符 パーフェクト・スクウェア>
フィールド魔法
自分または相手がモンスターを召喚、反転召喚した時、そのモンスターを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。

<徹符 プライベート・スクウェア>
通常罠
自分のデッキからカードを4枚ドローし、相手フィールドに「パラドクストークン」(機械族・闇・星9・攻/守4000)を特殊召喚する。
この効果を使ったターンのエンドフェイズ時、自分は4000ポイントのダメージを受ける。
その後、自分のドローフェイズを4回スキップする。

372名前が無い程度の能力:2014/05/22(木) 16:36:25 ID:lcpxsW8c0
だからさ、そんなデメリットにもならんのを付けても意味ないんだって

373名前が無い程度の能力:2014/05/23(金) 20:32:46 ID:QtYm6gEo0
《ミッドナイトスペルカード》
カウンター罠
このカードは自分フィールド上に「正邪」モンスターが存在する場合にのみ発動できる。
(1)相手の魔法カードの発動を無効にし、そのカードを持ち主の手札に戻す。
相手はこのデュエル中、自分フィールド上に「正邪」モンスターが存在する限り、
この効果で無効にした魔法カード及び
同名カードを発動する事ができない。

《ロマンチック逃飛行》
通常罠
「ロマンチック逃避行」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1)このカードの発動時にデッキから「正邪」モンスター1体を手札に加えることができる。
(2)自分が「反則」通常罠の発動に成功した場合、デッキからカードを1枚ドローする。
(3)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「正邪」モンスター以外の
モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。

《永遠の三日天下》
フィールド魔法
(1)相手のスタンバイフェイズごとにこのカードに下克上カウンターを1つ置く。(最大3つ)
(2)自分フィールド上の「正邪」モンスターがそのモンスターよりも攻撃力の高いモンスターと戦闘を行う場合、
その「正邪」モンスターの元々の攻撃力はダメージ計算時のみこのカードの下克上カウンターの数×1000ポイントになる。
(3)自分のエンドフェイズ時にこのカードに3つ下克上カウンターが乗っている場合、このカードの下克上カウンターをすべて取り除く。

374名前が無い程度の能力:2014/05/23(金) 21:59:37 ID:I7z4q4Co0
永続罠だろうが通常罠になってるぞ

375名前が無い程度の能力:2014/05/23(金) 22:22:58 ID:QtYm6gEo0
ああほんとだ、最近通常罠って打ちまくったせいで間違えてたわ

376名前が無い程度の能力:2014/05/24(土) 14:56:19 ID:MokIMCsg0
<セメタリー・サッカー 陰陽飛鳥井>
星5/光属性/獣族/攻1600/守 0
自分の手札が0枚の時にこのカードをリリースして発動できる。
自分の墓地に存在する魔法カードの枚数×200ポイントダメージを相手ライフに与える。

<風水宮司 布都ノリト>
エクシーズモンスター
魔法使い族レベル6×2
ランク6/光属性/魔法使い族/攻2700/守2000
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、自分のライフを1000ポイント回復する。

377名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 08:21:38 ID:LJxLk.360
<難題獣 クリスタルマインドラゴン>
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
このカードの攻撃力は自分の手札の数×100ポイントアップする。
このカードが破壊したモンスターの効果は無効化される。

<難題獣 ダイヤモンドール>
星4/地属性/天使族/攻 0/守2200
このカードを手札から捨てることで「難題」モンスターの破壊を1度だけ無効にすることができる。

<難題獣 ヒートキャンセラット>
星1/炎属性/獣族/攻 500/守 0
このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ戦闘を行う相手モンスターとのレベルの差×400ポインノアップする。

<難題獣 アクエリアスワロー>
星4/水属性/鳥獣族/攻1800/守 600
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の場に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を破壊し、ゲームから除外する。

<難題樹 ジェムランプラント>
エクシーズ/ランク4/光属性/機械族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
相手がモンスターを召喚、特殊召喚した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃力、または守備力を2000ポイントダウンする。

378名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 18:30:37 ID:D16.fWt.O
《深海の都》
フィールド魔法
フィールド上のこのカードのカード名は「海」として扱う。
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールドと墓地の水属性モンスターのレベルは1下がり
召喚、反転召喚、特殊召喚された攻撃力または守備力が2000以下のモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。

《忘れられし沈没船》
速攻魔法
自分フィールド上のレベル4以下の水属性モンスターが戦闘または効果で破壊された時に、このカードは相手ターンでも手札から発動出来る。
デッキから「深海の」カードを1枚手札に加える。

《深海のヴィーナス》
効果モンスター
星3/水属性/海竜族/攻500/守200
(1)このカードが特殊召喚に成功した時、デッキからレベル5の水属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ、エクシーズ素材に出来ない。
(2)このカードが水属性モンスターのシンクロ召喚によって墓地に送られた場合、墓地のこのカードを効果を無効にし特殊召喚する。その後、自分フィールド上の水属性モンスター1体を破壊する。

379名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 19:03:32 ID:wQS8avZ.0
《究極の反則アイテム》
通常魔法
(1):自分のデッキからカードを2枚ドローする。
その後、自分フィールド上に存在する「正邪」モンスター1体を自分のデッキの一番上に戻す。

《至高の反則アイテム》
通常魔法
このカードはメインフェイズ2でしか発動できない。
(1):自分のデッキからカードを3枚ドローし、その後手札から2枚選択して捨てる。
(2):自分フィールド上に「正邪」モンスターが存在しない場合、相手は自分のデッキからカードを3枚ドローし、その後手札から2枚選択して捨てる。

《禁断の反則アイテム》
永続魔法
(1):「反則」カードが発動する度に、このカードに反則カウンターを1つ置く。
(2):相手のスタンバイフェイズ時に1度、自分の手札がこのカードに置かれている反則カウンターと同じ数になるようにカードをドローする。
(3):(2)の効果でドローした場合、このカードに置かれている反則カウンターを全て取り除く。
(4):このカードが破壊された時、自分の手札を全てデッキに戻す。

ただいま魔力回収中
カウンター罠
魔法カードが発動した時、自分の墓地に「打ち出の小槌」が存在する場合に発動できる。
(1):その発動を無効にし除外する。その後、自分の墓地に存在する「打ち出の小槌」1枚を手札に加える。

380名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 19:09:41 ID:D16.fWt.O
《忘れられし空船》
儀式魔法
「神海竜騎士―ギシルノドン」の降臨に必要。
このカードの発動はカードの効果によって無効化されない。
自分の手札・フィールドからレベルが10以上になる様にモンスターをリリースし
手札から「神海竜騎士―ギシルノドン」を特殊召喚する。

《神海竜騎士―ギシルノドン》
儀式モンスター・効果
星10/水属性/海竜族/攻3000/守2500
「忘れられし空船」により降臨。
このカードは儀式召喚によってのみ特殊召喚出来る。
フィールド上にこのカード以外の水属性モンスターが存在する場合、1体につきこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
(1)1ターンに1度、このカードが表側表示で存在する時、自分フィールド上の他の水属性モンスターが墓地に送られた場合に発動する、このカードの攻撃力は3000ポイントアップする。

レベル変動させる深海の都とシンクロ召喚はシナジーしない事に今気付いた…
深海の都がレベル5以上の水属性モンスターのレベルだけ変動させてください
深海の戦士や深海のディーヴァが好きなので、村紗をイメージして深海をテーマにしてみた。海カード多すぎですね

381名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 21:25:54 ID:1Fuit4u.0
《瞬撮ジャーナリスト 射命丸文》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 400
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):このカードがP召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。

//ペンデュラムスケールの数値設定難しいな…


《正体不明の原因 封獣ぬえ》
リバース・チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1600/守1000
このカードの(2)の効果を発動するターン、自分はデッキ・エクストラデッキから他のモンスターを特殊召喚できず、
このカードは反転召喚に成功した場合のみS素材にできる。
(1):このカードがリバースした場合、自分の墓地のレベル3以下のチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分ターンにこのカードが墓地に送られた場合に発動できる。
デッキからレベル5以上のリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。

//シャドールのようにリバースモンスターでありチューナー。
//効果を考えてるうちにレベル4の闇属性であることを思いだし、なけなしのデメリットを付与。効果のバランスの程を伺いたい

382名前が無い程度の能力:2014/05/26(月) 21:45:32 ID:eCYeSVz60
>>381
「するターン」だからリリースやシンクロ素材にしちゃうと(2)の効果発動できないし、そもOCGのカードプールだとSSできるのシャドールのビーストだけだしでそこまで脅威に感じないな
むしろ文のほうがP効果強いわ星4並べられるスケール5だわでわりと壊れてる気がする

383名前が無い程度の能力:2014/05/27(火) 08:48:48 ID:sXzeXrxc0
《割と困ったちゃん》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 400
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):このカードがP召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。

384名前が無い程度の能力:2014/05/27(火) 08:49:23 ID:sXzeXrxc0
ごめん、手が滑って書き込んでしまった

385名前が無い程度の能力:2014/05/27(火) 08:54:35 ID:sXzeXrxc0
《割と壊れたちゃん》
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守1900
【Pスケール:青5/赤5】
(1):このカードのPスケール青は自分の手札の枚数分増える。
(2):このカードのPスケール赤は自分の手札の枚数分減る。
(3):自分がモンスターの特殊召喚に成功した時、このカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、そのフェイズを終了する。

386名前が無い程度の能力:2014/05/27(火) 20:51:29 ID:7Mj20.oc0
《龍星》
通常魔法
(1)自分フィールド上の「美鈴」モンスターは
エンドフェイズ時まで幻竜族になる。
(2)このターン、自分は2回まで戦闘ダメージを受けない。

387名前が無い程度の能力:2014/05/27(火) 22:00:16 ID:OqpO1hRw0
>>382
亀だが意見ありがとう
やっぱり同名カードで出せるにはスベック高すぎたかなぁ…スケールの設定の参考にもなったよ

388名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 04:02:07 ID:fmdWPL1Y0
《モブ・カッパー》
通常モンスター
星1/水属性/水族/攻 500/守1000
玄武の沢に潜み暮らす河童。非常に憶病な性格の河童達だが、恐ろしい一面もあるので刺激するのはやめよう。

《アーミー・カッパー》
エクシーズ・効果モンスター
星1/水属性/水族/攻1000/守1000
レベル1水属性モンスター×2
「アーミー・カッパー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。
(1)自分フィールド上のモンスターが戦闘を行うバトルステップ時に、エクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。戦闘を行うモンスター1体の攻撃力・守備力を1000ポイントアップする。
(2)自分のメインフェイズ時にフィールド上のモンスター1体を選択し手札を1枚捨てて発動する。次の相手のターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターは1度だけ破壊されない。

《空飛ぶ河童の三平》
装備魔法
「カッパー」モンスターのみ装備可能。
装備モンスターはバトルフェイズ戦闘または効果によって破壊されず、その戦闘で自分が受けるダメージも0となる。
相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、装備されたこのカードを破壊する事で戦闘を行った相手モンスター1体を破壊し
破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

《バブルドラゴンの罠》
通常罠
自分フィールド上に水属性・水族モンスターが表側表示で存在する時、
相手フィールド上の特殊召喚されたモンスターを3体まで選択して発動する。
選択したモンスターは攻撃出来ず、効果は無効になる。

//>>339です

389名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 09:51:54 ID:zx0K7xb.0
《EM−アンノウン・キメラ》
ペンデュラム・効果
星7/闇属性/爬虫類族/攻2100/守0
【Pスケール:青4/赤4】
(1)自分フィールドのモンスターがリバースした時、そのモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
(2)もう片方のPゾーンに「EM」カードが存在する場合、このカードのPスケールは1になる。
【モンスター効果】
「EM−アンノウン・キメラ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地のモンスター
の種族の数までフィールドの表側表示のカードを選んでセットする。
その後、エクストラデッキの表側表示のPモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚できる。

《EM−リトル・パラソル》
ペンデュラム・リバース・効果
星3/風属性/水族/攻撃0/守2100
【Pスケール:青6/赤6】
(1)自分フィールドのモンスターがリバースした時、そのモンスターの守備力は1000ポイントアップする。
(2)もう片方のPゾーンに「EM」カードが存在する場合、このカードのPスケールは8になる。
【モンスター効果】
「EM−パラソル・スター」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードがリバースした場合、エクストラデッキの表側表示の「EM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

公式で「エクストラデッキの表側Pモンスター」の概念が出たので投稿
青赤の意匠があり、対になるキャラということで小傘&ぬえ
「EM」モンスターになったのは何となく二人のイメージに合うというだけです

390名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 16:05:28 ID:C/yNkoec0
選ぶ事はできるが対象にするものではなくね?

391名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 17:01:01 ID:uyIWh0/wO
最近イラストと効果がマッチしてないカードばかりだけど、モンスターとそのモンスターが何をするのか想像しやすいモンスターってのはやっぱりいいなぁ

392名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 17:59:20 ID:htbvdGM60
<Being〜御柱の墓場>
速攻魔法
自分のデッキからカードを墓地に送る魔法カードの効果が発動した時に発動できる。
そのカードの発動を無効にする。
また、このカードが自分の墓地に存在する限り、「神さびた古戦場〜Suwa Foughten Field」の効果によってカードを墓地に送らなくてよい。
セットされたこのカードが墓地に送られた時、自分のデッキから「神さびた古戦場〜Suwa Foughten Field」1枚を自分の手札に加えることができる。

<神さびた古戦場〜Suwa Foughten Field>
フィールド魔法
レベル2以下のモンスターの特殊召喚に成功する度に、そのコントローラーは自分のデッキからカードを5枚墓地に送る。
また、モンスターが自分よりもレベル、またはランクの低いモンスターを戦闘で破壊する度に、破壊されたカードのコントローラーは自分のデッキからカードを5枚墓地に送る。

393名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 19:09:37 ID:CAeVOxpg0
《ペンデュラム・ナズーリン》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻800/守900
(1):このカードが攻撃表示で存在し破壊される場合、代わりに自分のペンデュラムゾーンに存在するカードを手札に戻す。
(2):手札からペンデュラムモンスター1体を捨てて発動する。このカードが表側表示で存在する限り、このターン自分が受ける戦闘ダメージは0になる。この効果は相手のターンでも発動できる。

《ジュエル・ナズーリン》
効果モンスター
星7/光属性/獣族/攻800/守900
(1):自分のペンデュラムゾーンにカードが存在する限り、このカードの効果は無効にされない。
(2):このカードの攻撃力と守備力は自分のエクストラデッキに存在するペンデュラムモンスターの数×800ポイントアップする。
(3):手札を1枚捨てて発動する。自分のデッキからペンデュラムモンスター1体をエクストラデッキに表側で加える。この効果は1ターンに一度しか発動できない。

《ナズーリンの忘れ物》
通常魔法
「ナズーリンの忘れ物」を発動したターン、自分は効果モンスターの効果を発動できない。
(1):自分のペンデュラムゾーンに存在するカードを2枚除外して発動する。デッキからカードを2枚ドローする。

394名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 21:07:28 ID:zx0K7xb.0
>>390
ご指摘の通り、小傘の方のテキストは
”エクストラデッキの表側表示の「EM」Pモンスター1体を選んで”
だったところ直し忘れていました…

>>392
「姑息な手を」とか言いながらコストとして墓地へ送られてそう

395名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 21:44:41 ID:ugL//fdI0
今回のルールマスター認定テスト、合格率めっちゃ低そうだけど幻想郷で受かれそうなの誰だろう
ジャッジとしての判断も問われるから四季様とか八雲主従は強そうだけど、頭が良くても運営側に回らないキャラは基本問題でやられてそう

396名前が無い程度の能力:2014/05/29(木) 22:48:05 ID:fmdWPL1Y0
《キューカンバット》
通常魔法
自分フィールド上に「カッパー」モンスターが表側表示で存在する時以下の効果から1つ選んで発動する。
●自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで1000ポイントアップする
●ライフを1000ポイント回復し、カードを1枚ドローする。

《尻子玉エネルギー》
通常罠
自分の墓地に存在する「カッパー」モンスター1体を選択し特殊召喚する。
また、特殊召喚したモンスターがエクシーズモンスターだった場合、このカードを下に重ねてエクシーズ素材とする。

《ウォーターカーペット》
永続罠
自分フィールド上に「カッパー」モンスターが2体以上存在する時発動。
このカードが存在する限り自分フィールド上のモンスターは破壊されない。
フィールド上に存在する「カッパー」モンスターが1体以下になった場合、このカードを破壊する。

397名前が無い程度の能力:2014/05/30(金) 01:27:04 ID:.9IDo1YQ0
《ヤマワロ・カッパー》
効果モンスター
星2/地属性/水族/攻1000/守1000
自分フィールド上に「カッパー」と名の付くモンスターが表側表示で存在する場合
このカードは手札から特殊召喚出来る。この効果で特殊召喚に成功したこのカードの属性は水属性となる。
(1)このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、デッキからレベル3以下の水族モンスターを1体攻撃表示で特殊召喚する。

《河童のお皿》
装備魔法
水属性モンスターのみ装備可能。
装備されているこのカードと装備モンスターは魔法、罠、モンスター効果の対象にならない。
このカードがフィールドから離れた場合、装備していたモンスターの攻撃力・守備力は500ポイント下がる。

《河童の甲羅》
通常罠
墓地に存在する水属性モンスターを1体ゲームから除外して発動する。このターン、自分が受ける全てのダメージを0にする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外し、自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択して発動できる。
選択した自分のモンスターの守備力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

398名前が無い程度の能力:2014/05/30(金) 14:32:09 ID:IJSWmCfc0
<ロイヤル・ストレート・シャーマンズ>
通常魔法
自分フィールド上のレベルが12、11、10、9のモンスターをそれぞれ1体ずつ選択して発動できる。
選択したモンスターのレベルを13にする。

<蛇神 タケミナカタ>
エクシーズ
レベル13モンスター×4
ランク13/光属性/幻竜族/攻 ?/守 ?
このカードはエクシーズ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキのカードを全てこのカードのX素材にする。
このカードの元々の攻撃力は、このカードのX素材の数×1000ポイントアップする。
次の自分のターン、プレイヤーはデュエルに勝利する。

399名前が無い程度の能力:2014/05/30(金) 16:06:44 ID:Ln3rRTo.0
>>398
ZEXALⅡ臭が凄い

400名前が無い程度の能力:2014/05/30(金) 17:07:05 ID:9bkL6xTs0
《超越僧侶―聖白蓮》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2000/守1700
(1):自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
(2):このカードの攻撃宣言時、このカードに乗っている魔力カウンターを全て取り除き、取り除いた数によって以下の効果を適用する。
●1つ:このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは2倍になる。
●2つ:自分の手札・デッキ・墓地から装備魔法1枚を選び、このカードに装備する。
●3つ:このターンこのカードは破壊されない。また、ダメージステップ終了時に相手のフィールド上のカードを1枚選び破壊する。

《超越覚醒―聖白蓮》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):このカードが発動に成功した時、自分の手札を1枚捨てて発動する事ができる。
自分のエクストラデッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
(2):もう片方のPゾーンに存在するカードが破壊された時、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
(1):このカードがエクストラデッキから特殊召喚に成功した時発動する。
自分の手札・墓地から「白蓮」モンスター1体を選び、このカードに装備する。
(2):このカードに「白蓮」モンスターが装備されている場合、このカードはそのモンスターの効果を得る。
(3):このカードの攻撃力と守備力はこのカードに装備されいる装備カードの数×700ポイントアップする。

401名前が無い程度の能力:2014/05/30(金) 22:08:52 ID:.9IDo1YQ0
《FA-エンジニア・カッパー》
エクシーズ・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻3000/守2000
水属性レベル8モンスター×5
このカードは自分フィールド上の水属性エクシーズモンスター3体をエクシーズ素材として重ね、エクストラデッキからエクシーズ召喚する事が出来る。
(1)このカードがエクシーズ召喚に成功した時、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。この効果に対して相手は魔法、罠、効果モンスターの効果を発動出来ない。
(2)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、攻撃力を半分にし発動する。このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事が出来る。
(3)このカードが直接攻撃によって相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。

《スーパースコープ3D》
装備魔法
水族モンスターのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。
自分のメインフェイズ時に装備モンスターと、このカードをゲームから除外する事で発動。相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
次の相手ターンのエンドフェイズ時、この効果で除外したモンスター1体を自分フィールド上に戻す。

《河童の水隠れ》
通常罠
自分フィールド上の水族モンスターを全てゲームから除外する。このターン自分が受けるダメージを半分にする。
エンドフェイズ時、この効果でゲームから除外されたモンスターを任意の表示形式で可能な限り自分または相手フィールド上に特殊召喚する。

//エクシーズモンスター同士の更なるエクシーズ召喚。それが、アクセルエクシーズ召喚だ(?)

402名前が無い程度の能力:2014/05/31(土) 18:13:48 ID:Hv/6Fzl20
《財宝の主―寅丸星》
ペンデュラム・効果モンスター
星9/光属性/獣族/攻3300/守400
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分がP召喚に成功した時、デッキからカードを1枚ドローする。
(2):もう片方のPゾーンに存在するカードが破壊された時、そのカードを手札に加える。
【モンスター効果】
このカードがエクストラデッキに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する事ができない。

403名前が無い程度の能力:2014/06/01(日) 12:04:15 ID:AGNjSqxQ0
<反目のアマノジャク 鬼人正邪>
星6/闇属性/悪魔族/攻1100/守2800
【Pスケール:青1/赤1】
(1):相手のカードの効果によって、自分がライフを回復した時に発動できる。
回復したライフを元に戻し、その数値分のダメージを相手ライフに与える。
【モンスター効果】
(1):このカードは1ターンに1度、裏側守備表示にすることができる。
(2):このカードがリバースした時、相手はデッキからカードを3枚ドローする。

404名前が無い程度の能力:2014/06/01(日) 12:27:59 ID:6VDL1Yb20
《蟒蛇僧侶―雲居一輪》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守600
(1):このモンスターの攻撃宣言時、攻撃対象のレベルがこのカードのレベルより高い場合のみ発動する。
そのモンスターを手札に戻す。その後、このカードを守備表示にする。

《入道親父―雲山》
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1800/守400
(1):このカードが表側攻撃表示で存在する限り、このカードは戦闘で破壊されない。
(2):自分の墓地に存在する水属性モンスターを任意の枚数除外して発動する。
エンドフェイズまで、このカードのレベルは除外した枚数分レベルがあがり、攻撃力と守備力がこのカードのレベル×100ポイントアップする。

《守り守れられし大酒豪》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/戦士族/攻3000/守1000
水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードのS素材に「一輪」モンスターと「雲山」モンスターを使用した場合のみ、(2)と(3)の効果を適用する。
(2):このカードが表側攻撃表示で存在する限り、このカードは相手のカードの効果を受けない。
(3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わず破壊する事ができる。
(4):フィールド上に「一輪」モンスターまたは「雲山」モンスターが存在する場合、このカードを破壊する。

405名前が無い程度の能力:2014/06/01(日) 18:01:17 ID:Xq6ZypEQ0
<冥郷視睡の覚 古明地こいし>
星10/地属性/サイキック族/攻3000/守 0
自分の手札が0枚の場合、このカードは相手モンスターの攻撃対象にならず、相手プレイヤーに直接攻撃することができる。

<千思万考の華 フィロソフィ>
星6/闇属性/植物族/攻2000/守 0
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃することができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃する場合、このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。

406名前が無い程度の能力:2014/06/01(日) 21:51:39 ID:lVeT22K60
《「食器」の付喪神》
通常モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 100/守2000
何者かによって産み出された、産まれたての妖怪。
先導者がいなければ今にも元に戻りそうなか弱い存在。


《曰く付きの艶書(ラブレター)》
永続魔法
「曰く付きの艶書」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの戦士族・魔法使い族・サイキック族モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
デッキの悪魔族・アンデット族モンスター1体を選び、攻撃力800アップの装備カード扱いとして対象の自分モンスターに装備する。
その後、装備モンスターはこの効果で装備したモンスターを装備している限り攻撃可能な場合攻撃しなけばならない。
(2):自分フィールドの装備カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。
そのカード2枚を破壊する。



《バイオテンソク―リリパット・ソルジャー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/炎属性/機械族/攻 200/守1200
機械族レベル2モンスター×2
「バイオテンソク―リリパット・ソルジャー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにこのカード以外の「テンソク」モンスターが存在する限り、このカードの攻撃力は2000アップする。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
デッキから「テンソク」カード2枚を手札に加える。
その後、手札1枚をデッキの一番下に戻す。

407名前が無い程度の能力:2014/06/03(火) 20:52:50 ID:1/cGYl8M0
<光陰獣 トヨサトウィングス>
星4/光属性/天使族/攻1400/守1800
このカードが召喚に成功した時、手札のレベル4天使族モンスター1体を特殊召喚できる。

<光法度 ワームブックス>
星4/光属性/天使族/攻1600/守1000
手札の魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。
手札のレベル4天使族モンスター1体を特殊召喚する。

<光星剣 レディアントソード>
星4/光属性/天使族/攻1000/守1400
デッキから「豊聡耳神子」モンスター1体を手札に加える。

408名前が無い程度の能力:2014/06/04(水) 03:16:40 ID:.QOuOo.AO
《深海の都》
フィールド魔法
フィールド上のこのカードのカード名は「海」として扱う。
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールドと手札のレベル5以上の水属性モンスターのレベルは1下がる。
召喚、反転召喚、特殊召喚されたモンスターは次のターンのエンドフェイズに攻撃力か守備力のどちらとも2000以下の場合、破壊される。

《忘れられし沈没船》
速攻魔法
自分フィールド上のレベル4以下の水属性モンスターが戦闘または効果で破壊された時に、このカードは相手ターンでも手札から発動出来る。
デッキから「深海の」カードを1枚手札に加える。

《深海のヴィーナス》
効果モンスター
星3/水属性/海竜族/攻500/守200
(1)このカードがモンスター効果によって特殊召喚に成功した場合、デッキからレベル5の水属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ、エクシーズ素材に出来ない。
(2)このカードが水属性モンスターのシンクロ召喚によって墓地に送られた場合、墓地のこのカードを効果を無効にし特殊召喚する。その後、自分フィールド上の水属性モンスター1体を破壊する。

前回のカードを訂正しました。

409名前が無い程度の能力:2014/06/04(水) 11:27:07 ID:.QOuOo.AO
《深海の騎士》
効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻1600/守2300
フィールドに「海」がある時、表側表示で存在するこのカードは魔法カードの効果を受けない。
(1)このカードは1ターンに1度、表示形式を変更出来る。

《深海の舞姫》
効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻1000/守備力2500
フィールド上に「海」がある時、表側表示で存在するこのカードは魔法カードの効果を受けない。
(1)このカードをリリースして発動する。墓地に存在する「深海の舞姫」以外の「深海の」レベル5のモンスターを1体特殊召喚する。

《ディープ・シー・リボーン》
通常罠
自分の墓地に存在するレベル5の水属性モンスターを3体まで選択し自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの効果によって特殊召喚したモンスターの効果は発動出来ない。

《ディープシー・トライアンカー・ドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻3000/守2500
水属性レベル5モンスター×3
エクシーズ素材を持ったこのカードが表側表示で存在する限り、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ポイント下がる。
また、このカードが破壊される場合、代わりにエクシーズ素材を1つ取り除く事が出来る。
(1)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き以下の効果から1つ選んで発動出来る。
●相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。
●相手の手札を1枚ランダムに選んで墓地に送る。

410名前が無い程度の能力:2014/06/04(水) 16:32:24 ID:LYVdDrSg0
>>409
書式勘違いしてないか?

411名前が無い程度の能力:2014/06/04(水) 21:28:41 ID:g8MGQv1U0
・モンスター効果はスキドレで無効にならないルール介入系は()の数字がつかない
・魔法罠含め効果1つでも(1)はつく
…でいいんだっけ、自分も9期テキストで何枚か書いたけどまだ慣れないわ
まあ新書式に不慣れならいっそ全部旧書式でもいいと思うが、中途半端だと確かに見ててふわふわした気分になるな
あとまあこのスレの慣例的にカード名は二重の《カード名》(テキスト中では「カード名」)だぜ、念の為に言っておくけど

412名前が無い程度の能力:2014/06/05(木) 16:41:18 ID:3/ES73vM0
<ジェネリック・リベリオン 少名針妙丸>
効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分がドローしたカードが通常モンスターだった場合、
そのカードを相手に見せることで自分はカードをもう1枚ドローすることができる。
(2):このカードが戦闘を行うバトルフェイズ時、手札の通常モンスター1枚を墓地に送って発動できる。
このカードの攻撃力、守備力は、バトルフェイズ終了時まで1000ポイントアップする。

413名前が無い程度の能力:2014/06/05(木) 23:00:56 ID:K8KYDvek0
↑ひとつうえのレスもろくによめないじょうじゃくさん

414409:2014/06/06(金) 01:54:48 ID:FlsrfKgY0
《呪われた海》
永続魔法
(1)フィールド上のこのカードは「海」として扱う。
(2)このカードが自分フィールドに存在する限り、自分のフィールド魔法は破壊されない。
(3)このカードが自分フィールドに存在する時、フィールド魔法がある場合、自分のフィールド上のレベル5以上の水属性モンスターはモンスター効果の対象にならず、罠カードの効果を受けない。

《道連れアンカー》
速攻魔法
フィールドに「海」が存在する時のみ発動出来る。
(1)自分フィールド上のモンスター1体と、相手フィールド上のモンスター1体を選択し発動する。選択したモンスターをゲームから除外する。その後カードを1枚ドローする。

《撃沈アンカー》
通常罠
(1)このカードは発動後、装備カードとなり自分フィールド上の水属性モンスター1体に装備する。
(2)装備モンスターは戦闘によって破壊されず、攻撃力は800ポイント上がり、また装備モンスターがモンスターを戦闘で破壊できなかった場合、
ダメージステップ終了時に、戦闘を行った相手モンスターをゲームから除外する。

//指摘ありがとうございます。今度は大丈夫かな

415名前が無い程度の能力:2014/06/06(金) 02:14:33 ID:FlsrfKgY0
《》

416名前が無い程度の能力:2014/06/06(金) 02:43:42 ID:FlsrfKgY0
上のはミスです;エンター押したら書き込みしてしまいました。

《深海のゴースト》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻 400/守 400
(1)「海」がフィールド上に存在する限り、このカードは戦闘によって破壊されず魔法の効果を受けない。
(2)このカードが召喚に成功した時、手札または墓地に存在する「深海のゴースト」1体を特殊召喚する。

《深海のシンカーナイト》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻2400/守 400
レベル4アンデット族モンスター2体
(1)エクシーズ素材を持ったこのカードは戦闘またはカードの効果によって破壊されない。
(2)自分フィールド上のカードを2枚以上破壊する効果を含む魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、表側表示のこのカードをリリースして発動する。
その発動を無効にしゲームから除外する。

《沈没アンカー》
通常魔法
フィールドに「海」が存在する時のみ発動出来る。
(1)相手フィールド上のモンスターを1体選択し、破壊する。
(2)墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、除外された水属性モンスターを1体選択しデッキに加えてシャッフルする。

417名前が無い程度の能力:2014/06/06(金) 15:13:23 ID:mQo1D3RE0
>>414
マジックランプで味方に誘導されたらアンカーどうなるんだ?
指定が前後で統一されてないが不発する?

418名前が無い程度の能力:2014/06/06(金) 20:20:52 ID:2hyeOPtQ0
《幽霊船の怨念》
効果モンスター
星5/水属性/アンデット族/攻1400/守2400
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで特殊召喚出来る。
この方法で特殊召喚に成功したこのカードはエンドフェイズ時に墓地に送られる。
(1)フィールドに「海」がある時、表側表示で存在するこのカードは魔法カードの効果を受けない。

《神海竜ギシルノドン/バスター》
効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2800/守2300
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)フィールド上に表側表示で存在する水属性モンスターが墓地に送られた場合、このカードの攻撃力はエンドフェイズまで4000となる。
(2)また、フィールド上のこのカードが破壊された時、自分の墓地の「神海竜ギシルノドン」1体を選択して特殊召喚できる。

《幽霊船の港》
永続魔法
(1)相手ターンのエンドフェイズ時に1度、デッキから「深海の」と名の付くモンスターを手札に加える。
(2)フィールドに「海」が存在しない時、このカードを破壊する。

//>>417
//2行目のテキストで「モンスター」3行目で「相手モンスター」で統一してなかったのはミスです。除外されるのは相手モンスターだけですから不発になってほしいです(願望)

419名前が無い程度の能力:2014/06/06(金) 21:12:54 ID:Io3U2tcw0
<アンブレラ・ゴースト>
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻200/守200
(1):自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードと「アンブレラ」または「パラソル」モンスター1体を手札から特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はアドバンス召喚できない。

吸結傀儡虚人 宮古芳香
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
闇属性レベル2モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
自分の墓地のXモンスター1体を選択してゲームから除外し、その攻撃力の数値分だけ自分のライフポイントを回復する。
(2):1ターンに1度、自分のライフが回復した時に発動できる。
その数値分だけこのカードの攻撃力をアップし、その数値分だけ相手のライフポイントにダメージを与える。

420名前が無い程度の能力:2014/06/07(土) 12:42:12 ID:NADU4FF60
<アンブレラ・スタンド>
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守 0
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカードの攻撃力を0にし、攻撃力0の「アンブレラ」モンスターまたは「パラソル」モンスター1体を手札から特殊召喚する。

<アンブレラ・キャメラ>
星4/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):このカードの攻撃によってこのカードが戦闘で破壊された時、デッキから「アンブレラ」モンスター2体を特殊召喚できる。
「アンブレラ・キャメラ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

<アンブレラ・ハロウ・キャンデー>
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):このカードか召喚、特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールド上・墓地の「アンブレラ」モンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。
(2):攻撃表示のこのカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時、このカードを破壊したモンスターを破壊する。

<アンブレラ・サイクロンプス>
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻4500/守3000
闇属性レベル8モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果を発動するターン、自分は攻撃できない。
このカードが破壊される場合、墓地に送らずゲームから除外する。

421名前が無い程度の能力:2014/06/07(土) 20:47:54 ID:NjMaQKu60
《銘名する紅魔 レミリア・スカーレット》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1600
レベル8モンスター×2
(1)このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
フィールド上のこのカード以外の表側表示モンスター1体と
自分または相手の墓地のモンスター1枚を選択して発動できる。
選択した墓地のモンスターを除外し、選択したフィールド上のモンスターのカード名は
エンドフェイズまで除外したモンスターと同じ名前として扱う。
この効果は相手ターンでも発動することができる。

//墓地メタ+名前指定メタ、フェルグラとはやや高めの打点と向こうで触れない墓地干渉で差別化
//除外した墓地のモンスターと同名にしかできないので突拍子もない名前にはできませんよお嬢様

422名前が無い程度の能力:2014/06/09(月) 17:01:44 ID:P5xJcPL.0
<無限廻廊>
永続罠
このカードが表側表示で存在する限り、お互いにレベル7以下のモンスターをSSできない。

<御宅パパラッチ>
永続罠
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
このカードを同名モンスター(同レベル・風属性・悪魔族・攻守0)扱いとして自分フィールド上にSSする。

<信仰索道 ロード・オブ・モリヤ>
効果モンスター
星10/風属性/機械族/攻 0/守 0
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(1):このカードは戦闘及びカードの効果の対象にならない。
(2):自分のスタンバイフェイズ時、このカードは自分のデッキに戻る。

<廃線下車 ルインートレイン>
効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻3000/守300
(1):このカードがデッキから除外された時、このカードを自分フィールド上にSSする。

<超弩級怪人形 ヒソウテンソク>
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/光属性/機械族/攻5000/守0
レベル10モンスター×3
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上に存在するモンスター全ての表示形式を変更する。

423名前が無い程度の能力:2014/06/09(月) 17:42:03 ID:W9VgFc020
亜空間物質転送装置ならトレインはコントローラの所に帰還するわけか

424名前が無い程度の能力:2014/06/11(水) 16:06:44 ID:ozwVsUU60
<極星光の緋想天子>
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/天使族/攻 ?/守 0
シンクロモンスターのチューナー+チューナー以外のシンクロモンスター2体以上
(1):エンドフェイズ時、このカードの元々の攻撃力は自分のLPと同じになる。
(2):このカードが戦闘で破壊された時、破壊されたこのカードを自分フィールド上に特殊召喚できる。
「レインボー・ライフ」が発動している自分のターンにこの効果で特殊召喚に成功した場合、
そのターンのエンドフェイズ時、自分のLP及びこのカードの元々の攻撃力は∞になる。

425名前が無い程度の能力:2014/06/11(水) 16:11:53 ID:/SuCKOWI0
>>424
エアーネオス「さあ、戦闘だ」

426名前が無い程度の能力:2014/06/11(水) 18:10:11 ID:wMyuwt960
今日の単括弧君はいつにもまして頭の悪いカードだな…

427名前が無い程度の能力:2014/06/11(水) 22:22:16 ID:OQHsi8YA0
無限大は数値計算ができないのよねぇ…

《不滅のアマノジャク》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は悪魔族以外のモンスターの効果を発動できない。
(1):自分の墓地の「反則」カード1枚を除外して発動できる。
デッキから「反則」カード1枚を手札に加える。


//反則カードをリサイクル。通常罠以外でも可。



《「人形」の付喪神 メディスン・メランコリー》
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1500/守1500
「「人形」の付喪神 メディスン・メランコリー」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分フィールドに装備魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「人形」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った時に発動できる。
デッキから「付喪神」モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。
(3):このカードがカードの効果で墓地に送られた時に発動できる。
デッキから「「人形」の付喪神 メディスン・メランコリー」以外の「人形」モンスターまたは「付喪神」モンスター1体を手札に加える。


//新弾の情報は最新のテキストに近づける為には本当にありがたかった。
//メディが付喪神かどうかはハッキリしたソースがないのが難点だが、生い立ちは似てはいると思ったり。

428名前が無い程度の能力:2014/06/12(木) 09:11:24 ID:nWj7QN360
>>427
「反則」拾ってくれて嬉しいのぜ

《RUMI-星熊盃》
装備魔法
(1)このカードの発動時に自分の墓地のエクシーズモンスター1体を選択して
守備表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
(2)自分のエンドフェイズ時に発動できる。
装備モンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」または「CX」と名のついたモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後、このカードを特殊召喚したモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
(3)装備モンスターはこのカードの効果以外ではエクシーズ召喚の素材にできない。

//読みはランクアップマジックアイテム

《RUM-Imaginary Abruption》
通常魔法
「RUM-Imaginary Abruption」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分フィールド上の「ルーミア」エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターと同じ種族でランクが1つまたは2つ高い
「ルーミア」モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、
このカードを特殊召喚したモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
このターンのエンドフェイズ時、このカードの発動時に選択したモンスターを墓地に送る。

//上のを考えてる時に最後にA足したらルーミアじゃんって思い至ったので

429名前が無い程度の能力:2014/06/12(木) 17:29:10 ID:yI4E48mI0
<無間の地獄車 お燐>
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/魔法使い族/攻2800/守2800
チューナー+「マジキャット」1体
「TG ハイパー・ライブラリアン」の効果が発動する場合、手札の「シンクロキャンセル」1枚を捨てて発動できる。
相手のライフを0にする。

430名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 17:46:14 ID:kKyG3rUM0
<地霊殿神ーヤタガラス>
ランク6/光属性/機械族/攻2700/守2000
レベル6モンスター×2
自分フィールド上に「闇帝ディルグ」・「地霊神グランソイル」・「氷結界の虎王ドゥローレン」が表側表示で存在する場合のみこのカードをX召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、相手のデッキを全て除外する。
(2):このカードのX素材を1つ取り除くことで、自分または相手のフィールド上・墓地のモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻すことができる。

431名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 18:03:04 ID:rER8VpM60
《古に封印されしP》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
(1):自分の手札を2枚捨てて発動する。自分のターンを終了する。

《古に封印されしA》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
(1):自分フィールド上の「咲夜」モンスター除くモンスターを除外して発動する。
このデュエル中、自分の墓地のカードはカードの効果を受けない。

《古に封印されしD》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
(1):自分は4000ポイントダメージを受ける。

《P.A.D》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在し、
「古に封印されしP」と「古に封印されしA」と「古に封印されしD」の発動に成功したデュエル中のみ発動できる。
(1):自分はデュエルに勝利する。

432名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 18:16:25 ID:kKyG3rUM0
実際に【マジキャ・テンペスター】を回すのは(墓地に「マジキャット」・「シンクロキャンセル」がある時)ジャンク・シンクロン通常召喚→地獄の暴走召喚→緊急テレポートだそうです。

433名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 18:53:21 ID:l6VgHLNI0
>>431
同時に揃えなくていいしエグゾと違って制限かかってないとはいえ、魔法4枚+発動用咲夜+Aの発動用のモンスターを揃えてそれぞれのデメリット受けながら戦うってのはマゾいな…
サンダバとかゼンマイラビット的な維持が楽な咲夜さんがいればまだなんとかなりそうだけど…

>>432
正直誰も聞いてないしお前の頭悪いカードの解説なんて聞きたくもない

434名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 19:23:18 ID:XY.698Oc0
>>431
ダイヤモンドガイでPADをめくれば勝てるわけだな

435名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 06:36:16 ID:HwpN.7lg0
<戦律の琵琶 九十九弁々>
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星5/風属性/機械族/攻1900/守500
「音響戦士」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカードのレベルを1〜8まで選び、その数値にすることができる。。

<森の魔獣 幽谷響子>
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻 0/守 0
このカードは「森の」モンスター1体、またはリリースなしで召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

436名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 17:34:00 ID:1T6NaSzA0
>>434
ゆ゛る゛さ゛ん゛!
という訳でミス修正とエラッタ

《古に封印されしA》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
(1):自分フィールド上の「咲夜」モンスター除くモンスターを2体除外して発動する。
このデュエル中、自分の墓地のカードはカードの効果を受けない。

除外するモンスターの数を表記し忘れてた

《P.A.D》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在し、
「古に封印されしP」と「古に封印されしA」と「古に封印されしD」の発動に成功したデュエル中のみ発動できる。
フィールド上にこのカードが存在しない場合、このカードの(1)の効果は無効になる。
(1):自分はデュエルに勝利する。

サイクロンでも無効化される

ダイヤモンド・ハート・アリス
チューナー・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻1900/守2300
(1)と(2)の効果は1ターンに一度しか発動できない。
(1):自分の墓地から光属性モンスター1体を除外して発動する。
エンドフェイズまで、このモンスターのレベルは除外したモンスターと同じレベルになる。
(2):自分の墓地からモンスター1体を除外して発動する。
エンドフェイズまで、このモンスターの属性は除外したモンスターと同じ属性になる。

437名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 18:45:36 ID:aY0qNQLU0
じゃけん、The splendid VENUSとダイヤモンドガイ並べましょうね(ゲス顔)
素直に勝利条件は満たした場合のみの追加効果としてしまえばいいのにね

438名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 19:01:08 ID:m1XRmvgc0
そもそも通常罠か速攻魔法辺りにでもすれば済む話じゃねえのん

439名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 19:35:22 ID:pmxgd6Sg0
『死海の龍魚 永江衣玖』
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/風属性/海竜族/攻4000/守3000
レベル6シンクロモンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時、2000LPを払うことで自分の墓地の「超古代王シーラカンス」を選択して特殊召喚できる。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、手札1枚を捨てて発動できる。
相手のLPを半分にする。
この効果を使うターン、自分はバトルフェイズを行えない。

『最後の試練 ーヤマザナドゥ』
効果モンスター
星12/光属性/悪魔族/攻10000/守4000
このカードは通常召喚できない。
自分の魔法・罠ゾーンの「悪夢の拷問部屋」3枚を墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のデッキから罠カード1枚を手札に加えることができる。
(2):このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分は手札から罠カードを発動できる。
(3):相手はこのカードを攻撃しなければならない。

440名前が無い程度の能力:2014/06/14(土) 20:20:00 ID:6v5tdbMM0
>>436
どうしても通常魔法で推したいなら「(1):このカードの発動と効果が無効にされなかった場合、自分はデュエルに勝利する」なんてどうだろう、「カードの発動」だからダイヤモンドガイの抜け道はない…よね?
…私の文、コンマイ語として適切かは不安だしそもそも>>438の言う通りダイヤモンドガイから外すだけなら通常罠や速攻魔法で十分な気はする

441名前が無い程度の能力:2014/06/15(日) 16:44:33 ID:48th2JU.0
>>440
多分それでいけるけどまあ種類変えるのが一番無難かもな…

《RUM-Illegal Advent》
通常魔法
(1)自分フィールド上の「EXルーミア」モンスター以外の
「ルーミア」エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクの高い
「EXルーミア」モンスター1体を選択したモンスターの上に重ねて
エクストラデッキから特殊召喚する。
その後、自分は特殊召喚したモンスターのランク×400ポイントのLPを失う。

《浸食する闇 ルーミア》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/悪魔族/攻800/守300
レベル1闇属性モンスター×2
(1)エクシーズ素材を持ったこのカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない。
(2)このカードのX素材を1つ取り除き、フィールド上に表側表示で
存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはエンドフェイズまで闇属性になり、レベルが1つ下がる。
この効果は相手ターンにも発動できる。

《無明の光臨 EXルーミア》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/悪魔族/攻3200/守1200
レベル9闇属性モンスター×3
(1)X素材を持ったこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのフィールド上のモンスターは全て闇属性になる。
(2)闇属性モンスター1体が効果の対象になった時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、対象となったモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。

442名前が無い程度の能力:2014/06/15(日) 19:47:10 ID:Zi8g2CV60
《P.A.D》
通常魔法
自分フィールド上に「咲夜」モンスターが存在し、
「古に封印されしP」と「古に封印されしA」と「古に封印されしD」の発動に成功したデュエル中のみ発動できる。
(1):自分はデュエルに勝利する。
(2):フィールド上にこのカードが存在しない場合、このカードの(1)の効果は無効になる。

再びエラッタ。そもそもダイヤモンドガイって誓約効果とかスルーできるから番号付けないと意味なかった
>>437
そこまでするなら許すぜ


《静かなる騒霊―ルナサ》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1600/守1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のLPを半分にする。
(2):このカードが墓地に送られた時発動する。次のターン終了時までお互いが受けるダメージは半分になる。

《高鳴る騒霊―メルラン》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1800/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のLPを2倍にする。
(2):このカードが墓地に送られた時発動する。次のターン終了時まで自分が受けるダメージは2倍になる。

《幻想の騒霊―リリカ》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1700/守1700
(1):自分の法・罠・効果モンスターの効果の発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このターンの間そのカードの効果は無効になる。この効果は相手のターンでも発動できる。

443名前が無い程度の能力:2014/06/15(日) 20:55:27 ID:mYygRGHM0
めるぽ特殊召喚→裁きの代行者サターンアドバンス召喚→終了の図

444名前が無い程度の能力:2014/06/16(月) 04:18:24 ID:Bdx9qrts0
回数制限のないLP2倍化とか正気で言ってんのか

445名前が無い程度の能力:2014/06/16(月) 06:59:40 ID:1mrON2Jo0
『ミッシングバスターポット』
効果モンスター
星2/地属性/水族/攻300/守700
リバース:お互いの手札を全て除外する。その2ターン目のスタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。

『紅い霧事件 レミリア』
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2100/守2600
「血鬼」モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
EXデッキから効果を持たないランク4・Xモンスター1体を特殊召喚する。

446名前が無い程度の能力:2014/06/17(火) 16:30:41 ID:9awJmJ4k0
『緑眼の人魚(マーメードラグーン)』
星1/水属性/海竜族/攻300/守800
(1):このカードをリリースして発動できる。
手札から「緑眼の虚竜」1体を特殊召喚する。

『緑眼の虚竜(グリーンアイズ・アンフォームドラゴン)』
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守2200
(1):1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を墓地に送り、相手モンスター1体を選択して発動できる。
このターンのエンドフェイズ時、選択したモンスターと同名モンスターを相手のフィールド・デッキ・手札・墓地から全て除外する。

『アーティフル ー ブランブル』
星5/風属性/植物族/攻2400/守1800
(1):このカードを魔法カード扱いとして、手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地に送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、手札から「アーティフル ー ブランブル」1枚を特殊召喚できる。

『葛藤のミミック LV1』
星1/地属性/天使族/攻100/守100
リバース:自分は手札を2枚デッキに戻す。
(1):このカードが相手によって破壊された時、デッキから「葛藤のミミック LV7」1体を特殊召喚する。

『葛藤のミミック LV7』
星7/地属性/悪魔族/攻3300/守900
このカードは通常召喚できない。「葛藤のミミック LV1」の効果によってのみ特殊召喚できる。
(1):「葛藤のミミック LV1」の効果によって自分が手札を戻していない場合、自分のLPを100にする。
(2):このカードが戦闘を行う毎に、相手の手札を1枚ずつ墓地に送る。

447名前が無い程度の能力:2014/06/17(火) 18:47:59 ID:V1lU4fd.0
本家遊戯王オリカスレで書いてくれば?

448名前が無い程度の能力:2014/06/17(火) 21:41:20 ID:/F8SYEkk0
>>446はパルスィイメージにしてるんだろうけど、ちょっと伝わりづらいなぁ・・・

449名前が無い程度の能力:2014/06/18(水) 19:00:05 ID:wLzxhas.0
『紅魔異変 ブラッド・ミスト』
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻100/守 0
レベル2モンスター×3
このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を半分にし、、このカードの攻撃力をその数値分アップする。

『神霊異変 アドマイヤー・バグ・フェアリー』
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/天使族/攻 0/守 0
レベル5モンスター×3以上
このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×800ポイントアップする。

450名前が無い程度の能力:2014/06/18(水) 19:08:07 ID:ULujwfQc0
《不羈奔放の巫女》
融合・効果モンスター
星8/地属性/魔法使い族/攻2700/守2600
このカードは自分フィールド上の「霊夢」モンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「萃香」モンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
(1):相手はこのカード以外を魔法・罠・モンスターの効果の対象にできない。

《境界の巫女》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは自分フィールド上の「霊夢」モンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「八雲紫」モンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
(1)と(2)の効果は相手のターンでも発動できる。
(1):このカードをゲームから除外する。
(2):ゲームから除外されてるこのカードを特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたターン、このカードは攻撃できない。

《風雨の巫女》
融合・効果モンスター
星8/風属性/魔法使い族/攻2200/守1600
このカードは自分フィールド上の「霊夢」モンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「文(あや)」モンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。


昔に作ったカード今風和え

451名前が無い程度の能力:2014/06/18(水) 19:15:57 ID:ULujwfQc0
ああ、テキストに不備が

《境界の巫女》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは自分フィールド上の「霊夢」モンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「八雲紫」モンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
(1)と(2)の効果は1ターンに一度しか発動できず、相手のターンでも発動できる。
(1):このカードをゲームから除外する。
(2):ゲームから除外されてるこのカードを特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたターン、このカードは攻撃できない。

452名前が無い程度の能力:2014/06/18(水) 19:23:46 ID:zzQJoJYw0
>>451
ああ、やっぱりそうなのか
まあ制限なかったら色々悪用しまくれるからな…

にしても単括弧君は二重鉤括弧君に進化したんだな
相変わらずテキストの香ばしさと相まって存在感と目障り感がぱないな

453名前が無い程度の能力:2014/06/19(木) 18:00:48 ID:WYIbktYE0
MAlefic RIde for a fall SAge
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
このカードは「魔理沙」モンスターとしても扱う。
このカードは通常召喚できない。
自分の手札から「魔理沙」モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し墓地に送った場合に発動する。
自分のデッキの上から破壊したモンスターのレベルまたはランクの数だけカードをめくる。
その中から魔法カード、もしくは魔法使い族モンスター1枚を手札に加え、
その後残りのカードを除外する。
(2)このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。

//効果は意識してるけどM"A"leficなのでMalefic(米版のSin)とはカテゴリ的には関係なし

454名前が無い程度の能力:2014/06/20(金) 07:59:56 ID:y4WVTvR20
総40枚
上級×1
邪神アバター
下級×23
ヴォルカニック・バレット×3 ヴォルカニック・ロケット×3 エーリアン・ヒュプノ×3 
エーリアンモナイト×3 UFOタートル×3 ファイヤー・ハンド×3 アイス・ハンド×3 ドラグニティ-アキュリス
魔法×16
ブレイズ・キャノン×3 ブレイズ・キャノン-トライデント 継承の印×3
 遺跡コード-A×3 スネーク・レイン×3 フュージョンゲート×3
EX×15
ボム・フェネクス×3 宇宙砦ゴルガー×3 ガガガンマン×2 C・ドラゴン チェイン オリエントドラゴン ガイアナイト ドゥローレン プレアデス トレミス 

//ぬえを意識したファンデッキ。左右の羽(矢)が【ハンド】、UFOと蛇フォークが【ブレイズキャノン】、平安京が【ゲート】、後は【エーリアン】で強引に詰め合わせてみた。
デッキ相談とかじゃないんで本気にしないでください。

455名前が無い程度の能力:2014/06/20(金) 23:08:50 ID:ff0kHKsg0
円盤ムスキー「」
ミステリーサークル「」

456名前が無い程度の能力:2014/06/21(土) 15:02:23 ID:eu87l8aM0
《スパイダー・ウィルス》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻 900/守 200
(1)フィールド上のこのカードが、カードの効果によって墓地に送られた場合、デッキから「スパイダー・ウィルス」を任意の数だけ表側攻撃表示で特殊召喚する。
(2)1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを守備表示にする。

《ブラック・リトルスパイダー》
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/攻 800/守 800
(1)このカードが召喚に成功した場合、相手フィールド上のモンスターの攻撃力・守備力を500ポイント下げる。
(2)このカードが特殊召喚に成功した場合、デッキから「スパイダー」カード1枚を手札に加える。

《スパイダー・ネットワーク》
永続罠
(1)自分のメインフェイズ時に1度、デッキまたはフィールドから昆虫族モンスター1体を選択し墓地に送り、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを守備表示にする。
(2)自分フィールド上の表側表示の昆虫族モンスター1体が戦闘またはカードの効果で破壊される場合、このカードを代わりに破壊する。
(3)このカードが破壊された時、相手フィールド上のモンスター1体を選択し守備表示にする。選択されたモンスターはこのターン表示形式の変更を行う事が出来ない。

//「ブラック・リトルスパイダー」がちょっと伝わりづらいかもしれませんが
「黒」「小さい蜘蛛→ダニ」で、東方の某土蜘蛛さんをイメージしてます。ウイルスをもったスパイダーが成長し孵化することで、ブラックリトルスパイダーになるわけです
召喚したブラックリトルスパイダーが孵化することで、スパイダースパイダーの戦闘を助けます。

457名前が無い程度の能力:2014/06/21(土) 16:03:28 ID:eu87l8aM0
《石窟のウンゴリアント》
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻2000/守1000
闇属性チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体
(1)このカードのシンクロ召喚は無効化されず、このカードがシンクロ召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
(2)1ターンに1度、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を選択し発動する。選択したモンスターを墓地に送りカードを1枚ドローする。

《樺黄小町の子》
通常魔法
(1)このカードを発動するターン自分はモンスターを特殊召喚する事が出来ない。
(2)自分フィールド上で攻撃力が一番高い昆虫族モンスター1体をリリースして発動する。デッキからカードを2枚ドローする。

《蜘蛛の恩返し》
通常罠
(1)相手フィールド上のモンスターが攻撃した、自分フィールド上の昆虫族モンスターがバトルステップ終了時に表側表示で存在する時発動。
自分または相手の墓地に存在するモンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
(2)この効果で特殊召喚したモンスターが2体以上の場合、自分フィールド上のモンスターを全て墓地に送る。

458名前が無い程度の能力:2014/06/21(土) 17:36:21 ID:eu87l8aM0
《スパイダー・小町》
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1400/守800
(1)1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を選択して発動する。選択したカードの効果を無効にする。

《スパイダー・キャッスル》
フィールド魔法
(1)自分フィールド上の「スパイダー」モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
(2)1ターンに1度、フィールド上のトークン以外の昆虫族モンスター1体を選択し発動する。選択したモンスターを墓地に送り「スパイダートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)を4体まで特殊召喚する。

//やりたい事が出来なかった為、訂正。効果とコストの簡単な違いをを…

《スパイダー・ウィルス》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻 900/守 200
(1)フィールド上で表側表示で存在するこのカードが戦闘による破壊以外で墓地に送られた場合、デッキから「スパイダー・ウィルス」を任意の数だけ表側攻撃表示で特殊召喚する。
(2)1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを守備表示にする。

《スパイダー・ネットワーク》
永続罠
(1)自分のメインフェイズ時に1度、フィールドから昆虫族モンスター1体と、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。選択した昆虫族モンスター1体を墓地に送り、選択した相手モンスターを守備表示にする。
(2)自分フィールド上の表側表示の昆虫族モンスター1体が戦闘またはカードの効果で破壊される場合、このカードを代わりに破壊する。
(3)このカードが破壊された時、相手フィールド上のモンスター1体を選択し守備表示にする。選択されたモンスターはこのターン表示形式の変更を行う事が出来ない。

《樺黄小町の子》
通常魔法
(1)このカードを発動するターン自分はモンスターを特殊召喚する事が出来ない。
(2)自分フィールド上で攻撃力が一番高い昆虫族モンスター1体を選択し発動。選択したモンスターを墓地に送る。デッキからカードを2枚ドローする。

459名前が無い程度の能力:2014/06/21(土) 20:18:00 ID:knsxtdAE0
本家遊戯王オリカスレで書いてくれば?

460名前が無い程度の能力:2014/06/22(日) 09:23:51 ID:etyghU120
東方アトモスフィアが実際足りない

461名前が無い程度の能力:2014/06/22(日) 12:28:14 ID:Bfup4FV60
《原因不明の熱病》
通常罠
自分フィールド上の「ウィルス」モンスターが破壊された時、または自分フィールド上に「ウィルス」モンスターが2体以上存在する場合発動
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力を0にし、相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える。

《キャプチャー・ウェブ》
通常罠
自分フィールド上に「スパイダー」モンスターが存在する時、以下の効果から1つを選択して発動。
●「スパイダー」モンスターが戦闘によって破壊したモンスターを1体自分フィールド上に特殊召喚する。
●このターン相手が発動し、墓地に送った魔法カードを1枚選択して、自分のカードとして使用する。

//《樺黄小町の子》→毒符「樺黄小町」
《蜘蛛の恩返し》→細網「カンダタロープ」
《石窟のウンゴリアント》→蜘蛛「石窟の蜘蛛の巣」からとっていて
モンスターは土蜘蛛さんをイメージしたんだけど、《スパイダー・キャッスル》は適当に考えてしまって、「フィルドミアズマ」から《蔓延する瘴気》にすればよかったかなぁ
個人的には自分が使うんじゃなくて、土蜘蛛さんがデュエリストだったらって事で考えて書いてます。
ウンゴリアントっていうのは土蜘蛛さんやアラクネーや絡新婦と同じ蜘蛛の怪物ですね。

462名前が無い程度の能力:2014/06/22(日) 18:35:36 ID:7cr1kvNw0
《水底への渡し船》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1400/守800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドが「海」の場合発動できる。
相手モンスター1体を墓地に送る。
(2):このカードが墓地から手札に加わった場合に発動する。このカードを特殊召喚する事ができる。

463名前が無い程度の能力:2014/06/22(日) 20:13:07 ID:m44wrOnU0
《天狗軍管理班―062部隊》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻1600/守2200
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「天狗軍」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、自分のエンドフェイズに発動できる。
デッキからレベル3以下の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「天狗軍」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはターン終了時まで、このカードの効果を発動するためにリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが相手の効果モンスターと戦闘を行った場合、そのダメージ計算後に発動する。
その相手の効果モンスターの効果を無効化する。
●光属性:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は手札を公開する。



《天狗軍管理班―604部隊》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/地属性/鳥獣族/攻 700/守 800
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分は「天狗軍」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、自分が「天狗軍」モンスターの召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
【モンスター効果】
(1):このカード以外の自分フィールドのモンスターがリリースされた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
(2):このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードはターン終了時まで、このカードの効果を発動するためにリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●炎属性:エンドフェイズに発動する。
フィールドのカードの枚数×100ダメージを相手に与える。
●水属性:エンドフェイズに発動する。
自分はフィールドのカードの枚数×300LP回復する。



//前スレまでにあった天狗軍を掘り起こし、ついでにペンデュラムモンスターを入れてみた

464名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 18:24:03 ID:03feFClo0
【動かない魔導図書館】
最上級2枚
エンディミオン×2
下級8枚
王立魔法図書館×3 召喚僧×2 マジカル・コンダクター×3
魔法30枚
成金ゴブリン×3 ワンダーワンド×3 トゥーンの目次×3 トゥーン・ワールド 停戦協定 愚かな埋葬 死者蘇生 RUM-バリアンズ・フォース
テラフォ×3 魔法都市エンディミオン×2 魔導書院ラメイソン
ゲーテの魔導書 グリモの魔導書 ヒュグロの魔導書 アルマの魔導書 セフェルの魔導書
魔導書の奇跡 魔導書整理 魔導書庫クレッセン 魔導書庫ソレイン 魔導書廊エトワール
罠0枚
EX9枚
アルケミック ハイロン No.10 No.11 No.104 CNo.104 エメラル チェイン

//パチュリーデッキに挑戦してみました。やりごたえはあった。

465名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 18:57:57 ID:vUfrM9Ck0
《マスタースパークのような懐中電灯》
永続魔法

(1)自分の場に「戯れの霧雨魔理沙」がいるときに発動できる。
相手の場の全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力を0にする。
(2)自分の場の「戯れの霧雨魔理沙」が破壊された時、このカードを破壊する。
(3)墓地にあるこのカードをゲームから除外することで、墓地から
「戯れの霧雨魔理沙」を攻撃表示で特殊召喚できる。
(4)このカードの発動がカードの効果で無効になった時、このカードをゲームから除外する。

《戯れの霧雨魔理沙》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000

このカードは1ターンに一度、以下の効果から1つを発動できる。
●このカードが特殊召喚に成功したターン、手札を一枚捨て、ゲームから
 除外されているカードを一枚手札に加える。
●自分及び相手のメインフェイズ2、デッキの上からカードを一枚墓地へ送り、
 相手の魔法・罠カードを一枚山札に戻す。その後、デッキから魔法カードを一枚
 手札に加える。
●自分のメインフェイズ、場の魔法使い族モンスターの攻撃力を500ポイント
 アップする。このターンのバトルフェイズ、このカードは攻撃出来ない。

466名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 19:39:58 ID:vUfrM9Ck0
《偽りの等価交換魔術》
速攻魔法

自分の場に「パチュリー」と名のついたモンスターがいる時に発動できる。
手札を全て山札へ戻し、自分のデッキの上からカードを
五枚手札に加えることが出来る。その後、デッキをシャッフルする。

《記憶の霧雨魔理沙》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/1900

自分の場に「魅魔」と名のついたモンスターがいる時、このカードは手札から特殊召喚出来る。

《傀儡師アリス》
効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻1800/守2100

(1)このカードは戦闘では破壊されない。
(2)このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、「上海人形トークン」を
一体場に出すことが出来る。
(3)このカードが破壊される代わりに、手札から「人形」と名のついたカードを
墓地へ送ることができる。
(4)このカードが自分の場の魔法使い族のモンスターの効果の対象となった時、
その魔法使い族のモンスターの攻撃力を500ポイントアップさせる。
(5)このカードが破壊されるか墓地に送られた時、墓地から魔法カードを
一枚手札に加えることができる。
(6)このカードが攻撃表示モンスターに攻撃した時のダメージ計算時、デッキから
魔法カードを一枚墓地に送り、お互いの攻撃力を入れ替える。

467名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 19:45:48 ID:vUfrM9Ck0
oO(あれ?傀儡師アリス強くね?戯れの霧雨魔理沙と合わせるためのやつだったけどアリス単体だけで強くね?)

妄執剣・修羅の血
速攻魔法

このカードは以下の効果からひとつ選んで発動する。
●自分の場にいるモンスター一体を選択し、そのモンスターより攻撃力が高い
 モンスターを一体破壊する。
●自分の場にいるモンスター一体を選択し、そのモンスターより攻撃力が低い
 モンスターを一体破壊する。

468名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 21:02:54 ID:v0IAj6lk0
>>466
とりあえず上海トークンの能力値書き忘れてないか?
性能的にはアリスだけに限らず全体的にぶっ壊れてる感あるな

469名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 22:55:49 ID:aMXQxQFQ0
《サポーター・萃香》
ペンデュラム・通常モンスター
星6/地属性/悪魔族/攻2500/守2100
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分フィールド上の地属性モンスターが効果の対象になった時、
自分のエクストラデッキから地属性モンスター1体を墓地に送り無効にすることができる。
(2):このカードがフィールド上に存在する限り、「不羈奔放の巫女」は自身の効果でエクストラデッキに戻らない。

《サポーター・紫》
ペンデュラム・通常モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2400
【Pスケール:青7/赤7】
(1):闇属性モンスターの特殊召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選びデッキの一番下に戻す。この効果は1ターンに一度しか発動できない。
(2):このカードがフィールド上に存在する限り、「境界の巫女」は自身の効果でエクストラデッキに戻らない。

《サポーター・文》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守1200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):自分のメインフェイズ時、自分フィールド上の風属性モンスターを1体を選択して発動する。
エンドフェイズまで選択したモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手は手札を1枚選びデッキの一番上に戻す。
(2):このカードがフィールド上に存在する限り、「風雨の巫女」は自身の効果でエクストラデッキに戻らない。


(2)の効果のやっつけ文章。文が強すぎる気がしないでもない

470名前が無い程度の能力:2014/06/23(月) 23:22:30 ID:vUfrM9Ck0
>>468
本当だった、忘れてた

上海人形トークンは攻守500かな

471名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 11:29:34 ID:dUqngY9sO
壊れすぎワロタ

472名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 19:32:29 ID:ZAaT13DU0
(5)の効果だけで頭おかしい

473名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 21:55:38 ID:Brgz4vWI0
《掟破りの雷神―屠自古》
ペンデュラム・スピリット・効果モンスター
星4/闇属性/雷族/攻2400/守1200
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分フィールド上のスピリットモンスター1体を選択する。
選択したスピリットモンスターはエンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。
(2):このカードのPスケールは自分フィールド上のスピリットモンスターの数だけ上がる。
【モンスター効果】
(1):このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。
(2):召喚・特殊召喚に・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(3):自分フィールド上のスピリットモンスター1体を墓地に送る事で、デッキから特殊召喚する事ができる。

《ガゴウジハリケーン》
通常魔法
(1):自分フィールド上に雷族モンスターが存在する場合のみ発動できる。
お互いのペンデュラムゾーンに存在するカードを破壊する。
この効果で破壊されたカードはエクストラデッキには送られず墓地に送られる。

474名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 22:01:46 ID:ZAaT13DU0
>>473
テキスト足りてなさすぎんぞ

475名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 22:08:35 ID:SyG/4/eg0
一番ぶっ壊れなのは偽りの等価交換魔術だと思った
コストも発動回数制限も他デメリットもなく最大5ドロー、発動条件は下級にもごろごろいるパチュリー1人だけとか明らかに即死ソリティア級

アリスは一番重要な(5)がタイミング逃すのと戦闘破壊耐性が相俟って微妙に発動しにくいのが気になる
いやそれ考慮しても充分キチガイだけど、運用さえ注意すれば殆ど隙がない戯れ魔理2番目の方が総合的にはもっと強そうで何か
つーかマリアリ並べて戯れ魔理3番目使うくらいなら戯れ魔理単体で可能な限り2番目連発する方が遥かに強いよね

476名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 23:29:24 ID:Qg6zQTeQ0
>>475
でもこれを追加したカードなら
ちょっと見てみたいかも

この効果でドローしたモンスターは次の相手ターンのエンドフェイズまで通常召喚・特殊召喚が出来ない。この効果でドローした罠カードは次の相手のエンドフェイズまで伏せることが出来ない。

477名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 23:40:58 ID:sykxJNsE0
そんなクソ見たくねえよ

478名前が無い程度の能力:2014/06/24(火) 23:57:12 ID:ysuIbxm60
1枚と召喚権使って2ドローするとエンドになる上にヴェーラーとかで止まるカーDですらデッキによっては使われているというのに、最大5ドローできてセットと魔法発動ができるとか…
無難な性能だと多少ネタ捻った程度じゃ特にリアクションなくて、ぶっ壊れとかテキストに不備があるほうがレス貰えるって皮肉よね

479名前が無い程度の能力:2014/06/25(水) 02:26:47 ID:SpfmmooI0
じゃあもうすぐスレも折り返しだし、ここまでのネタで良かったのを各自上げようぜ
埋もれてるのを探すもよし、過去の話題になったレスを見直すもよし、この流れ自体スルーするもよし
ちなみに自分は
>>113の《式の反藍》…浪漫効果だしネーミングも洒落が利いてるよな
>>255の《神降ろしの神秘 綿月 依姫》…公式で似たようなニャル様出ちゃいましたね
>>341の《鉄拳行者 雲居一輪》…一輪をツナギに関連しそうなOCGカードを上手く結びつけるセンスに敬意を表するわ
辺りが見直しててビビッと来た

480名前が無い程度の能力:2014/06/25(水) 13:50:47 ID:R4CLRKs20
円盤ムスキー「確かに、俺は全く意味不明のカード。こんな性能で、どうやって戦えばいいんだ・・・!」
ミステリーサークル「悔しいでしょうねぇ。」

481名前が無い程度の能力:2014/06/25(水) 21:16:46 ID:THDFiCl20
>>60の不乱張は私の中では今んところMVPだわ、あと、>>86のはぐれボスシリーズも面白かった
オリカの話ではないが>>287も良かった、腹筋には優しくないがw

482名前が無い程度の能力:2014/06/26(木) 22:36:43 ID:Vrdg80o20
【魔霧雨の悪魔】
総40枚

最上級1枚
ライトルーラー

上級8枚
ガーベージ・ロード×3 ヴァンパイア・ドラゴン×3 ミスト・デーモン×2

下級19枚
ヴァンパイア・ソーサラー×3 キラートマト×3 バトルフェーダー×3 マリスボラス・フォーク×3 スプーン×3 ナイフ×2 ゴブリンエリート部隊×2

魔法12枚
ドン・サウザンドの玉座×3 地獄の暴走召喚×3 悪夢再び ヴァンパイァ帝国 愚かな埋葬 死者蘇生 闇の誘惑 RUM-七皇の剣

罠0枚

EX13枚
アドレウス シャーク・フォートレス Hart-ertH No.101 CNo.101 No.65 CNo.65 No.96
CNo.96 宣告者 ヴェルズ・ナイトメア チェイン トレスドラグーン


//レミリアっぽいデッキ。悪夢再びがいいね。

483名前が無い程度の能力:2014/06/28(土) 15:12:30 ID:/O8Ft4ng0
【名存実亡の神様】
最上級3枚
サイレントアビス タイダル×2
上級6枚
シー・ランサー×3 デスガエル×3
下級14枚
鬼ガエル×3 粋カエル×3 引きガエル×3 汚魂邪苦死×2 グリズリーマザー×3

魔法13枚
忘却の都レミューリア×3 RUM-Ag ・カオス・フォース×3 地獄の暴走召喚×3 死の合唱×3 埋葬
罠4枚
激流葬×3 神の宣告

EX15枚
No.92 CNo.92 No.53 CNo.6 CXバリアン ギャラクシー・デストロイヤー
フリーザードン FA-クリスタル・ゼロ 土木ザーク カッパー 聖光の宣告者×3 ガンテツ×2


//【ガエル】で簡単に出せるランク5にAgを使うだけで亡朧龍やバリアン、レミューリアで偽骸神龍を出せる。
やはりケロちゃんのためにあるようなデッキだな。

484名前が無い程度の能力:2014/06/28(土) 15:27:41 ID:1.5tikrw0
やはり不乱張が前半MVPなのか…確かに納得だわ
後半も秀逸なネタが出てくれるといいな

海外新規で閻魔モチーフの新テーマ、10月のパックで霊獣だの妖仙獣だのが新規で来るらしいけど、映姫様や藍様や華扇ちゃんには朗報だな
閻魔のほうは来日が来年の秋だろうからまだまだ先になりそうだが

485名前が無い程度の能力:2014/07/01(火) 19:28:22 ID:DCsG9bQg0
【禁じられた遊戯】
最上級3枚
破壊竜ガンドラ 巌征竜レドックス×2
上級1枚
迷宮壁−ラビリンスウォール
下級15枚
コアキメイル・ウォール×3 コアキメイル・ガーディアン×3 コアキメイル・サンドマン×3 ブロックゴーレム×3 カードカー・D×3

魔法14枚
光の護封剣×3 悪夢の鉄檻×3 禁じられた聖槍×3 終焉のカウントダウン×2 愚かな埋葬 蘇生 RUM-R・バリアンズ・フォース
罠7枚
閃光を吸い込むマジックミラー×3 極星宝レーヴァテイン×3 運命の火時計

EX3枚
No.106 CNo.106 No.85


//妹様デッキを考えた結果【岩石メタビート】になった。

486名前が無い程度の能力:2014/07/01(火) 19:51:35 ID:U/IOzvSQ0
どうせなら征竜全部ガン積みでいいじゃねえか、中途半端だな

487名前が無い程度の能力:2014/07/01(火) 20:13:38 ID:00b4gVlA0
ああ、いつの間にか征竜が制限になってたのか
そこはオレイカルコスで代用しようかな

488名前が無い程度の能力:2014/07/02(水) 00:37:01 ID:sLA/fq0Q0
7/10から公式の大幅なエラッタが入るのか

489名前が無い程度の能力:2014/07/03(木) 21:47:06 ID:a0OmB/O20
>>484
後半の話のソースどこだ スタ速にもYGOrganizationにもなかったぞ

490名前が無い程度の能力:2014/07/04(金) 16:04:24 ID:Aoib4ytU0
RUM・ーAーフォース
通常魔法
(1):自分フィールド上の「ルーミア」Xモンスター一体を選択して発動できる。
そのモンスターよりランクの1つ高い、「EX」Xモンスターを、対象のモンスターの上に重ねてX召喚する。
その後、フィールド上に表側表示で存在するカードを、全てセットした状態にする。

491名前が無い程度の能力:2014/07/04(金) 16:35:39 ID:HN7TWo8U0
>>489
霊獣云々は店舗からのリークが複数あったとかいう噂を聞いたな、どっちがどっちかわからんが片方は和服で女性向けのPテーマだとか
閻魔については俺もわからん、探しても見当たらんし>>484がガセに釣られたのかもな

>>490
-A-の部分が何を表してるのか気になるな
ルーミアRUM、過去のは無理やり感あったけどRUM+IとAでそれっぽい意味とそれっぽい効果になってたよな…書いたのが別の人なのか…

492名前が無い程度の能力:2014/07/04(金) 19:13:12 ID:VpGoEd2s0
>>485
RUM-R・バリアンズ・フォースって何?

493名前が無い程度の能力:2014/07/04(金) 22:27:07 ID:i.GoNwi.0
>>491
閻魔じゃなくてダンテの「神曲」モチーフと自分は聞いたが

>>492
リミテッド・バリアンズ・フォースならL・バリアンズ・フォースだよな…?

494名前が無い程度の能力:2014/07/05(土) 08:05:20 ID:QHtmLW9o0
>>493
制限Vだよ
シャイン・エンジェルなら社員
インフェルニティならIFな

495名前が無い程度の能力:2014/07/05(土) 13:12:58 ID:pLtVbWyo0
(あれ…?なんでこの人LとR間違えたの自分なのに一般的な略称持ちだしてこれが正しいですみたいな空気漂わせてるんだ…?)

496名前が無い程度の能力:2014/07/05(土) 15:21:29 ID:2S4B9Sls0
どうでもいいわ!

497名前が無い程度の能力:2014/07/05(土) 17:14:12 ID:rpQC71lU0
【地獄鳥メルトダウン】
最上級4枚
銀河眼の光子竜×2 コアキメイル・ラヴァファール コアキメイル・マキシマム
下級17枚
コアキメイル・ウルナイト×3 コアキメイル・ドラゴ×3 コアキメイル・パワーハンド×2 コアキメイル・アイス
フォトン・スラッシャー×3 フォトン・サテライト×2 D.D.クロウ×3

魔法14枚
炎舞−「天キ」×3 オーバーコア・リミット×3 コアキメイルの鋼核×3 コアキメイルの金鋼核×3 コアバスター×2
罠5枚
コア・ブラスト×2 鋼核の輝き×3

EX5枚
No.9 No.62 セイクリッド・プレアデス チェイン クイーン・ドラグーン


//お空デッキ。派生コアキにも金鋼核を入れるべきだったな・・・。

498名前が無い程度の能力:2014/07/06(日) 09:23:05 ID:BrtOyiJY0
チェインはともかくプレアデスが美しくないな、エクストラがフルに埋まってるならともかくサテライトでランク5出せるならお空らしくヴォルカとかでいいじゃん

499名前が無い程度の能力:2014/07/06(日) 16:36:52 ID:.tPLk/JY0
《本居小鈴―鈴奈庵宣伝中》
効果モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻1200/守2400
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「本居小鈴―鈴奈庵宣伝中」以外のフィールドの表側表示モンスターは以下の効果を得る。
●自分のエンドフェイズに発動する。
自分の手札・墓地のカードを1枚ずつ選んで好きな順番でデッキの一番下に戻す。


//小鈴ちゃんが妖怪の文字を書いたと聞いて
//同名以外のすべてのモンスターにデメリット効果を「書き加える」永続効果。付与した効果は(1)の効果を受けたモンスターが発動する扱いの誘発効果。

500名前が無い程度の能力:2014/07/07(月) 05:33:16 ID:nziYLTV20
発動が遅いのが難点かね

501名前が無い程度の能力:2014/07/07(月) 13:44:53 ID:TnUMMBPg0
>>499
アイエエエ…小鈴が妖怪の文字を?テストに出ねえよお…

502名前が無い程度の能力:2014/07/09(水) 21:01:37 ID:cAMvpQD20
《最後の反逆》
永続罠
(1)お互いのスタンバイフェイズに自分フィールド上に
「正邪」モンスターが存在する場合、このカードに反逆カウンターを1つ乗せる。
(2)自分のメインフェイズに自分フィールド上の
「正邪」モンスター1体を選択して発動する。
このターン中、選択したモンスターの効果は無効になり
そのレベルはこのカードに乗っている反逆カウンターの数だけ上がる。
その後、このカードに乗っている反逆カウンターを全て取り除く。
(3)自分フィールド上の「正邪」モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時、
このカードを墓地に送って発動できる。
そのモンスターの攻撃力は
そのモンスターのレベル×1000ポイントになる。
このバトルフェイズ終了時、この効果を受けたモンスターを破壊し
自分はその攻撃力分のライフを失う。

//レベルを上げて物理で殴ればいい。
//(3)の効果のライフロスはフィールド上での値を参照し、破壊とライフロスは同時扱い。

503名前が無い程度の能力:2014/07/10(木) 02:58:53 ID:c6bTvjD.0
順序の関係上、効果破壊さえされなければライフも失わないのか

504名前が無い程度の能力:2014/07/10(木) 16:00:17 ID:IEc5VOAQ0
〜8{DDD幻想賢者 八雲紫}8〜
ペンデュラム
星8/光属性/悪魔族/攻3000/守1000 【Pスケール:青4/赤4】
(1):ターン終了時、(お互いの)デッキの一番下のカードを除外する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。P召喚した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードは、このカードを対象としない魔法・罠カードの効果では破壊されない。
(2):このカードを対象とする(準)制限カードの発動を無効にして破壊する。
(3):このカードは、攻撃できない効果を受けない。

505名前が無い程度の能力:2014/07/10(木) 16:34:52 ID:n2VxXFDg0
モンスター効果の対応先、よくよく考えると狭いな
特に(3)は攻撃を無効にされたり表示形式いじられたりするのには無力なテキストだし

506名前が無い程度の能力:2014/07/10(木) 17:18:02 ID:XLx5yFAA0
>>503
手間かかるしハイリスクだけどワンキルクラスの攻撃力が得られて、万一防がれても各種「反則」カードで破壊を防げればリスク回避できる…というデザインです
契約とかメリットだけ得てリスクやコストは踏み倒せばいいって赤馬CEOも言ってたし

507名前が無い程度の能力:2014/07/10(木) 22:35:58 ID:PoYDuaGE0
>>504
(2)の効果で1年に4回強さが増減するんですねわかります

DDはVジャンプ組が「覇気と気品を備えた悪魔族」って感じで
レミリアあたりが使ってそうなイメージだったけど、
アニメ本編のはまるっきりデザインの雰囲気が違うよな
設定もこれから明らかになるんだろうが

508名前が無い程度の能力:2014/07/12(土) 00:13:53 ID:hjLxtBWM0
《学舎の小狐》
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻 800/守800
(1):このカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
次の自分スタンバイフェイズまでフィールドのこのカードを除外する。
(3):このカードが墓地に送られた場合に発動する。
このターン、自分フィールドのサイキック族モンスターは相手のカードの効果を受けない。

509名前が無い程度の能力:2014/07/13(日) 23:12:27 ID:.Goe93H20
《タイガー・マスク》
速攻魔法
自分フィールド上のレベル4の「虎(タイガー)」獣族モンスター1体を選択して発動。
そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターと同じ属性の「タイガー・マスク」融合モンスター1体を
エクストラデッキから特殊召喚する。

《タイガー・マスク‐ジャスティス》
融合・効果モンスター
星7/光属性/獣戦士族/攻2500/守2000
このカードは「タイガー・マスク」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールド上の効果モンスターを全て守備表示にし、効果を無効にする。
このカードが戦闘によって破壊され、墓地に送られた場合、墓地に存在する「星虎」を1体、攻撃力守備力を0にして表側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。

《星虎(スター・タイガー)》
通常モンスター
星4/光属性/獣族/攻1000/守1000
妖怪が潜む山に住んでいると言われた正義の心を持った伝説の虎
その恐ろしい姿ゆえに、人前に出る事が出来ない。
人に変身出来るといわれた、不思議な仮面の力を使うその時までは・・・

//寅丸星をイメージしています。正義・虎って考えたら、ふとタイガーマスクが浮かんで、マスクドヒーローみたいな感じにすればそれっぽいかなぁと
//漫画タイガーマスクは悪役覆面プロレスラーで、寅丸星とは全然関係ないんですけどね…

510名前が無い程度の能力:2014/07/15(火) 01:23:01 ID:6frcXtTs0
《アブソリュート・ジャスティス》
速攻魔法
「ジャスティス」カードの発動にチェーンした場合のみ発動出来る。
(1)相手フィールド上の罠カードを全て破壊する。セットされているカードの場合そのカードをめくって確認し、魔法カードなら元に戻す。

《ハングリー・タイガー》
速攻魔法
自分フィールド上で表側表示で存在する獣族または獣戦士族モンスターが、相手フィールド上のモンスターと戦闘を行い
破壊できなかったターンのバトルフェイズのみ、以下の効果から1つ選択して発動する。
●戦闘を行った相手フィールド上のモンスター全てを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
●戦闘を行った相手フィールド上のモンスター全てを除外し、除外したモンスターの攻撃力分のライフを自分は回復する。

《タイガー・マスク‐シルバー》
融合・効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻1700/守3000
このカードは「タイガー・マスク」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)1ターンに1度、自分または相手が速攻魔法を発動した時発動出来る。自分または相手の墓地のモンスターを1体選択し、ゲームから除外する。
(2)このカードが戦闘によって破壊され、墓地に送られた時、墓地に存在する「魂虎」を1体、攻撃力守備力を0にして表側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。

511名前が無い程度の能力:2014/07/20(日) 10:16:39 ID:veKaoJvk0
【天気眼の予報龍】
総40枚
最上級1枚
タイダル
下級23枚
ハイドロゲドン×3 豪雨の結界像×3 ひょうすべ×3 ブリキンギョ×3 サイレント・アングラー×3 ゾンビキャリア×3 ボルトヘッジホッグ×3 レスキュー・ラビット×2

魔法14枚
ウォーター・ワールド×3 団結の力×3 地獄の暴走召喚×3 強制転移×3 大嵐 貪欲な壷
罠激2枚
激流蘇生×2

EX15枚
アーマー・カッパー×3 バハムート・シャーク×2 FA-ブラックレイ・ランサー×2 潜航母艦エアロ・シャーク×2 深淵に潜む者 No.30 ダイガスタ・フェニクス チェイン ラギア アームズエイド

//にとりをイメージして作ったデッキ。ゾンキャリ針鼠暴超喚でカッパに取り囲まれてから、のびーるアームssする感じです。
本当はボンデH2Oを使うはずだったが断念した。

512名前が無い程度の能力:2014/07/21(月) 11:59:10 ID:LgNi3Blg0
/連投失礼します テーマカードになりますので嫌いな方はNGでよろしくお願いします

《アリスの魔導書》
通常魔法
 「アリスの魔導書」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
 (1)自分フィールド上に存在する魔法使い族Xモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターよりランクが1つまたは2つ高い魔法使い族Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―博愛の仏蘭西人形》
通常モンスター/チューナー
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 青い眼をした、可愛らしいフランス人形。
 いつも主を探してふらふら彷徨っている。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―紅毛の和蘭人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―紅毛の和蘭人形」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
 (1)このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「乙女文楽」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「乙女文楽―紅毛の和蘭人形」以外の「乙女文楽」モンスター1体を手札に加える。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して破壊する。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―白亜の露西亜人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―白亜の露西亜人形」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
 (1)このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「乙女文楽」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「乙女文楽―白亜の露西亜人形」以外の「乙女文楽」モンスター1体を手札に加える。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールド上にセットされたカード1枚を選択して裏側のままゲームから除外する。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―霧の倫敦人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―霧の倫敦人形」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
 (1)このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「乙女文楽」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「乙女文楽―霧の倫敦人形」以外の「乙女文楽」モンスター1体を手札に加える。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手ターン終了時まで、相手はこのカードをカードの効果の対象にできず、攻撃対象にも選択できない。

513名前が無い程度の能力:2014/07/21(月) 12:01:54 ID:LgNi3Blg0
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―輪廻の西蔵人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―輪廻の西蔵人形」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
 (1)このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「乙女文楽」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「乙女文楽―輪廻の西蔵人形」以外の「乙女文楽」モンスター1体を手札に加える。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手ターン終了時まで、このカードと戦闘を行ったモンスターをダメージステップ終了時にゲームから除外する。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―春の京人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―春の京人形」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
 (1)このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「乙女文楽」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「乙女文楽―春の京人形」以外の「乙女文楽」モンスター1体を手札に加える。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手ターン終了時まで、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―魔彩光の上海人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―魔彩光の上海人形」は1ターンに1度しか召喚・特殊召喚・反転召喚できない。
 (1)自分フィールド上に「乙女文楽」モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2)手札または自分フィールド上のこのカードをリリースして発動できる。自分の手札・フィールド上の「乙女文楽」モンスターのみをX素材としてX召喚する。この効果は相手のバトルフェイズにも発動できる。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力は800アップする。
 
《乙女文楽(マニピュレイトパペット)―首吊り蓬莱人形》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻500/守0
 「乙女文楽―首吊り蓬莱人形」は1ターンに1度しか召喚・特殊召喚・反転召喚できない。
 (1)自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2)自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。自分の手札の「乙女文楽」モンスターのみをX素材としてX召喚する。この効果は相手のバトルフェイズにも発動できる。
 (3)このカードをX素材としているXモンスターは以下の効果を得る。
 ●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手ターン終了時まで、このカードの守備力は1200アップする。

514名前が無い程度の能力:2014/07/21(月) 12:05:01 ID:LgNi3Blg0
《死の少女―アリス》
シンクロモンスター/効果
星4/闇属性/魔法使い族/攻0/守2000
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
 「死の少女―アリス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
 (1)このカードがS召喚に成功した時、自分のデッキから「魔導書」カード1枚を手札に加える。
 (2)手札から「魔導書」カードを1枚捨てて発動できる。ランク4以下の魔法使い族Xモンスター1体を、このモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
 
《二色の人形使い―アリス》
エクシーズモンスター/効果
ランク2/光属性/魔法使い族/攻0/守2000
戦士族レベル2モンスターx2体以上(最大5体まで)
 このカードはX素材を2つ以上持つ魔法使い族・ランク1のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
 この効果でX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除く。
 (1)1ターンに1度自分メインフェイズに発動できる。手札の「乙女文楽」モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材にする。
 (2)このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×500アップする。
 (3)X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「乙女文楽」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
 
《四色の人形使い―アリス》
エクシーズモンスター/効果
ランク4/光属性/魔法使い族/攻0/守2000
戦士族レベル4モンスターx3体以上(最大5体まで)
 このカードはX素材を4つ以上持つ魔法使い族・ランク3以下のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
 この効果でX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールド上のカードを1枚選択して破壊する。
 (1)1ターンに1度自分メインフェイズに発動できる。手札の「乙女文楽」モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材にする。
 (2)このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×500アップする。
 (3)X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「乙女文楽」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
 
《六色の人形使い―アリス》
エクシーズモンスター/効果
ランク6/光属性/魔法使い族/攻0/守2000
戦士族レベル6モンスターx4体以上(最大5体まで)
 このカードはX素材を6つ以上持つ魔法使い族・ランク5以下のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
 この効果でX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールド上のカードを2枚まで選択して破壊する。
 (1)1ターンに1度自分メインフェイズに発動できる。手札の「乙女文楽」モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材にする。
 (2)このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×500アップする。
 (3)X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「乙女文楽」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
 
《七色の人形遣い―アリス》
エクシーズモンスター/効果
ランク7/光属性/魔法使い族/攻0/守2000
戦士族レベル7モンスターx5体
 このカードはX素材を8つ以上持つ魔法使い族・ランク6のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
 この効果でX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールド上のカードを3枚まで選択して破壊する。
 (1)1ターンに1度自分メインフェイズに発動できる。手札の「乙女文楽」モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材にする。
 (2)X素材を10以上持っているこのカードをリリースすることで、相手に持っていたX素材の数×800ポイントのダメージを与える。
 (3)このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×500アップする。
 (4)X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「乙女文楽」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

515名前が無い程度の能力:2014/07/21(月) 12:38:14 ID:vMY.ocBA0
ファーニマル&デストーイ、狂気を孕んだ切り札で使用者があざとい繋がりでフランちゃんかこいしちゃんに持たせたい

>>513
既存の素材にするとXモンスターに効果付与する系と違ってランクアップしてもX素材の効果が付与されるから色々とテーマ外と合わせて悪用できそう
デッキとしては専用の天枢とかがあれば普通に強そう

516名前が無い程度の能力:2014/07/21(月) 13:07:13 ID:hKJ82aY.0
リトルレギオンとかならまだしも、乙女文楽が戦士なのがよく分からん
ギミパペにもネクロフィアにもコロンちゃんにも魔法の操り人形にも掠りもしない

……パペット・キング?

517名前が無い程度の能力:2014/07/22(火) 21:26:11 ID:4Cl1QoZI0
《幻奏の付喪 ビッグベン−BEN》
融合・効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2000/守3000
「幻奏」モンスター+機械族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
「幻奏の付喪 ビッグベン−BEN」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードがフィールド上に存在する限り、
守備表示でモンスターが特殊召喚された場合、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2)このモンスターは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。

《幻奏の付喪 82−84》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500/守1700
(1)メインフェイズ1の開始時に発動できる。
このカードを手札から表側守備表示で特殊召喚する。
(2)1ターンに1度、フィールド上に表側守備表示で存在する
特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動する。
このターン、そのモンスターは1度だけ戦闘では破壊されない。
この効果は相手ターンにも発動できる。

//アニメで幻奏に融合追加フラグと聞いて、前から頭の片隅にあったネタがやっと形になった

518名前が無い程度の能力:2014/07/28(月) 20:47:42 ID:PeyZdo1g0
『青空のシャーマン 博麗霊夢』
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが表側表示で存在する限り、除外されたカードをプレイすることはできない。
(2):1ターンに1度発動できる、手札の魔法カード1枚を自分の墓地に送り、フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚選択して破壊する。


【星空のマジシャン 霧雨魔理沙】
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻3000/守 0
レベル4モンスター×2
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(1):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドから墓地に送られるカードは墓地に送られず除外される。
(2):このカードのX素材を2つ取り除くことで、相手フィールド上のカードを全て破壊する。この効果を使用したターン、自分のバトルフェイズをスキップする。

519名前が無い程度の能力:2014/07/30(水) 09:19:50 ID:VcDOvalo0
青空のシャーマンの(1)効果が魔王ディアボロスのリリースできないばりに残念な効果だってのが難点

520名前が無い程度の能力:2014/07/30(水) 19:44:23 ID:JdF3qRNA0
《核熱融合(メルト・フュージョン)》
通常魔法
「核熱融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地から「空」(うつほ)融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
自分のライフポイントが相手よりも少ない場合、
自分の墓地から融合素材とするカードの数まで
相手の墓地のモンスターも融合素材とする事ができる。

《溶解の末路》
永続罠
(1)このカードの発動時に、1000LPを払って発動できる。
デッキから「空」モンスター1体を墓地に送る。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのフィールドおよび墓地に存在する全てのモンスターを炎族として扱う。

《核熱の太陽 霊烏路 空》
融合・効果モンスター
星10/光属性/炎族/攻?/守?
レベル7以上の「空」モンスター+炎族モンスター1体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドにセットされたカードを全て確認する。
この効果を発動したターン、お互いにセットされた魔法・罠カードを発動できない。
(2)このカードの元々の攻撃力・守備力は、
このカードの融合素材としたモンスターの数×400ポイントになる。
(3)このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、そのモンスターをゲームから除外する。

5218月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/01(金) 17:43:47 ID:ztNzsFmM0
【曰くつきの艶書】
総40枚
下級21枚
怨念集合体×3 屋根裏の物の怪×3 仮面道化×3 ブークー×3 ヤマタノ竜絵巻×3 堕天使ナース×3 レスキューラビット×2 メタモルポット 

魔法7枚
魔の試着部屋×3 馬の骨の対価×3 一時休戦
罠枚12枚
ギフトカード×3 シモッチによる副作用×3 三位一択×3 人海戦術×3

EX9枚
ガチガチガンテツ×3 ゴーストリック・サキュバス×3 聖光の宣告者 No.96 No.43

//鈴奈庵のシモッチバーンデッキ。運さえ良ければ勝てる凡人デッキ。

5228月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/01(金) 19:01:34 ID:KaR.UMxI0
レスキューラビット2積み?

5238月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/02(土) 22:45:52 ID:eYY2DwYI0
《ブレイクゼムオール フランドール・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻2900/守1100
悪魔族チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター2体以上
(1)このカードはこのカードを対象としないカードの効果を受けない。
(2)このカードがシンクロ召喚に成功した時、
フィールド上のカードを全て破壊する。
その後、フィールド上のカードを全て破壊する。

//閃光スタダだろうと問答無用の全体破壊、ついでにタイミングも逃せる
//すべて壊すんだ

5248月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/03(日) 01:48:32 ID:JfG0rlUo0
>>523
タイミングは逃す要因にはなりにくくない?
ヌメロンフォースとかでの裁定を見る限り

5258月5日したらばメンテナンスです。:2014/08/03(日) 14:36:48 ID:jXNbMPuE0
Q:このカードの効果解決時、フィールド上に対象としたエクシーズモンスターとこのカード、《禁じられた聖杯》の効果で無効になっているモンスターしか表側表示のカードが存在しない場合、無効化処理は行われますか?
A:はい、処理を行います。(13/05/05)

ヌメロンフォースの裁定が「無効にできないモンスターがいても無効化効果は処理される」なので、効果を受けないといってもフラン本体がいれば二回目の破壊が行われて一度目に破壊したカードの破壊された時の任意効果はタイミング逃せるかと

526名前が無い程度の能力:2014/08/06(水) 20:27:38 ID:tQThkchk0
【狐狗狸さんの契約】
総40枚
最上級3枚
崇高なる宣告者×3
上級3枚
光神機 ー桜火×3
下級21枚
朱色の宣告者×3 マンジュゴッド×3 センジュゴッド×3 荒魂×3 和魂×3 羅刹×3 不幸を告げる黒猫×3

魔法10枚
二重召喚 強欲で謙虚な壷×2 宣告者の信託×3 死のメッセージ「E」・「A」・「T」・「H」
罠3枚
ウィジャ盤×3

EX9枚
閃光竜スターダスト 虹色の宣告者 聖光の宣告者 パラディオス セイクリッド・オメガ トレミスM7 フェアリー・チア・ガール エメラル チェイン

//八雲藍のデッキ。機械+天使のカテゴリだと式神らしいと思う。死角のないディフェンスがチャーミング。

527名前が無い程度の能力:2014/08/10(日) 04:54:32 ID:psTBlvx60
《幻想紀行 橙》
リバース・チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻800/守0
「幻想紀行 橙」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがカードの効果によって自分のデッキから手札に加わった場合、
このカードを手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがリバースした場合、自分のエクストラデッキから表側表示の
レベル4Pモンスター1体を自分または相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。

//正直、これくらいのメリットのあるモンスターでも社ドールとか見る限りは大丈夫な気がしてきた
//OCGに対応しているのは閃光の騎士、DDケルベロス、EM銀狼、レスキューラットのみ

528名前が無い程度の能力:2014/08/12(火) 12:02:43 ID:zp68Gmo20
《授業時間外の上白沢慧音》
デュアル・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1850/守1200
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの種族を獣戦士族として扱い、
自分メインフェイズに1度だけ、
自分は通常召喚に加えてデュアルモンスター1体を召喚できる。


//召喚を創造する永続効果。一応毎ターン使えるし、フィールドのデュアルモンスターも召喚できる。何処から召喚するかは書いてないからね


《ギャラクシーヒソウテンソク》
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/機械族/攻3500/守2000
「テンソク」チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは1ターンに1度だけ効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「テンソク」カード1枚と相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
相手は対象のカードから1枚を選ぶ。
相手が選んだカードを破壊し、残りの対象のカードを手札に戻す。


//ギャラクシーってつけとけば凄いロボットっぽく聞こえるかなという安易なネーミングセンス
//シンクロ素材の非チューナーがシンクロモンスターなのに注意

529名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 11:02:42 ID:sEMQYmpA0
《幻想紀行 博麗霊夢》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1800
【Pスケール:青5/赤5】
「幻想紀行 博麗霊夢」の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1)フィールド上のレベル4またはランク4モンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後、
その相手モンスターを破壊する。
【フレイバーテキスト】
精神的にも肉体的にも自由な巫女
今日のことは今日かんがえる

//主人公だもの、通常モンスターが一番似合う
//効果の発動タイミングはバジリスクとか参照


《幻想紀行 ミスティア・ローレライ》
ユニオン・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守800
「幻想紀行 ミスティア・ローレライ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
(2):自分フィールドのレベル4またはランク4モンスターが戦闘を行う
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
(3):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキからレベル4Pモンスター1体を手札に加えることができる。


//ユニオンの第9期テキストってどんな感じだろうか
//夜雀に乗っているイメージ、実際に乗るモンスターによってはすぐ潰れそう

530名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 11:45:04 ID:DrWxPIVk0
>>529
1度しか使用できないとあるが身代わり効果と装備効果は同一ターンでは両立しないの?

531名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 16:48:22 ID:cJ6XGgf.0
このテキストなら身代わりと装備両立するんじゃない?

「○○」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
ユニオンモンスターの効果で1体のモンスターに装備できるカードの数は1枚まで。
(1):自分のメインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●:このカードを装備カード扱いとして自分フィールドの××に装備する。
●:「○○」の効果によってモンスターに装備されているこのカードの装備を解除して自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
(2):(1)の効果でこのカードを装備した装備モンスターが破壊される場合、このカードをを代わりに破壊する。

532名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 17:02:28 ID:GMxy1aCE0
そもそもユニオン基本効果は名前縛り回数制限かけるもんじゃないと思うんだけど

533名前が無い程度の能力:2014/08/13(水) 21:56:35 ID:FkgRrx8M0
【大自然の摂理】
総40枚
上級9枚
異界の棘紫竜×3 太陽風帆船×3 太陽の神官×3
下級11枚
召喚僧サモンプリースト×2 赤蟻アスカトル×3 スーパイ×3 アステル・ドローン×3

魔法13枚
古の森×3 ソウルチャージ×3 簡易融合×3 ブラックホール 大嵐 サイクロン 死者蘇生
罠7枚
王宮の鉄壁×3 激流葬×3 レインボー・ライフ

EX15枚
太陽龍インティ×2 月影龍クイラ×2 No.19 フリーザードン×3 FA-クリスタル・ゼロ・ランサー×3 オジャマ・ナイト×3 ガイア・ドラグーン チェイン

//神奈子デッキ。御神渡りとネイティブフェイスをイメージしました。

534名前が無い程度の能力:2014/08/14(木) 11:29:22 ID:HsuS/80Q0
>>532 すまんミスった

535名前が無い程度の能力:2014/08/14(木) 19:57:43 ID:geFAKJvY0
>>531 >>532
よく考えたら破壊身代わりはルール効果みたいなものですし書き換えします

《幻想紀行 ミスティア・ローレライ》
ユニオン・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守800
「幻想紀行 ミスティア・ローレライ」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
(2):自分フィールドのレベル4またはランク4モンスターが戦闘を行う
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
(3):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキからレベル4Pモンスター1体を手札に加えることができる。


《幻想紀行 レミリア・スカーレット》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2400/守2400
闇属性モンスター+通常モンスター
「幻想紀行 レミリア・スカーレット」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のフィールド上・墓地のレベル4通常モンスター1体を選択して発動できる。
相手フィールド上のモンスター1体の攻撃力はターン終了時まで、
選択したモンスターの攻撃力分ダウンする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地のレベル4モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

//(2)の効果は相手をカリスマで威圧しているイメージ
//でもサポート役がいないとカリスマは発揮されない
//眠るときも従者を呼び寄せる

536名前が無い程度の能力:2014/08/14(木) 20:51:32 ID:UrGRYBYw0
ユニオン基本効果に名前縛り制限は要らんとは言ったが、
個別1ターンに1度制限はつけないと1ターン内に無限に合体⇔外して特殊召喚が可能になるからまずいんじゃないの

537名前が無い程度の能力:2014/08/15(金) 01:45:47 ID:2oluAuZk0
名前で回数制限はいらないのは確かだね
あくまでも効果の前に1ターンに1度があればフィールド往復は成り立たない

何かレミリアはダーク・フュージョンで出したくなる

538名前が無い程度の能力:2014/08/15(金) 06:52:23 ID:FnnqSV5Y0
忘れてましたね、すいません
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)

539名前が無い程度の能力:2014/08/15(金) 11:46:20 ID:FnnqSV5Y0
《幻想紀行 博麗霊夢》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1800
【Pスケール:青5/赤5】
「幻想紀行 博麗霊夢」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールド上のレベル4またはランク4モンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後、
その相手モンスターを破壊する。
【フレイバーテキスト】
精神的にも肉体的にも自由な巫女。
今日のことは今日かんがえる。

//見直したらP効果1つしかないので修正

《幻想紀行 魂魄妖夢》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1600/守1400
【Pスケール:青3/赤3】
「幻想紀行 魂魄妖夢」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分がレベル8モンスターの特殊召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
【フレイバーテキスト】
最近は口より手が先に動くことは少なくなったと自分では思っている。
自分では。

//攻撃力が低いのは未熟者ゆえ致し方なし
//守備力も同様


《始まりを告げる弾幕》
儀式魔法
「幻想紀行 西行寺幽々子」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「幻想紀行 西行寺幽々子」を儀式召喚する。
(2):自分のメインフェイズ時に墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分の手札・フィールドから、レベル8融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「幻想紀行 西行寺幽々子」1体を手札に加える。

//儀式も融合もサポートしたい→合体すればデッキの幅も広がるじゃね?→こうなりました

//Pモンスターを手札から墓地に送るとエクストラにはいかないけど

《幻想紀行 西行寺幽々子》
儀式・効果モンスター
星8/風属性/アンデット族/攻2700/守2500
「始まりを告げる弾幕」により降臨。
「幻想紀行 西行寺幽々子」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のレベル4Pモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
もう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
(3):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
カードの効果の対象になった時に発動する。
相手フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る。

//動くときは(攻撃)すごくアクティブなイメージ
//死へといざなう(3)効果は強制即時誘発の対象をとらない効果、OCGだとドラゴヌートとモラルタを足したようなもの
//レミリアの攻撃力ダウンも大将はとらない

540名前が無い程度の能力:2014/08/17(日) 14:27:07 ID:jchwWc9g0
【春告精の宣告】
最上級2枚
椿姫ティアニタル×2
下級24枚
デブリ・ドラゴン×3 お注射天使リリー×3 メンタル・カウンセラー リリー×3 ガード・ヘッジ×3 クレーンクレーン×3 薔薇の聖弓手×3 ダンディライオン 素早いムササビ×3 ロンファ×2

魔法6枚
愚かな埋葬 死者蘇生 RUM-バリアンズ・フォース×2 超栄養太陽×2
罠8枚
昇天の角笛×2 昇天の黒角笛×3 ポリノシス×3

EX11枚
ナデシコ CXタオヤメ エンジネル CXエンジェネラル メリアスの木霊 ワクチン・ゲール ブラックローズ・ドラゴン ヘル・ブランブル ガイアナイト トリシューラ ナチュル・パルキオン

//リリーに使わせてみたいと思ってタオヤメデッキ作ってみました。鬱陶しい綿毛にも演出感があるよう見える。

541名前が無い程度の能力:2014/08/17(日) 23:26:36 ID:ShCoVlVg0
>>540
君、デュエルカーニバルで組んだね?
ゲームオリジナルのワクチンゲールが入ってるぞ

542名前が無い程度の能力:2014/08/18(月) 16:50:06 ID:CPc86K5U0
ロンファ3積みでいい

543名前が無い程度の能力:2014/08/20(水) 09:39:46 ID:lokyh7OA0
オリカ同士でしかシナジーがないようなカードにしたくはない
かといって色々なデッキに入るような汎用性の高いパワーカードにするのもアレだし
難しい

544名前が無い程度の能力:2014/08/20(水) 10:06:12 ID:ioEDD1n20
難しいよな、既存テーマと紐付けようにもそうしたらしたで「それ東方でやる意味ないよね」になりがちだし
いっそオリカ(+既存汎用カード)だけで組めるくらいのオリジナルテーマくらいまで振り切れればいいんだが、そこまでの分量とシナジー考えるのも難しいし…

545名前が無い程度の能力:2014/08/22(金) 21:16:40 ID:gs2srffI0
VB届いたのでその関連のネタを…

《天孫降臨の道しるべ 射命丸 文》
効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2200/守1400
このカードをX素材とする場合、「ギャラクシーアイズ」モンスター以外の素材にできない。
(1)自分フィールド上にレベル8モンスター1体のみが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分はランク8Xモンスター以外を特殊召喚できない。
(2)このカードが「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」
の効果を発動するために墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを自分フィールド上の「ギャラクシーアイズ」モンスター1体に装備する。
この効果で装備されている場合、装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。

//なんかFAフォトンがやたらと天孫降臨推してくるので。

《DDチェン》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1100/守400
(1)相手が「契約書」カードの発動及び効果の発動にチェーンした場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、デッキから「DD」カード1枚を墓地に送る。
(2)このカードがモンスターゾーンに存在し、
自分が「契約書」カードの発動及び効果の発動にチェーンした場合に発動できる。
デッキから「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を選び、デッキの一番上に置く。

//異次元繋がりで八雲麾下の橙をDDに、効果はみんな大好きチェイン意識。

《DDD妖狐王ラン》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2800/守1800
DDチェン+チューナー以外の闇属性モンスター1体
(1)1ターンに1度、自分フィールド上の「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を選択して発動できる。
ターン終了時までそのカードの効果は無効化され、このカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンにも発動できる。

//折角なので藍も。効果は(クリフォートの)ランを意識。

546名前が無い程度の能力:2014/08/23(土) 18:48:30 ID:FTHv7bfA0
【ソリテアの小悪魔】
総40枚
下級6枚
メタモルポット ニードルワーム×2 ADチェンジャー×3

魔法34枚
皆既日蝕の書×3 太陽の書×3 月の書 魔法再生×3 魔法石の採掘×2
一点買い×3 強欲で謙虚な壷×3 手札断殺×3 手札抹殺 暗黒界の取引×3
カップ・オブ・エース×3 一時休戦 浅すぎた墓穴×2 愚かな埋葬 異次元からの埋葬 連続魔法
罠0枚

EX0枚

//小悪魔デッキ。パチュリーの御下がりだけど。

547名前が無い程度の能力:2014/08/25(月) 00:41:48 ID:I4q7JaRQ0
【闇の訪れ】
総40枚
最上級3枚
暗黒界の龍神グラファ×3
下級22枚
暗黒界の術師スノウ×3 暗黒界の尖兵ベージ×3 暗黒界の刺客カーキ 魔轟神グリムロ×3 魔轟神クルス×3 魔轟神獣ノズチ×3 魔轟神獣ケルベラル×3 魔轟神レイヴン×3 

魔法15枚
暗黒界へ続く結界通路×3 暗黒界の門×3 暗黒界の取引×3 死者転生×2 闇の訪れ 森のざわめき RUM-バリアンズ・フォース
罠0枚

EX7枚
魔轟神レビュアタン 魔轟神バルキュルス 魔轟神獣ユニコール 聖光の宣告者 チェイン No.102 CNo.102


//ルーミアデッキ。遊戯王では初戦の相手が最後まで優遇される法則があり、星8攻撃力3000のエースモンスターと物語の暗示として【魔轟神】にしました。

548名前が無い程度の能力:2014/08/26(火) 11:22:23 ID:pXUmNo6I0
《封印の邪龍・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/幻竜族/攻3000/守3000
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚できる。
「封印の邪龍・イリュージョンデルタ」の(2)の効果は1ターンに2度まで使用できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は幻竜族以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分の墓地の幻竜族モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
相手は自身の手札・フィールドのカード1枚をデッキの一番下へ戻さなければならない。

549名前が無い程度の能力:2014/08/27(水) 07:21:41 ID:LhQPPXt.0
《古の自称最強 幽香》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
(1):このカードはフィールドに表側表示で存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。このカードの属性は戦闘終了時まで「光」としても扱う。

/あまり花々しくしてなかった東方幻想郷時代ver

《華麗なる究極加虐者 幽香》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻4500/守3800
「古の自称最強 幽香」×2体以上
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが攻撃した場合、そのダメージステップ終了時に、このカードをリリースして発動できる。
リリースしたこのカードの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組を自分の墓地から表側攻撃表示で特殊召喚する。

/やたら古臭い脳筋最強理論で分身して蹂躙するイメージ


《銀河術の光子魔女(ギャラクシーマジック・フォトン・ウィッチ) 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻3000/守1000
「銀河術の光子魔女 霧雨魔理沙」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。この方法で召喚したこのカードのレベルは4になり、召喚したターンには攻撃できない。
(2):このカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。デッキから「フォトン」または「ギャラクシー」魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードの攻撃力は1000ダウンする。
(4):1ターンに1度、自分が通常魔法を発動した時に発動できる。このカードの(3)の効果はターン終了時まで無効になる。

《光流魔砲(スパーク・ストリーム・スペル)》
速攻魔法
「光流魔砲」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの元々の攻撃力が3000の光属性モンスター1体が攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
その攻撃モンスターの攻撃力はターン終了時まで2000アップし、
そのモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

/その幽香のあれをパクって火力脳が進行した奴


《時空水兵(タキオン・セイラー) 北白河ちゆり》
効果モンスター
星4/水属性/サイキック族/攻1500/守1200
「時空水兵 北白河ちゆり」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のメインフェイズ1に、手札または自分フィールドのこのカードを除外して発動できる。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズに、除外されているこのカードを表側守備表示で特殊召喚する。
この方法で特殊召喚されたこのカードのレベルは8になる。

/その魔理沙についでに影響があったようななかったような感じの


/多分誰にも納得してもらえない

550名前が無い程度の能力:2014/08/28(木) 10:38:57 ID:QlQTL.l.0
《セイジャの赤石》
通常魔法
「セイジャの赤石」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、発動できる。
デッキから攻撃力または守備力が0の悪魔族モンスター1体を手札に加える。
(2):自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にデッキから「反則」カード3枚を墓地へ送って発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。この効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(3)相手ターンのバトルフェイズ時にこのカードを手札から捨てて発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。その後、墓地に存在する「正邪」モンスター1体を手札に加えることができる。


//悪魔族万能サーチとして使用することも可能
//元ネタはジョジョ第二部の「エイジャの赤石(せきせき)」および「アマノジャク」の隠し称号より
//(2)(3)の効果は上に出てる究極反則生命体をサポートしつつ
//元ネタにおいて究極生命体への進化のきっかけが相手の攻撃によるものから

551名前が無い程度の能力:2014/08/28(木) 22:24:32 ID:5kaIdlEg0
デュエマの東方同人カードゲームはあるのになんで遊戯王の東方同人カードゲームないのかね

552名前が無い程度の能力:2014/08/29(金) 14:25:26 ID:QNhZvQsc0
遊戯王らしさのある名前と効果じゃないと遊戯王オリカでやる必要ないし
VISIONでやれって話しになる

553名前が無い程度の能力:2014/08/29(金) 17:30:41 ID:Sr3qc3.A0
ははは、こんな穴と調整中の多いルール、コンマイ以外に誰が運用したいと思うものか

554名前が無い程度の能力:2014/08/31(日) 17:06:36 ID:E7DtKVwc0
《黒白の均衡 四季映姫・ヤマザナドゥ》
効果モンスター
星9/闇属性/天使族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地からSモンスターとXモンスターをそれぞれ同じ枚数除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1)このカードの攻撃力は除外されている自分のSモンスターの数×1000ポイントアップする。
(2)このカードの守備力は除外されている自分のXモンスターの数×1000ポイントアップする。
(3)このカードの属性は光としても扱う。
(4)このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手のエクストラデッキを確認し、このカードを特殊召喚する時に除外したカードの枚数まで
Sモンスター及びXモンスター以外のカードを除外する。

//ザボルグと合わせてエクストラ根絶させつつ4000が立つよ!
//ハマれば強いけど汎用性この上なく低いんで許される…はず

555名前が無い程度の能力:2014/09/02(火) 19:48:19 ID:GQ0v2pSI0
《生命の応援者(チアーオブライフ) リグル・ナイトバグ》
ユニオン・効果モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻600/守400
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、
フィールド上のこのカードを自分フィールド上表側表示の
戦士族通常モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップし、
バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで、
装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

//9期テキストのユニオンがよくわからんのでこれだけ旧仕様
//ゲットライド!(意味深)

《間断融合(スキマ・フュージョン)》
通常魔法
「間断融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分のデッキからモンスターを1体除外し、
除外したモンスターと同じレベル・属性・種族で
モンスター2体を素材とする効果モンスター以外の融合モンスター1体を
エクストラデッキから融合召喚扱いとして特殊召喚する。
自分のデッキに「紫」モンスターが存在する場合、
代わりにその「紫」モンスター1体を除外できる。

//ワイアームのせいで幻想入りしそうな高レベルバニラ融合を救うのです…

556名前が無い程度の能力:2014/09/04(木) 19:48:08 ID:vnrjOL7c0
【反逆の狼煙】
総40枚
下級22枚
A・O・Jアンリミッター×3 A・O・JD.D.チェッカー×3 A・O・Jブラインド・サッカー×2 A・ジェネクス・クラッシャー×3 ブリキンギョ×3 ミミミック ジャンク・フォアード×2 ブラック・ボンバー×3 機皇帝ワイゼル∞×2

魔法7枚
リミ解 死者蘇生 大嵐 おとり人形 愚かな埋葬 強で謙虚な壺×2
罠11枚
デストラクト・ポーション×2 リビング・デッド×3 リミット・リバース×3 召喚制限−ディスコード・セクター−×3

EX7枚
A・O・Jディサイシブ・アームズ A・O・Jライト・ゲイザー A・O・Jフィールド・マーシャル カラクリ将軍 無零 ギアギガントX ダイヤ・ウルフ ダークリベリオン・エクシーズドラゴン

//弾幕アマノジャクをイメージしたデッキ。メタるはずの相手にボコされます・・・。

557名前が無い程度の能力:2014/09/04(木) 20:14:28 ID:s9D6.8jE0
《冥境の春告精 ハル・デス》
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2450/守1600
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
(1)このカードがアドバンス召喚に成功した場合、
自分の墓地からレベル4の植物族モンスター1体を特殊召喚できる。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に存在する植物族モンスターが戦闘で破壊した
効果モンスターの効果は無効化される。

《蘇りし春告精 ブラック・ハル・デス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/天使族/攻2450/守0
レベル6モンスター×2
(1)このカードのX素材に「ハ・デス」モンスターが存在する場合、
相手の墓地に存在するモンスターの効果は無効化される。
(2)このカードのX素材に「ハル・デス」モンスターが存在する場合、
このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の闇属性・植物族モンスターを3体まで選択し、
選択したモンスター3体を効果を無効にして特殊召喚する。

558名前が無い程度の能力:2014/09/04(木) 21:04:19 ID:iEj6O7WE0
ブラックハルデスの2の効果ってDDクロウで詰むテキストだよな

カラスが植物をついばむのか・・・

559名前が無い程度の能力:2014/09/04(木) 21:46:49 ID:s9D6.8jE0
まあ剣の元に集いし戦士たちもカラスには勝てないし…ね?
カラスといえば風の妖怪テーマ来たしこれでやっと文もBF縛りから開放されるな
BFも入ってるしトライブフォースは収録テーマ的に文が喜びそう

560名前が無い程度の能力:2014/09/04(木) 22:07:28 ID:/v9wm3tY0
使い手の名前までカラスな事、スピードを強調したフレーバーからして、最も噛み合うのがBFである事は永劫変わらんだろうがね

まあ、ゲートガーディアンやレッドアイズに縛られる噛ませ担当共よりは万倍マシだろうさ

561名前が無い程度の能力:2014/09/07(日) 16:36:38 ID:rXeQPq7U0
【狂士調律(ドッペルチューニング)】
総40枚
上級3枚
クイック・シンクロン×3
下級19枚
ジャンク・シンクロン×3 アンノウン・シンクロン×3 メカウサー×3 レベル・スティーラー×3 チューニング・サポーター×3 TGワー・ウルフ×3 ドッペル・ウォリアー

魔法18枚
コモンメンタルワールド×2 調律×3 シンクロ・キャンセル×3 ソウルチャージ×3 ナイト・ショット×2 増援 死者蘇生 愚かな埋葬 リロード ワン・フォー・ワン
罠0枚

EX15枚
TGハルバード・キャノン TGブレード・ガンナー トリシューラ ロード・ウォリアー メンタル・スフィア・デーモン 月華竜フラック・ローズ ジャンク・バーサーカー 超念動体ビヒーマス ドリル・ウォリアー ジャンク・ウォリアー TGハイパー・ライブラリアン A・O・Jカタストル 波動竜フォノン・ドラゴン TGレシプロ・ドラゴンフライ フォーミュラ・シンクロン


//うどんげデッキ。ルナティックレッドアイズ枠はコモンメンタルワールドで代用。「イザナミだ。」

562名前が無い程度の能力:2014/09/09(火) 23:02:08 ID:M/LC5OLk0
>>561
うどんげではまともにクリアマインドの境地に達せなさそうだがな

563名前が無い程度の能力:2014/09/10(水) 17:34:23 ID:rIKcWiuQO
《スターダスト・ブラック・マジシャン》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは手札の「スターダスト・ブラック・マジシャン」以外の「ブラック・マジシャン」モンスターを1枚墓地に送る事で、手札から特殊召喚出来る。
モンスターを2体リリースしたこのカードのアドバンス召喚に成功した時、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果に対して相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した場合、このカードをゲームから除外する事でその効果を無効にし破壊する。
また、この効果を発動する為に除外したこのカードは次の自分のターンのメインフェイズに特殊召喚する事が出来る。

《グリモワール・マリオネット・マジシャン》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守2000
このカードは自分フィールド上の通常モンスター2体を破壊する事で、手札または墓地から特殊召喚する。
「グリモワール・マリオネット・マジシャン」は自分フィールド上に1体のみ存在出来る。
1ターンに1度、自分フィールド上に「ドールトークン(星1/闇/魔法使い/攻500/守500)」を1体特殊召喚出来る。
自分フィールド上に通常モンスターが存在する限り、このカードよりレベルまたはランクの高いモンスターは攻撃出来ず、効果は無効化される。

>>552
俺もそう思うで

564名前が無い程度の能力:2014/09/11(木) 03:10:55 ID:UiVvppuI0
《珠符「五爪龍の珠」》
通常魔法
(1):自分フィールドの光属性・ドラゴン族Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのX素材がちょうど5つになるように、自分の手札・墓地から雷族・魚族・海竜族モンスターを選び、そのモンスターの下に重ねてX素材とする。

/工夫の仕様もない原作名称そのままのカードをこういう遊戯王側特定カード狙いな性能で作っちゃうのはマズイんかねぇ

565名前が無い程度の能力:2014/09/11(木) 07:09:24 ID:hJu5dR560
色々考えすぎずともいいんじゃないかな、思ったようにネタ出せば
まあ流石に一時期いたOCGカードの名前だけ東方風にしたようなのはちょっとどうかと思うけど

566名前が無い程度の能力:2014/09/12(金) 00:30:44 ID:dZvZhfIA0
≪反魂蝶≫
永続罠
・相手モンスターが直接攻撃したとき、そのモンスターの守備力を500ポイントダウンさせ、守備力が0以下になった時、そのモンスターを破壊する。
・このカードを発動させた時、このカードに半魂蝶カウンターを一つ置く。
・他の≪半魂蝶≫が発動された時、半魂蝶カウンターが乗っているこのカードを除外することでそのカードにこのカードに乗っていた半魂蝶カウンターを置く。
・このカードに乗っている半魂蝶カウンター一つに付き、ダウンさせる守備力を500ポイントアップする。

567名前が無い程度の能力:2014/09/12(金) 22:09:17 ID:UHKbFXpA0
《時符「チェンジリングマジック」》
通常魔法
「時符「チェンジリングマジック」」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):お互いのフィールドのモンスターを1体ずつ対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターのコントロールを入れ替える。
さらに、これにより「ブラック・マジシャン」のコントロールが相手に移った場合、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

/奇術師パンドラとか死のマジック・ボックス(原作版)とかのイメージ


《CX ダークネス・リバース・イデオロギー・ドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル5モンスター×3
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は3000ダウンし、そのモンスターの攻撃力は3000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。この効果は相手ターンでも発動できる。

/ルールで攻守ダウンを含む効果が適用できなくなる条件がよく分かんねえ

568名前が無い程度の能力:2014/09/12(金) 22:52:53 ID:OvED2vDY0
【豪酒「バトルマニア鬼殺し」】
総40枚
最上級10枚
神獣王バルバロス×3 限界竜シュバルツシルト×3 幻水龍×3 巌征竜−レドックス
下級15枚
H・C サウザンド・ブレード×3 H・C 強襲のハルベルト×3 H・C タブル・ランス×3 H・C ソード・シールド×3 H・C エクストラ・ソード×3

魔法13枚
地獄の暴走召喚×3 禁じられた聖杯×2 RUM-アージェント×2 サイクロン×2 大嵐 増援 死者蘇生 貪欲な壺
罠2枚
デモンズ・チェーン×2

EX12枚
熱血指導王ジァイアントレーナー CX熱血指導神アルティメットレーナー×3 フェルグラント エアネード No.86 H−C エクスカリバー H−C ガーンディーバ H−C クサナギ チェイン クィーンドラグーン


//勇儀さんのデッキ。「臆病者が嫌いで力ある者を好む」という理由で【H・C】にしました。

569名前が無い程度の能力:2014/09/15(月) 15:12:03 ID:KjBmcRGY0
《法界の火》
儀式魔法
「白蓮」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるようにデッキから通常モンスターを墓地に送り、手札から「白蓮」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
このターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。
(2):1000LPを払い、墓地にあるこのカードを除外し、自分フィールドのレベル10以上の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスター以外のモンスターは攻撃できず、そのモンスターは1度のバトルフェイズに4回までモンスターに攻撃できる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

/そう言えばセンジュマンジュは仏教由来だよね関係ないけど


《封印明けの聖者 聖白蓮》
儀式・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻1400/守3000
「法界の火」により降臨。
「封印明けの聖者 白蓮」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2):このカードのレベルはこのカードの魔力カウンターの数だけ上がり、攻撃力はこのカードの魔力カウンターの数×400アップする。
(3):このカードの魔力カウンターを1つ取り除き、自分の墓地のレベル2以下の闇属性通常モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

/白蓮自身が封印を解きに行くのは間違いだよなあ、とは思うも部下に使わせるのはもっと違う感

/それにしても和睦の使者や光の護封剣がよく符合する事

570名前が無い程度の能力:2014/09/15(月) 17:12:35 ID:3/IYrxHgO
>>569
確かに白蓮さんは魔力カウンター使いそう。アーカナイトとかエンディミオンとか

571名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 18:04:02 ID:ncA3Qa/M0
かぐや姫がモデルのカードが出たし久々に森羅弄ったけどどう転んでもソリティアデッキなんだよなぁ
七皇の剣をトップにおくのも無駄に感じるくらい回るし
オレイア増草剤グルグルからのレギアを絡めてデッキから引きたいカードを引くまで回す動きが最高に長い

572名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 18:16:35 ID:SH/uXADE0
【超人化の秘法】
総40枚
下級17枚
バブルマン×2 クレイマン×2 バーストレディ×2 フェザーマン×2 キャプテン・ゴールド×3 レスキュー兎×3 沼地の魔神王×3

魔法20枚
E-エマージェンシーコール×3 テラフォ×3 フュージョン・ゲート×3 摩天楼-スカイスクレイパー×2 融合×3 ミラクルフュージョン×3 幻惑の巻物 死者蘇生 増援
罠3枚
チェーン・マテリアル×3

EX15枚
エリクシーラー×3 アブソルートZero×3 The シャイニング×3 E・HEROガイア×3 グスタフマックス H-Cエクスカリバー×2


//聖デッキ。魔法使いより超人(スーパーマン)派。

573名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 18:49:19 ID:T/3uif/U0
長生きしてるし姫様結構一人回しソリティアとか好きそうじゃん
多分一回くらいIFのサイキックブロッカー全禁止ループとか実際にやってそう

574名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 19:25:48 ID:9qvlvdmY0
>>570
「高等儀式術亜種」「+闇属性ローレベル通常モン回収」「レベル10魔法使いに連続攻撃付与」「封印を解きに行く」「和睦・護封剣が合う」
これだけ並んでて注目するのがそっちなん?


《インフェルニティ・ク・ローズ・アイ》
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/サイキック族/攻500/守1400
(1):自分の手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分の手札が0枚でない限り、このカードはS素材・X素材にできない。
(3):自分の手札が0枚の時にこのカードをS素材とした「ブラック・ローズ・ドラゴン」は、効果では破壊されない。

/地獄産、頭空っぽ場当たり任せの暴勇系(MtG並感)
/「指定条件下で素材にできなくなる」効果って地味に前例ないと思うんだけど、効果外テキストと種別なし効果のどっちだろう


《RUM‐八雲の巣》
永続魔法
「RUM‐八雲の巣」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「No.70 デッドリー・シン」または「No.70 デッドリー・シン」をX素材としているXモンスター1体を対象とし、
そのモンスターからX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターよりランクが1つまたは2つ高い「No.」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。

/未来予知もいい所(MtG並感)
/原作での使われ方からしてOCG版№70がランクアップ・スパイダーウェブを内蔵してくる懸念は割と強い

575名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 20:02:54 ID:ncA3Qa/M0
>>569 モンスターの方は良い調整で面白いと思います
儀式魔法の②のテキストが完全にネクロの魔道書の存在を忘れてるのでは
封印繋がりでエクゾディオスと合わせてってことなんでしょうけど

576名前が無い程度の能力:2014/09/17(水) 20:13:20 ID:T/3uif/U0
>>574
特定条件下じゃない素材制限と基本的には同じだろうし効果外テキストじゃないかな
ヴァーユ?しら管

インフェと言えば新テーマのインフェルノイドはクリフォ復活のついでに復活したらしいけど、地霊異変のついでに復活した寺勢っぽい感じだな
ただ炎悪魔が似合いそうな子が寺にいないしまたおいしそうな新テーマに上手くキャラが絡められない…
いっそ星蓮船=空飛ぶ要塞クリフォートにしてインフェルノイドは地霊勢に使わせるか

577名前が無い程度の能力:2014/09/18(木) 00:37:08 ID:svFgWFuo0
《セイクリッド・オーパーツ》
装備魔法
光属性・戦士族エクシーズモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は、装備モンスターの元々の攻撃力分アップする。
装備されたこのカードがフィールドを離れた場合、相手のデッキの一番上を確認し、元に戻す事が出来る。
「セイクリッド・オーパーツ」は1ターンに1枚しか発動出来ない。

《たわむれは終わりじゃ!》
速攻魔法
自分フィールド上の光属性エクシーズモンスターが相手フィールド上のモンスターと戦闘を行うバトルフェイズ中に
墓地に存在する光属性モンスター2体をゲームから除外して発動する。
相手フィールド上の攻撃表示モンスターを全て破壊し、自分フィールド上に「従者トークン(星6/光/戦士/攻守2000)」を2体特殊召喚する。

《最後に笑うのは》
通常罠
このカードを発動するターン自分はモンスターを特殊召喚する事が出来ない。
自分フィールド上に光属性エクシーズモンスターが存在する時、チェーン4以降で発動出来る。
このカードの発動時に組まれたチェーンの数×1000ポイントのダメージを相手に与える。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。

578名前が無い程度の能力:2014/09/18(木) 01:15:35 ID:svFgWFuo0
《セイクリッド・ノヴァM1》
エクシーズ・効果
星7/光属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
光属性レベル7モンスター×3
このカードは自分フィールドの「セイクリッド・トレミスM7」の上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚する場合、このターンの間自分は「セイクリッド・トレミスM7」以外のモンスターを特殊召喚する事が出来ない。
効果モンスターの効果が発動した場合、このカードのX素材を1つ取り除く事で、ターン終了時までその発動と効果を無効にする事が出来る。
また、このカードが「セイクリッド・プレアデス」をX素材としている場合、このカードを破壊することはできない。

《セイクリッドの救世光》
通常魔法
ゲームから除外されている「セイクリッド」モンスターを2枚選択して発動する。
選択したカードを手札に加える。
「セイクリッドの救世光」は1ターンに1枚のみ発動出来る。

《セイクリッドの理想郷》
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、お互いにバトルフェイズを行うことはできない。
自分がモンスターを特殊召喚した場合、このカードを墓地に送る。
表側表示のこのカードが相手によって墓地に送られた場合、相手ライフに1700ポイントのダメージを与える。

579名前が無い程度の能力:2014/09/18(木) 21:51:03 ID:FO2tWJts0
大分前にセイクリッドの使い手は太子って力説してた人がいたのをを思い出した。
セイクリッドはアニメでの使い手がいないから云々と言ってた覚えがあるけど、
Arc-Vで脇役に使われてるのを見て何を思ったんだろうな…

580名前が無い程度の能力:2014/09/18(木) 23:44:36 ID:svFgWFuo0
《神星大宇宙》
フィールド魔法
「神星大宇宙」はデュエル中に1度しか発動出来ない。
自分フィールド上の「セイクリッド」モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「セイクリッド」モンスターは魔法・罠カードの対象にならない。
相手のターンのメインフェイズ時に発動する。
自分フィールド上の「セイクリッド」モンスター2体をX素材として、「セイクリッド」XモンスターをX召喚する事が出来る。

《生まれたての神星》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するXモンスター以外の「セイクリッド」モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターとは異なる「セイクリッド」モンスターを1枚デッキから手札に加える。

《セイクリッドの威信》
カウンター罠
「セイクリッド」Xモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動。
罠カードの発動を無効にし破壊する。
その後、デッキからカードを2枚ドローする。

581名前が無い程度の能力:2014/09/19(金) 18:09:40 ID:Svy1cW8s0
>>579
LDS三人衆で唯一負けて次回退場フラグ立ってる北斗さんの悪口はよすんだ

582名前が無い程度の能力:2014/09/21(日) 09:48:39 ID:AXSdA/J20
-裏-
アニメ光天使共の無能の尻拭いを頑張った結果が制限とか案の定とは言えワロリン

とは言えそんな事よりSAN値ピンチ
-裏-


《血塗られた赤蛙塚》
フィールド魔法
「血塗られた赤蛙塚」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「地縛神」モンスターをアドバンス召喚する場合、「ガエル」モンスターは2体分のリリースにできる。
(2):自分の手札・フィールドの「ガエル」モンスターを1体リリースして発動できる。デッキから「地縛神」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが効果で破壊される場合、代わりに自分の手札・フィールドの「ガエル」モンスター2体をリリースする事ができる。

/誰がこんなデッキ組むか

583名前が無い程度の能力:2014/09/23(火) 14:31:29 ID:w/gWLRQo0
てんせい
《天星の儀》
儀式魔法
「セイクリッド・アルヘナ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が4以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「セイクリッド・アルヘナ」を儀式召喚する。

《セイクリッド・アルヘナ》
儀式・効果モンスター
星4/光/天使/攻1900/守300
「天星の儀」により降臨。
(1):自分フィールド上に表側表示で存在する、このカードをリリースして発動出来る。
デッキから同じレベルの「セイクリッド」モンスターを2体自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃する事は出来ず、エンドフェイズにゲームから除外される。
(1):儀式召喚したこのカードが破壊された場合、デッキからカードを1枚ドローする。

シャイニングエクシーズ
《SX−セイクリッド・オメガEX-M》
エクシーズ・効果
星6/光/獣戦士/攻3200/守1900
光属性レベル6モンスターx5
(1)このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
(2)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、このカード以外の自分フィールド上のカードを1枚墓地に送る事で発動。
相手が発動した効果モンスターの効果の発動と効果を無効にし破壊する。
(3)自分フィールド上に存在するカードがこのカードのみの場合、このカードは破壊される。

584名前が無い程度の能力:2014/09/23(火) 23:32:57 ID:/Bmxr3ik0
個人的にセイクリッドは使い手がかませなのよりもジェムナイトとXセイバーがわかりやすくて優秀な新規カードもらってる中
コンセプトデュエル用構築でも入れる必要性を感じない新規産廃が配られたのがキレそう、アニメトレミスはかっこよかった

585名前が無い程度の能力:2014/09/23(火) 23:57:00 ID:KnBN2jl.0
原作での使い手が云々言ったらレフィキュルとか超魔神イドとかどうなるのよ


《闇晦ましのルーミア》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1200/守2500
闇属性レベル4モンスター×2
(1):自分のエンドフェイズ時に発動する。このカード以外の自分フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は自分フィールドの裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、カードの効果の対象にもできない。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、反転召喚に成功した自分フィールドの闇属性モンスターの攻撃力はそのターン終了時まで500アップする。


《チェーンギャング》
永続罠
(1):自分フィールドに闇属性「ヴァンパイア」モンスターが存在する場合に、
700LPを払い、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。
自分が闇属性「ヴァンパイア」モンスターのアドバンス召喚のために自分のモンスターをリリースする場合、
自分フィールドのモンスター1体の代わりにそのモンスターをリリースできる。

586名前が無い程度の能力:2014/09/23(火) 23:58:49 ID:jvN4yKV.0
なんか最近セイクリッドのオリカ書いてる奴さ、ここ東方×遊戯王スレなんだからもうちょい東方と絡めようぜ
もうなんか単に「ぼくのかんがえたさいきょうのセイクリッド」じゃねーか

587名前が無い程度の能力:2014/09/24(水) 18:24:03 ID:EvH7LAsQ0
【釣瓶落とし穴】
総40枚
下級22枚
アトラの蟲惑魔×3 カズーラの蟲惑魔×3 トリオンの蟲惑魔×3 ティオの蟲惑魔×3 カオスポッド×3 Nグランモール×3 ロンファ×2 クレーン×2

魔法4枚
岩投げエリア×3 死者蘇生
罠14枚
蟲惑の落とし穴×3 落とし穴×3 煉獄の落とし穴×3 奈落の落とし穴×2 漆黒の落とし穴×2 狡猾な落とし穴

EX3枚
木霊 深淵に潜む者 ゼンマイン


//キスメデッキ。最強キャラの前には前菜が大事だと思う。

588名前が無い程度の能力:2014/09/24(水) 22:54:31 ID:R86qHRB6O
どんだけ神子=セイクリッド使い論に根に持ってるんだよ陰湿だわ

589名前が無い程度の能力:2014/09/27(土) 10:29:23 ID:FisQ4rW60
【魔法の鏡】
総40枚
最上級5枚
イビリチュア・ジールギガス×3 イビリチュア・ソウルオーガ イビリチュア・リヴァイアニマ
下級23枚
リチュア・アビス×3 シャドウ・リチュア×3 ヴィジョン・リチュア×3 リチュア・ビースト×3  鰤っ子姫×3 暗黒のミミックLv1×3 暗黒のミミックLv3×2 イービル・ソーン×3

魔法9枚
儀水鏡×3 サルベージ×3 おとり人形 貪欲な壺 ワン・フォー・ワン
罠3枚
ピンポイント・ガード×3

EX5枚
シャイニート 深淵 イビリチュア・メロウガイスト グスタフ ガンガリディア

//パルスィデッキ。自ら鬼となって邪悪な儀式をする【リチュア】使い。ネタとはいえ、使えもしないカード入れても詰まらないかも。

590名前が無い程度の能力:2014/09/27(土) 21:06:54 ID:v1J5jN.E0
《人を驚かせる程度の能力》
永続魔法
「人を驚かせる程度の能力」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度しか発動できない。
(1)自分フィールド上の「橙」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
相手の手札をランダムに1枚確認し、そのカードをデッキに戻す。
(2)自分フィールド上の「小傘」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
相手の手札をランダムに1枚確認し、そのカードをデッキに戻す。

《古道具屋の降臨》
儀式魔法
「霖之助」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし
手札・デッキから「霖之助」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分の墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分の装備魔法は相手の効果によって破壊されない。
この効果は相手ターンにも発動できる。

《真贋を見抜く瞳 森近 霖之助》
儀式・効果モンスター
星5/地属性/サイキック族/攻400/守2600
「古道具屋の降臨」により降臨。
「真贋を見抜く瞳 森近 霖之助」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度しか使用できない。
(1)このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のデッキから装備魔法1枚を手札に加えることができる。
(2)自分のメインフェイズに発動できる。
デッキまたは墓地からそれぞれ名前の異なる装備魔法カード3枚を選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
相手が選んだカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードを墓地に送る。

591名前が無い程度の能力:2014/09/27(土) 21:08:38 ID:v1J5jN.E0
《邪仙の覚醒》
儀式魔法
「青蛾」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし
手札・墓地から「青蛾」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分のスタンバイフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
除外されているアンデット族モンスター2体を墓地に戻す。

《胎動する邪仙 霍青娥》
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻0/守0
「邪仙の覚醒」により降臨。
このカードは「邪仙の覚醒」の効果以外では特殊召喚できない。
(1)1ターンに1度、デッキから闇属性・アンデット族モンスター1体を墓地に送ることができる。
(2)このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
お互いの墓地のアンデット族モンスター1体を効果を無効にして
自分フィールド上に攻撃表示で特殊召喚し、このモンスターの代わりに戦闘を行わせる。
この効果で特殊召喚したモンスターはバトルフェイズ終了時に破壊され、
またフィールドから離れた場合除外される。
(3)このカードのみを対象にした魔法・罠・モンスター効果が発動した場合、
自分の墓地のアンデット族モンスター2体を除外することでその発動を無効にする。

592名前が無い程度の能力:2014/09/27(土) 22:25:01 ID:ACF12vF20
《蓬莱山の魂》
速攻魔法
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃宣言した戦闘のダメージステップ終了時に、そのモンスターを対象として、
それ以外の「自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない」効果を持つ自分フィールドの表側表示カード5枚を墓地に送って発動できる。
相手のデッキの上からカードを8枚墓地に送り、更にその中のレベルが一番高いモンスターのその数値分、相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
その後、対象のモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
相手のデッキが0枚になるまでこの効果を繰り返す。
その後、相手のLPが0でない場合、相手はデュエルに勝利する。

/ずっと俺の永夜返s
/いいルビが思いつかなかったので投げっ放し

/LPの下限が0である事を今更にして改めて知る

593名前が無い程度の能力:2014/09/28(日) 15:49:02 ID:0y76Myfw0
神子ちゃんがセイクリッドならこころちゃんがヴァイロンかな?
それでも仮面魔獣を越えることは厳しいが。

594名前が無い程度の能力:2014/09/28(日) 22:43:40 ID:oSbrAa9w0
>>586
「天星の儀」は「転生の儀」。すなわち「尸解仙になる儀式」って事なんだけども
ただの儀式魔法にしたのが分かりづらかったかな…。
七星剣を使い転生したので、装備魔法を使った儀式モンスターで

スターソード
《星剣−七星剣》
装備魔法
「セイクリッド」モンスターのみ装備可能。
(1)装備モンスターはレベル・ランクが1つ上がり、攻撃力・守備力は700ポイントアップする。
(2)手札のこのカードをゲームから除外する事で、デッキから儀式魔法を1枚手札に加える事が出来る。

《転星の儀》
儀式魔法
「セイクリッド・アルヘナ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールド・墓地から「星剣−七星剣」を1枚ゲームから除外し
手札から「セイクリッド・アルヘナ」を儀式召喚する。

《セイクリッド・アルヘナ》
儀式・効果モンスター
星4/光/天使/攻1900/守300
「転星の儀」により降臨。
(1):自分フィールド上に表側表示で存在する、このカードをリリースして発動出来る。
デッキから同じレベルの「セイクリッド」モンスターを2体自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃する事は出来ず、エンドフェイズにゲームから除外される。
(1):儀式召喚したこのカードが破壊された場合、デッキからカードを1枚ドローする。

595名前が無い程度の能力:2014/09/29(月) 02:47:59 ID:nEts56iQ0
>>593
逆に、こころが仮面魔獣だったら神子がラーの翼神竜+拷問デッキとかだったりすると思う?

>>594
ノヴァM1とかアルヘナとかオメガEX-Mとか別に神子らしい意味もなくセイクリッド命名ルールそのままなだけで、効果内容も似たようなもの
既にセイクリッド名乗ってる時点で充分遊戯王側を盛り込んでる癖に、余計遊戯王側に絞ってるのがね

フレーバーテキストもイラストも使わないなら、それなりのデザインは必要なんじゃないの


《冥界に続く白玉楼階段》
通常罠
(1):自分フィールドに他のカードが存在しない場合、自分が相手によって2000以上のダメージを受けた時に発動できる。
自分フィールドに「冥界の剣客 妖夢トークン」(戦士族・闇・星7・攻2700/守2500)1体と「冥界の霊体 半霊トークン」(アンデット族・光・星7・攻2500/守2700)1体を特殊召喚する。
「冥界の剣客 妖夢トークン」がモンスターを攻撃したダメージステップ開始時に、そのモンスターを破壊する。
「冥界の霊体 半霊トークン」が相手に戦闘ダメージを与えるたび、同値だけ自分のLPを回復する。

596名前が無い程度の能力:2014/09/29(月) 18:03:03 ID:2W0bahnwO
>>595
逆に東方に当てはめすぎて既存の遊戯王に当てはめないなら、それは遊戯王でやらなくてもええやろ?

597名前が無い程度の能力:2014/09/29(月) 18:46:05 ID:RKxdszVQ0
言葉には裏がある

598名前が無い程度の能力:2014/09/29(月) 21:50:11 ID:80mg15720
《ルナティックアイズ・ラビードラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2950/守2900
ラビードラゴン+「鈴仙」モンスター
(1)このカードの融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールド上の効果モンスター1体の効果を無効にし、そのコントロールを得る。
(2)1ターンに1度、効果モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
その効果を無効にする。この効果は相手ターンにも発動できる。

//(2)は強制発動の誘発即時の永続無効

《染狂融合(インフェクションルナティック・フュージョン)》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その闇属性融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後、この効果で「レッドアイズ」もしくは「鈴仙」モンスターを墓地に送った場合、
以下の効果を任意の順番で適応できる。
●「レッドアイズ」モンスターを墓地に送った場合、
相手フィールドの攻撃力2400以下のモンスター1体を破壊する。
●「鈴仙」モンスターを墓地に送った場合、
相手の墓地からモンスターを1体選択し、
相手フィールドに表側守備表示で特殊召喚できる。

599名前が無い程度の能力:2014/09/29(月) 22:01:05 ID:80mg15720
>>596
それは例えばどういうものを指している?このスレの中でそれを挙げてみ?
少なくとも遊戯王のオリカ、という体裁を取っていれば遊戯王でやる意味はあるんだよ
魔法罠に続く新カテゴリとか新召喚法とか作らん限りな、お前の意見は現実に即してない
反論でもなんでもない、揚げ足取りにすらなってないただの屁理屈だ

600名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 12:48:59 ID:TOpUAPOsO
>>599
自己中な奴だな
そんなに自分の世界と違う事をしてる輩が気に入らんか
同じ口で「人それぞれ」って言うなよな

601名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 13:49:52 ID:6oI8M5fw0
「東方に当てはめすぎて既存の遊戯王に当てはめない」のも
「遊戯王に当てはめすぎて東方関係ない」のもどっちもダメな例だぞお前ら

東方に当てはめすぎてるのがダメだからと言って、俺は遊戯王に当てはめすぎて東方関係ようなもん考える!が肯定されるわけではないし
逆も然りな

602名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 15:14:44 ID:N7K1Aplc0
<<セイクリッド・豊聡耳神子の天球儀>>
通常罠
自分フィールド上に「セイクリッド・豊聡耳神子」が存在する場合、このカードは手札から発動できる。
デッキから「セイクリッド」モンスター1体を特殊召喚する。
フィールド上にセットされたこのカードが相手に破壊され墓地に送られた時、自分はカードをドローする。

603名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 15:32:19 ID:VYwoOiCU0
《ノーメン・チェンジ》
速攻魔法
(1)自分フィールド上に存在する「こころ」モンスター1体を対象にして発動できる。
対象のモンスターを墓地に送り、そのモンスターより2つまで高いレベルの
「こころ」もしくは「M・HERO」
融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

《秦心(はたのこころ)ノーメン》
融合・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2000/守2200
このカードは「ノーメン・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地デッキから「M・HERO」モンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
そのモンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合
自分はその攻撃力と守備力の合計分のダメージを受ける。

604名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 18:25:41 ID:xZ8bX0Jc0
このスレだけでも「東方側に寄せ過ぎて既存遊戯王放置」なカードが相当量素通しになってる気がするけど


《イビルアイ・モーター・Σ》
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2500/守3000
(1):自分フィールドの「モータートークン」が戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札から除外する。
この効果の発動後2回目の自分のスタンバイフェイズに、除外されているこのカードを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、相手にこのカードの元々の攻撃力分のダメージを与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

605名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 18:44:56 ID:VYwoOiCU0
別にいいんじゃないかな、東方と遊戯王が9:1くらいでも1:9くらいでも、両方が共存してさえいれば
流石にセイクリッドのはほぼ0:10だしスレチだと言わざるをえんけどさ
最悪ネタがわかりにくいと感じたら//で申し訳程度に補足しときゃいいんじゃね

606594:2014/09/30(火) 20:52:03 ID:Yv.LH31k0
>>605
0:10なものっていうより、イメージとしては「神子がセイクリッド使う」っていう大前提があってな。
理由はもともとセイクリッドの魔法カードとかに「セイクリッドの超新星」とか「七星剣」からの「M7」(これはちょっとこじつけか)
「神星なる領域」とか転生ものや聖なる力みたいな神子っぽいカードがちらほらあったし。
里の希望になろうとしているっていう神霊廟後日談。まぁ心綺楼設定を見て、唯一「神子は救世主じゃない」っていうかみ合わない設定が消えて逆にかみ合っちゃったわけで
もう「救世主豊郷耳」からのつまり「救世の"セイクリッド"!」の「セイクリッド」がつくだけでも1:9って感じになっちゃったのよね。

この時点で既存の「セイクリッド・ポルクス召喚!」とかやってるのをイメージしたわけだから、そのイメージを崩さない程度で周りに合わせながらのカードを考えてたわけよ
分かりやすく言えばもう>>602みたいに「セイクリッド・」ってカタカナで続いて「豊郷耳神子の天球儀」。合わせて「セイクリッド・豊郷耳神子の天球儀」って何か変でしょ?
「このカードだけありえないほど浮いてる!」っていうのが不自然っていうか、この場合俺だったら「新星なる天球儀」って感じで命名するわけで。
それに「豊郷耳神子が豊郷耳神子」を使うっていうのも何か不自然っていうか。「影分身かよ!?」って思うわけで。「武藤遊戯が武藤遊戯を召喚」しないでしょ?感覚といってはそれに近い
「ユベルがユベルを召喚」はユベル自体モンスターだからいいけど、神子はもうこの時点で「一人の"人間の"デュエリスト」でいってるわけだからね。
だからどうしてもキャラクター名はNG=「分かりづらい」ってなるのはもう、「その日、その時の、俺の感性と想像力に合わせろ。イメージしろ。」としか言えないわけで…
周りが「セイクリッド・ポルクス」「グレディ」「アンタレス」って星座モチーフできてるんだから、オリジナルモンスターだって星座モチーフしにしなきゃ合わない。だから「アルヘナ(ふたご座)」「ノヴァM1(かに星雲にある超新星の残骸)」と
俺目線1:9、2:8なカードを作るしかないわけで。まぁセイクリッドも神子も好きだからね(
あとArc-Vの例の子に関しては、俺の感想を言うならば今まで使ってたセイクリッドデッキがまぁジェムナイトほどじゃないけど「ファンデッキ」扱いになる時があって複雑な気分です。まぁ今回の件には関係ないけど、セイクリッド使いなら思ってるだろう…

じゃあどうしたら0:10になるかっていうと、流石に神子で《暗黒界の心パープル》なんて暗黒界モンスター=神子なんて接点が無さすぎるか少なすぎるテーマで
名前およびテキストが完全に遊戯王よりなら0:10を認めるよ。
まぁ俺も分かるだろうと思って書いてるから//つけて説明はしなかったわけで。キャラクターの名前NG+スぺカ名のテーマをイメージした改名を行うわけだから1枚1枚の説明は次からします。

《縮地のマント》
通常罠
(1):バトルフェイズにのみ発動。自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターをバトルフェイズ終了時までゲームから除外する。
(2):スタンバイフェイズにのみ発動。自分フィールド上の「セイクリッド」モンスター1体を選択する。選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃できる。この時、選択したモンスターの効果は無効化される。

//ここまで書いておいて、ぬけぬけとスぺカ名そのまんま使いました「プラネット・スカーフ」とか「神星なる宇宙の衣」とか考えたけど、「テレポするだけだからなぁ…」って考えて結局そのまま…(笑)

607名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 21:28:21 ID:xZ8bX0Jc0
儀式魔法以外の魔法罠は一部除き辛うじて1:9〜2:8残ってたと思う
セイクリッド・オーパーツは「Ⅲ君何やってんの」って思わなくもないけど
セイクリッドの威信はぱっと思い当たる節じゃないけど

モンスター絡みに関しては、「逆に、別に神子が使わなくても・関係しなくても全く問題ない」有様だから0:10だと言われる
例えば、仮にこのスレに>>583を書く前に本家遊戯王オリカスレに何食わぬ顔して>>583そのまま書いていたとしたら、
東方ヲタがどうのこうのなんて突っ込まれる可能性がどれだけ有り得たのか、という話
俺には0%だとしか思えない

608名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 22:56:41 ID:6oI8M5fw0
>>606
動機はわかったし、なんか変だと思ってた理由もわかった
とりあえずとしては、神子がセイクリッド使いというコンセプトで行くのなら、新カードは考えないほうがいい
既存のカードだけでデッキ書き出してみて、これらなら神子が使ってる感じっぽいよねぐらいで行った方がいい
なんでかというと上のはもう【セイクリッド】じゃなくそれこそ「僕の考えた最強のセイクリッド」になっちゃってるから

「神子はセイクリッド使う」までなら個人の感想で立派に分かるけどここに新カード混ぜると
「神子には僕の考えてやった最強のセイクリッドが似合う」になってしまってて共感できない、使いそうに思えない
既存の遊戯王テーマの都合のいい妄想に個人のイメージを重ねてそれを更にエコ贔屓って3重の形に見える

609名前が無い程度の能力:2014/09/30(火) 23:48:52 ID:Yv.LH31k0
セイクリッド・オーパーツ⇒秘宝「聖徳太子のオーパーツ」
セイクリッドの威信⇒「東方のインフルーエンス」
インフルーエンスは威勢とかそういう意味なんだけど、威信の方が役目を担う感じがして救世主っぽいかなぁと。まぁ「威勢」でも良かったっちゃあよかった

まぁ0%だと思うなら思ってくれていいよ。最初に言ってるけど「セイクリッドは神子が使う」という「"大"前提」があって「ここ」で書いてるわけだから
俺は神子にこんなカード使ってほしいなと思って書いてる以上、俺の中で0%はありえないんよ。人がどう思うとな。
「神子がセイクリッド使うとかありえんだろ」っていうその「大前提」を覆すってのなら、じっくりそのところで俺は語るだけだし、納得のいく理由だって用意してあるのよ。
こんなモンスターを使ってほしい。とセイクリッドオリカ書く前にそれが伝わる様に、ワンクッション神子っぽいカードを投稿してる。

まぁぶっちゃけた話、最初は俺も新カードなしでトレミスM7がエースで神子様頑張る妄想してたけれど。アニメで出演、しかも損な役回りで出ちゃった以上彼とは差別化はしたかった感じはある。
アニメで遊馬でいう裏エース「ホープレイ」ポジションのトレミスが見せ場なしでオッドアイズにあっけなくやられたのを見て、
「ホープレイV」「ホープレイヴィクトリー」ポジションを使ってほしいと思ったのもある。あったらいいなと思ったのもある。
俺の中でセイクリッドは世界を救う救世主テーマだから。作品で出すにしてもそこんじょそこらの人間が使ってほしくなかった。セイクリッド使いに水をさしてほしくなかった(本音)
まぁジェムナイトよりはましなんだろうけどな…

>「神子には僕の考えてやった最強のセイクリッドが似合う」
この発言がちょっとひっかかったけど、そんな俺強いカード投稿してるかね…?バランス崩してるっていうなら批評してくれてもええのよ。

>既存の遊戯王テーマの都合のいい妄想に個人のイメージを重ねてそれを更にエコ贔屓って3重の形に見える
そうだよ。っていうかそれ皆そうなんじゃないの?


神子の転生理由は人間を超えたい。つまりランクアップしたいって事だし。性格上融合儀式シンクロエクシーズペンデュラムで言うなら
儀式+エクシーズかなぁと。セイクリッド・アルテナがやっぱり気に入らんから「救世天子 セイクリッド・アルテナ」みたいに頭につけた方がそれっぽかったかな
儀式+エクシーズをイメージしてたから、儀式モンスターからエクシーズモンスターにつなげるような効果をつけたかった

610名前が無い程度の能力:2014/10/01(水) 08:13:46 ID:q2V9dUNI0
「神子はセイクリッドを使う」と「セイクリッドは神子が使う」の違いも分からねえで、
「俺があいつを好きなんだから、あいつも俺が好きに決まってる!」並のクソ非論理的暴論を使ってセイクリッドと神子をイコール扱いするから狂ってんだよ
だから純粋にセイクリッドだけで完結できるカードが「神子の物だから東方に関係ある」なんて謎判断が出てくる

「セイクリッドは神子が使う」という大前提? タイラー君くらい他に使い手の持ちようがない極レアカードになってから言えよそういうのは
その前提が正しいなら、俺のデッキケースに入ってるセイクリッドデッキ(だと思ってたもの)は一体何なんだ

611名前が無い程度の能力:2014/10/01(水) 08:38:33 ID:b/CoFYgg0
誰かさんはわざと批判受けるような屁理屈書いて荒らしたいだけだから構うな。
一つ覚えのバカにつける薬は無いんだから。

612sage:2014/10/01(水) 09:11:07 ID:4zGlMKBM0
《嘘つきは泥棒の始まり》
通常魔法
フィールド上に魔法使い族または悪魔族モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
(1)カードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言し、自分の手札のカード1枚を魔法・罠ゾーンにセットする。
この効果でセットされたカードが相手のカードの効果によって墓地へ送られた場合、お互いにそのカードを確認する。
そのカードの種類が宣言した種類と同じだった場合、自分はデッキからカードを1枚ドローし、相手は次の相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードを発動できない。
そのカードの種類が宣言した種類と異なった場合、相手はデッキからカードを1枚ドローし、自分は次の自分ターン終了時まで、宣言した種類のカードを発動できない。


すごく心理戦がしたい人向けのカード
発動条件は魔理沙 または 天邪鬼のイメージ
最後の処理はルーラーと同じ処理
インフェルニティならモンスターを伏せれるから強いのか・・・?

613名前が無い程度の能力:2014/10/01(水) 13:05:28 ID:9xQh/qcAO
>>611
お、荒らしたいだけの人かな。ちっすちっす

614名前が無い程度の能力:2014/10/01(水) 16:48:36 ID:ug9FmPQY0
>>612
取りあえずコピペしておきますね

615名前が無い程度の能力:2014/10/02(木) 00:40:48 ID:cvR9Nz/Y0
>>612
ユニークで面白い効果ですね、効果の文からすると破壊後の位置を参照するのかな?
《呪われた柩》などの「セットされた状態で」という一文と違って「この効果でセットされたカード」
なので永続魔法・罠を守る為にも使えそうですね

616名前が無い程度の能力:2014/10/02(木) 17:50:59 ID:uKjgGaJw0
変なのが湧いたせいでその間に投稿されたカード達が不憫なことに…

>>590
洒落になってるのに気付かず「霖之助なのに儀式モンスターで降臨とは大げさだなあ」
とか思ってすいませんでした

617名前が無い程度の能力:2014/10/03(金) 11:03:50 ID:yIE0iv2o0
別に今からレスしたっていいんじゃね、
って言うまでもないか


《絵本のとびら開いて》
通常魔法
「絵本のとびら開いて」の(2)の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
(1):デッキから「トゥーン・ワールド」1枚を発動する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「トゥーン・ワールド」1枚のみが存在する場合に発動できる。
エクストラデッキから「No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング」1体を守備表示で特殊召喚し、このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

//カードの効果によって発動する魔法でもコストは支払うんだとか(参考:《二重魔法》)


《魔梨魔理☆マジシャンギャル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/魔法使い族/攻3000/守2000
魔法使い族レベル7モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク5・6の魔法使い族Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
「魔梨魔理☆マジシャンギャル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの他の表側表示のカード1枚をリリースして発動できる。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えた相手のカード及び同名カードの効果を発動できない。

618名前が無い程度の能力:2014/10/03(金) 12:07:56 ID:lFR46t5I0
そりゃ効果のみのダイヤモンドガイや効果コピペの連続魔法とはテキスト違うからな

619名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 07:54:35 ID:Dqnfc0d.0
【竜脈の復活祭】
総40枚
最上級11枚
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 魂喰神龍ドレイン・ドラゴン 限界竜×3 ゴーズ ブラスター タイダル レドックス テンペスト ラーの翼神竜
下級11枚
デブリ・ドラゴン×3 幻木龍×3 エクリプス・ワイバーン×3 ガード・オブ・フレムベル ドラグニティーコルセスカ

魔法16枚
テラフォ×3 神縛りの塚 竜の渓谷 愚かな埋葬 封印の黄金櫃 竜の霊廟 魂吸収×2 簡易融合 ソウル・チャージ 死者蘇生 ナイト・ショット 巨竜の羽ばたき 異次元からの埋葬
罠2枚
竜魂の城 魂鎮壷

EX14枚
星態龍 玄武竜 閃王光竜 転生竜サンサーラ No.42 No.46 No.50 グスタフ エネアード CX風紀大宮司サイモン ドラゴサック チェイン クィーン・ドラグーン 暗黒火炎竜


//布都デッキ。誰もやってくれないから自分でやってみた感。

620名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 10:14:50 ID:Dqnfc0d.0
>619
ミス。玄武竜じゃなくて玄翼竜でした。

621名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 21:03:51 ID:xJuetBTA0
若干スレチではあるけど東方系スリーブって皆どんなもん使ってるの?それとも普通の?
超レア物だぜ!?みたいな自慢話でもいいからスリーブの話もちょっと話題にしてみたいな

622名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 21:19:22 ID:FqfnURAs0
乱射魔とこころちゃんスリーブは買ったけど遊戯王だとなんかしっくり来るデッキがなくて封印してるわ
妖仙獣ってテーマ名前聞いた瞬間絶対九尾がエースのテーマ来る!って思ったのに台場風とか結構マイナーなのが何故か切り札だし…

623名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 21:41:31 ID:evXSrx3g0
去年【レベル1フルモン】を組むために貴重な針妙丸スリーブを手に入れようと
奔走したのを思い出す
最近は【霊獣使い】用に華扇のスリーブを用意したかな

欲しい絵柄のスリーブに限って特典のみの非売品、頒布数の少ない
限定品だったりして困るわ…

624名前が無い程度の能力:2014/10/04(土) 23:59:25 ID:qFDlLDSQ0
やっぱり霊獣使いと聞いて華扇ちゃんを想起したか。奇遇だな俺もだ

625名前が無い程度の能力:2014/10/05(日) 01:36:21 ID:B/qLqNLA0
そのスリーブって汁鰤のラッキーキャンペーンのやつ?
針妙丸のは知る限りそれしかなかったと思うが

大会でたびたび東方スリーブ使用者に遭遇するけど、
個人個人のキャラの捉え方の違いが分かって面白いよ
大体ゲームそのものより直後の雑談の方が盛り上がるという(笑)

626名前が無い程度の能力:2014/10/05(日) 01:48:51 ID:9YVDbwyM0
東方キャラってのは公式ならともかく非公式の創作の産物で、幻想郷にしかいないわけだからな 当たり前の事だけどさ

627名前が無い程度の能力:2014/10/05(日) 20:14:53 ID:gvroM2ck0
《山彦の共振》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の獣族チューナー1体を選択して発動する。
選択したモンスターと自分フィールド上のチューナー以外のモンスターでS召喚を行う。
選択したチューナーが「響子」モンスターだった場合、
S召喚前にその「響子」モンスターのレベルを2つまで上げることができる。

《風祝の教信》
速攻魔法
(1)自分フィールドの風属性チューナー1体を選択して発動する。
選択したモンスターと自分フィールド上のチューナー以外のモンスターでS召喚を行う。
選択したチューナーが「早苗」モンスターだった場合、
このカードの発動と効果は無効化されず、この効果でS召喚したモンスターの
特殊召喚成功時に相手はカードを発動できない。

//風祝が呼ぶのは神なので召喚無効にされない

《比那名居の強震》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の岩石族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターをチューナーとして扱い、
選択したモンスターとチューナー以外の自分フィールド上のモンスターでS召喚を行う。
この効果で特殊召喚したモンスターが「天子」Sモンスターだった場合、
相手フィールド上にセットされたカードを全て破壊する。

//効果の処理内で追加効果のセット破壊を行うので実質奈落回避できる

628名前が無い程度の能力:2014/10/06(月) 00:10:25 ID:Ej7wof9s0
>>627
風祝の教信のテキストだとチェーン1で発動した場合
カードの発動と効果は無効にできなくてもS召喚する際に改めてチェーン1で召喚無効使えるぞ

629名前が無い程度の能力:2014/10/06(月) 20:21:46 ID:0wNqf6vE0
【七色の石膏人形】
総40枚
最上級1枚
ジェムナイト・クリスタ
上級1枚
魔法の操り人形
下級22枚
ジェムナイト・アレキサンド×3 ジェムナイト・ガネット×2 ジェムナイト・サフィア×2 ジェムナイト・ルマリン×3 ジェムナイト・オプシディア×3 ジェムナイト・ラズリー×2
レスキュー兎×3 魔導戦士ブレイカー×3 おもちゃ箱

魔法13枚
ジェムナイト・フュージョン×3 吸光融合×3 闇の量産工場×2 手札抹殺 死者蘇生 おとり人形 D・D・R カード・フリッパー
罠3枚
トラップ・スタン×3

EX12枚
ジェムナイトマスター・ダイヤ ジェムナイト・ジルコニア ジェムナイト・プリズムオーラ ジェムナイト・アクアマリナ ジェムナイト・マディラ
ジェムナイト・パーズ ジェムナイト・アメジス ジェムナイト・ルビーズ ジェムナイト・セラフィ 
エメラル チェイン プリンセス・コロン


//アリスデッキ。アリスから傀儡使い特有のフィールが感じられないことに気付いた結果。

630名前が無い程度の能力:2014/10/06(月) 21:33:01 ID:mTinxvKk0
ギミックパペットじゃないのか…

631名前が無い程度の能力:2014/10/07(火) 00:23:22 ID:cn635BOY0
アリスはカラクリとか宝玉獣とか他にも色々な見解あるしなあ
シャドールはまだ見たことないけどどうせきっと時間の問題

とは言え、宝石要素ゼロのアリスに七色縛り皆無のジェムナイトは幾ら何でも宝玉獣を介して曲解を繋げ過ぎ感が


-裏-
魔法使い族「アリス」モンスター→《マジカルフィシアリスト》
ク ソ が ァ!
-裏-

632名前が無い程度の能力:2014/10/07(火) 18:11:25 ID:bkbi4cVMO
発端は七色の魔術師からなんだろうけど
七曜の魔術師のパチュリーと差別化する意味でも七色系はないなぁ

633名前が無い程度の能力:2014/10/07(火) 23:45:37 ID:lfAEVYOk0
スターサファイア

【スターダスト】
【スタバ】
【セイクリッド】
【テラナイト】

選り取りみどりってねぇ

634名前が無い程度の能力:2014/10/07(火) 23:52:30 ID:y6CSI3FQ0
遊戯王に「スター」と名のついたカードは125枚あるからデッキ全部スター縛りも夢じゃないな
…バスターとかマスターも結構いるけど
というか妖精だし統率のとれたテーマデッキより【スター】みたいな紙束のほうが似合いそう

635名前が無い程度の能力:2014/10/08(水) 09:00:49 ID:8iAWv5mY0
あえて【サファイア】にしよう
組めるのかどうかはわからん

636名前が無い程度の能力:2014/10/08(水) 13:04:42 ID:pskhnXAwO
サファイアドラゴン
ジェムナイト・サフィア
サファイアペガサス

637名前が無い程度の能力:2014/10/08(水) 15:10:40 ID:./3vmSew0
《卑近な賢将 ナズーリン》
ペンデュラム・通常モンスター
星1/地属性/獣族/攻700/守1900
【Pスケール:青0/赤0】
(1)自分は獣族・獣戦士族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2)自分フィールド上の通常モンスターがそのモンスターより
レベルまたはランクの高いモンスターと戦闘を行う場合、
そのモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみレベルもしくはランク差×400ポイントアップする。
【モンスター情報】
命蓮寺に出入りする妖怪。ペンデュラムを使った探しものが得意である。
小心者だがそれ故に強者への対抗策を案じることに長ける。

《賢将の主 寅丸 星》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻2200/守1400
【Pスケール:青4/赤4】
「賢将の主 寅丸 星」の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分が獣族・獣戦士族モンスターのP召喚に成功した場合に発動する。
自分のデッキの一番上のカードをお互いに確認する。
そのカードが通常モンスターだった場合、自分の手札に加える。
違った場合、そのカードをデッキの一番下に戻す。
(2)自分の獣族・獣戦士族モンスターがそのモンスターより
レベルもしくはランクの高いモンスターとの戦闘で
相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
自分はカードを1枚ドローする。
【モンスター情報】
命蓮寺の本尊を務める威風堂々たる妖怪。
弱者にも分け隔てなく接し、活躍した仲間への労いを惜しむことはない。

638名前が無い程度の能力:2014/10/08(水) 23:53:36 ID:VpiTytfY0
>>631
てっきり緋でレミリアにゴーレムがどうこう言われてたのが起源かと思った。

≪ディスオーダーアイ≫
速攻魔法
(1)自分フィールド上のこのターン中二回目以降の攻撃を行うモンスター一体を選択して発動する。
そのモンスターの攻撃力を1000ポイントアップし、そのモンスターの攻撃中、相手はそのモンスターに魔法、罠、モンスター効果を発動できない。

639名前が無い程度の能力:2014/10/09(木) 03:56:00 ID:2eljI3D20
《閉じた第三の眼》
通常魔法
(1)相手はデッキ、エキストラデッキの中からカードを1枚選択し、選択したカードの効果またはフレーバーテキストを宣言する。
自分がそのカード名を当てた場合、相手はその名称のカードを除外しこのデュエル中そのカードを使用することができなくなる。
自分がそのカード名を当てられなかった場合、相手はそのカードを召喚条件を無視してフィールド上に裏側表示でセットする事ができる。

こいし「 イエロートルマリンの力で不思議なエナジーを創りだし、戦力に変えて闘うぞ。彼の刺激的な生き方に共感するジェムは多い。 」

640名前が無い程度の能力:2014/10/09(木) 14:59:59 ID:OWk8rgR20
《妖仙獣 社鳴円》
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールド上の表側表示のカード1枚を手札に戻し
手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
この効果の発動のために「妖仙獣 社鳴円」以外の闇属性獣戦士族モンスターを手札に戻した場合、
もう一枚手札から「妖仙獣」モンスターを召喚できる。
(2):このカードを手札から捨て、フィールド上の永続魔法1枚を対象として発動できる。
このターンの終了時までそのカードはカードの効果の対象にならず破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。


《妖仙獣 姫禍挑》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1400/守1200
「妖仙獣 鎌参太刀」の(1),(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「修験の妖社」1枚を手札に加える。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
フィールド上の「修験の妖社」1枚に自分フィールド上の「妖仙獣」カードと
同じ数だけ妖仙カウンターをのせる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。

641名前が無い程度の能力:2014/10/09(木) 18:23:39 ID:UPkrhZSE0
名前指定がおかしい

642名前が無い程度の能力:2014/10/11(土) 04:46:08 ID:a49baojQ0
いろいろ惜しい

643名前が無い程度の能力:2014/10/11(土) 19:41:44 ID:wgjcoOro0
【みんなの心の病み】
総40枚
最上級1枚
ラヴァ・ゴーレム
上級2枚
ヴェルズ・コッペリアル ヴェルズ・ゴーレム
下級24枚
ヴェルズ・オランタ×3 ヴェルズ・カイトス×3 ヴェルズ・カストル×3 ヴェルズ・ケルキオン×3 ヴェルズ・マンドラゴ×3 ヴェルズ・アザトホース
カゲトカゲ×3 マンジュ・ゴッド×3 サクリファイス アンノウン・シンクロン

魔法4枚
侵略の汎発感染×2 イリュージョンの儀式 死者蘇生
罠9枚
マインド・クラッシュ×3 真実の眼 侵略の侵食感染 エンペラー・オーダー×3 好敵手の記憶

EX10枚
トリシューラ カタストル ガイアドラグーン ヴェルズ・オピオン ヴェルズ・ウロボロス ヴェルズ・バハムート ヴェルズ・ビュート
虚構王アンフォームド・ボイド 隻眼のスキルゲイナー キングレムリン No.16

//さとりデッキ。敵の屍から生まれた恐怖を操る。心を読むならカードでやってほしいね

644名前が無い程度の能力:2014/10/12(日) 02:58:05 ID:65tLOcVQ0
ネクロスって氷結界の流れなんだよな…つまり

《影霊衣の妖精 チルノ》
星2/魔法使い族/効果/攻1800/守900
「影霊衣の妖精 チルノ」の②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①儀式モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札のモンスター1枚をリリースし、相手の手札を全て確認する。
②儀式モンスターまたは儀式魔法が手札に加えられた場合に発動できる。
手札または墓地の「影霊衣」カード1枚をゲームから除外する事で
相手の墓地のカード1枚をデッキに戻す。
②このカードが効果でリリースされた場合に発動できる。
フィールドに存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。

《ハクレイの影霊衣》
星5/水属性/魔法使い族/攻2100/1800
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「ハクレイの影霊衣」以外のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「ハクレイの影霊衣」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、ゲームから除外されている「影霊衣」カード1枚を選択して発動できる。
そのカードを手札に加える。
②ゲームから除外されている「影霊衣」カード2枚を選択して発動できる。
選択したカードを手札に加え、このターン自分の「影霊衣」モンスターと戦闘を行ったモンスターは
バトルフェイズ終了時にゲームから除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《ワタツキの影霊衣》
星8/水属性/魔法使い族/2900/900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。レベル7以下のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
ワタツキ影霊衣の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、相手のフィールド・墓地のカード1枚を選択して発動する。
選択したカードはカードの効果の対象にならず、効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分が「影霊衣」モンスターを儀式召喚する場合、
手札の「影霊衣」カード1枚をデッキに戻し、
自分の手札・フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。


//過去の博麗の巫女とかを纏った感じで

645名前が無い程度の能力:2014/10/12(日) 09:57:55 ID:YbUXWyF60
《幻想郷》
フィールド魔法
このカードの発動・効果は無効化されず、このカード以外のカードの効果ではフィールドから離れない。
このカードが破壊された時、自分はデュエルに敗北する。
自分フィールド上に「博麗」と名の付いたモンスターが存在しない時、デッキから召喚条件を無視して
「博麗」と名のついたモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのレベル×200のライフポイントを払わなければならない。
できない場合、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限りフィールド魔法は発動できず、フィールド上の「博麗」と名の付いていないモンスターは戦闘・相手プレイヤーのカードの効果では破壊されず、「博麗」と名の付いたモンスターは「モンスターを破壊する効果」を持つカードの効果が発動した時に破壊される。

646名前が無い程度の能力:2014/10/12(日) 11:37:10 ID:iZ.P31Xk0
>>644
そりゃ影霊衣はリチュアの系譜だしリチュアは元氷結界の一派だけど、関連性を言及できる要素もはや水属性くらいしか残ってねえっしょ
トリシュネクロスとか情報早かったとはいえ、出てみれば儀式影霊衣のモチーフは氷結界に限ってないし

ちなみにレベル5の倍数の影霊衣はドラゴン族なんだとさ、別に守らなくてもいいけど

>>645
そこまで徹底して「俺ルール」への服従を強要するくらいなら、もうボスデュエル的な特殊ルールにでもすべきだと思った


《TG マギア・サイエンティスト》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1000
チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上
(1):フィールドに存在するこのカードが破壊された時に発動する。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードが攻撃宣言した時に発動できる。自分フィールドに「TG ラウンドギアトークン」(機械族・闇・星1・攻/守100)を2体、守備表示で特殊召喚する。
このトークンはリリースできない。このトークンをS素材とする場合「TG」モンスターのS召喚にしか使用できず、レベル2モンスターとして扱う事ができる。

//だれてめ理香子
//魔法と科学は二律背反……?

647名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 03:00:06 ID:qF20377AO
>>644
さすがにチルノは攻撃力1800はないだろ
あとアイスカウンターとかじゃないのか

648名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 03:36:36 ID:FWErzORY0
《幻想入り》
永続魔法
1ターンに一度、サイコロを1回振ることができる。出た目の効果を適用する。
1 .カードを1枚ドローする。
2.フィールド上のカードを2枚まで破壊できる。破壊されたカードのコントローラーはその枚数だけドローする。
3.レベル3のモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚できる。
4.自分はデュエルに敗北する。
5.相手の手札のカードを5枚まで確認し、任意の枚数のカードを墓地に捨てる。
相手は捨てた枚数だけカードをドローする。
6.6ターン、自分はサイコロを振ることができない。6ターン後のエンドフェイズ時にこのカードがフィールド上に存在する場合、自分はデュエルに勝利する。

1は普通の妖怪、2は神、3は死者
4は一般人(ルーミア遭遇end)、5は覚り、6は吸血鬼をイメージ

はい、4がやりたかっただけです

649名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 10:21:16 ID:URItxufk0
「デュエルに敗北」は今の所ボスデュエルでしか使われてない効果だけど適正なのかね
いかにも自分が敗北します的雰囲気の《魂のリレー》も「相手がデュエルに勝利」処理だし

650名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 14:13:16 ID:kxt79fV.0
>>646
万華鏡とかもろに氷結界の影響受けてますし、
アバンス、エミリア、シュリットと氷結界の血筋がネクロスキャラクターの半数以上を占めており
またトリシュブリュ3積みグング2積み以上で氷結界よりドラグニティに近そうなエグザくんは
ディサイシブ1枚しか入らないのでデッキ単位で見ると半魚人多めのリチュアより
純粋な氷結界に近づいた気がします

>>647
近年は打点より単体で完結した効果で強奴オーラを表現している気もします
ナイト・ドラゴリッチや雪花などですね
当カードの場合召喚が前提であり、受動的な効果でまたコンボに必要なカードの多さから高打点になります
とはいえ1900を超えるのはありえない(ライオウと相打ちはあり得ない)ので
最悪棒立ちも行える1800に至りました

651名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 15:08:24 ID:URItxufk0
問題なのは「チルノなのに1800」とか「そんだけ強い効果持ってるのに1800」とかじゃなくて「星2デメリットレスなのに1800」な事だと思うの
ドラゴリッチも雪花も星4だよね

652名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 16:06:25 ID:kxt79fV.0
そうですね。レベルに対する打点を考えると確かに高すぎますね

自分としてはリリース誘発効果を持ちながら単体でクラウソラスを立てる事ができず、また
リリーサーを噛みあわせてもカタストルしか出せないためこのレベルにしました

653名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 17:15:29 ID:IDHHr8lk0
星1で攻撃力2400メリット効果もちチューナーの話はやめるんだ

654名前が無い程度の能力:2014/10/13(月) 20:23:24 ID:hNu2xcLo0
ネクロスの紅魔郷なるネタを思いついたが名前でオチてるので効果考えるの諦めた

《尸解の依代》
装備魔法
「尸解の依代」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分の墓地の「青蛾」「布都」「屠自古」「神子」モンスター、
もしくはアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた場合、装備モンスターを墓地に送る。
(2)このカードの装備モンスターを墓地に送る。
次の自分のスタンバイフェイズ、
この効果で墓地に送ったモンスターを墓地から特殊召喚する。

《屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2100
このカードは通常召喚できない。このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
(2)このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの装備カード1枚を墓地に送ることができる。

655名前が無い程度の能力:2014/10/14(火) 12:24:17 ID:7pLmLAGM0
装備対象不適切じゃねえのか?

656名前が無い程度の能力:2014/10/14(火) 14:47:19 ID:fsSrHpPA0
ヴァイロン・サファイア
星4/光属性/天使族/攻1700/守1000
このカードは通常召喚できない。
「ヴァイロン・サファイア」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
「ヴァイロン・サファイア」は自分フィールドに1体しか存在できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ヴァイロン・サファイア」以外の「ヴァイロン」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の墓地の「ヴァイロン」装備魔法カードを対象として発動できる。
そのカードをフィールドのモンスター1体に装備する。
(3):フィールドの装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚し、そのカードを破壊する。


//妖精のよりよい理想を考えた正義の成れの果て
//いいからヴァイロンWPはよ

657名前が無い程度の能力:2014/10/14(火) 15:15:36 ID:thFNdjh20
>>655
Q:「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」にとって不適切な装備対象のみを装備したモンスターのみが墓地に送られた場合、(1)の効果は発動できますか?
A:いいえ、「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」が装備魔法を装備できない場合は特殊召喚自体ができません。

…みたいな裁定になるはずなので、丁寧に書けば
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
『このカードを正しい装備対象とする』装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
とかになるはず。

658名前が無い程度の能力:2014/10/14(火) 16:39:58 ID:E1rWx9To0
尸解の依代とのシナジーもないのね

659名前が無い程度の能力:2014/10/16(木) 18:27:15 ID:8TiKne9M0
《ルナ・シンクロン》
効果モンスター・チューナー
星3/光属性/天使族/攻0/守1000
(1):相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在し、
自分フィールドに「シンクロン」モンスターが存在する場合
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは「シンクロン」と名のついたチューナーの代わりに
シンクロ素材にできる。
(3):このカードは「シンクロン」モンスターをシンクロ召喚する場合、
チューナー以外のモンスターの代わりにシンクロ素材にでる。


《マジック・ウォリアー》
シンクロモンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2700/守800
「シンクロン」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘する場合、
ダメージステップ終了時までお互いにカードの効果を発動できない。
(2):魔法カードが発動した場合、カードを1枚ドローして発動できる。
手札を1枚捨て、その効果を無効にする。

//蒐集癖のある2人で

660名前が無い程度の能力:2014/10/16(木) 23:18:27 ID:TwYWCidg0
【下剋上バーサーク】
総40枚
最上級1枚
巌征竜レドックス
下級27枚
ゴゴゴジャイアント×3 ゴゴゴゴーレム×3 ゴゴゴギガース×2 ゴゴゴゴラム×2 ゴゴゴゴースト×2 ゴゴゴゴーレムーGF×2
ゴブリンドバーグ×3 ガガガガードナー×3 音響戦士ピアーノ×3 ジェネクス・ニュートロン×3 馬頭鬼

魔法9枚
オノマト連携×3 RUM-バリアンズ×3 愚かな埋葬 大嵐 死者蘇生
罠3枚
リビングデッドの呼び声×3

EX11枚
トライデント・ドラギオン デーモン・カオス・キング 不退の荒武者 ボルテック・バイコーン No.80×3 CNo.80×3 No.55


//八橋デッキ。琴要素のピアーノ以外の空白は裏アリスのようにしたかった。

661名前が無い程度の能力:2014/10/19(日) 20:09:14 ID:Kyfn2nKQO
《霊獣使いの仙人》
効果モンスター
星4/風/サイキック/攻1800/守100
(1)「霊獣使いの仙人」は1ターンに1度しか特殊召喚出来ない。
(2)このカードが召喚に成功した時、デッキから「精霊獣」モンスターを1体効果を無効にして攻撃表示で特殊召喚する。
このターンエクストラデッキから融合モンスター以外のモンスターを特殊召喚出来ない。

《精霊獣 ドラゴンキッズ》
通常魔法
(1)自分フィールド上に「霊獣使い」モンスターが表側表示で存在する時のみ発動。
(2)このカードは発動後、(幻竜族・風属性・星5・攻2000/守1500)のモンスターカード扱いとして、自分フィールド上に特殊召喚する。

《聖霊獣騎 ドラゴンキッズ》
融合・効果モンスター
星8/風/幻竜/攻3000/守2000
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣 ドラゴンキッズ」
自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚出来る(「融合」は必要としない)。
(1)1ターンに1度、墓地の「霊獣」カードを1枚除外し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動。選択したモンスターの効果を無効にし、そのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
この効果を受けたモンスターは攻撃する事は出来ない。
(2)このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動出来る。

//「精霊獣カンナホーク」って「カンダ」のなまりかなと思ってしまった
デッキからSSでも効果使えなければ、1度のSS縛りがあるからそれほど驚異じゃないかなと、バランスを考えました。
「霊獣使いの仙人」は仙人の華扇がモチーフです。
「ドラゴンキッズ」は龍の子供です。墓地にいけば魔法扱いなのでドラゴンキッズ無双は出来ないかなと考えました。

662名前が無い程度の能力:2014/10/19(日) 21:01:46 ID:IexTkJ4g0
乗り捨てられると帰ってこないドラゴン…でっていうみたいだな…

663名前が無い程度の能力:2014/10/19(日) 21:12:30 ID:9eZJHzcI0
あれはキッズと表現する類の子供じゃないような

なんかちょっとすれば召喚権使わずに手札1枚で何の誓約もない星5A2000が枚数制限もなく特殊召喚できるとか悪い予感がする
主に精霊獣騎全く関係ない方向に使われる系の意味で

664名前が無い程度の能力:2014/10/20(月) 08:51:51 ID:mAJa4x220
一応霊獣にはアイヌ語混じりという名称のルールがあるから>>661の場合
子供なら ポポ=(赤ちゃん坊、息子)
幻なら ナン=(幻影)
なのでポポドラゴかナンドラゴが正しいかと、あと融合体の攻守も現状では攻撃力+守備力=3000という法則もあります
何か文句ばっかりですみません
カード効果の方は微調整こそ必要ですが霊獣の足りない部分のわかってるユニークな効果だと思います

665名前が無い程度の能力:2014/10/22(水) 20:46:11 ID:TJlg78ug0
《紅魔郷の影霊衣》
儀式・効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2400/守900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
「紅魔郷の影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「紅魔郷の影霊衣」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキ・墓地および除外されている自分の「影霊衣」カードを1枚ずつ選択し、
任意の順番でデッキの一番上に戻す。
(2)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、
その数値分自分のLPを回復し、相手の手札をランダムに1枚除外する。

//完璧に名前オチだけど東方Project第六弾ということで星6儀式でレミリア意識の運命操作と吸血効果
//イラストはレミリアコスのシュリット(女装)

《降魔の理想鏡(ネクロ・ファンタジア)》
フィールド魔法
「降魔の理想鏡」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分フィールドのモンスターをリリースし、
「影霊衣」儀式魔法による儀式召喚扱いとして
手札から「影霊衣」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2)このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上の儀式モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
また、お互いの手札・フィールド・墓地の水属性モンスターのレベルは1つ下がる。
(3)このカードが相手によって墓地に送られた場合、
デッキまたは墓地から「紅魔」もしくは「八雲」モンスター1体を手札に加える。

//上のの副産物、紅魔の理想郷と読めば紅霧異変、降魔の理想鏡だと儀式に適した鏡…みたいな

666名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 00:14:51 ID:tMfOlKGc0
「最強」の頂 P-フリーズ =V= 無色 (12)
アンノウン/スノーフェアリー/ゼニス 9000
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、
スノーフェアリーを自分のマナゾーンから好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーははすべてパワーアタッカー+5000と「スピードアタッカー」を得る。
召喚してバトルゾーンに出したこのクリーチャーがバトルゾーンから離れた時、
スノーフェアリーを自分の墓地から好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーはブロッカーを得る。
T・ブレイカー
エターナル・Ω


//寝よ寝よ

667名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 00:49:26 ID:zLPkjE920
日本語も読めないのか…

668名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 01:28:27 ID:A2RlgQHU0
日本語とコンマイ語は違うからな

669名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 10:33:26 ID:xDsyp.HQ0
ネクロスクリフォヒーローシャドールで
9期以外殆ど呼吸してない遊戯王より
未だに黒緑速攻で地雷できるデュエマの方が面白い(確信)

670名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 17:30:19 ID:AwkEAje60
じゃあ東方デュエマスレでも立ててそっちでやりゃいいんじゃね(棒


《ムキュムキュ》
効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/攻600/守300
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分の手札の枚数×300アップする。
(2):1ターンに1度、各エンドフェイズに、このターン自分が「魔導書」魔法カードを発動している場合に発動できる。デッキから1枚ドローする。

671名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 21:48:57 ID:HL/WK3pM0
TF新作来るし、もっとダークシンクロ増やしてほしい

672名前が無い程度の能力:2014/10/23(木) 23:00:33 ID:gvJkELBU0
>>670
守備900じゃないのか…

《無窮の七曜》
通常魔法
(1)自分フィールドに通常召喚したレベル7の「パチュリー」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の墓地から光・闇・炎・水・風・地・神属性モンスターを同じ枚数ずつ除外し、
この効果で除外した神属性モンスターの数によって以下の効果から1つ以上選んで発動できる。
●1体:相手フィールド上のカードを全て破壊する。
●2体:自分はカードを3枚ドローする。
●3体:自分はこのターンの終了時にデュエルに勝利する。
●4体以上:このターン、「パチュリー」モンスターの直接攻撃で相手のLPを0にした場合、自分はマッチに勝利する。

673名前が無い程度の能力:2014/10/24(金) 21:36:53 ID:QjVTri8.0
《コアクマイルの契約》
永続魔法
このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に
手札の「小悪魔」モンスター1枚を公開するか、
手札の悪魔族モンスター2体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを墓地に送る。
(1):相手フィールド上のモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に、
手札のこのカードと同じ種族のモンスター1体を相手に見せる。
もしくはこのカードを破壊する。

《コアクマイルの小悪魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守600
(1)エンドフェイズにカードが墓地に送られる度に
このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。
(2)このカードが破壊される場合、
このカードの魔力カウンターを1つ取り除くことができる。
(3)このカードをリリースして発動できる。
このカードに乗っていた魔力カウンターの数以下のレベルを持つ
悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

674名前が無い程度の能力:2014/10/26(日) 14:34:50 ID:E.viReJY0
【罪(sin)】
総40枚
最上級10枚
sinトゥルース・ドラゴン sinサイバーエンド・ドラゴン×2 sinスターダスト・ドラゴン×2  モンタージュ・ドラゴン
ジェネシス・デーモン×3 ヘル・エンプレス・デーモン
上級3枚
デーモンの将星×3
下級13枚
ジェネラル・デーモン×3 デーモンの騎兵×3 トリック・デーモン
カードカー・D×3 バトルフェーダー×3

魔法6枚
万魔殿×3 オレイカルコスの結界 愚かな埋葬 死者蘇生
罠8枚
デストラクト・ポーション×3 奈落の落とし穴×2 神の宣告 神の警告 罰ゲーム!

EX10枚
スターダスト・ドラゴン×3 サイバーエンド・ドラゴン×3 エネアード エクサビートル ガイアドラグーン チェイン


映姫デッキ。白黒つけるチェスっぽいデーモンとsinデッキ

675名前が無い程度の能力:2014/10/26(日) 22:10:52 ID:IEow8jY.0
《呪いのあまのじゃく》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2200/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター4体
(1)このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算後まで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力とこのカードの攻撃力を入れ替える事ができる。
(2)1ターンに1度、デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える事ができる。
(3)1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える。
(4)このカードは「あまのじゃくの呪い」の発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの効果を受けない。



《反響する読経》
通常罠
相手が2体以上のモンスターの特殊召喚に成功したターンに発動できる。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
相手は相手フィールド上のモンスター1体を選択して手札に戻す。

676名前が無い程度の能力:2014/10/27(月) 00:55:53 ID:URBwdqvM0
《妖精の腕に神授》
通常罠
(1):自分フィールドのレベル1モンスター1体を対象として発動する。
手札から特殊召喚できないレベル10モンスター1体を墓地に送り、
選択したカード以外のフィールドのカードを全て破壊しゲームから除外する。

677名前が無い程度の能力:2014/10/28(火) 01:58:42 ID:latxDSpM0
《夢幻双魔ユメロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守1000
レベル12モンスター×4
このカードはランク11以下の同じランクのXモンスター4体をX素材としてX召喚する事もできる。また、このカードは他のカードの効果では特殊召喚できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
(2):1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。自分または相手のデッキが5枚以下である場合、さらにそれらの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。

《夢幻双魔マボロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守5000
レベル12モンスター×5
自分フィールドの、元々のカード名が「夢幻双魔ユメロニアス・ムーン」となるモンスターが戦闘・効果で破壊された時のみ特殊召喚できる。
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分はデュエルに勝利する。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力はそれらの元々の攻撃力分ダウンし、効果は無効化される。
(2):自分または相手のデッキが5枚以下である限り、このカードの攻撃力は5000アップし、
守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

//1体やってももう1体出てくる最凶最悪な夢幻の悪魔
//この辺の旧作勢ってそもそも東方側要素がカードのメカニズムとして表現できるレベルに殆ど存在しないから遊戯王側元ネタのアレンジにしかならね

678名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 03:45:22 ID:6qsi/kzo0
《アリス》
通常モンスター
レベル4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守2200

魔界に住む魔法使い。二体の人形を操り攻撃してくるぞ。

《神綺》
効果モンスター
レベル3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000

このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、「アリス」と名の付くモンスターを手札に加えることができる。

《Grimoire of Alice》
装備魔法
「アリス」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは効果モンスターの効果で破壊されなくなり、攻撃力が1000ポイントアップする。
魔法カードの効果が発動する度に、このカードに色カウンターを置く。
フィールド上に「アリス」と名の付くモンスターが存在する場合、墓地からこのカードをそのモンスターに装備できる。この効果はデュエル中一度しか発動できない。

《五色の魔法使い アリス》
効果モンスター
レベル5/闇属性/魔法使い族/攻1900/守2500
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが5つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
1ターンに一度、このカードに装備された「Grimoire of Alice」の色カウンターを任意の個数取り除くことで、以下の効果を適用する。
1つ:このカードの攻撃力を500アップさせる。
2つ:セットされた魔法・罠カードを破壊する。
3つ:カードを1枚ドローする
4つ:相手の手札からランダムにカードを1枚墓地に送る。
5つ:相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。

《七色の人形使い アリス》
レベル7/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2800
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが7つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
このカードに「Grimoire of Alice」は装備できない。
1ターンに一度、このカードと同じ攻撃力を持つ「人形トークン」(闇属性/機械族/レベル1)を特殊召喚する。
自分フィールド上に「人形トークン」が存在する限り、このモンスターはカードの効果を受けず、破壊されない。

679名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 03:59:29 ID:KX73e1yI0
《アイシクルフォール -instant-》
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下の「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはターン終了時にゲームから除外される。
(2):「氷結界」カードが相手により破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
このカードをゲームから除外し、墓地の「氷結界」カード1枚を手札に加える。

680名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 05:51:14 ID:xUKOuNPs0
>>678-679
場所の指定を省略するなよ

681名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 13:17:54 ID:KX73e1yI0
えっ

682名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 14:14:08 ID:KV3blopc0
上は単純に指定ミスだとして
下のは基本ルール的に使いにくすぎないか?通常魔法だし

683名前が無い程度の能力:2014/10/31(金) 21:04:18 ID:P3qTPR1E0
>>678
>>2にもあるんだけどキャラ名そのままじゃなくて二つ名付けたほうがいいんだぜ

《形而上の門番(メタファイズ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻800/守2500
「形而上の門番」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上の攻撃力より守備力の高いドラゴン族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「美鈴」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは1度だけ戦闘・効果では破壊されず、
自分が受ける全てのダメージは0になる。

《形而上の竜宮(メタファイズ・レガレクス)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻1900/守1900
「形而上の竜宮」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上のドラゴン族モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「衣玖」モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
(3)このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上の「メタファイズ」モンスターの攻撃力は500アップする。

//次パックではホルスLV6がメタファイズ化するそうなので竜関連の子にメタファイズ化してもらった

684名前が無い程度の能力:2014/11/01(土) 15:45:49 ID:cseovl9Y0
そう言えば自分のカードは最近あまりキャラ名を直接カード名に記してない気がする


《素早いシロウサギ》
リバース・効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻800/守100
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした時に発動できる。
デッキからレベル3以下の「素早い」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚し、自分は1000LP回復する。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動できる。
このカードをデッキの一番下に戻し、相手に500ダメージを与える。
(3):このカードは直接攻撃できる。

685名前が無い程度の能力:2014/11/01(土) 20:15:02 ID:J/5chP020
【平家の怨霊戦士】
総40枚
下級22枚
地縛霊×3 首なし騎士×3 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3 レスキュー兎×3 Eヴェーラー×3 キーマウス×2 金華猫×2 音響戦士ベーシス×3

魔法15枚
融合×3 RUM-アージェント・カオス・フォース×3 地獄の暴走召喚×3 大嵐 サイクロン×2 死者蘇生 愚かな埋葬 ワン・フォー・ワン
罠3枚
幻影騎士団シャドーベイル×3

EX9枚
始祖竜ワイアーム カタストル サンダー・ユニコーン No.39ホープルーツ No.99 No.91 No.58 エメラル ヴァイロン・ディシグマ


//弁々デッキ。耳なし芳一から死霊騎士を連想しました。

686名前が無い程度の能力:2014/11/01(土) 23:19:57 ID:APO2FEcA0
《幻想の守護者ハクレイ》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/幻竜族/攻3450/守2250
「霊夢」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードはS召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの「守護者」SもしくはXモンスター1体と「霊夢」モンスター1体および
幻竜族モンスター1体を墓地に送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
(2)このカードはカードの効果では破壊されない。
(3)このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。

//二次設定でよくある龍神様と絡んだ博麗の巫女みたいな
//相手の干渉を受けず自由に攻めこむアルマデスの効果って名前も相まって実に霊夢らしい効果だよな

687名前が無い程度の能力:2014/11/04(火) 01:07:49 ID:kLHZKrB20
魔界のキャラって皆シャドール使ってても違和感無さそう。全員神綺様お手製の人形みたいなもんだからかな。

688名前が無い程度の能力:2014/11/04(火) 01:43:46 ID:9qFUIgis0
40枚以上ものカードで充分個性分けできるほど個々特有の設定が作り込まれてないからじゃないの

689名前が無い程度の能力:2014/11/04(火) 07:39:27 ID:brJ6a.WA0
上のほうにあった幻想紀行を勝手に追加

《幻想紀行 八雲藍》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻2700/守2700
「幻想紀行 八雲藍」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは自分モンスターゾーンに表側表示で存在するPモンスター1体をリリースして手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚に成功した時、自分のデッキからレベル4のモンスター1体を手札に加える。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

サーチで通常Pをよんでも橙をサーチするもよし


《幻想紀行 八雲紫》
デュアル・ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1700
【Pスケール:青9/赤9】
「幻想紀行 八雲紫」は自分Pゾーンに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):自分は「幻想紀行」モンスターしかP召喚できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「幻想紀行」カードが存在する場合、自分のデッキからレベル4Pモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このターンの終了時までこのカードのPスケールはこの効果で墓地へ送ったPモンスターのPスケールと同じになる。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが自分フィールド上に存在する限り、このカードのレベルは8になり、
自分フィールド上のレベル8モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。

魔法でもありモンスターでもありレベル4でもレベル8でもあり通常モンスターでも効果モンスターでもあるとてもカオスな状態
ゆかりんっぽいといえばそう
高スケールもちでありながら無効にされた場合の制限がないので(クリフォートとかの制限)
なんかに悪用されそう

690名前が無い程度の能力:2014/11/05(水) 21:18:36 ID:c5G3Lk/20
!イカツズルェヴハンャチャジイセ

691名前が無い程度の能力:2014/11/05(水) 23:34:35 ID:iLtS5WJEO
ヴェルズは邪念から死者を操るから邪仙の青娥だと思ってた

692名前が無い程度の能力:2014/11/06(木) 16:04:16 ID:Y/4huxBQ0
影狼が獣族、わかさぎ姫が魚族なら蛮奇は鳥獣族?→蛮奇は【不審者】使い!→なんでばんきっきが鳥獣族なんだよ(半ギレ)→見た目が死骸っぽいから【ヴェルズ】デッキに

693名前が無い程度の能力:2014/11/06(木) 21:12:47 ID:HygXPDng0
正邪には「オジャマ」っていう、もうこれしか他にありえないテーマがあると思ってたわ
効果も攻守の「逆転」。天邪鬼のオジャマキャラ。これが天邪鬼デッキじゃなかったら何だというのだ…

逆に蛮奇とかは、まだこれっていうテーマが出てなくて想像力膨らむな

694名前が無い程度の能力:2014/11/06(木) 22:00:16 ID:KJJzAPEg0
《霧雨魔理沙が通る‼》
速攻魔法
(1):自分フィールド上の「魔理沙」モンスター1体を対象として発動できる。相手の墓地に存在する魔法カードを全て除外する。その後、対象としたモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで、その除外したカードの数×200ポイントアップする。
(2):相手の墓地にある通常罠カード1枚を選択し、セットされたこのカードを発動できる。このカードの効果は、選択した通常罠カードの効果と同じになる。その後、その通常罠カードを除外する。

695名前が無い程度の能力:2014/11/06(木) 23:53:40 ID:GrkbEHec0
>>691
青娥ちゃんは影霊衣かなーと個人的に。儀式のカラー的にも合ってるし。
…ネクロマンサーと言えば満足も有りかも知れん。

>>693
オジャマの事すっかり忘れてた。確かにすんごいマッチしてるね。

696名前が無い程度の能力:2014/11/06(木) 23:59:37 ID:pEcxBhrs0
ばんきっきは将来的にも噛み合うデッキ・テーマなんか登場しない気がするわ

青娥は闇バクラ的デッキのイメージ
死霊とか、ネクロフィアもといネクロフィリアとか

697名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 00:07:48 ID:CylCfgL.0
《時星使い蓮子》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 1500/守500
リバース: デッキから攻撃力500のレベル3、闇属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上の特殊召喚された攻撃表示モンスター一体を選択して裏側守備表示に変更する。

《妖境使いメリー》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻500/守1500
リバース: デッキから守備力500のレベル3、光属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して確認する。


《憑依装着-不幸な終》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
効果モンスター
このカードはフィールド上と墓地に存在する《時霊使い蓮子》または《妖境使いメリー》をそれぞれ1枚づつ除外することでデッキから特殊召喚できる。
除外されたレベル3のモンスターカード1枚を手札に加えることで発動できる。
このカードをチューナーとして扱う。

《幸せな終わりを求める者》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2
000
《憑依装着-秘封倶楽部》+レベル3モンスター1体
このカードは素材としたモンスターの属性によって以下の効果を得る。
光属性: 除外された闇属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《時星使い蓮子》として扱う。
闇属性: 除外された光属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《妖境使いメリー》として扱う。


コスト扱いの効果を持つ特殊モンスター郡

698名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 00:47:57 ID:bBV7zfF.0
首が分離する辺りから何か無いかと思ったが、機皇帝くらいしか思いつかなかった。

699名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 01:27:38 ID:sZxZDjXg0
ヘッド・キャノンという言葉が思い浮かんだが別に頭が飛んでるわけじゃないな…

せいがにゃんは自律行動ユニットとか使ってきそう

700名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 10:08:36 ID:yaJn6rmA0
曲つながりでゴーストリックデュラハンなのかね、キーカードというか切り札といか

701名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 17:10:45 ID:f2274gL20
シュテンドウ−Gの登場で萃香が不動産デュエリストに

702名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 22:11:24 ID:K3h9RT.o0
酒呑童子ならもっと昔からもっと本家っぽいのがいるけど

703名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 22:22:29 ID:l94i70Zc0
初代酒呑童子さんは日本三大妖怪としての威厳が足りないので…
ただシュテンドウ−Gも星6シンクロってことはあくまでベンKやスサノOまでの中継ぎっぽい感じみたいだしどうなるのやら

704名前が無い程度の能力:2014/11/07(金) 23:55:39 ID:6mnHag6o0
神>英雄>お化け の順番は仕方ないさ

705名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 09:40:08 ID:ATsSNEf60
お化け(ゴストリ)>英雄(聖騎士)>>>神(ライフちゅっちゅギガント)

706名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 13:33:22 ID:EMAVrPCk0
デュラハン繋がりでゴーストリックは良いね。

シャークさんデッキ回しながらわかさぎちゃんはこれかなーとか妄想してたら
うっかりバリアンズカオスドローしちゃってから脳内のわかさぎちゃんがイケメンになって仕方ない。

707名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 15:23:16 ID:IllQYp1g0
わかさぎ姫はアニメで出てたアクアアクトレスとかが程よく可愛くてそれっぽいな
まあ幻想郷では貴重な水属性使いとして色々な役割が持てそうだが

708名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 15:31:52 ID:VZh/8/iM0
「人魚をモチーフにしたテーマ」が存在しましてね
似合うかっつーと微妙だが

709名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 19:43:01 ID:g4Mbitlg0
ガチすぎ姫もいいけど激安神を使って揚げたくなる

710名前が無い程度の能力:2014/11/08(土) 19:54:32 ID:IllQYp1g0
天ぷらおいしいよね
海皇使わない純マーメならアビスマンダーのおかげで激安さんも出なくもないか

711名前が無い程度の能力:2014/11/09(日) 01:10:02 ID:4C3MiA/Y0
シャークデッキはムラサの方が合うような気がするけど
ムラサのスぺカに「深海のヴィーナス」ってあるから「深海のディーヴァ」を使ったデッキで水精鱗や海皇が合ってるかなぁと

712名前が無い程度の能力:2014/11/09(日) 14:15:34 ID:Ej1BU/Bc0
《龍を見定める者 茨木華扇》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2700/守2600
「龍を見定める者 茨木華扇」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの爬虫類族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからドラゴン族・幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカード以外の自分フィールドのカードが相手によって墓地に送られた場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

713名前が無い程度の能力:2014/11/09(日) 16:10:27 ID:aBYUZYhA0
《ZZZ 眠れる凶怪ユカリ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻4000/守2900
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ
ゲームから除外した場合のみ守備表示で特殊召喚できる。
(1)このカードの表示形式は変更できない。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のカードを除外することはできない。
(3)このカードの表示形式が攻撃表示になった場合に発動する。
このカードを除外し、その後自分のデッキから「紫」モンスター1体を特殊召喚できる。

714名前が無い程度の能力:2014/11/09(日) 21:13:42 ID:aBYUZYhA0
妖仙に大幽山響来たな、まさかの響子が妖仙使いか

715名前が無い程度の能力:2014/11/10(月) 18:52:24 ID:7jDaeA9A0
響子イメージでエーコ組んでみたけど、修行僧的なカードに悩んでたから妖仙獣は普通に納得できる

716名前が無い程度の能力:2014/11/12(水) 07:15:37 ID:MNdaqrdc0
《再臨のダウザー ナズーリン》
リバース・効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻500/守500
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した場合、自分のデッキから「魔界行門」1枚を手札に加える事ができる。
(2):このカードがリバースした時、魔法・罠ゾーンのカード1枚を選択して破壊できる。
(3):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「再臨」カード1枚を手札に加える事ができる。

1枚で3アド稼ぐウーマン
メガハムからリクルートしてもいいのよ

《再臨の護法行者 雲居一輪》
効果モンスター
星4/風属性/水族/攻1900/守1700
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「魔界行門」1枚を手札に加える事ができる。
(2):「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをゲームから除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

純粋な風アタッカーとしても採用できる
いまではあまり珍しくない風属性水族


《魔界行門》
永続魔法
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
フィールドからモンスターが墓地へ送られる度に、
1体につき1つこのカードに飛倉カウンターを置く。
(2):このカードが破壊される場合、
代わりに自分フィールドのカード1枚をリリースできる。
(3):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
このカードの飛倉カウンターの数×100ポイントアップする。
(4):1ターンに1度、フィールドの飛倉カウンターを4つ取り除いて発動できる。
デッキから「再臨」モンスター1体を手札に加える。
(5):1ターンに1度、このカードの飛倉カウンターを10個取り除いて発動できる。
エクストラデッキからランク1のXモンスター1体をX召喚扱いとして特殊召喚する。

全体パンプアップとコストのかかる耐性とサーチ
4の効果はほかの門も使えるが5のほうは地震のみ

717名前が無い程度の能力:2014/11/12(水) 07:27:37 ID:MNdaqrdc0
《再臨の大入道 雲山》
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻3000/守0
「再臨の大入道 雲山」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
次の相手ターン終了時まで自分フィールドのモンスターはカードの効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分フィールドのモンスターがゲームから除外された場合、発動できる。
墓地からこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
デッキから「魔界行門」1枚を手札に加える。

一輪とタッグを組んでこそ
最上級天使としてそのまま入れることも
霊獣に入れてもいいかも

《再臨の念縛霊 村紗水蜜》
効果モンスター
星3/水属性/アンデット族/攻1400/守1900
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地から永続魔法または永続罠カード1枚を選んで手札に加える。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、デッキから「魔界行門」1枚を手札に加える。

効果自体は柄杓をもらって元ネタと違いやさしく返してあげるイメージ
シンクロ素材にしてもエクシーズ素材にしてもコストで捨ててもOK

《再臨の毘沙門天 寅丸星》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2500/守2200
「再臨の毘沙門天 寅丸星」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「再臨の毘沙門天 寅丸星」は
自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(3):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、デッキ・墓地から「魔界行門」1枚を選んで手札に加える。

九州でよぶのが一番
最近の自己組成系と比較してもちょっと壊れかもしれないが手札に来たら困るので
たぶん大丈夫

《再臨の魔僧 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/魔法使い族/攻0/守0
レベル1モンスター×5
「再臨の魔僧 聖白蓮」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
(2):自分のエンドフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材が無い場合、発動する。
このカードをエクストラデッキへ戻す。
(3):このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードはターン終了時までこのカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。
(5):このカードがカードの効果によって特殊召喚に成功した場合、自分の墓地に存在するモンスターを任意の数、選択して発動できる。
選択したモンスターをこのカードのエクシーズ素材にする。

ダストンなら問題なく出せる
(3)の耐性追加もフリーチェーン2枚には勝てない
一度出せればあとはリビデでも蘇生でも効果は使える

718名前が無い程度の能力:2014/11/12(水) 18:03:54 ID:4eFFvRMA0
【付喪創世】
総42枚
最上級2枚
マシニクル アステリスク
上級3枚
サイバードラゴン×3
下級15枚
機皇帝グランエル×2 兵スキエル×3 兵ワイゼル×3 兵グランエル×3 ジェネクス・コントローラー×2 音響戦士ドラムス×2

魔法9枚
アイアンコール×3 簡易融合×3 蘇生 大嵐 リミ解
罠13枚
カオス∞×3 ブレスル×3 トラップスタン×3 デストラクトポーション×3 ギブ&テイク

EX15枚
Aジェネクスアクセル ウィンドファームジェネクス ラントニング・トライコーン スクラップ・ドラゴン ホーリーワイバーン ナチュル・ランドオルス ナチュル・パルキオン ガイアドレイク キメフォ 雷神の怒り フラワー・ウルフ ノーデン ギアギガントX ダイアウルフ 千鳥


//雷鼓デッキ。「絶望の無い世界を創る」という台詞から。普通【SDロボ】の方が合うと思うけどね。

719名前が無い程度の能力:2014/11/12(水) 18:57:58 ID:6fL1Twlo0
デッキ名《白黒スパーク》
構築の旨さはお察し/i.imgur.com/MdAla9a.jpg
ヴェーラーとか採用してもいいかもしれない

720名前が無い程度の能力:2014/11/14(金) 10:17:05 ID:HG9XmVos0
このデッキをガチにするなら開闢皿はあり、とくに皿
魔法使いで強化したいならワンダーワンドとかアカナイとか

罠レスはこだわりがないならブレスル、狡猾までなら入れていいと思う

「診断してくれ」って書いてないけど勝手にやっちゃった

721名前が無い程度の能力:2014/11/14(金) 10:18:23 ID:FvQLOs3EO
>>716
壊れすぎワロタ

722名前が無い程度の能力:2014/11/14(金) 19:23:40 ID:QeCzut220
>>720
?クス

723名前が無い程度の能力:2014/11/14(金) 20:22:42 ID:BETPlbGg0
No81、小細工なしでパワー勝負しようぜ!って感じがしてすごく勇儀姐さんっぽいな
ZEXALキャラでの所有者(推定)が巨乳だしやはりおっぱいはパワー

724名前が無い程度の能力:2014/11/15(土) 12:21:47 ID:3soFZkD60
《バイオテンソク―ソニックウィッチ》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1500/守1000
「バイオテンソク―ソニックウィッチ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
手札から「テンソク」モンスター1体またはこのカードに装備可能な装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
(2):このカードが効果で破壊された場合、このカードに装備されていた墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

//例によってモデルはwikiから
//特殊召喚は外部からの装備でもおk

725名前が無い程度の能力:2014/11/15(土) 22:34:08 ID:Tvbu7Yso0
結局テンソクって何なのさ


《月からの使者(ムーン・メッセンジャー) 八意永琳》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/天使族/攻1800/守2200
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
次の相手のエンドフェイズまで、Xモンスター以外のモンスターは攻撃できない。
(2):1ターンに1度、相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚をリリースして発動できる。
このカード以外のフィールドのXモンスターを全て破壊する。

726名前が無い程度の能力:2014/11/15(土) 22:45:05 ID:3ZQiy48.0
《禁断の反則アイテム〜打ち出の小槌(本物)》
通常罠
(1)発動後このカードは装備カードとなり、
自分フィールド上の「正邪」モンスター1体に装備する。
(2)相手モンスターは可能ならば装備モンスターを攻撃する。
(3)装備モンスターが攻撃対象に選択された場合、自分の手札を1枚デッキに戻して発動する。
その攻撃を無効にし、自分はデッキから2枚ドローする。
(4)表側表示のこのカードがフィールドを離れた場合、自分は手札・フィールドのカードを全て墓地に送る。

727名前が無い程度の能力:2014/11/17(月) 22:26:19 ID:c9xGeucs0
【竜の番人】
総40枚
最上級4枚
SDロボ・エレファン×3 レドックス
下級20枚
オービタル7×3 SDロボ・ライオ×3 SDロボ・モンキ×3 ブリキンギョ×3 トイナイト×3 番兵ゴーレム×2 フォトスラ×3

魔法14枚
我が身を盾に×3 地砕き×3 死者転生×3 サイクロン×2 大嵐 リミ解 RUM-バリアンズ・フォース
罠2枚
ピンポイントガード×2

EX10枚
No.105 CNo.105 No.16 ギアギガントX×3 廃品眼の太鼓竜×3 チェイン


//美鈴デッキ。ドラゴン使いのイメージ通りに合わせてみた。

728名前が無い程度の能力:2014/11/17(月) 22:39:38 ID:6vS8NFAg0
現代の美鈴は幻竜派だと思います


《天の娘、地の神、人の心》
装備魔法
自分フィールドの天使族・岩石族・戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは戦闘では破壊されず、守備力は1000アップし、装備モンスターが行う戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(2):装備モンスターが1ターン内に2回攻撃対象に選択された場合、その戦闘終了時に発動する。装備モンスターを破壊する。
(3):このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「機皇帝」モンスター3種類を1枚ずつ手札に加え、その後、手札を2枚持ち主のデッキに戻す。

729名前が無い程度の能力:2014/11/18(火) 15:10:06 ID:b8ykO2JI0
雷鼓と美鈴のスペカってなんか似てると思った

730名前が無い程度の能力:2014/11/19(水) 21:04:05 ID:/hns6otc0
【ワイルドカーペット】
総40枚
上級5枚
暗黒のマンティコア×2 風帝ライザー×3
下級26枚
子狸ぽんぽこ×3 子狸たんたん×3 ライコウ×3 森の聖獣カラントーサ×2 森の聖獣ヴァレリホーン×3 チャウチャウちゃん×3 素早いモモンガ×3 鬼ガエル×3 粋カエル×2 黄泉ガエル

魔法9枚
烏合の行進×3 百獣大行進×2 魔獣の懐柔×3 おろ埋

EX5枚
No.64×3 聖宣 ガンテツ


//マミゾウデッキ。作るまでもない普通すぎる構築が一番面白いのかも知れない。

731名前が無い程度の能力:2014/11/23(日) 21:56:44 ID:E9YsgJ4c0
生八橋
通常魔法
フィールド上の「八橋」モンスターは生になる。

732名前が無い程度の能力:2014/11/24(月) 13:05:29 ID:sYHyaXfw0
そんなカード使わなくても八橋ちゃんは生娘だから

733名前が無い程度の能力:2014/11/26(水) 02:32:18 ID:Dr5p/6Pc0
《正堂の鬼神 星熊 勇儀》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2800/守1900
(1)相手フィールド上にモンスターが2体以上存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにバトルフェイズに魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(3)このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。

《疎密の鬼神 伊吹 萃香》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2700/守2000
(1)このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1800になる。
(3)自分のメインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。

《仙境の鬼神 茨木 華扇》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2000/守2800
(1)相手の直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2)このカードをリリースして発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えてレベル7以上の
モンスターの通常召喚を2回まで行うことができる。
このターンのエンドフェイズ時、この効果でリリースしたこのカードを手札に戻す。
(3)自分フィールド上にこのカード以外の悪魔族モンスターが存在する場合、
このカードを手札に戻す。

734名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:42:25 ID:KKovEeG20
/連投失礼します テーマカードになりますので嫌いな方はNGでよろしくお願いします
/AVのP召喚が紫のスキマとなんとなく似ていたので、EXデッキ=幻想郷のイメージです

《幻想郷》
フィールド魔法
 「幻想郷」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、フィールド上に存在する幻想カウンターを4つ取り除いて発動できる。
  エクストラデッキから「幻想」モンスター1体を、召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の素敵な巫女》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
  このカードのPスケールはターン終了時まで1になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  次のスタンバイフェイズ開始時まで、自分フィールド上の「幻想」カードをゲームから除外する。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の普通な魔法使い》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/魔法使い族/攻0/守0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
  このカードのPスケールはターン終了時まで11になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
  自分フィールド上の「幻想」モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで1000アップする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の境目に潜む妖怪》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない時、1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」Pモンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターをもう片方の自分のPゾーンに起き、このカードのPスケールは、対象としたモンスターのPスケールと同じとなる。
【モンスター効果】
(1):自分のPゾーンにカードが存在せず、このカードが召喚に成功した時に発動できる。
  このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  ゲームから除外されている自分の「幻想」カード1枚を手札に加える。

735名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:44:21 ID:KKovEeG20
《紅霧異変の幻想郷》
永続罠
 「紅霧異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(悪魔族・闇・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  自分の手札・フィールドから「幻想」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の完全で瀟洒な従者》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守2200
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除くことで発動できる。
  このカードはバトルフェイズ終了時まで攻撃力が500ポイントアップし、もう1度だけ続けて攻撃できる。

《幻想の永遠に紅い幼き月》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/悪魔族/攻2200/守1800
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを3つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ、自分か相手のデッキの上からカードをめくる。
  その中からカードを1枚選んで墓地へ送り、残りのカードを好きな順番でデッキの一番上に戻す。

《幻想の恐ろしい波動》
効果モンスター/融合
星4/炎属性/悪魔族/攻3000/守0
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ、フィールド上のカードを選んで破壊する。

736名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:46:25 ID:KKovEeG20
《春雪異変の幻想郷》
永続罠
 「春雪異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(植物族・風・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターは、フィールド上に表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の半人半霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/風属性/戦士族/攻2400/守1000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカード以外の自分フィールド上のモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
  このカードを表側守備表示にし、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  エクストラデッキから「幻想の半人半霊」1体を、召喚条件を無視して表側守備表示で特殊召喚する。
  この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、レベルは4となり、ターン終了時に破壊される。

《幻想の彷徨わない亡霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/闇属性/植物族/攻0/守3000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」カード以外の墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・モンスターの効果は無効化される。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地へ送り、相手の墓地のカード1枚を持ち主のデッキに戻す。

《幻想の九尾妖怪》
効果モンスター/シンクロ
星8/炎属性/獣族/攻2000/守2000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):S召喚されたこのカードが墓地へ送られた時、自分のデッキから「幻想」Pモンスター1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  自分フィールド上の「幻想」カード1枚をゲームから除外し、自分のエクストラデッキから表側表示の「幻想」Pモンスター1体を特殊召喚する。
  この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できず、またS召喚できない。

737名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 06:48:26 ID:KKovEeG20
《永夜異変の幻想郷》
永続罠
 「永夜異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(獣族・地・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
  「幻想」と名のついたXモンスター1体を、対象としたモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想の視界を揺さぶる兎》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/地属性/獣族/攻2400/守1500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):フィールド上のカード1枚を対象にする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
  その対象を自分・相手フィールド上の正しい対象となる別のカードに移し替える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  相手の手札をランダムに1枚選んでお互いに確認し、そのカードをデッキの一番上または一番下に戻す。その後、相手はデッキから1枚ドローする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

《幻想の人間らしくないお姫様》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/光属性/アンデット族/攻500/守2500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上の「幻想」カードが破壊される時、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
  取り除いた幻想カウンターの数だけ自分の墓地から「幻想」カードを選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

《幻想の紅い自警隊》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/炎属性/炎族/攻2500/守500
「幻想」モンスターx2
 このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  自分の手札を1枚このカードの下に重ねてX素材とし、その後相手フィールド上のカードを1枚選んで破壊する。
(3):X素材を持ったこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
  このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。

738名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 07:20:14 ID:J9lZ7yeA0
何かまたいかにも既存カードと被りそうな

紅魔郷勢が《幻想召喚師》から不正召喚できるけどそうやって出して強い奴別にいないな

739名前が無い程度の能力:2014/11/27(木) 23:12:43 ID:tON4hx160
《境界の護封陣》
フィールド魔法
①このカードは魔法カードの効果では破壊されない。
②お互いのプレイヤーは自分の墓地に存在するモンスターと同じ名前のモンスターを召喚できない。

740名前が無い程度の能力:2014/11/28(金) 00:13:42 ID:EFAeoP4o0
付喪楽団 九十九弁々
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守1800
【Pスケール:青5/赤5】
(1):反対Pゾーンに「付喪楽団 九十九八橋」がある場合、このカードのスケールは6になる。
(2):このカードがPゾーンにある場合のバトルフェイズの間、「付喪楽団」モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。

付喪楽団 九十九八橋
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守1800
【Pスケール:青3/赤3】
(1):反対Pゾーンに「付喪楽団 九十九弁々」がある場合、このカードのスケールは2になる。
【モンスター効果】
(1):メインフェイズ1にのみ発動できる。このカードをリリースし、デッキの「付喪楽団」モンスター2体を手札に加える。
このターン、自分は「付喪楽団」カード以外を特殊召喚できない。

付喪楽団 秦野こころ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、フィールド上の「付喪楽団」モンスターの表示形式を変更できる。
この効果は相手ターンにも使用できる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、このカードの表示形式を変更できる。
この効果は相手ターンにも使用できる。

付喪楽団 堀川雷鼓
ペンデュラム・効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻1400/守2500
【Pスケール:青5/赤5】
(1):フィールド上の「付喪楽団」モンスターが戦闘で破壊された時、
このカードをフィールド上に特殊召喚することができる。
【モンスター効果】
(1):バトルフェイズの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、
次の相手ターンエンドまでフィールド上で表側表示の「付喪楽団」の攻撃力は400ポイントアップする。

//奈落なにそれなビートテーマ

741名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:28:46 ID:IvNZe1WQ0
/続き物ですいません >>734-737がちょっと残念性能すぎた気がしたので、幾つかカードを追加させて下さい
/同じくテーマカードになりますので、嫌いな方はNGでよろしくお願いします

《百鬼夜行の幻想郷》
永続罠
 「百鬼夜行の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(岩石族・地・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
  特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
  デッキから「幻想」儀式魔法カード1枚を手札に加える。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。

《幻想郷の宴会》
儀式魔法
 「幻想」儀式モンスターの降臨に必要。
 「幻想郷の宴会」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、
  またはリリースの代わりにレベルの分だけ自分フィールド上の「幻想」カウンターを取り除き、手札から「幻想」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールド上に「幻想」カードが存在する時、このカードを手札から捨てて発動できる。
  デッキから「幻想郷の宴会」以外の「幻想」カード1枚を手札に加える。

《幻想の小さな百鬼夜行》
効果モンスター/儀式
星4/地属性/岩石族/攻2300/守1500
 「幻想」儀式魔法カードにより降臨。
 このカードは儀式召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、フィールド上の幻想カウンターx100アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる
  自分のデッキから「幻想」儀式魔法カード1枚を手札に加える。

742名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:29:38 ID:IvNZe1WQ0
《幻想の水先案内人》
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1800/守2200
 「幻想の水先案内人」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「幻想」モンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
  自分の墓地から「幻想の水先案内人」以外の「幻想」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、1-4までのレベルを宣言して発動できる。
  自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスターのレベルは宣言したレベルになる。
(3):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「墓守」カード以外の墓地で発動する効果は無効化され、
  お互いに「墓守」カード以外の墓地のカードをゲームから除外できない。

《幻想の最高裁判長》
効果モンスター
星8/光属性/岩石族/攻2400/守3000
 このカードは特殊召喚できず、自分フィールド上の「幻想」モンスターを1体以上リリースした場合のみ通常召喚できる。
(1)このカードの属性は「闇」としても扱う。
(2)このカードを召喚するためにリリースしたモンスターの種類によって以下の効果を得る。
●Pモンスター:このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する「幻想」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●儀式モンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚できない。
●融合モンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の効果モンスターの効果の発動を無効にする。
●Sモンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、魔法カードの発動を無効にする。
●Xモンスター:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、罠カードの発動を無効にする。
(3)(2)の効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ダウンし、レベルを1つ下げる。

743名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:32:11 ID:IvNZe1WQ0
/コピペしてきたんでミスってしまった……
/>>742の《幻想の水先案内人》の効果は下が正しいです

《幻想の水先案内人》
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1800/守2200
 「幻想の水先案内人」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「幻想」モンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
  自分の墓地から「幻想の水先案内人」以外の「幻想」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、1-4までのレベルを宣言して発動できる。
  自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスターのレベルは宣言したレベルになる。
(3):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」カード以外の墓地で発動する効果は無効化され、
  お互いに「幻想」カード以外の墓地のカードをゲームから除外できない。

744名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 00:38:09 ID:zVYIyfrE0
エクストラデッキのイメージじゃなかったんすか

745名前が無い程度の能力:2014/11/29(土) 19:13:37 ID:T.U9TIVQ0
スペルカードルール
永続罠
(1):1ターンに1度、バトルフェイズ中に自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
そのカード名をテキストで指定する通常魔法カードを手札・デッキの中から1枚墓地に送り、このカードの効果として発動する。

//モンスターと魔法のコンボが前提だった時代を迎え入れたい

746名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:16:10 ID:quhhUXSs0
《地下室への幽閉》
永続魔法
(1)このカードの発動時に、自分のデッキから炎属性・悪魔族モンスター1体を墓地に送る。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分はこの効果で墓地に送ったモンスターおよび同名モンスターを墓地から特殊召喚できない。
(2)自分のスタンバイフェイズに1000LPを払って発動できる。
このカードを破壊し、自分はカードを1枚ドローする。

《地下室の狂姫 フランドール・スカーレット》
特殊召喚・効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻2700/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在するモンスターがこのカードのみの場合、
LPを半分支払うことでのみ墓地から特殊召喚できる。
(1)このカードがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊し、そのレベルまたはランク×100ポイントのダメージを相手に与える。
(2)自分のターンにこのカードがリリースされた場合に発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
この効果を発動したターン、自分は攻撃宣言できない。

//見張りのメイドがいなくなった隙に抜け出してくるイメージ、実際はインフェルノイドで除外してこの子だけにして出すようなデザイン
//インフェルノイドとシナジーするような能力にしたけど、クリフォとも多少シナジーしてた

747名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:27:08 ID:i6v5wQ2AO
《ポイズン・キョンシー》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2500/守0
アンデット族モンスター×2
(1)このカードは戦闘によって破壊されない。
(2)このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動出来ない。

《リジット・キョンシー》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2400/守0
アンデット族モンスター×2
(1)このモンスターは戦闘によって破壊されない。
(2)このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力か守備力を選択する。選択した数値分、自分のライフを回復する

《皇骸鬼龍-スカルカイザー・ヘルドラゴン》
融合・効果モンスター
星12/闇/アンデット/攻4000/守2000
アンデット族シンクロモンスター×3
(1)1ターンに1度発動する。このターン、このカードは相手カードの効果を受けない。この効果は相手ターンのメインフェイズ時でも発動出来る。
(2)このカードは戦闘によって破壊されない。
(3)自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードと戦闘を行う相手モンスターの効果は無効化される。

芳香イメージして考えました。最後のは芳香の切り札にしたいですね

748名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 18:47:05 ID:i6v5wQ2AO
《キョンシー・ガーディアン》
融合・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻1400/守3000
アンデット族モンスター×2
(1)このモンスターが自分フィールド上に守備表示で存在する限り、相手は自分フィールド上のこのカード以外のアンデット族モンスターに攻撃する事は出来ない。
(2)このモンスターがフィールドから墓地に送られた時、墓地から「融合」カードを1枚手札に加える事が出来る。

《仙人キョンシー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1400/守1000
(1)このカードがアンデット族モンスターの融合素材となって墓地に送られた場合、デッキからアンデット族チューナーモンスターを1枚手札に加える。

《超人キョンシー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1850/守1750
(1)このモンスターがアンデット族モンスターの融合素材となって墓地に送られた場合、デッキから「融合」カードを1枚手札に加える。

749名前が無い程度の能力:2014/12/03(水) 19:06:52 ID:i6v5wQ2AO
《キョンシーの札》
装備魔法
自分フィールド上に「キョンシー」モンスターがいる場合発動。
装備されたモンスターによって以下の効果を適用する。
自分のモンスター:攻撃力守備力が500ポイントアップする。装備モンスターがフィールドを離れる場合、代わりにこのカードを破壊し、装備されていたモンスターの効果を無効にする。
相手のモンスター:自分のメインフェイズ終了時まで、装備モンスターのコントロールを得る。

《リジット・パラダイス》
フィールド魔法
(1)互いのフィールド・墓地のモンスターはアンデット族として扱う。
(2)1ターンに1度、自分または相手がアンデット族の融合召喚に成功した場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

《ちかよるな〜》
永続罠
相手フィールド上のモンスターの表示形式が変更された時発動。
表示形式が変更された相手モンスターを全て手札に戻す。


/洒落で侵入禁止NoEntryと発動してもいいし、ライバルの小傘が「ゴーストリック」使いならと考えて考えたカードです

750名前が無い程度の能力:2014/12/06(土) 20:02:12 ID:2wgRfcusO
《ヴェルズ・ポエマー》
効果モンスター
星4/闇/アンデット/攻1750/守1250
(1)このモンスターが墓地に送られた場合、自分フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手は手札をランダムに1枚捨てる。
「ヴェルズ・ポエマー」の効果は1ターンに1度のみ使用出来る。

《ヴェルズ・オーガ》
エクシーズ・効果モンスター
星6/闇/悪魔/攻2550/守1850
レベル6闇属性モンスター×2
(1)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動する。墓地に存在する「ヴェルズ」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
(2)「ヴェルズ」エクシーズモンスターをエクシーズ素材とした場合、
このカードを対象にするモンスター効果の発動と効果を無効にする事が出来る。

《RUM-デザイア・スピリッツ》
通常魔法
墓地に存在する「ヴェルズ」モンスターを1体ゲームから除外し、
自分フィールド上に表側表示で存在するXモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターより1つ高いランクか、同じランクの「ヴェルズ」Xモンスターを、X素材として選択したモンスターの上に重ねてX召喚する。

/青娥をイメージしました。
ポエマーは宮古芳香、オーガ(鬼)は道術によって操られたグーフンイエグイ(弧魂野鬼)
バハムートで洗脳した相手エクシーズを、その場で道術によって使役するイメージです

751名前が無い程度の能力:2014/12/06(土) 20:34:14 ID:km9Qk0FQ0
>>750
青蛾×ヴェルズいいね、単純にアンデットだと他にもいるけどヴェルズだと特にそれっぽい
デッキにするなら兎のリクルート先がヘリオと達人キョンシーとかだとフレイバー的に面白そう
あと>>746のフラン×インフェルノイドもいいよね、地下に封じられてたとか炎属性悪魔族とか切り札が全部ぶっ壊す系とかすごくしっくりくるわ

752名前が無い程度の能力:2014/12/07(日) 02:05:01 ID:I9pxthuI0
それっぽい要素はレーヴァテインくらいなのに、
フランドールは不思議と炎属性のイメージがあるよね

ただ悪魔族メインで破壊効果ありで、「気が触れている」設定も拾うとなると、
幼さと残虐性が同居してる【ファーニマル(とデストーイ)】もありかなとは思える

753名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:05:27 ID:frhi6U2I0
【門所の守護霊】
総40枚
下級21枚
紋章獣アンフィスバエナ×3 紋章獣アバコーンウェイ×3 紋章獣エアレー×2 紋章獣ツインヘッドイーグル×3 紋章獣バシリスク×3 紋章獣レオ×3 紋章獣ユニコーン×3 サモプリ

魔法17枚
簡易融合×3 ライトニング・ボルテックス×3 大嵐 サイクロン×2 死者蘇生 蘇生紋章 高等紋章術×3 RUM-リミバリ×2 愚かな埋葬
罠2枚
死霊の巣

EX10枚
ノーデン×3 千鳥 No.8 No.18 No.69 CNo.69×2 No.91


//屠自古デッキ。紋章型弾幕を使う神霊組の中でも友の裏切りで亡霊になったこの人しか【紋章獣】は使えまい。

754名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:13:06 ID:UC67/7jkO
トロンと屠自古は違うだろ

755名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 17:38:40 ID:rmJn25wY0
この人のデッキ:キャラ対応って殆どの場合わざと歪めてるんじゃないかってくらい的外れな発想に感じる
当たり前な発想なら今更書く必要がないっつーのを考慮に入れても狂ってる

756名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 19:38:13 ID:I.DRTcWY0
所有者が仮面・切り札が感情エネルギーで起動・アンブラルも出しやすいってことでこころちゃんもいけるで

757名前が無い程度の能力:2014/12/09(火) 20:52:13 ID:bAfcVr2o0
死霊の巣とかいくら霊繋がりだからって
紋章と滅茶苦茶相性悪いカードを入れるところが最高にアホ

758名前が無い程度の能力:2014/12/11(木) 19:55:18 ID:4SlDu5jQO
《ゴーストリッカー・パラソルマジシャン》
効果モンスター
星7/闇/魔法使い/攻2500/守2000
(1)このモンスターは自分フィールド上の「ゴーストリック」モンスター2体を墓地に送り、手札から特殊召喚出来る。
(2)墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを1体ゲームから除外する事で発動。このターン、このモンスターは、このモンスターを対象としない魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない。

《ゴーストリッカー・ダークキマイラ》
効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2800/守2400
(1)このモンスターは特殊召喚出来ない。
(2)このモンスターが召喚に成功した時、自分の手札が1枚以下の場合、相手フィールド上のモンスターの数だけ墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを選択して発動。選択したモンスターを手札に加える。

《ゴーストリッカー・デュラハンナイト》
効果モンスター
星6/闇/悪魔/攻2000/守1800
(1)1ターンに1度、相手の手札を確認する。
(2)ゲームから除外されている「ゴーストリック」モンスターを1体デッキに戻し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動。
選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで0となる。

/小傘をイメージして考えました。6 7 8レベルのゴーストリックはいないと思って驚かすプロになったゴーストリッカーとして
パラソルマジシャンは小傘 ダークキマイラはぬえ デュラハンナイトは蛮奇です。

759名前が無い程度の能力:2014/12/11(木) 20:31:49 ID:4SlDu5jQO
《ゴーストリッカー・グレイブゾンビ》
効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2000/守2500
(1)1ターンに1度、墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを任意の枚数ゲームから除外して発動。
除外した枚数1枚につき、このカードの攻撃力守備力を100ポイント上げる。
(2)このモンスターがカード効果で破壊され、墓地に送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズ時に発動。このカードを裏側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。

《ゴーストリック・パラソル》
効果モンスター
星2/闇/魔法使い/攻1000/守500
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)このモンスターがリバースし、フィールド上にフィールド魔法がある場合、デッキから「ゴーストリック」または「ゴーストリッカー」モンスターを1枚手札に加える。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリック・グレイブ》
フィールド魔法
(1)このカードが存在する限り、裏側守備表示モンスターに攻撃出来ず
相手の場のモンスターが全て裏側守備表示の場合、直接攻撃出来る。
(2)1ターンに1度、メインフェイズ時にフィールド上の魔法使い族モンスター及びアンデット族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを裏側守備表示にする。
この効果は相手ターンでも発動出来る。

《ゴーストリック・マジック》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の「ゴーストリック」モンスター1体をリリースして発動。
リリースしたモンスターと同じ種族の「ゴーストリッカー」モンスター1体を手札またはデッキから表側表示、または裏側表示で特殊召喚する。

760名前が無い程度の能力:2014/12/12(金) 12:13:48 ID:0crAovK20
できる。 と する。 がかかれてないモンスターが多いけどダークキマイラ以外は誘発の任意で読めるから大丈夫だな

グレイブゾンビは芳香であってる?

761名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 00:10:05 ID:UzDLAr4IO
《忘れられてゆく妖》
通常魔法
(1)墓地に存在する「ゴーストリック」モンスターを1体選択して発動。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

グレイブは墓地って意味で書いてますのであってます
デュラハン→デュラハンナイト
パラソル→パラソルマジシャン
キョンシー→グレイブゾンビ
にゴーストリックマジックでパワーアップする感じですかね。

762名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 18:17:29 ID:vf3NFH4g0
…なんか違う、「ゴーストリック」じゃないからハウスで半減されるしアウトで守れないし他で名前似てるだけの別物感が否めないな
零細町工場に外人が役員として来た感じがする
スサノOみたいに上位の存在だけどテーマの一員として扱う効果があってもいいかと思った

763名前が無い程度の能力:2014/12/13(土) 21:46:35 ID:UzDLAr4IO
《怖がられない妖》
通常罠
(1)自分フィールド上のモンスターが全て裏側守備表示モンスターのみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来る。
その攻撃を無効にし、このターン自分が受ける全てのダメージを0にする。

>>762
ゴーストリックとゴーストリッカーで、ゴーストリッカーはゴーストリックではないのでカードゲーム的には別物です。
サイクルリバース効果もつけてませんしね。
電池メンのボルテックドラゴンや、ディフォーマーのガジェットトレーラーをイメージしてもらえると助かります。
ゴーストリックサポート系や、ハウスとのアンチシナジーはあえてやってます。

764名前が無い程度の能力:2014/12/15(月) 17:42:59 ID:X6I/4Za.0
《陰謀の操り人形》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):2000LPを払って発動できる。
墓地のこのカードをゲームから除外することで、相手フィールド上のエクシーズ素材を全て取り除く。

《世襲の白亜人形》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守 800
(1):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の「人形」モンスター1体を
表側攻撃表示で特殊召喚できる。

《駄目出しの藁人形》
効果モンスター
星5/水属性/植物族/攻2100/守100
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。この方法で召喚したこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、相手の墓地のカード1枚を選択し、ゲームから除外する。

《巡回の大江戸人形》
効果モンスター
星7/炎属性/機械族/攻2400/守1800
(1):このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
(2):このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。

765名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 14:38:56 ID:naBYmDBc0
《開闢と終焉の境界 八雲 紫》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2200
攻撃力3000以上のレベル8モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキから光属性および闇属性モンスターを1枚ずつ墓地に送る。
この効果を発動するターン、自分は墓地のモンスターの効果を発動できず、
このターンのエンドフェイズに自分の墓地の光属性および闇属性モンスターを全て除外する。
(2):X素材を持っているこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分のデッキまたは墓地から「混沌帝龍 −終焉の使者−」もしくは
「カオス・ソルジャー −開闢の使者−」1枚を手札に加える。

《境界の執事 八雲 藍》
効果モンスター
星8/光属性/獣戦士族/攻2000/守1200
自分フィールド上にレベル8モンスターが存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
(1):このカードが召喚に成功した場合に自分の墓地から
魔法カードと罠カードを1枚ずつ除外して発動できる。
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。

//出所おめでとう、優先権とかルール変わったし対策も多いから流石に前ほど暴れないだろうけど

766名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 18:37:53 ID:d1zgeBRU0
>>765
ワイアームって知ってる?青眼と混沌で笛共有しつつ出てくるんだぜ?すげえだろ!!(適当)

767名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 20:33:51 ID:rBmNX7r20
>>766
知ってるぜ!エラッタされた終焉の効果的にワイアーム出したターンに終焉ぶっぱできないから1ターン相手ターンの除去を凌げばこっちだけワイアーム残って強いよな!

768名前が無い程度の能力:2014/12/17(水) 20:36:49 ID:d1zgeBRU0
>>767
ワイアーム割りと場に残るしな、効果モンスターに対しては無敵だから、聖槍握られてたりすると悪夢

769名前が無い程度の能力:2014/12/19(金) 19:02:50 ID:y7H8CmvI0
《冥界の令嬢ユユコ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/アンデット族/攻2700/守0
レベル7モンスター×2
「冥界の令嬢ユユコ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードと戦闘を行うモンスターの効果を無効にし墓地に送る。
この効果に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがカードの効果によってエクストラデッキに戻った場合に発動する。
このカードをエクストラデッキから特殊召喚する。

《冥界の死桜 西行妖》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/植物族/攻0/守3100
レベル9アンデット族モンスター×2
このカードは自分フィールド上のX素材のないランク5以上の
アンデット族Xモンスター1体の上に重ねてX召喚することもできる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下で守備力0のアンデット族モンスターを効果を無効にして可能な限り特殊召喚する。
この効果を発動した後、ターン終了時まで自分は特殊召喚および効果の発動ができない。
(2):このカードがカードの効果の対象になった場合にこのカードのX素材を1つ取り除くか、
自分フィールド上のアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。
その効果を無効にして破壊する。

//漫画ZEXALの「冥界」系の下級モンスターがOCGになると聞いて

770名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 20:36:11 ID:U.Y2M/O20
《幽合再生(ネクロリバース)》
永続魔法
「幽合再生」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドの融合モンスターはアンデット族以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2)自分フィールドのモンスター1体が相手のカードの効果によって破壊された場合、発動できる。
自分の墓地から融合モンスターカードによって決められたそのモンスターを含めた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3)自分のデッキからレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

771名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 21:37:41 ID:x1Yy09FU0
決闘者が幻想入りしたらスペルカードも使えるようになったりするんだろうか。
宣言用の紙きれだろうがなんだろうが超展開で。

772名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 22:47:05 ID:qL9X9PaM0
《星堕つる地に立つ閃著》とかスペカっぽい

773名前が無い程度の能力:2014/12/20(土) 23:00:28 ID:d4RIa2ck0
>>770
東方ともまったく関係なく思いつきだけで作ったようなぼくの考えたさいきょうのアンデサポートだねー

>>771
魔理沙「助かったよ遊星、これは私からの礼だ」
遊星「これは《星堕つる地に立つ閃著》…!ありがとう、大切に使わせてもらう…」
…みたいなノリ、いいと思う

774名前が無い程度の能力:2014/12/21(日) 00:51:15 ID:8VnOJiAM0
ガリスも権ちゃん登場で高騰してるだろうなぁ

775名前が無い程度の能力:2014/12/22(月) 10:18:23 ID:wfU7e..k0
>>773
それもいいんだけど、ちょっと想像と違う。
なんというか
魔理沙「そりゃ宣言用のただの紙だぜ!?」
遊星「ただの紙じゃない、これにはお前の想いが込められている!」
遊星「俺は手札から通常魔法《マスタースパーク》を発動!!」
みたいなノリを想像してた。

776名前が無い程度の能力:2014/12/23(火) 03:19:26 ID:f4CHMVZ60
スペルカードを遊戯王っぽく説明するなら

このカードの発動に対して、「スペルカード」と名のつくカードの効果のみ発動できる。(名のつかないカードの効果は発動できない。)
(1):弾幕を発生させる。

こんなんか?

777名前が無い程度の能力:2014/12/23(火) 14:02:19 ID:B5IdDVPE0
遊星からの弾幕X

778名前が無い程度の能力:2014/12/26(金) 18:04:38 ID:oRMIr06k0
《サードアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+サイキック族モンスター
(1):このカードが「さとり」サイキック族モンスターを融合素材として融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールド上にセットされたカードおよび相手の手札を全て確認し、元に戻す。
この効果に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、カード名を2つ宣言して発動できる。
このターン、相手は宣言したカードの効果を発動できない。
(3):1ターンに1度、バトルフェイズ開始時にカード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカードが相手の手札にある場合、相手はそのカードを全て墓地へ捨てる。
このターン、このカードはこの効果で墓地に送ったカードの数だけ追加でモンスターに攻撃できる。

《クローズドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+サイキック族モンスター
(1):このカードが「こいし」サイキック族モンスターを融合素材として融合召喚に成功した場合に発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
(2):このカードは相手モンスターに直接攻撃できる。
(3):相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
(4):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚、次の相手のメインフェイズ2の開始時まで裏側表示で除外する。

//さとりがオッドアイズの対モンスター性能を微妙に引き継いだ正統進化、こいしが対モンスターと真逆を行く分岐進化的な

779名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 13:22:20 ID:zh78Y19c0
【狼娘の取引】
最上級3枚
大狼雷鳴×3
下級15枚
AOJサイクリ×3 フレムベルヘルドッグ×3 焔虎×3 チェーンドッグ×3 アサルトガンドッグ×3

魔法13枚
手札抹殺 断殺×3 暗黒界の取引×3 ナイトショット×3 埋葬 蘇生 休戦
罠9枚
リビデ×3 幻泉×3 フリッグのリンゴ×3

EX7枚
ダイヤウルフ×3 エメラル チェイン 鳥銃士カステル ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン


//影狼デッキ。デスノといい、リンゴは反逆のイメージあるね。
大狼雷鳴を落とすついでにチェーンドッグでダイヤウルフを過労死させる条件を揃える。

780名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 13:59:31 ID:HNBqN4gY0
《劫火の火車 火焔猫 燐》
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻1700/守0
(1):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合に発動できる。
自分フィールド上に「ゾンビフェアリートークン」(アンデット族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外し、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズまでアンデット族として扱う。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《劫火の核熱 霊烏路 空》
効果モンスター
星6/炎属性/アンデット族/攻2400/守0
(1):自分のメインフェイズおよびバトルフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた
アンデット族融合素材モンスターを自分のフィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、お互いのメインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた
このカードを含む融合素材モンスターをお互いのフィールドから除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

781名前が無い程度の能力:2014/12/27(土) 19:03:13 ID:QXqIq2jM0
幻想郷遊戯王サークル『植物愛好会』

会長 風見幽香 【四季姫軸大型植物】
ソリティア部門部長 蓬莱山輝夜 【森羅】
副部長 古明地こいし 【デュアルプラント】
パーミッション部門部長 秋静葉 【パーミ軸ナチュル】
ロック部門部長 秋穣子 【筍軸ナチュル】

782名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 18:12:41 ID:2s0LsqPg0
《三途の舟守 小野塚 小町》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1800/守500
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「黄泉へ渡る船」1枚を墓地へ送る。
その後、エクストラデッキから融合モンスター1体を墓地へ送る。

《黒と白の分断 四季 映姫》
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2400/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性および闇属性モンスターを1体ずつ除外した場合にのみ手札から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のデッキからSモンスターとXモンスターを1体ずつ除外して発動できる。
お互いのフィールド上、もしくはお互いのエクストラデッキから融合モンスター1体を墓地に送る。

《ルールへの反逆 鬼人 正邪》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果によってのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが手札に存在する場合に手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを手札からフィールドに叩きつけ、裏返ったカードを全て墓地に送る。
その後このカードを特殊召喚し、このカードの攻撃力は
この効果で墓地に送ったカード×1000ポイントアップする。

783名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 21:28:48 ID:0Hjc9MZQ0
>>782
多重スリーブ不可避

784名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 22:12:31 ID:rWmd1lcg0
おらしってるど、あんぐるーどってやつだ

でもカードを痛める類の処理はネタ込みでも好まれないと思うなぁ

785名前が無い程度の能力:2014/12/30(火) 23:22:06 ID:2s0LsqPg0
インターネットスレに正邪がメンコやりたがるネタがあったのでつい書いてしまった
まあ実際の遊戯王カードでメンコとか投げづらくて出来たものではないですし、あくまでネタですのでネタとしてお読みください

786名前が無い程度の能力:2014/12/31(水) 11:59:59 ID:7siQNkFE0
面白いジョークカードだとは思う、MTGにも破いて使うカードあったし但し書きで「このカードは公式デュエルで使えない」的なテキストがあればいいんじゃない

787名前が無い程度の能力:2014/12/31(水) 14:44:25 ID:6A4Yqzsw0
一応言っとくと、その破いて使うカードってまさしく当時100枚弱のMtGジョークカード群の中でも客受け最悪だったんですよ
軽い意味でなく他の同セットの全カードを押しのけた文字通りの最悪、「前例があるからOK」ではなく「前例の失敗を踏まえて避けろ」レベルの

要らんと思うけど参考(だいぶ下の方)
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011484/

まあここで書く分にはどうせ使わんしネタって事でいいけどね、そもそもそこまで深刻な被害を生じるカードでもないし

788名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 00:43:13 ID:xeqdeOAg0
《夢幻想 古明地さとり》
効果/チューナー
星8/闇属性/サイキック族/攻2500/守2000
「夢幻想 古明地さとり」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨て、相手フィールドの魔法・罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードをめくって確認し、速攻魔法・罠だった場合、そのカードを破壊する。それ以外の場合は持ち主手札に戻すことができる。
②特殊召喚されたこのカードが表側守備表示で存在する限り、相手は相手スタンバイフェイズに手札を2枚公開する。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「こいし」サイキック族モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。


《夢幻想 古明地こいし》
効果
星8/闇属性/サイキック族/攻2600/守1900
「夢幻想 古明地こいし」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。自分のモンスターを1体選んで手札に戻す。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。この効果で相手に与えるダメージは半分になる。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「さとり」サイキック族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。


《夢幻想 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守1300
このカードはアンデッド族としても扱う。
「夢幻想 霊烏路空」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。手札・墓地からこのカード以外のレベル8の炎属性・闇属性モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
②特殊召喚されたこのカードが自分フィールドに表側攻撃表示で存在する限り、相手のカード効果では破壊されない。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「燐」アンデッド族モンスターを1体表側攻撃表示で特殊召喚する。


《夢幻想 火焔猫燐》
効果モンスター
星8/炎属性/獣族/攻2300/2900
このカードはアンデッド族としても扱う。
「夢幻想 火焔猫燐」の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて、相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、相手はデッキからカードを1枚ドローする。
②特殊召喚されたこのカードが表側守備表示で存在する限り、自分フィールドの特殊召喚されたレベル8の炎属性・闇属性モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「空」アンデッド族モンスター1体を特殊召喚する。

789名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 17:13:02 ID:p6oG2Bik0
《正体不明−哀愁のブルーU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):モンスターの効果が発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−哀愁のブルーU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−義心のグリーンU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−義心のグリーンU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):魔法カードが発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−義心のグリーンU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−忿怒のレッドU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、魔法カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−忿怒のレッドU.F.O》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに存在する「正体不明」カードを対象として発動できる。
  選択したカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。
(2):罠カードが発動する度に、このカードに正体不明カウンターを1つ乗せる。
【モンスター効果】
 「正体不明−忿怒のレッドU.F.O」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
  デッキから「正体不明−哀愁のブルーU.F.O」1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが4つ以上存在する場合に発動できる。
  このカードをリリースする事で、罠カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを4つ取り除く。

《正体不明−恐怖のレインボーU.F.O》
効果モンスター/エクシーズ
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
悪魔族レベル4モンスターx3
 「正体不明−恐怖のレインボーU.F.O」の(2)(3)(4)の効果はそれぞれデュエル中に1度ずつしか使用できない。
(1):このカードのX素材が取り除かれたターンのエンドフェイズ時に発動する。
  デッキから「正体不明」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。
(3):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  魔法カードの発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。
(4):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
  罠カードの発動を無効にして破壊する。その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。

790名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 17:13:29 ID:p6oG2Bik0
《正体不明の正体 LV4》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV6」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV6》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 「正体不明の正体 LV6」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(3):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV8」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV8》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 このカードは通常召喚できず、「正体不明の正体 LV6」の効果でのみ特殊召喚できる。
 「正体不明の正体 LV8」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):自分フィールド上にこのカード以外の「正体不明」カードが存在する限り、このカードは効果の対象にならない。
(3):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(4):このカードが戦闘によってモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送って発動できる。
  自分の手札またはデッキから「正体不明の正体 LV10」1体を特殊召喚する。

《正体不明の正体 LV10》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
 このカードは通常召喚できず、「正体不明の正体 LV8」の効果でのみ特殊召喚できる。
 「正体不明の正体 LV10」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「正体不明」Pモンスターの数x1000アップする。
(2):自分フィールド上にこのカード以外の「正体不明」カードが存在する限り、このカードは効果の対象にならない。
(3):相手フィールド上に表側表示で存在する、このカード以下のレベルまたはランクを持つモンスター1体を対象として発動する。
  そのカードをゲームから除外し、除外したモンスターの元々の攻撃力分だけ、このモンスターの攻撃力をアップする。
  その後次の自分のスタンバイフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(4):自分フィールド上に正体不明カウンターが2つ以上存在する場合に発動できる。
  相手が発動したモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。
  その後、自分のフィールド上の正体不明カウンターを2つ取り除く。

791名前が無い程度の能力:2015/01/02(金) 19:57:01 ID:x4ip6Zqc0
鈴奈庵ネタ

《河童の送り提灯》
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 0/守 0
「河童の送り提灯」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドから墓地に送られた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベルの異なるレベル3以下の機械族・水族モンスターを1体ずつ手札に加える。


《古恋文の少女霊》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの戦士族・魔法使い族・サイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを手札に戻す。
(3):このカードが「小鈴」モンスターに装備されている場合、相手バトルフェイズ開始時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て表側攻撃表示にする。
このバトルフェイズ中、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。


《脱兎の発明品―ウルトラソニック眠り猫》
永続罠
「脱兎の発明品―ウルトラソニック眠り猫」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
ターンプレイヤーは自分ターンに獣族・獣戦士族モンスターを特殊召喚できない。
(2):フィールドのこのカードが相手によって墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「鈴仙」カードまたは「脱兎」カード1枚を手札に加える。

792名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 14:36:43 ID:U50uNJWk0
>>791
最初のカード 手札に加える枚数書いてないけど2枚かな?

793791:2015/01/04(日) 18:52:24 ID:AFtN0NAc0
>>792
そうですよ、合計2体です。テキストまだ曖昧だったかな…?

794名前が無い程度の能力:2015/01/04(日) 19:42:59 ID:EoNWlPJg0
『レベルが異なる』って書いてあるから『一体ずつ』って文は単純に要らないんじゃないかな?
『二枚を手札に加える』でいいと思う

795791:2015/01/04(日) 20:34:32 ID:AFtN0NAc0
冷静にテキストを見てみたら確かに普通に「2体」の方が自然ですね、ありがとう

796名前が無い程度の能力:2015/01/05(月) 19:10:17 ID:2VgBHpIkO
>>759
《ゴーストリック・キメラ》
効果モンスター
星3/闇/アンデット/攻1400/守0
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)このモンスターが召喚またはリバースした場合、フィールド上の裏側守備表示モンスターまたは闇属性モンスターを1体選択する。このターン、選択したモンスターを対象とする魔法・罠・モンスター効果を無効にする。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリック・ヘッド》
チューナー・効果モンスター
星1/闇/悪魔/攻800/守200
(1)自分フィールド上に「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このモンスターは表側表示で召喚出来る。
(2)相手ターンのバトルフェイズ時のみ、手札からこのカードを捨てて発動出来る。自分または相手のデッキの一番上のカードを墓地に送る。
そのカードが発動可能な罠カードだった場合、そのカードを自分のカードとして発動する。
(3)1ターンに1度、このモンスターを裏側守備表示にする事が出来る。

《ゴーストリッカー・ラストホラー》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇/魔法使い/攻2500/守2000
「ゴーストリック・ヘッド」+チューナー以外の「ゴーストリック」モンスター2体
このモンスターはフィールド上のモンスターの種類によって以下の効果を適用する
●Sモンスター:1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を選択する。選択したカードの効果を無効にする。
●Xモンスター:このモンスターの攻撃力は墓地の「ゴーストリック」モンスター1体につき100ポイントアップする。
●融合:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
●Pモンスター:このカードは2回攻撃出来る。

797名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 04:03:17 ID:ioWtVcx60
>>778に触発されて名前だけ。にわかなので効果は思いつかなかった。

《ブレイジングスター・ドラゴン》
《スカーレッド・ヴァンパイア・ドラゴン》
《エルシャドール・シャンハイ》
《希望皇ホープレイ・ドリーム》

798名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 00:21:52 ID:822Eii4o0
《地獄鴉 お空》
通常モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻2000/守 0
高温高圧の環境を好む妖鳥、地獄鴉の平凡な一羽。
地底世界の主に仕え、打ち捨てられた灼熱地獄の火を一途に守る。


《煉獄鴉 霊烏路 空》
融合・効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻3000/守 0
鳥獣族・炎属性モンスター+悪魔族・炎属性モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①1ターンに1度、除外されている自分の炎属性モンスター1体を墓地に戻して発動できる。
このカードはエンドフェイズ時まで、この効果を発動するために
墓地に戻したモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。


//全体的に脳筋かつ豪快な効果、シンプルな回し方、墓地に干渉する特性や
炎属性で地獄の使者という設定から、お空はインフェルノイドが似合いそう
ビーストアイズを参考に融合要素も取り入れてみる

799名前が無い程度の能力:2015/01/09(金) 00:25:14 ID:822Eii4o0
《煉獄の十凶星》
永続魔法
「煉獄の十凶星」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①炎属性モンスターが除外される度に、1体につき1つこのカードに焔星カウンターを1つ置く(最大10個まで)。
②「インフェルノイド」モンスターを自身の効果で特殊召喚する場合、
除外するモンスター1体の代わりにこのカードの焔星カウンターを2つ取り除くことができる。
③相手がこのカードの焔星カウンターの数以下のレベルを持つモンスターを召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にして破壊し、このカードの焔星カウンターを2つ取り除く。


//元ネタが丁度10体なので、スぺカの焔星「十凶星」にこじつけてみた

800名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 10:30:00 ID:jjESmBxY0
自身の効果?

801名前が無い程度の能力:2015/01/10(土) 22:55:08 ID:8jiaBWsY0
>>798
地下から出てきて地表を灼熱地獄に変える(空は未遂だけど)って共通点もあるね。
元太陽神で鳥(孔雀)の姿をしたアドラメレクがエース候補かな。
前に出てた妹様も捨てがたいけどね。

802名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 01:23:51 ID:c6lS1es.0
《RUM-夢想天生》
通常魔法
(1)の効果で《CNo.39 希望皇ホープレイ・ドリーム》を特殊召喚する場合、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない
(1):自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を対象として発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」と名のついたモンスター1体を、選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

《上海融合》
通常魔法
(1)の効果で《エルシャドール・シャンハイ》を特殊召喚する場合、
自分のデッキのモンスター・自分の除外されたモンスターも融合素材とする事ができる。
(1):自分の手札・フィールドから
「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

>>797サポート。
>>775みたく、「スペルカードはただの紙よ!?」→「ただの紙じゃない!」みたいな流れをやりたくて作った。
ゼアルのあれみたく「スペルカードの真の姿を呼び覚ました」的な。

803名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 17:00:59 ID:6TruQ6960
《夢幻想 レミリア・スカーレット》
効果
星8/炎属性/アンデッド族/攻2700/守2800
このカードは悪魔族としても扱う。
「夢幻想 レミリア・スカーレット」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて発動できる。手札の魔法カード1枚を除外し、デッキからカードを2枚ドローする。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側守備表示で存在する限り、相手のドローフェイズ、相手のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの1番上に戻す。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「夢幻想」アンデッド族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。

《夢幻想 フランドール・スカーレット》
効果
星8/炎属性/アンデッド族/攻2800/守2700
このカードは悪魔族としても扱う。
「夢幻想 フランドール・スカーレット」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズ、このカードを手札から捨てて、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊して除外する。
②特殊召喚されたこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、お互いのバトルフェイズ開始時、ターンプレイヤーはこのカードのコントローラーから見て相手フィールドに存在するモンスター1体を選んで破壊する。
③このカードが自分モンスターゾーンから離れた場合に発動できる。デッキから「夢幻想」炎属性モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。

804名前が無い程度の能力:2015/01/11(日) 19:27:23 ID:NsbFe.9g0
《グリーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+悪魔族モンスター
(1):このカードが「パルスィ」モンスターを素材として融合召喚に成功した場合に発動する。
自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がアップする。
(2):このカードが戦闘によって相手に与えるダメージは半分になる。
(3):このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地に送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、
その後そのモンスターのレベルまたはランク分のカードを相手のデッキの上から裏側表示で除外する。

《悲しき人形 夢子》
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2200/守1200
(1):このカードがレベルもしくはランク8以上のモンスターの効果によって特殊召喚された場合、
このカードはこのカードを特殊召喚したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り
戦闘では破壊されず、このカード以外のモンスターの効果を受けない。
(2):自分フィールド上のレベルもしくはランク8以上のモンスターがカードの効果の対象になった場合、
このカードをリリースして発動できる。
その効果の発動を無効にして破壊する。

805名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 19:41:51 ID:kyjYncd2O
《エヴォルド・イッスン》
効果モンスター
星1/炎/爬虫類/攻100/守0
(1)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
(2)このカードが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた場合、このカードをリリースして発動。デッキから「エヴォルダー」モンスターを1体特殊召喚する。

《エヴォルダー・イッスン》
効果モンスター
星4/炎/恐竜/攻1000/守0
このカードは通常召喚出来ない。
(1)このカードが「エヴォルド」モンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。
(2)このカードが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた場合、手札または墓地から「エヴォルダー」モンスターを1体特殊召喚する。

《エヴォルカイザー・イッスン》
エクシーズ・効果モンスター
星4/炎/ドラゴン/攻2000/守0
レベル4「エヴォルダー」モンスター×2
このモンスターはエクシーズ召喚以外の方法で特殊召喚出来ない。
(1)このカードのX素材を2つ取り除き発動する。墓地に存在する「エヴォルカイザー」モンスターを特殊召喚し、取り除いたX素材を特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。

806名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 20:07:14 ID:kyjYncd2O
《RUM‐大きくなぁれ》
通常魔法
(1)フィールド上のXモンスターを1体選択して発動する。選択したモンスターをリリースし、自分のエクストラデッキからそのモンスターよりランクが2つ高い「エヴォルカイザー」Xモンスターを自分フィールド上に特殊召喚し、
自分または相手の墓地に存在する、リリースしたXモンスターと、このカードを下に重ねてX素材とする。
(2)墓地の「打ち出の小槌」を1枚ゲームから除外する事で、墓地のこのカードを手札に加える。

《ネオエヴォルカイザー・タイラントドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星8/炎/ドラゴン/攻2900/守2500
レベル8炎属性ドラゴン族×3
このカードは「RUM」カードの効果でのみ特殊召喚出来る。
(1)フィールド上のこのモンスターは相手の罠カードの効果を受けない。
(2)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールド上のモンスターを1体リリースして発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
この効果を発動した場合、このターン自分フィールド上のモンスターは攻撃出来ない。

《ウォール・オブ・イッスン》
通常罠
(1)自分のライフが500以下の場合、戦闘によって自分がダメージを受けるダメージ計算開始時に発動する。
自分のフィールド、墓地のモンスターを全てゲームから除外する。
このターン、自分に発生したダメージは0になり、バトルフェイズを終了する。
その後デッキからカードを1枚引く。
そのカードが通常魔法カードの場合、そのカードを墓地に送り発動条件を無視してその効果を発動出来る。

807名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 20:44:47 ID:kyjYncd2O
《RUM-EVO‐もっともっと大きくなぁれ》
通常魔法
(1)ライフを半分払い、自分フィールド上のXモンスターを1体リリースして発動する。
リリースしたXモンスターより8つランクの高いドラゴン族Xモンスターをエクストラデッキから特殊召喚し、リリースしたXモンスターとこのカードを下に重ねてX素材とする。

《ネオエヴォルカイザー・ゴッドドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星12/闇/ドラゴン/Atk5000/5000
レベル12モンスター×3
このモンスターは「RUM」カードの効果でのみ特殊召喚出来る。
(1)このモンスターは戦闘によって破壊されず、戦闘によって発生する自分へのダメージは0になる。
(2)このカードのX素材を2つ取り除いて発動する。このターン、相手は闇属性以外のモンスターの効果を発動出来ない。この効果は相手ターンでも発動出来る。

《RDM‐小さくなぁれ》
通常魔法
(1)フィールド上のXモンスターを1体選択して発動する。
自分のエクストラデッキから選択したXモンスターよりランクの低いXモンスターを1体を、選択したモンスターの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。

/針妙丸をイメージしました。
最初はとかげに乗った一寸法師が、打ち出の小槌の力で恐竜からドラゴンに。
ちょっと本気出したらタイラントドラゴンやFGDになってそれを操る感じです。
針妙丸は進化をイメージしたのでこれしかないと思いました

808名前が無い程度の能力:2015/01/12(月) 21:59:51 ID:HynJSHGs0
【躁鬱な家具】
総40枚

下級20枚
D・モバホン×3 D・スマホン×3 D・リモコン×3 D・ステープラン×3 D・パッチン×2 D・スコープン×3 D・ラジカッセン×3

魔法20枚
羽根箒 リミ解 死者蘇生 ワンフオーワン 一族の結束×3 団結×3 D・スピードユニット×3 D・リペアユニット×2 暴走召喚×2 ジャンクBOX×3

EX
メロメロメロディ パワーツールドラゴン ライフストリームドラゴン


//メルランデッキ。動く家電→ポルターガイスト。管楽器奏者なので三姉妹のシンクロテーマ担当で。

809名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 19:28:09 ID:pXDd/vtE0
【騒霊を率いる天使】
総40枚

上級1枚
砂塵の悪霊
下級25枚
アンブラル・アンフォーム×3 アンブラル・グール×3 アンブラル・ウィスプ×3 暗躍のドルイド×3
デスガイド×3 エッジインプ・シザー 影無茶ナイト×3 ミミミック×3 クレーンクレーン×3

魔法11枚
羽根箒 ポルターガイスト 死者蘇生 悪夢再び×3 団結の力×3 一時休戦 RUM-バリアン
罠3枚
スキル・プリズナー 妖怪のいたずら
エクシーズ・リボーン

EX8枚
交響魔人 鍵魔人 弦魔人 管魔人 太鼓魔人 No.65裁断魔人 CX機装魔人 機装天使エンジネル


//ルナサデッキ。全ての魔人エクシーズはルナサが使います。

810名前が無い程度の能力:2015/01/16(金) 21:13:59 ID:IXBC3DP20
《⑨が散るの》
速攻魔法
手札・デッキ・フィールド上から「チルノ」カードを一枚墓地に送って発動する。
フィールド上のカードを全て破壊し手札・デッキ・墓地から「物凄いデコトラの物凄いパチュリー」を1体特殊召喚する。

《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを2個取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
エンドフェイズこのモンスターのカウンターが存在しない時、守備表示になり表示形式を変更できない。

811名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 03:13:45 ID:wR5/2ZBkO
>>810
通常召喚出来る攻撃力4000とな

812名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 04:58:45 ID:XaQIoNzI0
バルバロスUrとかビッグベン-Kとかいるんだし、メリット・デメリットのバランスさえ適切ならそこは別に問題なかろ

問題は「手札1枚で出せる」「全除去つき」「とりあえず1発殴れるA4000」という異常性能に対して明らかにデメリットが足りてない事の方
そしてそれ以上に、最後1行のデタラメ文章のせいで「とりあえず1発殴れる」という解釈が正しいかどうか怪しい事

813名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:02:46 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

逆にこれは弱すぎる気もする。

814名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:12:18 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの特殊召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

815名前が無い程度の能力:2015/01/17(土) 18:16:01 ID:f9r2lj0U0
《物凄いデコトラの物凄いパチュリー》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4000/守200
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このモンスターの属性は「火」「水」「地」「光」としても扱う。
このモンスターの召喚に成功したとき、手札を全て捨てて発動する。捨てたカードの枚数分だけカウンターを置く。
このモンスターが戦闘を行うとき、カウンターを1個取り除く。
また、カウンターを全て取り除くことで発動する。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このモンスターのカウンターが存在しない時、このカードの元々の攻撃力は2800になる。

みすった。そもそも速攻魔法が強すぎるのでこうしてやったぜ。
…あんま強くは無いな

816名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 00:23:57 ID:xT1hjqRY0
《三月精−光の三妖精》
通常モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 どこにでも出てくるイタズラ好きな妖精達。
 攻撃は弱いが集まると大変。
 
《三月精−陽光のサニーミルク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度だけ発動できる。
  相手フィールド上にセットされたカードを全て確認し、その中から1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
  この効果は相手ターンでも発動できる。
 
《三月精−月光のルナチャイルド》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターを裏側守備表示にする。
  この効果は相手ターンでも発動できる。
 
《三月精−星光のスターサファイア》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻100/守100
 このカードのカード名はルール上「三月精−光の三妖精」として扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
  手札から「三月精−光の三妖精」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
  このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターが「三月精」モンスターのみの場合、1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
  フィールド上にセットされたカードを1枚選んで確認し、そのカードが宣言したカードだった場合墓地へ送る。この効果でカードを墓地へ送った場合、もう1度だけ続けてこの効果を使用できる。
  この効果は相手ターンでも発動できる。

817名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 00:24:26 ID:xT1hjqRY0
《三月精−スリーフェアリーズ》
効果モンスター/エクシーズ
ランク3/光属性/天使族/攻100/守100
天使族レベル3モンスターx3
 「三月精−スリーフェアリーズ」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数x1000アップする。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
  このカードのX素材を1つ取り除く。その後、このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、その時にこのカードが持っていたX素材の数まで、自分の墓地の「三月精−光の三妖精」を対象として発動する。
  そのモンスターを特殊召喚する。
 
《三月精−いたずらに命をかけて》
通常魔法
 「三月精−いたずらに命をかけて」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「三月精−いたずらに命をかけて」以外の「三月精」同名カード2枚を手札に加える。
 
《三月精−年中夢中の好奇心》
通常魔法
 「三月精−年中夢中の好奇心」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「三月精」同名カード3枚を対象として発動する。
  そのカードをデッキに戻してシャッフルする。
  その後、自分はデッキから2枚ドローする。
 
《三月精−真夜中のフェアリーダンス》
通常魔法
 「三月精−真夜中のフェアリーダンス」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上の「三月精」モンスター1体を対象として発動できる。
  そのモンスターと同名モンスターを自分のデッキ・墓地から可能な限り特殊召喚する。
 
《三月精−フェアリーオーバードライブ》
速攻魔法
 「三月精−フェアリーオーバードライブ」は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上の「三月精」モンスターを全て墓地へ送って発動する。
  この効果で墓地へ送ったカードの枚数まで、相手フィールド上のカードを選んで破壊する。

818名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 01:03:29 ID:LPXPdICw0
バニラ三月精は何だ、「これ作っとかないと他カードがそのカード名を名乗れない(かもしれない)から念のため」って事なのか?

819名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 02:00:26 ID:z7T0XCVM0
ハーピィ・レディみたいなもんか

820名前が無い程度の能力:2015/01/24(土) 10:36:27 ID:cx0PKX8M0
《眠れる門番 紅美鈴》
特殊召喚・効果モンスター
星3/地属性/幻竜族/攻1400/守2100
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に攻撃表示モンスターが存在しない場合、
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):表側守備表示のこのカードはカードの効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、デッキから「眠れる」カード1枚を手札に加える。

《眠れる死神 小野塚小町》
特殊召喚・効果モンスター
星5/水属性/アンデット族/攻1600/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に攻撃表示モンスターが存在しない場合、
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):1ターンに1度、このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
その戦闘モンスターを破壊する。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、相手フィールドにセットされた魔法・罠カードを2枚墓地に送る。

《眠れる恐怖 風見幽香》
特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻3500/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「眠れる」モンスター1体をリリースした場合のみ
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):このカードがモンスターとの戦闘によって相手に与えるダメージは2倍になる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、相手フィールド上の表側表示モンスターをすべて破壊する。

821名前が無い程度の能力:2015/01/24(土) 10:38:52 ID:cx0PKX8M0
《眠れる境界 八雲紫》
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻3200/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「眠れる」モンスター2体をリリースした場合のみ
手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
(1):表側守備表示のこのカードはリリースできず、S・X召喚の素材にできない。
(2):表側守備表示のこのカードはこのカード以外の効果を受けない。
(3):1ターンに1度、このカードが表側守備表示の場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを攻撃表示に変更し、このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードをすべて除外する。

《眠れる奥義〜睡拳》
通常魔法
(1):自分フィールド上の「眠れる」モンスターの攻撃力はエンドフェイズまで600アップする。
(2):このターン、自分フィールド上の「眠れる」モンスターは守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは攻撃力の数値でダメージ計算を行う。
(3):このカードの効果を受けたモンスターは次の相手ターンのエンドフェイズに効果を発動できない。

//ちなみにOCGに「眠れる獅子」がいるので一部サポート共有可です
//むしろリリース制限とかないので兎から獅子獅子ゆかりんとかできるので重要カードとなります

822名前が無い程度の能力:2015/01/25(日) 12:03:09 ID:5f4T/wPA0
茨歌仙ネタ…正直東方要素は薄い…

《迷いの水獣 万歳楽》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/攻1200/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以上の水族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこの効果以外で手札・墓地からモンスターを特殊召喚できない。

//手札の水族を出せるタ○ちゃん。


《不動星を喰らう王 天龍座》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/攻2700/守2700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):水族・魔法使い族・幻竜族以外のモンスターを素材としてS召喚したこのカードは
モンスターゾーンに存在する限り攻撃できない。
(2):S召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドのSモンスターは効果を発動できない。
(3):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。

//(1)はステータスをなるだけ7を使いたかった故のデメリット、プラネタリウムを作った河童(水族)や星座をよく知っている(普通の)魔法使い(と、幻竜族)は回避対象
//(2) は不動(遊)星を喰らう故…
//(3)は北斗七星故。これでネオタキオンを呼べ…

823名前が無い程度の能力:2015/01/25(日) 13:56:34 ID:Uhf.rRQo0
【隠せないほど眩い光】
総40枚

最上級1枚
ラヴァゴーレム
上級19枚
アーティファクトーアイギス×2 アーティファクトーアキレウス×2 アーティファクトーベガルタ×3 アーティファクトーカドケウス×3 アーティファクトーロンギヌス×2 アーティファクトーモラルタ アーティファクトーデスサイス アーティファクトーチャクラム アーティファクトーフェイルノート アーティファクトーラブリュス 光神テテュス×2
下級3枚
コーリング・ノヴァ×3

魔法12枚
打出の小槌×3 アーティファクト・ムーブメント×3 サイクロン×3 ダブルサイクロン×2 ミニマムガッツ
罠5枚
アーティファクトの神智×3 リビデ×2

EX5枚
No.61 No.19 No.33 アーティファクトーデュランダル プレアデス


//針妙丸デッキ。打出の小槌から(闇の)財宝が湧き出るイメージ。

824名前が無い程度の能力:2015/02/01(日) 00:13:55 ID:QI/7CnCQ0
《CNo.39 希望皇ホープレイ・ドリーム》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2400/守3400
レベル5モンスター×3
このカードが「希望皇ホープ」と名のついたモンスターを
エクシーズ素材としている場合、(2)の効果を得る。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き発動できる。このカードの表示形式を変更する。
(2):守備表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘およびカードの効果では破壊されない。


《エルシャドール・シャンハイ》
融合モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2500/守備1100
「シャドール・シャンハイ」+「シャドール」モンスター


>>802を作ってみた。
エルシャドールシャンハイはミドラーシュ調整版でもあるつもり。

8252月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/08(日) 22:25:49 ID:XyNcETBs0
【甘露の魔導人形】
総40枚

上級2枚
マドルチェ・プディンセス×2
下級21枚
マドルチェ・メッセンジェラート×3 マドルチェ・マジョレーヌ×3 マドルチェ・エンジェリー×3 マドルチェ・クロワンサン×3 マドルチェ・ホーットケーキ×3 マドルチェ・ミィルフィーヤ×3 ミミミック×3

魔法5枚
マドルチェ・シャトー×2 マドルチェ・チケット×3
罠12枚
マドルチェ・ティーブレイク×3 魔導人形の夜×3 砂塵の大竜巻×3 魔封じの芳香×2 自由解放

EX4枚
No.30 M.X.セイバー インヴォーカー 虚空海竜リヴァイエール クイーンマドルチェ・ティアラミス


//メディデッキ。罠を張って相手の動きを鈍らせる戦法と墓地に仲間を置かない心もある。

8262月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/09(月) 19:14:08 ID:n0bG.7zk0
毒要素への期待値ゼロのヴェノミナーガしか要らねえ癖に貴重なメイン毒フレーバーごと掻っ攫って行った神奈子とかいう鬼畜
架空デュエルでのメディの出番が死ぬ訳である

8272月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/09(月) 20:31:36 ID:wveLvL6Y0
そんなピリピリしないでもw
人形って部分だけ取り出せば【マドルチェ】【ギミックパペット】【ファーニマル】と色々選択肢も出てきたし、最後のはメディスン的にはNGなデッキだろうけど
テーマに拘らないなら本気で《黒蛇病》で勝ちを狙うデッキとかも一発ネタだけど面白いよ

8282月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/09(月) 21:17:12 ID:5U6BNBoY0
人形なら【プリンセス・コロン】もあるよ

毒云々は置いとくとして、メディとコロンは結構設定が似た部分があると思う

8292月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/10(火) 21:27:00 ID:B4mVEH6g0
《面霊気の儀式》
儀式魔法
「混沌の面霊気 秦こころ 」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が10以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「混沌の面霊気 秦こころ 」を儀式召喚する。
(2):このカードが相手によって破壊された場合、デッキから儀式モンスター1体を手札に加える事ができる。

《混沌の面霊気 秦こころ》
儀式モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2500/守3000
「面霊気の儀式」により降臨。
「混沌の面霊気 秦こころ」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが
相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを手札に加える。その後、自分のデッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
(3):以下から1つを選択してこの効果を発動できる。
●このカードを表側攻撃表示にし、デッキから「凶暴化の仮面」1枚を手札に加える。
●このカードを表側守備表示にし、デッキから「魔力無力化の仮面」1枚を手札に加える。

8302月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/12(木) 18:21:14 ID:xL3ZeytA0
《幻素うさぎ》
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1000/守1900
(1):自分フィールド上のカードがチェーン2以降で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分または相手の墓地から攻撃力0のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚することができる。
(2):相手フィールド上のモンスターが「落とし穴」罠カードの効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から表側攻撃表示で特殊召喚する。

《緋目うさぎ》
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/獣族/攻2600/守1100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールド上に表側表示で存在するこのカードはサイキック族としても扱う。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上の表側表示のカード1枚のみを破壊する
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。
この効果の発動に対し、モンスターの効果は発動できない。

《二兎を追う者は一兎をも得ず》
カウンター罠
(1):自分フィールド上のモンスター2体以上を破壊する効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
以下のうちから一つを選んで発動できる。
●その効果を無効にする。
●自分フィールド上に獣族モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
その効果を無効して破壊する。
その後、自分のデッキからレベル4以下の同名獣族通常モンスター2体を特殊召喚できる。

831新規スレ立てを停止しました。:2015/02/15(日) 11:51:18 ID:zbMHyHeU0
【ペンデュラムガード-振り子の要塞-】
総40枚

最上級6枚
アポクリフォート・キラー アポクリフォート・カーネル クリフォート・アクセス クリフォート・ディスク クリフォート・エイリアス クリフォート・シェル
上級12枚
クリフォート・ツール×3 クリフォート・アセンブラ×2 クリフォート・アーカイブ×3 クリフォート・ゲノム×3 光帝クライス
下級4枚
EMトランポリンクス ドラゴンダウザー バトルフェーダー×2

魔法8枚
召喚師のスキル×3 機殻の生贄×3 機殻の要塞 ハーピィの羽根箒
罠10枚
魂の転身×3 スキルドレイン×3 激流葬×2 隠された機殻 機殻の再星

EX0枚


//ナズーリンデッキ。トムかチルノが使っても優勝できそうです。

832新規スレ立てを停止しました。:2015/02/16(月) 19:43:16 ID:yKMzpSu.O
《鍛冶屋のタタラ》
通常魔法
自分の墓地に存在する装備魔法を1枚選択して発動。そのカードを手札に加える。
この効果によって手札に加えた装備魔法カードが、このターン発動されなかった場合、自分は2000ポイントのダメージを受ける。

《壊れた唐傘》
装備魔法
このカードは天使・悪魔・魔法使い・アンデット族のみ装備出来る。
装備モンスターの攻撃力は自分または相手の墓地の「鍛冶屋のタタラ」1枚につき600ポイントアップする。
このカードがフィールドから墓地に送られた場合、デッキから「鍛冶屋のタタラ」1枚を手札に加える。
「壊れた唐傘」は1ターンに1枚のみ発動出来る。

《修理完了!》
速攻魔法
このカードは自分のターンに発動出来ない。
墓地の「鍛冶屋のタタラ」1枚をゲームから除外して発動。
墓地の装備魔法を1枚、自分フィールド上のモンスター1体に装備する。
このターン、装備された装備カードはカードの効果で破壊されず、墓地に送られた場合そのカードを自分の手札に加える。

833新規スレ立てを停止しました。:2015/02/17(火) 18:31:11 ID:eXI.QeIwO
《魔人経巻》
装備魔法
このカードを装備したモンスターの種族名は「魔法使い族」となる。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動。
フィールド上の魔力カウンターを置く事が出来るカードに魔力カウンターを1つ置く。

《魔界都市エソテリア》
フィールド魔法
このカードの発動時、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードが破壊される場合、このカードの魔力カウンターを1つ取り除く。
1ターンに1度、以下の効果から1つ選択して発動する。
●フィールド上の魔力カウンターの置く事が出来るカードに魔力カウンターを1つ置く事が出来る。
●墓地の悪魔族モンスターを3体デッキに戻し、カードを1枚ドローする。

《魔界蝶の妖香》
通常罠
自分フィールド上の魔力カウンターの置く事が出来るカード全てに魔力カウンターを1つ置いて発動する。
相手ライフに300ポイントダメージを与え、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで300ポイント下げる。

834新規スレ立てを停止しました。:2015/02/17(火) 19:09:17 ID:eXI.QeIwO
マジシャン・オブ・セイントロータス
《聖蓮の白魔術師》
効果モンスター
星5/光/魔法使い族/攻1800/守1500
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札にあるこのカードは攻撃表示で特殊召喚出来る。
このカードが召喚に成功した時、デッキから「魔人経典」1枚を手札に加える。
1ターンに1度、手札を1枚墓地に捨てて発動する。このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力守備力はこのカードに乗っている魔力カウンター1つにつき500ポイントアップする。

《魔人の従妖(じゅうしゃ)》
チューナー・効果モンスター
星2/地/悪魔/攻500/守500
レベル5以上の魔法使い族モンスターのアドバンス召喚に成功した場合、手札または墓地に存在するこのカードを特殊召喚する事が出来る。
このカードがフィールド上から墓地に送られた場合、自分フィールド上のモンスター1体に魔力カウンターを1つ置く。

《幻想の巻物》
装備魔法
悪魔族モンスターのみ装備可能。発動時、以下の効果から1つを選択し、適用する。
●装備モンスターのレベルを1上げる。
●装備モンスターのレベルを1下げる。
装備したモンスターが墓地に送られる事で、このカードが破壊された場合、デッキからカードを1枚ドローする。

835新規スレ立てを停止しました。:2015/02/17(火) 19:45:57 ID:eXI.QeIwO
間違えた。魔人経典ではなく魔人経巻です

《雲魔物-クラウドマウンテン》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水/天使/攻3000/守3000
レベル4「雲魔物」モンスター×2
このカードが表側表示で存在する限り、このカード以外の「雲魔物」モンスターは効果では破壊されない。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスターの表示形式が変更された場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、そのモンスターを全てデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動出来る。

《雲魔物使い-クラウドガール》
エクシーズ・効果モンスター
星1/水/天使/攻1000/守1000
レベル1「雲魔物」モンスター×2
自分フィールド上にこのカード以外の「雲魔物」モンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならず、効果の対象にもならない。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上の「雲魔物」モンスターにフォッグカウンターを1つ置く。

836新規スレ立てを停止しました。:2015/02/18(水) 22:43:29 ID:6U4AUk520
エレクトロ・クラウド
《帯電入道雲》
速攻魔法
「雲魔物」モンスターが自分フィールド上に存在する場合、モンスターの攻撃宣言時に発動する。
相手フィールド上のモンスターを全て守備表示にし、バトルフェイズを終了する。
その後、フィールド上のモンスター全てにフォッグカウンターを1つ置く。

《見越しの入道雲》
永続罠
このカードが表側表示で存在する限り、相手フィールド上のレベル6以下のモンスターが
自分フィールド上の「雲魔物」モンスターに攻撃した場合、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
また、相手が相手のメインフェイズ時に「見越入道、見越したぞ!」と言った場合、このカードを破壊する。

//新規のカード見てたら1枚で動くカードが多すぎじゃないっすかね…?
コンボも可能性もへったくれもないから、デッキから融合とかやめましょうよ(震え声)

83728日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/20(金) 15:02:16 ID:1zzBg0DA0
もうすぐこの板も閉鎖なわけだけど、移転先の板に立てる東方遊戯王スレは東方遊戯王 DuelGirls ARC-Vになるのかな?
2/28に書き込み停止だから26くらいに立てられる人がここで宣言して向こうに立てる感じでどうでしょうか
あと>>1のテンプレのカード例に使える9期テキストのオリカとか出せる人いたら出してくだせえ

83828日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/20(金) 16:34:10 ID:e7UNf87k0
>>836
遊戯王の手札は超貴重なんでね、コンボ専用腐り札を手札に引いたりしてる余裕なんざないのだよ

>>837
既に書かれてるもん適当に拾うんでもいいんじゃないの>テンプレ例

とりあえず今のテンプレを9期仕様っぽく作り替えといてみるけど

《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードにアイスカウンターを1つ置く。
(2):このカードにアイスカウンターが乗っていない場合、エンドフェイズに発動する。このカードにアイスカウンターを1つ置く。

《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):フィールドにアイスカウンターが存在する場合、このカードを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
(2):フィールドにアイスカウンターが存在する限り、このカードの元々の攻撃力・守備力は倍になる。
(3):1ターンに1度、フィールドのアイスカウンターを任意の個数取り除いて発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ダウンする。

《超寒波》
通常魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにアイスカウンターを4つ置く。

83928日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/20(金) 21:54:43 ID:qPJRhe960
>>838
いや、コンボとか可能性とかってそういうもんやろ…

84028日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/22(日) 19:22:15 ID:OVLAvsKU0
9期仕様でわかりにくいのはペンデュラムのテキストの書き方じゃないかなーと思うので次スレのテンプレはPモン含めたのがいいなーと
スレタイアークVにするなら余計に

//テンプレ案

《振り子の賢将 ナズーリン》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/獣族/攻400/守1900
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は獣族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードがP召喚に成功した時、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、そのモンスターのレベルまたはランク×200ダウンする。

《浄化の宝塔 寅丸 星》
効果モンスター
星5/光属性/獣戦士族/攻2400/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールド上に存在するモンスターをすべて表側守備表示にする。
この時、リバース効果は発動しない。
このカードが「ナズーリン」モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●相手フィールド上の闇属性モンスターを全て破壊する。

//Pモンスターのテキスト例と9期テキストでのカテゴリのくくり方、
後同じタイミングで発動する効果は追加の効果でも(1)でまとめる…みたいなのを意識

84128日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/22(日) 21:38:41 ID:nPmw4.fI0
【驚きのレインボーダスト】
総40枚

下級25枚
ゴースト姫-パンプリンセス-×3 キングゴブリン ハウスダストン×3 レッド・ダストン イエロー・ダストン グリーン・ダストン ブルー・ダストン ホワイト・ダストン×3 スターダストン×2 金華猫×3 サイレント・ウォビー×3 ヘル・セキュリティ×3

魔法13枚
暴走召喚×3 光学迷彩アーマー×3 ワンフォーワン ワンチャン!?×3 死者蘇生 ソルチャ おろ埋
罠2枚
墓地墓地の恨み くず鉄のかかし

EX2枚
No.13 No.31


//小傘デッキ。標高と関係付けるために、空気中に浮かんでそうなものと【一つ目】を癒着させた。

84228日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/23(月) 14:49:42 ID:vldVIDVs0

《平安のエイリアン ぬえ》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2800/守1000
このカードはレベル10・闇属性・悪魔族として扱うことは出来ない。このカードを対象とする効果は無効化される。

面倒いカード

84328日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/25(水) 15:37:00 ID:rDyHyKAI0
《黒魔術の八卦炉》
永続魔法
(1):手札を1枚除外することで、デッキから「黒魔術」カード1枚を手札に加える。
(2):相手にダメージを与えるカードの効果が発動した場合にこのカードを墓地へ送ることで、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。

《普通の黒魔術師 霧雨魔理沙》
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守2000
「魔理沙の黒魔術」により降臨。
(1):このカードは、このカードの儀式召喚のためにリリースした
モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(2):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
その後ろの魔法・罠カードを破壊する。

84428日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/26(木) 17:21:13 ID:A7hVI5L60
すまん、宣言するの忘れてたけど移行スレ建てたぞ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1424938753/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板