[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII
1
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/19(水) 23:31:48 ID:AMVAqUX20
,.へ、
,rへ、__ ____ __,.イ iン
r7 _ゝ-'=-'─--、__ ゝ)、
)!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::',
, ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、!
,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::', _ゝ、 私のターン、ドロー!
ノ_ニ/=γ-レ' !:」,.rr--!、::::',::::i /γ 封印されしエクゾディアを引いたわ!
i:::,'::::::ハ「i゙ヽ ´ ト _!〉ゝ:l::」ン:::i 受けなさい『炎符』怒りの業火エクゾードフ霊夢!
レl::::::|:::l ヒ_} ゙'-'',,, [__]::|::::::|
ヽハ|从" ´ /::::i::l::::::::|
[ |ゝ、 ー ,.イ:::ハil::::::::::|
,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
/.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン
i:::!,.へ / λ/ ,' / ヽ /^i/⌒ヽ []
',/ ヽイ く,、」 ヽy´ /ヽl ヽ ノ [] []
/ / ム___ゝ i l/ゝ __ン .[] []
遊戯王の東方オリカ
東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
等を妄想するスレです
幻想郷はすべてを受け入れますわ
でもバランスブレイカー美しく残酷にこのスレから往ね!
【まとめ 汎用ID:common パス:thyugioh】
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/
【過去ログ】
東方遊戯王 DuelGirls ZEXAL
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1321759797/
東方遊戯王 Duel Girls 5D's
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288619950/
新生、東方遊戯王を妄想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274965998/
再発、東方遊戯王を妄想するスレ(3スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206009107/
東方遊戯王を妄想するスレ(2スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1204884608/
東方遊戯王 〜 Duel Girls(1スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1139576348/
例
《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ置く事ができる。
エンドフェイズ時にこのカードにアイスカウンターが乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つ置く。
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなる。
フィールドにアイスカウンターが存在する限り、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
《超寒波》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターにアイスカウンターを4つ置く。
2
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/19(水) 23:32:25 ID:AMVAqUX20
【オリカを作る場合の諸注意など】
・テキスト形式ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.htmlのページを一読してください。
・既存のカードとのサポートの食い違いなどを避けるため、カード名はキャラ名だけでなく二つ名を付けるようにしてください。
その他書式などでわからないところがあったら前スレや
遊戯王カードwikiを参照にしなさいね。
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン´
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi|
!γリi.ハiリ,i
|,( ll」i l i_|」
└'i,_ィ_ァ┘
3
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/19(水) 23:33:20 ID:9zxDxe2E0
立ったか、
>>1
乙
今スレは平和でありますように
4
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/19(水) 23:42:38 ID:OoCiMUPM0
>>1
乙
さとり「ハルトオオオオオオオオオオオ(マンの妖怪少女)」
5
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/19(水) 23:48:07 ID:f7pyJl.60
●前スレで問題視された人物。テキスト表記に僅かでも不備があると以下のように絡んで来ますが、スルーして下さい。
207 :名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 10:09:35 ID:/jG5pE0Y0
とりあえず実物のカードを見て「名の付いた」って書いてあるか確かめてくれ
あと命蓮寺は即禁止レベル
215 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 12:18:24 ID:1xM/YiE20
まるで反省していない…
245 :名前が無い程度の能力:2012/02/11(土) 23:37:12 ID:7cc92UEo0
随分高度なギャグだな
264 :名前が無い程度の能力:2012/02/23(木) 11:59:51 ID:o9D4/CkU0
またお前か
282 :名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 23:49:39 ID:BxNFHWl60
またか…
321 :名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 07:39:10 ID:SRNHPI3I0
「名のついた」で統一しろよ
「名の付く」なんてテキスト初めて見るぞ
352 :名前が無い程度の能力:2012/04/01(日) 01:14:44 ID:jBgecmLg0
半コテ代わりのオレ流間違いを何度注意されても全く直そうとせずに貫く理由もないけどな
472 :名前が無い程度の能力:2012/08/15(水) 10:57:34 ID:WDSM8XdY0
>>471
カード名は《》でくくれテキスト中では「」でくくれ
単語以外で漢数字使うな
他にも細かい突っ込みどころありすぎ
とりあえずOCG触れテキストをよく読め
788 :名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 21:39:03 ID:h5Nxvi.s0
「変化した攻撃力」って、アニメが馬鹿みたいに大好きでOCGがゴミのように忌み嫌うその表現使うのな
835 :名前が無い程度の能力:2013/05/16(木) 08:27:29 ID:1VkUJs0w0
「付いた」
6
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 00:39:00 ID:EmPNK37I0
>>1
乙
あわよくばこのスレもスーパーゼアル人(Ⅱ)になれるといいなあ
7
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 00:42:21 ID:hPHx/oqo0
>>4
こいし「騒がしいお姉ちゃんは嫌いだ…」
8
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 22:07:18 ID:WeltOLTk0
>>1
乙
《紅貴士(エーデルリッター)−ヴァンパイア・レミリア》
ランク5/闇属性/アンデット族/攻2500/守0
アンデット族レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
自分または相手のデッキを上から5枚確認し、その中から宣言した種類のカードを全て墓地へ送る。
その後、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
また、フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
次のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
//ヴァンパイアのカード種類指定のデッキデス+レミリアらしく運命(残りのデッキトップ)操作
//まあ相手のデッキトップ操作したところで最近のテーマはサーチが多いからすぐにデッキ切られちゃうんですけどね…
9
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 22:29:52 ID:havJLVi20
相手からは見えないから不正も余裕だな
10
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 23:23:38 ID:WeltOLTk0
…そうか、「お互いに」確認しないとダメなのか
はぁ…遊戯王難しいなぁ…調整中多くて糞とか普段言ってるが、作る側に回るとそうも言ってられんなるな
11
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 23:35:23 ID:ms24qP4s0
「めくる」方でいいじゃんってだけ
シューティング・スター・ドラゴンや魔導皇聖 トリスとかもそうだろ?
12
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/20(木) 23:41:47 ID:/Z8xKOJ.O
特筆してない限りは確認(自分のみ)、めくる(お互いに)指定のカードを見る裁定だったな
13
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 00:36:55 ID:U9sAv.Lo0
テキスト考えるときは効果が似ている既存のカードを参考にするのが
やっぱ一番無難ね
某スレのネタからカードの効果考えているが何の面白みも無いのしか出来ない・・・
毎度の事ながらこのスレ住人の発想力凄いわ
14
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 04:26:40 ID:gkMRkLNQ0
《死の舞踏(フォー・アカインド)》
通常魔法
このカードは自分フィールド上のモンスターが『 紅貴士(エーデルリッター) 』と名のついたエクシーズモンスターが一体のみ存在するとき、そのモンスターを対象にして発動できる。次のターンのエンドフェイズまで対象にしたモンスターを除外し、自分のデッキから『紅貴士(エーデルリッター)』と名のついたモンスターカード3枚を選択する。 このカードをモンスター扱い(攻/守0)として、 自分フィールド上に選択したモンスターと裏側守備表示でセットし、 次のターンのエンドフェイズまでにセットされたこのカードが破壊されなかった場合、このカードを墓地に送り、効果で除外したモンスターを特殊召喚し墓地のモンスターカード2枚をエクシーズ素材として下に重ね、自分フィールド上の全てのモンスターを表側攻撃表示にすることができる。
長い……マジカルシルクハットの強化版なイメージ。
踊れ魔理沙!死のダンスをー!
15
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 07:41:21 ID:JXLpzZjw0
>>1
作成乙です。
前スレの最後の方、今見てきたけどわけわからん荒れようだったな。
俺にはこんなスレ必要ねえ!と思うなら見なけりゃいいだけなのに、なぜ存在ごと抹消したがるのか…
世の中よくわからんもんだ。
でも今回のヴァンパイア、アニメで登場した狸エクシーズなど、
遊戯王も東方もシリーズが進めば進むほど意外な人物やカテゴリーが登場して面白いものだ。創作も捗ると思うね。
16
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 07:50:41 ID:JXLpzZjw0
>>14
普段の文章以上に、カード効果を書く際には改行すると読みやすくなりますよ。
あと、類似効果をwikiで参照するとテキストの削減につながりやすいです。裏側守備表示でセット等の重複部分も削れますし。
ところで、このカードが破壊された場合、効果で除外したモンスターは帰還するのかな?
前半で次のターンのエンドフェイズまでと書かれていて、後半では破壊されなければ即座に特殊召喚と書かれているので、
多分、破壊されない⇒即座に帰還、破壊された⇒次ターンのエンドに帰還だと思いますが。
17
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 08:37:58 ID:JXLpzZjw0
《狸忍者 ポン太》
レベル2/地属性/獣族/攻800/守1900
1ターンに1度、種族と属性を1つずつ宣言して発動する。
このカードの種族と属性は、エンドフェイズ時まで宣言した種族と属性になる。
《狸忍者の大親分 マミゾウ》
レベル5/地属性/獣族/攻2400/守2000
1ターンに1度、表側表示で存在するモンスター1体を選択し、種族と属性を1つずつ宣言して発動する。
選択されたカードの種族と属性は、次の相手ターンのエンドフェイズ時まで宣言した種族と属性になる。
また、「狸忍法」と名のついたカードの効果で特殊召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
・ 1ターンに1度、手札からカード1枚を墓地に送ることで発動する。
自分フィールド上に「小狸トークン」(獣族・地・星1・攻?/守0)を1体特殊召喚する。
このトークンの攻撃力は、特殊召喚された時にフィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターと同じ数値になる。
18
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 08:46:36 ID:JXLpzZjw0
《狸忍法 変化の術》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「狸忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
選択したカードと同じ種族・属性でレベル+3以下のモンスター1体を
手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。
《狸忍法 超変化の術》
永続罠
自分フィールド上の「狸忍者」と名のついたモンスター1体と
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを墓地へ送り、そのレベルの合計以下の
モンスター1体を自分のデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
この時、特殊召喚するモンスターは選択したモンスターのいずれか1体と同じ種族・属性でなければならない。
このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターをゲームから除外する。
マミゾウさんに忍法を使わせてみたかった。この間登場したNoともちょっと関連した効果も欲しかったので。
19
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 12:29:41 ID:LdN/oeqI0
>>15
本当に次スレ潰したいって人は居なかったと思うよ
コンマイ先生で荒れた空気が続くならいらないって感じでしょ
20
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 21:07:51 ID:.HpS6A0s0
>>14
その魔法かどうか送る前に確認させてなくね?
処理段階で問題があるのに3枚リクルートとか正気か?
>>18
選択してないwリリースしたんだろうw
21
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 08:01:26 ID:pD9M30TA0
>>20
あ、ゴメンw 選択したって書いちゃってるね。
正しくは↓でした。指摘ありがとう。
《狸忍法 変化の術》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「狸忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたカードと同じ種族・属性でレベル+3以下のモンスター1体を
手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する
22
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 11:12:40 ID:wIioximg0
《心食自若》
永続魔法
自分のモンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
自分のモンスターの攻撃力分のライフを回復し、
その攻撃によって相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
攻撃宣言したのが「小傘」と名のついたモンスターの場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●そのモンスターの攻撃力と守備力の合計分のダメージを相手ライフに与える。
《ルーミア −宵闇の使者−》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分または相手フィールド上に存在する
エクシーズ素材を持っているエクシーズモンスター2体から
エクシーズ素材を1つずつ取り除いた場合にのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
特殊召喚するために取り除いたエクシーズ素材の元々の持ち主により、以下の効果を適用する。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
●自分:フィールド上にセットされたカードを裏側表示のままゲームから除外する。
●相手:フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外のカードを裏側表示のままゲームから除外する。
《獣の面 秦こころ》
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在するカードを全てデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は戻したカードの種類×400ポイントになる。
また、66種類のカードをデッキに戻して特殊召喚する場合、
このカードの特殊召喚は無効化されず、
このカードを特殊召喚したプレイヤーはデュエルに勝利する。
23
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 22:27:13 ID:LUkPP3Do0
>>22
66種類のカード⇒デッキ60枚超えてるじゃないですか!ジャッジー!
・・・は、冗談として、種類って基本的にモンスター・魔法・罠の3種類だから、最大でも1200にしかならなくないか?
通常魔法、永続魔法など更に細かく分けるなら別だけどね。
24
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 22:37:52 ID:JDFuvnBQ0
多分カードの種類というか
カードの名前(同名カードで1種類)ってのを言いたかったんじゃないの?
25
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 22:53:42 ID:wIioximg0
聖騎士王アルトリウスもそう指定してるから問題はないはずだが?
26
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 23:00:34 ID:JDFuvnBQ0
調べてみたらそうだった、申し訳ない・・・
27
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 01:11:45 ID:on5BNq460
66種類か、エクストラ含めてセルフデッキデスしまくれば…うむむ、無理!
にしてもこころちゃんは作り手によって種族が安定しないな、前スレの一枚目はサイキック、二枚目は…まあ自分のなんだがツタン仮面使えるようにアンデット、で今回が機械か
遊戯王の種族だと憑喪神を表現しづらいんだよなぁ…憑喪神モチーフのディフォーマーは機械単じゃなくて憑いた物の性質で種族変わってたし
28
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 02:08:55 ID:ChC52xQM0
困ったときの変なの収容所、悪魔と天使
ディフォーマーはどっちかっつーとSF系の自我つきロボット勢な印象が
29
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 04:30:57 ID:Xf2naW1M0
>>22
ルーミアって相手と自分から素材取って出したら両方発動?それとも片方選択?
あと表側表示のカードを裏側のまま除外は矛盾してるような
30
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 07:12:45 ID:V8/ZovgI0
燃え上がる大海のようなテキストだから両方っぽいけど
裏側表示で除外するのは別に矛盾でもなくね?
31
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 18:42:57 ID:v.87ZKfg0
>>30
>●相手:フィールド上に表側表示で存在する
>このカード以外のカードを裏側表示のままゲームから除外する。
裏側表示の「まま」除外するのに除外対象は表側表示
だから単に除外するのか裏側にして除外するのかってこと
32
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/23(日) 22:47:11 ID:lmyxFEyg0
age
33
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 00:05:41 ID:fBLr.ED.0
《命蓮寺の魔住職−聖白蓮》
ランク6/光属性/魔法使い族/攻1900/守2500
光属性レベル6モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分または相手のモンスターを合計3体まで選び、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×300ポイントアップする。
このカードが戦闘またはカードの効果で破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を2つ取り除くことができる。
また、相手が魔法カードを発動したターンのエンドフェイズ時に1度、自分の墓地のモンスター1体を選び、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とすることができる。
超人らしく、固くて脳筋な感じを出そうとした結果、
エクシーズ素材によって打点と耐性を得る、リードブローやカグツチの亜種になりました。
召喚時の効果は、コストにされたり、カードの効果を受けて除外に追いやられたモンスターを、
敵味方問わず抱き込んで力に換えてるイメージで…。
34
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 00:10:14 ID:fBLr.ED.0
ついでにもう一つ。
《感情の摩天楼》
永続罠
自分のライフポイントが2000以下の時、自分フィールド上のエクシーズ素材を4つ以上持っているエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターと同じランクで異なる属性のエクシーズモンスター1体を選んで特殊召喚する。
その後、自分の墓地のモンスターを3枚まで選び、そのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
カードがフィールドを離れた時、自分フィールド上のエクシーズモンスターを全てゲームから除外する。
「感情の摩天楼」は1ターンに1度しか発動できない。
【セイクリッドZW】を使っていた時に、ホープレイV・ガイドラ・トレミスみたいな、
素材が多いエクシーズモンスターが並ぶ盤面を見て思いついたもの。
デメリット、発動条件を付けてみたけど、それでもリードブローやバジリコックとかが悪さをしそう。
35
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 00:45:32 ID:C8aJqORU0
>>31
裏側表示じゃね?
普通は除外されたら表側表示になるんだし
>>33
両方共対象取らないのね
36
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 00:51:33 ID:r3AQ/zKY0
敵味方問わず追いやられた哀れな妖怪達を受け入れて、で、そのまま己の保身のための肉盾に使うと
あまつさえ、場合によっては一度使われた死者をも引きずり出して肉盾要員に再利用と
……こいつ白蓮に変装した青娥じゃね?
37
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 01:35:06 ID:fBLr.ED.0
>>35
後半の効果は対象を取ります。テキストの不備で申し訳ない。
>>36
カード性能に対するツッコミは予想してたけど、こんな指摘がくるとは…
結果としてそういう風に見えるのは決して否定できないとはいえ、
そんな穿ちまくった見方をされるのも悲しいな。
38
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 10:09:55 ID:.3ISZMHY0
遊戯王と東方を絡めたネタスレかと思ったらオリカスレだったでござる
39
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 11:05:20 ID:tyeYGU.M0
その両方のスレだぜ
40
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 12:52:31 ID:pJeFJWEQO
>>37
選ぶが対象取らないで
選択が対象取るんだっけ?
英語版みたく整備されてるわけでもないよな、日本語のは
>>38
単一だけなら絡みスレで済む話だからな
41
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 13:18:11 ID:BFsA1WQQ0
>>34
これ回数制限はカードの発動のみか?
発動条件が面倒ではあるけど自壊効果がないから
除外ループに使えそう、マテリアル1キルで済む話だが
>>36
弟が死んだ直後の聖ならそれっぽいな
42
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 17:53:50 ID:7njmBhJ.0
《雷光天女(ライトニング・ダンサー) イクサン》
効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻2100/守2400
フィールド上にモンスターが合計3体以上存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードが召喚に成功した時、
フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て表側攻撃表示にする。
この効果で表側攻撃表示にしたモンスター1体につき、
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
《エレキテルの竜宮》
カウンター罠。
自分フィールド上に雷族モンスターが表側表示で存在する場合、
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。
その後、手札からレベル4以下の雷族モンスター1体を
表側守備表示で特殊召喚できる。
43
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 00:34:36 ID:U6a6Ruoo0
>>37
確かに不快なレスではあるが、いちいち凹むくらいなら最初から書き込まないほうがいい
前スレのフィールを見てないのか?
そのコンセプトを再現するなら、耐性を他のモンスターにも付けられるようにするか、
最初の素材補給効果を削って「相手がコストに使ったモンスターを素材にする」的な
効果をつけた方がいいと思う
44
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 15:27:15 ID:B2tgTQAU0
《仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)ポーカーフェイス》
エクシーズモンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守0
レベル5モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚に成功した時、
デッキから「アンブラル」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
このカードがカードの効果の発動のためにエクシーズモンスターのエクシーズ素材を取り除いた場合、
相手は手札をランダムに1枚捨て、自分はカードを2枚ドローする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン自分フィールド上のエクシーズモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
《アンブラル・ストレイモーション》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
自分フィールド上に存在するエクシーズモンスター以外の「アンブラル」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
このカードを選択したモンスターと同じレベルにして手札から特殊召喚する。
このカードがこのカード以外のカードの効果で特殊召喚に成功した時、
このカードを墓地に送る事でデッキから「RUM」と名のついたカード1枚を手札に加える。
一応こころちゃんモチーフだけどとりあえずアンブラル強化はよ
さすがに枚数足りなさすぎる
45
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 17:17:37 ID:HbJARyoQ0
ベクター先生の次回作にご期待ください
CNo.でもCXでもない5×3をアンブラル入りデッキで呼ぶのは厳しくねーかな
アドバンテージ量とんでもないから仕様なのかも知れんけど
《CNo.74 マスター・オブ・メイド》
エクシーズモンスター
ランク8/地属性/サイキック族/攻2800/守2400
レベル8モンスター×3
このカードのエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を2枚デッキの上に好きな順番で置く。
また、このカードが「Number 74: Master of Blades」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
●「千本ナイフ」を1枚捨て、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。その後、相手の手札を確認し、その中のモンスターを全て破壊する。
/記憶が正しければ俺はまだこれを投稿してない筈
46
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 19:10:08 ID:ztwRSTtg0
>>44
アンブラルとはまったく関係なく使える効果で強化はよとか何か冗談か?
それとも真面目にそうほざいてるのか?
47
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 21:54:50 ID:UmKJZ.3Q0
誰か
>>46
をコンマイ語で訳して
48
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 22:08:53 ID:ztwRSTtg0
アンブラルに採用する必要性がないクソ壊れなカスだってんだよ
49
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 22:23:05 ID:UmKJZ.3Q0
≪地獄鴉≫
通常モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守200
地底に存在する地霊殿の、そのまた奥にある
旧地獄跡に住んでいる鴉。強い熱で攻撃する。
星4爆発対応バニラ下さい
>>48
あ、そう
けどこの板だと口が悪いとすぐ規制されるから気をつけてね
50
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/26(水) 01:47:47 ID:WGJ8c5LE0
《紅魔のペット チュパカブラ》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻1500/守2600
フィールド上にアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードをエクシーズ素材とする場合、
闇属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
チュパカブラさん。迅速だったので風属性。
自身は風だが闇属性エクシーズモンスター以外の素材にできないので注意
51
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/26(水) 11:36:47 ID:XDjOnElI0
《満月獣 白泉 影狼》
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻1600/守400
このカードの攻撃力が2000以上の時、このカードのレベルは6になる。
また、攻撃力2000以上のこのカードをリリースして発動できる。
相手の手札をランダムに1枚墓地へ送る。
《満月獣 上白沢 慧音》
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻1500/守1200
このカードの攻撃力が2000以上の時、このカードのレベルは6になる。
また、攻撃力2000以上のこのカードをリリースして発動できる。
相手の墓地のカードを3枚まで選択して除外する。
《フルムーン・レイジ》
速攻魔法
このカード発動時に、自分フィールド上に表側表示で存在する
全てのレベル3以下の獣戦士族モンスターの攻撃力は倍になり、種族は獣族になる。
この効果を受けたモンスターはエンドフェイズ時に除外される。
《満ちゆく月の加護》
永続魔法
ドローフェイズにカードがドローされた時、1枚につき1つこのカードに月齢カウンターを置く。
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・獣戦士族モンスターの攻撃力はこのカードの月齢カウンターの数×100ポイントアップする。
また、このカードの月齢カウンターが15個の時、
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・獣戦士族モンスターは
カードの効果の対象にならず、このカード以外の効果を受けない。
このカードの月齢カウンターが16個以上の時、このカードを破壊する。
「満ちゆく月の加護」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
//満月=カウンター15の時だけ耐性
52
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/27(木) 01:55:32 ID:RdBsSoSo0
《小悪魔の誘惑》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する悪魔族モンスター1体を選択して発動する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
選択したモンスターのコントロールは相手に移り、相手のエンドフェイズ毎に、
相手は選択したモンスターのレベルの数だけデッキの上からカードを墓地へ送る。
《邪仙の誘惑》
通常罠
相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
相手は手札を1枚墓地へ送る事で、このカードの効果を無効にする事ができる。
墓地へ送らなかった場合、相手は選択されたモンスターをリリースしなければならない。
その後、相手はデッキからカードを1枚ドローする。
53
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/27(木) 07:25:46 ID:oCPiMFkk0
《鬼の四天王 力の勇儀》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは攻撃力2000以上のモンスターにのみ攻撃できる。
このカードは攻撃力2000未満のモンスターの攻撃対象にならない。
自分が戦闘ダメージを受けた時、このカードを破壊する。
上級モンスキラー。戦闘では無敵だが強い者にしか興味が無いのが難点。酒が溢れると終了
54
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/27(木) 07:41:35 ID:J8txoSLA0
壁にはならんのね
55
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/27(木) 15:21:41 ID:oCPiMFkk0
壁でこのステだと反則くさいので。
56
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/27(木) 18:06:50 ID:yMov7uHc0
>>52
痛み分けの亜種かと思ったら
カウンター範囲の広さと発動タイミングの遅さが難点すぎて使いにくいな
>>53
ジェルエンデュオとリバース・バスターを足したようなカードというわけか
57
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 10:58:48 ID:VqnyCcQs0
《ヴァイロン・スターサファイア》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻100/守1900
メインフェイズ時に1度、装備カードのこのカードを手札に戻す事ができる。
手札からこのカードを捨てる事で以下の効果から1つを選択して発動する。
●デッキから「ヴァイロン」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。
●墓地の装備魔法カード2枚をデッキに戻し、墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
●墓地の装備魔法カード3枚をデッキに戻し、デッキから「ヴァイロン」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。
《ヴァイロン・チャート》
フィールド魔法
自分のスタンバイフェイズ時に属性を1つ宣言する。
1ターンに1度、相手が宣言した属性のモンスターの特殊召喚に成功した時、
手札を1枚捨てる事でカードを1枚ドローする。
自分のエンドフェイズ時に「ヴァイロン」と名のついた装備魔法カード1枚を墓地に送る。
または、これを行わずにこのカードを破壊する。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊された時、
「ヴァイロン・チャート」以外の「ヴァイロン」と名のついたカード1枚を手札に加える。
スターサファイアってデュエル中にバリアルフォーゼみたいな事になって
銀河美少年スターサファイアになりそうな気がする
58
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 11:06:02 ID:9i.TsKLM0
なんだろう、性能としては悪くないけどこのスレに書き込むのならもう少し東方らしさが欲しいところだよな
59
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 11:08:42 ID:7w3RnJ0Q0
ヴァイロンさん強化来ないからって遂に妖精にまで手を出して…
60
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 17:06:25 ID:XbdIUuWI0
《CNo.22 不乱張(フランちゃん)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/アンデット族/攻4950/守2200
闇属性レベル9モンスター×3
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
お互いのエンドフェイズ時にフィールド上のカード1枚を破壊する。
また、このカードが「No.22 不乱健」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、「カードを破壊する効果」を持つ
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動できる。その発動を無効にし破壊する。
《虫配者(むしはいしゃ) リグル》
効果モンスター・チューナー
星3/闇属性/昆虫族/攻600/守400
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札から「虫配者 リグル」以外の昆虫族・レベル4以下のモンスター1体を召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、昆虫族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
《蟲導者(むしどうしゃ) リグル・ナイトバグ》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/昆虫族/攻2200/守2900
「虫配者 リグル」+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分は通常召喚に加えて昆虫族モンスター1体を通常召喚できる。
自分フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスター1体をリリースする事で、
このカードの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力分アップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り昆虫族として扱う。
《リグル・キック》
永続魔法
自分が昆虫族モンスターの召喚に成功した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、表示形式を変更する。
●相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。
《正面安地》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上のモンスターは、
正面の相手モンスターに攻撃できず、
正面に存在する相手のカードの効果を受けない。
61
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 19:07:09 ID:7w3RnJ0Q0
フランちゃんわろたwww
62
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/28(金) 22:00:07 ID:WW4eLZpU0
フランちゃんはナイスセンスだな、効果もほどよく強くて攻撃力も495繋がりで隙がない完成度
63
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 17:21:24 ID:CZaK3yDw0
《マリサ The スティーラー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻2850/守2800
闇属性レベル8モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のデッキを確認し、その中から魔法カード1枚を選び
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。
また、このカードがエクシーズ素材の無い状態で
自分が速攻魔法カードを発動した場合、
発動後そのカードを墓地へ送らず、そのままセットできる。
《湖上の妖精 チルノ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/天使族/攻0/守0
レベル3モンスター×2
このカードの攻撃力・守備力は
このカードのエクシーズ素材の数×900ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキから「妖精」と名のついたモンスター2体を選んで、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
また、このカードが相手の効果によってフィールド上から離れた時、
持っていたエクシーズ素材を墓地から可能な限り特殊召喚できる。
64
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 18:05:17 ID:gvl0zjjA0
>>63
>魔理沙
デッキからパクるのはちょっとやりすぎな気がする、手札か墓地のどっちかからなら妥当かも
あと素材ない状態だと無限トーラで耐性がやばいことになりそう
>チルノ
デッキに縛りがかかるけど簡単に2700+メリット持ちが出てくるのはリバイスさんがかわいそう、素材縛り+後半の効果なしくらいでいいような…
あとなんか妖精を従える統率力高い効果はあんまチルノっぽくないかも…
65
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 18:54:07 ID:QdoqoDno0
リバイスさんとは比べるものじゃないような
とりあえずエクシーズ召喚して攻撃力上げてそのターン中に殴りに行くって流れができない時点で運用が全然違う
66
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 18:58:20 ID:gvl0zjjA0
ああすまん、攻撃できない縛り見落としてたわ、リバイスさんと比べたのは間違いだったわ、すまん
それでもまあちょっと強すぎな感はあるけどなぁ…
67
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 22:17:47 ID:KxSsjDMUO
トーラをセットしたターンには再発動不可能だから
あらかじめ2枚いる上に完全耐性とも程遠いよ
今の環境だと使い分けでアド取れるが巻き返しには遅すぎる
68
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/29(土) 23:36:15 ID:EbDfWHrg0
《霧の湖(ミスト・レイク)の人魚 わかさぎ姫》
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻900/守600
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の
水属性モンスター1体を手札に戻して発動する。
このカードの攻撃力は次の自分のスタンバイフェイズまで倍になり、
相手モンスターは次の自分のスタンバイフェイズまで
このカードを攻撃対象にする事はできない。
//水の中なら強くなる程度の効果、潜って強化+回避のイメージ。
//攻撃されない効果は伝説のフィッシャーマン型。
《霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精》
効果モンスター
星1/水属性/天使族/攻0/守1000
このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札に戻し、その攻撃を無効にする。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精」以外の
「ミスト・レイク」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。
「霧の湖(ミスト・レイク)の大妖精」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
//キサラっぽい効果。ネタがないので出てくるのは現状わかさぎ姫×2のみ。
《霧の湖(ミスト・レイク)の氷精 チルノ》
エクシーズモンスター
ランク1/水属性/天使族/攻900/守900
「ミスト・レイク」と名のついたレベル1モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側守備表示で存在する
全てのモンスターの効果は無効になり、表示形式の変更ができなくなる。
また、このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃で与える戦闘ダメージは倍になる。
//効果は凍結イメージ、↓のフィールドと合わせてモンスターを固めて直接攻撃で削るデザイン。
《霧の湖(ミスト・レイク)の狭霧》
フィールド魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ミスト・レイク」と名のついた
モンスターが手札に戻った場合、相手フィールド上のモンスター全てを守備表示にする。
また、相手フィールド上のモンスターが守備表示のモンスターのみの場合、
自分のモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
//テーマの軸となるカード。
//輝1面が霧の湖で曲が「ミストレイク」というところから名前繋がりでミスト・バレーに
//霧で迷った相手をかわして直接攻撃というイメージでゴーストリックを足して3で割ったような感じに。
69
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/30(日) 00:15:41 ID:32.bynMo0
ミストバレーと現状のゴーストリックを足したところで…ましてや3で割っちゃったら…
まあテーマでやりたいことが一貫してるのはいいと思う、あとはチルノ強化するカードがあればワンチャンで軍隊ワンキルみたいなワンキル狙えてよさそうだな
70
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/01(月) 22:24:36 ID:B3amg5XY0
《空想上の人格保持者 古明地 こいし》
シンクロモンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻1000/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
1ターンに1度、手札の「超反応センス」と名のついた
罠カードを任意の枚数相手に見せて発動できる。
次の相手のエンドフェイズ時まで、このカードが表側表示で存在する限り
自分はこの効果で見せた罠カードと同名の罠カードを手札から発動できる。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
自分フィールド上に他のモンスターがいない場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズ時まで、このカードはカードの効果の対象にならず、、
相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。
この効果を使用したターン、
自分はモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚できない。
//予め仕込んでおいた技を条件に応じて発動
//後半の効果は攻撃対象にならない部分はフィッシャーマン、使用したターンの制約はホウシンやバハシャに準ず
//考えうる範囲で心こいしちゃんを遊戯王で再現、長いので次レスに続きます
71
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/01(月) 22:25:07 ID:B3amg5XY0
《超反応センス グローイングペイン》
通常罠
自分のエンドフェイズ時に発動できる。
自分の墓地の植物族モンスターを5枚まで除外し、
その数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//セットして比較的すぐ出るタイプの罠
//薔薇を咲かせての攻撃なので植物族関連のバーン効果に
《超反応センス リフレクスレーダー》
通常罠
相手がドローフェイズ以外で相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。
そのカードを全て破壊し、
相手のライフに破壊したカードの数×500ポイントのダメージを与える。
//相手のことをもっと知りたい時=相手の手札が増えて知るべき戦術が増えた時発動
//はたき落としと違いビームで相手プレイヤーごと攻撃しているので破壊+バーン
《超反応センス コンディションドテレポート》
通常罠
相手がモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
そのモンスターを守備表示にし、エンドフェイズ時まで効果を無効にする。
//意識の届く相手=敵モンスターに近づいて驚かせる。
《超反応センス フィゲッティスナッチャー》
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスター1体の攻撃を無効にする。
手札から発動した場合、発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
//近寄ってくる相手に飛びつく=攻撃宣言時に発動
//一回目の確実性の代わりに回数に制限がついたくず鉄
《超反応センス キャッチアンドローズ》
通常罠
相手プレイヤーがダメージを受けた時に発動できる。
相手フイールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
//相手が怯む=ダメージを与えた時に発動
《超反応センス スティンギングマインド》
通常罠
相手のエンドフェイズに発動できる。
相手フィールド上に存在するカードの数×500ポイントのダメージを相手に与える。
//こいしが忘れたころ=相手エンドフェイズに発動
//見た目が派手なので派手バーン
//一応各「超反応センス」は普通に伏せて発動も可
//原作再現に重きを置いたからそこまで強くはないけど、一応全体としてデッキの軸にはできるよう作ってみた
//多分あと7シンクロが出せるモンスター(植物重視)とかおジャマトリオとか入れればなんとか戦えるようにはなる…はず
72
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/02(火) 01:31:02 ID:fvansDJc0
>>68
大ちゃんって自分から攻撃しても効果使えるのか
ならフィールド張って大ちゃんで攻撃→わかさぎ2体出してダイレクト→チルノで凍結
次のターンに大ちゃんでチルノとわかさぎ蘇生でダイレクトが基本かな
あとは和睦とかで守れれば結構強そう
73
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/02(火) 14:14:24 ID:LGFmatUU0
-裏-
《ヴァンパイア帝国》の攻撃力アップは普通に戦闘する分には常時アップと変わらないのに、何でわざわざダメージ計算時限定なんだろ?
……Shadow Spectersのヴァンパイアの多くが攻撃力2000だから《威圧する魔眼》を併せろって言ってるのか、これ?
-裏-
《陰陽の門守(デュオ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻500/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「光」「闇」としても扱う。
このカードをリリースして発動できる。自分のデッキから「ゲート・ガーディアン」を1枚手札に加え、
自分のデッキ・墓地から「雷魔神−サンガ」「風魔神−ヒューガ」「水魔神−スーガ」を1枚ずつ永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
「陰陽の門守」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。
《魔道と獄道の門答》
永続魔法
相手のスタンバイフェイズに1度、相手はコイントスで表裏を当てる。
外れた場合、次の相手のスタンバイフェイズまで、相手モンスターの攻撃によって自分が受ける戦闘ダメージと、相手のカードの効果による自分へのダメージは0になる。
また、「ゲート・ガーディアン」が自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードはカードの効果によっては破壊されない。
「魔道と獄道の門答」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できず、デュエル中に1枚しか発動できない。
/「魔界の門と、」「地獄の門、」 「「正しき門を当ててみよ」」
/「……答えは、私の手に隠されたコインが知ってるわ」
/
/こんな十何年前だかのネタで補足説明しなきゃならない時点でアウト臭い
74
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/02(火) 15:41:04 ID:YCXMppkc0
《憑依式‐前鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1400/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手の手札をランダムに1枚墓地に捨てる。
その後、相手はカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
1ターンに1度まで装備モンスターはカードの効果では破壊されない。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。
《憑依式‐後鬼》
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1600/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
相手フィールド上のモンスター1体を手札に戻す。
その後、相手の墓地のモンスター1体を表側守備表示で相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターはダメージステップ時に攻撃力が1000ポイントアップする。
このカードが破壊された時、カードが破壊された場合に発動する効果は発動する事ができない。
《憑依式‐赤鬼》
星3/闇属性/獣族/攻900/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
デッキからカードを1枚ドローする。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃によって相手モンスターを破壊し墓地に送ったターンのバトルフェイズ終了時に
デッキから「憑依式」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、
「八雲」と名のついたモンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
《憑依式‐青鬼》
星3/闇属性/獣族/攻1200/守 0
このカードが「八雲」と名のついたカードの効果により特殊召喚された時、
自分の墓地の「八雲」または「憑依式」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
軸となる八雲一家は後日
75
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/02(火) 18:15:56 ID:88agyaXc0
>>73
暗黒恐獣を思わせる残念さ
76
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/02(火) 20:02:21 ID:QaTT5/iQO
類似カードのコヴィントンとサモンリタクターが不可能、アイアン号が調整中なのに
永続カードとして出すのに何の意味がある?答えろ!答えてみろ
>>73
!
77
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 20:18:12 ID:zdKvB1tw0
《メイドオブヴァンパイア 十六夜咲夜》
デュアルモンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1800/守 1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは1つ上がり、アンデット族になる。
また、1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
相手のデッキを上から5枚めくり、宣言した種類のカードを墓地へ送り、残りのカードをデッキに戻す。
その後、このカードの攻撃力はこの効果で墓地に送ったカード1枚につき200ポイントアップする。
//ヴァンパイアとシナジーするように、再度召喚でアンデット化するのは血を吸われて眷属になるイメージ。
//再度召喚後の効果は元がサイキック族ということで《サイコ・デビル》とヴァンパイアの折衷みたいにしてみた。
《陽炎の人狼 今泉 影狼》
デュアルモンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻 1400/守 200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのレベルは2つ上がり獣族になり、元々の攻撃力は2100になる。
また、相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。
//名前繋がりで陽炎獣とシナジーするようなデザイン、人狼っぽくデュアルに…
//と見せかけて実際は恵まれたカードスペックからアナザーネオス的運用をされて多分再度召喚はされない。
//ちょっとやりすぎた気もするけどまあオリカだしいいよね。
78
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 22:13:51 ID:1dqrgpG60
>>75-76
魔法の言葉「カードが違います」()
原作(漫画)の三魔神は合体するまでは永続魔法みたいな扱いだったね、というネタかもしれない
>>77
レミリアは小食で充分量吸えないから他者を眷属化できない・失敗するって設定があったような
79
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 22:24:36 ID:vjUSAZXk0
>>78
〜体と指定してあるのに?言葉以前にテキストぐらい読めよ
80
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 22:47:31 ID:FfcR4daoO
>>78
原作のはタイプと迷宮の関係上でブラックデーモンズのお仲間になっただけなような
81
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 22:59:55 ID:zdKvB1tw0
>>78
フラン「忘れてない?あいつ以外にもこの紅魔館に吸血鬼がいることを…」
うんまあレミリアの少食設定忘れてただけなんだけど…
多分咲夜もレミリアも眷属化は望まないだろうとは思うんだけど、デュアルでなんか作りたかったんで勢いで作った、反省はしている
82
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 23:17:45 ID:pXd9JKOk0
このスレと前スレROMっていたが
カード考える場合はやっぱり既存カードからゴロ合わせしたりしないと
いけない流れなのかな
83
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 23:52:49 ID:zdKvB1tw0
>>82
2chのオリカスレとかはコンマイ語の文法とか多少崩れてても叩かれてないし、自分はそこまで気にする必要はないと思うんだがねぇ…
ただしコンマイ語がちゃんとしてないと
>>8
-みたいに本来の意図と違う解釈されることもあるから、できればちゃんとしておきたいよね
あと最近はナリを潜めているけどいつコンマイ語の先生がいつ叩きに来るのかもわからんし…できれば前スレと一緒に消えててくれるのが理想だが
まあスレが盛り上がるのはいいことだからカード作り初心者さんは歓迎よ
…にしてもいちいちwikiからコピペとかしてるとスマホからネタ書き込むにはちょっと厳しいんだよなー、いつも幻想板はスマホから見てるがこのスレとネットスレに書き込む時だけPCだわ
84
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 00:08:56 ID:ifIb5SAw0
>>83
いや、カードテキストの文法というより
カードの名前と、その元となったカードの効果に結び付けなきゃならないのかなと
具体的に言うと
>>60
の不乱張が秀逸すぎて自信無くした
85
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 00:18:25 ID:gNS/BUPc0
>>83
というか、どういう処理するか追記してない限りは現裁定に従うしかないから
そこの部分で間違ってたり勘違いしてると突込みどころになってしまうよな
英語で表記してくれてもいいんだぜ?(ゲス顔)
>>84
元の効果といっても派生形態でまったくの別物になったカードは少なくない件
86
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 00:43:08 ID:Qiou6xCA0
//はたて「なんだか難しい流れをぶった斬り、このスレは我々はぐれボスがのっとったー!」
//メディ「のっとったー!」
//幽香「……たー」
//というわけではぐれボススレとコラボネタ
《はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手の手札を全て確認することができる。
「はぐれものの烏天狗 姫海棠 はたて」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
《はぐれものの毒人形 メディスン》
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻1300/守0
1ターンに1度、自分フィールド上にこのカード以外の
「はぐれもの」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
「はぐれものの毒人形 メディスン」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
《はぐれものの花妖怪 風見 幽香》
効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻撃2500/守300
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
相手フィールド上のカードが3枚以上破壊されたターン、
このカードは1ターンに2回攻撃できる。
「はぐれものの花妖怪 風見 幽香」は
自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
《「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」》
通常魔法
自分フィールド上に「はぐれもの」と名のついたモンスターが
表側表示で3体以上存在し、自分のライフポイントが相手より少ない場合に
「ここは我々はぐれボスがのっとったー!」と宣言することで
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
●相手フィールド上にセットされたカードを全て破壊する。
《はぐれボスのオールナイト幻想郷》
通常魔法
ライフを1000ポイント払って発動する。
自分のデッキから「はぐれもの」と名のついたカード1枚を手札に加える。
//なお《はぐれ者傭兵部隊》さんは漢字表記の都合でテーマからはぐれています。
//はたて「一応全部通れば相手のライフが8000でもワンキルできるのね」
//メディ「そういや華扇や月のみんなや三妖精は?」
//幽香「書籍組まで出すとキリがないから諦めたそうよ」
//幽香「レベルを揃える魔法とセットで7エクシーズとして紫を出す案もあったけど、5枚で効果が完結したので出す余地が…ね?」
//はたて「ではそろそろ撤収!」
87
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 00:56:48 ID:jncVOM/60
《暴音完備の歌い手》
チューナー(通常モンスター)
星1/闇属性/鳥獣族/攻0/守0
幻想郷で鳴らした私たち鳥獣バンドは、
濡れ衣を着せられ聖に説教されたが命蓮寺を脱出し屋台に潜った。
しかし、屋台でくすぶっている様な私たちじゃあない。
フラストレーションさえ溜まれば素材次第で何でも歌ってのける命知らず。
不可能を可能にし、日頃の鬱憤を粉砕する、私たち、鳥獣伎楽!
《首輪付きの鳥獣伎楽》
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 500/守1000
闇属性チューナー+「暴音完備の歌い手」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロ召喚に成功した時、
このカード以外のカードの効果を発動できない。
このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
このカードのシンクロ召喚に使用したシンクロ素材モンスター一組が
自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、カードの効果を発動できない。
《チューニングエコー》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分のモンスターのシンクロ召喚は無効化されず、
相手のモンスターの特殊召喚は無効化されない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する
効果モンスター以外のチューナーは戦闘及び効果では破壊されない。
88
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 01:17:12 ID:JKWBxD9Q0
>>86
まさかこのスレで乗っ取りネタを見るとは…デザインも完結してる感じでいいんじゃないかな?
>>87
なんか首輪付きの素材指定おかしくね?
チューナー同士だけで出せるのはシンクロと言っていいんだろうか…
89
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 01:36:43 ID:gNS/BUPc0
>>88
XX−セイバー ガトムズ「おい、デュエルしろよ」
90
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 01:39:17 ID:FI6M8SVE0
ガトムズは「チューナーだけでも出せる」であって、「チューナーだけでしか出せない、非チューナーを一切使えない」のとはちょっと違う気が
91
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 17:47:16 ID:WiYu9PfU0
《宗教家キラー 秦こころ》
効果モンスター
星4/闇属性/岩石族/攻1650/守1650
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
また、相手のフィールド上・墓地に
「霊夢」「聖」「神子」と名のついたモンスターが
それぞれ1体以上存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ
相手モンスターの効果は無効化され、その攻撃力・守備力を0にする。
《異次元への案内人 八雲紫》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2000/守1500
このカードが墓地に存在し、相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
墓地のこのカードをゲームから除外し、
相手フィールド上に表側表示で存在する攻撃力が一番高い
モンスター1体を次の相手スタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
この効果でエクシーズモンスターを除外した場合、
ゲームから除外されたこのカードを特殊召喚する。
《大江戸河童にとり》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/水族/攻2400/守 800
水族レベル4モンスター×3
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
エクシーズ素材の無いこのカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
相手がモンスターのエクシーズ召喚に成功した時、
自分の魔法&罠カードゾーン上からこのカードを特殊召喚できる。
その後、相手フィールド上のエクシーズ素材1つを、
このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
92
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/05(金) 02:58:44 ID:SFDXImbQ0
《月人の王女 輝代》
効果モンスター
星7/闇属性/天使族/攻2400/守2100
このカードが墓地に存在する時、
相手フィールド上に存在するモンスターがゲームから除外される度に、
自分フィールド上に「イナバトークン」
(悪魔族・闇属性・星2・攻/守500)を1体特殊召喚する。
自分フィールド上に存在する「イナバトークン」1体を生け贄に捧げる事で、
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
93
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 01:55:07 ID:lEjRMT2g0
遊戯王の吸血鬼系はアンデットだけど、東方のおぜうは悪魔族のイメージなのが悩ましい。
こっちは死んでなくて、そういう種類の生き物だからな
94
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 08:22:03 ID:pX22RTtE0
酒呑童子「別に"死んでるからアンデット"って訳でもないっていう」
95
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 10:50:47 ID:iPqlM05c0
もう妖怪族っていうの作れば良いんじゃないかな
あれ、三沢君いたの?
96
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 13:32:14 ID:UQiMqZr6O
アンデッドではなくアンデットだから問題はないよ(震え声)
>>95
漫画で存在自体を抹消されたコアラよりは存在感あるだろ、いいかげんにしろ
まあ、アニメでの二人のオチのどちらがいいかはおいとく
97
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 14:53:10 ID:WkMxCgqw0
《暴走する太陽 霊烏路空》
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の炎族モンスター6体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上のモンスターを全てゲームから除外する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
このカードが攻撃する場合、相手フィールド上に存在する全てのモンスターに
1回ずつ続けて攻撃しなければならない。
自分のエンドフェイズ毎に、自分の墓地の炎族モンスター2体をゲームから除外し、
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
除外できない場合、フィールド上のカードを全て破壊し、
お互いのプレイヤーはこのカードの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
《灼熱地獄跡》
フィールド魔法
1ターンに1度、手札の炎族モンスター1体を墓地へ送り、
デッキからカードを1枚ドローできる。
さらに、この効果でドローしたカードが炎族モンスターだった場合、
そのカードを墓地へ送り、自分はデッキからもう一枚カードをドローできる。
98
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 20:55:05 ID:ntfIM/l.O
この効果と指定されてるから最大2枚までか
サーチがきくから炎族での手札交換としては悪くはないのかな
99
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 21:36:24 ID:v0zj2PTY0
デメリットきつすぎて素直に究極恐獣にデーモンの斧とかを付けた方が安上がり
墓地肥やしが速いラヴァルとは除外コストを喰い合うから微妙だし
もうちょい耐性か打点をないとちょっと使いにくすぎんよ
100
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 23:11:05 ID:SWCWXw5A0
《激おこ文々丸》
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1400
魔法・罠・効果モンスターの効果によって
自分がダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分がカードの効果によってダメージを受ける場合、
代わりにこのカードにおこカウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている
おこカウンターの数×600ポイントダウンする。
また、1ターンに1度、このカードに乗っているおこカウンターを全て取り除く事で、
取り除いたおこカウンターの数×600ポイントのダメージを相手ライフに与える。
//黒羽カウンター?いいえ、おこカウンターです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板