したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幻想郷での生活を考えるスレ その3

20名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 00:31:07 ID:XTw.j8OA0
東方の吸血鬼、というかレミリアは原点のドラキュラに忠実なのではなく映画のドラキュラに忠実なところも多い
原点のドラキュラは日光に強い、流れ水にも負けず、そもそも弱点らしい弱点を持たず、眷属を増やす時は血は吸うのではなく逆に与える等、レミリアとかけ離れた部分が結構ある

21名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 01:00:36 ID:RtLrKen.0
その原点が曖昧なわけd(以下ループ

22名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 06:47:37 ID:YFwg6dWE0
>>20
>流れ水にも負けず

ブラム・ストーカーのドラキュラは
「ゆるい水の流れや潮の流れの中もスイスイ通れる」んですか、やったー!

と思ったら誤訳で
干潮時や満潮時なら潮の流れが止まるから水を通れるって説明じゃないですか、やだー!

23名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 07:26:48 ID:.gCqJiEA0
>>12
答えになってない。
配水管を通る水は「流れる水」と呼べるのか? って話だ。

24名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 07:57:53 ID:UnKIKUTA0
十字架は平気だけどな。

25名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 09:00:24 ID:/ta9/lYE0
昔、ZUNの掲示板に現れて、吸血鬼はこれこれこうなんだ、
東方の吸血鬼はおかしいと難癖付けた挙句、
ZUNに東方の吸血鬼はこうだからと全面否定された奴がいたのを思い出した

まあ何にせよ、その辺は生活スレより非公式スレ向けの話題じゃね

26名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 09:00:55 ID:1B3Q9qUw0
空気以外を挟まない流水の上がダメなんじゃね
つまり橋とかは渡れると

27名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 10:13:47 ID:N1L.7lPA0
無駄に深く考えすぎて逆に馬鹿になってる人が多いスレ

28名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 19:45:15 ID:.gCqJiEA0
>>25
ちょ、きつい言い方になってしまっていたかもしれないが、俺は別に東方に対して難癖をつけているわけではないぞ!
どっからどこまでが苦手なのかな、と単に疑問に思っているだけなんだ。

>>26
それだと船で渡ることもできるということになるぞ。

29名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 20:00:02 ID:J3iBwPCM0
船もダメだと、三途の川が渡れなくて
あの世に行けない可能性がw

30名前が無い程度の能力:2011/10/19(水) 21:34:43 ID:21iKL/1U0
じゃあクロールで行こうか

31名前が無い程度の能力:2011/10/20(木) 00:59:10 ID:kEApqiuU0
>>28
とりあえず小説のドラキュラは、変身して海を飛んで渡るのは無理だけど
船に乗り込んでイギリスに行くのは可能だった

32名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 14:09:52 ID:0r6Q6Rjc0
地下に水道管があると反射的にカリスマガードしちゃうおぜうさまカワカワ
咲夜さんにお姫様抱っこされて幽雅なお散歩するおぜうさまエロカワ

33名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 16:50:41 ID:rXw.JEaQ0
とりあえずスレチと言っておく

34名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:29:52 ID:0olxP68c0
色々な物が幻想郷に流れ着く訳だけど
これ下手したらゴミ問題とかに発展しないんだろうか?
プラスチックの小物とか妖精辺りが興味持って拾って帰りそうだけど、不要になったから自然に帰そうとしてそこらに捨てるなり埋めるなりしてたらゴミだらけって感じになるかも

35名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 23:36:56 ID:rglKWz1Y0
今のところそういうのが溜まる事があるのは無縁塚とか
古くなった電波塔が人も妖怪もあまり立ち入らない森の中にドーンとかだから
前者は霖之助が宝の山、後者は紫が粗大ゴミ発言してたが他一般の認識はどうなんだろう

36名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:30:18 ID:rfHPR7ns0
やばい不法投棄の廃棄物とか汚染された廃墟とかが流れ着く可能性も
なきにしもあらず。紫も神経使って本当にヤバそうなモノが入らん
ようにしてるのか?

37名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:37:46 ID:AH.qKHrA0
白三月精を見る限り、本当にマズいものは回収してるみたいだね

電波塔の話とかと合わせて考えるに、紫も幻想郷に入って来る段階で
ふるいにかける事は出来ないんだろう

38名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 00:40:06 ID:WoN4CNx.0
本当にマズい物ったら何だろ?
銃火器類とかかな?

39名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 05:20:30 ID:Wuy3aVAk0
ソ連崩壊時に闇へと流れて消えた核爆弾とか

40名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 02:53:34 ID:gRghW6.w0
そーいや月にロケットの発射台と思しき廃墟があったがあれも漂着物かな
ヒドラジンとか入ったまま来たらやっかいじゃのう

41名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 19:11:09 ID:CbrXbiWg0
二次創作小説を読んでいてふと思ったが、人里の人間ってどんな人達だろ? 
大らかで異変もちょっとした日常として楽しむ粋な心意気を持った人達か、
妖怪の恐怖が染みついて、余所者や変わり者は村八分にする様な閉鎖社会的な人達か?

42名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 19:19:13 ID:eW66tBFk0
異変に対する態度は分からんが、外来人は重宝されているとか、
外来人から教わったサッカーが一時期流行ったという求聞の記述からすると、
余所者排除みたいな閉鎖的な性格ではないんじゃね?

43名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 19:26:29 ID:s.6Gk0dg0
港町ぐらいの大らかさはありそうなイメージ
カリブ海とかあの辺のノリ。すぐ乱闘

44名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 00:26:44 ID:2H7Fg3xo0
外来人はよっぽど嫌われるようなことでもしなければ受け入れる程度じゃね
遊びの幅が増えるから歓迎されたりするかもしれんな

45名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 07:44:07 ID:i4QV5AiwO
PCの使い方教えたらどうだろう

46名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 11:00:04 ID:/ECSp1620
外来人がたびたび文化を伝えてるなら、サッカーだけでなくもう既にかなり殆どの現代文化が知識としては伝えられてるかもね
幻想入り主人公がよくやってる現代の知識振りかざしてドヤアができないじゃないか!

47名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 18:30:58 ID:V51byh3o0
まぁ現在の知識振りかざしたところで
幻想郷の文明レベルで実際に使える(必要な)知識かどうか?みたいな問題は多い筈だけどなw
疫病は流行り神に任せて封印すれば治せます。とか
疫病を操る妖怪の仕業じゃ!って所で
細菌によって引き起こされる!と現在の知識(外の常識)を言っても
外だとそうなの?でもココじゃ違うよ?と言われて終わりの可能性あるだろうしねぇ……

48名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 18:35:36 ID:NF7DyFcM0
どうかな。病気の件は霊夢が個人的にああ言っているだけで、
里には里の医者もいる上に永遠亭で治療を受ける事もあるようだし、
霊夢の考えイコール幻想郷の常識ではないと思う

49名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 19:42:15 ID:/ECSp1620
科学を選んだら幻想を失ったのに、幻想を選んでも科学を全て失うわけじゃないのはズルいぜ……いや、こちらの選択ミスか
ん?それならむしろ逆にこっちも幻想を全て失ってるわけじゃないのかな

50名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 19:51:59 ID:NF7DyFcM0
そりゃあマミゾウさんとかも外にいた訳だし、
神社を沢山持ってるような神様は
外でもブイブイ言わせてるみたいな話も何処かで出てたような

51名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:16:18 ID:.f1NGoBsO
話変わって悪いんだがどうしても気になったこと

妖怪の山って河童はエンジニア、烏天狗は記者、みたいに職業が種族ごとに決まって分担されてるけど
「農業」はどの種族がやっているんだろ?

妖怪達にとって食事は必要不可欠なことではないとはいえ
趣向としてうまい物食べたりするはずだとは思うが
その食材の生産はどうなってるんだろ?

ある程度は外の人間を誘拐して食べているんじゃないかと想像できるけど
さすがにそればっか食ってるわけじゃないだろし

52名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:35:05 ID:GrKiLNhc0
河童がナノマシンで合成するんじゃね

53名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 21:27:45 ID:TbF5SKfU0
そりゃ人間が米作って妖怪と人間で売買が行われていると考えるのが普通じゃないか?
どのくらいの人がいるのか知らんが漫画見る限りじゃ結構な量の田圃が広がってる気がする

54名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 21:43:38 ID:.f1NGoBsO
>>53
妖怪の山は閉鎖的だし人里との交流はないはず

55名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 22:08:57 ID:NF7DyFcM0
そもそも天狗や河童が農作物を食うかどうかも分からん
完全な採取・狩猟生活を送っているのかも

56名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 22:47:16 ID:2H7Fg3xo0
物品的な交流はある気もするな>里と山

農作物は秋姉妹の支援によって毎年豊作なんだ、きっと

57名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 21:15:45 ID:N0m5KLBw0
山の妖怪はみんな兼業農家なんじゃね
どの妖怪も個人ごとに畑を割り当てられてて、仕事の合間に自分が食べる分の作物を作ってるのかも

だとすると妖怪の山にもかなりの面積の田んぼや畑がありそう

58名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 00:24:29 ID:fNGdI6SE0
甲賀か伊賀か忘れたが忍はそんな感じだったな
普段は農作業とかして有事は忍びとしての仕事を全うするってのが

59名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 00:30:04 ID:kWKNkiIs0
しかし三月精での妖怪の山の描写を見る限り、畑なんて無さそうだよなあ

永遠亭の芍薬畑はあったから、作物を植えている畑があるなら
田んぼなんかと同様に背景に描かれてそうだが無かったし

60名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 12:39:24 ID:9LMlkNv60
求聞史紀の妖怪の山空洞説の噂が事実なら、ライトと液体肥料で育てる野菜工場とかありそう

61名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 18:44:26 ID:yLsEdTCsO
>>60
野菜工場は地底にもありそうな感じだな
あそこは日光無いから自然には植物とか育たなそうだし
鬼達も技術力持ってたから旧都に工場とか建ててもおかしくない
と自分的には思う

62名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:30:33 ID:qlyv.L0A0
なんだか人間がえらいプリミティブに見えてきたぞ

63名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:43:05 ID:kWKNkiIs0
妖怪の山の工場があるってのはデマとか
儚小説に書いてなかったっけ

64名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 00:14:57 ID:CtHrsxmI0
河童の工場
>諏訪子「この間、河童の工場を見学してね
>     外の世界に比べて相当遅れてたからねぇ

天狗の工場
>遠くで機械の音が聞こえてくる。天狗の工場が目覚めたのだろうか。
>ここは里の人間が立ち入る事の出来ない世界。

>>63
河童の技術力の情報が人間の里で知られた頃、ちょうどイワナガヒメが煙をあげるようになったから
不尽の煙のことを河童の工場の煙なのかと人間が誤解したってだけ

65名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 21:19:28 ID:WKAJiRT60
たしか天狗達は妖怪の山に外との搬入口を密かに持ってるんだっけか

66名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 21:42:51 ID:05Lly.7I0
その話の出展である求聞でさえ、そういう噂がある程度の書き方だったし、
あれはただの与太じゃねえの

67名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:14:10 ID:pXJbSuRQ0
その与太以上の与太しかないのがこのスレ

68名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 22:36:17 ID:CxXsOXrI0
このスレから与太話をとったら何も残らないじゃないか

妖怪の山は組織だっているようだが
守矢神社以外の神様たちって妖怪の山のヒレラルキーに
組み込まれてるのかどうか気になるな

69名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 23:37:33 ID:8LgbfpPQ0
妖怪の山は天狗と河童だけの蜜あふるる約束の地なんじゃよ
他の奴は出て行けみたいな排他的なイメージがあるが、
実際には秋姉妹に雛といった神々に、大蝦蟇、橙、仙人達も住んでいる上に、
永遠亭の芍薬畑まであったりと、組織と無関係な存在も多く関係してるのよね
さとり妖怪も昔は山にいたし

むしろ、天狗/河童社会に組み込まれていない住人が結構いそうな気がする

70名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 18:44:41 ID:XIrVNHMw0
風2面はまだ妖怪の山の領域外じゃなかったっけ?

71名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 17:34:12 ID:sqCOWfxI0
命蓮寺は幻想郷で初めての寺だと
フェブリのインタビューで出てたな

72名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 19:59:33 ID:yVLdU7Jk0
葬式どうしてたんだろう?
里のまとめ役とか冠婚葬祭屋が適当にお経唱えてあと宴会とかなんだろうか

73名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 21:06:11 ID:niU2NYpg0
青年団みたいなのが執り行っているのかな
葬儀屋が存在するかもね

74名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 21:08:12 ID:O0IVQ3cs0
まあ、昔は寺の無い山村とか普通にあった訳だし、
自分らで何とかするシステムぐらいあったんだろう

75名前が無い程度の能力:2011/11/27(日) 21:16:40 ID:PjQTQ/rg0
神仏習合してた頃の社会形態なんだから普通に神葬だったんじゃないの
まあ命蓮寺の近くに墓場があるんだから里の中で行なっていたのかもだけど

76名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 03:07:15 ID:cnrQjHfw0
葬儀屋を名乗る組織が戦う話って結構あるよなー。
一番好きなのはAA長編板の葬儀屋だな。

77名前が無い程度の能力:2011/11/29(火) 17:05:29 ID:Njnyu.zI0
今回の茨で妖怪に関する重要な情報が出てきたし
こんな風にちょこちょこと情報を出してくれると考察できるし嬉しいんだけどな

78名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 06:08:31 ID:V1ns8Rvw0
もし幻想郷に行く事になったら
どんな妖怪として行ってみたい?

弱いが気軽に仲間と遊べそうだし死にもしない妖精が結構楽しそう
能力によっては結構快適そうだし

79名前が無い程度の能力:2011/12/01(木) 20:33:57 ID:dEFscMSE0
人として。
里から出ねぇで力仕事やるだ。
もし簡単な妖怪退治くらいならできるような力を習得することができたならば、山さ木を切りにいってみんなに喜ばれたいだ。

80名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 01:14:02 ID:RDo9TVc60
弱い妖怪なんかになったら里の庇護を受けられる人間より大変だったろうな
今は駆け込み寺があるからいいけど

81名前が無い程度の能力:2011/12/02(金) 23:06:52 ID:kW2osWy20
ルーミアになって闇を出しながら目的もなくふよふよ漂いたい

82名前が無い程度の能力:2011/12/03(土) 14:19:38 ID:NoK6/53g0
仕事の技術を応用できるというなら
永遠亭と協力して人間の里で医療を充実させたい
幻想郷は病気の死亡率が高そうだ

83名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 01:33:25 ID:6LFJWL620
神主から幻想郷の生活水準についての情報が出たが
幻想郷に電気製品が無いと思ってた人って多いのかな?

84名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 03:36:06 ID:brvIgd..0
まぁ、基本的には明治時代ぐらいの物があって
現代的な電気製品はいくらか在るってイメージの人が多いと思う
俺もそんなイメージ
某道具屋にも現在の機器がいくつかあるしね

85名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 11:34:16 ID:lT0FpB3.0
現代の生活水準レベルと言っても、場所によって大分変わるからな
そこらへんが曖昧だからよく分からないな
まあでも電気は一応有るという事は確定か

86名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 12:13:00 ID:au4lh8GQ0
>>83
kwsk

87名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 12:27:19 ID:6LFJWL620
>>86
昨日行なわれたコンテンツ文化史学会による、神主を交えた討論会みたいなもの
詳しくは以下神主スレのまとめ参照
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1322250894/540

88名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 12:51:31 ID:au4lh8GQ0
>>87
ありがとう

あるとは言っても大規模な発電事業とかは茨歌仙の河童を見る限りできそうにないし、
やっぱり初期の発電機が点在している感じなのかなあ
神奈子が入ってきた後は変わってるのかもしれないけど
周波数が50なのか60なのかが気になる……

89名前が無い程度の能力:2011/12/04(日) 21:02:13 ID:Zyxyl2dE0
地霊殿のエンディングで、にとりが方に担げる大きさの発電用タービン持ってたな
あんな感じのが里にもあるかも知れないってことだな

又、外から来た人間は電気のある生活がいかに便利か知っているから、
話を聞いてそれを再現しようと思う職人とかも居るんだろう

90名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 07:44:08 ID:JDc9nFRs0
電気製品(古いラジオとか炊飯器とか)があるイメージはなんとなくあったんだが、何故かコンセントや電線がある光景はイメージできない。
不思議だ。

91名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 07:49:38 ID:fm.kJ36A0
守矢神社や河童が電気を使っている事は以前から明らかだったし、
一般の人間や妖怪にまで普及しているという話が新しく出た訳でもないし、
どうして今回の件で幻想郷には電気があるみたいな騒ぎになるのか不思議

92名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 14:29:01 ID:CirdcIH20
幻想郷に結界が張られて何年たったのかは分らないけれど
電化製品の製造が出来る人間が居るとは、ちょっと思えないなあ……
幻想入りした人に修理技能もちぐらいならいるだろうけれど、真空管はまだしもトランジスタ、最近の集積回路になってくると、製造するための設備だけでも偉い事になってそう

人里に出回るだけの電化製品が維持されているかどうか、ってのは大きい気がする
使うべき品が無きゃコンセントなんて危険な穴ぼこだろうし

93名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:53:11 ID:kmkO6G5g0
昭和50年代ぐらいまでの叩けば直るクラスの家電までじゃない?
そういえばこの時の家電って集積回路が単純でやったら頑丈だった気がする。

94名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 15:59:02 ID:hmjS6nbw0
幻想郷で作ることができるか、って言われると微妙そうだし、
香霖堂と魔理沙の実家つながりで手に入る製品が所々にある感じなんだろうか
確か阿求はレコード持ってるはずだよね

だけど俺もコンセントとか電柱とかがある風景をイメージできないなあ
さすがにエレキテルではないんだろうけど……

95名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 16:53:14 ID:CFkLMuOc0
クルマのバッテリーにプラグ直刺しとか
電柱とか一般家庭電源は無さそう

96名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 17:39:12 ID:yo6K5sJk0
>>94
阿求の持ってるものはホーンとハンドル見るに手回し式蓄音機じゃないかと思う。
大正時代には作られて存在しているから、結界張る前から所持してた可能性があるんだぜ。
動かすのにゼンマイだから電気いらないし、原理も結構簡単。
もしかしたら手回し式蓄音機デザインの、電気モーターで動く奴かもしれんがw

97名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 19:37:02 ID:.WF75DpY0
手回し式でも、妖怪と言う凄まじい馬力の持ち主に掛かれば
電化製品を動かすぐらい何とかなるかも知れないな

98名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:22:49 ID:bkPiMHU20
>>95
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
これを見ると一般家庭の電力としては使い勝手が悪そう
でも幻想郷に結構転がってそうだな(電池の状態がいいかどうかは分からんが)

99名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:46:42 ID:iU2q.6qs0
とりあえず電灯ではありそうだ

100名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 20:51:01 ID:aQ.BREIM0
生活水準に関する発言が出たけど
人間の里は明治時代ぐらい
そこに多少電気で動くものもあるイメージなんだけどなぁ未だに

外の文明を真似てる天狗や河童は結構高度だと思ってるけどね
月と岡崎教授の5世紀先の未来はまぁドらえもん世界

101名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 21:45:03 ID:/gTtuhRY0
1.外の世界と普通に行き来ができなくなる1885年までの文明レベルはある※ただし、元々偏狭の地であったことを考慮する
2.外の世界で普及しているものは幻想郷で普及しない、外の世界で使われなくなると幻想郷に流入する可能性がある※例外除く

大結界前に普及した文化や、現在外の世界では存在すら忘れられるほど使われていない生活用品・娯楽用品は流入していても不思議ではない(洋文化、アーク灯、無声映画、蓄音機などなど
最近作られた商品でも、それがヒットせずそのままお蔵入り・・・なんてのも2の原理で流入してもおかしくない
逆に、昔作られたもので現在も使われている、例えば石油ストープなんかは流入され難い
早苗さんも「幻想郷の生活の基盤は外の"世界の物"で成り立っている」というのも重要

102名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:35:58 ID:aQ.BREIM0
ゲーム機ならバーチャルボーイやドリームキャストはありそうだ
セガマークⅢとかメガドラやPCエンジンあたりもありそう

まぁ香霖堂でゲームボーイをゆかりんが持っていたしありそう

103名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:46:39 ID:kmkO6G5g0
そもそも幻想になったものの定義が曖昧なんだよなー
もし今ほぼ使われていないものとなると汎用コンピュータ(パンチカード使用)や
オート三輪(旧ミゼット)とか該当するし

最も紫がある程度制御している可能性はアルんだろうが

104名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:54:57 ID:aQ.BREIM0
三月精の電波塔の話は何度も読み返してるな俺は

あれこそ幻想郷の文明レベルというテーマに迫った話だし
魔理沙と霊夢は電波塔が何か分からない
霊夢は空から来る敵を迎撃する兵器かな?と勘違い
魔理沙はこれが通信するためのものだと紫様に聞かされて
想像した図は塔に登って「おーい!」とメガホン片手に大声出すものと想像
三妖精は糸電話で遊んでるし
幻想郷は相当科学が遅れてると思うぞ人里は

河童は光学迷彩とかやたらSFチックだけど

105名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 23:56:22 ID:yo6K5sJk0
旧式ゲームボーイ見てゲーム機と認識できない道具屋主人って
里から離れているせいで文明レベルがズレてたりするんだろうか……

106名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:26:46 ID:TPVAC2Lc0
携帯ゲーム機は蹴鞠のように使って遊ぶとかいう記述があったし、
人里でもゲーム機本来の用途なんて分かってないよ

107名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 00:28:49 ID:7IesNUZU0
まぁゆかりんは普通に遊んでたようだけど

ゲームソフトはなんだろうか
テトリスかマリオランドあたりかな

108名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 08:49:41 ID:O0lTRuok0
ポケット東方

109名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 09:36:00 ID:d9b7sj6U0
俺は求聞史紀の挿絵が人里のイメージになってるなー

110名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 17:43:33 ID:WktGRjYU0
幻想郷は新しいものと古いものが入り混じっているイメージ
ぱっと見は明治初期の風景なんだけど、ところどころに新しい何かが使われてるとか
ただ、それがただしく使われているかは物による

”幻想郷の生活の基盤は外の世界の物で成り立っている”
外の世界から来た早苗が幻想郷の生活を見た上でのこのセリフだから
外からは利用価値のあるものが流入してきているんだろうけど・・・具体的には何だろうか

111名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 17:57:09 ID:mrsAK2Ho0
肥溜めとか幻想入りしてそう
有用ではあるんだろうが地味に嫌だな

112名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 18:09:26 ID:TCpxfXek0
肥溜めは多分普通に残ってるかと
自給自足系の設備は隔離直後からの生命線だろうし

113名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 18:27:13 ID:TtKWyFjE0
今でも山奥とかに住んでると汲み取り式トイレは使われているけど、幻想郷ではそれが一般的かもしれないね。
河童とかは短時間で排泄物を肥料に変化させるハイテク汲み取り式トイレとか使ってたり。(変な方向にハイテク)

114名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 20:44:00 ID:TPVAC2Lc0
外の世界の由来物が、全て流入物とは限らん

食糧用人間だって外から拉致ってる訳だし、
里の人間用の生活必要物資も外から盗んできたものが供給されているのかも
人間の生活も妖怪が支えてるって話があった筈だし

115名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 22:43:54 ID:VIEnw3..0
電力があるなら風呂は普通なんだろうか

116名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 01:57:39 ID:y5wX/aBk0
電力の無い時代から風呂はあった

117名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 13:01:44 ID:ALv1o6vM0
冬は電気こたつで丸まってそうだな皆

118名前が無い程度の能力:2011/12/07(水) 17:50:57 ID:brRSba8s0
蒸気機関とか2サイクルエンジンとかも幻想入りしてるだろうけど
燃料は無いんだろうな

119名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 13:52:51 ID:TCIAXv0E0
新しい公式書籍が来年発売されるみたいだな
これで生活水準についてもっと詳しく言及してくれると良いんだが

120名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 20:28:18 ID:uOmeoN0s0
情報が出るのはうれしいが
その反面怖くもあるな
通説がひっくりかえるような設定が出たりするのだろうか

121名前が無い程度の能力:2011/12/08(木) 23:10:31 ID:vhSStlK.0
そして妙に文明的に描かれる同人誌の人里

122名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 19:36:57 ID:wyQ7UMd20
電波塔が入ってくるくらいなら木の電柱とか大量に有るんだろうな
それも配電線路がついた状態で

123名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 19:49:15 ID:Nt2Fp0v.0
昭和の田舎町ぐらいの文明はあるんじゃないかな

124名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 20:49:14 ID:0lyozzPA0
町並みは明治で家の中は昭和的な

125名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 21:21:23 ID:ATGdIDmM0
インフラはどうしても大規模になるイメージが強くてなあ
発電と送電、それにそのメンテナンスを考えるだけでも頭が痛くなる
自分の家の電気がどこで作られてどういう経路を通ったものなのか、案外突き詰めて考えたことがない人もいるんじゃないか?
仮に河童が電気を作っているとしても、メリットもなしに人里まで電線引っ張ってくれるかっていうとちょっとなあ……

126名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 21:28:04 ID:Nt2Fp0v.0
別に小規模なインフラならそこまで大規模にはならないでしょ
現実にアフリカとか水道無しで電気だけ通ってる様な地域もあるけど、設備は質素よ
河童は龍神像を勝手に細工するぐらいの奴らだから、ギークな心を刺激されればやるんじゃないか

127名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 23:36:34 ID:1asePiAA0
現在までに描かれた人間の里の描写に、電線の類は無かった
人里の住人や霖之助も電化製品の使い方が分かっていないし、
魔理沙は電気を飼う方法を早苗に聞くなど、電気自体についてよく分かってない

今回のZUNの幻想郷に電気がある発言だけで、
人間の里にまで電気が普及していると考えるのはやはり無理があるよ

128名前が無い程度の能力:2011/12/09(金) 23:51:42 ID:ATGdIDmM0
>>126
それも燃料があって、現代の割と性能も良さげな発電機があってのことなんじゃないの?
頻繁な停電はつきものだし、非常用の小型発電機だと石油を使うものも多いみたいだよ

逆に一足飛びで太陽電池が家の屋根に載ってる可能性はどうだろう
売電を考えなければ蓄電池で何とかできたりしないかな
まあどうやって生産するかはアレだけど……

129名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 01:43:22 ID:CW4m0shI0
俺らの知ってる「電気」と幻想郷にある「電気」が同じものとは限らない

130名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 01:51:15 ID:GCJL5.h60
電線の描写がなかったのは、俺らにとって重要な設定であっても、神主にとって”必要性がなかった”だけ、という可能性。
電線は外の世界でも必需だから、幻想入りする可能性がそもそも低いため、電線に代わる幻想郷独自の何かがあるのかもしれない。
電化製品も、全ての電化製品の用途がわからないなんて”描写はない”。パソコンは現代人でも分からん人はわからん

電気自体は、大結界前に既に海外で実用段階に至ってたので、
電気の存在と利用価値を、知っている人間、もしくは関連する書籍が幻想郷にあっても不思議ではない。
もしくは、電気というものを単に、雷より弱いエネルギー、と捉えているのかもしれない。

電気が”通っている””普及している”という表現が適切ではないのかもしれない。
人里では電気を利用する何かがある。それが外の世界からのものなのか、河童の発明なのかは分からないが、
人々の生活に影響を与えている可能性がある。

まぁ、はっきりとした答えを現段階で出すのは難しいだろうけど、妄想のしがいがあるな
個人的には、幻想郷って明治時代初期と大正時代が7:3の割合で合体したイメージだから、電気設定は受け入れやすい

131名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 07:23:33 ID:vjRDIEXs0
電信柱の痕跡が残ったとして、ずっと未来の人にはそれが御柱や出雲大社の柱のような神聖なものに見えたりするのかなあ。
ふと思った。

132名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 14:44:15 ID:mCZQmt.I0
しかし雷の化身とかも居そうなのが幻想郷だし
そういう連中からすれば電気が身近になり過ぎるのは嫌なんじゃなかろうか

133名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 18:21:46 ID:GCJL5.h60
雷の化身…神様だと雷神、妖怪は雷獸かな
むしろ、電気の有り難さが広がれば、こいつらの株が上がるんじゃないだろうか
まぁ、金属の神様は、金属作っている人にさえ中々祀ってもらえなくなって寂しいみたいだけど


ところで、生活の水準は「妖怪≦人間」って魔理沙が言ってたところからすると
河童の科学力をもってしても、人間の方が豊かってことになる
人里は、土地の質や神様の恩恵で衣食住に困らず、かつ税収がないおかげだろうか
対して妖怪は、ギークな河童の発明が生活に役立つようなものじゃなかったり、生活の質に対して無頓着だからか

134名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 18:45:12 ID:01ZXL/h60
>>133
群れてる人間に比べて妖怪側はピンキリだからじゃない?
生活水準が高い奴もいるけど、竹林で人襲うような妖獣は家を持ってません。とかありそうだしなw

ただ、働いてもいないし万能メイドに無理難題押し付けたりできるレミリアとかですら
人間と同程度の生活水準でしかないと捉えてるのを考えると
妖怪として見たら「「人間≦妖怪」だけど、人間視点だと人間が上に見える。とかかもしれん……

135名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 13:40:09 ID:L6X9FX0k0
というかそもそも妖怪の価値観と人間の価値観は違うだろうし
自分がその生活に満足してるならそれで良いと思っているような奴らだと思う
普通の人間から見ると変人にしか見えない奴らばっかりだし

136名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 10:14:11 ID:X1t7.2OUO
そう考えると慧音の価値観はどうなるんだろう?
人間達は食べていくので精一杯みたいなこと文の取材で言ってたけど

あれはただの愚痴みたいなもんなんだろか?

137名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 11:43:37 ID:tSVZb1ig0
結局のところ、公式でどんな答えが出ようと「でも俺はこう思うからこうに違いない」でしか完結できないのがこのスレ

138名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 12:27:04 ID:7mq3QujI0
萃夢想で3日に1回宴会やってたけどな

139名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 22:21:27 ID:.ITDN6Mk0
求聞史紀読むと

P91 カフェがある
P110 サッカーが流行った。幻想郷は中途半端に外の世界に染まっている

とあるな。
サッカーで東方サッカーのことだよな
あれは二次創作ゲーのはずなんだが
公式にされている?

140名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 22:27:20 ID:OBGMJp0g0
サッカーという遊びが現実に存在しているのに、
それが流行ったというだけで二次ゲーが公式化とか飛躍し過ぎだ

141名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 22:45:47 ID:TKN73HL60
東方サッカー頒布が2006/5/21の第3回例大祭
神主の日記にある通りなら求聞史紀の原稿が終わりそうなのが6月16日で
8月発売予定だったけど結局遅れて12/27発売

噂だと絵が遅れたとか何とかで時期的にたまたまサッカーが被った可能性があり
東方サッカー猛蹴伝の頒布はその年の冬コミ

142名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:04:04 ID:KDCQ/apE0
外来人から学んだのは普通のサッカーだったけど
幻想郷独自のルールを盛り込んだ結果があれなんじゃなかろうか

143名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:23:52 ID:9ZDFd4HQ0
まあ時期的に2006FIFAワールドカップの方だろうな普通に考えれば

144名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:30:08 ID:ZIDEPpoc0
少なくともオフサイドとかいうルールはないな
小学校でやってる遊びレベルのサッカー程度のルールしかなさそうだ

145名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:45:33 ID:.ITDN6Mk0
何気にカフェがあるというのも大きい
コーヒーぐらいは普通に飲んでそうだ
まあ紅茶はレミリア達が飲んでるわけだしね

でも霊夢って霖之助に見せてもらうまでコーラを知らなかったよね?

146名前が無い程度の能力:2011/12/14(水) 23:49:12 ID:OBGMJp0g0
大きいも何も、三月精でもコーヒーの話はあったし、
香霖堂でも幻想郷への海外文化の浸透についての話があったじゃないか
何を今更

147名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 00:01:58 ID:BH6PA3/s0
そもそも紅茶やコーヒーとコカコーラは歴史が違うからな。
コカコーラの発売は1886年。
60年周期の逆算で結界貼られた(隔離された)のではないかって言われる年は明治18年(1885年)
しかも最初のコカコーラは医療品扱いでコカイン入りw
瓶のコーラが忘れられて中に流れ込む前は多分、コッチが入っていたんじゃないかと……
麻薬入り飲料水となので、紫が回収してた可能性が高い気がするぜ

148名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 01:23:55 ID:dxp7ejg.0
中華そばがラーメンと認識されているのに、コーラを知らないのに違和感あったな
ラーメンと呼ばれるようになった少し後に、日本で瓶のコーラが発売されたはず、多分
まぁ、神主がそこまで把握して書くはずないという結論に至ったけど

149名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 06:30:56 ID:ItTX.ltU0
外の世界の物や情報が、外の世界で広まった順番に入って来る訳ではないからなあ
コーラがあるんだから中華そばやその名前も既にある筈なんて保証は無い
最近までコーラが入ってこなかった、もしくは霊夢達は見た事が無かったというだけだろ

150名前が無い程度の能力:2011/12/15(木) 09:47:47 ID:5JmCMnDs0
>>139
霖之助の項に書かれてるハード蹴鞠が
中途半端に染まった知識で行なわれる幻想郷サッカーなんじゃないかって説もあったな

151名前が無い程度の能力:2011/12/16(金) 00:39:39 ID:hKUd8Pe20
>>148
中華そば=ラーメンって認識は外来人が伝えればいいだけじゃないか?
ラーメンは作り方さえ分かれば里で作れるだろうし……
だけどコーラは里じゃ作れないだろうから知らないって可能性はあるんじゃない?

152名前が無い程度の能力:2011/12/22(木) 18:24:26 ID:1bVkwvKM0
幻想郷で人類にとって最も恐ろしい妖怪って、紫とか永琳とかじゃなくてヤマメだろうなあと思う俺
パンデミックマジ怖い

153名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 00:55:53 ID:NuSn3ACU0
パンデミックが発生すると霊夢が流行神を祀って伝染病を封じ込めるので何とかなる
霊夢も香霖堂での話が最初ってわけではなさそうなんで
博麗の巫女の役割に、疫病を封じ込めるのもあるかも知れない

154名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 02:10:54 ID:FH4b72O20
そもそもヤマメは地底暮らしで厳密には幻想郷の妖怪じゃないし

155名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 05:34:49 ID:6IjkhRuM0
ヤマメ→(病原菌)→里→(金)→永琳→(金)→ヤマメ

156名前が無い程度の能力:2011/12/23(金) 13:31:57 ID:5n73kPt.0
マッチポンプ…!

157名前が無い程度の能力:2011/12/27(火) 02:43:48 ID:W6S1jlWM0
金じゃなくて酒だったら完璧だったと思う

158名前が無い程度の能力:2012/01/26(木) 22:48:23 ID:kXXTaaxk0
年が明けても書き込みがないとか過疎りすぎだろ

外来人の流入は検疫とか済ませてからなんだろうか?
下手するとスペイン風邪みたいな惨事になってしまうよな
(霊夢の疫病鎮めとか対策はあるんだろうけど)

159名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 10:43:04 ID:nw56Ierg0
検疫以前に外来人はいきなり入ってくるからなぁ…
でも人口減ったら外から拉致ればいいんじゃね

160名前が無い程度の能力:2012/01/27(金) 12:56:05 ID:DIA5TYW20
>>158
幻想郷に入った時点でいろんな自然法則も幻想郷のルールに従うから
病原菌もヤマメやら類似の妖怪の管理下に入るんじゃない?

ヤマメが新種を認識する機会がいつになるかは別として

161名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 02:19:33 ID:DBqHVHNw0
病気に効くおまじない・迷信の類が幻想郷だと効果を発揮しそうだな

162名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 06:32:59 ID:3icot2ZY0
……確かに。……しかしそうすると、八意さんの立場が……。

163名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 12:14:32 ID:51t9jThM0
黒谷さんは病原菌を中和する能力も持ってるんじゃないか

病気(主に感染症)を操る程度の能力

↑操る能力だから

164名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 12:19:59 ID:QMeMgSLU0
永遠亭が病院として、また売薬業者として活動できているのは一次情報だが
おまじないで全て解決出来るなら、そんな事は不可能だ

おまじないや迷信が一定の効果を発揮する可能性はあるが、
それで全ての病気を問題無く治療出来る訳ではないだろう

165名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 17:33:15 ID:oGvnJOrE0
おまじないや迷信の類は対人間よりも対妖怪のほうが効果を期待できそう。

166名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 18:02:56 ID:lmBZNuNk0
でも人間と妖怪じゃ罹る病気がそもそも違うからなんともなぁ…
我々人間から見てマジかと思うような治療法が妖怪にとってはごく普通の対処だったりするのかも
つまり真顔で鼻にネギを突っ込むゆかりん

167名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 19:33:50 ID:0iLRTjPs0
妖怪は精神面の攻撃に弱いとあるから効果高いだろうな

168名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 00:53:43 ID:IK3pXCME0
>>164
そもそも流行病で、病人が沢山出た(もしくは出そうだった)から霊夢動いたって可能性あるしな。
○○さんが風邪ひいた!程度で危険を冒して博麗の巫女を呼びに行くとは思えんし……

169名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 02:11:12 ID:Tz1gyRF60
霊夢の尻にネギを突っ込もうとするゆかりんが浮かんだ

170名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 15:38:20 ID:cHw1S6JE0
ヤマメが病気をうまく扱う妖怪なら地底には封じられないよな
幻想郷管理の重要なポイントを占めそうな気がする

それとも病気が流行るとすべてヤマメのせいにされ地底追放だったんだろうか

171名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 20:03:40 ID:0J7b5saw0
流行病や重い病気の時は昔からそうであるように
陰陽師や祈祷師みたいなのが出てくるんだろう
だけど実際に根本的な解決をするのは医者なんだろうな

ヤマメはあまり病気を撒き散らす気は無かったみたいだけど
ただ危険だからって理由で地底に送られたんじゃないか?

172名前が無い程度の能力:2012/01/29(日) 20:42:32 ID:m0yMI88E0
土蜘蛛は天狗が建築の際に招集する、ってダブルスポイラーであったから
完全に地下に追いやられたわけではなさそう

組織図はこうだな
鬼−−−−天狗−−−−−−−河童(技術)
          |
          |−−−土蜘蛛(建築)

173名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 00:33:04 ID:/cG2UtP.0
>>171
陰陽師や祈祷師でも、本当に力を持っているなら解決できるだろう。外の世界ではまやかしだとして淘汰されてしまったが
単に「医学的な方法」で治療するのが永琳で、「神道的な方法」で治療するのが祈祷師ってだけで、どちらが根本的に治せるというのは無いと思うが

174名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 01:03:43 ID:g7y6PnuE0
そもそも、そんなものが今も幻想郷にいるのかな
永遠亭の他に人里にも医者はいるようだし、
本来妖怪退治が仕事の霊夢がわざわざ動いていた事を見ても、
治療にあたる祈祷師なんていないんじゃないか?

175名前が無い程度の能力:2012/01/30(月) 19:42:02 ID:ssdQ0StQ0
矢部野彦麿「呼ばれ様な気がした」

176名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 00:25:15 ID:5gpr0yZg0
食事関係が結構謎だよね。儚月抄では輪切り檸檬とか海老ピラフとかが出てたけど。
化学調味料とか加工食品が無いだけで案外食材は外界と変わらないのかもしれない。
魚介類に関しても、こっちで幻想入りしたり環境悪化で数が減ったりしたのが幻想入りして
普通に湖とか川に秋刀魚とか鮪とかが泳いでいる可能性が無いとは言えない。

177名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 01:06:19 ID:DR1BV97I0
普通の魚はいいとして蛸とか烏賊の類ってどんな認識なんだろうな。
葛飾北斎の艶本『喜能会之故真通』の中で女性が蛸二匹にくんずほぐれずされてるものがあるんだが。
生の蛸を見て右往左往している幻想郷住民も見てみたい気がする。

178名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 01:49:08 ID:Ryw.LZ7M0
ふうきみそとかタラの芽の天ぷらみたいに指定されている物を除いて
料理の描写は絵師任せだと思う

しかし、幻想郷に海老ピラフが無いとも言い難いね

179名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 02:42:11 ID:vPKpGHYcO
案外川エビ辺りで作ってるのかもとか思ったけど、川エビって小さいからやっぱりザリガニ使ってるのかね

180名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 07:02:11 ID:efzrnv8c0
川のエビでもテナガエビとかは大きいけどな
ピラフにしておいしいかどうかはわからないけど

181名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 15:30:21 ID:lRD3KllA0
居るとしたらテナガエビ、ヒラテテナガエビ辺りで
10cmぐらいまで育つから、十分な大きさだと思う。
(ミナミテナガエビは生息地が河川の下流域の筈だから微妙)
泥さえ吐かせればテナガエビも普通のエビと味は変わらん。
ただ、寄生虫いる可能性あるから生で食うことはできんけどな……

182名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 18:53:44 ID:NMg5bTkE0
レッドブックに登録されたのとか絶滅した魚とかいそうだけどな
三妖精だったかで霊夢がトキを食べたとかいってたはずだし
…なんかツチノコとかふつーにいそうな気がしてきた

183名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 20:08:47 ID:mgsVWWKk0
すると、自分らは、絶滅危惧種達の肉の味を知る事が出来なければ、
幻想郷の食文化を知る事は出来ない訳ですな。……何とご無体な。(^_^;)

184名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 21:25:15 ID:5gpr0yZg0
>>182
ツチノコは魔理沙のペットらしいぞ。
朱鷺云々は多分コーリンドー(一発変換できない)だと思う。
赤みそか白みそかで鍋にする論争があったね。

……所でコーリンドーで書かれていた同じ腕の骨って何なんだろう。
個人的には人体模型の腕だと思ったんだけど、違うんかな

185名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 21:54:18 ID:1wpHyCnk0
クローンだろ

186名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 05:31:36 ID:Q5HcNstM0
幻想郷の女の子ってどこで髪切ってんだろ
早苗とか明らかパーマかけたよな

187名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 06:38:55 ID:GzL3PrhI0
案外人里は各種職人が揃ってるのかもしれない
床屋からケーキ屋まで

188名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 15:18:35 ID:Os.BJCL20
>>185
クローンの可能性はないと思ってた。
コーリンの考えていることは大半が間違いだから。

記載されているのは右腕の骨、大きさは成人だが赤子のように綺麗。
昨日拾った右腕と今日拾った右腕は全く同じもの。

クローンでも骨が全く同じになることはないだろうし
そもそもなんでヒトクローンの右腕だけなのかの理由も分からんのよ……
だから人体模型で無くなりやすい腕を想像してたんだけど違うんかなぁ
魂が宿っていた形跡が無いって霊夢もいってるし、

189名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 15:31:15 ID:Rvez.HUY0
普通に成長した生物の骨ではなく、右腕だけ生成したクローンだから、
魂が宿っていた形跡も生活感もないという事でしょ
霖之助が妄想を膨らませているだけの話ではなく、霊夢がそれを裏付けている訳だ

そもそも、じっくり見る事の出来る状況で
人体模型の腕と本物の人間の腕を間違えるとかあり得ないだろう
霖之助の能力で見ても人間の腕なのは確実とまで言っているし

190名前が無い程度の能力:2012/02/02(木) 20:54:21 ID:IqV1eOgI0
>>188
連載時がちょうどヒトクローンが禁止された頃だったから
時事ネタとしてクローン説が注目されてたはず

191名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 00:02:27 ID:rJd3p3xY0
>>190
ああ、それで理解できた。
なぜコーリンドーでクローンの話?とか思ってたから。

192名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 12:21:58 ID:hun84C3s0
>>190
時事ネタだったのか、単行本になってから初めて読んだから全然気がつかなかったわ。
長年の謎が解けた、ありがとう

193名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 17:49:48 ID:ndoTvmBQ0
しかし何故、右腕だけなのだろう。何を表現したかったんだろう。
神主は左利きだ。関係有るのかな。

194名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 17:52:35 ID:vH6Z7OR2O
あれはやっぱり華仙ちゃん関係の腕なんじゃない?

195名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 18:04:46 ID:vH6Z7OR2O
話は変わるけどもう節分の時期だよね
節分の豆まきの風習って人間以外ではどうなんだろ?
豆まきする妖怪もいるんかな?

地底や旧都では鬼が多数派だからまずやらないと思うけど…

196名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 18:41:35 ID:xXXM/qgg0
>>193
工場でクローン腕を作っても商売にはなるかもしれないけど魂は宿らない
既存ゲームの面白い要素をコピペしただけじゃ真に面白くならない
とかなんとか幻想掲示板で持論を書いてたのは関係あるだろうか?

197名前が無い程度の能力:2012/02/03(金) 23:55:45 ID:uCiSkMc.0
書籍の文花帖によると、紅魔館では年四回豆まきが行われているそうだ
発案者はパチュリー
レミリアは豆に触れると火傷するから太巻き食べてた

なにげに、太巻きを食べる風習が伝わってるんだよな

198名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 06:00:14 ID:./MIOe/s0
太巻きも、鬼(悪事)を祓う行事なのに食ってOKなのかw

199名前が無い程度の能力:2012/02/04(土) 06:12:04 ID:0fRydLq.0
太巻は歴史も由来も新しいんで大丈夫なんではないかな

200名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 01:15:50 ID:65oB8j4E0
>>199
妖怪は謂れのあるもの(恐らく自分が弱点だと認識してしまうものには特に)に弱いらしい。
神様が『信仰心』をパワーにしているように、民間の『迷信』と呼ばれるものもパワーを持っていると考えるべきなのかな?
信仰心の場合はパワーの行き先が進行している神様だけど、迷信の場合は特定の対象物で、節分の場合はそれが鬼に当たるというわけ。
つまり炒豆を鬼に当てると鬼の肌を焼く、という謂れがあるから鬼は炒豆に弱いんだと思う。
納豆が平気なのは炒った豆じゃないからだと思う。
100人の人間に見せたとしても、納豆を炒豆だと思う人間は(恐らく)いないだろうし。
納豆をぶつけられた鬼からしても、鬼本人がそれが自分の弱点だと認識していないからダメージを受ける要素は皆無だと思う。

201名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 01:28:52 ID:h03Yvxv20
人間でも「あいつ泳げないんだってよー」クスクス、とされるとそれが本当かどうかに拘らず精神的にダメージを受ける
その噂が皆に広まると、その話題がその人にとってのコンプレックス(弱点)になる

鬼も「あいつ炒豆に弱いんだってよー」クスクス、とされるとそれが(その時点で)本当かどうかに拘らず精神的にダメージを受ける
その噂が皆に広まると、その行為が鬼にとってのコンプレックスになる

202名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 09:21:28 ID:03MFX2FU0
恵方巻きは一度廃れたところをどっかの企業が目をつけて復活させたんじゃなかったか?

203名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 19:43:10 ID:G.bv9G8o0
今年初めて恵方巻きを食べたんだが
寿司だと思って食べたら普通の白米だった

幻想郷って寿司屋とか魚屋あるんだろうか?
カフェだの花屋だのはあるみたいだから
分業で生活が成り立つぐらいには文化が進んでいるだろうけど
入手困難な物も多いだろうし

204名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 19:44:41 ID:gH40Jcx60
>>203
人里側は知らんが、海が無いから鮨はきつそう
人里から持ってくるにしても鮮度の問題があるし
川魚は生はむりでしょ

205名前が無い程度の能力:2012/02/05(日) 20:38:52 ID:/eDUXGxw0
あるとしても、なれ寿司だろうな

206名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 01:49:38 ID:RhtAIkMc0
>>204
濃度が濃く尚且つ温度が低い塩水に浸せば衛生的には食えないこともない、食感は悪いけどね。
ただし自分でやろうとは思わないこと、温度と塩でも殺菌できない雑菌もいるから

後幻想郷には出所の分からない魚は結構いるらしい。
海と繋がってるはずが無いのにサケが出てくるらしいし

207名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 05:05:37 ID:T/D25G120
幻想郷には海みたいな湖があるんじゃね
そこから塩と海魚を採ってるとか

208名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 13:06:19 ID:YuV26Teg0
海苔はどうするんだろな

209名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 17:42:39 ID:uls95cOs0
川海苔かなぁ……

210名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 18:04:14 ID:pgBfu5js0
幻想郷の生活が外に依存している事は語られてるんだし、
なんでもかんでも幻想郷の中で解決している訳じゃないだろう

211名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 18:08:13 ID:QTb9y2Zo0
海苔は保存効くし、人里側から入ってそう

212名前が無い程度の能力:2012/02/06(月) 19:58:48 ID:RhtAIkMc0
海苔は養殖もできるから、海水湖が幻想郷にあるなら細々と作られてる可能性はある。
種海苔がなくなっちゃったら……外界から何らかの手段で持ってくるしかないと思う。

213名前が無い程度の能力:2012/02/07(火) 05:15:53 ID:y/wqAcGg0
ttp://26.media.tumblr.com/7pCKLXIsY301uuy4NAziyz8N_500.jpg
>そうそう、このおむすび、黒いのは海苔じゃなくて別の何からしいのですよ

乾燥させたイシクラゲとかなら海苔の代替品にできそうな気がする
ttp://www.geocities.jp/kinomemocho/image/ishikurage07.jpg

214名前が無い程度の能力:2012/02/08(水) 23:41:25 ID:rsp6TsLc0
>>213
あ、それ海苔じゃなかったんだ。
2枚目の写真まんま海苔だねー、案外それなのかも。

215名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 08:19:46 ID:2uc7IsqM0
海産物貿易は紅魔館の収入源だよ。
方法がわからないのが新規参入を阻んでいる。

216名前が無い程度の能力:2012/03/06(火) 17:56:45 ID:WLrEw1do0
なぜマリサは南の島を知ってるのか?

217名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 13:30:28 ID:PcnkoeDY0
書物や迷い人の談話もあるし別に不思議ではないだろう
直接は確かめようがないから実状は知らないけど、どういうものかは知っている感じじゃないか
言論&思想統制されてるわけではないぞ

218名前が無い程度の能力:2012/03/07(水) 14:11:25 ID:d/uYsrjg0
南の島は〜 毎日まいに〜ち〜 昼が来〜ると〜 夜が〜来る〜
なんて噂を聞いたんだろう

219名前が無い程度の能力:2012/03/10(土) 08:07:56 ID:Ew9s2Kxo0
幻想郷には紙すき職人はいないの?

220名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 13:34:43 ID:tmTB.tTQ0
ごく普通にいると思うよ

香霖堂で、外の世界から紙が大量に舞い込んでくるようになって、値段が下がった
とあるから、商売としてはきつくなってるかも知れない

221名前が無い程度の能力:2012/03/11(日) 21:02:24 ID:bdOdoeFk0
それ見て時計職人思い出した

222名前が無い程度の能力:2012/03/16(金) 15:48:24 ID:EQRBtmnY0
機械式時計が中心だろうな

>>213
カワノリというのが、水の奇麗な渓流に産するよ 幻想郷ならとれるだろう
利用法は海のノリと同じ

223名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 22:58:53 ID:nSWQgT5M0
神様が普通に歩いてるようなとこで宗教はハッテンするんだろうか?

224名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 23:07:00 ID:7xMb6tSY0
現実の世界だって、何の特殊能力も持っていない
ただの人間の教祖個人を崇拝する宗教とかいくらでもあるじゃない

225名前が無い程度の能力:2012/03/17(土) 23:12:31 ID:I3l4Glmg0
誰からも疑問の余地無く見える神に対する信仰はファンクラブの
ようなものになるのかもしれない
場合によっては狂的なものとなりうる

226名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 00:33:06 ID:1d.ot85A0
現実の神は見えない(いない)から精神的な救いを求めるわけなんだけど
東方の神は実益があるから俺らの知る宗教とはかなりの差ができそうだけどな
少なくとも狂信者みたいなのはでないんじゃないかな
その神様がなにがどこまでできるのかがわかってるわけだし

227名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 01:32:44 ID:dVsYBsTg0
幻想郷には精神的な救いはないんですか?

そういう意味では穣子様とか人気ありそうだよね

228名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 02:00:55 ID:1d.ot85A0
そもそも精神面の豊かさが高いからやっぱり実益重視だろうね
それに直接神様と話せるから相談とか経験から基づくアドバイスとか結局精神面もいけそう
書きながらやっぱ楽園だなぁと思った

229名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 02:28:30 ID:gv2wvq..0
豊かさ……?(胸を見ながら)
豊作=豊かな大地=おっぱいいっぱい

になりそうだが、秋姉妹は脱ぐと凄かったりするのかね

230名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 12:26:48 ID:7TPiEcf.0
むねがたわわにみのりこ

231名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 12:31:29 ID:GHtPjY1E0
真面目に言うと
豊穣神とは地母神の豊穣の面を前面に押し出した存在であり
時たま同一視され、すなわち豊穣神=地母神とはある種母性を体現した神であり
グラマラスな魅力的な女性として描かれるのは至極当然の事であり。
その上豊穣神を崇めるような土着信仰が一般的であった当時は
ふくよかさは豊かさや美の象徴であり、それらを体現した存在である豊穣神も
そのように描かれるのはやはり当然の事である。
これらの事は日本に限らず世界中の豊穣信仰において確認されている。

つまり要約すると秋姉妹はおっぱいおっぱいである

232名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 17:36:01 ID:RXQ91nRc0
妹さんはとにかく姉は・・・

233名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 12:49:40 ID:c5kJO46A0
姉は寂しさと終焉の象徴なんだから慎ましくて良いんだよ

234名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:30:26 ID:iNhNJG920
幻想郷の季節の性質で秋には成果と衰退という二つの意味があるから秋の神は別々になっているという事らしい
衰退なんて要らないんじゃないの?と思う無かれ
福の神と対になるように貧乏神が存在するように何事もバランスが大切である
幻想郷という特殊な世界では尚の事、一歩間違えば幻想郷消滅の危機も有りうる
    /|
ヘ /|/ |   N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_      ∧  /
 V   .| ,  Nヾ ゙        ゙ヽ   |\/ ∨l/
    レ' 7N゙、            ゙i _|`
   幻  /N゙ゞ            .! ヽ  つ
   想  7ゞミミ、  ノ,彡イハヾ、  i Z 貧 ま
 い郷 Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽ 乳 り
 たを  /  {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈 は 静
 ん守  |:  `iー'/ ヾ、__,.ノ  /i´  /   葉
 だっ i、    !  ゙ニ-=、  u / ,ト, ∠_   の
 よて |`    ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_
!!   |  _,.ィヘヽ二 ィ'_/ /  ゙i\|/Wlヘ
      |' ̄/ i ヽ_./´   ./    .| `\   ∨\
wヘ  /\|/  /ィ´ ゙̄i   /   ir=、  l'i"ヽ、
  ∨ ∠__,,..-イ i   /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
!     .i-'´  ,i | ./`゙'i'   /i_.!._,..ヽ<!  ゙i、゙i.  =゙!  \
!    |   .,i゙::|/  .|  ,/::/-i   ゙i ゙i 三゙i ゙i   | /⌒
i/   .|   ,i゙:::i'    | ,/ ::/= .|三. ゙i/.|   .| .|  .ij:.
.l〉   |   ,i゙ :::|   .!' ::::i゙'i  ト.  ゙i | _,.. V =,!
 !   |  ,i゙ ::::|   / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i  :.:i ./
. |   .|  .,i ::::::|  ,/::::::::::|  ヾ:.:. ヾ::" ゙     //
│   |  ,i::::::::| ,/ .::::::::: |   ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.|     |  i::::::::,イ::::::::::::::::|   /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y

235名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 18:27:46 ID:yrLRik1M0
そーなのかー

236名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:27:44 ID:FBpaUyIo0
塩はどこから調達するんだろう?

237名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:33:21 ID:pAw7BNDg0
塩は海でしかとれない訳じゃないく、山でとれる塩もあるからそれでまかなってるんじゃね?

238名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:34:47 ID:683Z2zu.0
塩の話題何度目だよw

239名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:38:17 ID:8qraD8QM0
魚(鮨)とか塩はもう凄い回数出てるな

240名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 00:18:03 ID:Fm.4UuxQ0
チベット人やニューギニア高地人も塩の泉で塩作ってるそうですし
塩泉が無い所では植物からカリウム塩を抽出してるところもあるそうですよ

241名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 02:51:09 ID:i/SLkVec0
塩は妖精をペロペロするんだって

242名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 18:23:52 ID:Nt0aCR960
広さはどのくらいだろうか
一通り産業は揃ってるみたいだから意外と広そうだけど

243名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 20:26:20 ID:GvBWbbWo0
まぁ塩は重要だからなぁ
普通にスキマ使って調達しているってのが一番現実的ではあるけど

244名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 21:32:39 ID:9Y1ZqGG.0
もう塩はNGワードにするべき

245名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 22:53:09 ID:DaS8DsoM0
茨歌仙にて職漁師が出てましたね
山に入って釣りをしている描写あり

職漁師に頼んで魚を用意して貰う事は、霊夢曰く「贅沢」「料亭みたい」だそうな

246名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 23:04:45 ID:uf5ymcxQ0
塩と聞いてお酢が浮かんでくる自分は毒されすぎかな・・・。

247名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 23:22:12 ID:uLJ1196E0
>>242
八ヶ岳や諏訪湖が入るほどと考えるならば数百〜千平方kmはあってもおかしくないわな

248名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 00:07:06 ID:CsVJcIQ20
この話題はしようがない

249名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 01:41:46 ID:EoIzqiKE0
しおーがないね

250名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 17:18:34 ID:LU2J5ET.0
スキマに頼るのも限度があるだろう

251名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 17:50:28 ID:M2rRgpts0
なあに長野県にも塩水は湧く

252名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 23:36:12 ID:ZfQyZ/BE0
もう塩は臼から湧いてくるでいいじゃん

253名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 01:12:49 ID:U2fJgxps0
塩の件は次スレからテンプレに入れた方がいいな、こりゃ

254名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 03:52:29 ID:Xijd4d520
長野では化石海水も出るみたいだし、
高かった八ヶ岳には岩塩があったりするのかも。

255名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 23:59:09 ID:Pzrmessw0
>>254
たしか儚月抄で幻想郷で岩塩が見つかったことは無いって言われてた

256名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 00:24:08 ID:BVWGnfak0
塩は置いといて、他の調味料って何があるんだろうか?
醤油はありそうだけど砂糖って貴重品だよねえ
牛が居るからチーズとかバターは作れる?

257名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 00:32:24 ID:rk1cT/EY0
砂糖は普通にサトウキビでも栽培してるんじゃね?
文化的にも江戸末期には既に砂糖は庶民レベルのものになってるし、
幻想郷も砂糖を貴重品と扱うような食文化ではないと思う

258名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 09:28:33 ID:bA1Zy.ZM0
胡椒やターメリックはなさげだな

259名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 12:34:21 ID:5plIquIE0
冬はかなり冷え込むようだけどサトウキビは育つんだろうか?
塩や砂糖みたいな必需品をスキマで調達するのはさすがに無理があるし・・・

260名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 13:55:25 ID:H4dPeWjg0
サトウキビの妖精をペロペロしてるんじゃなかろうか

261名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 13:58:36 ID:rk1cT/EY0
温度が問題なら、甜菜から作ってるのかもね

262名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 17:59:16 ID:atN3jmiU0
寒冷地なら甜菜に適してるだろうからなぁ。
一応、1879年(明治12年)の時点で
甜菜から砂糖を作る工場が北海道に出来てたりするしね。

263名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 22:48:24 ID:Xj98C61o0
米と麦で作れる水飴もあるだろうね
香辛料なら山椒・山葵・生姜・芥子・蓼・唐辛子
麻の実とかもそうだっけ?

264名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 14:45:57 ID:GVfmqGxk0
サトウダイコンではないだろうか

265名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:56:52 ID:oVzb3pIM0
>>259
サトウキビの北限は香川や徳島あたりらしい
だから和三盆が特産品となった
養蜂とかはされているかもしれないなぁ
蜂蜜は姫様や妹紅の時代の貴族の記録でも
「びっくりするほど甘かった」とあるし

266名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 16:13:08 ID:pPW/z9gE0
アブラムシみたいにお尻から蜜を出す妖怪のケツをペロペロする図が浮かんだ

267名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 22:53:55 ID:vhcQZfyA0
鉄鉱石とかも取れるんだろうか?

幻想郷は資源の宝庫なのか・・・

268名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 23:13:51 ID:a5zHMo4M0
生物に関しては外の世界にないものがいてもおかしくないからな
妖怪とかはともかく植物とか微生物とか
特にキノコなんかは生える場所によっていろいろと変わったりするし
Aの山のキノコは食べれるがBの山のキノコは食べられないということもある

269名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:11:56 ID:LjQO7zDQ0
公益とか通貨はどうしてるんだろう?
村長的な人もいるんだろうか・・・

270名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:03:00 ID:GCj2VeMM0
スカーレット家が塩の専売をやっているとしたらいろいろ説明がつく

271名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 04:39:49 ID:fZwNT5Cg0
>>270
しかしそれは人間の血から塩分を抜き取ったもの…
とかだったら3日は寝込む自信がある。

272名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 04:52:32 ID:XQKtjMR.0
でも咲夜さんから抜き取った塩だったらペロペロしちゃうんだろ?

273名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 06:30:00 ID:i98ShIm20
>>271
ttp://www.shiojigyo.com/a040encyclopedia/encyclopedia4/encyclopedia4_1/post_296.html
>例えば、体重60kgの成人の場合は、体内の塩分量は約200g程度ということになります

5〜6人/kgか・・・

274名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 03:25:03 ID:bn5OGXvg0
減塩血液かあ
ヘルシー……なんだろうか?

275名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 06:09:51 ID:SBdkD7pg0
幻想郷に野生動物ってどの程度いるのだろうか
熊とか鹿とか妖怪がとって食べちゃいそうだけど

276名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 09:16:58 ID:DAYmPoVM0
>>275
トロルとかオーガーとかもいそう

277名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 22:23:50 ID:FgNnWY3Q0
人間を食べなくなったのなら食物連鎖のバランスが変わるよね

278名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 10:55:34 ID:UdHabBEI0
幻想郷って明治ごろに隔離されたのか?
乗り合い(バス)とかあるのかな

279名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:21:41 ID:GZZuvyhk0
バスなら運営主体はなんだろう
税金あるんだろうか

280名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:26:45 ID:aNEjXTEQ0
忘れ去られたものがホイホイ幻想入りするわけでも無いんじゃ
バスが幻想入りしても維持できずに放置するだろうし
そもそも需要がないだろうし

281名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:37:42 ID:1Eztjqm.0
幻想郷が隔離された時期は
日本でバスが運用されるようになるより前だから、
隔離前からあったという線も無いしな

282名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 04:06:39 ID:mmcAwB0Y0
でもネコバスは来そう

283名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:00:10 ID:GWyha5260
あれ、乗り合いが運営されるより前なのか?

284名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 18:55:06 ID:DdGMtGF20
木炭で動くバスとかは有りそうな気がする……が、そのバスに乗って何処に行くの? という疑問はある

285名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 15:43:06 ID:T448mMEY0
資源や産業構造からみて一つの県くらいの広さはあるんじゃなかろうか

286名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 16:56:40 ID:BVoXpnTc0
県だとさすがに大きすぎるから、せいぜい市くらいだろう
でも行き先は人里以外となるとあまり無さそうだなぁ・・・

287名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 02:48:17 ID:CVBeWSFs0
むしろ妖怪化したバスが走りまわってるかもしれない
んで早苗さん辺りに目をつけられて、神社 <-> 人里 間の定期便になったりとか

288名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 10:58:34 ID:Fe2C/WA.0
メタルマックスかよ

289名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 11:06:03 ID:38ynn0hY0
ひじりんが金属探知機を冷蔵庫に閉まってるのか

290名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 14:39:03 ID:70ofQhCM0
幻想郷だと魔法で服とか出せるっぽいが
魔力とかで作ってるって事は、そういうのを透過できる魔眼とかの持ち主なら、幻想郷はここにあった……ってなるのかな
何この痴女の楽園。私は一向に構わんが

291名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:54:47 ID:YkMvs5nM0
けーねの帽子(冠?)はどうして落ちないんだろう?
あの世界にゴムがあるとも思えないし・・・

292名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 01:09:01 ID:z6vul9TU0
紐じゃね

293名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 09:12:58 ID:uyYpCnto0
ゴムが無かったらパンツが・・・      紐パン?

294名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 10:30:29 ID:O3RAwz1w0
ナースキャップと同じようにピン留めされてるんだろう

295名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 12:57:07 ID:3lOo81y.0
帽子に角がぶっ刺さってる

296名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 20:07:52 ID:u8O5Yw/E0
地霊殿や茨歌仙での活動を見ると早苗は信仰を集めるだけでなく幻想郷にエネルギーを使った近代的な生活をもたらそうとしているようだけど
これって幻想郷の存在意義に反してない?
神や妖怪の力を利用しているとはいえ、里の人間の生活が外の世界に近づけばそれだけ妖怪の影響力は弱まりそう

297名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:13:00 ID:XCGkB0xk0
さりとて外より生活水準が低いのではないか?&nbsp;という考えが広がれば郷が不安定化しかねんし、
神奈子の見るところでは郷は外の文明に結構依存しててしかも将来的には依存出来なくなるであろう
と推定されるらしいし
ともあれ郷内部にいる限り神も妖怪も見も蓋もなく明瞭に存在しとるので最悪でも異種族として
認識され存続できる、かな

298名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:21:58 ID:QsfbnzrA0
繁栄の元になってるのは神とか妖怪の力だし、そいつらの存在を信じる力が強くなるだけで
科学最高!妖怪?神様?居る訳ないだろ!な外とは一緒にならないと思う。
確か妖怪の力が弱まったのは人間の繁栄というよりも
彼等の存在を人間が信じなくなったのが理由だった筈だから。

あと、便利な生活に関わる事で影響力は大きくなる。
現実世界だって電気というエネルギーが無くなったら社会は崩壊するよ?
だからこそ電力会社は潰さないようにするしかない(動かす動かさないと議論はしても、会社を潰すとは誰も言わない)っていう……

299名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 02:00:38 ID:xQAgdkpM0
守矢のエネルギー革命も塩問題と同程度にループし過ぎ

塩と違って一応神奈子の見解は語られてるんだから、
無駄な議論してないで口授読めよとしか

300名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 11:23:08 ID:6m/G5nH20
>>299
そりゃまあ、会社を潰すことに興味を持っている人間は居ないからな
実質的には不可能ではないだろうがな。古い皮袋でも新しい酒を入れればそれで用足りる

買いはしたものの、なぜか読んでない口授、そろそろ読むか…

301名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 21:44:59 ID:h7TJcU4E0
雨水はどこに行くんだろう?
幻想郷だけで循環しているとは考えにくいけど…

302名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 00:30:23 ID:UGKpIiMU0
雲は普通に幻想郷に出入りするんじゃないのか
地表からの蒸発もあるけど幻想郷もそこまで広くないだろうし

303名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 00:38:43 ID:Z2iFGdhg0
案山子念報の雛の記事に、川下は外の世界という記述がある
そういう自然物は普通に外につながっているんじゃないの
幻想郷は外の世界と地続きだしね

304名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 20:04:47 ID:kLI/koBk0
普通に考えて霧の湖でとどまっていたら水が腐るもしくはたまって洪水になるわな

305名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 22:04:08 ID:Y5KDLses0
じゃあ水の中のバクテリアや微生物とかも幻想郷内外を移動してるの?

306名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 22:28:47 ID:qom8uk4s0
人間や妖怪を含め、通常の生命体は結界を通れないんだろう

307名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 22:14:52 ID:RB.kGqYw0
なんだろう 網にかかった大量の鯉を思い浮かべた

308名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 00:24:12 ID:QOshLoPw0
茨で鮭の遡上があったし最低でも魚は出入り出来るはず
結界って人間だけしか阻まないんじゃなかろうか

309名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 01:09:53 ID:kBtltBW60
雲松爺さんが獲ってた魚の事?
あれは鮭なのだろうか

310名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 02:58:22 ID:zpYwPNCE0
結界に阻まれて行けども行けども結界の外の人間とは会えないだけかと思ってた。
例えるなら平行世界みたいな感じで。

311名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 13:04:04 ID:QOshLoPw0
>>309
鯉だった

312名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 19:04:52 ID:Q4dbiD6o0
うなぎは海で産卵するらしい

みすちーはどこで手に入れてるの?

313名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 19:39:59 ID:b.nix35M0
ヤツメウナギの中には一生を淡水で過ごす奴も居るので無問題よ

314名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 22:38:57 ID:YiDDsAx20
紅魔館の収入は運命をあやつる能力で宝くじを買いに行ってる
だったら嫌だな・・・

315名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 00:46:35 ID:xcpBhBM20
二次ではレミリアがギャンブルや株などで稼ぐってのはちらほらあるな
他には美鈴のガーデニング関連もある

真面目に考えると一応江戸時代から宝くじ的なものはあったから人里も当然あってもおかしくないが、
求聞史記に能力の記述あるから禁止されている可能性あるんじゃね?
しかしレミリアもフランもパチュリーも生み出す・物作り側じゃないんだよなぁ
咲夜も館の掃除等でそんな余裕内だろうし結局美鈴のガーデニング関連かねぇ?

316名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 02:49:04 ID:c2wQJI9.0
人不足のところに人を送る(少食)

317名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 10:32:42 ID:jMcjHIEI0
>315
パチュリーは色々制作してるじゃない
ただ、あくまで自分たちの為の物だったり自分の為だったりするけど

とりあえずパチュリーの魔法で宝石の生成は可能
幻想郷でどれだけの価値があるかはわかわねいけどね

318名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 15:47:36 ID:UmK3h4UY0
そもそも支出がどれだけあるのかって話でもある
光熱費や水道費はほぼ皆無だろうし、食費だって必須なのは咲夜だけと考えられる
(年越しうどんとか紅茶とか食べてるけど)
基本的に支出はそこまで大きいとは思いづらい

大体俺のイメージでは「貯蓄の切り崩し」「家財売却」「八雲商事経由で外界との交易も有り」な感じ
儚月抄のパーティーの料理の材料とか里で手に入るか疑問だし

319名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 18:36:25 ID:TFYOd3bE0
俺もだいたいそんなイメージだな
数十年物のワインとか大量にありそうだ

320名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 19:09:47 ID:ZsmLNYys0
求聞史紀を読む限り、紅魔館は結構パーティとか開いてるみたいだし、
出費は案外あるんじゃないか?

321名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 22:56:19 ID:O/efhFEU0
咲夜さんの能力でヴィンテージワインでも作ればいいと思う
酒好きの連中には事欠かないだろうし

322名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 23:44:31 ID:JMCPLnpc0
咲夜製年代物ワインは何度も言われてるな

323名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 06:53:57 ID:mt7DxfuI0
広い意味での酒好きは勿論多いけど、ワインを好み、質の良いワインを求め、
かつ支払い能力もある人妖なんて紅魔館以外にいるのかどうか

少しはいるかも知れないが、それだけで紅魔館の収入をまかなえるかと言うと疑問

324名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 22:56:51 ID:Tt35WmLA0
非想天則の咲夜の勝ち台詞に
「畑泥棒対策にマンドラゴラを植えました。等間隔に。」
と言うのがあるので
紅魔館だけで栽培されている作物があるのかも

325名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 07:43:51 ID:CKLkaNbI0
名前:肛国の守護者 ◆HIGUqERxPo [] 投稿日:04/02/19 20:01 ID:gO4i8OkC
戦前の日本人の平均身長は縄文人と同じ程度だった


日本人成年男性の平均身長の推移

縄文時代     156㎝
弥生時代初期  156㎝
弥生時代末期  160.5㎝
古墳時代     160.5㎝
14世紀       157㎝
16世紀       157㎝
18世紀       155.5㎝
1901年       157cm(一説では155cm)
1948年       158.2cm

1993年      170.7cm



信じられないが、本当らしい
54 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/21 23:05 ID:???
江戸時代、体格が最も悪かったのは意外な事に江戸の町人達。

ご存知の通り、当時は貨幣経済と米本位制の狭間で幕府の経済政策は
揺れ続けた訳だが、戦国が終わり太平の世になると米の石高は各地で
上がり、貨幣に対する米の価値は飢饉の時期を除けば右肩下がり。

白米が多く流入する都市圏では「米余り現象」が見られ、貧乏町人でも
「米だけは食べれる」のが普通だった。その結果、食事が偏り脚気などの
栄養素不足に起因する病が流行し、平均的な体格は田舎よりも悪かった。

326名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 12:46:10 ID:z4wGOiHI0
これまた意外な結果があるもんだな
でもよくよく考えれば明治時代の戦時中、陸軍は脚気に悩まされてたって話あるしな
白米至上主義のせいで栄養が偏って脚気にかかったが
一方海軍は栄養価の高いものを採っていたため脚気にかからなかったで話があるぐらいだし
確かいわゆる海軍カレーもこのころ発祥だった気がする

327名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 00:15:57 ID:df18J.Vw0
あ・・・あしけ

328名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 13:36:15 ID:MuWoaIiQ0
脚気予防に白米に麦を混ぜるようにしたんだっけ

329名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 14:48:11 ID:ahuRnqfI0
かっけな脚気

330名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 23:30:20 ID:AIS6krrg0
古墳時代以降の身長が下がって行ってる有力説は、仏教の影響で肉食を避けるようになったのが一般的だっけ
上とチョイ関連するが、田舎のほう・山奥ではそういう時代でも肉食わりとやってたらしいから
都会よりも体格がよかったというのはそれも絡んでるんだろうね

幻想郷もかなり人里離れた山間部らしいから、意外と狩猟とかも行われてたんだろうかね
そうすると、身長議論なんかでよくいわれる明治時代のデータを基準にするってのは
基準として案外ふさわしくないのかもなぁ

331名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 23:39:04 ID:as0I2Cyg0
狩猟生活とか以前に、ラーメンもあればカレーもある、
里人はカフェ珈琲を楽しんでいるのが現代の幻想郷だからなあ
明治時代のままの筈がない

332名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 16:34:59 ID:2IGP4wc60
朱鷺が捕れまくるらしいからな

333名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 12:30:26 ID:ocqOFj1o0
一方、宴会で川魚が出ると贅沢って扱いなんだよな

取れる場所が危険なので川魚が希少なのか
職漁師に頼む事が贅沢なのか
その両方なのか

334名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 16:18:44 ID:B7bMMb.w0
釣りとかやってないのかな…

335名前が無い程度の能力:2012/08/16(木) 23:54:09 ID:SAihtkkw0
・まず戦車を探します
・戦車、特にメルカバを見つけたら赤く塗りましょう
・そしてその戦車にはR・ウルフと名付けます

336名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 00:09:41 ID:f5Gvt1/U0
にとり「戦車になら ひかれてもいいよ」

337名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 02:18:14 ID:RtM7sEw.O
>>333 川魚っつうのは寄生虫が多くて食べるには技術が必要
その為じゃないかな?

338名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 03:45:18 ID:SK7vXotk0
霊夢の台詞を見る限り、職漁師に魚を捕ってきてもらう事が
料亭のようで贅沢だって話だし、料理法は関係無いんじゃね?

339名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 15:21:33 ID:iM3X9yNc0
>>337
単に焼けば寄生虫は死ぬからそれが問題とは思えない
むしろ川魚は海の魚より小さいのが問題のような気がする
まともに食べられるサイズの魚は貴重という意味かと

340名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 21:45:01 ID:YBGNdgBk0
確か三月精で鯉を瓶の中で生かしていたな。(霊夢は一人暮らしなのに2匹も!)

341名前が無い程度の能力:2012/08/21(火) 22:54:26 ID:AyUBcJpE0
宴会用の食材も兼ねてるのでは

342名前が無い程度の能力:2012/08/23(木) 02:12:52 ID:rwgFMHTkO
里にも池とか川とかはあって天然の淡水魚も採れるんだろうけど、
里の人口に対して採れる魚の量が少ないから高級なんじゃないかな

あと里なら淡水魚の養殖業とかもあって鯉とか養殖できる淡水魚は普通に食べられてると思う

343名前が無い程度の能力:2012/08/24(金) 09:05:33 ID:ddRaVOxg0
鮎とかも食べられてそうだな。

344名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 01:58:31 ID:wkAncHh60
ところで人里やその他には牛や馬はいるのか?
兎や猫などの小動物は普通にいるみたいだが

345名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 02:54:28 ID:beWSzqfE0
妖怪は家畜を盗むことがあるけど、逆に牛1頭献上してみれ
割と義理堅いから友好的に接してくるようになる

とか求聞史紀に書いてあったような気がする

346名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 15:15:01 ID:KAwWSBHk0
うどんげっしょーに牛車が!

347名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 17:29:40 ID:AqAlk4760
コーヒーにミルクを入れる描写もあるな

348名前が無い程度の能力:2012/09/24(月) 23:55:06 ID:OCw8Bbxc0
冥界では漬物の漬かりが悪いって話だが、菌類がいない/少ないのかな
そうすっと土中微生物なんかにも問題が出て、桜なんか枯れちまうと思うんだが

桜の幽霊?

349名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 05:04:14 ID:eLAl2IUI0
発酵の力は神の力

350名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 16:00:29 ID:6nXiMHnw0
幻想郷では土壌発酵や根粒菌も神の力
冥界には神の力が及ばない
冥界では桜どころか植物は生育できない

351名前が無い程度の能力:2012/09/25(火) 16:23:24 ID:SY/tRjDQ0
香霖堂の病気の治療の話を見る限り、
原因を超自然的なものと考えて御札で対応をする霊夢の治療でも、
近代的な治療手段を取る永遠亭の治療でも病気は治るんだよね

神の力に寄らない自然現象は起こらないという訳では無い筈

352名前が無い程度の能力:2012/09/26(水) 23:23:14 ID:944.GOsQ0
幻想郷の油関係は風見幽香が牛耳っているのではないか、と思うことがある
噂に名高い太陽の畑、そこから取れるだろう大量の向日葵の種は油になっているのでは?

彼女の力なら種油の圧搾くらい片手間だろうしw

353名前が無い程度の能力:2012/09/27(木) 19:09:35 ID:rnuVsRvk0
でも魅魔様の搾油ならちょっと見たいかも

354名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 01:54:09 ID:vzLjYCb.0
田んぼで裏作されてきたナタネが幻想郷でも普通にメインなんじゃね

355名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 02:30:24 ID:a1eQuaag0
そもそも太陽の畑は幽香の支配地域という訳ではないし、
幽香が太陽の畑に住んでいるという訳でもないし

356名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 16:50:44 ID:usd0V7wA0
ガマの油だな。

あれは軟膏か…

357名前が無い程度の能力:2012/09/28(金) 22:51:05 ID:/1OeJHCE0
>>354の言う通り菜種油だと思う
他には、ごま油とか大豆油とかかな

幽香のは花映塚の咲夜の対戦勝ち台詞からだろうね

358名前が無い程度の能力:2012/10/06(土) 10:22:25 ID:76VxqYoo0
白蓮「平和かしら?」
神奈子「一見牧歌的でもその実、殺伐とした何かが渦巻いているわね。ただ、信仰を集めるには丁度良いくらいだけど」
神子「平和と言っても、絶えず妖怪の恐怖にさらされている里の人間の生活は楽ではないと思う」

神子「人間は無力であるが、消される危険性が無いという意味では安心かも知れない」
魔理沙「人間は妖怪の恐怖にさらされている、って言ってなかったか?
     それに実際に妖怪に攫われたとか襲われたとかって話もチラホラ聞くし」
神子「危険性が無いのは個々の人間の話では無く、種としての人間です。個々人はやはり怯えながら暮しているのでしょう」
魔理沙「何だよそれ、意味の無い安心だな」

118夏 自重してた妖怪達が一定ルール下で活動再開、半月間の冷夏、有害な霧による外出不可
119春 梅雨前まで冬が長引く、幽霊が頻繁に現れるようになる
119秋 いつ明けるとも知れぬ何倍も長かった夜
120春 異常な一斉開花で植物が疲れる
122秋 山にパワーバランスが傾く
123夏 異常気象、未来に大地震確定
125冬 河童が川を堰き止める
126冬 新勢力のトップが悪巧みらしき相談
などなど



ttp://www.tasofro.net/touhou135/index.html
>度重なる天変地異、あらがえない天災の恐怖、それらは人間の里に厭世観をもたらした。
>里には重苦しい空気が渦巻いている。しかしながらそれは絶望感では無い。
>何をしても人間の未来は変わらないという閉塞感に近い物であった。
>『ええじゃないか!』
>誰が発したのだろうか、そんな声が聞こえて来る気がする。
>そうだ、何も変わらないのなら、何をしても良いんじゃないか?そうだ、もっと刹那的に生きれば良いんだ。
>次第に里の人間の心は解放され、それと同時に秩序が乱れていった。

スペカルール採用以降、溜まりに溜まった集団ストレスがついに極限に達したのか

359名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 15:18:43 ID:8jAWKbCw0
海がなくて外部との交易もないとするとよく話題にされる塩はともかく
昆布や鰹節、煮干等のだしはどうやって入手してるんだろう。
こっちはこっちで日本食らしさの根幹にかかわるよな。
タニシやカジカをとったりして干してたりするんだろうか

360名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 15:56:15 ID:JigTm9hg0
椎茸とかでダシを取ってるんじゃないの

霊夢がおにぎりを食べていて、巻いてあるのは海苔じゃありませんとか
注釈の入ったZUNのイラストがあったと思ったし、
海産物を使わない食生活を営んでいる可能性が高い

361名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 22:06:06 ID:pL.fvhOk0
あの海苔だけど
池で藻を栽培して海苔のように加工する特産品があるらしいね
ダシなら大豆でもいいと思われ

362名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 19:56:39 ID:oYqI0B2I0
岩苔とかは代用にはならないもんかね?

363名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 22:01:19 ID:GK/R.Cv60
鮎や岩魚の焼き干しで出汁を取ることもあるそうな

364名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 05:27:07 ID:n0xnh6ts0
>>363
ほほぅ、それは美味そうだ。
海のない県に住んでるが、初めて聞いたな。
もっとも移り住んだのが親の代だから
そういうことを語ってくれる祖父や祖母が
近くにいないということもあるのだが…

365名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 20:45:35 ID:HUWZg8f60
スペカルール以前から
神社や寺ではなく普通に生業を持って人里で暮らしてる妖怪ってどれぐらいいるんだろう。
種族によっては人間と積極的に関わらざるをえない妖怪も意外といると思うんだよね。

阿求が書いてた里で見かけたら大体向こうが年長者だから挨拶しよう
的なニュアンスから想像すると、
人を直接食わないタイプで小傘とか式神なし橙クラスの、
妖怪としての強さでいえば中央値よりやや低いと思われるぐらいの連中なら
じいさんの代から見かけがかわらない変人ぐらいの扱いで付き合えそう。
逆にマミゾウさんクラス以上になると本人の性格や人当たりはよくても
知られていくうちに恐れたり敬して遠ざけられたり
逆に取り入ったり利用しようとする人間が出てきたり
存在自体がトラブルの火種になったりしそう。

なんにせよ人間より強力ではあってもマイノリティとしての疎外感はあるだろうし
多数派の妖怪の側からは人と馴れ合って恐れを妨げる埒外者
みたいな扱いをされてそうでちょっと大変そう。
そんな寂しがりの垢舐めとか泥田坊の少女型妖怪さんに
ウフフな入浴サービスして欲しいです

366名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 03:04:34 ID:V5R.kDbw0
>里の人間は歳を重ねると成長し、老けていく。
>その当たり前の変化が少ない僕は、どうしたって里に長く居る事が出来ない。
>里の人間に不快感や恐怖を与えてしまうのだ。 」

多数派の妖怪の側は「老化しない隣人に対するマイナス感情おいしいです^p^」とかあるかも

367名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 17:32:06 ID:q28fU78U0
村に遊びにいくだけで恐怖感じてくれるなら
わざわざ人を襲って害を与えたり脅す必要ないだろうし
取り入ったり利用しようとする人間は、危険犯して妖怪にちょっかい出すよりも
頼めば力貸してくれるであろう神様の方に行くだろうから
組織に所属してない大物は自由気ままな生活できそうだな

368名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 20:32:35 ID:sm/PpVMo0
>ウフフな入浴サービスして欲しいです
ウフフは置いておいて、人間の里には銭湯もありそうだね
それとも家風呂かな

369名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 22:16:01 ID:tL8S/UnA0
家風呂が庶民まで普及したのって意外と最近なんだよな。
水管理のコストの高さも考えて銭湯主体に一票。

できれば昔風に二階がお寛ぎどころになっててちょっとした軽食が頼めたり
湯上り浴衣の椛と大将棋うってるうちに湯冷めしちゃってもう一度入ったり
文々。新聞のバックナンバーが中途半端に残ってるような
古いタイプのたるんだ銭湯であって欲しい。

ひょっとして「人間の里のカフェー」って喫茶店というより
そういう戦前のお寛ぎどころ風の場所なんだろうか

370名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 06:07:12 ID:Cn8HfzVY0
幻想郷は現在、明治147年の年末です

371名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 00:05:15 ID:yYxIdCfM0
人に頼まれてZUN帽をいくつか作ってみてるんだが
幻想郷にはフェルトってあるんだろうか?

仮に羊がいなくてもある程度の長さと丈夫さがあって
「よれる」繊維なら一応作れるはずだけどとか考えてたら
新しい帽子のために白狼天狗の毛を刈るべく椛を剥いてる魔理沙を想像した。

372名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 23:46:21 ID:2IgPlqRE0
ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image3/344/11417344/0824/img5600600471053.jpg
こういう妖怪も居るかもな

373名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 21:23:17 ID:N/ibacYo0
>>371
茶道などで使われる緋毛氈もフェルトで、昔から大量に輸入されていたそうなので
幻想郷にあっても不思議じゃないね

新たに作ろうとするなら、幻想郷に流れ込んだウール製品を加工すればなんとかなるかな?

>>372
それならバロメッツもありか
バロメッツは架空の植物で子羊が実るそうな

374名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 22:26:18 ID:YXuyPA7E0
バロメッツは綿花を見たヨーロッパ人が構造がわからなかったので羊に花が咲いたように見えたというのが発端らしい。

375名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 14:47:14 ID:4raba.XY0
>>361
熊本市の水前寺公園が有名だな
スイゼンジノリという淡水ノリがあるそうだ

376名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:19:07 ID:oI6Uzeiw0
カワノリという淡水産の海苔もある
海産のノリと同様に利用され、漉いて紙の様にし、
炙るなどして用いる

377名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 21:26:30 ID:u.qUrJUs0
だいだらぼっちは田植えを真似して…あれ、違ったか…

378名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 21:50:36 ID:/5XjLVMc0
地底って光や酸素はどこから供給されてるんだろ

379名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 21:59:09 ID:DCTuwdhA0
地霊は外の世界とつながってるから空気はそこからだろうけど
たぶん空気なくてもお酒さえあれば生きれるんじゃないだろうか とか思う

380名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 00:24:12 ID:U6DvWzQ20
そもそも地底なのに雪が降るような場所なんだぜ
外に繋がっていてそこから空気が、なんてのだけでは説明できない現象だし、
その辺を説明できる設定があるなら、空気も光も同様の理屈で片付くと思う

381名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 21:27:46 ID:KjHLYxT.0
きっと上空が新潟なんだよ

382名前が無い程度の能力:2013/07/08(月) 22:27:03 ID:Y0TOM9HM0
対流があればなんとかなりそうとも思ったがそもそも妖怪なんだし
硫化ガスとかそういうのへっちゃらなのかもしれない。

383名前が無い程度の能力:2013/09/14(土) 21:10:20 ID:.N1BSu7g0
人外が洋服なのに人里の住人の服が和服なのがいまいち納得いかない


人里に妖怪が普通に出入りしてるから文化的に隔絶してるとは思えないし
流通がないとも思えない

霖が霊マリの服作ってるから技術的に無理ではなさそうだし
妖精や通りすがり妖怪も洋服着てるから経済的格差でもない

そもそも河童や天狗みたいな趣味的なもの以外にあの世界の妖怪が生産的な活動してるイメージがない

384名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 00:44:27 ID:R3hPKn4Q0
まだ主流ではないんだろうな

385名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 00:54:01 ID:W6nAer1s0
一般人は和服、みたいな固定観念があるのかもしれん。あと幻想郷風土記
とか見た感じでは外に対するナショナリズムがありそうでそれを服で
表してるかも。霊夢の代になって郷に色々変化が起きてるようだから
この先はどうなるかわからんけど

386名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 08:13:12 ID:KP7uUs060
洋服≒妖怪かぶれ≒不良!みたいな感覚があるんじゃなかろうか。

ただ、そうすると慧音先生はかなり風当たりが強そうだけど。

387名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 09:08:12 ID:7XeAYlMk0
心綺楼のモブ店員は洋服だったし、洋服への忌避感とかは無いだろう

ただ幻想郷で洋服が大量生産されているとも思えんし、
高級品なのかも知れない
店員の制服のようなものを除けば、裕福な人間しか着ていないんじゃないか

慧音については歴史を教え始めたのはごく最近の事だから、
主たる収入がそこから入っているとは思えない
他に仕事なり財産なりがある筈だし、その上で道楽に近い歴史授業なんて
やってるんだから、慧音は経済的に余裕のある生活をしているんだろう
洋服が高級品であっても十分買える訳だ

388名前が無い程度の能力:2013/09/15(日) 20:38:58 ID:EfYdymxU0
>>383
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy27595.jpg
こういうのが流行ったりしてそう

389名前が無い程度の能力:2013/09/24(火) 19:08:14 ID:L2/GJqQQ0
ずっと悩んでるんだけど人の作る農作物だけで足りてるのだろうか?
土地も有限だし(加えて妖怪もいるし広げるにも限度がありそう)
ある程度の種の掛け合わせがあったとしても現代ほど高性能な作物じゃないだろうし
それなのにカフェ等の娯楽や花屋とか分業も進んでるときた

豊穣神パワーで片付いちゃうものなのかなあ…

390名前が無い程度の能力:2013/09/24(火) 23:40:46 ID:sdLTuP.60
オーダーミスや製造工程で出る廃棄物とかが
ディスカウントショップよろしくスキマで横流しされてるんじゃないだろうか。
ついでに賞味期限の境界とかいじったりしながら

391名前が無い程度の能力:2013/09/25(水) 01:56:56 ID:31N7nqe.0
幻想郷は狭いという設定だが、どの程度狭いかが漠然としているからなあ
カフェや花屋が成立する程度の人口を支える農地を確保できる環境だって、
比較対象次第では狭いと言える訳で

392名前が無い程度の能力:2013/09/27(金) 20:03:53 ID:ZPhWKGcg0
山のこととかも考えると意外と小さい県一つ分くらいあるのかもな

393<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

394<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

395名前が無い程度の能力:2014/10/24(金) 01:01:40 ID:wvbEd9yw0
ヤマイヌ事件の時の霊夢らの反応の薄さをみるに人口が相当あって見知らぬ人のほうが
多い匿名性の高い都市型社会のような気がする
はたてを知るキャラが文ぐらいのものらしいから妖怪の山も住人が多くて見知らぬ者が
多い匿名性の高い都市型社会のような気がする
誰も彼も顔見知りみたいなムラ社会では無いからこそ閉じ込められていてもあまり
ストレスを感じないのかもしれないとも思った

396名前が無い程度の能力:2014/10/24(金) 01:19:34 ID:pykYVPIU0
そもそも霊夢達は食人妖怪達と友達感覚でいられるような人間な訳で、
他人の生死にはそもそもドライなところがあるんじゃないの

魔理沙は個人的な面識なんて無さそうな運松爺さんの事まで知っていたし、
そこまで知らない人が当たり前にいるような規模の人口ではないと思う

あとはたてを知るキャラが文だけ云々は、口授にはたての記事が無い理由であって、
はたてには、口授関係者以外の中にも文以外の知り合いがいないとかいう意味では無いよ

397名前が無い程度の能力:2014/10/25(土) 00:24:09 ID:lGUzzQuU0
「里の人間が何人かやられたらしいぜ」だからなー。特に誰とも伝わらない、
伝わっても誰だかわからんレベルかと思った
運松爺は危険な仕事に就いているというしある意味有名人かなと
「文しか知らないキャラだからなぁ」なので単純に今までの東方キャラでは
認識しとるのが文だけかと思った。口授では妖怪の山関係者が何人かいるし
長年生きてそうなのもいるけどそれでも知らんのが不思議では無い程度の
住人の数はありそうに思った


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板