[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
幻想郷での生活を考えるスレ その3
1
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/16(日) 00:58:37 ID:ibNwk0CA0
幻想郷での日常生活や食文化などを妄想したり考察してみるスレッドです
※前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307106281/
2
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/16(日) 13:01:53 ID:2I7pjMiY0
乙
3
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/16(日) 17:10:49 ID:s5tfOv/o0
>>1
乙
しかし、最近LEDの街灯が増えているなあ
蛍光灯の街灯が幻想になる日もそう遠くなさそうだ
4
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/16(日) 18:04:29 ID:H1TEytkk0
>>1
乙
街灯ってそういえば幻想郷にはガス灯はあるのかな?
普及され始めたのは1872年頃で大結界前だが元々辺鄙な土地だったみたいだしなあ
それともその後に幻想入りして設置されたりしたのかな
5
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/16(日) 22:40:46 ID:vTLBEzmc0
東芝が白球の製造を完全中止したから幻想炒りの対象ではあるな
6
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 13:54:23 ID:MgnUoQzE0
それ自体を人々が忘れ去るくらいでないと(幻想入りするのは)難しい
7
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 16:25:31 ID:r8V5wM6w0
幻想郷のトイレって、ぼっとんなのかな?
紅魔館とかは水洗式かもしれないが、吸血鬼に水はなんというか……
人間は咲夜さんぐらいだし、実質専用のパチェお手製魔法式トイレだったり?
8
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 20:20:20 ID:lhFPBViM0
紅魔館って割と最近幻想郷にきたんじゃなかったか?
その場合吸血鬼異変の吸血鬼がレミリアという前提になるが
9
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 20:52:23 ID:knHgD4B20
来たのが最近でも館自体が出来たのは古そうだけどな
10
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 20:58:41 ID:LP9Esi9Q0
窓から外に(ry
11
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/17(月) 21:45:44 ID:iEQBCkBc0
吸血鬼は水そのものが苦手というより、水による境界、狭間、ラインを渡れない、という性質だったはずだが、壁や地面の中の配水管はどうなんだろう。
12
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 21:40:04 ID:/rx5uIgU0
流れてる水がダメなだけ
13
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 21:47:15 ID:gblRfQ820
吸血鬼の弱点に関しちゃ、伝承、作品によってマチマチだからねえ
東方の吸血鬼がどんな設定なのかは不明としか
14
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 21:50:25 ID:Xz7AEtN.0
東方の吸血鬼は原典に忠実だったはず
霧になるわ瞬きの間に街を掛け抜けるわ。山を崩す鬼と同格のバケモンとして描かれてる
15
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 22:21:21 ID:gblRfQ820
いや、その原典ってのもまちまちよ?
霧になるなんて、せいぜい19世紀くらいからの割と新しいイメージの特徴だし
16
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 22:27:20 ID:Xz7AEtN.0
>せいぜい19世紀くらいからの割と新しいイメージ
初耳なんでソースとか詳しく
17
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 22:56:03 ID:G3fknq4A0
ブラム・ストーカーのドラキュラ以前の吸血鬼(民間伝承)でも
吸血鬼は墓の中にある棺に住んでるらしいけど、そこからどうやって出るの?霧に変身すればいいじゃない!
と言う理由により霧変身能力を持ってる奴は居た筈。
東方の吸血鬼設定でドラキュラさんと大きく異なる部分は
そのままの姿で空を飛べる
狼への変身は無理?
瞬きの間に街を掛け抜ける(さすがに速過ぎ)
ここ等じゃないかと……
18
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 23:01:40 ID:Xz7AEtN.0
儚月抄で一瞬〜数秒程度で月を一周してた描写があるし、速さはそんなもんじゃね
19
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/18(火) 23:26:17 ID:G3fknq4A0
>>18
吸血鬼モノで原典扱いされる吸血鬼ドラキュラと比べての話だよ。
というか、ドラキュラには移動スピードに関して人間よりも圧倒的に速いよ!というような文は無かった気がするしな
20
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 00:31:07 ID:XTw.j8OA0
東方の吸血鬼、というかレミリアは原点のドラキュラに忠実なのではなく映画のドラキュラに忠実なところも多い
原点のドラキュラは日光に強い、流れ水にも負けず、そもそも弱点らしい弱点を持たず、眷属を増やす時は血は吸うのではなく逆に与える等、レミリアとかけ離れた部分が結構ある
21
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 01:00:36 ID:RtLrKen.0
その原点が曖昧なわけd(以下ループ
22
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 06:47:37 ID:YFwg6dWE0
>>20
>流れ水にも負けず
ブラム・ストーカーのドラキュラは
「ゆるい水の流れや潮の流れの中もスイスイ通れる」んですか、やったー!
と思ったら誤訳で
干潮時や満潮時なら潮の流れが止まるから水を通れるって説明じゃないですか、やだー!
23
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 07:26:48 ID:.gCqJiEA0
>>12
答えになってない。
配水管を通る水は「流れる水」と呼べるのか? って話だ。
24
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 07:57:53 ID:UnKIKUTA0
十字架は平気だけどな。
25
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 09:00:24 ID:/ta9/lYE0
昔、ZUNの掲示板に現れて、吸血鬼はこれこれこうなんだ、
東方の吸血鬼はおかしいと難癖付けた挙句、
ZUNに東方の吸血鬼はこうだからと全面否定された奴がいたのを思い出した
まあ何にせよ、その辺は生活スレより非公式スレ向けの話題じゃね
26
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 09:00:55 ID:1B3Q9qUw0
空気以外を挟まない流水の上がダメなんじゃね
つまり橋とかは渡れると
27
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 10:13:47 ID:N1L.7lPA0
無駄に深く考えすぎて逆に馬鹿になってる人が多いスレ
28
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 19:45:15 ID:.gCqJiEA0
>>25
ちょ、きつい言い方になってしまっていたかもしれないが、俺は別に東方に対して難癖をつけているわけではないぞ!
どっからどこまでが苦手なのかな、と単に疑問に思っているだけなんだ。
>>26
それだと船で渡ることもできるということになるぞ。
29
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 20:00:02 ID:J3iBwPCM0
船もダメだと、三途の川が渡れなくて
あの世に行けない可能性がw
30
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/19(水) 21:34:43 ID:21iKL/1U0
じゃあクロールで行こうか
31
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/20(木) 00:59:10 ID:kEApqiuU0
>>28
とりあえず小説のドラキュラは、変身して海を飛んで渡るのは無理だけど
船に乗り込んでイギリスに行くのは可能だった
32
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/21(金) 14:09:52 ID:0r6Q6Rjc0
地下に水道管があると反射的にカリスマガードしちゃうおぜうさまカワカワ
咲夜さんにお姫様抱っこされて幽雅なお散歩するおぜうさまエロカワ
33
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/22(土) 16:50:41 ID:rXw.JEaQ0
とりあえずスレチと言っておく
34
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/23(日) 23:29:52 ID:0olxP68c0
色々な物が幻想郷に流れ着く訳だけど
これ下手したらゴミ問題とかに発展しないんだろうか?
プラスチックの小物とか妖精辺りが興味持って拾って帰りそうだけど、不要になったから自然に帰そうとしてそこらに捨てるなり埋めるなりしてたらゴミだらけって感じになるかも
35
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/23(日) 23:36:56 ID:rglKWz1Y0
今のところそういうのが溜まる事があるのは無縁塚とか
古くなった電波塔が人も妖怪もあまり立ち入らない森の中にドーンとかだから
前者は霖之助が宝の山、後者は紫が粗大ゴミ発言してたが他一般の認識はどうなんだろう
36
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/24(月) 00:30:18 ID:rfHPR7ns0
やばい不法投棄の廃棄物とか汚染された廃墟とかが流れ着く可能性も
なきにしもあらず。紫も神経使って本当にヤバそうなモノが入らん
ようにしてるのか?
37
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/24(月) 00:37:46 ID:AH.qKHrA0
白三月精を見る限り、本当にマズいものは回収してるみたいだね
電波塔の話とかと合わせて考えるに、紫も幻想郷に入って来る段階で
ふるいにかける事は出来ないんだろう
38
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/24(月) 00:40:06 ID:WoN4CNx.0
本当にマズい物ったら何だろ?
銃火器類とかかな?
39
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/24(月) 05:20:30 ID:Wuy3aVAk0
ソ連崩壊時に闇へと流れて消えた核爆弾とか
40
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/25(火) 02:53:34 ID:gRghW6.w0
そーいや月にロケットの発射台と思しき廃墟があったがあれも漂着物かな
ヒドラジンとか入ったまま来たらやっかいじゃのう
41
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/27(木) 19:11:09 ID:CbrXbiWg0
二次創作小説を読んでいてふと思ったが、人里の人間ってどんな人達だろ?
大らかで異変もちょっとした日常として楽しむ粋な心意気を持った人達か、
妖怪の恐怖が染みついて、余所者や変わり者は村八分にする様な閉鎖社会的な人達か?
42
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/27(木) 19:19:13 ID:eW66tBFk0
異変に対する態度は分からんが、外来人は重宝されているとか、
外来人から教わったサッカーが一時期流行ったという求聞の記述からすると、
余所者排除みたいな閉鎖的な性格ではないんじゃね?
43
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/27(木) 19:26:29 ID:s.6Gk0dg0
港町ぐらいの大らかさはありそうなイメージ
カリブ海とかあの辺のノリ。すぐ乱闘
44
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 00:26:44 ID:2H7Fg3xo0
外来人はよっぽど嫌われるようなことでもしなければ受け入れる程度じゃね
遊びの幅が増えるから歓迎されたりするかもしれんな
45
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 07:44:07 ID:i4QV5AiwO
PCの使い方教えたらどうだろう
46
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 11:00:04 ID:/ECSp1620
外来人がたびたび文化を伝えてるなら、サッカーだけでなくもう既にかなり殆どの現代文化が知識としては伝えられてるかもね
幻想入り主人公がよくやってる現代の知識振りかざしてドヤアができないじゃないか!
47
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 18:30:58 ID:V51byh3o0
まぁ現在の知識振りかざしたところで
幻想郷の文明レベルで実際に使える(必要な)知識かどうか?みたいな問題は多い筈だけどなw
疫病は流行り神に任せて封印すれば治せます。とか
疫病を操る妖怪の仕業じゃ!って所で
細菌によって引き起こされる!と現在の知識(外の常識)を言っても
外だとそうなの?でもココじゃ違うよ?と言われて終わりの可能性あるだろうしねぇ……
48
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 18:35:36 ID:NF7DyFcM0
どうかな。病気の件は霊夢が個人的にああ言っているだけで、
里には里の医者もいる上に永遠亭で治療を受ける事もあるようだし、
霊夢の考えイコール幻想郷の常識ではないと思う
49
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 19:42:15 ID:/ECSp1620
科学を選んだら幻想を失ったのに、幻想を選んでも科学を全て失うわけじゃないのはズルいぜ……いや、こちらの選択ミスか
ん?それならむしろ逆にこっちも幻想を全て失ってるわけじゃないのかな
50
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 19:51:59 ID:NF7DyFcM0
そりゃあマミゾウさんとかも外にいた訳だし、
神社を沢山持ってるような神様は
外でもブイブイ言わせてるみたいな話も何処かで出てたような
51
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 20:16:18 ID:.f1NGoBsO
話変わって悪いんだがどうしても気になったこと
妖怪の山って河童はエンジニア、烏天狗は記者、みたいに職業が種族ごとに決まって分担されてるけど
「農業」はどの種族がやっているんだろ?
妖怪達にとって食事は必要不可欠なことではないとはいえ
趣向としてうまい物食べたりするはずだとは思うが
その食材の生産はどうなってるんだろ?
ある程度は外の人間を誘拐して食べているんじゃないかと想像できるけど
さすがにそればっか食ってるわけじゃないだろし
52
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 20:35:05 ID:GrKiLNhc0
河童がナノマシンで合成するんじゃね
53
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 21:27:45 ID:TbF5SKfU0
そりゃ人間が米作って妖怪と人間で売買が行われていると考えるのが普通じゃないか?
どのくらいの人がいるのか知らんが漫画見る限りじゃ結構な量の田圃が広がってる気がする
54
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 21:43:38 ID:.f1NGoBsO
>>53
妖怪の山は閉鎖的だし人里との交流はないはず
55
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 22:08:57 ID:NF7DyFcM0
そもそも天狗や河童が農作物を食うかどうかも分からん
完全な採取・狩猟生活を送っているのかも
56
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/28(金) 22:47:16 ID:2H7Fg3xo0
物品的な交流はある気もするな>里と山
農作物は秋姉妹の支援によって毎年豊作なんだ、きっと
57
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/29(土) 21:15:45 ID:N0m5KLBw0
山の妖怪はみんな兼業農家なんじゃね
どの妖怪も個人ごとに畑を割り当てられてて、仕事の合間に自分が食べる分の作物を作ってるのかも
だとすると妖怪の山にもかなりの面積の田んぼや畑がありそう
58
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 00:24:29 ID:fNGdI6SE0
甲賀か伊賀か忘れたが忍はそんな感じだったな
普段は農作業とかして有事は忍びとしての仕事を全うするってのが
59
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 00:30:04 ID:kWKNkiIs0
しかし三月精での妖怪の山の描写を見る限り、畑なんて無さそうだよなあ
永遠亭の芍薬畑はあったから、作物を植えている畑があるなら
田んぼなんかと同様に背景に描かれてそうだが無かったし
60
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 12:39:24 ID:9LMlkNv60
求聞史紀の妖怪の山空洞説の噂が事実なら、ライトと液体肥料で育てる野菜工場とかありそう
61
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 18:44:26 ID:yLsEdTCsO
>>60
野菜工場は地底にもありそうな感じだな
あそこは日光無いから自然には植物とか育たなそうだし
鬼達も技術力持ってたから旧都に工場とか建ててもおかしくない
と自分的には思う
62
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 20:30:33 ID:qlyv.L0A0
なんだか人間がえらいプリミティブに見えてきたぞ
63
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/30(日) 20:43:05 ID:kWKNkiIs0
妖怪の山の工場があるってのはデマとか
儚小説に書いてなかったっけ
64
:
名前が無い程度の能力
:2011/10/31(月) 00:14:57 ID:CtHrsxmI0
河童の工場
>諏訪子「この間、河童の工場を見学してね
> 外の世界に比べて相当遅れてたからねぇ
天狗の工場
>遠くで機械の音が聞こえてくる。天狗の工場が目覚めたのだろうか。
>ここは里の人間が立ち入る事の出来ない世界。
>>63
河童の技術力の情報が人間の里で知られた頃、ちょうどイワナガヒメが煙をあげるようになったから
不尽の煙のことを河童の工場の煙なのかと人間が誤解したってだけ
65
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/01(火) 21:19:28 ID:WKAJiRT60
たしか天狗達は妖怪の山に外との搬入口を密かに持ってるんだっけか
66
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/01(火) 21:42:51 ID:05Lly.7I0
その話の出展である求聞でさえ、そういう噂がある程度の書き方だったし、
あれはただの与太じゃねえの
67
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/02(水) 22:14:10 ID:pXJbSuRQ0
その与太以上の与太しかないのがこのスレ
68
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/03(木) 22:36:17 ID:CxXsOXrI0
このスレから与太話をとったら何も残らないじゃないか
妖怪の山は組織だっているようだが
守矢神社以外の神様たちって妖怪の山のヒレラルキーに
組み込まれてるのかどうか気になるな
69
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/03(木) 23:37:33 ID:8LgbfpPQ0
妖怪の山は天狗と河童だけの蜜あふるる約束の地なんじゃよ
他の奴は出て行けみたいな排他的なイメージがあるが、
実際には秋姉妹に雛といった神々に、大蝦蟇、橙、仙人達も住んでいる上に、
永遠亭の芍薬畑まであったりと、組織と無関係な存在も多く関係してるのよね
さとり妖怪も昔は山にいたし
むしろ、天狗/河童社会に組み込まれていない住人が結構いそうな気がする
70
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/04(金) 18:44:41 ID:XIrVNHMw0
風2面はまだ妖怪の山の領域外じゃなかったっけ?
71
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/27(日) 17:34:12 ID:sqCOWfxI0
命蓮寺は幻想郷で初めての寺だと
フェブリのインタビューで出てたな
72
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/27(日) 19:59:33 ID:yVLdU7Jk0
葬式どうしてたんだろう?
里のまとめ役とか冠婚葬祭屋が適当にお経唱えてあと宴会とかなんだろうか
73
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/27(日) 21:06:11 ID:niU2NYpg0
青年団みたいなのが執り行っているのかな
葬儀屋が存在するかもね
74
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/27(日) 21:08:12 ID:O0IVQ3cs0
まあ、昔は寺の無い山村とか普通にあった訳だし、
自分らで何とかするシステムぐらいあったんだろう
75
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/27(日) 21:16:40 ID:PjQTQ/rg0
神仏習合してた頃の社会形態なんだから普通に神葬だったんじゃないの
まあ命蓮寺の近くに墓場があるんだから里の中で行なっていたのかもだけど
76
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/29(火) 03:07:15 ID:cnrQjHfw0
葬儀屋を名乗る組織が戦う話って結構あるよなー。
一番好きなのはAA長編板の葬儀屋だな。
77
:
名前が無い程度の能力
:2011/11/29(火) 17:05:29 ID:Njnyu.zI0
今回の茨で妖怪に関する重要な情報が出てきたし
こんな風にちょこちょこと情報を出してくれると考察できるし嬉しいんだけどな
78
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/01(木) 06:08:31 ID:V1ns8Rvw0
もし幻想郷に行く事になったら
どんな妖怪として行ってみたい?
弱いが気軽に仲間と遊べそうだし死にもしない妖精が結構楽しそう
能力によっては結構快適そうだし
79
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/01(木) 20:33:57 ID:dEFscMSE0
人として。
里から出ねぇで力仕事やるだ。
もし簡単な妖怪退治くらいならできるような力を習得することができたならば、山さ木を切りにいってみんなに喜ばれたいだ。
80
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/02(金) 01:14:02 ID:RDo9TVc60
弱い妖怪なんかになったら里の庇護を受けられる人間より大変だったろうな
今は駆け込み寺があるからいいけど
81
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/02(金) 23:06:52 ID:kW2osWy20
ルーミアになって闇を出しながら目的もなくふよふよ漂いたい
82
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/03(土) 14:19:38 ID:NoK6/53g0
仕事の技術を応用できるというなら
永遠亭と協力して人間の里で医療を充実させたい
幻想郷は病気の死亡率が高そうだ
83
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 01:33:25 ID:6LFJWL620
神主から幻想郷の生活水準についての情報が出たが
幻想郷に電気製品が無いと思ってた人って多いのかな?
84
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 03:36:06 ID:brvIgd..0
まぁ、基本的には明治時代ぐらいの物があって
現代的な電気製品はいくらか在るってイメージの人が多いと思う
俺もそんなイメージ
某道具屋にも現在の機器がいくつかあるしね
85
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 11:34:16 ID:lT0FpB3.0
現代の生活水準レベルと言っても、場所によって大分変わるからな
そこらへんが曖昧だからよく分からないな
まあでも電気は一応有るという事は確定か
86
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 12:13:00 ID:au4lh8GQ0
>>83
kwsk
87
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 12:27:19 ID:6LFJWL620
>>86
昨日行なわれたコンテンツ文化史学会による、神主を交えた討論会みたいなもの
詳しくは以下神主スレのまとめ参照
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1322250894/540
88
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 12:51:31 ID:au4lh8GQ0
>>87
ありがとう
あるとは言っても大規模な発電事業とかは茨歌仙の河童を見る限りできそうにないし、
やっぱり初期の発電機が点在している感じなのかなあ
神奈子が入ってきた後は変わってるのかもしれないけど
周波数が50なのか60なのかが気になる……
89
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/04(日) 21:02:13 ID:Zyxyl2dE0
地霊殿のエンディングで、にとりが方に担げる大きさの発電用タービン持ってたな
あんな感じのが里にもあるかも知れないってことだな
又、外から来た人間は電気のある生活がいかに便利か知っているから、
話を聞いてそれを再現しようと思う職人とかも居るんだろう
90
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 07:44:08 ID:JDc9nFRs0
電気製品(古いラジオとか炊飯器とか)があるイメージはなんとなくあったんだが、何故かコンセントや電線がある光景はイメージできない。
不思議だ。
91
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 07:49:38 ID:fm.kJ36A0
守矢神社や河童が電気を使っている事は以前から明らかだったし、
一般の人間や妖怪にまで普及しているという話が新しく出た訳でもないし、
どうして今回の件で幻想郷には電気があるみたいな騒ぎになるのか不思議
92
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 14:29:01 ID:CirdcIH20
幻想郷に結界が張られて何年たったのかは分らないけれど
電化製品の製造が出来る人間が居るとは、ちょっと思えないなあ……
幻想入りした人に修理技能もちぐらいならいるだろうけれど、真空管はまだしもトランジスタ、最近の集積回路になってくると、製造するための設備だけでも偉い事になってそう
人里に出回るだけの電化製品が維持されているかどうか、ってのは大きい気がする
使うべき品が無きゃコンセントなんて危険な穴ぼこだろうし
93
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 15:53:11 ID:kmkO6G5g0
昭和50年代ぐらいまでの叩けば直るクラスの家電までじゃない?
そういえばこの時の家電って集積回路が単純でやったら頑丈だった気がする。
94
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 15:59:02 ID:hmjS6nbw0
幻想郷で作ることができるか、って言われると微妙そうだし、
香霖堂と魔理沙の実家つながりで手に入る製品が所々にある感じなんだろうか
確か阿求はレコード持ってるはずだよね
だけど俺もコンセントとか電柱とかがある風景をイメージできないなあ
さすがにエレキテルではないんだろうけど……
95
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 16:53:14 ID:CFkLMuOc0
クルマのバッテリーにプラグ直刺しとか
電柱とか一般家庭電源は無さそう
96
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 17:39:12 ID:yo6K5sJk0
>>94
阿求の持ってるものはホーンとハンドル見るに手回し式蓄音機じゃないかと思う。
大正時代には作られて存在しているから、結界張る前から所持してた可能性があるんだぜ。
動かすのにゼンマイだから電気いらないし、原理も結構簡単。
もしかしたら手回し式蓄音機デザインの、電気モーターで動く奴かもしれんがw
97
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 19:37:02 ID:.WF75DpY0
手回し式でも、妖怪と言う凄まじい馬力の持ち主に掛かれば
電化製品を動かすぐらい何とかなるかも知れないな
98
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 20:22:49 ID:bkPiMHU20
>>95
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
これを見ると一般家庭の電力としては使い勝手が悪そう
でも幻想郷に結構転がってそうだな(電池の状態がいいかどうかは分からんが)
99
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 20:46:42 ID:iU2q.6qs0
とりあえず電灯ではありそうだ
100
:
名前が無い程度の能力
:2011/12/05(月) 20:51:01 ID:aQ.BREIM0
生活水準に関する発言が出たけど
人間の里は明治時代ぐらい
そこに多少電気で動くものもあるイメージなんだけどなぁ未だに
外の文明を真似てる天狗や河童は結構高度だと思ってるけどね
月と岡崎教授の5世紀先の未来はまぁドらえもん世界
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板