したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幻想郷での生活を考えるスレ その3

325名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 07:43:51 ID:CKLkaNbI0
名前:肛国の守護者 ◆HIGUqERxPo [] 投稿日:04/02/19 20:01 ID:gO4i8OkC
戦前の日本人の平均身長は縄文人と同じ程度だった


日本人成年男性の平均身長の推移

縄文時代     156㎝
弥生時代初期  156㎝
弥生時代末期  160.5㎝
古墳時代     160.5㎝
14世紀       157㎝
16世紀       157㎝
18世紀       155.5㎝
1901年       157cm(一説では155cm)
1948年       158.2cm

1993年      170.7cm



信じられないが、本当らしい
54 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/21 23:05 ID:???
江戸時代、体格が最も悪かったのは意外な事に江戸の町人達。

ご存知の通り、当時は貨幣経済と米本位制の狭間で幕府の経済政策は
揺れ続けた訳だが、戦国が終わり太平の世になると米の石高は各地で
上がり、貨幣に対する米の価値は飢饉の時期を除けば右肩下がり。

白米が多く流入する都市圏では「米余り現象」が見られ、貧乏町人でも
「米だけは食べれる」のが普通だった。その結果、食事が偏り脚気などの
栄養素不足に起因する病が流行し、平均的な体格は田舎よりも悪かった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板