したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幻想郷での生活を考えるスレ その3

130名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 01:51:15 ID:GCJL5.h60
電線の描写がなかったのは、俺らにとって重要な設定であっても、神主にとって”必要性がなかった”だけ、という可能性。
電線は外の世界でも必需だから、幻想入りする可能性がそもそも低いため、電線に代わる幻想郷独自の何かがあるのかもしれない。
電化製品も、全ての電化製品の用途がわからないなんて”描写はない”。パソコンは現代人でも分からん人はわからん

電気自体は、大結界前に既に海外で実用段階に至ってたので、
電気の存在と利用価値を、知っている人間、もしくは関連する書籍が幻想郷にあっても不思議ではない。
もしくは、電気というものを単に、雷より弱いエネルギー、と捉えているのかもしれない。

電気が”通っている””普及している”という表現が適切ではないのかもしれない。
人里では電気を利用する何かがある。それが外の世界からのものなのか、河童の発明なのかは分からないが、
人々の生活に影響を与えている可能性がある。

まぁ、はっきりとした答えを現段階で出すのは難しいだろうけど、妄想のしがいがあるな
個人的には、幻想郷って明治時代初期と大正時代が7:3の割合で合体したイメージだから、電気設定は受け入れやすい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板