[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
*伯爵夫人のミルクホゥル{2}*
1
:
マリアンヌ
:2004/12/09(木) 23:29
c□ c□ c□ c□ c□
奥様、お茶の用意ができましてございます。
いよいよこのスレもパート2に入りまして
イタリアからもお客さまが。
奥様、
お客様をお呼びするお時間ですがよろしいですか?
奥様、奥様?
176
:
どら
:2005/11/09(水) 07:13:09
いきなりでござあますが、おフランスの暴動はスゴイざますこと!
なにやら50年ぶりにおフランスの皆様は夜9時以降は外出禁止となったとか。
オーストリアでもたくさんニュースが流れているのざましょーか?
あたくし最近、イタリアで毎日再放送されていた「ベルばら」を拝見しておりましたので
どうしてもあの警察官の群れやパリにおける暴動が「ベルばら」と重なってみえてしまう始末でござあましてよ。
マリーアントワネット様のお国、オーストリアでも「ベルばら」は人気でござあましょうか。
では、伯爵夫人様、お勉強頑張ってくださいまし〜。ファイトーざます。
177
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/11(金) 05:42:37
Guten Tag!
気がつくと外は真っ暗・・になってきた。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
178
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/11(金) 05:57:20
どら様ぎきげんようざます。
どらさまの励まし、あてくしには嬉しいことざます。
ほーっほっほっほ、おフランスでは「非常事態宣言」とやらが。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
ええ、社交界でのおフランスの友人たちもたじたじざましてよ。
伯爵令嬢のナナリーナ、チャチャリーナもおパリでのパーチーは
取りやめにしておりますの。
この地の隣国「スロバキア」でも暴動が起こっておりましてよ。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
この地の隣国と申しましても、例えば給料はたった2万円、2万円でござあましてよ。
ポーランドでも似たようなものざます。しかし、EUの影響からか、物価は上がるのでござあますが、
生活は苦しいままのようざます。
こちらとは6,7倍の違いざます。隣国の暴動はおフランスとは違って、経済的な苦しみが
引き起こしたものざます。
「ベルばら」、あてくしの一番愛する「宝塚」の催し物、マリーアントワネット!
うんま!イタリアでは放映されていまして!
この地ではまだでござあましてよ。
ええ、あてくしは公務が「ぱんぱん・バブル状態」でござあまして、
この2日間、かなりきついものがござあました。そのため、おできができまして、
ああ、あてくしの美貌が!!!!
179
:
クス
:2005/11/11(金) 13:08:35
ウィーンさん、こんにちは。
「らいち日記」に書くべき内容ですが、
パスワードが無いので、どうして良いか
わからないので、ここに書きますね。
私も「バリバリお姉さま」の意見に賛成です。
どのような内容の試験なのか分りませんが、
経済独語の試験のための(読解の?)勉強なら
やはり経済に関する時事問題をしっかりと
勉強しておくのが重要だと思います。
(文学作品の鑑賞は、実用独語とは全く別の
分野だと思います。)
例えば、「通貨制度がユーロで統一されてから現在までの
ドイツ経済への影響」とか、「異常な勢いで成長を
続け、国際貿易を混乱に陥れている中国からの
輸出に関する問題」などを扱った経済記事などを
読みこむ方が効果的なのではないでしょうか。
その前に中学生や高校生用の参考書のような本を
読んで経済独語の表現に慣れるのも良いと思います。
(すでに仕事で慣れていらっしゃるかもしれませんが。)
180
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/12(土) 08:14:20
クスさま、アドバイスありがとうござあましてよ。
試験は今回は口頭は免除されますので、3種類でござあます。
1つは「読み」でござあまして、4問ござあます。
2つ目は「聴く」3問ござあまして(1回しか聴けない)これがあてくしの鬼門でござあます。
3つめが「書く」これには2つ問題がござまして、注文や問い合わせについての手紙がござあまして、
それに返事を書くのが1つ。もう1つは、例えば、XX銀行では20周年記念の催し物をします、
そのプレゼンテーションについて書きなさい。でござあますの。
それぞれに「以下の要点を文章に入れて書くこと」となっておりますの。
「以下の要点」がこれまた、本当に要点しかござあませんので、その要点を考え違いすると
これまたどえらい間違いとなりますの。1問目はわりと短い文章ですみますが、二問目は
大作となりますの。
ほーっほっほっほ、たった75分でこれらを書けとは、ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
独語では冠詞が必要となりますが、場合によっては冠詞がなくともよい表現がござあますの。
伯爵は「どれに冠詞をつけなくてもいいかわかなかったら全部冠詞つけて書け」といわれたのでござあますが、
文章の内容によっては「Ein」の格変化、もしくは「Der,Die,Das」の格変化に分けなければなりませぬ。
この分けるのは感覚でなんとかなりますが、独語は勉強すればするほど、例えば「Können」英語では「Kann」でござあますが
これを入れると表現的におかしい、いれないとこれまたおかしい(要は助動詞)もござあます。
あてくしの勉強しているレベルですと、冠詞の使い分けまで全部チェックされてしまいますので、これまた大変。
英語でもそうであるかとござあますが、同じ「催す」でも単語が何個がござあまして、
あまり同じ表現をつかうとこれまた綺麗な独語にならないのでござあます。
センセ(金曜日)曰く「文章構成では全く問題ないが、冠詞、単語の使い分けで点数を損している」
とのことでござあますの。
181
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/12(土) 08:21:13
独語の経済部分を読むようにしておりますが、まさしく、クスさまがお書きになっているような
テーマ(特に読む)でござあますので、はっきり申しまして「気が狂いそう」でござます。
読みは長文を読んで質問に対しマルとバツをつける、2問目はばらばらにされた文章を間に入れてつなげる、
3問目は文章を読んで、文法の間違い探し、4問目はなななんと文章の右端が切れておりまして、
その切れたところに適切な単語を入れるのでござあます。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほっほ、ほーっほっほっほ、笑うしかほーっほっほっほ。
182
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/12(土) 08:21:45
独語の経済部分を読むようにしておりますが、まさしく、クスさまがお書きになっているような
テーマ(特に読む)でござあますので、はっきり申しまして「気が狂いそう」でござます。
読みは長文を読んで質問に対しマルとバツをつける、2問目はばらばらにされた文章を間に入れてつなげる、
3問目は文章を読んで、文法の間違い探し、4問目はなななんと文章の右端が切れておりまして、
その切れたところに適切な単語を入れるのでござあます。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほっほ、ほーっほっほっほ、笑うしかほーっほっほっほ。
183
:
クス
:2005/11/12(土) 18:01:56
ウィーン夫人さま、
ばりばりお姉さまは本当に親身になってアドバイスしてくださっていると
思います。毎日特訓してくださるなら、是非とも彼女の好意を最大限に活用
されたし。
>>181
の説明は「読み」の試験4問の内訳ですよね。
1問目は読解力。
2、3問目は動詞の活用形や名詞、形容詞の格変化と統辞学的知識
(一つ一つの言葉をどの形にして、言葉の配列をどのようにして
正しい文章を作るか)を見る。
4問目は経済に関する知識に加え、文法的に正しい文章を書く力を見る、
という感じでしょうか。
「独語の語学力は無いけれど金融業界の知識はあるから、カンだけで独文を
読んでいる」タイプの人々を振り落とすために、文法の知識の有無を見極める
試験なのでしょう。
>>180
、「書く」の試験は(1)注文や問い合わせについての手紙に返事を書く。
もう1つは、(2)例えば、XX銀行では20周年記念の催し物をします、
そのプレゼンテーションについて書きなさい。それぞれに「以下の要点を文章
に入れて書くこと」。
(1)は、質問の要旨をしっかり理解し、適切な返答をする能力。
(2)は、ドイツ語スピーカーの思考回路、ドイツ型理論を充分理解し、
それにに沿って分かり易い手順で物事を説明する能力。
つまり、ドイツ語で考えている人々を相手に説得力のある文章を書く力を見る
試験なのでしょうね。(うひ〜!)
(私は「西洋人の物事の説明の仕方って、日本人と順序が違うな〜」、
と思うことが多いです。)
ウィーン夫人は凄く高度なレベルの試験に挑戦していらっしゃるのですね。
偉い!
冠詞の問題にはあまり悩まない方が良いかも知れません。
それより、他の分野の勉強に時間を使った方が効果的かも、という意味です。
英語の冠詞については、私は「わかりませ〜ん」と、諦め状態です。
私なりに一生懸命考えて「ここは、絶対に定冠詞がつく筈だ!」と思って
つけて、「あ、ここはね、つけないのよね〜。」と言われることが良く
有ります。外国で英語を教えた経験の長い私の同僚達(アメリカ人)が、
「文法書で説明されている冠詞の規則に反することが多すぎて、
外国人の生徒に納得の行く説明が出来なくて困る」と嘆いているので、
私はもう気にしないことにしたのです。
(この先、何十年かけても完全に体得することは出来ないと思いますし。)
だから、伯爵のおっしゃる通りに、
「どれに冠詞をつけなくてもいいかわかなかったら全部冠詞つけて書く」のが
最良の方法だと思います。
試験の採点をする人の立場に立ってみれば、受験者は外国人なんだから
本来なら冠詞をつけるべきところだが、慣用的に冠詞をつけないことになって
いる所に間違って冠詞をつけてしまった場合は、理解してくれるはずです。
ただし、冠詞の格変化は完璧に正しくして、「文法はしっかりわかっている
ということをしっかり見せる。これで、減点は免れるかも…。
伯爵が仰っているのも、「採点者は文法力を重要視しているんだから、
迷ったら正しい格変化の冠詞をつけておけ!」ということでしょう。
ばりばりお姉さまは「試験の受け方」をよくご存知のようなので、
試験の内容を具体的に説明して、彼女に模擬試験を作ってもらって特訓を
受けるのが最良の方法かと思います。
試験は時間が勝負です。すでに出題される問題のタイプがわかっているなら、
それに慣れておくだけで、本当の試験の時に精神的に随分楽だと思います。
長くなってごめんなさい。
184
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/13(日) 05:40:44
Guten Tag!
今日は土曜日(こちらでは)。らいちは朝起きて(金曜日は仕事が忙しすぎて、
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
185
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/13(日) 06:01:51
クスさま、うんま!クスさまの試験の分析はまさしくそれでござあましてよ。
ですので、時々自分がその試験に受かるための勉強をしているのが夢ではないか、と
思いますの。
ただ、自分で申すのもなんですが、2年前より「独語勉強再開」したのでござあますが、
その頃のレベルと現在では「びっくりするほど」飛躍を遂げたのでござあます。
とは申しましても、勉強再開前は日本語のビデオと本の見すぎであまりにも独語能力が下がり
伯爵に、あのは・く・しゃ・くがでござあますのよ!「いい加減に勉強しなさい、独語が
全く上手くなっていない」と言われましたの。ええ、伯爵がそこまでおっしゃるのは、マジに
「恐ろしい独語」でござあましたかと。
ただし、今のレベルではまだまだ安定性がござあませんので、確実性をつけなければ
なりませぬ。
英語でもそうであるかと存じますが、独語では独語的発想に基づいて書く、話すをせねば
なりませぬ。やっとその感覚がわかってきたような気がいたしますの。
要は「日本語的発想に基づく」ことによって書いたり話しても、「何いいたいんですかぁ」
となってしまうのでござあます。
独語は「格変化」が起こりますが、冠詞のあとに形容詞が二つならんでいてその後名詞が来た場合、
意味によっては1つ目の形容詞は変化せず、その後にくる形容詞を形容していることもござあますの。
読めばわかりますが、ほーっほっほっほ、あてくしそのレベルで書くのはまだ勉強が足りませんの。
だって、ほーっほっほっほ、最近その変化に気づいたという、ほーっほっほっほ。
ただ、今回の金曜日のセンセとは「個人レッスンコース」でござあまして、マネーも勿論かかっておりますが。
大人数でのコースと違うのは、とにかく自分の知識がつくということざます。
マネーはかかりますが、このコースに通ったことは良かったと存じておりますの。
あとは、「ばりばり姉さん」のお力を借りて、バシバシやっていただきとうござあます。
彼女は大変優秀な方でござあます。勿論、あてくしの元々のセンセも優秀で文化教養の深い方で
ござあますが、「ばりばり」さんは「あまりにも高学歴」すぎてかえって職がないという
訳のわからない状況でござあます。しかし、もうすぐ職が決まりそうですので、そうなると
「もう1つ勉強を終わらせたいことがあるから、職が決まったら働きながら学位をとるわ」
という、あてくしのように「勉強嫌い」には考えられないことをなさる方でござあます。
かといって「がり勉」というようなタイプではなく、「限りなく化粧が好き」というお化粧仮面
なのでござあますのよ。ほーっほっほっほ、「あーた美容部員になればよろしいものを」
と申しますと「私も思う。道を間違ったわ」と言っておりましたの。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
ええ、クスさま、冠詞についてはあてくしも「一生克服」が無理でござあますので、
書くことがもっと上手にできるように更なる努力をするつもりでござあます。
186
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/13(日) 06:10:45
尚、「ばりばり」様のおっしゃったことは、確かにその通りであると存じます。
元々のセンセとは「独語及び文化的教養」をつけるために勉強するには最高の
センセでござあます。歴史、宗教、哲学、文学の分野では大変な教養がござあます。
しかし、経済独語となると、また分野が違いますので、それにかなり集中した勉強が
必要でござあます。
187
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/17(木) 04:32:37
Guten Tag!
ここのところ残業続きで、疲れたのか昨日「鼻血ぶー」になっちゃった。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
188
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/18(金) 06:15:07
Guten Tag!
現在夜10時ですが、意識もうろうとしています。。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
189
:
クス
:2005/11/18(金) 10:36:18
試験勉強と残業までしなければならない仕事を同時に
こなしていらっしゃるなんて、凄い!
身体を壊さないように気をつけてくださいね。
190
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/20(日) 20:51:39
Guten Tag!
Angebot(アンゲボート)というのは「見積もり」という意味です。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
191
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/20(日) 20:52:36
クスさまありがとうござあましてよー
192
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/21(月) 04:39:52
Guten Tag!
特訓が始まりました。色々と教えてもらっております。特に書く2番目のものは「強化」が必要とのことで、ばしばししてもらうことに。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
193
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/23(水) 16:00:32
先日知り合いに「週刊新潮」をかしてもらった。そこに死刑判決
になった3人(当時20歳以下)の中学生時代の顔写真がうつっていた。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
194
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/24(木) 07:29:52
らいち吼える。ええ吼えさせていただきます。殿方ごめんあそばし。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
195
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/25(金) 07:49:13
らいちは 日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
「憂国」である。
196
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/11/25(金) 07:53:30
おはよんばんちはー
ウィーン伯爵夫人
そっちの寒さはいかばかりかと。
宿題がんばっているかな
無理しない程度にゴーゴーですじゃ
197
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/26(土) 08:20:44
3日間にわたってほえ続けたらいちである。おのれらそれでも日本男児か!と一人外国で怒っていたのである。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
198
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/26(土) 08:25:16
ママン、皆様ほーっほっほっほ、ぎきげんようざます。
こちらでは昨晩は「アラスカ」と思うくらいに冷え込みましたの。
結局睡眠時間4、5時間ほどでござあますが、ほーっほっほっほ、身体は元気で
ござあましてよ。
ママン、あてくしの錯覚かもしれませんが、おきき遊ばして。
あてくしは「すんでのところで独語勉強ノイローゼ」になっておりまして、
今の「ばりばり」さんがいらしあそばすようになりましてから、かなり楽に
なりましたの。ほーっほっほっほ、しかし「受かるか受からないかは別問題」で
ござあましてよ。
と・こ・ろ・が、ニコライの下痢が止まらず困っておりましたこのあてくし。
あてくしが楽になったとたんに、どうやら、どうやらでござあますのよ、ニコライの下痢が
かなり楽になっているような気がいたしますの。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。恐るべし試験、ほーっほっほっほ。
199
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/11/26(土) 13:52:36
うーむうーむ
大好きな人と苦しみを分け合って下痢ってしまうそのニコちゃんの体質
なんとかならないものかとおもうんですが
なりませんねー
ニコちゃんの意思ですからー
がんばー
200
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/27(日) 06:38:40
ママン・・・ニコライはやはり下痢が治っておりますの。
あてくしのストレスを一生懸命受けてあてくしを楽にしようと
していたのでござあましょうか・・・・
あの子、以前にママンに「霊感猫」といわれておりましたが、
そそそそんなにわかってしまうだなんて・・・ビクーリでござあます。
そしてこれはニコライの意思であったのでござますね。。
ニコライ、ああ、ニコライ・・
201
:
クス
:2005/11/27(日) 13:57:52
まぁ〜!、「おばちゃん(?、でしたよね)」のストレスを身代わりになって
受けて止めてくれたニコライ君だったのですね…。涙。
飼い主にとっては、これが更にストレスになるんだですけれども・・・ね。
ウィーン夫人、ばりばりさんを信頼してゆったり構えてください。
風邪の一番の原因は精神的なストレスだそうです。
ストレスが溜まると免疫力が低下してしまうから、とのこと。
とにかく健康に気をつけて暖かくまた〜りと勉強してください。
202
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/28(月) 07:58:24
クスさまありがとうござあましてよ。
ええ、健康でなくては、あのてんこ盛りの公務と勉強は両立いたしませぬ。
あとは、運を天に任すのみでござあます。
203
:
お茶目な名無しさん
:2005/11/30(水) 20:55:22
メールをばりばり姉さんからもらった。なんでもばりばり姉さんの学部での同級生(外国人)もらいちの受けようとする試験を試したいそうだ。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
204
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/12/01(木) 19:51:58
ーーーーーーーーーー
お し ら せ
ーーーーーーーーーー
ウィーン時間午後1時
日本時間本日夜9時から
ウィーン夫人のドイツ語テストが始まります。
お暇とお手透きの方
またそうでない方も
心あわせて ウィーン夫人がんばれーと
応援電波をオーストリアに向かって送りましょう!!
みんなで送ればシベリアなんかひとっ飛び
応援電波でウィーンに合格桜をさかせましょう!!!
205
:
ワンだ
:2005/12/01(木) 20:07:53
ずっとずっとお勉強をがんがってきた伯爵夫人、
運と気迫とど根性で乗り切ってね!!
206
:
はじめ
:2005/12/01(木) 20:58:21
伯爵夫人さまあああああああああ
やまとなでしこの根性発揮ざます!!!
がんばりあそばした成果はもちろん
ヤマ勘閃き全開電波ゆんゆん送りまっす!! ふぁいとーー!
207
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/12/01(木) 21:00:27
ふぁいとー ふじーん
208
:
そらにゃん
:2005/12/01(木) 21:32:57
お仕事をしながらの試験勉強、
頑張っていらっしゃるお姿を陰ながら応援しておりました。
忘れかけた単語も、記憶の泉の底からプカーンと浮かんできますように・・・
私も超・超気合で応援電波、送らせていただきます!!
209
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/02(金) 05:21:48
試験を受けてきました。
脳みそが溶けたかと思うくらいに・・・・・・・・・・・・・
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
210
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/02(金) 05:36:20
皆様ぎきげんようざます。皆様の応援デンパはあてくしの脳みそに染み渡りまhしてよ。
(皆さんの応援の言葉で涙ほろり)
落ちるとしたら・・・・・聞き取り・・・・マジ難しかった。
読みは前より出来た。(きっぱり)
書きは必死で「ばりばり姉さん」のつくってくれた見本に近づけるように頑張った。
頑張ったがもっと時間がほしかった。
前回落ちて約1年間(さぼったときもあったけれど)半分ノイローゼにかかりつつ、勉強だけはなんとかかんとか続けて
最後の最後に「ばりばり姉さん」登場でかなり精神的に救われた。
水曜日の夜、姉さんが帰るときにななちゃん以外の3匹(ななちゃんはしんどいと思うので)
がばりばり姉さんを見送りにきた。あの人見知りの激しいニコライが初めて「ばりばり姉さん」を
見送りにきた。自分ながらちょっとびっくりした(ニコライが見送りにきたので)。
超前向きに考えれば「お姉さん、おばちゃんのために色々ありがと。もうなかなか会えないね(試験に受かるので)」
と思った(なんちゃって)。もしかしたら「寒い中、おばちゃんのために毎日来てくれてありがと」と言いにきたかもしれない。
水曜日の夜はニコライは「ばりばり姉さん」の近くにもきて姉さんをちょっと離れたところから
見ていた。
らいちがこの試験に受かるのが先か、「ばりばり姉さん」が仕事が見つかって他の国に行ってしまうかが先か、
という現在の状態なので、次回3月に受けることになれば、「ばりばり姉さん」がそれまでここにいるかもわからないけれど、
皆さんの応援有難う。今見て、涙ほろり。1年間勉強してきてどこまで上達しかたはわかりませんが、
でも1年前より、必ず上達したと思います。
結果はまだわかりませんが、自信ないけれど、でも1年前より少しでもよい点数が取れていればと
思います。
有難う。
211
:
クス
:2005/12/02(金) 14:10:37
お祈りしてます。
今はゆっくり休んでください。
お疲れ様!!
212
:
はじめ
:2005/12/02(金) 19:31:24
伯爵夫人様お疲れ様でございました。
しばらく試験と勉強から離れてユクーリお休みください。
我が家はアメリカ時代の口座を残しておりますのですが
小さな地方都市の銀行から大都会の銀行へ、国規模の大銀行へと
何度も吸収合併され名前も変わっております(日本の銀行も一緒ざますね)
ある日、アメリカの検事事務所から手紙が届きまして
手紙読んでも読んでも、なんの事かちーともわかりません。
あちらで暮らすのも働くのも言葉の苦労はあまりなく
毎年の確定申告以外に税務法律関係の経験は無かったものですから
もう、裁判税金関係はてんでだめでございます。
幸い検事側のウェブサイトがありましたので
「バカ雨人でもサルでもナンノコッチャわかるFAQ」を貪り読み
ようやく、自分たちが銀行を訴えられる条件に当てはまり
団体訴訟のお誘いの手紙だと理解した次第でございます。
訴えられる側じゃなくてよかったざます。
身に覚えがなくても訴えられる雨社会ですので、油断なりません。
利息と関心、均衡と残高、文化と培養をきちんと別単語で仕切ってる
日本語を誇りに思うざます。と、同時に
伯爵夫人様を尊敬申し上げます。よい結果が出ますように!めざせ合格ざます!
ナナ様ニコ様、健やかに穏やかに年の瀬を迎えられますよう つ@@@
213
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 20:34:49
皆様ぎきげんようざます。
はじめさま、ぎきげんようざます。素敵なエールをありがとうござあましてよ。
うんま!はじめさま、アメリーカに口座をお持ち遊ばして!
はるばるニホーンまで「訴訟を起こしましょう」というお手紙が参りまして!
あの国は「訴訟」文化でござあますので、されるほうはたまったもんではないですが、
するほうでは、ほーっほっほっほ、「やってやるぜ!」でござあましてよ。
ただし、この地の場合でも他の国でもそうかと存じますが、訴訟を起こしたのはよろしいのですが、
負けると裁判費用を全部負担することとなりますのがネックざあます。
試験前日のことでござあますが、勉強をしこしことしておりましたら、あてくしの社交界の友人、
ええ、男爵夫人でござあますが、あてくしに電話が入りまして、なんでもボイラーがこわれて
「家はアラスカ」となってしまい、寒さのあまりにホテル暮らしとなったのでござあます。
大家さんが旅行中でござまして、大家とボイラー会社が話しをしていたようでござあまして(大家の旅行中に
一回携帯が通じて事情を訴えていた)ボイラーマンがやってきまして、修理したのにもかかわらず、またもや
動かなくなり、翌日ボイラーマンがやってきたようでござあます。
男爵夫人は「こっちは頼んでいないのだけれど、修理を始めているのでござあますの。よろしくって?!」と
質問がきたのでござあます。男爵夫人は独語の練習にも励む真面目な方でござあますが、対処の仕方がわからず
あてくしに電話をかけてきたのでござあます。
「ちょっとそのボイラーマンと話をさせるざます」とあてくしはボイラーマンと直接話しをしたので
ござあます。
「あてくしは伯爵夫人でござあまして、男爵夫人の友人でござあます。一体何が原因でボイラーが動かないのでござあまして!」
「ボイラーが古いんだ。昨日も修理をしたけれど、うまくいかないので、別の方法をやっているのだ」
「どれくらい古いボイラーでござあまして」
「17,8年前のものだ」
「今日中に動くようにさせることはできまして」
「わからない」
「あーた、この男爵夫人は男爵と一緒に寒さのあまりに、ホテルに住んでいるのでござあますのよ、
ボイラーが古かろうがなんだろうが、あーたの能力の問題で動かないかもしれなくってよ。
直すざます。尚、この修理費は大家あてに送るざますのよ。よろしくって」
「はい」(素直に言われた)
男爵夫人に伝えると「こわーーーーーーーーい!!(あてくしの交渉が)」といわれたざます。
「あーた、直せない、でも今日の分は払え、なんていわれたら素直に払いまして!!日本人のままではだけざます、
思い切りここまで言っていいのであろうか、というほどはっきり言っておかねばなりませぬ。
賃貸契約書ではボイラーの点検修理についてはどのようになっているのでござあまして」
「大家との話し合い、とかいてござあますの」
「では大家に送ればよろしいのでござあます。幸いながら大家はおりませぬ、大家が帰ってきましたら
あてくし、あーたがいらっしゃらずどのようにしてよいのかわかりませんでしたので、請求書はあーたに
送ってもらったざます、というのでござあます。交渉はそこから始めるのでござあましてよ」
と言って電話を切りましたの。ボイラーは幸いながら動き始め、アラスカから普通の気候に戻ったのでござあます。
はじめさまも、お手紙をお読み遊ばしお疲れ様でござあました。あのような手紙は
「わざと難しく書いて理解させない」のが目的ではなかろうかと思うくらいの内容で
ござあます。日本語の場合ですと、漢字で全ての意味が把握できるのが素晴らしい点で
ござあます。はじめさま、ふぁいとーざます。
あてくしは、「ほーっほっほっほ、これでたまっていた日本語のビデオをみるざます!」
と思いきや、呪縛から逃れることができず、独語のテレビ番組を見ているのでござあます。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
214
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 20:53:40
独語呪縛から逃れないらいちである。日本語のビデオみるもんねー、
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
215
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 20:58:27
クスさまありがとうござあました!!
あてくし的に心配なのは、落ちたら落ちたで、試験を受ければよろしいざますが、
公務が、もうこれは来年一杯も忙しいまま、であろうということでござあます。
勉強と公務の両立だけが心配でござあますの。(来年に入ったとたんから今の仕事の約2倍の量になっていく)
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
216
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 21:05:56
クスさま、どらさま、外国語勉強なさっている方へ
面白い記事でしたので、載せますざます。
語彙集から見えること:英仏共有語彙とシノニムの多さ
さて,上記のような性格をもつ語彙集を,パソコン上で表計算ソフト
Excel に入力し,いろいろ操作を加えてみたところ,実に興味深い発見が
いくつかありました.まずすぐに目につくのは,英語とフランス語がいかに
多くの語彙を共有しているか,という点です.
まったく同じ綴り字や,フランス語のほうにちょっとアクサン記号が
付いていたり,あるいは子音字を重ねるか重ねないか程度の違いから,もう
少し差の大きいものもあります.動詞の場合は見出し語に挙がる不定詞形が,
英語では無語尾ですが,フランス語には不定詞を示す語尾がつくので,必然
的に少し違ってきます.なかには両言語の音韻史の知識がないとわかりにくい
例もあって,英語 stranger とフランス語 e'trangerは,フランス語で語頭の
st→est→etという音変化があったことを知ってはじめて,共有語彙である
ことがわかります.
この最後のような例まで含めると,英仏共有語彙は語彙集全体の半分近く
に及びそうです.その大部分は1066年の Norman Conquest 以来,英語への
フランス語要素の流入に由来するわけですが,なかには逆にフランス語が
英語から受け入れた結果として共有語彙となったものもあります.東西南北
の方角を表わす語はその例です.
もうひとつの興味深い発見は,これが今回の本題なのですが,英語には
いかにシノニムが多く,そのために語彙数が多くなっているか,という,
猪浦先生からもよく聞かされていることが,身をもって実感されたことです.
以下にその一端を示そうと思います.
217
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 21:06:26
シノニムその1:仏・独・露3言語で同一訳語のもの
上記の英語見出し2557語のうち,複数の見出し語に対して他の3言語で
まったく同じ訳語が与えられている例が,計82組ありました.このうち
3語に対して同じ訳語が当てられていたのは destiny−doom−fate,
disease−illness−sickness,feather−pen−plume*(以上名詞),
awful−dreadful−terrible,faint−feeble−weak,foolish−silly−
stupid(以上形容詞)の6組です.
*この組は feather と plume が同義で,他の3言語では pen も同じ語で
表わす.英語 pen はやはり「羽根」を表わすラテン語から来ていて,
イタリア語 penna と同じ語源.
このうち destiny−doom−fate の組について,ドイツ語とロシア語の
2言語ではさらに fortune を加えた4語 destiny−doom−fate−fortune
に対して同じ訳語が対応しています.また awful−dreadful−terrible
の組に対しては,ドイツ語とロシア語において,それぞれまったく同じ
組み合わせの2語が対応させられています.つまりこの2言語では,英語
に対して3対2の対応というわけです.
見出し語2語に対して3言語で同じ訳語が対応している例は,全部で
76組あります.このうち形容詞の rapid−swift に対しては,ドイツ語と
ロシア語の2言語において,さらに quick と prompt の2語を加えた4語,
つまり prompt−quick−rapid−swift に同じ訳語が対応しています.
同様にドイツ語とロシア語の2言語において,1語を加えた3語の組で同じ
訳語が対応している8組を次に示しました.カッコ内に示した3語めが,
ドイツ語とロシア語で同じ訳語が対応している項目です.
名詞:comrade−mate−(companion),fame−renown−(glory),
flavour−savour−(taste),force−strength−(power)
形容詞:earnest−serious−(grave),happy−lucky−(fortunate)
動詞:aid−help−(assist),claim−demand−(require)
218
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/03(土) 21:07:28
そのほかの〈3言語で同じ訳語が当てられている2語の組み合わせ〉は
次の67例です.
名詞:adoration−worship,anger−wrath,angle−corner,ass−donkey,
beam*−ray,blaze−flame,boundary−limit,bucket−pail,commerce−
trade,corn**−grain,cost−price,court−yard,dot−point,dove−
pigeon,enemy−foe,engine−machine,error−mistake,fog−mist,
freedom−liberty,heart−mind,heaven−sky,limb−member***,
need−want
*ここでは「光線」の意味.
**米語ではなく英の用法.「穀物」
***limbはmemberの原義.仏・独・露では同じ語を広義のmemberの意味に
使う.
形容詞:able−capable,agreeable−pleasant,bare−naked,
blank−white,broad−wide,dark−obscure,each−every,fast−firm,
few−little,following−next,holy−sacred,idle−lazy,ill−sick,
main−principal
動詞:alter−change,answer−reply,attempt−try,bear−carry,
bend−bow,bind−tie,bloom−blossom,buy−purchase,collect−gather,
cry−shout,deliver−rid,display−expose,draw−pull,forgive−pardon,
gaze−stare,hit−strike,hold−keep,include−involve,jump−leap,
lift−raise,mingle−mix,push−thrust,remain−stay,rouse−wake,
say−tell,search−seek
その他:although−though,his−its*,on−upon,so−thus
*所有形容詞(英語では人称代名詞所有格)の男性と中性に,仏・独・露では
区別がない.
このうち名詞の angle−corner と動詞の bend−bow の2組に対しては
フランス語とドイツ語の2言語で,また形容詞の dark−obscure の組に
対してはロシア語で,それぞれ同じ組み合わせの2語が対応している―
―つまり2対2の対応になっています.
ロシア語では動詞の bear−carry に対しても形式上はそれぞれ2語が
対応していますが,これはロシア語ではこのような「運動の動詞」には,
一方向への移動を表わす「定動詞」と,往復または方向の定まっていない
移動を表わす「不定動詞」が対をなして使われる性質があるからです.
シノニムその2:独・露2言語で同一訳語のもの
次に,英語以外の3言語のうち2言語において,まったく同じ訳語が与え
られているというケースに移ります.多いのはドイツ語とロシア語の
2言語の例で,4語2例,3語8例については上記ですでに出てきました.
2語から成る組の例は以下の53組です.
名詞:ache−pain,advantage−profit,alliance−league,
cause−reason,charity−mercy,city−town,couple−pair,
cushion−pillow,custom−habit,danger−peril,degree−grade,
flesh−meat*,fountain−source,glance−sight,hut−lodge,
insult−offence(-se),lord−mister**,mark−sign,regard−respect,
storm−tempest
*独・露では一般的な「肉」と「食肉」を区別しない.
**「主人」を表わす語が独・露ではそのまま男性に対する敬称として
使われる.
形容詞:big−large,brief−short,damp−moist,distant−remote,
easy−light,entire−whole,exact−precise,female−feminin*,
gay−merry,humble−modest,male−masculine*,strong−vigorous
*独・露ではこれら2種類の形容詞は区別されない.
動詞:appreciate−estimate,await−expect,clean−refine,
combine−join,desire−wish,disappear−vanish,dissolve−resolve,
divide−share,edit−publish,engage−oblige,float−swim,
forbid−prohibit,guess−suppose,inherit−succeed*,
maintain−support,manage−treat,manifest−reveal
*ここでは「成功する」でなく「継承する」の意味.
その他:above−over,away−off,how−like,in−into*
*独・露では両者の区別は前置詞でなく,同じ前置詞の次に来る格形の違い
(格支配)で行なう.
このうち動詞の float−swim に対しロシア語では先ほどの bear−carry
と同様,「運動の動詞」として「定動詞」と「不定動詞」の対をなす2語の
組み合わせが対応しています.
(続く)
219
:
クス
:2005/12/04(日) 10:37:53
ウィーン伯爵夫人におかれましては、過酷な試験を終了なされた後
今ではゆったりと開放感を味わわれておられるのでしょうか。
公務でお忙しい毎日とは存じますが、帰宅後はマタ〜リと
お休み遊ばして美貌を回復されることを願っております。
>>216-218
この記事(新聞記事?)の著者はどのような方なのでしょうか。
急ぎませんので、これをを書いた人が誰なのか、この文章が
どのようなメディアに掲載されたのか、教えていただけると
ウレシイです。いつでも良いんですけど。
220
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/04(日) 17:57:02
クスさまぎきげんようざます。
下記のHPにて発行するメールマガジンでござあます。
個人的に結構面白く、登録料もただなものでござあますので、愛読しておりますのよ。
発行元:ポリグロット外国語研究所 [
http://www.polyglot.jp/
]
[特別レポート] 川原潮子
『英独仏露四国語対照文法』の語彙集から見える英語のシノニム
221
:
あ
:2005/12/04(日) 18:44:18
告られたぃ!!告られたぃ!!告られたぃ!!
222
:
クス
:2005/12/05(月) 11:00:30
>>220
ウィーン夫人、
早速のご回答、ありがとうございました。
ほほ〜、こんなサイトがあるのですね。
公務の方は相変わらず忙しそうですが、
頑張った後の開放感、充実感は素晴らしいもの
だろうと想像しております。
ゆっくり休息してください。
223
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/06(火) 07:18:39
昨日ばりばり姉さんがらいちを占った。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
224
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/06(火) 07:23:26
クスさま、お言葉ありがとうござあましてよ。
英語の文法は簡単な部類になりますが、一番語彙が多いと聞いておりますのよ。
独語のシノニムはあてくし・・・・・苦手の苦手でござあます。はい。
225
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/08(木) 23:49:51
昨日らいちはプンシュを飲みにいきました。とあるところから招待(オーストリア人)されて知り合い(日本人)といってきたのだ。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
226
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/10(土) 06:09:43
らいちは矯正のために歯に針金を巻かれている。大体2週間に1度の割合で歯医者さんに行くのであるが
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
227
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/11(日) 00:23:12
W杯第一次リーグのグループが決まってしまいました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
228
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/12(月) 05:27:20
土曜日の夜中、主人に「ほら、らいちの好きな番組しているよ」といわれみてみると、あれま、社交ダンス大会(世界選手権だったと思う)をしていました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
229
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/13(火) 05:55:27
らいちはこれでもか!というほど独語の番組を見ていますが(日本語みるのこわひ)、チャンネルをばちばち変えていたら、とある家族のドキュメントをしていました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
230
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/14(水) 04:35:12
らいちは社交ダンスに挑戦しました。といってもステップだけよ!ステップ!!!
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
231
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/15(木) 06:09:34
らいちはなんとかワルツのステップだけちょっとだけ習得し、主人に華麗に披露したのだった。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
232
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/16(金) 09:24:01
らいちの浪人が決定しました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
どらさま、今回のクリスマス、正月はまた勉強ざます。
で・す・が、お願いがござあます。もし、あてくしが来年のいつの日か(来年中には受かりたい)
試験に合格したら、そのときにはどら様のお住いの地まで電車でごとごと揺られて参りましても
よろしゅうござあますかしら。そのときには、あてくし、ただのよっぱらいと化して、イタリアーナーと
オーソレミオを声の限りにうたいとうござあます。これはあてくしの楽しみにとっておいてもよろしゅうござあまして。
皆様、応援くださったのに、申し訳ござあません。
これはあてくしの後ろの方たちが「もっと勉強しろ」とおっしゃり遊ばしてらっしゃるかと。
地道に勉強続けていきましてよ。ほーっほっほっほ(いつまで勉強するんかいな。。)
233
:
どら
:2005/12/16(金) 11:01:27
伯爵夫人様、ご無沙汰しております。
応援のカキコを怠っておりましたことをお許しくださいまし。
しかし伯爵夫人様のセレブ日記は愛読させていただいておりましたゆえ、
今回の浪人決定のご報告はとても残念ざます。ファイト!伯爵夫人様!
しかし2006年こそはきっと合格ざますのよ!きっとそーざます!
その際は、もちろん電車でごとごと揺られていらしてくださいませ。
そしてあたくしの主人と(あたくしは下戸)心行くまで歌ってくださいませ!
あの、夢のダブルジャイアン・リサイタルがとうとう決行されるのざますね!なんと素晴らしい。
あたくしと伯爵様(もしいらしたら)とモモリーナはヘルメットをかぶって防空壕にもぐるざます。
あたくしも楽しみにお待ちしておりますゆえ、きっと合格なさってくださいね。
ブオナ フォルトゥーナ!(グッドラックざます!) 伯爵夫人さま〜。
234
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/18(日) 09:56:53
らいちは金曜日にまたもや「プンシュご招待」を受けたのであった。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
どらさま、ありがとうござあましてよー!!!!
ジャイアンリサイタル楽しみでござあましてよ!!!!
オーソレミオとサンタルチアを声の限りにうたいとうござあましてよ!
235
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/20(火) 05:00:38
皆さんはご存知だと思いつつ、らいちよりインフォメーションをさせていただきます。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
236
:
クス
:2005/12/20(火) 11:03:14
ウィーン様
昨年は「しゃべり」は合格なさったし、今年は「聞き取り」の力
が伸びていたことが確認できたんですよね。凄いじゃないですか!
ちゃんと毎回進歩しているんですから。
「しゃべり」や「聞き取り」はどうしても持って生まれた素質によって
制限される部分があると思うのですが、「読む力」と「書く力」は地道な努力
によって凄く伸ばせる分野だと思います。(継続は、力なり)
だから、ウィーンさんの未来は明るい!
随分高度な試験なのだから、誰もが数年かけてじっくり準備
するものなのでしょう。それでこそ、実力がつくってもんです。
「まぐれ」で一気に全部受かっても嬉しくもないし、それより
後で「実はそれほどの実力が無い」のがわかって苦労しますよ、
きっと。バカ正直に一つ一つ克服して行くのが一番「自分にとって
納得が行く」し、本当に実力がつく方法だと思います。
トシをとってから過去を振り返った時に、「あの時は、私は本当に
努力を続けて、そして目標を達成したのだぁ!」という思い出が
あったら素敵ですよ〜。頑張ってください。
努力を続けるウィーンさんは、つくづく偉いな〜と思っています。
237
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/22(木) 05:27:35
皆様ぎきげんようざます。
クスさま、ありがとうござあましてよ。
次回はばりばり姉さんと相談しながらゆっくりと力をつけたく思いましてよ。
この試験に受かるということは、かなりの独語力を持っているということになりますので、
受かるころにはそれなりの独語力がついているであろうかと。
地道にがんばりましてよ=−。ほーっほっほっほ。
らいちブログはまだ当分「独語浪人日記」となるであろうかと。
ほーっほっほっほ。ほーっほっほっほ。
社交ダンスでござあますが、なんとかワルツは踊れるようになりましたのよ。
伯爵邸のホールにてウィーンフィルに演奏をさせて練習したかいがござあましたわ。
ほーっほっほっほ、ええ、ゴルゴもダンスの達人でござあますので、特訓を受けましたの。
おかげさまで、「サルのような動き」は克服いたしましてよ。ほーっほっほっほ。ほーっほっほっほ。
238
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/22(木) 05:41:46
Guten Tag!
らいちはまたもや「中華どんぶり柄矯正ブリッジ」をつけられた。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
239
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/23(金) 21:42:05
先日、ひょんなことで「ジンギスカン」の「めざせモスコー」を聴いた。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
240
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/28(水) 01:37:26
クリスマスが終わってしまいました。
皆様はどのようにお過ごしなさいましたか。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
241
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/29(木) 01:58:34
らいちのところにおととい友人がきて「約15人」回って帰ってきた
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
242
:
お茶目な名無しさん
:2005/12/31(土) 21:20:40
Guten Tag!
早いもので1年はあっという間でした。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
243
:
どら
:2006/01/02(月) 23:43:38
ママン、伯爵夫人様、皆様、明けましておめでとうございます。
2006年もよろしくお願い致します。
伯爵夫人様、あたくし昨日オーストリアから帰ってきましてよ。
義姉は「車で3時間で着く」と行っておりましたが5時間かかりましてよ。
いつもどおりの義姉でござあましたの。
ええ、あたくしプンシュの看板を見るたびに伯爵夫人様を思い出しましてよ。
年越し時も伯爵夫人様のことを想いましてよ。
ドイツ語のカウントダウンは全く分からなかったけど、とっても楽しゅうござあまして。
オーストリアの方々はとっても優しゅうござあました。
インスブルックとその周辺では第2外国語がイタリア語でびびったざます。
あと、オーストリアでイタリア人の集団のはしゃぎ方は非常に「おのぼりさん」でござあまして、
たまに笑われていたざます。ええ、オーストリアの方々はとても冷静でござあます。
でも皆様優しくて良い思い出ができたざますの。
モーツァルトチョコレートも買ったざます。
今度は伯爵夫人様とウィーンかミラノかベルガモでお会いしたいざますことざます。おーほほほ。
244
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/03(火) 17:00:49
どら様あけましておめでとうござあます。
インスブルックをお楽しみ遊ばして!!ええ、インスブルックで以前夏はヴァカンスを楽しみましたわ。
あそこは国境(イタリア)に近いということもあり、ほーっほっほっほ、同じオーストリア人といえど
ウィーン人に比べましたら「イタリア語堪能」な方が多いかと。
こちらはスロバキアやチェコに近いとは言いましても「チェコ・スロバキア語」が堪能な方はいませんのよ。
ほーっほっほっほ。
ニューイアーではイタリアーナーの方々ははしゃいでいらしあそばして!
ほーっほっほっほ、楽しそうでござあましてよ。かくなる上は、このあてくし、経済独語に受かったあかつきには
イタリアにて「完全なるおのぼり・酔っ払い・ジャイアン」となりまして、サンマルコ教会の前にてほーっほっほっほ、
「聖なるジャイアンコンサート」を開催しとうござあます。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。
245
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/03(火) 17:20:54
Guten Tag!
らいちは普段「映画」というものはあまり見ないタイプなのです
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
246
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/07(土) 16:48:11
プーピー、元気な様です。
ttp://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/psychic/1119853596/l50
247
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/07(土) 22:17:56
お知らせくださった方、ありがとうござあましてよ=−!!
248
:
はじめ
:2006/01/10(火) 14:24:15
プーピーちゃん、おかえりなさい!
伯爵夫人様、おめでとうございます。
久しぶりに家族そろってマターリざますねえ!
249
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/11(水) 05:53:16
らいちは、自称25歳であるが、自称23歳くらいから突然お酒を飲むと「肉体はこの世にあるが、魂はあの世」という状態になることがある。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
250
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/11(水) 05:57:11
はじめさま、ありがとうござあましてよー。
251
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/14(土) 02:39:40
Guten Tag!
1月8日はゴロの誕生日、1月12日はらいちの誕生日でした。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
252
:
どら
:2006/01/14(土) 07:29:41
伯爵夫人様、お誕生日おめでとうござあます〜。
眼光鋭いお姿の画像はゴロちゃんでござあましょうか?
今年もお美しい伯爵夫人様でいらしてくださいませ。
ゴロちゃんもオメデト〜。
253
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/15(日) 07:42:11
どら様ありがとうござあましてよ=
254
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/15(日) 07:43:37
なお、写真に写っているのはゴロでござあましてよ。
ええ、彼は眼光鋭い王子でござあますの。
リボンの騎士として激写しようといたしましたら、いやがりあそばしたので、
だっこして写したのでござあますのよ。
ほーっほっほっほ。ほーっほっほっほ。
255
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/20(金) 04:20:08
久しぶりの更新となりました。仕事・・・はだんだんと右上がりに増えてきています。。。来月は。。。ぱわー炸裂。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
256
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/24(火) 05:53:56
こちらは、まだ月曜日です。今日は朝っぱらから「マイナス13度」でした。明日は「マイナス18度」だそうです。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
257
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/26(木) 05:16:05
こちらは今日もしっかりとマイナス6度(朝)でした。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
258
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/02(木) 05:34:49
らいち宅トイレの水が凍って流れなくなり、らいちは管理会社に電話をしました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
259
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/04(土) 19:36:21
ばりばり姉さんに「らいちは刺激のある話題が好きね」といわれました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
260
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/08(水) 05:47:43
やんごとなき次男坊妻がご懐妊なされた。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
261
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/11(土) 09:03:02
ばりばり姉さんの持っているミュージックで「Barry White」がありました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
262
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/12(日) 18:15:03
今日沢山可愛いぷーぴーを思い出しました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
263
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/13(月) 01:08:14
今日テレビでイラクを占領(あえてこう書いたる)しているイギリス軍が子供をぼこぼこによってたかって殴っている映像を見た。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
264
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/15(水) 06:52:28
らいちはばりばり姉さんに「Ronny Jordan,Shinehead,James Brown」のCDを貸しました。姉さんはRonny Jordanがよかったと言っておりました。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
265
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/16(木) 06:59:52
ばりばり姉さんと勉強するときに、ディクタート(読み上げる文章を全て書き取る)をしてもらいます。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
266
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/17(金) 08:38:39
独語の宿題では主に「書く」ことをしております。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
267
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/18(土) 22:07:43
昨晩、(も)、泥酔してしまった。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
268
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/24(金) 03:45:57
解説者1・さあ、女子フィギア決勝です。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
269
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/25(土) 07:06:14
結局目をぎらぎらさせて「トリノ」を見ていたらいち。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
270
:
お茶目な名無しさん
:2006/02/28(火) 05:41:10
皆様、てつこの部屋でございます。
本日のゲストは、トリノフィギアスケートで金メダルをおとりになった、ナーニャ、ミーコ、モモリーナ、姫子、チャーチャさん5名でございます。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
271
:
お茶目な名無しさん
:2006/03/01(水) 08:24:35
今日も寒いです。まだ雪も降りますし。。。
寒いといえば、寝る前のらいちは・・・「矯正ギブスバンド
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
272
:
お茶目な名無しさん
:2006/03/02(木) 17:46:22
昨晩は、カナダとこの国とのサッカー試合・・・夜の人影もほとんどなく、皆サッカーみているのだろうな、と思ったのであります。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
273
:
お茶目な名無しさん
:2006/03/03(金) 16:05:17
毎回ばりばり姉さんを宿題添削で泣かしているらいちである。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
274
:
お茶目な名無しさん
:2006/03/05(日) 09:43:25
宿題を時間を計ってすること、ということでしましたが、、、「書く」テキスト2問目は時間がかかる・・・・・75分以内に2つの問題を手書きで書くなんて、ネイティブ並の実力いるじゃんか(今さらこんなこと言っている)
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
275
:
お茶目な名無しさん
:2006/03/07(火) 07:55:33
らいち、独語の勉強でディクタートをしてもらった。新単語作成は相変わらずだが、このディクタートの文章にはバカ受けしたのだ。
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary3_set.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板