したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

動物の病気相談所

1りんごっこ:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。

289ママン:2003/07/22(火) 11:40
ひめけぬきねずみさん、なぜ忘れられましょう。
こちらこそよろしくー。
いつでもまっていますよー。

290エンジョイマタリ:2003/07/23(水) 23:51
ひめきぬげねずみさん、お久しぶりです。
うちのハム師匠はちょうど3週間前の水曜日に亡くなりました。
本当はもう、こうして書くこともしつこいかなーと思い始めていたのですが、
私が師匠の異変に気づけなかったばかりに手遅れになってしまったので、
私のカキコを見て、他のハム飼いの皆さんが、ご自分の家の大事なハムちゃんを
気遣ってあげてくださるのなら…と思って、ちょくちょく書かせて頂いてました。

最近、なんだか師匠はもう家の中にはいないような気がしています。
いないというか、亡くなったばかりの頃は何となーく、あ、今音がした…
てな感じに空耳を聞いたりしていたのですが、最近はそんなこともなくなって
きたので、もうお空の上に移住したのかな?と思えてなりません。
そろそろ、お家にしていた衣装ケースもちゃんと洗って片付けようかな…。

291新宿のはずれ:2003/07/23(水) 23:57
>>290 エンジョイマタリさん、
ハム師匠は新しい命になってマタリさんのもとへ帰ってくるために
お空の生まれ変わり待ちの列に場所とりをしてるといってみるテスト。

292こでまり:2004/02/29(日) 23:45
はじめまして。
りんごっこさんに切羽詰まったお願いがあって
書きこみさせていだだきます。
じっくり文章を考えられないし、掲示板への書き込みも慣れてないので
おかしな文や失礼があったりしたら、またかなりの長文をお許し下さい。

りんごっこさんの2ちゃんのスレは以前から読ませていただいてて、
うちの犬達もいつかお別れするときが来たら、メッセージをお願いしたいけど、
ずっと後だから、そのときはチャンスがないかも・・・なんて
思っていたのに、突然飼ってる犬の1匹が深刻な病気の状態になってしまい
今はかなり危ない状態です。
以前から前足の指がただれやすく、右がやっと治ると今度は左、それが治ると
前のが再発・・・のような状態でお医者さんに通ってたのですが、その頃から
貧血気味ということで、エサを専用のフードに換えて様子を見ていたのですが、
息切れや簡単につまづくことが多くなり、どうも赤血球が作れない状態と
いうことでステロイドを使っての治療を始め、最初は効果があったのですが、
途中で悪化し、一時入院もさせましたが、症状が悪くなるばかりなので
それなら・・・と家に連れて帰って来ました。
今は毎日往診でステロイドを注射してもらってますが、
今は寝たきりでもう食事しても消化出来ず、水っぽい便に血が混じるように
なってきてしまいました。
ひょっとしたら元気になってくれるかも・・・と期待して
付き添っていますが、覚悟をしなくてはならなくなりました。
そこでお願いなのですが、ぜひうちのベラの最後のときは苦しまないよう
お力をお貸しいただけないでしょうか・・・。
そして万が一のときは、お手数ですがベラにちょとその後のご指導を
お願いしたいのです。
こちらに急いで写真とベラについてををアップしてみました。
ttp://www.geocities.jp/whiteberry321/bera3.html

突然のお願いとご面倒、お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

293ママン:2004/03/01(月) 01:21
こでまりさん、はじめまして。
ママンことりんごっこです。

お写真は意見させていただきました。
いい子ですね。
飼い主さんを気づかって精いっぱいがんばっていますね。
気をあわせておきましょう
そのときは苦しまないように、そしてその後のことも
了解いたしました。
もうコンタクトとれていますから安心して付き添っていてあげてくださいね。

294ママン:2004/03/01(月) 01:30
拝見でした・・<(_ _)> ザンゲデスネ

動けなくても必死でしっぽをぱたぱたするあたりが
とってもいじらしいというかなんというか・・切ないかもしれませんが
こでまりさんのうちのみなさんへ精いっぱいの愛情表現です。
受け止めてあげて下さいね。

295ママン:2004/03/01(月) 02:53
マタリさん、新宿さんのいう通りですよ。
師匠上に上がりました。
マタリさんのところにかえるための準備に一歩踏み出したんですね
がんばれ!!師匠

そしてがんばれベラくん。

296お茶目な名無しさん:2004/03/01(月) 15:06
>ベラくん

こでまりさんやご家族の皆様と、幸せな時間を過ごしてね。
我家からの元気玉です。))))))○○○

297ウィ-ン・伯爵夫人:2004/03/01(月) 23:11
べらくん、ふぁいと−

298ママン:2004/03/02(火) 09:02
こでまりさんも辛いけれど、がんばって・・・

299こでまり:2004/03/02(火) 19:21
ママンさん、
お忙しいところ、ベラを見ていただいて、どうもありがとうございます。
また296さん、ウィ-ン・伯爵夫人さん、ベラへの応援どうもありがとうございました。

ベラの調子から、回復の見込みがなく満足に動けず水すら飲むのも
しんどくなりつつあるのに、注射の副作用で異常に喉を乾かせて
食べられないのに空腹感で長く苦しませるより・・・とステロイドの
注射を日曜日から止めてもらったところ、月曜日のお昼にベラは
逝きました。

ママンさんにせっかく気を合わせていただいたのに、
それでもベラは精一杯こちらにいようとがんばってしまったのか、
容態が急変し始めても、ほとんど最後まで意識を失うことなく
呼吸困難と痙攣のようなつらい苦しい状態を9時間もの長い間続けて、
私達がお別れは辛いけどもうがんらなくっていいから
早く楽になって欲しいと祈り、見守ることしか出来ない中
やっとやっと楽になりました。

>動けなくても必死でしっぽをぱたぱたするあたりが

実は病院から帰ったあと、実際にしっぽをパタパタさせたことは
ほとんど無いんです。家族が知ってるのは、よく散歩に連れて行ってくれ
今は遠くに引っ越してた義弟が顔を見せたときと
普段はあげないようにしている私が食べてたトーストしたパンを
欲しそうな視線に負けて、とても小さな欠片をあげてもいつもは一度のところ、
2度あげたその2度目が予想外だったのか嬉しそうにパタ、パタっと
振ってくれたことです。

いつか必ずくるペットの別れ、それが例え予想外に早かったとしても、
今回のように、そのペットのためにと思って決断したことが逆にとても
苦しめる結果で、それがとてもせつなく申し訳ない気持ちで一杯です。

そして、また犬を飼ってる人は、もしうちのベラと同じような状況に
なってしまった場合、最後は犬のために思いきって安楽死もひとつの
選択肢として考慮されたほうがいいかもしれません。
きっと獣医さんも予想外だったと思いますが、あんなに長く苦しむのは
付き添っているほうもつらいですが、一番はその犬のはずですから・・・。

それで、ママンさんにさらにずうずうしいお願いですがもう一度ベラと
コンタクトしていただいて、私達がベラを結果的に長い苦しみを与えて
しまったことを、とても後悔して詫びてた。家族みんながベラをとても
愛してること、見えない姿で側に来ても気づいてやれないのが申し訳なく、
それでもいつかまた生まれ変わって戻って来てくれれば、とても嬉しいと
伝えてもらえませんか?
そして、今回のベラの寿命は決まっていたのでしょうか?
こんなに苦しい病気でこんな最後の迎え方までも・・・?
お時間が出来たときにでもぜひよろしくお願いします。

300お茶目な名無しさん:2004/03/02(火) 20:12
>こでまりさんへ

296です。ベラくんの様子はどうかな〜と思って覗きました。
大変でしたね、辛かったですね。
でもね、月並みな言葉しか出てきませんが
大好きなご家族に見守られて、ベラくん最期まで幸せだったと思いますよ。

上手く言えませんが、今はゆっくり休んでいっぱい泣いてください。

301通りすがり:2004/03/02(火) 20:27
>>299
ほんとこういう状態ってのは
飼い主もペットも心身ともに困憊するよな。
お疲れさん。
>いつか必ずくるペットの別れ
考えたはないんだがいづれくるんだよな。
元気なうちにいっしょうけんめいつきあってやりたいよ。

302ウィ-ン・伯爵夫人:2004/03/02(火) 21:13
こでまり様、べらくんは一杯愛されて幸せでだったと思います。

こでまり様の思いがべらくんに届きますように。

303通行人:2004/03/02(火) 22:47
ベラくん、お疲れ
こでまりさんもお疲れ
気持ちは伝わってると思うよ

304こでまり:2004/03/03(水) 01:54
300さん、通りすがりさん、ウィ-ン・伯爵夫人さん、通行人さん、
暖かい慰めのお言葉どうもありがとうございます。

あれから、なにかとベラのことを思い出しては涙が出てましたが、
みなさまからのお言葉のおかげと寝不足で今は脳味噌が麻痺し始めたのもあって
ちょっと落ち着いて来ました。

>こでまりさんも辛いけれど、がんばって・・・

全てが終わってからの書き込みしたときに、ママンさんの書き込み
見ました。ありがとうございます。

305ver:2004/03/03(水) 16:33
>>エンジョイマタリさん
えーとですね。
たぶん、その〜、あなたの所にいたハムちゃんですが・・・。
もしかしたら今こっちにいますw
あなたの書き込みを読んでいると左の肩にいるのが、妙に騒ぐので、
聞いてみたらどうもそうらしい。
元気(?)にしていると伝えて欲しいらしいです。
と、いうことで他のハム達も可愛がってあげてくださいね。

306マスター:2004/03/03(水) 23:37
>>305
verは動物霊王国のムツゴロウさんかよ。(藁

307ママン:2004/03/04(木) 00:02
こでまりさん、ベラ君
お疲れ様でした。
そしてごめんなさい。

こでまりさん。
今回こんなに長い時間結果的にベラを苦しませてしまったのは
私にも責任があると思います。
ベルは最後までお家に帰りたくて
まだ生きていたくていつまでも家族といたくて

もうこの体は駄目だからと諭しても、苦しまないように
痛みを取ると、これならまだ生きられるからと
離れかけていた魂が戻ってきてしまい
結果的に長い間苦しませることになってしまいました。
ベルはもうちょっと魂に刻み残された体の痛みを取るのに時間を要します。

今傷を取っている真っ最中です。
後2日くらいお時間下さいね。

308マスター:2004/03/04(木) 00:45
>307
ままん、もつかれ。
ポポ助の咳もママンにみてもらってから
ぜんぜんでなくなったよ。
背中にできていた腫瘍も跡形もなく消えた。
いつも、ありがとうよ。

309こでまり:2004/03/04(木) 02:36
ママンさん、

そうでしたか・・・。
ベラはやっぱり何度も戻ってしまってたんですね。
途中で何度も呼吸も弱く静かに止りそうになり
これでやっと楽になりそう・・・と見守っていると
また力強くなって苦しそうになってたんです。
あんなに苦しくっても戻ってうちにいたいと
思ってくれるなんて・・・。

ママンさん、ベラが楽になるように
お力を尽くしていただいて、どうもありがとうございます。
お疲れのところ、申し訳ありませんがベラのことを
どうぞよろしくお願いしたします。

310お茶目な名無しさん:2004/03/04(木) 07:59
こでまりさん、お疲れさま・・・。
ベラくん、どうぞ安らかに・・・。

311ママン:2004/03/06(土) 22:02
こでまりさんへ

どうですか?
少し落ち着きましたか?

長い間の闘病生活だったので、こでまりさんもお疲れだったと思います。
助かる見込みのない子を最後まで見届けるって
とっても切ないですよね。無理しないで早く楽になってという気持ちと
もう少しそばにいてほしいという気持ちと
疲れやら、希望やら思い出やらごちゃまぜになって
涙しか出ないよね。

ベル君はそんなみんなが大好きで
お家やみんなととっても別れたくなかったみたいです。
やっと苦しみや痛みから解放されたベル君でしたが
お家の人のところにかけていっても見てくれない、わんわんいっても
ふりむいてくれない、とパニくっていましたが
亡くなったこと、死ぬとはどういうことなのか、何ができて何ができないのか。
などはなして聞かせたところです。

312ママン:2004/03/06(土) 22:13
そして気配をだしたり人の夢の中に入る方法を教えましたので
あとはベル君のがんばり次第だと思います。
きっとゆめのなかにきてくれて元気な姿をそのうち見せてくれると思います。

ベル君がんばっていますから、何か感じたら
ほめてあげてください。
そうするともっとがんばれると思うから・・

はじめね
気が付いてくれないのが切なかったみたいだから。

313ワンだ:2004/03/06(土) 23:11
こでまりさん、本当にお疲れさまでした。
べらくんがこでまりさん達と少しでも一緒にいる為に
頑張った事、うんとほめてあげたいですよね。
私達が動物へ注ぐ愛情と、それに一心に応えようとする
彼らの健気な気持ち、いつもいつも感動してしまいます。

ベラくんが夢の中でこでまりさんとまた会える事を
願っています。。。。

314お茶目な名無しさん:2004/03/06(土) 23:45
>>ママン
ベルくんじゃなくってベラくんだよぅ

315こでまり:2004/03/07(日) 01:08
310さん、
私とベラへのお気持ち
ありがとうございます・・・。

ママンさん、

ありがとうございます。
おかげさまで、今はだいぶ落ち着いて来ました。
またベラのために、いろいろどうもありがとうございました。

今回結果的に、ベラを長い間苦しめてしまったのは
決してママンさんには責任があるわけでなく、
直後は辛すぎてこのことは認められなかったのですが
もっと獣医さんにしつこくとことんどうしたらいいのか
話を聞くことが出来ずステロイドの注射をやめたこと、
その後苦しみ始めたときにすぐに安楽死をさせる決心が
出来なかった私達にあったと思います・・・。

犬は以前にも何匹か飼っており、当然お別れするのも
初めてではなかったのですが、うちではベラほど人間になついて
甘ったれた犬は初めてだったうえに、あんなに難しい病気で
あんなにも苦しませて死なせてしまったのも初めてだったので、
とても辛い経験で、かなり感情的になった書き込みでした。
ごめんなさい。

でも今はママンさんのおかげでベラが苦しみと痛みから
解放されてうちに戻ってきてるんですね。
早く気配を感じることが出来て夢に出てきてくれるを
家族みんなで待って、感じることが出来たら
誉めてやりますね。

ワンださん、

ありがとうございます。
そうですよね、私達がそそぐ愛情以上に
彼等が返してくれる気持ちって健気で大きいように
思います。
夢の中で会えたら、あんなにがんばったことも
ちゃんと誉めてあげますね。

あ、それからママンさん、ベラは男の子なのに女の子の名前なので
きっとベルと間違われてしまったのかもと思われますが・・・
それに似たような発音だからベラも気が付かず返事はしてたかと・・・。

316ママン:2004/03/07(日) 13:03
ひゃぁ、こでまりさん、すみません。
ベラと書いてつもりがベルになっていました。

ちゃんとベラと呼んでいるので大丈夫ですよ。

こでまりさん、ベラ君はごめんねなんていわないでといっています。
もう、得意げにすっくと立ってこんなに元気なんだよ。と
体も軽くて暖かいよ。思いっきり走っても苦しくないんだよ。
昔みたいにこんなこともできるよ。
とぴょんぴょんはねたりしています。

安楽死の決断は飼い主さんにはもっともつらいことです。
私は獣医さんのお手伝いをしていた時や今でも時々そうですが
安楽死の際に患畜につきそってあげることがよくありました。
飼い主さんが辛すぎて愛犬の最後を見られないというんです。
その気持ちとっても良く分かるんですけれど
やっぱりみんなのそばで家族にみとられたり
たとえ家族に気が付かれないようにそっと亡くなったとしても
家族のそばがほんとはとってもいいんです。
それがどんなにくるしくっても。
亡くなった後、しばらくは苦しかったベラ君を救うのは
なにかというと、苦しみを忘れさせること。
最後に残っている家族の最期の言葉や優しさや感謝の気持ちを
ふくらましていって痛みや苦しみをとってやります。
意識が遠のく中息を引き取った後もほんのしばらくは周りの声が
体とも心ともいえない部分に入ってきます。この世での時間の最後の部分です。
この先になると私たちの感じている時間の流れとはちょっと違うものになるので
うまく説明できないのだけれど。

こでまりさん、ベラ君はあの時のいたみも苦しみももうありません。
みんなの温かい気持ちでほんとにここのうちで過ごせて良かった
幸せで楽しくて・・・
ただみんなに心配たくさんかけてしまって、お金もいっぱいかけてしまって。
ぼくのほうこそごめんなさいって
こんなこともいっていました。
最後までわがままきいてくれてありがとうって。

317こでまり:2004/03/10(水) 01:30
ママンさん、

ベラからのメッセージ、どうもありがとうございます。

あれからベラのことを思い出すと、どうしても苦しめてしまったことを
忘れられず、そのたびに「ごめんね。」と謝ってました。
そんな気持ちはベラに通じてたんですね・・・。
そして今はあのときの痛みも苦しみもなく、元気(?)と
わかってちょっと安心しました。
まだうまくベラの気配を感じてあげられませんが、
そのうちに夢にでも出てきてくれるのを気長に待ってみます。

ママンさん、
本当にいろいろ気遣っていただいて、どうもありがとうございます。

318ママン:2004/08/10(火) 19:00
調整あげ

319:2004/09/19(日) 21:18
皆さん初めまして、こんにちは(夜だけど)

今日のお昼前に、家の室内猫(さくら8歳ぐらい)がお外へ脱走してしまいました。
さくらは、歯が相当悪く腐っていて手術を控えています。病院へ血液検査の
結果を聞きに行こうと仕度をし、「さ、そろそろバッグに入れよう」と捜したら
居ませんでした............OT7
父が草刈機の電源を玄関から引く為に、扉を少し開けていたのです。
ドアが開いていることも知っていたのですが、注意不足でした。
気が付いてすぐに捜したら、近所の家の縁の下に発見したのですが、さくらニゲマス
ショックですーーーーー○| ̄|_ 目薬の時意外は、ずーっとくっついて来てたのにぃ(;◇;)
時折猫2匹の盛の声がします。そのまま縁の下に居てくれたらいいのですが。。
月曜は祝日なので、火曜に動物病院に捕獲ゲージを借りに行こうと思っています。
どうか無事で居ますように。。

とてつもなく心配です 。・゚・(ノД`)・゚・。 さくらは左眼が有りません
しかも避妊してないんですよう 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。 ♂猫についていって
しまうかも・・・新しく病気を貰ってしまうかも・・・でもきっと大丈夫だと
信じてみます。

ちなみに、動物霊マターリスレの過去ログを読んでいる所です。(今11の途中)
ところで、現行スレは14ですか??検索しても見つからないのですが、
カテをお引越ししたのでしょうか?

320ふう:2004/09/19(日) 21:47
桜さんこんばんは。
今新しいスレはありませんよ。ここがスレの変わりになってます。
猫ちゃんが無事に帰ってきますように…。

321れお:2004/09/19(日) 22:48
さくらタンが少しでも早く家に帰ってきますように・・・

322ワンだ:2004/09/19(日) 23:08
さくらちゃん、夜遊びしてないで帰っておいでー。
桜ママが心配してるよー。

323ワンだ:2004/09/19(日) 23:13
ママンはサーバーが飛んでしまい、復旧活動の
真っ最中でございます。
桜さん、しばしお待ちを。。
 ミルクチーでもどぞ   c□

324:2004/09/20(月) 01:47
ふうさん、れおさん、ワンださんありがとうございます 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
お隣さんも捜してくれたりして、みーんないい人ばっかりでありがたいです。

  .∧_,,_∧  
 .(´・ω・`) ミルクチー早速いただきます
  (oc□o)  
  `u―u'  

     /ヾ∧
   彡| ・ \
   彡| 丶._)
   彡||(`・ω・) ウマー 
     |(/  |つc□
    人_∧_ノ

>今新しいスレはありませんよ。ここがスレの変わりになってます。
あら、そうなんですか、ちょっと寂しいでも、りんごっこ部隊は今も健在みたいですね!
ワンださんには、沢山笑わせてもらいました(w こんなにワタシの笑いのつぼを
ピンポイントでつついてくる人が居るのかってくらいに(w
早く2chの方の過去ログを読み終えて、こちらのスレを読もうと思いマス(。・_・。)ノ

>ママンはサーバーが飛んでしまい、復旧活動の
>真っ最中でございます。
あらら、大変なご様子。それにしても、ママン(敬称略)の行動力には敬服しまつ。
この中にちらっと見て感極まったスレが(´〃ω〃`) ミツケテヨカッタ
私のちっちゃな猫の様な手を添える場所 (・´ω`・)っチマッ

325ウィーン伯爵夫人:2004/09/20(月) 03:03
さくら様ふぁいとーざます

326:2004/09/20(月) 14:10
ウィーンさんありがとうございます (o*。_。)oペコッ
なにやらスレ違いやらかしてますね私(´・ω・`)シツレイシマスタ
にゃんこの方へ行きます。トウッ \(~o~)/

ここでスレタイにあった質問をしたいと思います。
さくらは、悪くなった歯が抜けずに残ってしまった為に
腐ってしまいました。最後まで残るはずの牙は抜けちゃってます。
(上だけ) 病院でお口をガーと開けて見せてもらったら、
○←これくらいの口内炎が両端に出来ていました。

そこで、今まで猫缶を包丁で細かくしてあげていたのですが、
フードプロセッサーでもうペースト状になるまで、粉砕した方が良いのでしょうか?
今のままでも食べるんですが、(といっても今は脱走中)口元も
腫れているしどうなんだろうと、疑問に思ってます。

327:2004/09/20(月) 14:16
余談ですが
さくらの左目は上にも書いた通り有りません(´・ωー`)
お医者さんは、腫れようが何しようが、滅多な事が無い限り猫の目は
取らないと言っていました。さくらは仔にゃーにゃの頃、目薬の雑菌で
(タブン)腫れてしまい、取ることになったのでした。(どこの病院か不明)
でも、TV等で見る片目猫タンは、瞼が閉じているのにうちのさくらは
開きっぱなしです(´・ω=`) 普通は瞼を切って縫い合わせるんですね。
シラナカッター。そう、さくらは取りっぱなしだったんです。
帰ってきたら、歯の手術の時に閉じてもらう予定です。
余談でした。

328安曇:2004/09/20(月) 16:11
さくらちゃんが無事戻ってきますように(-人-)

329ふう:2004/09/20(月) 16:27
うちの子も歯が弱くって歯垢がたまったり、歯が抜けちゃったりするよ。
獣医さん曰く、免疫が弱いから歯垢がたまったりするんだって。
だからうちは、免疫を上げるサプリメントとかをペースト状になってる
餌に混ぜてあげてるよ。

http://www.pochihouse.net/s-framepage.htm
http://www.mksuematsu.com/shop/goods/goods.asp?category=022305
↑動物用のサプリメントが売ってるサイト。歯周病予防のサプリもあるよ。

さくらちゃんが早く戻ってきますように…(^-人-^)

330:2004/09/20(月) 18:33
安曇さん、ふうさんありがとうございます(o*。_。)oペコッ

ふうさんの子もですか、一緒に長生きする為に頑張らなきゃですね。

教えて下さったサイト見てみました。
普通の猫缶で、さくらの好きな味のものをと捜して居たのですが、
ふとした事から、ナチュラルフードなるものがあることを知りまして、
今あるのが無くなったら、身体に良い物に替えて行こうと思っていた
所でした。ここで、サプリメントと合わせて購入しまつ。
探すテマが省けマシタ(/▽\=)アリガトウゴザイマス

どうやらさくらは、トコトコ探検している様です。家族を目撃した途端
逃げたそうです。ちょこっとここにカキコさせてもらったら、気分も落ち
着きました。お腹が空いたら戻って来てくれるかな・・・。
(*^-^*)ノでゎ♪

331マスター:2004/09/20(月) 18:51
うちの犬ももう歯がないよ。
歯槽膿漏でぜんぶやられた。
けど犬はもともとなんでも丸呑みなんで
硬いものいがいなら不自由ないな。
病気がちなペットをもつと苦労するが
がんがってくれよ。

ちなみにうちの犬は元気だけはある。
もう老犬のくせに子犬みたいだな。

332ママンつーかりんごっこ:2004/09/20(月) 20:09
すみません。みなさん、桜さんお待たせいたしました。
さくらちゃんそんなに遠くにいっていません。
でも病院に行くというのが分かっているので

いやーんと逃げているところです。
オスについていったりはしませんよ。

大丈夫

桜さんがやさしく(これ重要)呼びながら
お散歩するようにふんふん鼻歌まじりで探せば
きっとでてきますよ。

いたら

「そんなところでなにやってるのー?
ちょっと冒険してたの?少し一緒に歩こうか?」
みたいな気持ちで声かけてあげるといいです。

頭の中から明日の病院を消して声かけてあげましょう。
追えば逃げる・・・・でも
気にしない振りをすれば向こうから来るものだったりするのです

333:2004/09/20(月) 21:24
お忙しい所見てくださってありがとうございます。

>でも病院に行くというのが分かっているので
>いやーんと逃げているところです。
よかった!! 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
トコトコ冒険しているうちに、子供産みたくなって帰ってこなくなったら
どうしようかと思ってました。(実は、子供の頃に猫ペンペンしたり、犬を
放置したりしてました。ペットを飼っていい精神状態ではなかったです。)
さくらをかまうようになってから、猫ってちっさいけれど、
大きな愛の塊なことに気が付いて、今は私の宝物になってます。
一人ぼっち(望んだ結果ですが)な私のところに来てくれて感謝しています。
だから失ってしまうかもしれないと考えると悲しすぎて 。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
ほんとによかった、病院行きたくないだけだったんですね(笑

・・・・・鼻歌って・・・ガーーーン!・・・(/▽\=)キャ
今日のお散歩コースぐらいの範囲ですか?麻呂顔の♂猫かわいかったです(笑
捕獲ゲージは必要無いですか? すみません (´〃∞〃`) シツモン沢山で

334:2004/09/20(月) 21:41
>>331
そうですね、色々苦労がありますが、本人?(犬猫他)の治療の痛みを
考えるとね・・ホロリ(ノ_・。) 幸い(?)今の私には、時間も治療費も少し
あるので大丈夫です! なにせ、プ ー 子 で す か ら ‥‥‥‥‥‥
でも、一緒に長生きする為にもプー生活を脱出しなくてわ

( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::/⌒\  `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|    もういいかげん出たいです
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::

335ママン:2004/09/20(月) 21:47
捕獲ゲージ
なんかものものしいかんじですね。
あってもいいけれど隠しておいた方か・・・
ほんとは使わない方がいいと思います。
そんなの使った日にゃ、次に脱走したときはかえってこなくなっちゃいます。
だってとっても恐い思いするんだもの。

家のドアをいつでもかえって来れるように
少しだけあけておいてあげて
待っていればもどってきそうなきがします。

さくらちゃんは今何歳でしょう?

336:2004/09/20(月) 22:26
はっ即レスありがとうございます(・o・)
捕獲ゲージは、使わないことにします。この辺猫が多いので
違う子がはいっちゃいそうですし。見つけて呼んで捕まえたい
一緒にお散歩も・・・・(´〃∞〃`)
さくらが家に来た歳とか、自分では思い出せないんですが、、
(スミマセン)獣医さんに連れて行くのに、妹に聞いたら7〜8歳みたいです。
家の前で、両目が目やにで塞がって行き倒れていたところを
妹が拾いました。今聞いたら、8年前で推定1ヶ月だったみたいです。

337:2004/09/20(月) 22:31
>家のドアをいつでもかえって来れるように
>少しだけあけておいてあげて
>待っていればもどってきそうなきがします。
あら?さくらは帰り道がわかっているのね(w
無理に追い詰めるより、自分で帰って来てくれた方が
さくらにはいいのかな

338:2004/09/20(月) 22:49
外を見たら、セットしておいたカルカンの缶の横に居ました
座って呼んでたら来ました。言われた通り追いかけなくてよかった
。・゚・(ノ◇≦。) ・゚・。
持ち上げたら暴れたけど、置いたら自分で家に入りました
はぁーーーーーーーーーーーーーよかった
さくらに何か言って下さったんですか?毛並みが変わってるけどw
よかったヽ(≧▽≦)ノ

339ワンだ:2004/09/20(月) 22:52
さくらちゃんを拾ってくれた妹さん、
そしてぼろぼろになって倒れていたさくらちゃんを
育ててくれた桜さん、優しいお方達やのう。

うちのわんこ2匹も時々脱走するから、そのたびに
ヒヤヒヤもんです。
交通事故に遭わないかどうかも心配だけど、大型犬だから
他人様を驚かせて転倒させたり、急に飛び出して、
それを避けようとした相手の車が事故ったりしないか、
なんて考えてしまうので気が気じゃありませんですよ。

さくらちゃん、冒険はそろそろ終わりにしよう。
おなか空いたでしょ?

340ワンだ:2004/09/20(月) 22:54
わっ、帰って来たの?!
よかったよかった、やっほやっほやっほ!!

341:2004/09/20(月) 23:06
ワンださん皆さんママン!ありがとうございました!!!!!
。・゚ヽ(TT◇TT*)ノ・゚・。 
最初面倒見ていたのは妹なんです。拾ってくれた妹に感謝です
もうちょっとしたらお風呂入れて一緒に寝ますぅ(´〃∞〃`) 
あ、ご飯あげなきゃ 目薬はカワイソウなのでアシタニ・・・
今日の昼間、無かった猫用シャンプーとラピスの勾玉買って来ました。
首輪つけちゃおうかなぁ〜なんて思って

342ママン:2004/09/20(月) 23:13
桜さんよかったよかった。
ね?
ちゃんと帰ってきたでしょ?

ちゃんとさくらちゃんは桜さんが心配しているの知っていたし
かえろうね。の言葉にちゃんと答えてくれました。
病院も恐いかもしれないけれど、ちゃんと直して元気にならなきゃ駄目だよと
言い聞かしてあります

桜さん、さくらちゃんはあなたのことがとってもとっても好きですよ。

343ママン:2004/09/20(月) 23:25
初めはいやがるかもしれないけれど
お医者に行くのに首輪とリードは必需品です。
万が一逃げたときのためにもつけるようにしてくださいね。
あと、目薬はちゃんとつけてあげましょう。
お薬関係はなるべく続けてあげて下さい。
効果が途切れるとばい菌が入ったりして危険です。
お医者さんから処方されているものはその指示に従って
続けるようにして下さいね。
ましてやいつもは行かない外にいったわけですから
そういう時こそやばい菌に犯されやすいので。
桜さんがんばって!

344:2004/09/20(月) 23:28
うんヽ(T-T)ノちゃんと帰ってきてくれました。
嬉しい(´>ω<`) むふ、病院のことも言ってくれたんですね
獣医さんには捕まえ次第、連れて行きますと電話で言ったのですが、
2日ぐらいのんびりしようかな。んー早めに見せに言った方がよい
ですか?

>桜さん、さくらちゃんはあなたのことがとってもとっても好きですよ。
��(´〃∞〃`)タブン私のが好きです 今ご飯食べてます

345ママン:2004/09/20(月) 23:39
早めがいいですね。
いくまでさくらちゃんはハラハラしていないといけないから。
嫌なことは早くすませるようにしてあげましょう。
きょうはたくさんいいこいいこしてあげて下さいね。

346:2004/09/20(月) 23:47
あわわ、はい(。・_・。)ノ明日の夜ぐらいに連れて行きます。
(もう自転車では行きませんw)
そうそう、白血球?が倍あると言われたのでした。
体のためを考えなきゃですね。お風呂上りに目薬します。
さくらは、愛が足りないよぅってふてくされていた私に
何でも与える方が気持ちいいってことを教えてくれました。
これからもずーーーーーーっと一緒に居たいです。
ママン(敬称略)皆さん、長生きしてくださいね!
ありがとうございました(o*。_。)oペコッ (お風呂イキマス

347ママン:2004/09/21(火) 10:12
桜さんへ
わたしがおすすめするのは
激しく抵抗して逃げる恐れがある猫ちゃんの場合
大きめのめのきっちり細かくない、どちらかというとあらめの
洗濯ネットににゃんこを入れて病院につれていく方法です。
そうすると先生や飼い主さんも引っかかれたり噛み付かれたりの心配もなく
注射などの治療を網の外側からやったり一部チャックからあけて治療をしたり
することができます。
おそらく手術となると麻酔の注射を打つはずですので
この手は有効かと思います。網に入れるときは手早くささっと入れてチャックをしてしまいましょう。
そして袋に入れたりゲージに入れたりして持っていくといいかもしれません。
このときは首輪もリードもいりません。
あと、手術でお医者さんにかかる場合、日にちと時間はなるべく守って
もしいけないときは獣医さんに連絡をして次はいつがいいかを獣医さんに
ききましょうね。手術の場合は普通の治療と違ってます医薬の用意、器具の用意
また手術中はほかの患者さんがこないようにとたくさんの準備を必要とします。
患者さんがわの都合で簡単にセッティングできるものではないのです。
また、麻酔についても事前に説明と注意がなされるはずですので
必ずそれは守って下さいね。
一般的に麻酔を使って手術する際は6時間から8時間前より絶食をさせ
胃の中をからっぽにしてから麻酔をかけます。
そうしないと何かのひょうしにおなかの中のものをはいたりした時に
はいたものが喉に詰まって窒息する場合があるからです。
これは大変危険なことですからどんなにおなかすいてそうでも水のみたそうでも
あげてはいけません。
もしかりかりの袋を食いちぎって食べたとか、ゴミ箱あさって食べたとかした時
は獣医さんにきちんと報告をして指示を仰いで下さい。

348:2004/09/21(火) 14:03
遅ようございます(o*。_。)oペコッ

9時に起きて、ご飯を食べてまた寝てしまいました。(さくらと♪)
はっ、手術の予約が(双方の準備)があったんですね(。_。*)
そっかぁー午前中に一言でも電話入れておくんだったotz
脱走した日に電話で聞いたところ、血液検査で肝臓の機能が低下して
いる事がわかったので、免疫を低くする原因が無いか、再度血液検査を
しましょうということだったので、捕まえ次第連れて行き、そこで手術
の日時など詳しい事を話そうと考えていました。
電話は一応、3時ごろしてみます。
目の粗い洗濯ネット!買って来ます。(マタタビつけてあげようかしら)
それと、お隣さんに菓子折りもってかなきゃ(w
一緒に探したり、ご近所さんに言ったりしてくれたんです。(アリガトー)

昨日は思い返してみると、やっぱり不思議☆「玄関のドアを少し開ける…ンー」
夜だけど少し開けて置こうかなっと、ドアを開けたらさくらが居ましたw
ママンとお話してすぐに帰ってきてくれたのかな(´〃∞〃`)
脱走前より明らかに、にゃんにゃん言うようになりました(あはは
さくら・・・かわゆい(*/∇\*)探検に疲れたんでしょうか、今も寝てます。

349ママン:2004/09/21(火) 14:37
そうそう、さくらちゃんお話にゃんこになったでしょ?
私とはなして人と話は通じるんだ!
ってかんじで
ここで関わった動物たちはだいたい
おしゃべりになります。
ちゃんと聞いてあげてね。ワラワラ
わかんなくても
うんうんってきいててあげると何となく分かってくるし
ニャンコもそうするとうれしいみたいだから。
よろしくね

350:2004/09/21(火) 20:19
病院行ってきましたーヽ(`Д´)ノ
女医さんは大丈夫だったのに、大きな院長先生の登場の時は
逃げましたw(さくらの場合口開けまつから、ネットから出され)
手術はもう少し口元の腫れを引かせてからになるそうです。(´・ω・`)

351ワンだ:2004/10/20(水) 20:47
相談ちゅうわけではないけど、アーニーの足に腫瘍ができているのを
発見。翌日動物病院に連れて行ったら、切除した方がいいでしょうと
言われたの。
肉球がちょっとめくれていたり、X線で確認したら中度の股関節形成不全だと
分かったり。
という事で今週の金曜日に手術を受ける事になりました。とほほです。

352& </b><font color=#FF0000>(Xe3zsWO6)</font><b>:2004/10/21(木) 08:58
あらら。アーニー君、お気の毒に。金曜日の手術は腫瘍の手術だけですか、それとも股関節も手術するのでしょうか。うちのセイジは、子犬時代に股関節形成不全の手術をしました。大腿骨の先端を切り取る手術でした。でも、アーニー君は中程度で、重症じゃないんですよね。http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-kokansetsu.htmlを読んだら、重症でない限りは食事療法でも(つまり手術をしないでも)対処できるケースがあるようです。(もうご存知のサイトかも知れませんが)時間があったら読んでみてください。アーニー君、頑張れ!

353クス:2004/10/21(木) 09:02
あ〜、まただわ。もう、&が出たら「おばかなクス」ってことで、よろしく。ふん。

354ワンだ:2004/10/21(木) 23:19
クスさん、おこんばんは。
手術は腫瘍の切除だけなの。幸い股関節は変形してるけど
手術をするほどではないみたい。
サイトのご紹介どうもありがと〜!
セイジちゃんも元気になってよかったね。

355れお:2004/10/22(金) 01:30
アーニー君 手術に至らず良かったですね。とはいえ
切除するのって麻酔したり 切除後の痛みとかきっとありますよね
少しでも早く回復しますように ナモナモ((○

クスさん 今更になってしまいましたが
はじめまして こんばんは。その後のセイジちゃんはいかがですか?
クスさんの心配をよそに 元気に走ったりしてるのかな?
やっぱり元気なわんこ・にゃんこが一番ですよね。

356ふう:2004/10/22(金) 02:58
アーニーがんがれがんがれ
っ○○○

357:2004/10/22(金) 11:24
こんにちは、ワンださんのアーニー君今日切除手術ですね
私の元気だまもどうぞ〜〜(o`・ω・)o==○○○

358クス:2004/10/22(金) 14:06
アーニー君、やはり全身麻酔でしょうか。ガンバレ〜!ちゃんとお薬も毎日飲んでね!
れおさん、ご心配頂いてありがとうございます。セイジはは順調です。ご想像通り、結構シャカシャカ走ったりするのでヒヤヒヤさせられます。ゆっくり歩くとヒョコタンヒョコタンと危なげなのですが、走るとなぜかちゃんと走っているようで、不思議です。縫合跡もかなり落ち着いてきて、もう見ても「お〜、ぞわわ〜!」という状態ではなくなりました。
さ、アーニー君に元気○。っっっ玉玉玉

359tama。:2004/10/22(金) 19:08
アーニー君の手術は無事終わったでしょうか。
早く元気になってね〜
つ○○

360ワンだ:2004/10/22(金) 23:04
れおさん、桜さん、ふうちゃん、クスさん、tamaさん、
アーニーを励まして下さってありがとうございます。

手術はできませんでした。
拡張型心筋症という病気が見つかり、全身麻酔をかけるのは
無理だった様です。
診断を受けた殆どの犬が数ヶ月の寿命しかないのが普通とか。
つまり突然死の危険性がかなり高い病気みたいです。
今日から彼との1日1日を大事に過ごして行こうと思っています。

361新宿:2004/10/23(土) 00:17
・・アーニー・・・!

ワンだ姐さんに思う存分甘えておくんだよ。
アーニーに つ○○
姐さんにも つ○○

362ふう:2004/10/23(土) 00:33
姐さん
うちのランランもいつ死んでもおかしくないって言われたよ。
でもまだまだ元気だよ。
アーニーもお医者さんをびっくりさせるほど長生きできますように。
っ○○○

363ママン:2004/10/23(土) 02:47
アーニー。
ここでママンが出ていかないとなんとする!!
アーニーふぁいと!!

364& </b><font color=#FF0000>(Xe3zsWO6)</font><b>:2004/10/23(土) 07:12
ワンださん、しっかりしてね。「獣医さんの常識をくつがえすのが得意」のママンがついているではありませんか!そもそも今回のアーニー君の足の腫瘍は、ワンださんや獣医さんに彼の心筋症を知らせるためのサインとして起きた事なのでは?(私の実家の両親が可愛がってたシュナウザーは、実は心臓が弱っていたのに獣医さんも両親も気づかず(毎年の健診は欠かさなかったのですが)、花粉アレルギーによる足の痒みを止めるための強い薬を処方された時に、それが心臓に負担になって死んでしまったの。心臓が弱っていることが事前にわかっていたら、そんな強い薬は処方されなかったと思います。)そんな悲劇が起きないように、足の腫瘍が「お知らせ」として現れたのではないか?という気がします。それも、ママンがお誕生日の関門を無事通過して、「25歳の春」のママンパワー充電直後に現れたことですし。そして、今、アーニー君の病気を知った女神ママンが燃えている!ワンださんが落ち込むとアーニー君も不安になるしね…ワンださん、ここの皆さんからの心のこもった濃厚元気玉を思いっきり吸い込んで頑張ってください。ワンださんとアーニーにコネコネ濃厚元気○! つ ○○○

365どら:2004/10/23(土) 07:25
なんですとおっ!
ワンだ様にはワンちゃんがいらっしゃったんですね。
きっときっと長生きできるよう、いっぱい祈ってるので、
元気だしてアーニーちゃんがんばるんだよー。涙
ワンださんもがんばって〜。

366しほ:2004/10/23(土) 08:10
アーニー、がんばれ! っ○○○
ワンださん、あきらめないで!! っ○○○

367マスター:2004/10/23(土) 09:16
いきなり、アーニーのピンチだな。
ここはママンの出番だが
マターリ連中もエネをバックアップしないと
ママンも大変だろ。
アーニーもママンもワンダもがんがれ。
つ○ ほいよ。

368:2004/10/23(土) 09:26
ワンださん、私の元気玉どんどん持っていってください!!
(o`・ω・)o===○○○○○○○○○○○○

369tama。:2004/10/23(土) 11:27
アー二ー君 ワンださん ママン
がんばれ!
つ○○○

370鉄板:2004/10/23(土) 12:52
アーニー君、ワンださん、ママンさん、私からも=○○○

371安曇:2004/10/23(土) 13:04
アーニーがんがれがんがれー
っ○○○

372ウィーン伯爵夫人:2004/10/23(土) 17:21
あーにー様ワンだ様ふぁいとーーーーざます!!!!!!!
あてくしの元気玉をどうぞおもちになって!
っ○○○っ○○○っ○○○っ○○○

373ママン:2004/10/23(土) 19:23
ワンだっち。
ママン特製の絶対腐らない延命水を送ったぞ。
これを普通のお水にスポイト一本分くらいたらして与えるのだ。
普通のお水に延命すいたらすとその水も延命水になるようになっているから。
あとそれにブラックソルトの粉入れておいたから
耳かき一杯位を入れて飲ませてあげて。
大丈夫、ママンはこのびょうきのわんこ手掛けたことがあるから
もういっちょう奇跡を起こしてしまいましょう。
みんなのパワーで!! 延命記録を塗り替えてしまいましょう。

374resh:2004/10/23(土) 20:46
姐さんとアーニーへ。 っ○○

『ソード9(正)』気持ちは解るけど、そんなに悲観的に考えないで。
『運命の輪(正)』ほら、ままんや皆のパワーのお陰で運気が好転してきているよ。
『ペンタクル7(正)』今後アーニーに対してどう接していけば良いのか、節目の時期と考えて。
くよくよしていてもしょうがない。新しい可能性を信じて、顔を上げて前を見よう。
皆がついてるからね。

375ワンだ:2004/10/23(土) 21:46
>新宿ちゃん、やつは元々甘えん坊だったけど、これから
 もっともっといいこいいこ なでなでしてあげるよ。

>ふうちゃん家のランランちゃんだって、頑張ってるんだぞーって
伝えるね。

>クスさん、私も全く同じ事を考えていたの。
足の腫瘍は心臓病に気付かせてもらう為のものだったの
かもしれないなぁって。
昨日から悲観的な事ばかり考えてしまって、だめだめな私です。

>どらさん、我が家にはゴールデン・レトリーバーのアーニーと
雑種のなながいます。
やつもそろそろいい年なので、最近は「太く長く生きてね。」って、
しょっちゅうアーニーの耳元で言ってたんだけど。。。

>しほさん、そうだね。私がはなから諦めてしまったらいけないよね。
希望を持たないといけないよね。

>マスター、ううん、みんなのパワーは他の時に使ってもらった方が
いいと思うよ。
私はアーニーの事を少しでも心配してくれる人がいるだけで、
すごく嬉しいの。
でも元気玉ありがとね。

376マスター:2004/10/23(土) 22:16
こういうときにみんなのパワーを集めないでいつ集めるんだワンだ。
ママンがやる気になっているんだ。遠慮はするな。
オレはそういう力がないからエネを送るだけだがな。
ママン曰く悪魔のエネはエロイそうだからあまり送るとママンに
さかりがついてしまうかもなぁ(藁

377ワンだ:2004/10/23(土) 22:17
>桜さん、tamaさん、鉄板さん、元気玉どうもありがとうね。
アーニーにはちゃんともらったよ〜って報告するね。

>安曇ちゃん、私を癒そうと頑張ってくれてるブレスレットが、
私を通してアーニーを癒してくれたらいいな。。。な〜んてね。

>伯爵夫人、元気玉どうもありがとうございます。
ウィーンは気温が下がっているみたいなので、お風邪など
召しませんよう、あったか〜いインナーを着こんで下さいまし。

>reshちゃんだって色々と大変なのに、いつも私が
へたれてる時に占ってくれてありがとうね。
reshちゃんの精度の高い占いの結果に何回救われた事か。
悪い方に考えちゃいけないね、やっぱり。
reshちゃんの方こそ、希望の種から芽が出て豊かな実が
なりますように。

>ママン、いつもごめんね。
貴重なお水、どうもありがとう。大事に使わせて頂きます。
母も「(ママンに)聞いてみた?」って言ってたよ。
また〜りの中だけでも「ママンになんとか救って欲しい。」と
思っている人達は沢山いるはず。
もしもそれが家族や大事な友達だったら、アーニーがママンや
皆さんのパワーを独占しちゃったら申し訳ないよ。

ママンにお願い。やつに伝えて下さい。

  《絶対に1人の時に逝くな。もし逝ったら絶対許さん。
   私と母と3人の時だぞ!》

それでー、もしよかったらやつが今どう思っているか、聞いて
もらえないでしょうか。
病気の事、もう知ってるかな?

それからそれから甘えついでにこれも伝えて下され。
「おまえは今までのわんこの中で1番かわいくて1番賢くて
1番優しくて大大大大大大好きなわんこだよ!
私の宝物なんだからね!」って。。。。

皆さん、お騒がせしてごめんなさいです。ぺこぺこ ぺこぺこ

378ワンだ:2004/10/23(土) 22:32
おお、ちんたら長文書いてたらマスターのカキコが。

アーニーの気持ちを知りたい、私から何か伝えたいと思った時に、
私にはママンという頼もしい人がいると思えるだけでも、
すごく恵まれているなぁって思うの。
それ以上を望んだらバチが当たりそうだよね。

さてさて明日も仕事なので、お風呂に入って寝る事にします。
皆さん、本当にありがとうございます。
お休みなさ〜い。

379ばとる:2004/10/23(土) 22:43
アーニー 姐さんへ

っ○○○

380シャツ:2004/10/23(土) 23:00
ワンださん アーニーさん

使って下さい。。。○○

お休みなさい。

381お茶目な名無しさん:2004/10/23(土) 23:19
|ー゚)つ○○○
 コソッ...

382れお:2004/10/23(土) 23:31
アーニー君 ワンださんへ
どぞ ((○

383ふう:2004/10/24(日) 03:17
今日もがんがれ っ○○○

384& </b><font color=#FF0000>(Xe3zsWO6)</font><b>:2004/10/24(日) 04:14
ワンださん、遠慮している場合ではナイです!みんなからの祈りが続々と押し寄せているのだから、ドカーンと窓を開けて貪欲に吸収してください。ワンださんとアーニーがゆっくり休養できますように。つ○○○○○

385どら:2004/10/24(日) 04:37
アーニー君はゴールデンレトリーバーなのですね。優しそうな犬ですよね。
ワンださんはご存知でしょうが、動物って飼い主の心を本当に反映するような行動をとったりしますよね。
私んとこの百も、ちっちゃい時なんとヘッドフォンのコードを噛みちぎって遊び、かつ飲み込んでしまったため、来て早々お腹をこわして病院に連れて行きました。
注射打って頂き「今夜から少しずつ食べ始める」と言われたのに、次の日になってもご飯を食べないでどんどん弱っていきました。
以前のうさぎのことがあったので、あまりの恐怖に私も暗〜くなっていたんですね。友達に「まずどらが元気にならないと百ちゃんはいつまで経っても良くならない!」と言われて、無理にでもがんばって明るくしだしたら、突然フラフラしながらご飯を食べだして、それからすぐに元気になりました。
アーニー君の病気はこんな単純なものではないですが「動物が病気の時こそ、私がしっかり笑ってなきゃいけない!」と思ったので、ワンださんもアーニー君のためにがんばって。
私もこんなこと書きながら、いつか百にその時が来たらそんなに簡単ではないだろうけど、でもワンださんが笑ってくれて、それだけでアーニー君が少しでもご飯食べたい!とか生きたい!とかいう欲求が出てきたら良いなあと願っています。
アーニー君、がんばれ〜!

386ママン:2004/10/24(日) 10:11
どらさん、いいこといいました。
まさしくその通り。
ワンだちゃんが不安になっているとアーニーも不安になってしまうのです。
そしてあたしのここは駄目になっちゃうんだ・・・・・
ってそれをキャッチしてしまうのです。
でも飼い主さんが大丈夫だよ。もう少しがんばれるよ
とはげませばがんばれるんですよ。
すこしずつすこしずつが1日1日つながって長生きできたになるんです。
めげるなーワンだちゃん。

387しほ:2004/10/24(日) 11:37
アーニーに、今日も幸せなことがありますように っ○○○
ワンださんに、今日もおいしくご飯が食べられますように っ○○○
ちゃんと食べて、元気つけてね。

これはママン自身にどうぞ♪ っ○○○
少しでも足しにしてください。

388だいこ:2004/10/24(日) 11:51
つ〇〇〇

ワンだ姐さま,アーニーちゃん.
だいじょうぶ,だいじょうぶ.みんながついてる.がんばれ!

ママン,吸ってください.私からズズーっと吸っちゃってください!
もう,めいっぱい.使えるだけ使ってください.おねがい.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板