[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動物の病気相談所
347
:
ママン
:2004/09/21(火) 10:12
桜さんへ
わたしがおすすめするのは
激しく抵抗して逃げる恐れがある猫ちゃんの場合
大きめのめのきっちり細かくない、どちらかというとあらめの
洗濯ネットににゃんこを入れて病院につれていく方法です。
そうすると先生や飼い主さんも引っかかれたり噛み付かれたりの心配もなく
注射などの治療を網の外側からやったり一部チャックからあけて治療をしたり
することができます。
おそらく手術となると麻酔の注射を打つはずですので
この手は有効かと思います。網に入れるときは手早くささっと入れてチャックをしてしまいましょう。
そして袋に入れたりゲージに入れたりして持っていくといいかもしれません。
このときは首輪もリードもいりません。
あと、手術でお医者さんにかかる場合、日にちと時間はなるべく守って
もしいけないときは獣医さんに連絡をして次はいつがいいかを獣医さんに
ききましょうね。手術の場合は普通の治療と違ってます医薬の用意、器具の用意
また手術中はほかの患者さんがこないようにとたくさんの準備を必要とします。
患者さんがわの都合で簡単にセッティングできるものではないのです。
また、麻酔についても事前に説明と注意がなされるはずですので
必ずそれは守って下さいね。
一般的に麻酔を使って手術する際は6時間から8時間前より絶食をさせ
胃の中をからっぽにしてから麻酔をかけます。
そうしないと何かのひょうしにおなかの中のものをはいたりした時に
はいたものが喉に詰まって窒息する場合があるからです。
これは大変危険なことですからどんなにおなかすいてそうでも水のみたそうでも
あげてはいけません。
もしかりかりの袋を食いちぎって食べたとか、ゴミ箱あさって食べたとかした時
は獣医さんにきちんと報告をして指示を仰いで下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板