板情報 | 旅行/地域 ]






みたか都市観光協会
@kanko_mitaka
三鷹阿波踊り振興会
@AwaodoriMitaka
井の頭自然文化園
@InokashiraZoo
三鷹の森ジブリ美術館
@GhibliML
みたか太陽系ウォーク
@taiyokeiwalk
まちなか農家プロジェクト
@machi_noka
三鷹市市長室(三鷹市公式)
@hisho_mitaka
三鷹・星と宇宙の日
@naoj_mtk
東京都三鷹市
@mitaka_tokyo
三鷹連雀映画祭
@mitakarenjakuff
三鷹天命反転住宅
@mitakacinema
(公財)三鷹市スポーツと文化財団
@ArtsMitaka
安全ナビ@三鷹市
@anzen_mitaka
中央・総武線運行情報 【非公式】
@Chuo_sobuinfo
東京メトロ東西線運行情報
@T_line_info
京王電鉄運行情報
@keiodentetsu


スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 調布航空宇宙センター(5) / 2 : 【安全】三鷹の住民【安心】(1167) / 3 : 【コンビニ強盗】 客装った男、現金20万円奪う−−三鷹 /東京(49) / 4 : 「こ、殺してさしあげますわ」任天堂役員宅に封書郵送か(2) / 5 : 【キウイ】 三鷹産 【キウイワイン】(175) / 6 : 【学校】 三鷹市 【教育】(100) / 7 : 三鷹なう@ツイッター(109) / 8 : 振り込め詐欺で2千万円被害(16)
9 : 三鷹警察署(3) / 10 : 三鷹弁・多摩弁(1) / 11 : 三鷹の自転車(123) / 12 : 三鷹市で猥褻(34) / 13 : 三鷹の強盗致傷(17) / 14 : 【京王】 井の頭 【恩賜公園・自然文化園】(285) / 15 : 新型コロナ 爆発的蔓延 三鷹も瀬戸際(26) / 16 : 外環道・外かん道・外郭環状道路(200) / 17 : 【吉祥寺】住んでみたい街 【三鷹】(176) / 18 : 東京・三鷹市の大成高校(4) / 19 : 【国立天文台】 三鷹市 【星と森と絵本の家】(266) / 20 : 三鷹市のタクシー(99) / 21 : 【生誕100年】太宰治【1909.06.19〜1948.06.13】(264) / 22 : みたか太陽系ウォーク(8) / 23 : 三鷹天命反転住宅(40) / 24 : 【JR中央線】 運休・事故・遅延情報(493) / 25 : 三鷹の商工業(40) / 26 : 【戦前】 三鷹市 【戦中】(39) / 27 : 調布飛行場【三鷹・府中・調布】(54) / 28 : 【幼稚園】 三鷹市 【保育園】(57) / 29 : 【三鷹市】 急速に高齢化 【多摩地域】(23) / 30 : 東京オリンピック・パラリンピック(12) / 31 : 【野良猫】三鷹の住民【地域猫】(206) / 32 : 殺害予告した疑い 三鷹市井の頭2丁目 25歳男逮捕(2) / 33 : 三鷹市で火事(2) / 34 : 【三鷹料金所】中央道三鷹【高速バス】(39) / 35 : 東京・三鷹のビル地下から硫化水素(1) / 36 : 高3女子、路上で刺され死亡 東京・三鷹(118) / 37 : 三鷹の森ジブリ美術館(116) / 38 : デリバリー三鷹(1) / 39 : DV被害女性の住所、三鷹市が加害者に送付(1) / 40 : 志村けんさんにまつわる都市伝説追跡(1) / 41 : 三鷹の路線バス(17) / 42 : 杏林大学(97) / 43 : 【至急・注意喚起】悪質危険運転車両情報【サイコパス】(1) / 44 : 都立三鷹中等教育学校(6) / 45 : 国際基督教大学(138) / 46 : 【周辺4市2区の住民も】三鷹市立図書館【本を借りられる】(16) / 47 : おいを装い詐欺未遂…東京・三鷹市(2) / 48 : 三鷹駅前に人工の森 市、再開発イメージ案(1) / 49 : 実刑判決後に逃走 男と手助けした女を起訴(1) / 50 : 佐藤隆太、大型トラックと衝突事故(1) / 51 : 三鷹光器の太陽熱システムに期待(32) / 52 : 三鷹市芸術文化センター(83) / 53 : 三鷹阿波おどり(2) / 54 : 三鷹SCOOL(2) / 55 : 三鷹事件(25) / 56 : 京王線(88) / 57 : 三鷹市と日本郵便・新庁舎と郵便局の共同建替え(5) / 58 : 三鷹の選挙(19) / 59 : 災害に強いまちづくり 三鷹市(72) / 60 : 三鷹の観光(6)  (全部で103のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 調布航空宇宙センター (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1三調めの@エントツくん :2015/02/27(金) 10:44:12 ID:aywLdnnU0
本社・調布航空宇宙センター
http://www.jaxa.jp/about/centers/cac/index_j.html
調布航空宇宙センター一般公開日|みたかナビ
http://www.mitakanavi.com/spot/event/jaxa_fes.html

2三調めの@エントツくん :2015/02/27(金) 10:44:44 ID:aywLdnnU0
調布航空宇宙センター4/19に一般公開 月着陸技術研究を初公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000008-resemom-life

リセマム 2月26日(木)16時45分配信

調布航空宇宙センターは4月19日、一般公開を開催する。科学技術週間に合わせて行うもので、研究設備の公開や体験コーナーなどさまざまなイベントを用意する。隣接する海上技術安全研究所などの3研究所も一般公開し、スタンプラリーも実施する。

調布航空宇宙センターは、航空本部や研究開発本部、月・惑星探査プログラムグループがあり、先進的な宇宙・航空分野の研究開発を行っている。

一般公開は調布市の調布航空宇宙センターと三鷹市の同センター飛行場分室の2会場で開催される。調布航空宇宙センターでは、月着陸技術の研究、航空用バイオ燃料の研究、スーパーコンピュータJSS2をそれぞれ初公開する。飛行場分室でも実験用ヘリコプターと光ファイバ変形計測システムの研究開発を初公開する。

そのほか、隣接する海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所と合同のスタンプラリーを行い、スタンプを集めると記念品がもらえる。航空宇宙技術に触れて体験するコーナーや飛翔ペーパークラフト作りもある。ペーパークラフトは4歳~小学生が対象で先着500人。

調布航空宇宙センター一般公開
日時:4月19日(日)10:00~16:00(入場15:30まで)
会場:調布航空宇宙センター(調布市深大寺東町7-44-1)、調布航空宇宙センター飛行場分室(三鷹市大沢6-13-1)


3三調めの@エントツくん :2015/04/12(日) 20:49:57 ID:VDUqb1j20
JAXA調布航空宇宙センターで一般公開 「リケ女」の仕事をテーマにトークイベントも /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000022-minkei-l13

JAXA調布航空宇宙センター(調布市深大寺東町7)で4月19日、研究施設の見学や科学実験などに参加できる「一般公開」が行われる。(調布経済新聞)

昨年の様子。おもしろ体験コーナー「水の電気分解で酸素を作ろう」

 同イベントは、4月18日の「発明の日」を含む月曜~日曜の「科学技術週間(今年は13日~19日)に毎年開催している行事で、最新の航空宇宙技術に触れるチャンスとして航空宇宙ファンや親子連れに人気が高い。

 第1会場の調布航空宇宙センター(調布市深大寺東町7)では、「航空用バイオ燃料の研究」「月着陸技術の研究」「スーパーコンピュータJSS2と数値シミュレーション」を初公開する。第2会場の調布航空宇宙センター飛行場分室(三鷹市大沢6)では、「実験用航空機ヘリコプタ」「光ファイバ変形計測システムの研究開発」を初公開する。

第1会場では、飛ぶ仕組みを考えながらペーパークラフトの飛行機を作って飛ばす「工作コーナー」(4歳~小学生、先着500人)を予定。飛行機から発生する揚力や渦を体験したり、宇宙飛行士の呼吸にも使われる酸素を水の電気分解で作ったりする「おもしろ体験コーナー」(参加自由)、真空実験で宇宙を体感する「自分で体感する宇宙おもしろ実験教室」(整理券配布)なども開催。第2会場では、超音速旅客機の大敵であるソニックブームの音を体感する「ソニックブームを体験しよう」(参加自由)を行う。

当日は、「女性研究者と仕事」をテーマに理工系の進路選択を考える学生や家族・教員を対象にしたトークイベント「理工系職員が語る私の仕事」も開く。(11時から30分間ずつ4回、講師と講演内容は異なる。会場は第1会場厚生棟2階会議室)。

隣接する研究施設「海上技術安全研究所」「電子航法研究所」「交通安全環境研究所」も一般公開され、各所でスタンプを集めると記念品が進呈される「4研究所合同スタンプラリー」が行われる。

開催時間は10時~16時(入場は15時30分まで)。入場無料。第1会場と第2会場の移動用に連絡バス(無料)が随時循環運行する(最終便は15時30分)。


4三鷹中央防災公園@元気創造プラザ :2018/03/07(水) 21:33:08 ID:g8sM.tdk0
JAXA、調布航空宇宙センター&飛行場を一般公開 4/22
https://resemom.jp/article/2018/03/07/43378.html

 JAXAは、2018年4月22日に調布航空宇宙センターの一般公開を開催する。公開されるのは、調布航空宇宙センターと三鷹市の調布飛行場の2会場で、参加費は無料。第1会場と第2会場間は無料の連絡バスを随時運行する。

 調布航空宇宙センターは、風洞設備や航空エンジン試験設備、実験用航空機、スーパーコンピュータなど大型試験設備を整備し、JAXAの中で航空技術の研究を推進する拠点として次世代航空技術を研究開発している。一般公開では、普段なかなか見ることができない試験設備や装置などを公開する。

 一般公開では、各種おもしろ体験、クイズ、トークショーなど、さまざまなイベントを開催。第1会場では、おもしろ体験コーナーで小・中学生対象の「風速計測体験」、小学生対象の「自分で体感する宇宙おもしろ実験教室」、誰でも参加できる「水の電気分解で酸素を作ろう!」を実施。トークショーは、さまざまなテーマで6回開催する。対象は中学生以上で、毎回30分の定員は200名。各回入替え制で先着順となる。

 風速計測体験は先着順でうちわであおいだ風の速さを測る体験を行う。自分で体感する宇宙おもしろ実験教室は真空実験で宇宙を体感する。実験教室への参加は、当日配布の整理券が必要。午前10時に午前2回分と、正午に午後3回分の整理券を配布する。整理券はなくなり次第終了となる。

 そのほか、会場内に隠れているJAXAのマスコットキャラクター「ホシモ」を探して、クイズに答えるイベントを開催。イベント完了後には記念品がプレゼントされる。受付で参加用紙の配布と記念品の交換ができる。

 第2会場では、「飛行シミュレータ操縦体験」と「高速度カメラの世界」を実施。飛行シミュレータ操縦体験は約5分間で、羽田空港に着陸する飛行機の操縦体験をする。「高速度カメラの世界」は、高速度カメラを使ってさまざまな現象を観察する。体験時間は20分。

 また、調布航空宇宙センターのほか、隣接する海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の4つの会場をまわってスタンプを集めると記念品がもらえる「4研究所合同スタンプラリー」も開催。記念品は、各会場の受付で交換することができる。

 最新情報や当日の模様はTwitterで随時発信される。

◆2018年度JAXA調布航空宇宙センター一般公開
日時:2018年4月22日(日)10:00~16:00(入場は15:30まで)
会場:
 第1会場 調布航空宇宙センター(東京都調布市深大寺東町7-44-1)
 第2会場 調布飛行場(東京都三鷹市大沢6-13-1)
参加費:無料
※来場の際は公共交通機関を利用、第1会場と第2会場間は無料の連絡バスを随時運行


52023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:36:13 ID:Yu73.fpM0
JAXA「調布航空宇宙センター」一般公開4/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7e8cabf40984f1d899ec3fa2ba995fc04ecdca

 JAXAは2023年4月23日、調布航空宇宙センターにて「一般公開」を開催すると発表した。今回の開催は、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所と合同での開催となる。定員5,000名。事前申込制。申込は2月27日午前11時~。

 JAXAが調布航空宇宙センターの一般公開を開催するのは、2019年以来4年ぶり。一般公開に関する情報は随時更新しており、WebサイトとTwitterで確認することができる。

 開催日は4月23日午前10時~午後4時。最終入場は午後3時30分。会場は、JAXA調布航空宇宙センターと、合同開催する海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所。

 申込期間は2月27日午前11時頃~3月14日午後6時まで。申込みは、2月27日午前11時頃表示される「申込みボタン」より行う。定員は、事前申込制で5,000名。なお、定員を超えた場合は抽選となる。また、1度に応募できる人数は0歳児含めて6名まで。当選通知メールは3月23日までに送付される予定。

◆調布航空宇宙センター 一般公開
日時:2023年4月23日(日)10:00~16:00(最終入場15:30)
会場:
・JAXA調布航空宇宙センター
【第1会場】(東京都調布市深大寺東町7-44-1)
【第2会場】(東京都三鷹市大沢6-13-1)
・海上技術安全研究所 (東京都三鷹市新川6-38-1)
・電子航法研究所 (東京都調布市深大寺東町7-42-23)
・交通安全環境研究所 (東京都調布市深大寺東町7-42-27)
定員:5,000名(入場事前申込)※定員を超えた場合は抽選となる
申込期間:2023年2月27日(月)11:00頃~3月14日(火)18:00
申込方法:2023年2月27日(月)に表示される「申込みボタン」より申し込む
※新型コロナウイルス感染症拡大等により、開催を中止する場合がある


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 【安全】三鷹の住民【安心】 (Res:1167)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1antora★ :2008/12/16(火) 20:28:47 ID:???0
エリアメール:携帯電話により早く緊急災害情報を配信 三鷹市、都内初の活用 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081216ddlk13010374000c.html

 三鷹市は15日、緊急地震速報を配信するNTTドコモの「エリアメール」を使い、地震や台風などの緊急災害情報を市内に提供する態勢を整えた。市役所のパソコンから、昨秋以降に発売されたドコモの携帯電話を持つ約1万9000人に配信できる。エリアメールを活用した情報発信は都内では初めて。

 エリアメールは通常のメールサーバーを使わず、基地局が常時出す制御信号を通してメールを強制的に配信する仕組み。エリア内にある新機種の携帯電話にしか届かないが、配信の遅れや集中を生じない利点がある。

 ドコモは昨年末、緊急地震速報の配信とともに、自治体の緊急情報に限定してサービスを開始した。しかし、配信を受けられる新機種が十分に普及しておらず、採用はほとんどなかった。

 三鷹市は06年2月から防犯・防災情報を携帯電話のメールに配信する「安全安心メール」を開始。登録者は10日現在で8192人に上る。しかし、配信は安全安心課の職員が在庁する昼間だけに限られていた。エリアメールは、緊急時に職員がすぐ出勤する防災課で担当するため、24時間対応が可能になる。また、新機種の使用者も増えており、ドコモ以外の携帯電話会社が同様のサービスを始めれば、随時契約する。

 島田勉防災課長は「防災行政無線がつながりにくい地域の住民には、特に使用を呼びかけたい。市外に出ている市民のことも考え、安全安心メールも活用していきたい」と話している。【中村牧生】

〔多摩版〕

1163初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求 :2021/10/17(日) 14:26:36 ID:HFim/wGw0
乳幼児向けの同じパンで窒息事故2件、1人死亡 近く公表へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5f758e06d289b6f49a95511b48d701b7346908

 乳幼児向けに販売されている同一のパンを食べた生後10カ月と11カ月の男児2人が窒息する事故が起きていたことが、
国民生活センターへの取材で分かった。このうち10カ月の男児は死亡した。同センターは商品の大きさや硬さに問題があったとして、
消費者への注意喚起のため近く公表する。製造会社は、事故を受けて対象年齢を10カ月ごろから1歳以上へと改めており、
今後、パンを軟らかくしたり、一口で口に入れられない大きさに変更したりする。

 事故が起きたのは、大阪府河内長野市のカネ増製菓が製造した「かぼちゃとにんじんのやさいパン」。
同社によると、一口大のパン(縦約2・5センチ、横約3・5センチ、厚さ約2センチ)が45グラム分入った商品や、
70グラム分入った商品などがある。2商品で2020年は計約190万袋出荷したという。

 センターなどによると、昨年3月、沖縄県で生後10カ月の男児がパンをのどに詰まらせて窒息し、
病院に運ばれたが死亡した。保護者が目を離したすきに自分でパンをつかみ丸ごと口に入れたとみられる。
ふやけたパンがのどの奥まで詰まっていたという。また、今年6月には静岡県で11カ月の男児がのどに詰まらせたがはき出し、
命に別条はなかった。

 同社の説明によると、45グラム入りパッケージには最初の事故当時、表に対象月齢を「10カ月頃から」と記載し、
裏には、「お願い」事項として、のどに詰まらせないために子どもが横になっているときやおんぶしているときは与えないこと、
「月齢はあくまで目安」「うまく飲み込めないことがありますので、(中略)必ず大人の方が注意してあげてください」などと書かれていた。
乳幼児以外にも食べてほしいとして、70グラム入りの商品にはこれらを記載しなかったという。

 しかし、死亡事故を受け、今年2月の製造以降、表に対象月齢を表記せず、「かみきる力の弱い乳幼児や高齢者の方などが、
1個丸ごと口に入れた場合に『のど』に詰まらせるおそれがありますのでご注意ください」と記載。また裏面の「お願い」も赤字に変えて、
「1歳頃からご使用いただけますが、月齢はあくまで目安」「上手く飲み込めないこともありますので、
飲み込み終わるまで必ず注意して見守ってあげてください」などとした。商品は現在も全国のベビー用品を扱う店や通販サイトで販売されている。

 センターは調査結果として「ほかの製品と比べ、硬さや大きさの面でのどに詰まるリスクが高かった」。調査に関わった、
武蔵野赤十字病院口腔(こうくう)外科の道脇幸博歯科医師も「口の中にいれると唾液(だえき)を吸ってふくらみ、とけにくかった。
硬く弾力性もあり、歯が生えそろっていない乳児がかむには難しい製品だった」と指摘する。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1164利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/06/14(火) 00:00:06 ID:n1YrbYkI0
侮辱罪厳罰化、改正法成立 ネット中傷対策で懲役導入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE137LT0T10C22A6000000/

インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策で「侮辱罪」を厳罰化し、現行の懲役や罰金刑の対象とする改正刑法が13日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。

2020年に女子プロレスラー、木村花さん(当時22)がSNS(交流サイト)で中傷され、亡くなったのを機に見直しの議論が拡大した。

侮辱罪は公然と人をおとしめる行為が対象で、具体的な事実を示さない点で名誉毀損罪と区別される。現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」で、これに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年に延長となる。近く公布され、20日の経過後に施行される。

施行から3年後、表現の自由を不当に制約していないか検証するとした検討条項の付則が設けられた。

花さんの母、響子さん(45)は成立を受け都内で記者会見し「これまでは抑止力にならなかった。『やっと』という思いだ」と語った。一方で「発信者の特定や賠償請求にはお金がかかる」として民事手続きでの行政の支援を求めた。


11652023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 07:51:06 ID:Yu73.fpM0
実弾撃てるエアガンや模倣拳銃など所持…51歳会社員ら6人書類送検 警視庁初のクロスボウ摘発も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79951a2f1e02716d6a3edf95fa583352eac484c
【画像】こんなにたくさん…東京・三鷹市の男(51)は違法なエアガン9丁・模造拳銃47丁・クロスボウ1本などを所持。インターネットで販売していた(計9枚)
https://www.fnn.jp/articles/gallery/489339?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=2

違法なエアガンやクロスボウを所持した疑いで、会社員ら男6人が書類送検された。

模造拳銃など売りさばき…男から買った別の5人も書類送検
東京・三鷹市に住む会社員の男(51)は2022年10月、実弾を撃つことが出来る違法なエアガン9丁や、模造拳銃47丁、クロスボウ1本などを自宅で所持した銃刀法違反の疑いで、書類送検された。

三鷹市の男は、模造拳銃など約60点を180万円ほどで売りさばいたという。

男からオークションサイトで買って所持していた疑いで、別の男5人も書類送検された。

クロスボウについても2022年の銃刀法の改正で所持が禁止されていて、警視庁での摘発は初となる。


11662023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 07:51:46 ID:Yu73.fpM0
クロスボウ所持した疑い 東京で初の摘発
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad061b7aa24daae7049016c1649bb0c26a07fbfd

クロスボウなどを無許可で所持したとして、警視庁生活環境課は21日、銃刀法違反の疑いで、東京都三鷹市の会社員の男(51)を書類送検した。碑文谷署も同日、江戸川区の無職の男(28)がクロスボウを所持したとして、同容疑で書類送検した。銃刀法の改正で、令和4年9月から許可のないクロスボウの所持が禁止されて以来、警視庁では初の摘発。

三鷹市の男の送検容疑は、4年10月26日、自宅でクロスボウ1本や、模造拳銃47丁などを所持したとしている。江戸川区の男は、4年10月6日、自宅でクロスボウ2本を所持したとしている。調べに対し、三鷹市の男は「銃刀法の改正は知らなかったが、常識で考えて所持するには許可が必要だと思った」と話しているという。

生活環境課によると、三鷹市の男は、ネットオークションを通じて、模造拳銃や準空気銃などを販売。客だった48~74歳の男5人も、許可なく自宅で準空気銃などを所持したとして、同課が銃刀法違反の疑いで21日、書類送検した。

クロスボウは殺傷能力を有する洋弓銃で、2年6月に兵庫県宝塚市で4人がクロスボウで殺傷される事件が発生している。事件を受けて改正法が成立し、クロスボウの所持は射撃競技などの目的に限られ、都道府県公安委員会の許可制となった。4年9月14日に経過措置が終了した。


11672023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:33:04 ID:Yu73.fpM0
東京・三鷹市でコンビニ店員“殴った”後、調布市で男性“切りつけた”か…50代の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e3574e9d72ccf7da000b1697fcb74af9072c33

23日夜、東京・三鷹市のコンビニで店員を殴って逃げたうえ、その直後、近くの路上で男性を切りつけたとして、50代の男が傷害の疑いで逮捕されました。

警視庁などによりますと、傷害の疑いで逮捕された50代の男は23日午後11時ごろ、三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴りつけ、そのまま逃走したということです。

さらに、男はコンビニから100メートルほど離れた調布市の路上で、通行人の男性を刃物で切りつけましたが、被害者にその場で取りおさえられました。切りつけられた男性は「歩いているときに難癖をつけられた」と話しているということです。

殴られたコンビニ店員と切りつけられた通行人は、いずれも軽傷ですが、男と被害者らは知人関係ではないということです。

警視庁は逮捕した男から詳しく事情を聞いていて、動機などを調べています。



コンビニ店員殴り逃走 その後歩行者を切りつける連続傷害事件 50代の男を現行犯逮捕 東京・三鷹市
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8551df798a3c969d140b93b7389139167f13ad

きのう深夜、東京・三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴り逃走し、その後、歩いていた別の男性を包丁で切りつけたとして、警視庁は50代の男を現行犯逮捕しました。

きのう午後11時ごろ、東京・三鷹市下連雀にあるコンビニエンスストアで「店員が客から暴行を受けた」と110番通報がありました。

警視庁によりますと、30代の男性店員が50代の男から店の外に呼び出され、質問されましたが、その質問を聞き返したところ、男は「俺の言っていることがわからないのか」と言い、素手で男性店員の顔を殴り、逃走したということです。男性店員は軽傷です。

その後、逃げた男はおよそ250メートル離れた調布市の路上で、今度は歩いていた50代の男性の上半身を包丁で切りつけたということです。

男は切りつけられた男性にその場で取り押さえられ、男性は自ら110番通報し、その後、警視庁の警察官に傷害の疑いで現行犯逮捕されました。切りつけられた男性は病院に搬送されましたが、軽傷だということです。

警視庁は男から事情を聴いていて、事件の詳しいいきさつを調べています。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 【コンビニ強盗】 客装った男、現金20万円奪う−−三鷹 /東京 (Res:49)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1antora★ :2008/11/26(水) 21:11:51 ID:???0
コンビニ強盗:客装った男、現金20万円奪う−−三鷹 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081126ddlk13040362000c.html

 25日午前4時ごろ、三鷹市新川6のコンビニエンスストア「セブンイレブン三鷹新川6丁目店」で、客を装った男が男性店員(33)に包丁のような刃物を突きつけ、「金を出せ」と脅した。男はレジにあった現金約20万円を奪って逃げた。ほかに客はおらず、店員にけがはなかった。三鷹署は強盗容疑で捜査する一方、今月半ばから同市内で続発した同様手口によるコンビニ、ビデオ店での強盗事件との関連を調べている。

 新川6丁目店に押し入った男は20代で身長約180センチ。髪が長くがっちりした体格で、サングラスをかけていた。【中村牧生】

〔多摩版〕

毎日新聞 2008年11月26日 地方版

45三調めの@エントツくん :2014/12/29(月) 20:06:05 ID:eWNNKqRI0
タクシー休憩に開放、コンビニ強盗半分に 京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-00000003-kyt-l26

京都新聞 12月28日(日)9時43分配信

 コンビニ強盗を防ぐため、京都府内で深夜のコンビニ駐車場をタクシーの休憩所として開放する取り組みが効果を上げている。昨年9月の開始から1年間に発生した府内のコンビニ強盗は13件で、前年の同時期より48%減少した。府警は「強盗犯が運転手を気にして犯行を諦めた可能性が高い」と手応えを語る。
 取り組みは「ミッドナイト・ディフェンダー作戦」と題し、コンビニは府内の半数となる約500店、タクシーは9割を超える約8400台が参加している。
 店舗に掲示された「警戒強化中」などのチラシが目印で、店員が少なく犯人に狙われやすい午後10時〜午前7時を休憩所として開放している。
 府警によると、昨年9月以降、同作戦の参加店舗を狙った強盗事件の発生は4件(前年18件)に減り、特に午前3〜5時の時間帯で発生が減少した。一方、不参加の店舗は被害が9件(同7件)に増えたという。
 京都市西京区でコンビニを経営する大内泰之さん(60)は「短時間でも店に寄ってもらえると安心感につながる。深夜のスタッフが少ない店は特にありがたいはず」と話す。府警がタクシー会社に行ったアンケートでも「休憩場所が確保できて助かる。犯罪防止にも貢献できてうれしい」などの意見が寄せられた。
 府警生活安全企画課は「駐車場が狭い店では駐車スペースが減るなどの課題はあるが、防犯効果を丁寧に説明し、協力店を増やしたい」としている。


46三調めの@エントツくん :2015/03/08(日) 16:56:16 ID:U7jjpKIQ0
やみるまし はやくいそげよ かたみわけ
がばあさま しんできゅうねん おそすぎだ


47三鷹中央防災公園@元気創造プラザ :2018/02/04(日) 18:38:02 ID:.naQ.G6U0
コンビニでタクシー待機 防犯強化
https://www.asahi.com/articles/CMTW1801311300003.html

三鷹・武蔵野市で取り組みスタート

夜間の防犯強化のためにコンビニエンスストアの駐車場をタクシーの待機場所とする取り組みが三鷹、武蔵野の両市で始まった。都内で初めての仕組みで、休憩中の運転手がコンビニや周辺店舗にも目配りし、事件・事故の発生時には早期に警察へ通報する。

 対象となるコンビニは両市内の133店舗で、三鷹、武蔵野両署と地元のコンビニ、東京ハイヤー・タクシー協会支部の3者が24日に協定を結んだ。

 夜間は、コンビニの従業員が1人になることが多く強盗事件が起きやすい。一方で、タクシー運転手の時間調整や休憩のための場所は限られていた。

 三鷹署によると昨年、都内で発生したコンビニ強盗事件は33件。昨年12月末には三鷹市内のコンビニで早朝、強盗が押し入り、男性店員が腕にけがを負う事件が発生した。同署の川畑哲己署長は「犯罪抑止に大きな効果がある。より一層、両市の安心・安全を高めていきたい」と話している。


48三鷹中央防災公園@元気創造プラザ :2018/02/15(木) 21:52:35 ID:hWUS28Fs0
コンビニをタクシーの待機場所に 東京・三鷹で強盗対処訓練
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180215/evt18021518250037-n1.html

 警視庁三鷹署などは15日、東京都三鷹市のコンビニエンスストア「セブンイレブン三鷹天文台通り店」で、コンビニ強盗に対処する訓練を実施した。三鷹、武蔵野の両市では、コンビニ駐車場をタクシー運転手の待機・休憩場所とすることで防犯を強化する都内初の取り組みが1月から始まっており、訓練はこの取り組みに対応したもの。

 訓練では、コンビニに刃物を持った男が押し入ったと想定。駐車場で休憩していたタクシー運転手が異変に気付き、110番通報。現場の状況や犯人の様子を伝え、駆けつけた警察官が男を取り押さえた。

 三鷹署の飯田真司生活安全課長は「タクシーが止まっていることで警戒の目が増える。安全安心につなげたい」と話した。


492023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:32:38 ID:Yu73.fpM0
東京・三鷹市でコンビニ店員“殴った”後、調布市で男性“切りつけた”か…50代の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e3574e9d72ccf7da000b1697fcb74af9072c33

23日夜、東京・三鷹市のコンビニで店員を殴って逃げたうえ、その直後、近くの路上で男性を切りつけたとして、50代の男が傷害の疑いで逮捕されました。

警視庁などによりますと、傷害の疑いで逮捕された50代の男は23日午後11時ごろ、三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴りつけ、そのまま逃走したということです。

さらに、男はコンビニから100メートルほど離れた調布市の路上で、通行人の男性を刃物で切りつけましたが、被害者にその場で取りおさえられました。切りつけられた男性は「歩いているときに難癖をつけられた」と話しているということです。

殴られたコンビニ店員と切りつけられた通行人は、いずれも軽傷ですが、男と被害者らは知人関係ではないということです。

警視庁は逮捕した男から詳しく事情を聞いていて、動機などを調べています。



コンビニ店員殴り逃走 その後歩行者を切りつける連続傷害事件 50代の男を現行犯逮捕 東京・三鷹市
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8551df798a3c969d140b93b7389139167f13ad

きのう深夜、東京・三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴り逃走し、その後、歩いていた別の男性を包丁で切りつけたとして、警視庁は50代の男を現行犯逮捕しました。

きのう午後11時ごろ、東京・三鷹市下連雀にあるコンビニエンスストアで「店員が客から暴行を受けた」と110番通報がありました。

警視庁によりますと、30代の男性店員が50代の男から店の外に呼び出され、質問されましたが、その質問を聞き返したところ、男は「俺の言っていることがわからないのか」と言い、素手で男性店員の顔を殴り、逃走したということです。男性店員は軽傷です。

その後、逃げた男はおよそ250メートル離れた調布市の路上で、今度は歩いていた50代の男性の上半身を包丁で切りつけたということです。

男は切りつけられた男性にその場で取り押さえられ、男性は自ら110番通報し、その後、警視庁の警察官に傷害の疑いで現行犯逮捕されました。切りつけられた男性は病院に搬送されましたが、軽傷だということです。

警視庁は男から事情を聴いていて、事件の詳しいいきさつを調べています。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 「こ、殺してさしあげますわ」任天堂役員宅に封書郵送か (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
12023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:28:18 ID:Yu73.fpM0
【速報】「こ、殺してさしあげますわ」任天堂役員宅に封書郵送か 脅迫疑いで東京の36歳女逮捕 面識無しか…動機は
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b63778a6f05a078492a0ef26c29980a1b1dbce

京都府警は9日、任天堂の会社役員に対し、「こ、殺してさしあげます」などと書かれた文書を郵送したとして、契約社員の女を逮捕したと発表しました。

脅迫の疑いで逮捕されたのは、東京都三鷹市の契約社員、白川久美子容疑者(36)です。

警察によりますと、白川容疑者は去年6月、任天堂の会社役員宛に、「こ、殺してさしあげますわ」「任天堂死んじゃえ!」などと書かれた文書が入った封筒1通を郵送したなどの疑いが持たれています。

封筒にはほかにも、香典袋も入っていたということです。文書には犯行予告日も書かれていましたが、実際に犯行には至っていないということです。

白川容疑者は調べに対し、容疑を認めています。現時点で、白川容疑者と役員との間に面識はないとみられ、警察が動機など詳しいいきさつを調べています。

22023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:29:54 ID:Yu73.fpM0
「任天堂なんか死んじゃえ!」などと記載の文書を全役員宛に郵送か 36歳女を再逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a753ef41c3729d2240cb00663ce0b75238f048

 「任天堂なんか死んじゃえ!」などと表記した文書を任天堂(京都市南区)の役員に宛てて郵送し、業務に支障を生じさせたなどとして、36歳の契約社員の女が再逮捕されました。

 威力業務妨害の疑いで再逮捕されたのは、東京都三鷹市の契約社員・白川久美子容疑者(36)です。警察によりますと、白川容疑者は去年7月と8月、「任天堂なんか死んじゃえ!」「任天堂に死を!」などと記した文書を入れた封筒を、任天堂の役員宛てに郵送し、任天堂の社員に警察への通報などの対応を余儀なくさせ、業務を妨害した疑いがもたれています。こうした封筒は任天堂の役員全員に送られていて、京都市内から郵送されていました。

 取り調べに対して白川容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

 白川容疑者は任天堂の役員宛てに「こ、殺してさしあげますわ」と書かれた文書を去年6月にも郵送したなどとして、今年2月9日に脅迫の疑いで逮捕されていました。

 白川容疑者は任天堂のいずれの役員とも面識はなかったとみられていて、警察は動機などを捜査しています。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 【キウイ】 三鷹産 【キウイワイン】 (Res:175)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1太宰治@走れメロス :2009/05/12(火) 21:09:37 ID:DfF..NLE0
三鷹産キウイワインの販売開始
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090511/tky0905112116016-n1.htm

 東京都三鷹市の農家で収穫されたキウイを原料とする「三鷹産キウイフルーツワイン」が今年も販売される。

 種類は白とロゼの2種類。前年までやや辛口で売っていた白を、今年からはやや甘口にし、白・ロゼともにほのかな酸味でフルーティーなワインに仕上がったという。キウイの酸味のきいた香りが特徴。

 三鷹市の特産品のキウイは山梨県大月市の笹一酒造でワインで醸造され、白4000本、ロゼ3000本の計7000本が17日から市内の約60店の酒屋で販売される。

昨年販売されたキウイワイン
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090511/tky0905112116016-n1.jpg

171電話でお金の話@それは詐欺です :2019/03/05(火) 23:01:21 ID:E5M3HLho0
三鷹に初のクラフトビール醸造所 目玉は地元産「キウイ」で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201903/CK2019030202000136.html

 三鷹市下連雀に市内初のクラフトビール醸造所「OGA BREWING」が完成し、二月二十八日夕、関係者に披露された。目玉は、初登場の三鷹産キウイフルーツを原料に使って造った「キウイビール」。定評のあるキウイワインに原料を供給してきたJA東京むさしが提供した。JAは同醸造所へ地元産小麦の供給も検討しており、ビールを介した地場産品の生産、加工、消費の輪が広がりそうだ。 (花井勝規)

 クラフトビール醸造所は四つの発酵タンクや三つの仕込み容器などで構成。隣には併設の飲食スペース「カフェ フープ」がある。同市在住のデザイナー小笠原恵助さん(43)が昨年暮れに開設した。

 小笠原さんは、商業デザインの仕事でビールのラベルを手掛けたことなどが縁で、各地で盛んになっている小規模な醸造所による、素材や製法にこだわったクラフトビールの魅力に取りつかれた。全国三十カ所以上の醸造所を回って醸造ノウハウを学んだり、味を比べたりして研究に没頭した。六年前には三鷹駅近くで、各地のクラフトビールや委託製造したオリジナルビールを提供する飲食店を開業。「念願だった自前の醸造設備を持てた。ようやくスタートラインに立てた。多様性に富み、奥が深いクラフトビールの世界を紹介したい」と意気込む。

 キウイビールは三鷹産キウイを八十キロ使い、皮をむいた果肉を原料の一部にし、大麦や小麦などと仕込んだ。果物のほのかな酸味や香りが特徴だ。三百三十ミリリットルで五百五十円(税別)。三月から五月まで、月三百本程度を限定販売する。

 三鷹市内には三十五軒のキウイ生産農家があり、作付面積八・五ヘクタール、生産量は七十三トンと都内でトップ。

 問い合わせはカフェ フープ=電0422(29)8210=へ。


172電話でお金の話@それは詐欺です :2019/05/21(火) 00:42:35 ID:UfcqlcFM0
東京・三鷹産小麦でクラフトビール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44836630V10C19A5L83000/

東京都三鷹市の農業法人、三鷹ファームと同クラフトビール醸造の小笠原商店は15日、市内産の小麦を原料に使ったビール「MITAKAさん」の製造・販売を始めた。小麦麦芽を大麦麦芽と混ぜることで、穀物由来の甘みやうまみを出せたという。市内の酒販店16店や小笠原商店の醸造所に隣接するカフェなどで取り扱う。

三鷹ファームが生産する小麦のほか、海外産の大麦、ホップを原料に、小笠原商店が醸造する。ビールの本場ドイツでは、小麦麦芽を使ったビールも比較的多いという。1本330ミリリットル入りで価格は594円。初回は450本を醸造する。通年販売する予定だ。

同市では2018年に三鷹ファームの市内産小麦を使ったパンも製造・販売している。


173初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求 :2021/05/12(水) 20:31:08 ID:RvZgDACY0
東京ヴェルディ公式ビール「1969BEER」 三鷹「OGA BREWING」が商品化
https://news.yahoo.co.jp/articles/5063440169462dc4da1814627a7d21f5ca820d44
ヴェルディオリジナルクラフトビール。チームカラーの緑色が映えるデザイン。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5063440169462dc4da1814627a7d21f5ca820d44/images/000

 三鷹のビール工房「OGA BREWIING CAFE」(三鷹市下連雀4、TEL 0422-29-8210)が4月28日、東京ヴェルディ(東京都稲城市、03-3512-1969)とクラブ公式ビール「1969BEER」を共同製作し、オンライン販売を始めた。

 東京ヴェルディ公式オリジナルクラフトビール第1弾として企画。同チームメインカラーのグリーンを表現するためケールを使用。スタジアムの青々とした香りやイメージを表現した。

 商品開発の過程では、ファンやサポーターの意見を反映させるため、3月20日に開催したツエーゲン金沢戦の試合会場で試飲会を実施した。ホームとなる味の素スタジアムでも今後、販売を予定している。「ファン・サポーターの皆さまと共に創るビール、長年愛されるビールを目指す」と担当者は気込む。今後は、「スタジアムでのケータリング販売にとどまらず、ホームタウンの商業施設での販売やヴェルディを応援している飲食店での提供などを通じて、ライフスタイルの一部になることを目指していく」という。

 「国産ケールの色味・グリーンカラーに、アルコール度数5%以下、爽やかな香りと優しい口当たりのビールに仕上げた。味の素スタジアムでの東京ヴェルディ公式戦はもちろん、自宅でのテレビ観戦でもスタジアムに行った気分で、ビールを飲みながら楽しんでもらえたら」とも。

 先月販売された商品は売り切れたため、今月末に再販予定。問い合わせは、東京ヴェルディホームタウン営業部まで。


174初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求 :2021/11/05(金) 21:57:11 ID:oTJHCVXM0
「三鷹大沢わさび」貴重な在来種だった DNA鑑定でルーツ判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d6d417357c86d06b06e790e6c83723d7ce04d0

 東京都三鷹市の「大沢の里古民家」に残る「三鷹大沢わさび」。国内ではほとんど残っていない在来種ということが、DNA鑑定で分かった。江戸時代から続く貴重なワサビは、厳しい環境でも生き延びてきたが、株の老化が進む。種の存続に向けて市などは、健康で若い近縁種との交配を検討。地域では復活を望む声も出てきた。(木村泰之)

江戸から昭和へ連綿と…宅地化で激減

 三鷹大沢わさびの始まりは約200年前。大沢地区の豊富な湧き水に着目した伊勢(現在の三重県)出身の箕輪政右衛門が、郷里の五十鈴川上流で自生していたワサビを、三鷹の箕輪家に婿入りした際に持ち込んだこととされる。政右衛門が、すしの人気で需要が高まっていたワサビの販路を開拓。三鷹市や調布市などで栽培が広がった。明治~昭和初期をピークに、築地や神田市場に出荷された。

 約35年前までワサビを生産していた箕輪宗一郎さん(97)は「4~6月に取れる大沢のワサビは1カ月に約1万本出荷した。小さくても味が良く、高く売れた」と振り返る。

 一方で1960年代の宅地・道路開発で湧き水が激減。三鷹大沢わさびは「古民家」に残る約800平方メートルと、箕輪さんが栽培していたワサビ田にしか残っていなかった。いずれも市や都、ボランティアが管理するが収穫はしない。箕輪さんは「栽培種も植えたが、猛暑や少ない水でも残ったのは大沢のワサビだけ。再び味わってもらいたい」と願う。

株が老化、絶滅の恐れ

 岐阜大学応用生物科学部の山根京子准教授によると、野生種と栽培種との中間的な在来種は、農家らが野生種を育成したものだ。日本各地にあったが、大きく見栄えの良い「真妻」「だるま系」「島根3号」に由来する栽培種に置き換えられていった。だが三鷹大沢わさびは、いずれにも似ず、在来種の一つだと分かった。

 山根准教授は、伊勢神宮への献上記録が残る地域のワサビを調査。結果、母系のDNAが、岐阜県の野生種と一致した。父系は現存しない古い栽培種だった。このワサビは、一つの株から株分けして増やしたことも確認できた。ただ株の老化が進み、花や花粉が少なくなっている。このままでは絶滅する恐れが高い。そこで三鷹市は山根准教授と協力して健康な近縁種との交配を検討している。

絶滅の恐れ…農高生が保全協力

部活動でワサビを世話する都立農業高校の生徒たち。神代農場部員が週に1度水温を確かめる(東京都調布市で)

 同じ遺伝子型の植物が同じ環境で育っていると、病気が起きたら全滅する恐れがある。そこで地元の都立農業高校の生徒も保全に立ち上がった。同校は昨年、古民家にあった20株ほどを譲り受けた。部活動として生徒が調布市にある農場で管理する。今年は17人が週に1度、水温の確認や水路の清掃などを行う。3年生の並木瑠香さん(18)らは、繁殖の研究なども進める。

 同校で貴重なワサビが栽培されていることを受け、地元のそば店も復活を望む。深大寺門前のそば店主・浅田修平さん(74)は「株が若返り、地元産のそば粉とワサビを提供できれば深大寺そばの価値も高まる」と話す。

 山根准教授は「栽培種が病気になった際、若返った三鷹大沢わさびを交配すれば難を逃れる可能性がある」と指摘。このワサビの保全が、環境保全型農業や遺伝資源の保護につながる模範例になることに期待を寄せる。


1752023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:25:09 ID:Yu73.fpM0
オール地元産クラフトビールを 東京・三鷹の醸造会社がCF 「多くの人に関わってほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a6a561c042f460de806212dc09cb4ea955abb0

東京都三鷹市内で栽培した麦やホップ、酵母を使った「オール三鷹産」のクラフトビールの製造、販売を目指す同市のビール醸造会社「小笠原商店」が16日まで、株式投資型クラウドファンディング(CF)で事業拡大や運営のための資金を募っている。出資すると非上場企業の株式が取得できる制度で、クラフトビール醸造会社の利用は珍しい。同社の小笠原恵助社長(47)は「ビールに興味のある人がこの世界に関わるきっかけになれば」と話している。

「衝撃的だった」。小笠原社長は個人のデザイン事務所を経営していた平成19年、「箕面ビール」に出会い、クラフトビールの世界にのめり込んだ。自らラベルデザインを考案してメーカーに持ち込んだこともあった。

「自分でもやってみよう」と三鷹にビアバーをオープンしたのが25年。さらに機材を入手して自社で醸造する「OGA BREWING(ブルーイング)」としてスタートしたのが31年だった。

ビール造りは、各地の醸造所で聞いて回るなどして独学で始めたが、今ではオリジナルの「三鷹ペールエール」などを製造し併設する店で提供するほか、飲食店などからの委託製造も請け負う。小笠原社長は「意外に頑張れば何とかなった」と笑う。これまで、サッカーJ2「東京ヴェルディ」とタイアップしたビールを製造、販売するなど、展開は多岐にわたる。

その中の1つが「三鷹産」ビールだ。既に市内の農家の協力を得て、大麦、小麦、ホップに市内産原料を使ったビールの製造を行っているが、酵母も市内産にこだわり、「目指すはオール地元産」だ。小笠原社長は「三鷹でとれた原料を基に、三鷹で醸造したビールを楽しめるようにできたら」と語る。

アイデアは次々浮かんでくるが、現在の設備ではこれ以上の事業拡大は難しい。そこで、新たな工場設立などのため、株式投資型CFの利用を決めた。資金とともに、株主として運営に関わる人材の獲得にもつなげたい考えだ。

小笠原社長は、自身の経験も踏まえて「この世界は『飲んで応援』以外に関わる機会が少ないのが実情。こういう取り組みを通じて参加してもらえたら」と期待を込めた。(橋本昌宗)

株式投資型CFは、非上場の新興企業が資金調達しやすくする制度として平成27年に始まった。小笠原商店では今回、株式とともに、出資額に応じて「株主優待」として同社のビールや、1年間店頭でビールを試飲できるサービスなども提供する。募集の上限額は5千万円。CFの詳細はイークラウド(https://ecrowd.co.jp/projects/18)。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 【学校】 三鷹市 【教育】 (Res:100)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1太宰治@走れメロス :2010/02/27(土) 14:14:17 ID:gIP88mz20
人事考課資料を勝手に提出 校長らを懲戒処分 都教委
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100226/tky1002261930019-n1.htm

 人事考課のために年3回提出することになっている自己申告書を本人に無断で東京都三鷹市教育委員会に出したなどとして、都教委は26日、同市の小学校の男性校長(51)を停職3カ月の、同校の男性前副校長(48)を減給10分の1、1カ月の懲戒処分とした。

 都教委によると、校長らは小学校の男性教諭が自己申告書を提出しない意思を示していたにもかかわらず、平成20年6月、同年10月、翌21年3月の計3回、この教諭との面接の際に聞き取った内容を、教諭が自分で書いたかのように装って自己申告書に記入し、三鷹市教委に提出した。

 また、19、20両年度に行われた式典の来賓から祝い金を受け取り、これを茶菓代に充てるなどの不適正な処理を行うなどした。

96初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求 :2021/11/03(水) 18:17:24 ID:CgYFeAjU0
男子トイレで盗撮したとして懲戒免職 東京 三鷹の小学校教諭
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211101/1000072189.html

東京・三鷹市の小学校の男性教諭が、校内の男子トイレで児童が用を足していた様子を盗撮したとして懲戒免職となりました。

懲戒免職となったのは、東京・三鷹市の公立小学校に勤める32歳の男性教諭です。

都教育委員会によりますと、この教諭は、去年7月、昼休みに男子トイレで用を足していた児童の様子を隣からスマートフォンの動画で盗撮したということです。

都教育委員会によりますと、正規採用される前に働いていた別の学校内でも盗撮を行っていたということで、「100回くらいやった」と話しているということです。

教諭は、ことし4月には、別の盗撮の疑いでも逮捕されています。

その後、懲戒免職処分の理由となったトイレでの盗撮などで罰金50万円の略式命令をうけたということです。

教諭は「愚かな行為をして、児童、保護者に深くおわびします」と話しているということです。


97利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/05/24(火) 20:00:01 ID:z5szUk9k0
学校での「体育座り」廃止、約半数の大人が「良いと思う」…「お尻が痛くなりすごく嫌だった」「学生の頃辛かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b8bae40c3b95873328d1f8db4d111fe0edf8d6

床にお尻をつけて両膝を立て、足を腕で抱えるようにして座る「体育座り」ですが、子どもの身体に負荷が掛かるということから、体育座りを廃止している学校があるそうです。そこで、「体育座りに関するアンケート」を実施したところ、床に座る場合、最も座りやすい(楽に感じる)のは半数近くの人が「あぐら」と回答しました。また、学校で「体育座り」をやめる動きについては、こちらも半数近くの人が「良いと思う」と回答したそうです。

【グラフ】「体育座り」をやめる動きについて、どう思いますか?(調査結果を見る)
https://maidonanews.jp/article/14627685?p=26852131&ro=14627685&ri=0

株式会社NEXERが運営する「日本トレンドリサーチ」が2022年5月に実施した調査で、「学校で『体育座り』をしたことがある」全国の男女計1250人(30代以下・40代・50代・60代・70代以上 各250人)から回答を得ました。

   ◇   ◇

はじめに、「床に座る場合の最も楽な座り方」を聞いたところ、最も多かったのは「あぐら」(49.2%)でした。次いで、「体育座り」(18.6%)、「横座り」(12.0%)と続きました。
※なお横座り、片膝立て、割座、長坐位は以下のような座り方です。
・横座り:両足を左右のどちらかにそろえた座り方
・片膝立て:片方の足は体育座り、もう片方の足は正座
・割座:正座の両端を外側に外し、足がMのようになった座り方
・長坐位:両足をまっすぐ前に伸ばす座り方

また、「体育座り」が他の座り方よりも良いと思う点については、以下のようなコメントが寄せられたそうです。

【「体育座り」が他の座り方よりも良いと思う点】
▽姿勢が良くなる(40代男性)▽脚が圧迫されず痺れないから(30代女性)
▽場所も取らず、自分の身を守ってる感じで好き(70代女性)
▽いまでもするぐらい馴染んでいる。片側への偏りがない均等な座りかた(40代女性)
▽バランスがとりやすく、体のどの部分にも無理がないように感じる(60代男性)
▽安定感がある(40代女性)
▽きちんと背を伸ばして座れば問題ないのでは。どんな座り方でも、背中を丸くして座ればよくないと思います。この座り方だと、長く座っても、その後立った時にすぐに運動ができる(70代男性)
▽1番慣れてるからです(20代女性)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


98利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/05/24(火) 20:00:45 ID:z5szUk9k0
学校での「体育座り」廃止、約半数の大人が「良いと思う」…「お尻が痛くなりすごく嫌だった」「学生の頃辛かった」2
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b8bae40c3b95873328d1f8db4d111fe0edf8d6

また、「体育座りを学校で廃止する動き」については、「良いと思う」(49.4%)、「どちらとも言えない」(43.9%)、「良くないと思う」(6.7%)という結果になりました。それぞれの回答の理由については以下のようなコメントが寄せられたそうです。

【「良いと思う」回答理由】
▽お尻が痛くなりすごく嫌だった(20代女性)
▽育ち盛りの時期に、冬の冷たい体育館の床に、腰や膝、背骨に負担のかかる座り方を強要するのは、理不尽だからです(40代男性)
▽それが原因かわからないが、自分は現に腰を悪くしてしまっているから(50代女性)
▽軍隊でもないのに特定の姿勢を強要されるのはおかしい。常識の範囲内で、好みの姿勢で座ってよいと思う(30代女性)
▽もう椅子にすればいいと思う(40代男性)
▽強制されて体育座りには嫌な思い出しかないから(70代男性)
▽うさぎ跳びが体に良くないと言うことで禁止になったように、時代に合わせていくべきだと思うから(40代男性)
▽学生の頃辛かったイメージがあるから(20代女性)
▽子供自身が苦痛を訴えていたから。また、女子の場合はスカートの中が見えてしまうのが気になる。体育座りだから、というだけでなく、すべての人に同じ座り方を強要すること自体がおかしい。しかも長時間とくる。快適な座り方は子供も大人も、人それぞれではないだろうか。意図がわからない(40代女性)
▽良くない理由が分かっているなら、体育座りにこだわって続ける理由がない(70代男性)

【「良くないと思う」回答理由】
▽体育座り以外の座り方だと全体が乱れてしまいます。子どものけじめにならない。学校などで1時間や2時間ずっと座ってなさいということはないと考えられるので内臓や腰などの悪影響はないと思う(20代女性)
▽腰に良くない理由や根拠が無い。体育座りは背筋を伸ばすなど座る姿勢を間違わなければ、逆に腰痛緩和にも良い(50代男性)
▽圧迫するほどしっかりと座っている子を見たことないしある程度の調整は自分でできるだろう(60代女性)
▽なぜそのような指摘があるのか根拠が良くわからない。自分は体育座りは苦にならないので指摘はおかしい。ただの言いがかりにしか思えない(60代男性)
▽本当ならばなぜ今まで推奨していたのか疑問である(30代男性)

【「どちらとも言えない」回答理由】
▽昔からしている事が今になって急に変わる事に戸惑いがある(50代女性)
▽そしたら他にどんな座り方になるの?と疑問に思う。女子のあぐらも微妙だし長時間の正座もきつそう(40代女性)
▽内臓に良くないならやめた方がいいとは思うが、自由な座り方にしてしまうと、だらけてしまいそうだから(30代女性)
▽いまさら言われても、僕が学生時代はそれが当たり前だったのでどうこたえるべきか悩むところ(50代男性)
▽だからと言ってあぐらで授業を聞くのもちょっと考えものだし、韓国のように立ち膝は日本ではお行儀が悪いとされているから抵抗があるし、まっすぐ足を延ばして座るのは疲れてごそごそしてしまうし、どれもうまくいかない気がするから(40代女性)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


99利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/06/13(月) 23:43:40 ID:n1YrbYkI0
「探究学舎」と三鷹市が連携 小中学校の授業で探究心育てたい
https://www.tokyo-np.co.jp/article/182202?rct=t_news

 東京都三鷹市教育委員会は、子どもたちの好奇心や興味を引き出すユニークな塾を運営する「探究学舎」(同市)と連携協定を結んだ。

 貝ノ瀬滋教育長と探究学舎の宝槻(ほうつき)泰伸社長が市内で協定書を交わした。特色ある探究学舎の授業のノウハウを生かし、研修を通じて市内の小中学校の授業を、探究心を育てるように改善するのが狙い。

 協定を受け、本年度は「発見する喜びにあふれた機能的学習体験」「映画のように引き込まれる授業展開」など計十回の教員研修を実施。探究学舎のスタッフが各校を訪問して授業観察を行い、改善点を見つけだす。

 市教委によると、二〇二一年度に探究学舎に協力を求め、教員十数人が自主的な研修を実施した。貝ノ瀬教育長は「(研修を受けた教員の授業が)劇的に変わった」と話し、「子どもたちの気持ちに火を付けるワクワクする授業を展開してほしい」と期待した。


1002023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:15:51 ID:Yu73.fpM0
「ティモンディ」が中学生とネットトラブル学ぶ 警視庁が啓発イベント
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b90430ca5459b9631fb01c6eec46f9c93acc34

中学生にインターネットを通じたトラブルに気を付けてもらおうと、警視庁少年育成課は2月15日、お笑いコンビ「ティモンディ」を招き、東京都三鷹市で啓発イベントを開いた。

都内の中学校4校から生徒約400人が参加。オンラインでも配信し、約2千人が視聴した。イベントでは、少年育成課の課員らが交流サイト(SNS)を通じたストーカー被害などについて、クイズ形式で対処方法を紹介。生徒やティモンディが回答した。

課員は「闇バイト」についても解説。SNSでの「簡単に稼げる」とする勧誘に乗った中学生がいたこともあるとし、「軽い気持ちで加担すると抜けられなくなる」と注意を促した。

警視庁の青山彩子生活安全部長も「ネットは便利だが、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり、人を傷つけてしまったりする」と訴え、ティモンディの前田裕太さんは「SNSで個人情報を載せていない人はおらず、気をつけたい」と話していた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 三鷹なう@ツイッター (Res:109)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1太宰治@走れメロス :2010/05/04(火) 06:45:56 ID:5wnHiZMQ0
まちツイ 東京都三鷹市 Twitter 市区別ランキング
http://machi.userlocal.jp/tokyo/mitaka/
東京安全安心まっぷ Twitter
http://twitter.com/TokyoSafety

105利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/06/24(金) 19:45:41 ID:qX8TmNoA0
ツイッターの逮捕歴に関する投稿 最高裁が削除命じる初の判決3
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220624/k10013686711000.html

1審と2審の結論は分かれました。

1審のさいたま地方裁判所は、「ツイッターは検索サイトほど必要不可欠な情報流通の基盤とは言えない」としたうえで、逮捕から時間がたち、投稿の公益性は減少しているなどとして、プライバシーの保護が優先されると削除を認めました。

一方、2審の東京高等裁判所は、「ツイッターはアクセスが多く、各界の著名人も利用して情報発信を行うなど情報流通の基盤として大きな役割を果たしている。削除は検索サイトと同様にプライバシーの保護が明らかに優先される場合に限られる」と指摘。

「犯罪自体は軽微なものではなく投稿には公益性がある」として削除を認めませんでした。
判決の内容は
判決は2017年に最高裁が検索サイトの決定で示した考え方をもとに、時間の経過とツイッターの特性に注目して、削除を認める判断をしました。

まず、対象となった14件の投稿について「他人にみだりに知られたくないプライバシーに関わるものである一方、軽微とはいえない犯罪に関するもので、ツイートされた時点では公益性があった」と指摘しました。

そのうえで、時間の経過を踏まえ、逮捕から2審の審理が終わるまでにおよそ8年が経過し、刑の効力も失われていること、ツイートに引用された報道そのものもすでに削除されていることを挙げ「公益性は小さくなっている」と判断しました。

また、ツイッターの特性を捉え「投稿はいずれも逮捕当日に140文字の制限の中で報道を転載して伝えていて、速報が目的だとみられ、長期間、閲覧され続けるとは想定されていなかった」と指摘。

それにもかかわらず、今も男性の名前で検索すると投稿が表示されることなどから、今回はプライバシーの保護が優先されると判断しました。

2審判決がツイッターの投稿について、検索サイトと同様に厳格に考えるべきだとして削除を認めなかったことについては「ツイッターが提供しているサービスの内容や利用実態を考慮しても、そのようには判断できない」と否定しました。


106利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/06/24(金) 19:46:15 ID:qX8TmNoA0
ツイッターの逮捕歴に関する投稿 最高裁が削除命じる初の判決4
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220624/k10013686711000.html

判決はネット上の情報の削除については内容や状況、媒体など個別の事情を具体的に検討し、判断すべきだという姿勢を改めて示したと言えます。
ネット上の情報を削除できる場合は
インターネット上で公開された書き込みや個人情報などは拡散されると消し去ることが困難なため、入れ墨に例えて「デジタルタトゥー」とも呼ばれています。

こうしたネット上の情報をプラットフォームの提供事業者が削除できるのはどのような場合か、最高裁判所は2017年に、「グーグル」に対する仮処分の決定で考え方を初めて示しました。

仮処分を申し立てたのは、児童買春の疑いで逮捕され罰金の略式命令を受けた男性。

逮捕から6年たっても自分の名前などを検索すると当時の記事が表示され、プライバシーの侵害だと訴えました。

決定で最高裁は「検索サイトは膨大な情報から必要なものを入手することを支援する情報流通の基盤だ」として、削除は検索サイトのそうした役割や表現行為の制約につながると指摘しました。

そのうえで、判断にあたっては、▽社会的な関心の高さや▽本人が受ける損害といった事情をもとに、情報を社会に提供する事業者の役割や表現の自由よりプライバシーの保護が明らかに優先される場合は削除できるという基準を示しました。
インターネット上の書き込み 削除要請などの件数 高水準で推移
人権侵害の対応にあたる法務省によりますと、インターネット上の書き込みについてプロバイダーへの削除要請などを開始した件数は、去年は1736件で前の年から43件増え、高い水準で推移しているということです。

このうち、逮捕歴に関する投稿を含むプライバシー侵害の事案はおよそ4割にのぼります。

検索サイトやSNSの事業者に対する削除の請求を多く手がけている神田知宏弁護士によりますと、2014年に、EUで「忘れられる権利」を認める司法判断が示されてから、検索結果や投稿の削除を求める相談が急増したということです。

就職や結婚などの際にネットやSNSで検索されることも増えていて、逮捕歴に関する投稿の影響が本人だけでなく子どもなどに及ぶケースもあるとしています。

神田弁護士は「事件が起きたときに『これは大変だ』などと感想をつぶやくのは悪いことではないが、その投稿が長い時間を経たときに当事者の立ち直りや生活に問題を生じさせることもあると知ってほしい」と話しています。
専門家「個別具体的な事案に即して判断する必要性示した」
判決について情報法が専門の新潟大学法学部の鈴木正朝教授は「表現の自由が常に優先するということではなく、個別の具体的な事案に即して判断する必要性を示した。今後、削除を求める場合の大きな手がかりになると思う」と話していました。

また、「『速報性』に重きを置いたツイッターの特徴を踏まえ、どのような利益が失われるか、表現の自由が実質的に損なわれるかを丁寧に判断している。非常に納得感のある判決だ」と評価していました。


107利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/11/11(金) 22:41:44 ID:GNrXVh9U0
18歳ゲーマーに顔写真晒され「人殺し」とネット中傷 うつ病になった男性が「赤字でも、裁判してよかった」と思う理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/af725afd87a05d81c7c179eac51476f92f17c06e

 ネットのゲームサイトで交流した18歳の若者に誹謗中傷され、訴訟で和解した男性がいる。名前や住所、電話番号、顔写真などの個人情報を流出させられ、「人殺し」などと嘘を書き込まれた。一時はうつ病で仕事もできなくなったが、訴訟で得られた和解金は55万円。裁判に掛かった70万円を差し引くと赤字だ。それでも男性は「裁判をやってよかった」という。

発端はカードゲームサイト

 男性が誹謗中傷の被害に遭ったのは、2020年10月。カードゲームサイトでの交流がきっかけだ。カードの使い方を巡ってトラブルになり、チャットを通じて「バーカ」「頭悪い、死ね」などと送られてきた。相手をなだめても陰湿なメッセージが続いたため、サイトの管理人に連絡。若者のアカウントを凍結してもらった。

 だが、ネット掲示板やツイッターで嫌がらせがエスカレートしていく。もともとツイッターのプロフィール欄に、あだ名と出身地を公開していた男性。ツイートの返信などから氏名を割り出された。親が自営業で、地元の新聞社が取り上げたローカルニュースで取り上げられたこともあり、検索されて実家の住所や電話番号もばれていったという。ネット上には「〇〇は子どもを誘拐して拉致して拷問して殺害しました」などスレッドを立てては書き込まれ、顔写真や氏名、家族の情報までさらされた。

 日に日に増えるうその書き込みに「家族にも迷惑が掛かるし、何とかしないと…とそればかりだった」と男性。個人情報を消さなければという気持ちで焦り、仕事も手が付かないように。21年3月にはうつ病と診断された。診断書には「インターネット上のトラブルが大きな要因と考えられる」と書かれている。


108利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/11/11(金) 22:42:18 ID:GNrXVh9U0
18歳ゲーマーに顔写真晒され「人殺し」とネット中傷 うつ病になった男性が「赤字でも、裁判してよかった」と思う理由2
https://news.yahoo.co.jp/articles/af725afd87a05d81c7c179eac51476f92f17c06e

発信者情報は3~6カ月で消える

 最初は警察に相談に行ったが「相手がどこの誰だか分からない以上は何もできない」「民事不介入」の一点張り。次の法テラスでは、誹謗中傷した相手を特定するのが大事だと教わった。しかし、ようやく依頼できた弁護士も「見積もり書を送ってもらえなかったり、客単価を露骨に上げようとしてきたりして、時間だけが過ぎていった」という。そうしているうちに半年以上が経過。証拠の特定は21年9月。中身も薄く、数件しかなかった。訴訟はほかの弁護士に頼むように言われたという。

 親身になってくれる弁護士に出会えた時には、もう遅かった。投稿は、ネット回線事業者(プロバイダ)を通じて3~6カ月保存される。だが、期間を過ぎると発信者情報などのデータが消されていく。男性が信頼できる弁護士に依頼した時には発信者情報などが消えており、「誰が発信情報したのか」が特定できない状況になっていた。

電話番号を人に教えるのが怖く、取材は非通知で

 裁判は今年6月に和解。弁護士の話では、誹謗中傷による被害が全て認められれば約120万円は受け取れたという。しかし証拠が少なく55万円だった。男性によると、今でも悪質な書き込みは多く残っており、見ると気分が悪くなる。また電話番号を人に教えることが怖いといい、取材も非通知で受けてもらった。

 お金も時間も体力も使い、赤字になった裁判。それでも男性は「やってよかった」と強調する。和解最終日に加害者の若者に会うと、頭を坊主にしていた。謝罪はなかったが「人をばかにすることを少しは反省したんじゃないですか。相手にお咎めだけでもできたので」

 男性は被害をブログサービス「note」で公開。誹謗中傷を受けた経緯から裁判でやるべきことなどを時系列で紹介している。


1092023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:15:05 ID:Yu73.fpM0
「ティモンディ」が中学生とネットトラブル学ぶ 警視庁が啓発イベント
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b90430ca5459b9631fb01c6eec46f9c93acc34

中学生にインターネットを通じたトラブルに気を付けてもらおうと、警視庁少年育成課は2月15日、お笑いコンビ「ティモンディ」を招き、東京都三鷹市で啓発イベントを開いた。

都内の中学校4校から生徒約400人が参加。オンラインでも配信し、約2千人が視聴した。イベントでは、少年育成課の課員らが交流サイト(SNS)を通じたストーカー被害などについて、クイズ形式で対処方法を紹介。生徒やティモンディが回答した。

課員は「闇バイト」についても解説。SNSでの「簡単に稼げる」とする勧誘に乗った中学生がいたこともあるとし、「軽い気持ちで加担すると抜けられなくなる」と注意を促した。

警視庁の青山彩子生活安全部長も「ネットは便利だが、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり、人を傷つけてしまったりする」と訴え、ティモンディの前田裕太さんは「SNSで個人情報を載せていない人はおらず、気をつけたい」と話していた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 振り込め詐欺で2千万円被害 (Res:16)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1三調めの@エントツくん :2013/04/22(月) 22:19:29 ID:QaGbCelU0
振り込め詐欺で2千万円被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130422/crm13042217240011-n1.htm

 東京都三鷹市の無職女性(81)が、息子を装った電話を受けて現金2千万円をだまし取られる被害に遭っていたことが22日、警視庁三鷹署への取材で分かった。同署は振り込め詐欺事件として捜査している。

 同署によると、19日午前、女性方に長男を名乗る男らから「電車の中に大事な書類が入ったかばんを忘れた。今日の午後2時までに相手の会社にお金を入金しないと会社をクビになってしまう。いくらぐらい用意できる?」などと複数回にわたり電話があった。

 女性は近くの銀行で現金2千万円を下ろし、自宅を訪れた息子の代理を名乗る30代ぐらいの男に手渡した。

 女性は銀行の窓口で使途を尋ねられたが、「自宅のリフォーム代」などと説明していた。翌20日に別居する長女に指摘され、被害に気づいたという。

12電話でお金の話@それは詐欺です :2019/02/16(土) 23:53:21 ID:xXFzEqnI0
事件絡みの携帯調べたら…郵便局員がウソ契約か
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190215-00000048-ann-soci

 郵便局員の男は「生活に困っていた」と話しています。

 薄井正昭容疑者(34)は去年6月、東京都内の携帯電話販売店でプリペイド式の携帯電話2台など自分で使うと装って契約し、だまし取った疑いが持たれています。警視庁によりますと、薄井容疑者の契約した携帯電話が東京・三鷹市内で起きた還付金の詐欺未遂事件に使われていたことから関与が浮上しました。薄井容疑者は「1万から2万を融資します」というSNSでの勧誘に応募し、1万5000円の報酬を受け取っていました。


13電話でお金の話@それは詐欺です :2020/01/26(日) 18:45:42 ID:u2wq9FEI0
スマホ見ながら歩く不審な男、詐欺容疑で逮捕 女性のカード2枚だまし取る 警官が職質し発覚/熊谷署
http://www.saitama-np.co.jp/news/2020/01/26/03_.html

 熊谷署は24日、詐欺容疑で、自称東京都三鷹市牟礼、無職の男(25)を逮捕した。

 逮捕容疑は、氏名不詳の者と共謀し、23日午後4時ごろ、熊谷市の無職女性(79)方で、女性のキャッシュカード2枚をだまし取った疑い。

 同署によると、23日午後2時55分ごろ、女性方に市役所職員などを名乗り、「保険料の還付金があり、振り込みたいので口座番号と暗証番号を教えて」「カードの期限が切れているので、新しいキャッシュカードに交換する必要がある。職員を向かわせるので、キャッシュカードを渡して」などと電話があった。信じた女性は自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚を渡した。

 24日に熊谷市内を警戒中の警察官がスマートフォンを見ながら歩く不審な様子の男を発見。職務質問して事情を聴いたところ、犯行が発覚した。女性の口座からは現金18万円が引き出されていた。男は容疑を認めているという。


14電話でお金の話@それは詐欺です :2020/06/13(土) 21:52:56 ID:aMI2.N6k0
市職員装い「うその電話」 カード盗み逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200612-00152003-fnn-soci

市役所職員を装い、高齢女性からキャッシュカードを盗んだ疑いで、22歳の男が逮捕された。

石井晏充(あんじゅ)容疑者(22)は2020年2月、東京・三鷹市に住む女性(80代)に、市役所の職員を装ってうその電話をかけ、キャッシュカード1枚をネットショッピングのギフトカードとすり替えて盗んだ疑いが持たれている。

石井容疑者はその後、女性の口座から現金50万円を引き出したとみられている。

調べに対し、石井容疑者は「3月ごろにも数件やった」と容疑を認めていることから、警視庁は余罪を調べている。


15利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意 :2022/12/12(月) 22:07:04 ID:dYu8oub20
息子装い80代男性に「家の改築費と言うように」と指示…500万円詐欺未遂か 無職の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a671025971d6c9f6cf7896378b04465a5f76df

高齢男性から息子を装って現金をだまし取ろうとしたとして、無職の男が逮捕されました。

警視庁によりますと、無職の塩野茂容疑者は9日、仲間と共謀して、東京・三鷹市の80代の男性から、息子を装って現金500万円をだまし取ろうとした疑いがもたれています。塩野容疑者は特殊詐欺グループの「受け子」とみられ、グループは息子を装って男性に電話をかけて郵便局から金を引き出させ、その際、怪しまれないよう「家の改築費と言うように」と指示していたということです。

郵便局の職員が不審に思って警視庁に相談し、だまされたふりを続けた男性のところに、塩野容疑者が現金を受け取りにきて現行犯逮捕されました。調べに対し、「詐欺とは知りませんでした」と容疑を一部否認しているということです。


162023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化 :2023/02/26(日) 08:12:44 ID:Yu73.fpM0
「受け子」1回1万5千円 容疑の高2少年、「怖い人に…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/198b72ddb249018ac80429b2651b2ce603048553

 特殊詐欺グループの一員として高齢女性から現金をだまし取ったとして、警視庁が静岡県内に住む高校2年の少年(16)を詐欺の疑いで逮捕したことがわかった。少年は容疑を認め、「闇バイトの怖い人に家族構成などの個人情報を握られていて命令された」と話しているという。

 三鷹署によると、少年は1月19日午後、東京都内の80代女性から現金150万円をだまし取った疑いがある。事前に別の人物が女性の息子をかたって電話をかけ、「仕事でミスをした。会社に迷惑がかかるから金を貸してほしい」「上司の息子が取りにいく」など伝えていた。

 少年は調べに対し、親に借りたバイクの購入代金を返そうと考えてSNSで闇バイトを見つけて応募した、と供述。昨年12月以降、今回の事件を含めて9回にわたり同様に現金を受け取る役割を担い、報酬は1回あたり1万5千円だったという。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード




調布経済新聞
@chofukeizai
吉祥寺経済新聞
@kichikei
高円寺経済新聞
@chofukeizai
日本経済新聞 電子版
@nekokeizai
新宿経済新聞
@shinjukukei
練馬経済新聞
@nerimakeizai
中野経済新聞
@nakanokeizai
北多摩経済新聞
@kitatamakei
シブヤ経済新聞
@shibuyakeizai
二子玉川経済新聞
@nikokei
下北沢経済新聞
@shimokei
立川経済新聞
@tachikawakeizai
J:COMチャンネル 武蔵野・三鷹
@jcomcmusashino
リビングむさしの
@living_musasino
8K 八王子経済新聞
@hachioji
相模原町田経済新聞
@machidakeizai






©2013 - 2022 Mitsuyoshi Kondo. All Rights Reserved.