板情報 | 学問/人文/科学 ]

牡牛と竜

初めて来られた方へ。
この板は、2chの牡牛と竜スレから生まれました。

牡牛と竜 リンク集 searchdesk.com

Google
WWW を検索 したらば内 を検索
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 【丑】牡牛の表象とその周辺【Taurus】(165) / 2 : ヤジロウと岩屋天狗(22) / 3 : 【竜宮】浦島伝説と女神信仰【異界】(71) / 4 : スレ立て・整理相談所(87) / 5 : 関連スレ集(30) / 6 : ラウンジ(173) / 7 : 管理人に意見あり!!(91) / 8 : 【良書】牡牛と竜 読書案内【駄書】(58) / 9 : 管理・運営方針議論スレ(50) / 10 : 【地底】竜の側の神々はどこに消えた?【海底】(71) / 11 : ★牡牛と竜 四柱目★「天津神と国津神の系譜」(40)
  (全部で11のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 【丑】牡牛の表象とその周辺【Taurus】 (Res:165)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1名無し竜 :2004/12/20(月) 22:22 ID:dWepfAzw
ヒアデスからの飛来者? 西欧合理主義の源泉?
現代にいたるまで世界各地に色濃い影を落とす有角の「あいつ」。
ミトラスの秘儀に始まり東洋の鬼からメ○ルリ○チの巨影まで
それっぽい話をそれっぽく語るスレ。

148桐野 :2009/09/08(火) 09:53:17 ID:2ektiGEs
井出さん、烏丸将棋センターを復活させて下さい!


149名無し牛 :2009/11/01(日) 18:27:12 ID:/kiAlfNA
あちゃー久しぶりに見たらオカ板の有名病人が書き込んでるよ…


155名無し牛 :2011/12/27(火) 22:34:52 ID:ptL0G/nc
988 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/27(火) 01:30:40.35 0
ゴータマ・シッダルタが出家する前は食っていた。ちなみにゴータマの意味は「牛」。

ただし、この時代こそまさしくヒンズー文明総体が衰亡へ突き進んでいた大転換期。
人口増加と急速な耕地拡張、それによる国土の荒廃と戦乱。
新興大宗教が登場したゆえん。
同時代に生まれたジャイナ教と仏教ほか当時の新興宗教はこの危機回避手段として
いずれも同じ回答を為す。殺生の禁止だ。

いずれの宗教も、バラモン制を打ち崩すことは出来ず、衰退・包摂されていくことになるが、
その回答自体は、バラモン教義の改変(神聖な牛を殺して神に捧げるバラモン→神聖な牛は
殺してはならない。牛の守護者としてのバラモン)によって受容され、牛殺しが主要な業務だった
バラモン階層、政治軍事権力の担い手であるクシャトリア階層など食肉の主要需要層が
菜食主義者に転換してゆく。

これにより当時の主要税であった牛の納入がなくなり、耕地拡張圧力が減り、社会的緊張が緩和される。
つまり「殺生禁止」とは(牛など高くて食えない)貧乏人の重税反対闘争だったということ。


989 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/27(火) 08:18:47.59 0
>>988
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


156名無し牛 :2011/12/28(水) 20:44:21 ID:6ZlTrofg
9 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/27(火) 23:07:37.59 0
インドで昔はバラモンも牛肉食ってた
って本をインド人の大学教授が書いたら
ヒンズー至上主義の脅迫とかにあってタイヘンだったって聞いたことある


10 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/12/28(水) 01:38:53.35 O
ゾロアスター教も牛を神聖化してたね

それで、ゾロアスターと敵対した牛を犠牲にするカラパン僧≠古バラモン、 なんだっけ


157削除しました :削除しました
削除しました


158削除しました :削除しました
削除しました


159削除しました :削除しました
削除しました


160削除しました :削除しました
削除しました


161削除しました :削除しました
削除しました


162削除しました :削除しました
削除しました


164かわぞえ :2016/11/26(土) 13:47:46 ID:N7JfzAIc
ドメイン失効したのか知らんが大洋出版のHPがどこかに乗っ取られてるぞ


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 ヤジロウと岩屋天狗 (Res:22)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1 名前:Zanoni 投稿日: 2009/04/11(土) 13:47:36
【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう3【龍】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168578204/

が突然落ちてしまったため、話が止まってしまった岩屋天狗関係の
情報について話すスレです。

9 名前:名無し牛 投稿日: 2009/04/27(月) 14:02:27
ヤゴロウに関する本って、岩屋天狗と千年王国しか無いんですか?

10 名前:Zanoni 投稿日: 2009/04/29(水) 12:07:59
確かに伝説的人物である「ヤゴロウ」に関する本は、少なくとも
メインで扱った本は他には無いんじゃないでしょうか。

歴史的に確実に実在した「ヤジロー」に関する本なら無数にあるんですが。

ヤゴロウに関しては、やっぱり歴史的ではなく、神話や民俗学的な
アプローチの仕方した方が、面白いものが見えてくるんじゃないかと思います。

11 名前:名無し牛 投稿日: 2009/04/30(木) 19:41:04
どうもこの手の研究は最近趣味でやってる人が減った感がする

12 名前:名無し牛 投稿日: 2009/05/09(土) 15:51:26
そう?そえじいがブログに書いて以来、また注目されてきたみたいだけど

13 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

17 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

18 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

19 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

20 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

21 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

22 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 【竜宮】浦島伝説と女神信仰【異界】 (Res:71)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:寒月 投稿日: 2004/11/29(月) 07:18 ID:T5.27jWU
昔話で知られている浦島伝説では、主人公は海の中の竜宮城で乙姫の接待を受けますが、
あそこに竜はでてきませんでしたね。竜宮というからには、竜の宮殿であるはずなのですが、
おかしいと思いませんか。弁才天や市杵島姫神が女神であり、竜神でもあるように、
乙姫もまた竜の化身だったのではないのか? 伝説をベースに異界の観念についても考えてみます。

【松岡正剛の千夜千冊】※浦島伝説全般を読み物風にまとめてあります。まずはこちらからどうぞ。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0635.html
【浦島伝説に見る「記紀」以前の女神信仰】※「丹後国風土記」逸文にみられる神女伝説の考察。
http://www12.ocn.ne.jp/~sr.sanae/urashima_0.htm

61 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

62 名前:テレビ電話エッチ 投稿日: 2010/08/19(木) 23:43:05 ID:???
テレビ電話でエッチな女性とつながる http://www.passionblue.biz/program.php?p=169 素人女性24時間待機中

63 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:00:07 ID:VrMa/kUA
この戦の起因は、『キュプリア』に詳しい。大神ゼウスは、増え過ぎた人口を調節するためにテミス(秩序の女神)と試案を重ね、遂に大戦を起こして人類の大半を死に至らしめる決意を固めた。

オリンポスでは人間の子ペーレウスとティーターン族の娘テティスの婚儀が行われていたが、エリス(争いの女神)のみはこの饗宴に招待されず、怒った彼女は、最も美しい女神へ捧げると叫んで、ヘスペリデス(不死の庭園)の黄金の林檎を神々の座へ投げ入れた。この供物をめぐって、殊にヘーラー、アテーナー、アプロディーテーの三女神による激しい対立が起り、ゼウスはこの林檎が誰にふさわしいかをトロイアの王子パリスにゆだねた(パリスの審判)

64 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:00:40 ID:VrMa/kUA
三女神はそれぞれが最も美しい装いを凝らしてパリスの前に立ったが、なおかつ、ヘーラーは世界を支配する力を、アテーナーはいかなる戦争にも勝利を得る力を、アプロディーテーは最も美しい美女を、それぞれ与える約束を行った。パリスはその若さによって富と権力を措いて愛を選び、アプロディーテーの誘いによってスパルタ王メネラーオスの妃ヘレネーを奪い去った。パリスの妹でトロイアの王女カッサンドラーのみはこの事件が国を滅ぼすことになると予言したが、アポローンの呪いによって聞き入れられなかった。

メネラーオスは、兄でミュケーナイの王であるアガメムノーンにその事件を告げ、かつオデュッセウスとともにトロイアに赴いてヘレネーの引き渡しを求めた。しかし、パリスはこれを断固拒否したため、アガメムノーン、メネラーオス、オデュッセウスはヘレネー奪還とトロイア懲罰の遠征軍を組織した。

この戦争では神々も両派に分かれ、ヘーラー、アテーナー、ポセイドーンがギリシア側に、アポローン、アルテミス、アレース、アプロディーテーがトロイア側に味方した。

65 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:01:16 ID:VrMa/kUA
ボイオーティアのアウリスに集結したアガメムノーンを総大将とするアカイア軍は、総勢10万、1168隻の大艦隊であった。アカイア人の遠征軍はトロイア近郊の浜に上陸し、アキレウスの活躍もあって、待ち構えたトロイア軍を撃退すると浜に陣を敷いた。トロイア軍は強固な城壁を持つ市街に籠城し、両軍は海と街の中間に流れるスカマンドロス河を挟んで対峙した。『イーリアス』の物語は、双方に犠牲を出しながら9年が過ぎ、戦争が10年目に差し掛かった頃に始まる。

戦争末期の状況については、『イーリアス』のほか、『アイティオピス』や『アイアース(Aias)』において語られる。トロイアの勇将ヘクトールとアカイアの英雄アキレウスの没後、戦争は膠着状態に陥った。しかし、アカイア方の知将オデュッセウスは、巨大な木馬を造り、その内部に兵を潜ませるという作戦を考案し(『小イーリアス』では女神アテーナーが考案し)、これを実行に移した。この「トロイアの木馬」の計は、アポローンの神官ラーオコオーンと王女カッサンドラーに見抜かれたが、ラーオコオーンは海蛇に絞め殺され、カッサンドラーの予言は誰も信じることができない定めになっていたので、トロイアはこの策略にかかり、一夜で陥落した

66 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:02:06 ID:VrMa/kUA
アイスキュロスの『アガメムノーン(Agamemnon)』によると、トロイア戦争はアカイア遠征軍の勝利に終わったが、アカイア軍の名だたる指揮官たちも悲劇的な末路をたどった。小アイアースはアテーナーの神殿でカッサンドラーを強姦した事でアテーナーの逆鱗に触れ、船を沈没させられて死亡した。メネラーオスは帰国途中、暴風に悩まされエジプトに漂流し、8年掛かりで帰還。総司令官アガメムノーンは、帰郷後、妻の愛人に暗殺された。オデュッセウスは、『オデュッセイア』にあるように、故郷にたどりつくまで10年もの間、諸国を漂流しなければならなかった。

67 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:02:36 ID:VrMa/kUA
古代都市イーリオスは長く伝説上のものと思われていたが、19世紀末、ハインリッヒ・シュリーマンによりトロイア一帯の遺跡が発掘された。遺跡は9層になっており、シュリーマンは発掘した複数の時代の遺跡のうち、火災の跡のある下から第2層がトロイア戦争時代の遺跡と推測した。後に第2層は紀元前2000年よりも前の地層でトロイア戦争の時代よりもかなり古いものであることが判明した。シュリーマンと共に発掘にあたったデルプフェルトは下から6番めの第6層に破壊や火災のあとがあることから、第6層がトロイア時代のものであると考えた。1930年代にブレゲンによって再調査が行われ、第6層の都市の火災は部分的で破壊に方向性があることから地震の可能性が強いと推測した。そして第7層の都市は火災が都市全体を覆っていることや、破壊の混乱ぶりから人為的なものであると推測する。また、発見された人骨も、胴体と頭部が分離したものが発見されるなど、戦争による人為的な破壊を間接的に証明した。現在では第7層がトロイア戦争のあったと伝えられる時期(紀元前1200年中期)であると考えられている。

トロイア戦争それ自体は、確固たる歴史に編纂されるものではなく、紀元前1700年から紀元前1200年頃にかけて、小アジア一帯が繰り返し侵略をうけた出来事を核として形成されたであろう神話である。しかし、これについては、紀元前1250年頃にトロイアで大規模な戦争があったとする説もあれば、そもそもトロイア戦争自体が全くの絵空事であるという説もないわけではない。

トロイア戦争にまつわる叙事詩の全てが架空のものではないとすれば、その中心はやはりイーリオスの破壊と考えられる。都市が火災に見舞われたことは考古学的に間違いないが、それが侵略によるものかどうかは、可能性としてはかなり高いものの推察の域を出ない。さらに、トロイアの略奪があったとする場合、『イーリアス』に従えばアカイア人による侵略ということになるが、ミュケーナイが宗主権を握っていることや、ここに登場する諸都市がミケーネ文明に栄えた都市であることから、アカイア人が入植する以前のミュケーナイ人による侵攻、あるいはトラーキアやプリギュアの他民族による侵略であったと考えられる。少なくとも、アカイア人であったとする積極的な証拠は存在しない。

68 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/15(水) 06:08:57 ID:VrMa/kUA
ま〜吟遊詩人が暇だったんだろな(・ω・)

69 名前:名無し牛 投稿日: 2010/09/21(火) 23:36:57 ID:iWTFUbug
久しぶりに書き込みがあったよw

70 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

71 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 スレ立て・整理相談所 (Res:87)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/12/07(火) 22:44 ID:cinpQwPM
スレタイ、テンプレ、コンセプトの相談やスレを立てる前の根回しなどを話し合うスレです。

77 名前:名無し牛 投稿日: 2006/03/01(水) 03:30:09 ID:34aQoWNc
>>72
高橋克彦作『竜の柩』にこだわる必要がやっぱりあるの?
冒頭にもってくると、それだけ影響力も出てくると思うけどね
確かに高橋から「牡牛と竜」のシンボリズムを盗んでるけど
方向付けしたり、結論めいたものを匂わせるのはどうかしらん

後、些末な指摘だが、高橋克彦作『竜の柩』が原点としは
高橋克彦作『竜の柩』を原点とし、だな

78 名前:農協の悪霊 投稿日: 2006/03/02(木) 09:24:12 ID:ZEY1mMR2
>>77
了解、その辺に関してはもう一文付けたしときます
他になければ土曜日あたりに建てますね

79 名前:名無し牛 投稿日: 2006/03/02(木) 21:31:12 ID:185C8hY2
>>78
>>74は落ちてるスレも随分あるみたいだけど
どうしたら良いのかな?

80 名前:農協の悪霊 投稿日: 2006/03/03(金) 02:16:48 ID:xaUts2pk
ぐは、とりあえずその辺は調べなおしておきます…

81 名前:名無し牛 投稿日: 2006/03/03(金) 22:56:25 ID:oo0/Ru5k
いや、老婆心からですよ
またツッコまれるのもあれだし・・

82 名前:農協の悪霊 投稿日: 2006/03/05(日) 02:12:42 ID:W43X2/ms
いくよー

83 名前:農協の悪霊 投稿日: 2006/03/05(日) 02:45:51 ID:W43X2/ms
【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう2【龍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141492722/
保守願います

84 名前:Zanoni 投稿日: 2006/03/05(日) 11:31:14 ID:OXXd35CY
トップのリンクも更新しておきました。

85 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

86 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

87 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 関連スレ集 (Res:30)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/11/22(月) 22:22 ID:Uk6wd5bU
2chやthe BBSなど、他の掲示板の関連スレ、参考になるスレを紹介するスレです。
まずはこの板の母体となった歴代過去スレ、現行スレから。

牡牛と竜
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/25/1038203047.html
★牡牛と竜★「天津神と国津神の系譜」
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/20/1055077354.html
★牡牛と竜 二戦目★「天津神と国津神の系譜」
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/20/1088250644.html
★牡牛と竜 三柱目★「天津神と国津神の系譜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1092666207/

20 名前:Zanoni 投稿日: 2005/06/14(火) 22:13:48 ID:LGJKusRc
>>19
まあ、頑張ってください。
肝心のこの板の方は、停滞してしまってどうしようもないですね。

21 名前:Zanoni 投稿日: 2005/06/19(日) 12:29:46 ID:Oh6RsHxo
牛つながりで。くだんに関するスレが立ってます。
詳しい人が参加しているおかげで、なかなか面白いスレに育ちそうです。

くだん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118810915/

22 名前:Zanoni 投稿日: 2005/07/03(日) 23:16:10 ID:0CSpKOio
るくだるさんとこが使えなくなったんで、過去ログ再度html化依頼し直しました。

牡牛と竜
http://2ch.pop.tc/log/05/06/28/2240/1038203047.html
★牡牛と竜★「天津神と国津神の系譜」
http://2ch.pop.tc/log/05/06/30/0127/1055077354.html
★牡牛と竜 二戦目★「天津神と国津神の系譜」
http://2ch.pop.tc/log/05/06/30/0127/1088250644.html
★牡牛と竜 三柱目★「天津神と国津神の系譜
http://2ch.pop.tc/log/05/06/28/2240/1092666207.html

23 名前:名無し牛 投稿日: 2005/09/23(金) 11:27:10 ID:/TJTaCGM
すまん。スレ落ちしたデータをhtml化して〜

24 名前:Zanoni 投稿日: 2005/09/24(土) 10:07:06 ID:1YWjqJzk
>>23

html化してもらいました。
★牡牛と竜 四聖獣★「神話とか伝承とかのアレ」
http://2ch.pop.tc/log/05/09/23/2207/1107823497.html

25 名前:Zanoni 投稿日: 2005/09/25(日) 10:50:49 ID:Y2PYoWxw
あと、今度オカ板に立った牛竜スレです。

【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう【龍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127442308/

26 名前:Zanoni 投稿日: 2008/10/14(火) 22:54:14 ID:fxE7lElI
かなり久しぶりの書き込みです。

日本史板に、こんなスレが立ってました。
いまいち盛り上がりに欠けますけど。

●日本建国の秘密【聖竜の末裔】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1223626312/l50

27 名前:Zanoni 投稿日: 2008/12/31(水) 14:57:05 ID:Q7TYys/g
最近立ったスレです。

鬼道を駆使した卑弥呼はシュメール竜の末裔か?!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1230453824/l50

国常立の末裔という名前からして、某コテハンさんを意識しているような。

28 名前:名無し牛 投稿日: 2009/05/05(火) 21:50:10 ID:AEgDEwVg
そろそろ勢いが落ちてきたか

古の荒ぶる神が目覚めようとしている?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1237892793/

29 名前:名無し牛 投稿日: 2011/12/27(火) 22:35:36 ID:ptL0G/nc
【神話】他界観史とその影響【SF】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324106821/l50

30 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 ラウンジ (Res:173)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/11/24(水) 23:19 ID:zo4fFfzc
雑談やなんとなくネタ振りしたいときに使ってください。
当面、ここをこの板のメインスレに使ってもいいかも。

162 名前:名無し牛 投稿日: 2006/05/28(日) 01:57:11 ID:S8PSDhNU
専用ブラウザが仕様の変更で使えねー

163 名前:Zanoni 投稿日: 2006/05/28(日) 19:27:18 ID:HOV7suu6
したらばの仕様変更って意味ですか?

164 名前:名無し牛 投稿日: 2006/05/29(月) 03:18:00 ID:3/auLCXc
いや、2chのほうで今専用ブラウザから書き込みができなくなってる

165 名前:名無し牛 投稿日: 2006/05/29(月) 13:59:18 ID:WUxxWlCw
やっとバージョンアップで使えるようになった

166 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

167 名前:名無し牛 投稿日: 2006/07/12(水) 20:00:32 ID:NYyPYf46
鯖オチですね〜

168 名前:名無し牛 投稿日: 2006/12/14(木) 18:08:16 ID:U.tQyuHc
やっべー最近こっち客がいねー

169 名前:名無し牛 投稿日: 2009/03/15(日) 00:16:33 ID:JmB4FzmY
本スレがおちましたが…しばらくは休眠ですかねぇ

170 名前:名無し牛 投稿日: 2009/04/11(土) 13:43:18 ID:CqyhbV3c
完全にネタ不足ですね。
2chの最後のスレで、岩屋天狗の話題が少しだけ盛り上がったので、
そのスレでも立ててみることにします。
皆さん、援護射撃よろしくお願いします。

171 名前:Zanoni 投稿日: 2009/04/11(土) 13:44:03 ID:CqyhbV3c
↑名前欄空欄のまま書き込んでしまいました。

172 名前:名無し牛 投稿日: 2009/04/30(木) 19:43:21 ID:oYAnEDcc
過去スレのhtmlが見れないようなんだが…

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 管理人に意見あり!! (Res:91)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/11/21(日) 14:07 ID:8ya6tp3o
管理人(Zanoni)に対して意見・要望がある場合、このスレに書き込んでください。
内容が公開されるとまずいものに関しては、直接メールいただいても結構です。

81 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/02(水) 01:45:01 ID:OksiXQko
よくわからんがそれって内容が被るだけじゃないか?
そのスレの更新だって早いわけでもないし

82 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/02(水) 12:26:31 ID:moJ9Al6M
民神板か。
覗いてみたけど、オカルティストが一発で見抜けるような事柄の周辺を
学術的に延々と論じてる感じだね。

83 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/03(木) 01:51:01 ID:8Sde3mzM
学術的かなぁ…
微妙じゃないか?

84 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/03(木) 22:33:42 ID:6UD2/YOQ
>>82
民族学はオカルトじゃない。考古学、人類学の周辺に位置する。
オカルトを語られたら困る。マジで。神話学も同様。
歴史学の一環。証拠がないとだめなの。証拠が。

85 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/03(木) 23:49:51 ID:tbbL/.Is
どちらにしろ学問的にはあれ以上深化させることはかなり困難だと思うがね

86 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/04(金) 08:49:26 ID:lMGzyEQE
>>84
オカルトの本来の意味が分かってないだろ。
古代文明には、密儀宗教に伝承されていた「身体的な行法」を通さないと
絶対に解読できない領域というのがあるの。
そもそも、近代的な意味で万人が理解できるような伝統なんて
彼等は残そうともしなかったし、学問的にできることは限られている。

87 名前:75 投稿日: 2005/11/04(金) 21:35:53 ID:7EUKv9Pc
やっぱスレッド立てるの考え直します。

88 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/04(金) 22:45:53 ID:lMGzyEQE
まあ、オカルティズムの核心部を知ることはできず、学問的アプローチもダメとなれば、
一体、ワシらはどうしたら良いのってことになるよねえ?w
ネットで出来ることはもうないのかな。

89 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/06(日) 01:49:56 ID:ZBbZPLeA
蠢くといいと思います
ウゴウゴ

90 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/06(日) 11:32:40 ID:7DiaYxUk
ネットでオカルティズムの核心部を理解するなんて不遜だし、まず不可能だよ
(白蛇じゃあるまいし・・)

それぞれが何かを見つける手がかりとかヒントを得る場として
スレが機能すれば良いと思う

91 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 【良書】牡牛と竜 読書案内【駄書】 (Res:58)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/12/03(金) 10:39 ID:7lyqLa/w
牡牛と竜に関する本の、書評を書き込むスレです。

こことか http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1039/10398/1039832987.html
ここ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5611/1047094463/
みたいな感じで、印象に残った本(良書とは限らない)をまな板に上げ、皆でコメントしていく方式のスレにしたいと思います。

本を紹介する際は、著者名、書名、AmazonなどのURL(書名が間違ってたため、他の人が検索できないというトラブルが防げます)
と読後感想を添えてください。

48 名前:名無し牛 投稿日: 2005/10/29(土) 23:15:55 ID:T0BLxD/M
>>47
面白そうなので買ったよ。けど、いっぺんに5冊ほどオカルト関連買ったので読み終わるまで数ヶ月
かかりそう。本の紹介ありがとうね。感想は当分先になります。

49 名前:名無し牛 投稿日: 2005/10/31(月) 15:20:15 ID:nhKwQUM2
あーこれかー買ったはいいものの積んだままになってるな…
ちょっと目を通してくらぁ

50 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/06(日) 14:20:52 ID:7DiaYxUk
>リリスに出てくるRaven(ワタリガラス)と八咫烏って、ほぼ同じものだよね?

2CHにこういうのが出てるけど、どゆことでしょ?
どなたか、Ravenの解説をキボンヌ

51 名前:Zanoni 投稿日: 2005/11/12(土) 12:06:36 ID:zlU22hj2
書いてあることそのままだと思うんですが。
Ravenの解説とは、リリスの登場人物としてのRavenについて知りたいということですか?
それともワタリガラスについて知りたいということですか?

52 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/12(土) 17:55:51 ID:n7DrmRPM
>>51
普通に読めば「Raven」が「リリスに出てくるRaven(ワタリガラス)」を指しており
「リリスの登場人物としてのRaven」を指しているものと思いますが?
質問者の私はマクドナルドの著作を読んでいないので、なぜそれが八咫烏と似ているのか聞いているわけです。

どなたか、「リリスの登場人物としてのRaven」の解説してくださることを
希望しますと書かなければ、意味が通じませんかね?

53 名前:Zanoni 投稿日: 2005/11/12(土) 22:25:57 ID:zlU22hj2
>どなたか、「リリスの登場人物としてのRaven」の解説してくださることを
>希望しますと書かなければ、意味が通じませんかね?

まず、通じないと思いますよ。
一度、スレの流れとご自分の書き込みを読み直してはどうですか?

54 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/13(日) 00:21:51 ID:SQjUS1y2
ププッ。

55 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/15(火) 12:35:06 ID:3RXmDR7s
相変わらず突っ込みが鋭いなぁココはw

56 名前:名無し牛 投稿日: 2006/01/04(水) 00:06:37 ID:ECHVQo8Q
丘板の方にリリスのことに関してはこっちにってあったので
こっちに書くね。

リリス読み終わったけど、う〜ん、やっぱり分からなかった。いろいろ。牛と竜の関係もそうだし、
アリスとの関係も。勉強不足を痛感したよ。もし、分かるひとがいたらヒントお願いします。

ちなみに俺、>>48です。

57 名前:Zanoni 投稿日: 2006/01/16(月) 00:20:52 ID:w/q5fMcM
最初にネタ振りしてから、だいぶ時間が経ってしまったので、当初考えていたことを
忘れかけてしまってますけど。
『リリス』も、細かいところだいぶ忘れてるんで、読み返そうとしたけど手元には
原書しかなくて、最後まで読むのにかなり時間かかってしまいそうです。

『不思議の国のアリス』、『鏡の国のアリス』って読まれました?
キャロルが、マクドナルドから強い影響を受けたことを念頭において『リリス』を読むと、
いろいろと類似の場面に気づきますよ。

58 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 管理・運営方針議論スレ (Res:50)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1 名前:Zanoni 投稿日: 2004/11/22(月) 22:05 ID:Uk6wd5bU
板の管理・運営方針を、みんなで話し合うためのスレです。
当板ではとりあえず私が管理人ということになっていますが、できるだけ共同運営
という形をとっていきたいと思います。
そのためにも積極的に意見を出し、今後の方針を話し合ってください。

40 名前:Zanoni 投稿日: 2005/01/20(木) 20:41 ID:FS6wpUOc
>>39
管理者権限で、私が直接紹介文を編集することもできるのですが、今後のことも
あるので、一度削除することにします。
アクセス数も、新規に登録し直したあとに戻しておきます。

41 名前:名無し竜 投稿日: 2005/01/20(木) 21:37 ID:YbNczAwU
>>37
天使紳士録の紹介文を訂正しました。著作権違反だけでなく、記述内容の欠陥などあれば
今後も指摘して下さい。対応します。

42 名前:Zanoni 投稿日: 2005/01/20(木) 22:44 ID:FS6wpUOc
>>41
>>40は、なんか中途半端な書き方で分かりにくかったかもしれませんが、
悪魔紳士録を管理者権限で
いったん削除したので、再度リンク集に登録し直してくださいという意味です。

43 名前:名無し竜 投稿日: 2005/01/20(木) 23:47 ID:YbNczAwU
>>37>>42
訂正事項は明記しておきました。

44 名前:Zanoni 投稿日: 2005/01/21(金) 21:35 ID:PuHswl4g
悪魔紳士録のアクセス数を、削除前の9+新規登録後のアクセス数3=12にしました。

45 名前:名無し牛 投稿日: 2006/05/02(火) 20:15:45 ID:WexR3duU
む、ロボットの動きで気づいたがリンクに関係のないサイトが登録されていますな

46 名前:Zanoni 投稿日: 2006/05/05(金) 23:20:11 ID:eONa0cFw
教えていただいて、ありがとうございます。
こういう誰でも登録できるリンク集は、どうしても業者の標的にされやすいんですよね。

47 名前:名無し牛 投稿日: 2007/10/04(木) 21:22:17 ID:I1POxzQc
そういえば悪魔紳士録と天使紳士録のページが消えている様な・・・

48 名前:名無し牛 投稿日: 2007/10/23(火) 20:20:32 ID:p0QS5LPI
ああ、最近めっきり更新頻度がだったからかな…

49 名前:Zanoni 投稿日: 2007/11/04(日) 15:49:10 ID:Gp2dyNGM
情報ありがとうございます。
確かにアクセスできませんね。
もう少し様子を見て、復活していないようだったら、削除しておきます。

50 名前:Zanoni 投稿日: 2008/10/20(月) 12:46:38 ID:PdQSaQQs
Topに、Googleを利用したサイト内検索窓を付けてみました。
ページ内ではなく、飽くまでサイト内検索しか出来ないので、したらば全体を見に行ってしまうのですが、
それっぽい語句を検索した場合、ほとんどこのページしかひっかからないので、実用上は問題無いと思います。

ちなみに検索結果は、普通にGoogleで「site:サイトのURL」を検索して得られるものと同じです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 【地底】竜の側の神々はどこに消えた?【海底】 (Res:71)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1 名前:Zanoni 投稿日: 2005/01/16(日) 16:21 ID:9RlWJdTY
牛竜スレの原点ともいうべき、竜の側の神々がどこに行ってしまったのかを探るスレです。
世界各地には、ラサ宮殿、カッパドキア、南米の地下トンネル群など、地下都市への入り口と目されるポイントがいくつかあります。
また、信憑性には疑問があるものの、アガルタのような地下文明の報告や、小説形式をとった「来るべき民族」のようなリアルな地下文明
描写もあります。
このスレでは、神々を三次元的・実在の存在と解釈し、実は古い神々は新しい神々に地下へと追われたのではないかという仮説について
論じていきたいと思います。
神話には、根の国・黄泉の国の描写がよく見られますが、こうした一般に地獄とされる世界も、地下文明の報告と考え合わせると、
興味深いのではないでしょうか?
また、地獄のような地下他界ばかりでなく、一般には竜宮とされる海中他界を三次元的実在都市として考える説、クトゥルーのルルイエや
天上他界(これは竜の側の神々ではないのでしょうが)に関する話もありだと思います。

61 名前:名無し牛 投稿日: 2005/05/21(土) 01:02:43 ID:JUWiFcs.
オカ板堕ちていらっしゃる

牡牛にまつわる信仰はアトランティスが源
龍にまつわる信仰はムーが源

という説ってなにかで見たんだがなんだっけ?

62 名前:名無し牛 投稿日: 2005/05/22(日) 12:52:09 ID:9Bilr8oA
龍のやつはクトゥルー神話の断片じゃないの?
漏れは霊能者でもないしトランス系のシャーマンでもないので
その辺のイメージの起原については分からんけどさ・・
アカシック・レコードの断片的な情報が小説家のイマジネーションに
紛れ込んだりすることもあるんじゃないかとか妄想してみる。

絵画とか小説の中に起原のあきらかでないようなイメージとか、
異様な光景が広がってたりするのを見ると最近は気になるな。

63 名前:名無し牛 投稿日: 2005/05/27(金) 13:22:28 ID:Nn.cQyMA
サンクス、このスレと2chのほうの書き込みでしたな

64 名前:名無し牛 投稿日: 2005/09/10(土) 01:00:22 ID:jeogesZI
竜の側の神と、某秘密結社との関係は、どうなっているんだろうか?
誰か、情報持ってない?

65 名前:名無し牛 投稿日: 2005/10/09(日) 09:27:13 ID:oLhyzV2A
久々に竜
というか地下世界ということでアガルター伝承の話など
チベットの地下に存在するとされる忘却の都市
全ての地脈の中心に存在するとされる

66 名前:Zanoni 投稿日: 2005/10/10(月) 17:34:30 ID:PDXwvR/o
>>65
すいません。もうちょっと分かりやすく書いてもらえませんか?

67 名前:名無し牛 投稿日: 2005/10/12(水) 22:25:34 ID:OeY.VgBo
アガルターを訪れた者はアガルターから離れると同時にその記憶を失うらしい

68 名前:Zanoni 投稿日: 2005/11/26(土) 18:15:15 ID:HanJHToA
x51.orgで「謎の地下王国シャンバラは"実在"するか ― 視察チベット編」
http://x51.org/x/05/10/3050.php
と銘打って書いてますけど、結局既存の説のまとめに終わってるようですね。

調査目的は、当初と完全に違ってしまってるようだし。
http://x51.org/x/05/10/3051.php
まあ仕方ないでしょうけど。

69 名前:名無し牛 投稿日: 2005/11/28(月) 13:49:32 ID:K0DaRgqU
まぁ、前大戦期にアガルタを捜し求める人間が続出したのは戦争という背景があったからだともいえるんじゃないかなぁ…

70 名前:Zanoni 投稿日: 2005/12/16(金) 22:06:31 ID:f3xtYFH2
地下文明関係の古いスレです。
まあありきたりの情報しかないですが。

地底の王国シャンバラについて
http://2ch.pop.tc/log/05/12/16/0039/1032023672.html

71 名前:名無し牛 投稿日: 2006/06/30(金) 10:56:43 ID:tMasI1TE
中国の六天魔王について詳しい人とかいないかしら?

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 ★牡牛と竜 四柱目★「天津神と国津神の系譜」 (Res:40)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1 名前:名無し竜 投稿日: 2004/12/10(金) 18:03 ID:AnVSGYyE
分かる人には分かるスレッドであり続けたい。でも分かる人はたぶん電波です。
高橋克彦「竜の柩」を代表として、神話や歴史に隠されたナニカを探すスレッド4柱目です
神々の系譜、神々の陰謀、神界の闘争の歴史、神の正体 etc・・・
でもデム パは程ほどにしとけ(藁
色んな情報からいろいろな角度でこの世界を探求し、どの説にも熱くなり過ぎず、
一歩引いた目線で論じましょう。
※なんらかの宗教、思想をお持ちの方も客観的立場からの発言をお願いします

30 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

31 名前:名無し竜 投稿日: 2005/03/03(木) 22:41:03 ID:GNzPHJ6U
どうせ過疎化してるわけだし、雑談もオケだろうということで
全然関係ない話なんだが、このところライブドア関連のスレが
面白いんで、向こうに首を突っ込みっぱなしだった
一日に一スレ使い潰すなんてのはザラで
凄まじいスピードで論点が変わってゆくし、マスコミが問題提議
してくるより、2CHの思考速度の方がはるかに速いのが分かった。
しかもリアルだ。

あんなところにいると、ユダヤ陰謀論とかオカ板特有の
世界観なんか、本当に、もうどうでもいいような気がした。
オカ板なんて、いったい何なんだろうとか思ったよ。

32 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

33 名前:名無し竜 投稿日: 2005/03/03(木) 23:30:10 ID:VTsOBzSs
日本史板の秦氏スレで読んだんだが
剣山を拠点とする山伏の集団というのは存在してたみたい。
いまの岡山県の吉備地方には渡来系の秦氏のコロニーがあって
その末裔らしき人が母方曽祖父の一人が四国の剣山の山伏で
皇室の庇護にあったとか書いてる。

たぶん関係ないけど、密教(たぶん真言宗)と神道が
合体しててるとなると、やつぱ修験道系....かな。わからん。

34 名前:名無し竜 投稿日: 2005/03/04(金) 00:24:31 ID:LD5V28lk
>>31
基本的にオカルト系のアレは思考停止しちゃってることが多いので
探求系のこういったネタでも無い限り面白くも何とも無いよ

35 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

36 名前:名無し竜 投稿日: 2005/03/04(金) 21:02:27 ID:RDf9IH62
>>35
↓参考にしなはれ。
http://www.harimaya.com/kamon/index.html

37 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

38 名前:名無し竜 投稿日: 2005/04/04(月) 15:45:56 ID:aczDwbqM
これも興味深い。
http://town.nagi.okayama.jp/library/taroindex.html

39 名前:Zanoni 投稿日: 2005/04/04(月) 17:49:31 ID:8UJVNbGE
>>38
よかったら、リンク集にも登録しといていただけませんか?

40 名前:削除しました 投稿日: 削除しました
削除しました

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード