したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▼▼▼新選組! 局中用語辞典▼▼▼

1名乗る程の者ではござらん:2004/08/06(金) 19:48

( ´,_ゝ`) ここでは、大河「新選組!」及び、
     新選組!スレなどで広く使われている専門用語を、初心者にも解り易く説明します。


近藤マジック【こんどう-まじっく】
 大河「新選組!」の主人公、局長・近藤勇の特技。
 天地がひっくり返るほど最悪な事態に陥っても、
 近藤の誠の意溢れる謝罪(主に土下座)で相手の心を開き、場を丸く収めることができる。
 ただし謝罪のみで、相手に具体的に何かを償うわけではない。
 また、番組終了5分前にならないと使用不可。
 まつ様の味噌汁には少し劣る。

使用例:永倉建白書事件、よく考えたらぜんぜん解決してないじゃん
     →近藤マジックだから

166名乗る程の者ではござらん:2004/12/18(土) 16:08
>>162
ありがとうございます!GJ!

167名乗る程の者ではござらん:2004/12/18(土) 22:14
どなたか「ないがしろではないか?」をお願いできないでしょうか・・・。

168名乗る程の者ではござらん:2004/12/20(月) 06:50
清河ジャム【きよかわ-じゃむ】

正式には「清河八郎ジャム」。
初出は本スレ【新選組!】俺はもう馴染んだぜ 478【屯所】。

清河八郎はご存じ新選組の母体「浪士組」を幕府に献策した江戸末期の才人。
後に幕府を謀ったとして暗殺された(下手人は「佐々木只三郎説」が有力)。

表題の言葉が生まれた経緯は大筋以下の通り。
-----------------------------------------------------------------------
767 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:28:33 ID:ywYtcxBf
 山岡が出てきたとき、「この人が自宅で清河の首を…」と怖くなった。

835 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:50:34 ID:ywYtcxBf

 その後、ドラマの外では清河の首を自宅で砂糖漬けにするなど大活躍。

845 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:53:49 ID:Txn5fPwX
 >>835
 砂糖に漬けた?なんで???

846 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:54:08 ID:5niKsFZl
 >>835
 清河の首を自宅で砂糖漬けにするなど

 た、食べる気!?

852 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:57:11 ID:ywYtcxBf
 >>845,846
 保存のためらしい。成功したかはさだかでない。

856 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 00:59:28 ID:/RZBC6Ce
 >>852
 腐らないように付けたはずだけど、実際はしばらくすると異臭がしだして
 仕方なく幕府の役人に見つからないように他所へ移そうと髪の毛を持って
 つかみあげると・・・頭皮がどろりんっと頭蓋骨から・・・
 という話は読んだが、創作も真に受けた面白おかしい類の本だったので
 あまり信はおかないほうがよろしいかと。

864 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/29 01:02:32 ID:ve0wWd1M
>>852
「清河八郎ジャム」が出来たわけね。
-----------------------------------------------------------------------
ちなみに856の言う本はgoogleによると「石坂周造翁遺談」なる書らしいが定かではない。
その「○○高原」や「××牧場」等のいかにも産地直送を思わせる語呂の爽やかさと、
内容のグロさのミスマッチが、なんとも言えないインパクトを与えたらしく、
今なお大河板住人の心の奥底に澱のように漂う迷ネーミングである。

なお、余談だが「ve0wWd1M」なる輩はこれも迷スレタイとして知られる、
【新選組!】牡丹の中におしべ 479【屯所】を本スレッド内で創出している。
いちど顔を見てみたいものである。

169名乗る程の者ではござらん:2004/12/20(月) 12:26
>>168
ありがとうございます
内容はかなりウォエッですね・・・

170名乗る程の者ではござらん:2004/12/26(日) 22:53
一言ではとても語り尽くせません
をオネガイシマース

171名乗る程の者ではござらん:2004/12/27(月) 00:08
一言ではとても語りつくせません【ひとことでは-とても-かたりつくせません】
容保公と並び出演回数11位タイを誇る、本編の狂言回し的役割をつとめた
中村獅童演ずる「滝本捨助」が、12/26放送の総集編(三部構成)において
第2回「多摩の誇りとは」〜第48回「流山」という、
宇宙戦艦ヤマトで喩えるなら火星→イスカンダルにも匹敵する大ワープで、
再登場したシーンを、ナレーションをつとめる「おみつ」が説明した言葉。

浪士組結成時の土方との因縁
京に上ってきてからの歴史への介入
その奥に潜む近藤勇や土方への思い etc

一言はおろか番外編をも構成可能な捨助の奮闘を、まさに一刀両断に切り捨て、
いけしゃーしゃーと「語り尽くせません」と言ってのけた開き直りっぷりは、
年間を通してこの大河を視聴してきたファンにはむしろ潔いギャグとして、
大いなる好意をもって迎えられ、めでたく本スレのスレタイにも採用された。

それにしても、捨助は余程おみつと相性が悪いらしく、
近藤や土方を含め、なにげに新選組隊士を「ギョフン」と言わせている
捨助も、対おみつの戦績となると、

 2話:盗賊退治においてケチョンケチョンに罵倒される
 5話:近藤勇とつねの祝言において、斎藤の流血をごまかす鼻血要員として殴打
34話:寺田屋大騒動において上京してきたみつに正体をあっさり看破される

と、散々というか悲惨を極めている。天敵と言ってもよいだろう。

しかし、一言でも語ってもらっただけで幸せな部類であったとしか言えないほど、
鬼気迫るはしょりっぷりであった>第3部
「ええぃ、第3話の編集は化け物か!」というレスが実況スレに飛んだが、、
まさに至言と言えよう。

172名乗る程の者ではござらん:2004/12/27(月) 00:17
>>171
ありがとう
ワロタ

173名乗る程の者ではござらん:2004/12/27(月) 11:36
>>171
ワロタw

174名乗る程の者ではござらん:2004/12/27(月) 13:44
剛州【ごう-しゅう】
①芹沢一派の一人「平間重助」役。
②12/26放送の総集編の中の<新撰組!を語る>で、総司(藤原竜也)が着ていたTシャツ。
ちなみに、<新撰組!を語る>のは総司のほか、近藤局長(香取慎吾)・としぞう(山本耕史)
山南(堺雅人)・源さん(小林隆)・永倉(山口智充)・佐之助(山本太郎)そして
脚本家の三谷幸喜氏の8人。なお、平助(中村勘太郎)ここでも出番ナシ

175名乗る程の者ではござらん:2004/12/27(月) 22:05
総集編リスト【そうしゅうへん-りすと】
 12月26日(日)に放映された新選組!総集編における、登場人物の扱われ方をまとめたリストのこと。
 多摩編十二回を第一部、鴨編十二回を第二部、風雲編・落日編二十四回を第三部に、
 それぞれ一時間少々でまとめた為、注目された人物、ないがしろにされた人物、
 存在そのものがなかったことにされた人物など、その扱いは正に天と地の差になった。

<美味しかった人達>
お梅…言わずもがな
芹沢…言わずもがな
新見…言わずもがな
ふで…多摩編の影の主役
みつ…最強
ひも爺…流石
伊東…あの怒涛の第三部で近藤対峙シーンをほぼ再現

<ちょっと可哀想な人達>
平助…死闘シーン僅か(旅立ちのシーンがあったから期待したのにあれだけかよ!)
島田…いいセリフが全カット
捨助…数奇な人生を全カット

<可哀想な人達>
殿内…消息不明
深雪太夫…消息不明
お孝…斬られただけ
八木家の面々…消息不明
明里…見せ場カット&消息不明
久坂…消息不明
武田…見せ場カット
谷…見せ場カット

<かなり可哀想な人達>
周平…養子スルー&全セリフカット
野口…全セリフカット&消息不明
山崎…全セリフカット&消息不明
松原…全セリフカット
河合…全セリフカット
舞の海…全セリフカット

<もっとも可哀想な人達>
三木三郎…存在カット
内山様…存在カット
永井様…存在カット
谷次男…存在カット
真木和泉…存在カット
亀…存在カット
お琴…存在カット
お登勢…存在カット
幾松…存在カット
おりょう…存在カット
おその…存在カット
浅野…存在カット
ヒュースケン…存在カット
宇八郎…存在カット
眉毛…存在カット
融点…存在カット
軍兵衛…存在カット
お富…存在カット
孝庵先生…存在カット
良順先生…存在カット
沖田林太郎…存在カット
お初…存在カット
榎本武揚…存在カット

176名乗る程の者ではござらん:2004/12/29(水) 22:00
第四回スレタイランキング【だいよんかい-すれたいらんきんぐ】
 本スレPart200突破記念で始められたスレタイランキング(>>65参照)の記念すべき四回目。
 【新選組!】 あの旗に託した夢を 500【屯所】にて投下された。
 大河板に移ってから本スレのペースが落ち(強制ID施行による深夜組の激減などが要因)、
 「このままじゃ最終回までPart500いかない」「むしろPart500を迎えることなくスレ終了か?」
 など、悲観的な憶測がレスされていたが、結果的には、まさに感動的な「最終回放映後にPart500突破」となり、
 スレタイランキングの人もちゃんと仕事をこなしてくれた。
 スレの流れが加速しすぎ、どさくさにまぎれて投下された感はあるが、こうして見ると壮観である。

      ,..,                _
    ./ j               「 ゛',                            ,-‐''`、_
    〈,  /                ~,' i 、-‐ヽ                       /    )
    __,'ー',.. -‐‐ ''"~i        , ---'  } 二) /     ,ヘ         ,- 、     /    ,'"
    `、  __,,  __,,..ノ  _,=、   〈 ',~',  /〈 .i‐┘    ,.' / ,,_  ,,..-‐‐ '''"  〉    /    /
  く`‐''ヾ  く_ /  _,.r''~ _,,.〕   `, ヽ'='、 ', `フ    /  '-' L,,, > ┌''"/ /    /,'   /
  _ヽ  `ー‐=二  (__,.. '"__、、=,   ヽ_ ,,」 「"'-、 ,. '"   _,. /」 >! _~"」' /    ,'/   ,/
  !-、__,,,.. i,,‐-`l⌒(. ィ''"   〈 々 t‐'  ̄ /゛  ヽ_,,. '"/  _,,.ノ i f--' ./     /,'  /'
    i-‐'"  ~.フ i  __  .テ'''"~ /.,'   〕 ヽア 'ー=''^)   、_`-, ` 、-'、 _iュ ム'' "~'ヽ/,'  /
   ,_丶ィ  .r'  {  i" |  i   <-' i_~  -==t,, ̄  ,,,....ヽ、_~」>ノ=ー` ,.. -‐ '''"~ ̄/,'  ,','
   l `、 l  _~_ノ l  ', .l  |   l \  !---` !_ノ,.-=''~''' '':;;   `''"~        //,' /,'
   ! ノ L./   ',_,,..l .|  l   、-` `ー '' "~ ̄ _ ,.. 、 ''' "~              /_/ヘ,/
   L_j         ! .|   `' 、_,,.. -‐‐ ''' ~                  `., -''.、, ,
             .|  .i                            , (   ノ'
             l  l                            ・.,`-、,...`、
             L_,,.j  

   祝 ・ 放 映 終 了 !     第 四 回 ス レ タ イ ラ ン キ ン グ

※この期に及んでも、集計はPart51(放送直後のスレ)からになっています。
 基本的に、セリフ系=喋った人、ネタ系=それを指す人物にポイントしています。
 「かっちゃん! とし!」など複数名を指すスレタイは、それぞれに加点。
 ただし、新選組や御陵衛士など、団体名の場合は、誰のポイントにもなりません。

優勝 近  藤  勇 [^〜^]  66スレ
 主なスレタイ:なるようになります(Part54)、おい歳唄え!お、俺が?(245)、いくさだー!(332)、
   トシが拗ねるから(352)、困った時の近藤マジック(381) 、皆それなりにありがとう!(413)、
   とし!かっちゃん!(443)、へーすけーっ!!!!(454)、お手前方は何をした!(460)、
   戦って戦って戦うのです(475)、加納君、お久しぶりです(484)   生きろ!   (489)

第一回から首位を独走し続けた男の、華麗なるゴールイン。
やはりキメゼリフの多さが強味になった。
スマステの全員集合(一部除く)、最終回、スマスマの局長コントと、三夜連続新選組!の伝説も打ち立てた。
結局、お孝をものにすることができなかったが、まぁそれはそれで満足だろう。よくがんばりました!

177名乗る程の者ではござらん:2004/12/29(水) 22:01
準優勝 土 方 歳 三 (`<_´ )  52スレ
 主なスレタイ:石田散薬 効かねぇんだ(77)、_| ̄|○ オネガイシマース (106)、憎まれ役は俺が引受ける(220)
  お前らもちっちぇーな!(376)!、(´,_ゝ`)vs(`lt;_´)(382) 安心した 生きるに価せん(399)
  かっちゃん…(430)、そんな奴は日本でひとり(432)、とし!かっちゃん!(443)、
  いくらなんでもまずいだろ(447)、源さーーーーーーーん!!(465)
  牡丹の中におしべ (479)、死ぬ気で嘘を突き通せ(488)

結局誰にも副長の座を明け渡すことなく、かといってかっちゃんを抜くことなく、№2でゴールイン。
洋装後はほとんど近藤とスレタイをキャッチボールしている感さえあった。おしべですらスレタイ。
土方にとっては正に「本当の戦いはこれからだ!」状態だが、それを妄想で楽しむも一興。


三位 芹 沢 鴨 (  ゚∋゚) 26スレ
 主なスレタイ:もっと噛め(86)、あの鐘を鳴らすのは鴨(171)、血が騒いだ、それだけだ…(172)
   鴨には鶏小屋がお似合(177)、かわいそうなかも篇 完(303)、瓢箪から鴨(309)

後ろを追う山南に脅かされながらも、何とか三位をキープ。鴨編をしょって立つ男の維持か。
最終回ダイジェストでも割とクローズアップされていたようなので、総集編での泣き暴れぶりに期待が高まる。


四位  山 南 敬 助 ( ´,_ゝ`) 23スレ
 主なスレタイ(山南):堺( ´,_ゝ`)山南(83)、山南の微笑み(84)、採用です!(240)、
  相変わらず我等は蚊帳の外(274)、【新選組!】は、身分を問いません(318)、
  何の話でしたっけ?(396) 私は承服しかねる(401)、覚えていないではないか!!(403)、
  この笑顔には会えない(408)、ああ・・・菜の花だ(409)

トップ3奪取ならず。この辺りが山南らしいと言えば言える。
「山南脱走」から「友の死」への怒涛のスレタイgetは凄まじいの一言だが、惜しむらくは逝くのが早かった。
総長らしい地位であった。

五位  沖 田 総 司 (・ ∀ ・) 15スレ
 主なスレタイ:僕を京都に連れてって(152)、いーじゃないですかぁ・・(181)、斬っちゃった♪(248)、
  みんなには言わないで(348)、このヤブ医者!(365)、そのまんまじゃないですか(384)、
  来年のお前が羨ましい(438)

Part401→500まででスレタイになったのは「来年のお前が羨ましい(438)」一つだけと、暴落株ぶりがなんとも。
剣士としての活躍が息を潜め、病床での生活が長くなってしまい、
ついでにキメゼリフにも恵まれなかったのが原因か。
斎藤たちに抜かれなかったのは幸運。


六位 斎 藤 一 ミ.ー_ゝー彡
    原 田 左 之 助 (´・c_・`) 12スレ
 主なスレタイ(斎藤):山口(斎藤)一16才(92)、おめでとうございます(94)、ご無沙汰しています(203)、
  まるで血の色だ(301)、ココじゃ言えないクスッ(324)、|━┏━| (434)、
  この旗がある限り! (481)【新選組!】は終わらない(482)、いつ死ぬんだ(490)
 主なスレタイ(左之助):何者? 曲者。(123)、シュラシュシュシュ(128)、水くせえじゃねえか(202)、
  原田左之助容赦無し(306)、原田おならぷう(326)、うどんのごとき肌(328)
  こなくそ!(451)、オレ!オレ!オレだよ、左之助だよ(468)

試衛館のシリアス担当(シュール笑い担当の説も)とお笑い担当の同時ランクイン。

178名乗る程の者ではござらん:2004/12/29(水) 22:01
八位 武 田 観 柳 斎 ノノ´◎∀◎) 9スレ
 主なスレタイ:その義は無用!!!!! (313)、【新選組!】の気風大いに気に入った (319)、
  私が見つけました(323)、間違いない!糞ッ(385)、 セノビー散薬(410)、
  ここでは死ねん!!(444)

なぜか有終の美を飾ってしまったネタ軍師が八位。
結局、あの兵学書はどこにいったのだろうか?

九位 伊 東 甲 子 太 郎 (´(ェ)`)
    永 倉 新 八 [゜Д゜]
    滝 本 捨 助 ( `ー´)       8スレ

 主なスレタイ(クマ):好きな所へ逝ってよし(125)、君が欲しい…沖田総司(131)、
  この話はこれまで(134)、人は使いようだよ(160)、クマ太郎再登場二日前(387)、
  Please go home(ェ)・)(439)、クマ、油小路で刺殺(453)
 主なスレタイ(新八):お見事!(71)、その言葉が聞きたかった(331)、平助ーーーーっ!! (344)
  息苦しくてかなわん!(373)
 主なスレタイ(捨助):ハメやがって!(165)、すっげ〜 すっげ〜(340)、命は大切にしたほうが…(361)、
  鬼瓦と般若と豆腐と沢庵と(371)

空気を読むことを知らない三人が同時ランクイン。
特にクマは、テディベア趣味が晒されなかった場合のギャップを思うと、いろいろと考えさせられる。
それにしても、DQNに槍で刺される奴に虫歯で死ぬ奴にわざわざ処刑場に突っ込んで死ぬ奴に……。

十位以下
十二位 新見錦(θeθ)
     井上源三郎(´しヽ`)
     藤堂平助|^U^|  7スレ
十五位 八木ひで
      坂本龍馬 6スレ
十七位 お梅
     佐久間象山
     近藤ふで   5スレ

二十位以下
4スレ:勝海舟
3スレ:明里、桂小五郎、伊東軍兵衛、沖田みつ、香取慎吾、近藤つね、河合耆三郎
2スレ:山岡鉄舟(ろまんち)、松平主税之助(上総之介)、清河八郎、殿内義雄、八木久、久坂玄端
    大石鍬次郎、佐々木只三郎、八木源之丞
1スレ:土方為次郎、近藤周助(周斎)、孝明天皇、、島田魁〔 ´Δ`〕、、マシュー、粕谷新五郎、
    平山五郎(゚д●、)、阿比留栄三郎、松平容保、広沢様、秋月様、 高杉晋作、真木和泉、
    鵜殿鳩翁、根岸友山、沖田林太郎、菱屋の番頭、佐伯又三郎、 橋本佐内(後に死罪)、
    小山村の萩原さん、内山彦五郎、葛山武八郎、野口健司( `_´)、おまさちゃん、お登勢、
    孝庵(医者)、望月亀弥太、飛脚、おりょう、山崎烝、尾形俊太郎、徳川慶喜(カマキリ将軍)

401→500スレタイランキング
一位 近藤勇、土方歳三……12スレ
三位 山南敬助……5スレ
四位 井上源三郎、斎藤一……4スレ
六位 伊東甲子太郎、明里、原田左之助、河合耆三郎……3スレ
十位 武田観柳斎、大石鍬次郎……2スレ

結論:薩摩氏ね 長州イ㌔ 土佐超がんがれ

179名乗る程の者ではござらん:2004/12/31(金) 00:17
伊勢田ラストマジック【いせだ-らすとまじっく】
 最終回「愛しき友よ」のカーテンコールのシーンのこと。
 もともとは伊勢田三大マジック(>>38)のひとつ、「近藤、刀シャキーン」だったが、
 なんと最終話で再登場となった。
 後半、伊勢田演出の回が少なくなり、特に四十五回以降は清水のほぼ独壇場となったが、
 そんな中で忽然と現れた伊勢田マジックだった。
 第十回の締め演出としては賛否両論だったが、ついに近藤まで亡くなった今になると、
 あの荒唐無稽さがなんとも涙を誘うあたり、まさにマジックか。

180大石内蔵助:2005/01/01(土) 15:50
近藤が「あの人は誠の武士だ」とあこがれる人物。
しかし、周知の通り本物の彼は反幕の浪士。
近藤は時代を太平記にした、忠臣蔵の芝居の中の彼しか知らないと
思われる。

181名乗る程の者ではござらん:2005/01/01(土) 22:15
んーと、座談会って完全版には入らなくて総集編にしか入らないの?
完全版買っても、座談会の為には総集編を買うようだってこと?

182名乗る程の者ではござらん:2005/01/01(土) 22:16
あっ、ワリ。
誤爆した。

183名乗る程の者ではござらん:2005/01/02(日) 12:04
いつもありがとうございます。
吉川幸司プロデューサー(!以外ではNHK夜の連続ドラマ「精霊流し」)と、吉川邦夫ディレクター
(!以外では大河ドラマ「北条時宗」)のお二人の違いについて、解説おねがいします。…「尾形と尾関」「ひでとふで」なみに
このお二人を混同されてる方が、多い様子なので…)

184名乗る程の者ではござらん:2005/01/05(水) 14:47
>>180
そりゃそうだろう。
多摩の田舎、百姓上がりの道場主が
しっかりとした史実を知ってるほうが驚きだよ

185名乗る程の者ではござらん:2005/01/05(水) 18:33
>>180
徳川吉宗は将軍就任後、赤穂浪士を讃えたらしいぞ
(捕捉、吉宗の長姉栄姫の舅は吉良上野介)

186名乗る程の者ではござらん:2005/01/06(木) 02:38
谷三十郎【たに-さんじゅうろう】
1.新選組七番組長。「新選組!」では介錯をしくじってしまい、
隊を脱走しようとしたところ、斎藤に切られて死んでしまう。史実では不明な点が多いが、
司馬遼太郎の新選組血風録の「槍は宝蔵院流」などで極端にうざいイメージがついている。

2.「新選組!」の谷死亡前後から現われたコテハン。
このスレの介錯は拙者が努める、などと名乗って1000取り合戦に参加するが一度も取れたことがない。
そして死番を踏んでもスレをたてなかったり、ィヒェッ ィヒェッ ィヒェッというひき笑いや
場の空気を乱す発言などDQNな行動をしており、住人にうざがられている。
また谷三十郎が現われた時はほぼ必ず天敵とも言える斎藤も現われ、
お互い目の仇にしているようだ。

関連>>109

187名乗る程の者ではござらん:2005/01/07(金) 20:23
メシの人、雨戸の人【めしのひと、あまどのひと】

「よっしゃ!メシも食った、風呂も入った。
酒も用意した。録画準備もオッケー!
さあさあ、8時カモーンщ(゚Д゚щ)」

「よぉおーし、俺だって!
雨戸閉めた!犬の散歩行った!ポワロも終わった!
よっしゃああいつでもこいやああっ!」

日曜夜八時の本放送が間近になると本スレに現れて、
自らのボルテージを高めていた二人。
本放送を前にしたスレ住人のテンションを高めるのに大いに貢献した。
この二人の出現を確認してからテレビの前に移動する者も複数いたようである。

188名乗る程の者ではござらん:2005/01/09(日) 12:23
・1101難民
・平山と平間
・テロ

オネガイシマース

189名乗る程の者ではござらん:2005/01/10(月) 14:07
>>175追加
第33話「友の死」でのラスト「>>91 グダ顔【ぐだ-がお】参照」と
山南の名台詞、「>>120 我が儘をいうなー!【わがまま-を-いうなー】参照」
が丸々カット。

190名乗る程の者ではござらん:2005/01/12(水) 15:35
ポチるってどういう意味ですか?

191名乗る程の者ではござらん:2005/01/12(水) 23:54
>>189
山南は充分時間を取られてたから普通だったと思う。
可哀想でもウハウハでもないかと

192名乗る程の者ではござらん:2005/01/13(木) 01:36
>>190
それは局中用語になるのかな
なるんだったらここで解説だが、ならないなら
雑談スレあたりで説明した方がいいのか。

193名乗る程の者ではござらん:2005/01/24(月) 03:06
>>171 一言ではとても語りつくせません【ひとことでは-とても-かたりつくせません】
に、やや飛脚だが追加。

『演劇ぶっく』2月号の記事にて、『最近嬉しかったこと』として…

大河総集編の構成までやらせてもらった。どうしても捨助を登場させたく思い、
その流浪の人生を見せていく『捨助コーナー』をつくったが、編集であえなくカット。
これでは総集編しか見てない人を混乱させる。何かいい方法はないかと悩み、
最後に「なぜこの場に近藤の幼馴染の捨助がいるのかは、ここではとても語りつくせません」
というナレーションを足すことを思いついた。この一言を思いついた時はとても嬉しかった

…というような内容を語っている。
スレタイにもなったこのセリフは、脚本家三谷氏本人にとっても
なかなか思いいれのあるセリフのようだ。

194名乗る程の者ではござらん:2005/01/26(水) 02:09:07
どなたか、「木戸だ!」も入れてやってくれませんか。

195名乗る程の者ではござらん:2005/01/27(木) 01:47:22
Tシャツ侍ってやつおねがいできますか。

196名乗る程の者ではござらん:2005/02/01(火) 23:00:28
Tシャツ侍【てぃしゃつざむらい】

大河ドラマ新選組!において中盤のひとつの山場、また新選組としても最も有名な事件である
池田屋事件(28話)の翌週、これもまた新選組を語る上で重要な禁門の変(29話)に突如として
登場した異色の侍。
その実態は時代劇においてもっともやってはいけないことと呼ばれる(?)現代スタッフの乱入
である。池田屋事件にて喀血し、医者に安静にすることを諭された沖田総司が自らの病を隠し
喀血シーンを目撃された永倉や原田に「大丈夫ですよ」とつげる中々考えさせられる場面だと
いうのに、アップの原田の後ろにTシャツを着たスタッフと思われる男が立っていた。
あまりの堂々とした乱入に、意外と気づかなかった住人もいたが、やはりほとんどの者は気づき
「何故スタッフは気づかなかったのか」という疑問や「時代劇としてありえない」という批判や
「再放送はCGでごまかせ!」などという指令も出されていた。
ちなみに再放送はそのままで、「お得意のCGを今使うべきだった」などという皮肉交じりの意見も。
そして愛称か憎しみかわからぬまま彼は「Tシャツ侍」として呼ばれるようになり、大河新選組
取り直してほしいシーンベストテンで上位に食い込むこととなる。

似たような例に斎藤一役のオダギリジョー氏の鬘から彼の地毛である金髪がはみ出ていたという
ものもあるが、こちらはTシャツ侍より気づいたものは少ない。

197名乗る程の者ではござらん:2005/02/01(火) 23:14:08
>>186 追加

また谷三十郎は死番をとっては失敗ばかりしていたが、住人が「谷くるな」と願った上での
連続900getなど、中々凄いことも行っておりその際一部の住人に「谷をある意味尊敬する」
などの台詞をはかせた。
だがスレ立てに失敗しているのは変わりなく、住人からウザがられていたのは事実だったが、
彼がスレ立てに成功した時は「見直した!」などの賛辞も。その後はまたウザイ言動を繰り
返し、結局ウザイ谷としてドラマ同様扱われることに。

ちなみに彼の最終的な目標はこの局中用語辞典に載ることだったようで、どうやら願いは叶
っていたようだ。

198名乗る程の者ではござらん:2005/02/02(水) 19:05:12
>>196
そうだったのか。ビデオ何十回と見てるのに全然気付かなかった…
早速見てこよう。どうもありが㌧

199名乗る程の者ではござらん:2005/02/04(金) 10:21:38
木戸だ!【きど-だ】
 新選組スレで「桂」の書き込みをすると、ただちに返されるレスのこと。
 元になったのは、第37回「薩長同盟締結!」にて、
 木戸寛治(のちに孝允)に名を改めた桂小五郎のセリフ。
 急な改名に慣れず、「桂さん」と呼ぶ坂本に、二度、このセリフを言った。

 類似例に、「ぬるぽ→ガッ!」、「(・ ∀ ・)→総司寝てろ!」がある。

使用例
432 日曜8時の名無しさん sage 05/01/23 23:42:55 ID:7L9vFiZ3
桂って終盤以降ほとんど出番がなかったけど、
三谷的にも、もともとああいう微妙なポジションにしようとしてたのか、
それとも、石黒賢のスケジュールがつかなかったのか……。
(序盤では近藤との絡みもけっこうあったのにね)

後半の怒涛の展開で桂まで手が伸びなかったのが真相かな?

433 日曜8時の名無しさん sage 05/01/23 23:43:02 ID:HjtaSSVj
>>432
木戸だ!

200名乗る程の者ではござらん:2005/02/06(日) 14:48:16
>>196
Tシャツ侍じゃなくて、白T侍だと思うんだが…

201名乗る程の者ではござらん:2005/02/06(日) 16:22:54
>>200
お、そうなのか。自分の知ってる限りTシャツ侍だったけど白T侍というのも
あるのかはたまたそれが本名か。調べてきます。

202名乗る程の者ではござらん:2005/02/06(日) 16:27:18
トリビアで見たところ白いTシャツを着た侍?って感じでかいてあったから
略称のちがい?でも白Tのが全体像をふまえてるな。

203名乗る程の者ではござらん:2005/02/16(水) 23:57:41
>>175
物凄く飛脚だが、林太郎は第1部に出ている。
婚礼の饅頭対決を見て喜ぶ人の中に混じっている。
ちなみに秋月様も第3部で永倉が容保候に接見する時、2秒くらい映っている。

204名乗る程の者ではござらん:2005/04/30(土) 12:00:50
(´(ェ)`)ヒヤァーーーーー!! 【ひやぁ-ーーーー】

「新選組!DVD完全版 第弐集」に収録された特典映像「未放送シーン」中の
第三十二回「山南脱走」S#8の別称。
由来は新選組参謀、伊東甲子太郎(谷原章介)のセリフより。
メリケン好きの彼ではあるが、別に「ここだ!!」の意にはあらず。

隊士募集に呼応し同志9名と共に上京、参謀格で新選組に加盟した甲子太郎に対し、
隊設立初期の筆頭局長であった芹沢鴨を襲撃・暗殺して以来使われていなかった部屋を
あてがう副長:土方歳三。
局長近藤勇の「礼を以て迎えるように」との指示に対して、
「筆頭局長のお亡くなりになった部屋、これ以上の礼(霊?)はあるまい。」とは、
いかにも鬼の副長の吐きそうな黒い冗句であるw

因縁の部屋をあてがわれた甲子太郎は、その夜に芹沢の怨念に同調した悪夢にうなされる。
眉目秀麗、容姿端麗を以て知られる甲子太郎(の中の人)がビッショリと寝汗をかき身悶える様は、
ムダに艶めかしく淫靡であり、仮にこのシーンが放送波に載った場合の大河板の実況の様子などを
想像すると、カットが「(゚Д゚)ウマー」であったか「(゚д゚)マズー」であったかは意見の分かれる所。
ただしこのために名(迷)スレタイが一つ減ったであろうことは間違いなく言えるだろう。

ともあれさんざ悶えまくったあげくに目覚めた際の、日頃の沈着冷静さからは到底想像もつかぬ、
甲高い奇妙な絶叫からこう呼ばれるに至る。

しかし、伊東甲子太郎と芹沢鴨は奇妙に符合する点が多い。

 ・水戸で神道無念流を学び、天狗党との関連が深い。
  (甲子太郎は更に北辰一刀流も修める)
 ・当時としては極めて教養人であり、特に時勢に明るく組内におけるブレーン格となる。
 ・組内で内部派閥を形成、近藤−土方ラインの試衛館派と軋轢を生ずる。
 ・後に粛正、それも謀略で泥酔させられ帰宅する際に襲撃を受け取り巻きもろとも斬殺。

そりゃ取り憑かれもするわ・・・・

205名乗る程の者ではござらん:2005/05/04(水) 02:16:37
あなたは私です・・・が好きなのですがどなたかオナガイシマース

206名乗る程の者ではござらん:2005/05/04(水) 22:12:44
あなたは私です!【あなた-は-わたしです!】

第11話「母上行って来ます」で、義母のふでが勇に心情を吐露した際の台詞に由来する。

天然理心流の正統後継者である勇に対し、日頃から冷たく振る舞う義母・ふで。
しかしそれは、自らの生い立ちに対する彼女自身の嫌悪感の裏返しであった。

 下総の貧農に生まれ、武家に身請けされることを夢見て持ち前の才覚で一番の芸者となるが、
ひとかどの武士と信じた身請け相手に、結婚前夜に百姓の出であることを打ち明けられ、
喜びの絶頂から突き落とされた苦い思い出。
 由緒ある武家の子供を養子に迎えるという必死の願いも空しく、夫の選んだ後継者は
またも百姓出身の勇、まるで呪われたかのように叶えられることのない武家との縁組。

百姓出身でありながら武士の如く振る舞う勇に対して、ふでの憎悪が向けられたのもやむを得まい。

しかし勇の、決して現状に埋もれず、不穏な情勢の都(京)で運命を切り開く想いを聞くに至り、
運命に折り合いを付けない、自分と重なるその生き様を今まで理解し得なかったことを恥じたふでが、
ついに感極まって勇に掛けた言葉がこれである。

転じて、「自分の理想とする行動を相手が取った際にこれを称える言葉」として用いられる

用例:

 「あなたは『ふんどし』という自分の立場に折り合いを付けず、あるべき姿を求めて来ました。
 「そしてとうとう横綱の下半身を覆うところにまで自分を高めてきたのです。」
 「あなたは、〜です!」

 「あなたは『へちま』という自分の立場に折り合いを付けず、あるべき姿を求めて来ました。
 「そしてとうとうお風呂で若い女性を磨き上げるところにまで自分を高めてきたのです。」
 「あなたは、〜です!」

#好きな台詞をこんなにしてしまって>>205スマソw

207名乗る程の者ではござらん:2005/05/05(木) 02:40:10
>>206
もうちょっと単純な用例でもいいのではw
単に同じ立場・意思・行動等を示す場合に使ったりとか。


513 :日曜8時の名無しさん
俺はもう多摩編の平和な近藤たちを見るだけで
泣けて泣けて…


516 :日曜8時の名無しさん
>>513
あなたは私です!



こんな感じで。

208名乗る程の者ではござらん:2005/05/05(木) 11:06:03
205です。
>>206 >>207 GJです。

皆それなりにありがとう!!

209名乗る程の者ではござらん:2005/12/23(金) 15:49:33
久坂をお願いします。
過去メシの人、雨戸の人もいたし
おねがいできますか

210209:2005/12/23(金) 21:55:52
久坂は31にありましたね。
どうもすみません。

211名乗る程の者ではござらん:2006/01/05(木) 00:01:57
サンドウィッチお願いします。

212名乗る程の者ではござらん:2006/01/25(水) 13:13:18
ロマンチもオナガイシマス

213名乗る程の者ではござらん:2006/05/07(日) 23:18:27
ナミーズも・・・

214名乗る程の者ではござらん:2006/05/07(日) 23:19:00
うわ、上げてしまった・・・
すんもはん

215名乗る程の者ではござらん:2011/11/19(土) 14:26:55
カタボリ様お願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板