したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▼▼▼新選組! 局中用語辞典▼▼▼

120名乗る程の者ではござらん:2004/11/12(金) 00:14
しまった・・・見出し入れ忘れた。。。
繰り返すのも何だから、少しいじった。

我が儘をいうなー!【わがまま-を-いうなー】
第33話「友の死」において、穏やかに死の覚悟を決めた
総長:山南敬助であったが、
屯所を訪ねてきた恋人:明里(あけさと)が、自分を慕うあまり、
傍らの局長:近藤勇に対して空気の読めぬ懇願をした際に発した言葉。

「軍議ではないかー!」「覚えていないではないかー!」と併せ、
「山南三大シャウト」と称されるが、他の2つが徐々に語気を
強めていく調子であるのに対し、穏和で物静かな彼が初めて発したと
言ってもよい、まさに「裂帛の気合い」を伴う怒声であった。


明里がやや頭の回転の鈍い、空気の読めぬ女であったことは
自身が最も理解していたし、
やや無神経だったとはいえ、「最後まで面倒みて」という彼女の
言葉自体には一理あったと言ってもいい。
もっと空気の読めぬ「我が儘の天才」原田左之助にさえ
そのようなことは一言も言わなかった総長が、
なぜ突然そこまで声を荒げたのかについては諸説あろうが、
筆者としては独断と偏見で、次説を是非推したい。

【恋人に対し自らの弱い部分も晒しておきたかった説】
  初めて心を許せる存在となった明里に対し、
  今まで押し込めてきたモヤモヤや
  一抹の恐怖を最後に発散して平静な気持ちで死に臨もうとした。
  いわば彼女に対する無意識かつ最初で最後の「我が儘」。

ともあれ、今なお語り継がれる名セリフであることに変わりはない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板