[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
戦略・戦術スレ
1
:
ありす
:2006/12/01(金) 18:18:16
戦略、戦術を語るスレです。
175
:
Wealthy
:2007/06/07(木) 14:18:03
実際昨日、それをやった敵両手をみました
というかやろうとした、かな
スマ一発撃ったところでこちらの弓スカさんのピアで落とされ
あえなく昇天してしまいましたw
スマ一発いれるのにクリ40とデッド1献上とは、なかなかハイリスク・ローリターンで
ございましたw
やはりこの手は一度存在がバレルともうほぼ使えにくいものだと思いましたねー
176
:
せしろ
:2007/06/07(木) 16:34:04
つまりクリ堀がヲリだけだったらやる価値があるということかな?
177
:
せしろ
:2007/06/21(木) 11:23:50
昨日のソーンでホルが勝つコツをつかめた気がします。
ピュアの皿か弓スカのかた、3人くらいでハイドサーチを専門に行って
みてください。場所は西、中央、東で。
掘るの前線が崩壊するときはかならずパニで何人か死んでます。
あとゲブはパニスカの数が多いんで3人でそれをほぼ無力化できれば
㌧㌧以上かと。
γ⌒⌒ヘ⌒ヽフ
( らぶ( ・ω・) ㌧
しー し─J
γ⌒⌒ヘ⌒ヽフ
( らぶ( ・ω・) ㌧
しー し─J
178
:
『ホルの歩く道徳』愛の火皿G
:2007/06/21(木) 22:41:10
ほほぅ、なるほどね。
豚界も感じる良い情報です。
179
:
せしろ
:2007/06/22(金) 12:37:39
昨日のソーンはもざちんのハイドサーチをはじめ、ピュアのみんなが、がんばってくれたので3勝1敗でしたぞ!
180
:
Wealthy
:2007/06/22(金) 13:21:48
昨日のロッシもかなりよかったです
私は弓でE6崖上にいたのですが
こちら私含めて5人。敵は5〜10人
結局終盤で一度崩壊しそうになりましたが、それまでこの人数で乗り切りました
その時の動きが、相手とほぼ同数の時にもう攻める攻める。で、敵が多数になってくると
私ともう一人の弓さんが後ろの敵援軍にレインを撃って足止め
私たちを止めようとつっこんできたオリにはオリ2人がいろいろやってこれまた足止め
そしてオリに向かって味方サラがヘルをドゴーン
視界が奪われた隙をねらって全員ささっと退却
もちろん退却中にも弓はレインを、サラは魔法で追いかけてくる敵をいなしつつ
敵オリがちょっとつっこみすぎの形になり敵の展開が縦長になった瞬間を狙って、
攻勢に一転、弓2人が敵サラ・弓をおさえてる間に味方オリとサラが敵オリを殲滅
逃げに走る敵サラ・弓を追いかける
という一連の流れを何回も繰り返してました
しかもすごい事にこの間、この動きに関するかけ声一切無しでした
もう戦ってる間楽しかったですねー。PTすら組んでおらず、誰も同じ部隊でもなかったのに
すごい連携でした。こういうのがあるからFEZはやめられないw
181
:
せしろ
:2007/06/26(火) 11:40:22
ゼリス、スカイクリア、せしろで3色皿PTをくんでみましたよ。
3色皿はジャベランススピアですがせしろたちはカレスヘルジャッジの消費Pw232の
ゴージャスコンボ。
忙しくてなかなか会えない3人ですがすこしずつ極めていきたいところ。
182
:
せしろ
:2007/07/20(金) 14:38:43
これが本当だとすると重要な情報なので本スレよりこぴぺ。
400 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/07/20(金) 01:01:19 ID:qMawQMu7
基本的な位置ズレ講座。
●が実際の位置。○が他の人に見えている位置。
○ ●→ この進行方向で動いていると
他の人には遅れて表示される。
●の画面で他人の攻撃にHITすると●がダメージを追う。(クライアント側で処理している為
○ ● | ▲ ▲の攻撃範囲が「|」までだとする。
▲には○が見えているので
○ ●| ▲ この時点ではターゲットはまだ黄色。
でもここで▲が攻撃を発動すると●にとってはHITする範囲に見えている為
攻撃を食らう。
▲にとっては「先に撃っておいて当てた」という感覚になる。
動画見てないけど。
183
:
せしろ
:2007/07/20(金) 14:39:47
つづき
402 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/07/20(金) 01:04:37 ID:qMawQMu7
その2。
←● 「左」に入力
そして、すぐさま
●→ 「右」に入力
そうすると他の人には・・・
←●○
○ ●→ こんな感じに見える(☆)
次の瞬間・・・
−=≡○ ●→ 結構ズレているのでダッシュに見える。
├ダッシュ┤
☆のタイミングで●が「攻撃動作」をすると「停止処理」がされる。
○ ●攻撃! このままで停止する。これだけズレる。
403 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/07/20(金) 01:07:47 ID:qMawQMu7
では、こちらに向かっている▲がいるとする
● ←▲ △
●には△の位置に見える
ここでその2のズレを行う。
●→ ←▲ △
←● ○ ←▲ △
ここで●が攻撃すると
● ○攻→▲ △
となる。●から見て相手は△の位置に見える(一番長い距離)
▲から見て相手は○の位置に見える(一番近い距離)
こうなると▲はメチャ近くで攻撃をしたはずなのに当たらず
●はメチャ遠くで攻撃したはずなのに当たる。 以上。
動画見てないけど。
404 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/07/20(金) 01:09:50 ID:qMawQMu7
簡単に言えば、最後の瞬間
▲にとって「●は自分に近づいてきたようにしか見えない」
●は後ろに下がったつもりでいる。
これだけの差が出る。
184
:
フェイト・テスタロッサ
:2007/07/23(月) 00:20:51
本日、ニコナ連敗の憂き目に会い少々凹んでおります。
さて ニコナの攻めで従来のC6キプからより南東にに近いD7キプとした
場合、主戦場.領域の分割の変化.等の戦術変更が必要となると思われます。
前線に出てない私の為に(図々しいですが)ご教授頂きたいと思います。
185
:
Wealthy
:2007/08/07(火) 12:00:39
油断がありました・・・
昨日もソーンで一度FBを食らいました
キマを警戒し、ナイトで出てあちこち見て回り
ナイト2を屠り、ジャイ2を削るだけ削って死ぬ間際に解除してヴォイド
その後ジャイ2撃破の報を聞き、一人ほくそ笑んで
キプクリで次のナイトになるべく掘っていたところ、いきなりFB食らいました
確かにキマは警戒してましたが、掘ってる最中、あの時は確かに私はマップから
目を離していました。そしてまさにその時にFBが
屈辱でございます。敵はキマ出してくるのは予測できた・・・
タイミングも考えればあれはベストだったでしょう
油断と慢心がありました・・・
186
:
Wealthy
:2007/08/07(火) 12:06:37
まぁでもその後のソーンではきっちりキマ早期発見したんですけどねw、わははー
でもキマ警戒してたの私しかいなかったよぅ
ねずみも始終きてたし
警戒も立派な作戦行動ですぞー、みなさん
戦ってなくてもそれは大事なポジションなのですぞー
敵と戦うだけが戦争ではござんせん。敵は味方のいないところから来るのです
未来の脅威への警戒もわすれずに!
187
:
Luvriel
:2007/08/07(火) 13:26:15
きぷで張り付いてましたがあんまり敵ジャイが死なないのでそっちへ行った
隙にでられちゃったですの〜
ソーンはキマ警戒が難しいので警戒するときはキプではりついてますのっ
188
:
ハニー
:2007/08/07(火) 13:48:36
東でジャイが護衛付きで行動してればいいんじゃないか( ̄_> ̄)?
189
:
Wealthy
:2007/08/07(火) 15:43:12
東と言っても広いのですよ
大まかに分けても東中央寄り・東端と2つルートがあります
このどちらもを戦いながら一度に監視するのは、その広さからいってまず無理です
少なくとも一人は、戦わずに警戒する必要はでてきますね
ちなみに、キマを見つけたらやるべき妨害は鈍足です
ナイトが揃うまでは味方キプとは反対方向への吹き飛ばしでもいいかも
しれません
短剣がヴォイドをいれたら一度だけ吹き飛ばしてさしあげましょう。それでほぼキマは
方向感覚は無くなるはずです
なお、自分がキマの時に暗闇にされてしまったら、慌てず騒がす軍範ででも<direc>と
打ち込みましょう。これでカメラの向いている方位が表示されます
190
:
Wealthy
:2007/08/07(火) 16:21:54
>>184
フェイトさん
オベシミュでやってみましたがD7キプはちょっと辛いかもしれませんね
というのも南東は守りやすくなりますがその分北が手薄になりやすくなります
南東で稼ぐ領域は変わりませんから、北でその分を稼ぐわけですが
そのわりに北への戦場が遠いですね。
かといって南東の「一度でも抜けられたら崩壊してオベ折られまくり」という条件は
変わらないですから、南東を手薄にするわけにもいかないですし
C6キプの時よりも北の重要度は増しますから、北への敵の攻撃も増えるでしょうし
ちょっと難しいんじゃないですかねぇ
C6キプは北へのにらみをきかせて、メイン戦場を中央から南東にかけての1つにしぼらせるという
いい配置だと思いますよー
191
:
Luvriel
:2007/08/08(水) 03:40:56
はいっ
そろそろクラウスを部隊目標に掲げて頑張らないとかなりまずいと思うですのっ
攻めはもちろんですが防衛が破滅的にバラバラでどうにもならないですの〜
それから最近また初期堀の数が多くなってきた気がするですの〜
確かに最初の展開をしないといけないので多少は必要な訳ですが
どうもキプ前で座って味方が10人とか居ると落ち着かなくてそのまま
前線へ走る事が多いですの〜
しかもそう言うときに限ってオベが遅くてハラハラするですの〜
と言う事で明日は完全裏方宣言ですのっ
フェイトさんの言う裏方初心者の現実を激写するですのっ
裏オベ建てとナイトに力を入れることにしますの〜
192
:
Luvriel
:2007/08/12(日) 02:15:27
突然ですが最近のレイスは闇マクロを使わないので位置が把握しづらいですの〜
後同じ理由で生きてるのか死んでるのかも分かり難いですのっ
闇を使わないレイスさんはもっと位置情報を頻度に出さないと護衛も来てくれない
と思いますの〜
193
:
フェイト・テスタロッサ
:2007/08/13(月) 13:29:38
ウェルさん わざわざオベシュミレーターを使っての検証有難う御座います
なぜか、ニコナ攻めで南東にオベ立つのが遅いので聞きかじりの戦法が通じ
るか知りたかった訳でした。
らぶさんのレイスさん生存の確認が出来ない、と言うのは銀行として切に
感じております 私も自分のレイス用移動マクロにhp表示を組み込んで
更なる状況報告を徹底したいであります。
194
:
せしろ
:2007/08/20(月) 16:59:35
面白いサイトをみつけた。
以下を読んで面白いと感じた人は
ここへ
http://www.geocities.jp/syato11/index.html
弓スカの仕事、「皿を止める、妨害する事で仕事をさせない」を
基本にした動き方を。
1、アローレインによる弾幕形成
2、レイド、トゥルーでのピンポイント妨害
3、スキルの硬直や、使用後自軍に戻る敵に強力な攻撃
4、瀕死の敵の始末
この1と2は弓スカでなくては出来ない仕事ですが、3,4に関しては
味方のヲリ、皿の攻撃が届く場合があるので、
弓スカは1と2を重点的に動く事になります。
1、アローレインによる弾幕形成
アローレインで弾幕を張る事で、遠距離から皿の行動を制限する事が出来ます。
ですが、これを1人でやっても効果が薄く、また、地形にも左右されます。
アローレインを3回使うとPwが空になり、回復するまで何も出来なくなります。
この間に、敵皿が前進してくると、止め切れずに味方に大きな被害が生じます。
高い効果が期待出来ない場合は、前に出てくる皿をピンポイントで狙うようにします。
2、レイド、トゥルーでのピンポイント妨害
燃費、判定、射程の優秀なレイドを基本に使います。
しかし、性質上、中距離の相手を狙いにくいという弱点があります。
また、間にヲリなどの別な敵が居た場合、壁になって攻撃が届きません。
この弱点を補うためにトゥルーを使います。
トゥルーは、非常に当てやすく、貫通効果もありますが、
仰け反りが少なく、燃費もレイドに劣ります。
この2つを使い分け、お互いのスキルの弱点を補うようにします。
3、スキルの硬直や、使用後自軍に戻る敵に強力な攻撃
皿を止め切れなかった場合、自軍に戻る前に
なるべく多くのダメージを与える必要があります。
この場合はレイド、トゥルーではなく、蜘蛛矢、毒矢、火矢、パワシュを使います。
ですが、他の味方も同じ敵を狙っている場合は、味方に任せて、
別の敵を狙った方がいいです。
4、瀕死の敵の始末
味方の攻撃が届かなくなった瀕死の敵の始末も弓スカの仕事ですが、
優先度は前に出てくる皿を止める事の方が高いです。
瀕死の敵を狙う場合に適したスキルは、トゥルー、イーグルです。
以上の動きを基本に、
皿が居なかった場合や、余裕がある時にヲリ、弓スカの妨害をします。
といった感じでしょうか。
スカは状況を見極める事や、スキルを選択する技術が他職よりも
求められる為、非常に上級者向けの職だと思いました。
195
:
名も無きヘンタイ軍師
:2007/10/26(金) 21:24:10
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9
通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
警視庁 公安課
0335814321
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845
犯罪者逮捕協力者ヘの警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山岳史が逮捕された後で犯罪者逮捕協力者として警察から表彰が送られる案件です。
196
:
Wealthy
:2007/12/03(月) 12:35:17
暇なのとナイト出来ない鬱憤を晴らすべく、いろいろ書いてみようと思います
題して!
「ウェルシー式ナイト戦術論」
その前に、ナイトの仕事はいろいろありますが、基本的に迎撃・護衛の2つに絞って書いていきます
まず召喚は「自分の仕事をすること」が役割となるわけですが、ではナイトの役割がなにかという事を
理解することが第一歩となります。
ジャイは「建物を壊す」、レイスは「前線にて歩兵を補佐」と分かりやすいですが
ナイトの役割とはなにか。それはずばり「敵召喚に仕事をさせないこと」が仕事なわけです
ここで重要なのは「仕事は敵召喚を倒すことではない」という事です
無論、敵に仕事させない最大の手段は倒すことではありますが、あくまでもそれは手段であって
目的ではありません。
この違いは大きな意味を持ってきます
迎撃ならば、迎撃対象に仕事をさせないことが役割です
そして護衛ならば迎撃に来た敵ナイトに仕事をさせない事、すなわち
「こちらのジャイ・レイス等の仕事を邪魔されないこと」が役割になってくるのです
これをわかりやすく変化させれば「護衛対象に仕事をさせること」となりますね
つまり、迎撃にきた敵を倒す必要はないのです。味方ジャイが砲撃出来ているならば、味方レイスが
前線で暴れられているのならば、無理に迎撃に来た敵ナイトを倒す必要も、追い払う必要もありません
倒せないよりは倒したほうがいい、追い払えないよりは追い払えるほうがいい程度です
この意識の違いは動きにも繋がってきます。追い払うのや瀕死のナイトにムキになって突っかかっていき、護衛がおろそかに
なっているなんて場面を目にはしませんか?
それでは本末転倒です。あくまで護衛の一番優先される役割は「味方に仕事をさせること」であって
「敵を排除することではない」のです
197
:
Wealthy
:2007/12/03(月) 12:47:41
迎撃ではその護衛の役割をふまえて行動することが大事となってきます
迎撃対象に仕事をさせないためには倒すのが一番いいですが、なかなか
そうもいかない場合はよくあります。
そんな時はできるだけプレッシャーを与えることです。敵が回避行動にでれはしめたものです
少なくとも回避行動している間は、敵は仕事できないわけですから
あとはそんな中でこちらの攻撃を当てる隙をうかがうわけです
でも敵にも護衛は当然います。護衛をかいくぐって迎撃目標にプレッシャーを与えなければならないわけですが
そんな時に、護衛の役割を理解しているかがまたも重要になってくるのです
つまり、敵護衛に護衛の仕事をさせなければいいのです
こちらの挑発にのってくるようならば、かいくぐるのもたやすいでしょう
迎撃する場合は、いかに敵護衛に仕事をさせないかをまず考えることが
迎撃目標に仕事をさせない一番のプレッシャーにもなるのです
護衛がいなくなると大抵は慌てますからね。
198
:
Wealthy
:2007/12/03(月) 13:11:30
では続いて実践編にまいりましょー
基本概念を念頭におきつつやっていくのがベストです
と、その前に、ナイトをやる上で一番大切なものを説明しておきましょう
ナイトに一番必要なもの。それはウデでも駆け引きでもありません
それは「忍耐力」です
私は「ウデ1割 駆け引き2割 忍耐力7割」だと思っています
引き撃ちができなかろーが、行動予測ができなかろーが、じっと耐え、絶対に自分からは攻撃しない
ナイトはとてつもなく脅威です。正直やりあいたくないですw
まぁそんな場合は相手に勝っている駆け引き部分で忍耐力を削るわけですがw
話がそれました。では一番大切なのは忍耐力、ということを踏まえてやっていきましょう
まずナイトの第一ステップは「確実な反撃」です
はじめからいろんな事は出来ません。まずは相手の攻撃に対して確実に反撃できるように、ただそれだけを考えて行動してみましょう
護衛の場合はなおさらです。敵の小ランスには小ランス、大には大です
他の敵ナイトから反撃の反撃をくらってもあまり気にしないことです
そして反撃が当たらなくてもいいのです。敵に向かって反撃をした、それだけで相手にとってもプレッシャーになるのですから
反撃が大体できて、4割程度が敵に当たるようになったら次のステップです
それは「マップとログを見る」
これは戦闘中でも、という意味です。ほんのちょっとの隙にマップとログを見れるかどうかが
ナイトの機動性を最大限に生かせるかどうかの鍵となります
また、マップやログを見るという行動によって冷静さを保つ事にも繋がります。
これは最初のうちは多少動きを犠牲にしてもやってみましょう。
慣れれば動きながらでも出来るようになります。車を運転する人ならば、バックミラーやサイドミラーを見る感覚
といえば分かりやすいかと思います。
マップもログも詳しく見る必要はありません
自分のまわりに味方はいるか、敵はどれだけいるか
ログも自分が戦っている他に敵召喚がいないか(特にジャイとキマ)、
そんな程度でいいのです。自分と戦争全体の状況を常に頭にいれて置くのがベストですね
慣れれば迎撃しつつねずみ見つけて報告までできちゃったりするのです
私のねずみ報告のほとんどは前線でやってますしw
これはナイトに限らず歩兵時のも有効ですので、ぜひやってみましょう
長くなってきたので第3ステップ以降はまたあとでということで
199
:
Gakuhi
:2007/12/04(火) 09:38:41
ウェルさん良い事書いていますなぁ〜。
うんうん、その通りと納得しました。
ナイトは忍耐というのも肯けます。続きを楽しみにしています。
200
:
Wealthy
:2007/12/08(土) 11:26:47
というわけで続きです
第3ステップがあるような終わり方をしましたが、そんなものはありませんw
「確実な反撃」と「マップ・ログを見る」が出来れば問題はないのです
まぁ強いて言うならあと必要なのは「自分の攻撃の射程をきっちり把握する」ですかね
それは敵ナイトの射程も把握することになるので、これは結構重要ですが
使うスキルは自分もまったく同じなので「戦争中に自分からみて黄色い敵は相手からも自分は黄色い」
とすぐ判断できるので必須というわけでもないです
把握してるといろいろ便利ですけどね
てなわけでこれ以降は
「うっふん♪全部見せちゃうウェルシーのナイトテクニック」となるわけです
まずは基本テクニック「無言連携」
といっても大したことはありません。迎撃時に味方ナイトがいる場合、なるべくその人と迎撃対象を
挟み込むように動くだけです。ですがこれはかなり効果があります。
180°に展開している敵を同時に警戒することはかなり困難ですから、相手にとって相当なプレッシャーになります
どちらかにたいしてはかなり大きな隙を見せることになりますので、あとは敵の護衛をかいくぐるのみ、となるわけです
これは別に味方ナイトと意思の疎通を必要としないのでやりやすいと思います
というわけで迎撃の際には、多少遠回りしても背後に回るということも大事になります
セノビア防衛でぐるっとまわって、とかですね
201
:
Wealthy
:2007/12/08(土) 12:00:38
続いてのテクニックは「張り付き払い」
これは結構役に立ちます。
やることは簡単。単に敵ナイトにぴったりと張り付いて動くのです
もちろん小ランスの射程内で、です
そして重要なのが、決してこちらからは攻撃を仕掛けないこと
どんなに近くても動き回るナイトに攻撃をあてるのは成功率は低いです
先に攻撃した方が反撃を食らう率の方が高いでしょう
つまりこれは敵と忍耐力の削り合い、ということです
そしてさらに重要なのがこのテクニックの使い時、です
私がよく使うのは敵のキプ張り付きナイトを追い払うときですね
この技は忍耐の削り合いと書きましたが、心理面で言えば仕掛けた側が
圧倒的に有利です。この技を仕掛けられて真っ向から受けて立つ人はまずいないでしょう
忍耐が切れて先制攻撃をしかけてくるか、退散するかです
というわけで邪魔なナイトを追い払うのに使えるのですが
護衛の時にやるときは注意が必要です
ナイト一人にかかりきりになるため、他がおろそかになるからです
敵ナイトが一人しかいない、もしくはこちらの護衛ナイトの数が圧倒的に多く、なおかつ敵ナイトが3人以下
ぐらいでしょう
このテクニックはやられた方はいやがるので、攻撃しない人ならばある程度距離を取ろうとします
その時こちらの張り付きに注意がもっていかれるので、地形にまで気が回らない人が多いです
そして崖を落ちていく、という事がよくあるので、足場が狭いところでもかなり有効です
自分が落ちないようには注意してくださいねw
202
:
Wealthy
:2007/12/08(土) 12:31:07
3つめのテクニックは「反撃返し」
あまり使う機会のない技ですが一応w
敵ナイトに対し、ギリギリ黄色射程で大ランスを仕掛けます
で、敵が即反撃してきたところをちょっと前に出てさらに反撃しかえすのです
これは大ランス撃たれた敵はどう避けるかを考えると、意外と成功率は高い技ではあります
大ランスに対して反撃しようという意思の元での避けですと
斜め前に避けて反撃、が好ましいのですが、それをやるとまちがって大ランスに当たる可能性が高い
というわけで大抵のナイトは大ランスに対して真横に避ける習性があります。これはほぼ無意識のうちなのでしょう
基本的に私も真横に避けますしね
ということは、こちらの攻撃が射程外なのですから、敵の攻撃も射程外ということになるので
敵の攻撃は当たらず、こちらに反撃のチャンスが巡ってくるわけです
その際はちゃんと赤サークルを確認してからですね
しかしこれを使うには「他のナイトから攻撃されない状態」という条件が必要になってきますし
そもそもナイトvsナイトの技ですからね
護衛してるときに敵が単独で攻めてきた、時とかにしか使わない技ではあります
あと注意点としては、反撃が早い敵には有効ですが、反撃してこない敵には意味がないので
2回くらい試みて、反撃がこないようならば即使用中止した方がよいです
203
:
Wealthy
:2007/12/08(土) 12:39:35
まぁこの3つの他にも「複数ナイトに追いかけられた際のテクニック」とかもあるわけですが
それはまたということで
「どこが"全部見せます"やねん」という意見は却下です
世の中のキャッチコピーなんてそんなもんです(*'-')
最後に総括しますと
ナイトを動かす際は「自分がどうしたいか」ではなく「相手がどうしたいか」
を読むのが一番です。ナイトは妨害が目的なのですから
「相手がしたいことの邪魔をする」を心掛けていきましょう
そしてもし、自分が敵ナイトに嫌な攻撃や動きをされたならば
どんどん真似していきましょう
某山猫の人のように「その動きはいただいた」の精神です
それではよいナイトライフを
追伸:私はいつでも言われればナイト練習には付き合いますので
質問、練習、実演、なんでもどうぞー
204
:
ハニー
:2007/12/08(土) 14:08:58
大将!
205
:
Gakuhi
:2007/12/09(日) 01:27:39
なるほど!相手を読む!
ニュータイプですな。
206
:
Wealthy
:2007/12/13(木) 15:44:38
暇なのでさらにナイトについてをば
今回は「複数ナイトにおいかけられたとき」です
本当はこれは実演しながらの方がはやいのですが
心構えというものもあるので、そちらを書いてみます
複数のナイトに追いかけられたら、まずはラッキーと思いましょう
どんなにナイトが多かろうが、複数のナイトで一人を追いかけるのは愚行です
敵がそれをやってくれたのですから、もう嬉々として逃げ回りましょう
かつて私は1対7で戦争の終わりまでの20分を逃げ切った事があります。
えー、自慢ですwほめてくださいw
1対5で逃げ切って、その間にこちらのキマを通したこともあります。
そうです、自慢です。ほめるのに遠慮はいりませんw
とまぁなにがあろうともナイトでナイトを追いかけ回しては行けないということです
それが許されるのはキプ張り付きナイトを追い払うときくらいですね
基本は2人に追いかけられた時、と3人に追いかけられた時を抑えておけば大丈夫です
4人ならば2人が2組 5人ならば2人と3人の2組と考えていきます
数が多くなればなるほど統制はとれなくなるものですから、5人に追われてても
「沢山に追われる!」とあわてなくても大丈夫なのです
そして逃げ回るときには慣れない内は反撃のことは頭の中から外して
しまいましょう。まずは逃げ切ることです。そしてなるべく戦場から離れた方に
誘導しましょう。そちらに頭を使うので、反撃は二の次です
余裕が出来たら「ああそんなのもあったなぁ」程度で大丈夫です
実際にどう逃げるかは実演が早いので、というより口頭では説明しにくいので
興味がある人は私までどうぞ
207
:
Gakuhi
:2007/12/14(金) 00:52:38
地の果てまで相手を誘導するナイト・・・。
素敵ですな!
208
:
ハニー
:2007/12/14(金) 09:36:53
フ、俺もジャイ一体で七体のナイトの猛攻を20分耐え切ったことが
あるとでも思ったかー!
209
:
Wealthy
:2007/12/14(金) 10:26:19
ハニジャイ囮にしてナイト3人ボッコボコにしたことならある
(そしていつもの通りキルは後から来たナイトらとられたw)
210
:
せしろ
:2007/12/27(木) 11:39:08
昨日、時間がなくて言えなかったことを書いてみる。
PT編成のススメ
PTは氷皿、片手ヲリを核として、両手、火皿、短スカの火力職で組むのがいいと思う。
弓スカ、雷皿は弾幕職としてPTをくむのがいいと思う。
弓スカ、短スカは工作部隊としてPT組むのがいいと思う。
今回は一番基礎の片手、氷しか講習できなかったので次は他のを講義したい。
211
:
Gakuhi
:2007/12/27(木) 15:17:38
昨日は急用で参加出来ずで、ごめんなさい。
なるほど片手と氷の講習だったのですね。
212
:
Luvriel
:2007/12/28(金) 00:44:45
うー
破魔矢ほしーですの〜
213
:
Gakuhi
:2008/01/07(月) 13:58:51
なるほど・・・。まるで○の串焼きですね♪
214
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/02(月) 18:06:55
1年以上経ったこのスレ再び上昇です
もちろん、あまった時間が暇だからです!
ウェル式ナイト戦術論
敵と自分の思考をコントロールしよう編、です
ナイトをやる上でみんなどんな事を考えるかを見てみますと
【自分が死なない】【護衛対象を守る(or迎撃対象を倒す)】【敵ナイトを排除する】
の3つにわかれると思います。
で、大体HP満タンで護衛してる人は
【護衛対象を守る】≧【敵ナイトを倒す】>【死なない】
という優先順位でしょう
迎撃の方は同じくHP満タンで
【迎撃対象を倒す】>【死なない】>【敵ナイトを倒す】
だと思います
一応書きましたがHP満タンでは【死なない】が頭の中に意識してでてくることはないと思われます
召喚は受ける最大ダメージとHPの多さから「あと何発耐えられるかが計算できる」ので
満タンであればとりあえず死ぬ危険はないと計算できるからです
これがあと2、3発くらうと死んでしまうという状況であったらどうなるでしょうか
たいていの人はデッドを気にしますので
護衛だと
【死なない】>【敵ナイトの排除】≧【対象を守る】
となり、迎撃で
【死なない】>【対象を倒す】>【敵ナイトを倒す】
となる場合がほとんどでしょう
こうなると本来の動きはしにくくなります
こうなるとしめたものです。迎撃にしろ護衛にしろ、自分の命の方を先に考えるようになると
本来の動きは望めません
つまりいかに敵の頭にデッドをちらつかせるか、自分のピンチの時に死を恐れずにいられるかが
ナイトをやる上で重要になってくるわけです
215
:
Gakuhi
:2009/02/02(月) 18:14:13
リョウカイ☆(・ω・*)ゞ
216
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/02(月) 18:18:37
では相手にデッドをちらつかせる方法ですが
護衛している場合は簡単です
迎撃側はデッドが頭に浮かびやすいですから、単にHPを減らすだけです
減らすのがかなわない場合でも、「あんた、攻撃したら反撃とぶよ?HP減るよ」
と威嚇するだけでも十分効果はあります
問題は迎撃する場合です。護衛側はHPが減っても自分が狙われる可能性というものを
頭に思い浮かべにくいからです
2、3発で死ぬということは1、2発は食らっても死なないという事でもあります
そして迎撃側は護衛ナイトよりも迎撃対象を倒す事を優先させると思っているからです
事実その通りなわけですが。
ですので、HP少ない護衛がデッド考えていないようならば、そちらの方にも攻撃してみましょう
もちろん、反撃を食らわないようにです
隙見せたらお前さん死ぬよ?」という示威行動ですから、これは別に当たらなくてもかまいません
相手にきっちり、自分も攻撃対象に含まれているということを理解させてあげましょう
実際に対象に含む必要はありませんがw
217
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/02(月) 18:23:08
隊長いたのね!
そして自分の頭の中にはなるべくデッドを考えないようにすることが大事です
といっても死ぬ事を考えずに無茶をしろというわけではありません
臆病にならないこと、という事です
死ぬなら死ぬで相手にそれ以上のダメージをあたえてやる〜、とか
死んだらもう一回出てもどって来てやる〜、とか
そういう考えでいくといいと思います
その時は味方のナイト事情を考える必要はありません
ナイト負けしてるから私は死んじゃいけない、とか思う必要はまったくありません
HP減ってまごまごしているナイトは何人いてもナイト負けは覆せないのですから
218
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/02(月) 18:33:01
あとは自分のHPの低さを逆手にとるという戦法もあります
私よくやります
多くの人は「デッドしたくない」と同様に「キル取りたい」と
考えるものです
そして目の前には死にそうなナイトが
となると護衛していて、優先順位が
【対象を守る】>【死なない】>【敵ナイト倒す】
だったのに
【キル取る!もうキル稼ぐ!!】>>>【護衛・・・まぁ他にまかせた】>【私はすぐには死なない!】
となる人は結構います
こうなると攻めやすさも段違いというものです
でも、その人からの攻撃にはくれぐれもご用心
そしてそれを反面教師に、自分は状況考えずにキルに拘るようなことにはならないように、ですw
219
:
Gakuhi
:2009/02/03(火) 15:27:49
とても大切な事なので上げますぞ( ̄+ー ̄)キラッ☆
220
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/20(金) 13:15:15
ここでいいのかな?
ソン崖のぼり
http://opupu.up.seesaa.net/image/B6-13-1.jpg
221
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/02/20(金) 20:45:32
http://opupu.seesaa.net/article/111994123.html
222
:
名も無きヘンタイ軍師
:2009/04/06(月) 14:05:50
ブレイズ無敵なし戻るみたいですな
弓でそれがなくなると激しく暇なのでよかったです
223
:
Gakuhi
:2009/04/08(水) 15:05:19
ほほぅ、そうですか。
224
:
名も無きヘンタイ軍師
:2010/07/10(土) 02:55:48
毎日更新! おもしろ動画サイト
http://dougadedouka.blog133.fc2.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板