板情報 | 学問/人文/科学 ]

1    北九州都市開発情報 2023.4-5    (書き込み数 : 922)

1名無しさん    :2023/04/27(木) 06:23:29   
糞にも味噌にもならない話はここでw
916 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:05:08   
アップル版VR登場らしいw
917 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:06:37   
たいていのゲーム企業に任天堂に、nVIDIAに、ソニーに、とうとうアップルまで回ってきたかw
918 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:07:09   
今まで成功例がないけど、なんで?
919 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:07:49   
たぶん連結決算上のマジックということでw
920 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:08:40   
つまり失敗しても…ry?
921 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:09:06   
ゴニョゴニョということでw
922 名無しさん    :2023/06/06(火) 04:10:27   
儲かってる企業はやることが違うなw
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

2    台風情報 2022.3    (書き込み数 : 819)

1名無しさん    :2022/03/23(水) 12:29:00   
気象業務法の規定により予想(の書き込み)は禁止されているのでご留意を
813 名無しさん    :2023/05/30(火) 22:25:58   
なんとかして北上しようとw
814 名無しさん    :2023/05/30(火) 22:26:54   
まだ5月なので、海面水温が低くてよかった、ってとこかw
815 名無しさん    :2023/05/30(火) 22:34:00   
北上すれば勢力は落ちるのでw
816 名無しさん    :2023/06/03(土) 01:07:49   
台風第2号(マーワー)
2023年06月02日21時45分発表

02日21時の実況
種別 台風
大きさ 大型
強さ -
存在地域 種子島の南東約230km
中心位置 北緯29度20分 (29.3度)
東経132度55分 (132.9度)
進行方向、速さ 東北東 30 km/h (17 kt)
中心気圧 980 hPa
中心付近の最大風速 23 m/s (45 kt)
最大瞬間風速 35 m/s (65 kt)
15m/s以上の強風域 東側 560 km (300 NM)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
817 名無しさん    :2023/06/03(土) 01:08:10   
台風2号の移動距離と方角 2023年 6/2(金)21:00現在 *

*台風. 2号 6/. 2(金) | 21:00 29.3 132.9 1,253.61 km . 37.86゚
   〃  ..5/30(火) | 18:00 20.6 125.0 . ,157.63 km 328.07゚
   〃  ..5/29(月) | 15:00 19.4 125.8 . ,678.44 km 296.13゚
   〃  ..5/27(土) | 18:00 16.8 131.6 . ,132.27 km 284.80゚
   〃  ..5/27(土) | 12:00 16.5 132.8 . ,702.97 km 283.67゚
   〃  ..5/26(金) | 09:00 15.1 139.2 . ,539.44 km 282.52゚
   〃  ..5/25(木) | 03:00 14.1 144.1 . ,170.26 km 297.40゚
   〃  ..5/24(水) | 12:00 13.4 145.5 . ,. 45.82 km 346.33゚
   〃    〃     | 09:00 13.0 145.6 . ,. . 0.00 km ---.--゚
----
台風2号からの距離と方角 2023年 6/2(金)21:00現在 *

       観測所 | 下関              | 広島              | 土佐清水
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
818 名無しさん    :2023/06/03(土) 01:09:02   
既に土佐清水観測所からも離れつつあり、一連の観察は終了。
819 名無しさん    :2023/06/03(土) 01:09:34   
手計算で充分に対応可能ということで。
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

3    地震情報 2022.3    (書き込み数 : 201)

1名無しさん    :2022/03/23(水) 12:28:17   
ソースはヤフー地震情報、USGSなどどうぞ
195 名無しさん    :2023/02/25(土) 23:11:59   
以下が、福岡西方沖地震の2ヶ月前のもので…

> 発生時刻 2005年1月12日 14時05分ごろ
> 震源地 福岡県福岡地方 最大震度 2 マグニチュード 3.3 深さ 15km
> 緯度/経度 北緯33.8度/東経130.6度
>
> 情報 ---
> 震度2 福岡県 福岡県北九州 福岡県筑豊
> 震度1 福岡県 福岡県福岡
>     大分県 大分県北部
196 名無しさん    :2023/02/25(土) 23:13:23   
明日、地球が終わるとか、そういう話ではなくて、日頃より若干の注意を払っておく、それぐらいの意識で。
197 名無しさん    :2023/02/25(土) 23:18:18   
小倉東断層帯の動きは?
198 名無しさん    :2023/02/25(土) 23:19:09   
九大地震観測所の様子だと、若干の動きはあるものの、それ以上のものまではない、ってとこか。
199 名無しさん    :2023/02/25(土) 23:20:47   
当面の間は、西山断層帯の様子を観測していく。
200 名無しさん    :2023/04/21(金) 13:51:56   
南海トラフ地震に関連する情報 発表履歴 令和5年04月07日 気象庁地震火山部
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nteq/teirei/202304071700_teirei.html

南海トラフ地震関連解説情報

** 見出し **
第66回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第444回地震防災対策強化地域判定会で、
南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。

** 本文 **
本日(4月7日)開催した第66回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第444回地震防災
対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は以下のとおりです。

現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に
高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
201 名無しさん    :2023/04/21(金) 13:52:09   
3.地殻活動の評価
(ゆっくりすべりに関係する現象)
上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)と地殻変動は、想定震源域のプレート境界深部において
発生した短期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。

2019年春頃からの四国中部の地殻変動及び2023年初頭からの九州南部の地殻変動は、
それぞれ四国中部周辺及び日向灘南部周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに
起因するものと推定しています。

これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、
従来からも繰り返し観測されてきた現象です。

(長期的な地殻変動)
御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向はフィリピン海プレート
の沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら