板情報 | 学問/人文/科学 ]

Creator 2012

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : ARS総合....247900130(1) / 2 : 観た映画の感想を綴る会(14) / 3 : 勝手に人の名前を語って勝手なブログを繋げる会(2) / 4 : 議事録をまとめる会(2) / 5 : 技術部仮入部を考える会(9) / 6 : 好き勝手コラムする会(9) / 7 : レクをプランする会(3) / 8 : gleeを布教する会(10)
  (全部で8のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 ARS総合....247900130 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1 名前:フォルスカーター ◆/H3T66pZfQ 投稿日: 2012/04/28(土) 05:27:36
ttp://bbs.aqbb.net/?ars99

ttp://ikushio.info/ars99/ARS総合来ました(。・ω・。)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 観た映画の感想を綴る会 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/01(水) 00:02:49
いやぁ、映画って本当にいいもんですねー

8 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/13(月) 18:47:09
久々の更新! 第五回ですb今回はスティーブン・ダルドリー監督の
「リトル・ダンサー」という映画です!原題はBilly Elliotで何年か前にミュージカル化されてブロードウェイで大ヒットしました。ここ最近観た映画の中では
完全に圧倒的にベストです!これはマジでオススメします。バイオレンスもなく犯罪もドラッグもありません。エロもないただの感動的なヒューマン映画なのであらゆる人が観ることが出来るし、ストーリーもほんとに簡単なので馬鹿でも観れます。

この映画のまず何がスゴいのかというと、当時の時代背景や中産階級と労働者階級の間にある壁みたいなものがすごく丁寧に描かれているということです。これによってあらゆるキャラクターに観客は感情移入することが出来ます。単純な二元的構造に逃げないところが前回のミッドナイト・エクスプレスとは違った点ですよね。

それから映画で使われる音楽! T.Rexやクラッシュなどの曲を効果的に使っています。

この映画の一番感動的なシーンはやっぱりビリーの踊りを観て父親がストライキを辞めることを決断するシーンです。ここで僕は不覚にもボロボロ泣きました。

この映画は監督が、僕が今いちばん観たい映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の監督でもあるため興味を持って借りたんですが
今まで自分が観た映画のベスト10には入るぐらいの素晴らしい映画でした。何回観ても面白いと思います。こういうストーリーを考えられる人は本当に天才だと思います。そして、それを映像化するってこともスゴいこと…
本当に映画というものの素晴らしさを教えてくれる作品でした、以上!

9 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/13(月) 19:02:40
第六回です!
今回は巨匠デヴィッド・リンチの「インランド・エンパイア」です。

まず、はじめに断っておくとこの映画は凄く面白いです。ですが、リンチ作品を観た事が無い人には全くといって良いほどオススメできません。
最初に観た感想→「意味が分からない」w
分からないながらも、手法はマルホランド・ドライブをさらに進化させた感じ、複数のストーリーを同時に進行させてるんだなーということは分かる。
さらに、ラストの方の部屋はこれはツイン・ピークスっぽいなってのも感じる。
二回目に観ると、どうやらロスト・ガールの子供と父親に会えない感じは
ブルー・ベルベットのイザベラ・ロッササリーニのオマージュなんではないか。

とか、リンチ作品を観ないと分からない事がちょいちょいあります。従ってこの映画を観る前にリンチ作品を一通り観ておいた方が良い気がします。
特にマルホランド・ドライブ!
この映画では物語は大きく前半と後半に分けられます。そしてテーマは多分「ハリウッドにおける俳優、特に女優という職業」ではないでしょうか。
今回のインランド・エンパイアは最初の1時間はここに集約されます。同じように売れない女優の話。ところが、急に映画の役の設定上の話になってくる。ここらへんはマルホランド観てればついて行けるんですよね…
それだけじゃなくてポーランドの話にも飛び火してくる。しかも、これらの話は同じ俳優が「演じる」ために所々でリンクしてくる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

10 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/14(火) 01:28:27
第7回はモテキ!
もう既に一回観たんだけど、この間早稲田松竹で観たんでせっかくなので
あらためて感想書きます。

モテキを観た人は良く「四人の女性キャラ同じくらいの見せ場があると思って観に行ったのに長澤まさみがメインで肩すかしをくらった」というような感想を持ちます。でも、映画っていうのは大まかな構成があってハリウッドなら三幕構成、日本なら起承転結とは良く言ったもので、このモテキの場合は

まず一部で森山未來と長澤まさみの「出会い」が描かれています。
第二部ではこの2人の関係が上手くいかなくなっていく様子が描かれます。
そして、第三部で2人が結ばれるまでを描きます。まぁ解決編です

映画という限られた時間の中でストーリーを展開していくのだから2人にしぼる手法はむしろ正しいのかなと思いますね。

この映画は誰か評論家が言っていましたが「ミュージカル」ですよね笑。もちろん実際のミュージカルではないけど、「音」を効果的に使うことで「表現」するってこと。特にACOとかくるりの東京とかは映画の中で非常にナイスタッチで使用されてます。

タイアップがスゴいのもこの映画の特徴。まず「ナタリー」が実在しますもんね笑
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

11 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/14(火) 18:20:53
第8回は 「僕たちは世界を変えることが出来ない」です!

向井理という俳優は不思議な魅力がありますよねー
さて、この映画事実を基にしている話だそうですが、そういう話ってうのは大概
その言葉を鵜呑みにしてはいけないんですよね。
まぁどこまでが事実かは分かりませんが、大学生がカンボジアに学校を建てたということは事実なんでしょう。カンボジアに最初に訪れるシーンとかは多分ほとんどぶっつけで撮ってるんじゃないでしょうか?ドキュメントタッチってゆーか割とほぼドキュメントだったんじゃないかとおもいます。
阿部寛はちょい役ながらいい味出してましたよね。
なんか、途中で皆がバラバラになるところとかは、社会の縮図だなぁと思いました。
でも、それでも何か起こしてみる・一歩踏み出してみるっていうのが
表題の「僕たちは世界を変える事が出来ない」に集約されている気がします。
まぁ、カルヴァン的思考ですね
ちなみにこの映画のキャッチコピーは題の後に続くように
「だからみんなで笑顔を作った」です。中々感動出来る良い映画だったと思います。

以上!

12 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/25(土) 02:35:14
第9回 RED
ちょい前に観たからあんま覚えてないが…
結論から言うとそれなりに良かった映画。
しかし、黒幕のところとかの展開はイマイチだったかなー
まぁザ・B級映画って感じですb

13 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/25(土) 02:47:21
第10回 「パレード」
「悪人」で知られる吉田修一の小説が原作の映画。
結構良かった!
邦画でもこういう感じのものあるんだーって感じです。
貫地谷しほり可愛かったなー笑
他にも藤原竜也とか小出恵介とかお芝居の出来る人で作られてて良かったなと。
小説読んでないんだけど、これは多分上手く実写化出来てるんじないかな。
小説も読んでみたくなりました。ラストは非常に良かった。
こういう終わり方大好きなんですよね。
登場人物達の体験であったり人生の一部分を切り取って、それをみせるのが映画であると思っているので、どこを描きどこを描かないかっていうのがキッチリしてて好きです。
これは色んな人に観て欲しい映画ですねー

14 名前:ひろのはるお 投稿日: 2012/02/25(土) 02:57:11
第11回 「2001年宇宙の旅」
あまりにも有名過ぎるキューブリック監督の歴史的名作。
きっかけは映画パレード内で藤原竜也の役が自身の一番好きな映画にこの作品を
あげていたのと、最近買った町山さんの本にこの映画の解説がのっていたことである。

この映画、何の情報も無しに観たら恐らくほぼ分からないだろう。まぁ、あえてそうしてるんだけど。確かにあらゆる説明やナレーションがもしこの映画に入っていたら全然面白くないと思う。不思議さであったりミステリー感の強さと1970年代に作られたとは思えない、映像美 特にモノリスに吸い寄せられてからの視覚効果とかがこの映画の素晴らしさである。ちなみにストーリーは町山さんの解説でほとんど理解出来る。しかしそんな深いところまで受け手側は考えられないだろーとか思ってしまう俺はまだまだ未熟なのかな。とにかくキューブリックっていう監督の偉大さが分かる一本。こんなのも撮れれば時計仕掛けみたいな映画も作れるんだから脱帽です。

感想はすげーいろいろあるんだけど言葉にしづらいし言葉にしない方が今は良い気がするから特に言いません。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 勝手に人の名前を語って勝手なブログを繋げる会 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:広瀬建人 投稿日: 2012/02/08(水) 00:26:19
この掲示板でもトップクラスの人気コーナーになるように頑張ります!

2 名前:黒田将史 投稿日: 2012/02/08(水) 00:43:21
このコーナーの栄えある第一回を僕が飾ってしまっていいんでしょうか?
でも、けんとから頼まれたので書かせてもらいます。
どうも、最近また顎が外れそうになった2年の黒田です。
今日も一日中パチンコ打ってましたよ。
1万勝ったので今度皆で焼き肉行きましょう!5千くらいなら奢りますんで。
ところで今最も楽しみなのはもちろん映像で行くスノボです。可愛い1年生達に滑りを教えるためにもまずは自分が練習しなければってことで今度練習してきます。
それから、前々から気になっていた自分の滑舌を直すために、その分野ではフロンティアとの呼び声高い所沢病院の高砂先生に今度診療してもらうことになりました。今度皆さんに会う時までにはアナウンサーのように流暢なジャパニーズスピーカー黒田になっていることとでしょう。

最近、後輩(特に来年の新入生)に僕の事を「まーぴーさん」と呼ばせようとするムーブメントが起こっていますが、照れるので止めて下さい笑
いいですか、これはフリとかじゃないですからね。絶対に後輩にそんな呼び方させないで下さいよ!
絶対ダメですからね!

てな感じで黒田がお送りしました。明日は素敵な女性の方に書いてもらうことにしましょう。それではさようなら

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 議事録をまとめる会 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:日本野鳥の会 会員No.212 投稿日: 2012/02/06(月) 18:51:33
議事録用

2 名前:日本野鳥の会 会員No.212 投稿日: 2012/02/07(火) 00:45:21
2/6(月) 参加者:nao_1018 shikabanekawaji drmachin418 hamu0222

内容

【ネット配信班について】
→不要では? わざわざ組織させるのも...

→ネット配信班は新3年が最も所属している部署 安易に廃止するのはどうかな

→配信を月一でやるのは限界、配信が滞るのは最悪だから実現可能なラインで

→正直、ネット配信班の新3年で一度話合うべき。活動の中心になるのは新3年なので
やるとなればやるべきだし、出来ないとなれば新2年も含めた話合いの時に再度その方向性を
探るべき

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 技術部仮入部を考える会 (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:Kenty Perry 投稿日: 2012/01/21(土) 00:26:50
制作部に求められる仮入部とは?
新歓制作のあるべき形態とは?

思いの丈をつづって下さいb

3 名前:Gkawa 投稿日: 2012/01/25(水) 18:15:35
新歓制作的なのを制作部でやるのは賛成。

撮影と編集はやりたいですね。
で、できるだけ全員に基本的な編集の講習を技術部で教えるべき。

で出来れば全員制作部には入れるようにした方がいいと思う。せにょさんが言ってたように。

4 名前:Dんこ 投稿日: 2012/01/25(水) 23:54:41

機材系技術部とアナウンス部に入る新入生が掛け持ちできる環境にした上での制作部仮入部を行い、撮影をし、制作をやる機会を設ける。

初夏でいきなり1年にカメラ触らせると大変なことになると思うから撮影やらすのに仮入部はいい機会かなと。

でも人数入りすぎたらソフトの基本的な講習さえしきれるかなとか考えると鬱です。

あとはケントがいってるように『新歓制作』って名前はかえたほうがいいと思う。

5 名前:K&Toe 投稿日: 2012/01/26(木) 16:41:59
講習として、やるならばワークフローを意識して作ってもらいたいよね
プリプロダクションで、企画構成
プロダクションで撮影
ポストプロダクションで編集というのをはじめに共有しときたい

僕が1年の時は自分で脚本と絵コンテ書いて、ぶっつけでやるのを減らせたけど、OFEFの
講習受けるまではそれがいかに重要かってことまで気づけなかったからそういうのも盛り込めたらね

6 名前:K¥10 投稿日: 2012/01/26(木) 23:01:23
班の中では、仮入部期間に新入生を入れて活動したいところもあるらしい。まぁコンペの時期などもあるので
まだ、組織体制を確定させてないのでこれについてはハッキリとは決められないけど認めてあげる方向で動くべきなのかと
そうなると、新入生全員入れるってのはちょっと難しいのかな...
もちろんなるべく多くは入れたいけどもね

7 名前:P 投稿日: 2012/01/28(土) 12:34:16
最初に書いたのと別の案だけど
制作人口を増やす=編集ソフトを使える人を増やす、で語られることが多いと思う。
その観点から考えると静止画ソフトも使うような新歓制作にすればいいんじゃないかな?イラレ、フォトショも体験版があるっしょ?
今まではプレミアだけだったから、(撮影)→編集で切り貼りテロップのみだった
だから班の全員に講習したところで編集する人は1人という状況が生まれ、制作人口が少なくなるんだと思う。
それならいっそ静止画ソフトも使わせれば制作物に幅がでるし役割も増える
例えば、静止画素材をつくる人、写真を加工する人、それらをプレミアでアニメーションにする人、映像素材を切り貼りする人といった具合に静止画ソフトを使うのを有りにすると格段に役割が増える。
ビデオカメラでの撮影無しでも作品を作る班も出るかもしれないけど、まあそれもありかな
問題は講習だけど、各ソフトでどんなことができるか班全体に軽くレクチャーして、後はマニュアル渡して終わりでもいいと思ってる。
いままでの規模の1年生を相手にすることを考えたら今の制作人口ではプレミアだけに講習の的をしぼっても手厚いサポートは無理だよ。

8 名前:N 投稿日: 2012/01/29(日) 22:11:12
・企画→撮影→編集っていう10年度の新歓制作のやり方に戻す
・他技術部との掛け持ちあり
・制作部に仮入部している子だけでいわゆる新歓制作をする(ただし他技術部との掛け持ちがありの場合)

がいいと思います。去年の新歓制作のやり方だと企画の要素が薄く、また撮影の仕方を学ぶ機会がなく制作の過程を知るには不十分かなと。
新歓制作って「制作」って名前がついてるぐらいだから制作部管轄で部署内でやるのがきれいな形だと思う。単純でごめん笑

9 名前:KT install 投稿日: 2012/02/05(日) 22:52:04
こないだの1・2年会で、制作部管轄で制作部の2・3年によって講習を行うということが決定しました
撮影がどうとか編集がどうという話にまで話題はいきませんでしたが
妹尾さんと話して、新歓では新入生にCS5.5の体験版を配布し、初夏ではCS4の体験版を入れるって 感じ
がベストかなーという話になっていますb

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 好き勝手コラムする会 (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:呟良和雄(つぶらやかずお) 投稿日: 2012/01/24(火) 18:00:31
社会に対してメスを入れていきましょう

3 名前:呟良和雄(つぶらやかずお) 投稿日: 2012/01/25(水) 13:32:30
RADWIMPSのふたりごとの歌詞について
これが如何に中2かというのはさておいて、気になったのはこの箇所

六星占術だろうと大殺界だろうと 俺が木星人で君が火星人だろうと君が言い張っても
俺は地球人だよ いやでも仮に木星陣でもたかが隣の星だろ
一生で一度のワープをここで使うよ


君が言い張ってもの箇所は文法的には「俺が木星人で君が火星人だろう」という内容である
そうなると直接話法と間接話法がごちゃまぜになってるから文法的にまずおかしいのだが、まぁそれはさておき

仮に自分が木星人ならば隣の星ということは、「君」が火星人であるということに対して異論はないってことである
え!マジか笑
2番で、「奇跡が生んだこの星でおこる全て〜」と言っていて、「君」と「僕」が出会ったのは「この星」だから
「君」は絶対に地球人でなければならないのである。つまり、明らかに矛盾しているのである。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

4 名前:呟良和雄(つぶらやかずお) 投稿日: 2012/01/26(木) 00:20:22
歌が上手いから良い曲とは限らないんだなーという事をしみじみと思ってしまった。
それは、佐々木希のパペピプポを聴いててスゴい思ったことなんだけど、
あれめっちゃ音痴じゃん笑。しかし、曲としては耳に残るし中毒性あるというかいい感じだと思う
佐々木希ほどじゃないけど、同じ感じなのがなんといってもレベッカ・ブラックだろう
実際、Fridayはかなり名曲だと思う。gleeのカバー版の評価は高いし、原曲も僕は好きです。
時代の変化でダサく思えるものってあって、LAメタルとかそうだけど一方で時代の変化に関係なく
評価されるものってあるじゃん、ABBAとか。この場合、Fridayは時代に関係なく普遍的にダサイ。
でも、それが逆にスゴいというか、40万人が低評価してるけどむしろ10万人は高評価してることに
もっと目をむけるべき。レベッカ・ブラックはまだ14歳だからこれからどうなるか非常に楽しみだ

5 名前:戸等杉問太郎(こらすぎむんたろう) 投稿日: 2012/01/28(土) 01:12:26
今日、石井くんと「名前」が一番カッコいいのは誰かという話をしていた
というのも、2個上の代の先輩って「府内友洋」「鬼形慎太朗」「山上暢」みたいなイカツい、カッコいい名前の人が おおい
イメージがあったので、来年の新入生はどう思うのかなーという事がきになったからである。
ウチの代の場合、森健太郎と西山貴博は普通にカッコいい名前だと思う。長谷川将弘も古風な感じがして副代としては良い
東柊と進美影は、最初は「何だコイツら?」って思うんだろう、そこであの二人のルックスだから名前もセット感があって猾いな笑
石井大は平凡、これは本人も認めている。岡田祥世と広瀬建人はどうなのだろう?割と今時感が強くて軽い感じになっちゃってるかもしれない
ちなみに自分では「けん」が「健」ではなく「建」なのは好きだけど、人に絶対に間違えられるから鬱陶しくもある

しかし、やはり名前も一番カッコいいのは山ノ上翔悟になってしまうのだろうか、名字も名前もかっこよくバランスも良い
幹部の中では間違いなく一番だろう。
そして、学年で一番カッコいいと思う名前は男は伊集院悠で女は名和謡子だろう
宮村貞量とか水道梨沙もその次くらいにくるかもしれない
結論は特にないんだけど名前って奥が深いね

6 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/28(土) 01:42:50
佐々木希は音痴だけど、ラッキーサイダーのCMで歌声を聞いて以来中毒性は高い。

ももクロとかも歌は上手くはないけど楽曲とか的に狙ってるからまた別なのかな。

石井大の漢字は全部小学一年生で覚えるよね?
画数の少なさは放研1じゃない?

7 名前:戸等杉問太郎(こらすぎむんたろう) 投稿日: 2012/01/28(土) 13:59:48
ラッキーサイダーのCMいいよね!
ももクロはあんなに踊りながら歌えるから、それはそれで評価できると思う

石井大と、一年生の「ジャンミ」の画数は一緒w
しかも多分漢字表記したら画数ではボロ負けだよ笑

8 名前:戸等杉問太郎(こらすぎむんたろう) 投稿日: 2012/01/28(土) 15:23:46
沖縄の普天間基地移設問題について

民主党に政権が交代しようが、日本国として基地問題に対して無関心なんだなって気がしてならない。
「アメリカさんの機嫌損ねたくないからお願いしますよ」って感じで何回も何回も沖縄まで足を運んでるけど、「沖縄の皆さんのために」などとは
全く思ってないことを世間として許してる感じが日本人って冷たいなとも思う。むしろ韓国はあれだけ反応してもらえて幸せというか...
そもそも、沖縄内でも基地問題に対する見解・認識の統一は取れていないし、取る事は不可能であろう。だから代替施設が辺野古に移らないとしても
またどこか別の沖縄の土地にたらい回しにされる現状からの脱却は不可能であるように思える。
この問題を解決するためには、まずは沖縄内で辺野古がキャンプ・シュワブを建設するに至った状況を理解し名護市民の中での辺野古地区の
存在を明確化するべきだし、地方自治とは何か一人一人が見つめ直すべきであると思う。

9 名前:Kenty Perry 投稿日: 2012/02/05(日) 21:38:54
RGにKaty Perry の last Friday Nightのケニー・Gのサックスソロの部分を物真似して欲しい!w

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 レクをプランする会 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1 名前:安西先生、レクがしたいです 投稿日: 2012/01/28(土) 16:13:49
制作部って基本的にレクもなければ飲み会もない
でも今年は長が長なので、積極的にやっていきましょうということです
皆はどこに行きたい?

2 名前:安西先生、レクがしたいです 投稿日: 2012/01/28(土) 16:14:47
とりあえず、新2・3年生で一度集まりたいですね!
花見かスポッチャ行きたいですb

3 名前:安西先生、レクがしたいです 投稿日: 2012/01/31(火) 13:50:49
劇団四季!

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 gleeを布教する会 (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:黒パーカーを愛する男 投稿日: 2012/01/23(月) 01:43:03
今年の目標の一つであるgleeの素晴らしさをみんなに伝えるための
一方的なスレッドを立てることにしました
まぁ要するにただの暇潰しです!笑

4 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 01:58:01
【作品の魅力その1:歌】

なんといってもパフォーマンスのクオリティが異常に高い。
基本的にはミュージカルみたいな感じで、洋楽の名曲ならばクラシックなものから
最近のビルボードチャートに名を連ねているようなものまで幅広くカバーしている。

マッシュアップなどの手法を含むそのアレンジセンスもさることながら歌い手となる出演者の
歌唱力の高さも特筆できる。特に、主役のリア・ミッシェルはミュージカルファンならおなじみの
「春のめざめ」のブロードウェイキャストとしても知られている。また、シーズン2から登場する
ダルトン・アカデミー校のウォブラーズのボーカルのブレインの歌声もマジで美声!

5 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 02:06:13
【作品の魅力その2:ダンス】

ブリタニー役のヘザー・モリスは元々ビヨンセのバックダンサーをしていたこともあり、
ダンスのキレは半端ない!
そして、マイク・チャン役のハリー・シャム・ジュニアもプロダンサーであるため

この二人のダンスがふんだんに取り入れられたValerieという楽曲のダンスは圧巻
(Season2の地区予選で披露します)

6 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 02:15:38
【作品の魅力その3:楽曲】

先ほどものべたように、洋楽好きをうならせるような
カバーをしてくれるのがこの番組の最大の魅力の一つ。僕がgleeを知ったきっかけはビートルズの
Hello Goodbyeをカバーしているのを知ったから。Across The Universeのサントラを買うほどの
ビートルズ好きの僕としてはたまりませんでした。ちなみに、他にもI Wanna Hold Your HandやBlackbird
などのビートルズの曲をカバーしています。他にも、Lady Gaga, Katy Perry, Alicia Keysなどの最近の
アーティストの曲もカバーしています

しかし、さらに衝撃的なのはSeason2から「オリジナル曲」が出てきます! Loser Like MeとかGet It Right
とかLight Up The Worldとか...
これらはマジで神曲です! ほんとに神がかってますよ。。。

基本的に大会はどれも鳥肌立ちます!涙ものです!

7 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 02:24:45
【作品の魅力その4:豪華なゲスト出演】

皆さんが知っているようなところで言うと、ブリトニー・スピアーズやグウィネス・パルトロウなどの
スーパースターが登場します。ブリちゃんはカメオ出演程度ですが、グウィネス・パルトロウは
ガッツリ出てきます!シーロー・グリーンのForget Youをカバーしてます
(Winter Dance MagicのEDVの曲といえば分かるかな?)

それから、Season1ではイディナ・メンゼルとクリスティン・チェノウスという
Wickedのブロードウェイキャストも出演します。特にイディナ・メンゼルはRentのモーリーン役
で僕も大好きです!

ちなみに、ウィキッドのDefying GravityとかレントのTake Me or Leave Meもカバーされてます!

8 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 02:37:56
【作品の魅力その5:個性豊かなキャラクター】

ここまで音楽のことばっかり触れてきましたが、作品のキャラも非常に魅力的なんです。
やっぱりなんといってもスー・シルベスターとかね笑。プロレスでいうと完全なヒールです
でも憎めないんだよね。ブリタニーとかサンタナははじめはチョイ役だったけど、どんどん
おバカとかビッチとかの個性が伸びてきてて今はかなりいい位置まで来てる感はありますね。

個人的にはクインが一番キレイだと思うけど、やっぱりブリタニーがキャラとしては一番好きかな

9 名前:gleeks 投稿日: 2012/01/23(月) 02:44:06
【作品の魅力その6:恋愛模様】

やはり、学園ドラマということで物語の大事な要素を担ってきます。これはネタバレになってしまうから
あまり細かいことは書けないけどとにかく込み合ってきます。つまり、友達の元カレと付き合ったり、
友達の元カノと付き合ったりのオンパレード。これが最も顕著に観られるドラマは恐らく
「ビバリーヒルズ青春白書」。このドラマ知ってる人いればこれをイメージしてもらうと分かり易いかも

ちなみに、僕はこのドラマも大好きです。そして現在NHK教育で放送されている「新ビバリーヒルズ青春白書」
も毎週欠かさず観ています。このドラマもめちゃくちゃ面白いのでそのうち布教したいと思います笑

10 名前:Easy 2 Inspire 投稿日: 2012/01/30(月) 00:56:49

いやーナダル対ジョコビッチはマジで名勝負でした。3セット目終わった時点では完全にジョコビッチ
そこを、第4セットの8ゲーム目でナダルが奇跡の粘りを見せてからタイブレークまで持ち込み、苦労のすえに
第4セットを奪取する。これで完全にナダルペースかと思いきや、第5セットでジョコビッチがブレークバックしたりで
調子を取り戻しついに試合を制する。こんなに拮抗したハラハラする展開はそうそう見れるもんじゃないでしょう。

そして、同時に新日本プロレスの後楽園ホールでの公演も中々でしたね。今の日本のマットって本当にいい選手が多い。
特に新日は若手が育ってるし、ベテランはベテランでいい味を出してますよね。ちなみに僕は基本的にWWEしか観ないので
昨日ワールドプロレスリングでシェルトン・ベンジャミンが新日デビューを果たした映像を観た時は胸アツでした。
僕の新日での一番のお気に入りの選手は後藤なんですが、きっちりと昇天改でピンフォール勝ちを収めました。若手の中では
後藤ってなんか華が無いんですが、僕はそういう泥臭さが逆に好きです。真壁と高山・みのるの抗争は楽しみにしていたので
試合が少ししょっぱかったのは残念でした。棚橋はいつの間にか男性ファンからも受け入れられていてちょっとうれしかったです。
WWEでもジョン・シナがこれくらい評価されて欲しいものです。相変わらず中邑はカッコ良かった!ボマイエの魅せ方が好きです。

ってことで今日はテレビ浸けでした。メールもろくに返してなくて申し訳ないです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード