[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
技術部仮入部を考える会
1
:
Kenty Perry
:2012/01/21(土) 00:26:50
制作部に求められる仮入部とは?
新歓制作のあるべき形態とは?
思いの丈をつづって下さいb
2
:
P
:2012/01/22(日) 03:57:16
新歓制作は10年度までのやりかた
つまり企画→撮影→編集を体験できるものであってほしい
やり方としては制作部の仮入部としてやればいい
3
:
Gkawa
:2012/01/25(水) 18:15:35
新歓制作的なのを制作部でやるのは賛成。
撮影と編集はやりたいですね。
で、できるだけ全員に基本的な編集の講習を技術部で教えるべき。
で出来れば全員制作部には入れるようにした方がいいと思う。せにょさんが言ってたように。
4
:
Dんこ
:2012/01/25(水) 23:54:41
機材系技術部とアナウンス部に入る新入生が掛け持ちできる環境にした上での制作部仮入部を行い、撮影をし、制作をやる機会を設ける。
初夏でいきなり1年にカメラ触らせると大変なことになると思うから撮影やらすのに仮入部はいい機会かなと。
でも人数入りすぎたらソフトの基本的な講習さえしきれるかなとか考えると鬱です。
あとはケントがいってるように『新歓制作』って名前はかえたほうがいいと思う。
5
:
K&Toe
:2012/01/26(木) 16:41:59
講習として、やるならばワークフローを意識して作ってもらいたいよね
プリプロダクションで、企画構成
プロダクションで撮影
ポストプロダクションで編集というのをはじめに共有しときたい
僕が1年の時は自分で脚本と絵コンテ書いて、ぶっつけでやるのを減らせたけど、OFEFの
講習受けるまではそれがいかに重要かってことまで気づけなかったからそういうのも盛り込めたらね
6
:
K¥10
:2012/01/26(木) 23:01:23
班の中では、仮入部期間に新入生を入れて活動したいところもあるらしい。まぁコンペの時期などもあるので
まだ、組織体制を確定させてないのでこれについてはハッキリとは決められないけど認めてあげる方向で動くべきなのかと
そうなると、新入生全員入れるってのはちょっと難しいのかな...
もちろんなるべく多くは入れたいけどもね
7
:
P
:2012/01/28(土) 12:34:16
最初に書いたのと別の案だけど
制作人口を増やす=編集ソフトを使える人を増やす、で語られることが多いと思う。
その観点から考えると静止画ソフトも使うような新歓制作にすればいいんじゃないかな?イラレ、フォトショも体験版があるっしょ?
今まではプレミアだけだったから、(撮影)→編集で切り貼りテロップのみだった
だから班の全員に講習したところで編集する人は1人という状況が生まれ、制作人口が少なくなるんだと思う。
それならいっそ静止画ソフトも使わせれば制作物に幅がでるし役割も増える
例えば、静止画素材をつくる人、写真を加工する人、それらをプレミアでアニメーションにする人、映像素材を切り貼りする人といった具合に静止画ソフトを使うのを有りにすると格段に役割が増える。
ビデオカメラでの撮影無しでも作品を作る班も出るかもしれないけど、まあそれもありかな
問題は講習だけど、各ソフトでどんなことができるか班全体に軽くレクチャーして、後はマニュアル渡して終わりでもいいと思ってる。
いままでの規模の1年生を相手にすることを考えたら今の制作人口ではプレミアだけに講習の的をしぼっても手厚いサポートは無理だよ。
8
:
N
:2012/01/29(日) 22:11:12
・企画→撮影→編集っていう10年度の新歓制作のやり方に戻す
・他技術部との掛け持ちあり
・制作部に仮入部している子だけでいわゆる新歓制作をする(ただし他技術部との掛け持ちがありの場合)
がいいと思います。去年の新歓制作のやり方だと企画の要素が薄く、また撮影の仕方を学ぶ機会がなく制作の過程を知るには不十分かなと。
新歓制作って「制作」って名前がついてるぐらいだから制作部管轄で部署内でやるのがきれいな形だと思う。単純でごめん笑
9
:
KT install
:2012/02/05(日) 22:52:04
こないだの1・2年会で、制作部管轄で制作部の2・3年によって講習を行うということが決定しました
撮影がどうとか編集がどうという話にまで話題はいきませんでしたが
妹尾さんと話して、新歓では新入生にCS5.5の体験版を配布し、初夏ではCS4の体験版を入れるって 感じ
がベストかなーという話になっていますb
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板