-
1
:金澤
:2008/12/29(月) 00:49:18
- 二年生に講義・問題を出題することになった出題者4名で情報共有のためのスレです。
一応、出題に当たって基準的なことを。
・二年生は軽くゼミをやっただけでわかりきっているわけではないので、わかっていることを前提とした問題にはしないこと。 レベルは、非常に低く、Cに慣れるための問題としてください。 ・僕がやった講義は、短時間に詰め込む為に例題等を削った、抽象的なTopDown式な講義です。 それに対して、宿題は例題から類推して理解する、「真似てわかる」BottomUp式問題にしてください。 だから、必ず例題をつけて、ソースコードをみせて、それをちょっといじくって遊べる問題にしてください。 そうすれば、ちゃんと理解できなかった人でも感覚的にCに慣れていくことが出来るはずです。 ・というわけで、[変数の宣言をしているんだよ〜]的な初歩中の初歩も解説してあげてください。 例題は全行解説を付けるつもりで。くどいくらい丁寧で簡単。でも基本が理解できる。そういう問題を目指してください。 ・問題は一日一問解くことを念頭にお願いします。
出題にあたって、方針に不明な点がありましたら僕にメールください。
-
27
:角田
:2008/12/30(火) 21:36:01
- 現状報告。
・寺井君や鎌塚君の作ってくれたものが基本的なことを一通りやってくれているので、 その後に解くような、少しだけレベルを上げた問題を作っています。 ・変数の型、宣言、代入、四則演算、文字の入出力についての簡単な説明。 問題は他の人が十分用意してくれているので作っていません。 ・2/3*xのような書き方をしてはいけないということを理解させる問題。 ・if, while, forを使った、ちょっとした応用問題(を作る予定)。 鎌塚君のおまけ問題よりは易しいものを作る予定です。
-
28
:角田
:2008/12/31(水) 04:06:54
- ttp://akiba.geocities.jp/keisanki2009/cpp_homework_tsunoda.zip
アップしました。微妙にネタが入ってますが、分からなくても問題無いようにしてあります。 簡単な内容説明 ・問題は全7問。すべて解答例付き。 ・変数の型、宣言、代入、四則演算、文字の入出力についての簡単な説明。問題はなし。 ・2/3*xと書くとどうなるか理解させる問題2問。 ・if, while, forについて1問ずつ、計3問。他の2人より少し難しめ。でも例題の書き換えで解ける。 ・前3問の知識を用いて、コラッツの予想を確かめる問題2問。 ヒント付きだけど、例題がないので難易度が高いかも。
-
29
:村瀬 @ 三河
:2008/12/31(水) 09:54:00
- 確認いたしました。
大作御疲れ様です 整数同士の除算や、 オーバーフローに触れていてとても良いと思います。
>ヒント付きだけど、例題がないので難易度が高いかも。
まあ、難しい物理学演習の問題と比べたら…。 それまでの部分も丁寧に説明してくれているし、 大丈夫だと思う。
-
30
:村瀬 @ 三河
:2008/12/31(水) 10:02:51
- 後、scheme を ttp にする必要は御座いません。
http にして置けば、勝手にリンクになるし、その方が便利です。
これは元々某掲示板群 (かその類) で、リンク先に人が殺到したり、 referer でスレッドを割り出されたりするのを防ぐ為の物ですから、 この掲示板でそれを行う積極的な意味はないと思うのです
# 検索の bot に見つかりたくないという理由 # (或いはその他の理由) が在っての事でしたら、 # 失礼しました。
-
31
:村瀬
:2009/01/06(火) 23:04:28
- 立川君 (だよね?) Dictionaries.zip と
function_base.doc 確認しました。 index の方にも追加させて頂きました
# Dictionaries.zip の方については # 折角 html で書いてくれた様だから、 # 展開して upload し直しちゃった # http://akiba.geocities.jp/keisanki2009/B2Assign/Dictionaries/ # 以降、追加がある時は、こっちを直接変更してくれて構わないです
-
32
:寺井
:2009/01/11(日) 03:05:13
- 最近崩れていた生活リズムを強制したのにまた崩れそうな寺井です。(笑)
2年生の宿題(出ていた分は)見終わり、数行のコメント(?)を書いたテキストファイルをつけておきました。 (新規テキストドキュメント.txtなるファイル) が、中には私の問題以外もやってくれた方がいたようです。 その部分に関しては見てないのですが、問題作ってもらった人に渡して見てもらうのがいいのでしょうか?
-
33
:かまつか
:2009/01/31(土) 22:44:30
- http://akiba.geocities.jp/keisanki2009/B2Assign/2assign_kama.zip
2年生向けの課題をupしました。 少し素っ気ない問題ですが。。
|