[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
計算機ゼミの纏め、教材
1
:
さわだ
:2008/11/10(月) 22:05:57
多分こういうページを作ったほうがやりやすいと思われます。
計算機班の所有するyahooブリーフケースは
ID:keisanki2009
PASS:su_lamen
です。
新しい教材をアップした場合は此方に御連絡ください。
2
:
村瀬
:2008/11/11(火) 20:38:35
ブリーフケースにではないけれども、
C++ の講義ノートを更新しました。
前回やった「クラスの基本」に就いての物を、
取り敢えず体裁だけでも、と追加しました。
講義ノートは
http://myoga.web.fc2.com/mayfes/cpp/
から御覧になれます。
3
:
さわだ
:2008/12/08(月) 23:38:59
ヤフーのブリーフケースが使えなくなりそうですね。
代打スペースを用意したほうがよいでしょう。
あと、冬休みの間は年末あたりからなら、教材を布教したり
相談に乗ったりが出来るかもしれないので、
メッセのアドレスを晒しておきます。
shi9_ro_knight
4
:
さわだ
:2008/12/08(月) 23:40:56
×shi9_ro_knight
○shi9_ro_night
WindowsMessengerのIDです。yahooなら
shi9_lo_knight
でs。
5
:
金澤
:2008/12/17(水) 00:20:12
僕もメッセのアドレスさらしておきます。
silentnight222
6
:
村瀬 @ 名古屋
:2008/12/25(木) 21:24:42
帰省した先から今晩は
Windows Messenger は
"gamma0.5772あっとほっとめーる.co.jp"
にいます。大体サインインしている様にします。
何か質問等あればどうぞ。
早く宿題とか作らなければ…
7
:
金澤
:2008/12/26(金) 23:38:46
.comか.co.jpかわかんないよね(汗
メッセのアドは
silentnight222(a)hotmail.com
です。
(a)は@に置き換えてください。
8
:
村瀬 @ 名古屋
:2008/12/27(土) 00:46:20
横合いから
澤田君は屹度 "shi9_ro_nightあっとほっとめーる.co.jp" です。
六通り試したけれど、それ以外は「無効です」と表示されております
9
:
村瀬 @ 名古屋
:2008/12/28(日) 02:17:34
漸く bcc のインストールと
コンソールからのコンパイルの仕方を書き終えました…。
(嗚呼もうこんな時間
[C++ 講義ノート] の [練習問題]
の [コンパイルと実行] からご覧になれます。
10
:
村瀬 @ 三河
:2008/12/30(火) 12:24:27
(こちらにも書き添えておきます。)
keisanki2009 パスワード変更しました。
変更後のパスワードに関しては ML をご覧ください。
11
:
しけ4
:2009/05/19(火) 00:50:30
http://akiba.geocities.jp/keisanki2009/supercom/supercom.lzh
にスパコンまにゅあるうpしました。
12
:
村瀬
:2009/06/06(土) 22:23:34
===== Release モード / Debug モードでのコンパイルについて =====
Release/Debug モードとは
------------------------
VS の開発環境でコンパイルする場合、Debug モードと Release モードの二つのモードがあります。
Release モードでは最大限の "最適化" (プログラムが速く動作する様に調整する事) が行われます。
一方で、Debug モードではデバグをしやすい様にコンパイルが為されます。
具体的には、エラーをチェックするコードが挿入されたり、
ブレークポイントを何処でも設定できるようなコードが生成されたりします。
そんな理由で、Debug モードでコンパイルすると実行が遅くなります。
特に、入り組んだクラスを使用している場合には数倍遅くなる事もあります。
数値計算では出来るだけ早く計算できた方が良いので、
基本的には Release で計算して、
バグを発見したら Debug モードでデバグするのをお薦めします。
今回の状況
----------
通常プロジェクトを作って、何も設定せずにその儘コンパイルしている場合、Debug モードになっています。
所が、Debug モードでコンパイルして出来た実行形式は、
Visual Studio 2008 をインストールしてあるパソコンの上でしか実行する事が出来ません。
# 自分の持っているパソコンは全て VS が入っているので、これに気付いていませんでした…
# 本当は、DVD にプログラムを載せる前に之を連絡するべきだったのですが、
# まさか、実行できないとまでは思っていなかったので説明を怠ってしまいました。
# 御免なさい
なんで実行できないのかというと、 C++ では、Debug モードでコンパイルを行うと、
「エラーをチェックする為のライブラリ (.dll) 」にリンクされてしまうからです。
当然「エラーをチェックする為のライブラリ」はプログラムを書かない人にとっては必要ない物なので、
Windows 自体には附属していません。
故に、Debug モードでコンパイルされたプログラムを通常のパソコンで起動しようとしても、
その dll をロードできずに起動に失敗するのです。
切替の方法
----------
Visual Studio のウィンドウの上の方に実行をする為の右三角ボタンが在ると思います。
この右三角ボタンの右のコンボボックスで Release モードに切り替える事が出来ます。
切り替えてから、再度コンパイルを行えば release フォルダに実行形式が作成されます。
13
:
sa
:2009/10/13(火) 00:08:39
http://akiba.geocities.jp/keisanki2009/internal/frac/fractal.lzh
ふらくたる
14
:
kamatsuka
:2009/12/06(日) 15:25:06
未完成MCまとめノートです。随時更新予定。
http://akiba.geocities.jp/keisanki2009/internal/mc/monte_carlo_semi.zip
15
:
kam
:2009/12/20(日) 09:37:59
MCまとめ完成しました。
16
:
村瀬
:2009/12/25(金) 23:11:21
ちょっと遅くなったけれど、確認しました。
サンプルプログラムも入っているね。
ありがとうございます
17
:
村瀬
:2010/02/19(金) 16:18:13
今週の月曜日に「高速なプログラムを書く為に」と題して話した事の講義ノートは、
http://myoga.web.fc2.com/prog/cpp/opti01.htm
に Upload してあります。興味のある方は参考にして戴けると幸いです。
# ML に流したのの写しですが。
# 然し、この掲示板、見ている人がいるのか居ないのか疑問です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板