[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
御挨拶
1
:
村瀬
:2008/09/11(木) 17:51:08
自己紹介とかは茲にお願いします。
2
:
村瀬
:2008/09/11(木) 17:54:53
2008 年度五月祭で流体シミュレーション班だった村瀬です。
三年です (今は未だ三年生しかいないけれど)。
よろしくお願いします。
因みに、一番初めに書いているからと言って
班長ではありません。
班長の金澤君からは、この班の概要も含めて
↓の方に紹介があるでしょう…
3
:
村瀬
:2008/09/11(木) 18:44:19
あ、後、他の班の人で数値計算を学ぼうと思っている人なども
その旨添えて書いて下さい。
五月祭には参加しないけれど数値計算の方法だけ学んじゃおう
と言う人も歓迎です (多分)
4
:
かまつか
:2008/09/16(火) 12:12:07
遅れ馳せながら、自己紹介。
三年の鎌塚です。
前回は五月祭不参加でしたが、
今回は計算機技術の習得のも兼ねて参加したいなと。
今のところ、計算機のみのつもりです。
どうぞ、宜しく。
5
:
村瀬
:2008/09/16(火) 18:47:24
よろしく
なかなか人がこないね
「自己紹介書け」って
ML に流した方が良かったか知らん
6
:
かまつか
:2008/09/17(水) 23:43:49
どうやらその方が良さそうだねー
7
:
さわだ
:2008/09/18(木) 10:39:34
3年の澤田です。しけたい4の名の方が有名かもしれません。
前回の五月祭は自宅警備員として仕事をしていました。
偏微分の教材作っています。更新履歴はこのあたりに書くから皆さん読んであげてね♪
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/shi9_lo_knight/lst?.dir=/f619&.order=&.view=l
例によって電波な中身です。coreの方はネタが削られています。解凍パスはkeisankiです。
8
:
金澤
:2008/10/06(月) 17:42:45
ども.班長の金澤です.遅くなりました.
この班の概要とか,目標とかを書き込んだ方が良さげなので書かせていただきます.
●意義●物理系のシミュレーションを取得することで研究過程の計算に役立てる
研究を今のうちから意識しての話ですが,数値計算ができると理論や実験予定をたてた時に妥当かどうかの計算が楽にできます.これは研究過程で大幅な労力削減になります,実際,院に入るまでに数値計算の知識を取得するよう求められている研究室も結構あるようなので,やっとくと特です.
それに,打算的なこと抜き出も,可視化してうにょうにょ物理系が変化するのを見ているだけでもきっと心が和みますよ.みんなでやろうZE!
●当面の目標●
数値計算の基礎をやる.
○C++
○数値微積分,代数方程式の解法
○常備分方程式,偏微分方程式
●教科書
○数値積分などの常識→「数値計算の常識」(共立出版)伊里
○偏微分→「偏微分方程式の数値シミュレーション」(東大出版)
○常備分→「常備分方程式の数値解法」(シュプリンガージャパン)←予定
●それが終わった後は
○(量子)モンテカルロ法
○密度汎関数法
などをやれたらいいなぁと.でもまだ未定.希望あればメールしてちょ♩
9
:
柴田
:2008/11/08(土) 01:23:24
遅れに遅れましたが自己紹介です.
現在3年生の柴田です.
宇宙班の班長をやっていますので,そちらで知っている人も
いるかと思います.
ほかには摩擦班に所属しています.
計算機班では,テーマのところにも書きましたが
惑星の形成過程についてのシミュレーションを
やりたいと思っています(宇宙班とは関係ないですよ?).
よろしくお願いします.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板