[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
計算機班 固有テーマ
1
:
村瀬
:2008/09/11(木) 18:06:56
計算機班は、他の班の考えている系についての計算に関しても
積極的に関わっていく予定です。
然し、勿論、計算機班固有のテーマも欲しい所です。
そこで、「何かこんな事をやってみたら良いのではないか」
という事を思いついたらこの辺りに書いておいて下さい。
実現不可能とか下らないとか思う物でも書いて良いです。
というか、書いて下さい。
誰かが実現方法を思いつくかも知れないし、
それを端緒にもっといい計算対象を思いつくかも知れません。
2
:
村瀬
:2008/09/11(木) 18:30:28
また、計算テーマに関しては
計算機班全体で一つ選ぶのではなくて
面白そうだなと思った物を
各自勝手にやるという事になると思います。
比較的大規模なシミュレーションでは
皆で協力してやるという事に為るかも知れませんが、
まあ、そんな大きな計算はなかなか出来ないでしょう。
挑戦する価値は在るかも知れませんが…
3
:
村瀬
:2008/09/11(木) 18:39:43
取り敢えず、今の所出ている案を挙げておきます。
(提案者の意図をちゃんと酌めているかは
自身有りませんが)
・三次元流体のシミュレーション
2008 流体シミュレーション班の続きです。
2008 年度は二次元までしか出来なかったので。
(二次元の方も誤差を小さくするとか、
改善の余地はありそう)
・Schlödinger 方程式
Schlödinger 方程式を実際の系に当て嵌めて計算し、
解析的な解との振る舞いを比較する
(だったっけ? …詳しいことは提案者の方から
レスがありましょう)
・化学反応
分子レベルの化学反応の過程を、
量子力学的に計算してみようと言うことだと思います。
・衝突
物体と物体が衝突する時には、
極端な力が瞬間的に働きます。
この時の様子を弾性力学的に計算してみよう
という事だと思います。
・雷
雷が何処に落ちるのか計算出来るか?
稲妻の形を再現出来るか?
・多体系
固体中の原子の並びとか、
沢山の質点を並べて銀河を作ってみるとか、etc.
・台車付き水槽
台車の上に水槽を載せて、中に波を起こした時に
台車がどんな運動をするか
4
:
村瀬
:2008/09/16(火) 18:56:38
・球面振り子の軌跡
・両端を固定して垂らした紐の運動
放っておくと懸垂線 (cosh) になって止まるけれど、
動いている時はどんな風なのかなぁ等。
5
:
金澤
:2008/10/30(木) 13:04:15
変化球班から委託されたので、スパコンを用いた三次元流体系の変化球シミュレーションを行うことがほぼ決定。三次元流体シミュの延長でやります。
流体の理論とか、モデルとかは変化球班が教えてくれるので、詳しい流体理論とかは教えてもらえます。
6
:
金澤
:2008/10/30(木) 13:08:42
あ、あれ書いてなかった。
量子化学、量子力学における近似計算の精度評価します。
MO法、Hartree-Fock...摂動計算など。これは僕が個人的にやろうとおもっていることです。まぁ簡単だから、スパコンによる流体シミュが大きなのだとメインになるのかな。
あと、摩擦班からの委託でFrenkel-Kontrovaモデルという摩擦のモデルをシミュレートします。これも、精度次第ではスパコンを使いますが、まずは二次元系で普通にシミュレートする予定。
7
:
柴田
:2008/11/08(土) 01:17:36
個人的にやりたいと思っていることは,
惑星の形成過程のシュミレーション
今日地惑の友達に聞いたところでは実際に理論とかはあって
やっている研究室もあるみたいです.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板