したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

少食、粗食、低カロリーでポジになる、願いが叶う!

148幸せな名無しさん:2013/12/25(水) 15:38:27 ID:sA.Dkz260
極少食で平気になったけど、なんか人生つまんない。
時間もありあまってる。
どうしたらいい?

149幸せな名無しさん:2013/12/25(水) 17:22:21 ID:xf3rumpI0
>>140
炭水化物は眠くなるよね

150幸せな名無しさん:2013/12/26(木) 06:10:35 ID:N.XKbHdo0
生野菜とフルーツだけで3ヶ月生きてたら歩いてていきなり体が宙に浮く感覚になったよ
体が重い感じしてたのが一切なくなって疲れなくなった
重い物持つのも軽々だし2時間歩いてもだるくならないしまだまだ歩ける
無重力ってこんなんかねって思った

151幸せな名無しさん:2013/12/26(木) 19:24:13 ID:8kvjMV9I0
>>150
凄い。ドレッシングとか砂糖とか一切とってないの?
一日に何をどれだけ食べてるかおしえてほしい

152幸せな名無しさん:2013/12/26(木) 19:38:51 ID:XUZ.WZL.0
>>150
きたない話で申し訳ないですが
なんか便が無臭かつ綺麗な色してそうですね
実際どうなんでしょう

153幸せな名無しさん:2013/12/26(木) 19:55:03 ID:XUZ.WZL.0
逆にこういう方もいるのでもしうっかり食べちゃっても落ち込まないようにしましょう

三浦雄一郎の奇跡は「月1回食べる1.5キロのステーキ」のおかげ?
ttp://dot.asahi.com/wa/2013083000017.html

154幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 11:18:01 ID:Beykhd0g0
野菜うまー

155幸せな名無しさん:2014/01/07(火) 12:59:41 ID:OITPsTlI0
“幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」の95%は『腸』から … カレーを食べたりお腹を温めるとセロトニンがドバドバ
ttp://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-4672.html

156幸せな名無しさん:2014/01/22(水) 21:19:15 ID:pZG4iNnM0
これはいいね
やりつつげたい

157幸せな名無しさん:2014/02/11(火) 04:54:08 ID:6ly8XseA0
体調を崩して、かなり苦しい思いをして痩せました。
結果、3〜4時間でスッキリ目が覚めるようになりました。
今までは12時間寝てもモヤモヤしていましたが…

そして身軽で動きやすい為か、行動的になり
理由は分からないのですが本まで早く読めるようになりました。
ポジティブにはなっていませんが、
行動的になった為ウジウジ悩む時間は減りました。

体重計がないので詳しくは分かりませんが
元々が平均体重で、5kgくらい減っただけだと思います。
苦しい体調不良だったけれど今の感覚には満足しています。

158幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 14:14:52 ID:Flwn4aHI0
>>148 前からやりたかったこととかふとやりたくなったことをやってみるといいんじゃないかな

159幸せな名無しさん:2014/09/24(水) 21:58:44 ID:4B8QyKkY0
ガンジーは
「人間は生きるために食べるべきであって味覚を楽しむために食べてはならない」
とも言ってますね!

160幸せな名無しさん:2014/09/24(水) 22:03:41 ID:o4Z10drA0
マルチミネラルを摂りはじめてから鬱っぽさが軽減されたから調べてみたらどうやら亜鉛の効果みたいでした

161幸せな名無しさん:2014/09/25(木) 09:02:25 ID:VM40Pf0M0
朝青龍が昨日のツイートで日本人力士の弱体化は甘いもの摂り過ぎって言ってるね。
ttps://twitter.com/Asashoryu/status/514707969603149824
2ちゃんのまとめで話題になっとったわ。

↓こういうまとめの報告もあるみたいだし。
砂糖を抜いたら元気が出てきたけど質問ある?
ttp://sonicch.com/archives/37125035.html

>>160
亜鉛だったらビール酵母良いよ。オ○禁スレでも定番中の定番だし。

162幸せな名無しさん:2014/09/26(金) 00:39:46 ID:I7OW1V0I0
砂糖は良くないよね。潜在意識も汚れてしまいそうだから、手を切りたい。

163幸せな名無しさん:2014/09/26(金) 11:58:30 ID:BDf/Nv0s0
>>163

パルスイートとかコーンシロップの方がやばい
だったら砂糖の方が遥かにマシ。
本来の自然の甘みですから大丈夫ですよ。

164幸せな名無しさん:2014/09/26(金) 12:01:04 ID:BDf/Nv0s0
ちなみに甘いも飲み物やお菓子などほぼいろんなものにはコーンシロップが入ってますが
砂糖はあまり入ってないですよ

砂糖よりも遥かに最悪なコーンシロップを抜いたほうが
甘いものに飢えなくなると思います

165もぎりの名無しさん:2014/09/26(金) 18:04:43 ID:im2nekTQ0
バランスが大事。

166幸せな名無しさん:2014/09/27(土) 09:03:06 ID:qaG7jhy60
玄米菜食です。
ローフードも取り入れています。
わくわく感は確かに高まりますね。

167幸せな名無しさん:2014/09/27(土) 11:36:06 ID:WSdmf6S.0
白砂糖は麻薬並みの中毒性があるから、摂取控えたほうが良い。

168幸せな名無しさん:2014/09/27(土) 23:11:38 ID:qaG7jhy60
うへっ(-_-;)
ちょっと鯖多すぎだったな。。油くどい。。
美味しかったけど、次からは半分にしておくと
丁度良いのかも。気をつけよう。

169幸せな名無しさん:2014/09/28(日) 00:49:00 ID:zZmZmyBs0
こういうのって気にしだすから潜在意識に反映されるだけなんだよね。

市販のお菓子をモリモリ食べてた時は
お肌も精神状態も爽やかだった。

料理を始めるようになって、レシピを見て
「こんなにお砂糖入れるの!?」と驚愕し、
レシピの分量を減らして、糖分を控えるようになってから
肌が荒れだした。

「砂糖を気にしてる状態」が、まんま肌に現れてるな〜と認識しつつも
世間一般の常識に踊らされて、なんかもう無理。セドナしても効かない。

何事も「知らない状態」って最強。

170幸せな名無しさん:2014/09/28(日) 06:28:05 ID:wG3mdGXQ0
>>169
節子それ年とっただけや

171幸せな名無しさん:2014/09/28(日) 07:28:30 ID:z0fZP.Dc0
>>169
カラダが変わる時期って、肌とか髪とかお通じとか色んな所に現れるよ

172幸せな名無しさん:2014/09/28(日) 11:27:54 ID:fgojhkRc0
すごい。
低血糖っぽくて検索してたら低血糖症ってのを知りました。
で、ここに来たら>>161が!
やっぱり甘いものはよくないんですね。
少しずつ減らしていきます。

ちなみに、人工甘味料もヤバいと思っています。
161さん、ありがとう!

173幸せな名無しさん:2014/11/13(木) 05:56:31 ID:qQzN8Kqo0
瞑想始めてから肉が苦手になってきて、最近は殆ど食べれなくなった。
食べてもその何倍も野菜食べて誤魔化してる。魚も食べてもツナ缶の3分の1も食べれない。
そして今は前牛丼3杯食べてたのが嘘みたいな少食。
卵は昔から苦手だから一切とってないし
チーズも好きだったのに今は無理。臭い。
もはや動物性のものが臭くて食べれない。

だから自然に野菜中心になってきた。体が軽くて楽です。ゆるーいベジタリアンな生活。

一度肉も食べないと栄養偏るって思って肉食べたら1日ぐったりすることになった。もう常識は良いから自分の体の声を聞こうと思う。。

174幸せな名無しさん:2014/11/20(木) 06:12:36 ID:p9LH5ahs0
菜食で一日一食にした結果
体重が5.5kgおちて気分爽快
嫌なことを思い出して悩まなくなって
運がめちゃくちゃ上がった
そして勘が鋭くなって
頭に浮かんだことが実際に起こることが増えた

175幸せな名無しさん:2014/11/20(木) 16:55:14 ID:4ERjJH/20
>>175
タンパク質欲しい時、どうしてる?
自分は体力使うと、豆腐やアーモンドだけでは足りなくなってしまうので
シーフード食べてた。ツナ缶は油抜きだと大丈夫だけど。

176幸せな名無しさん:2014/11/20(木) 16:55:57 ID:4ERjJH/20
>>175>>173へのレス

177幸せな名無しさん:2014/11/20(木) 18:43:12 ID:u7Rdh.hs0
174さんや1日1食を実践されている方にお聞きしたいんですけど、1食というのはいつ、どれくらいの量を食べていらっしゃいますか?

僕は缶コーヒー中毒から脱出し、甘いものや白米を食べると1日中眠気を感じるくらいのところまで来ました。
朝はヨーグルトやバナナ、日中にはビスケットを少し食べ、夜は炭水化物を普通に食べています。

さらにもう一段階進みたいので、是非教えていただけないでしょうか。

178幸せな名無しさん:2014/11/20(木) 22:16:23 ID:cg2KAPUI0
ダイエット目的で始めたからかなぁ。
痩せてはいるけどポジの感覚が分からない。
身長170近くある女で1日3食1500kcal くらいにおさめてるような状況です。
ポジになれるという刷り込みが足らないのか。

179幸せな名無しさん:2014/12/07(日) 07:46:03 ID:MrL0VRYg0
『食べること、やめました』という本が一番参考になる。
青汁+ヴィタミンC+ビール酵母+スピルリナだけで生活すれば、
ミッドアルファ波や覚醒シータ波が出やすくなる。

180幸せな名無しさん:2014/12/20(土) 13:17:23 ID:l2o6ZCkw0
>>173さん
どんな瞑想をどのくらい

181幸せな名無しさん:2014/12/20(土) 13:21:59 ID:l2o6ZCkw0
>>173さん
どんな瞑想を一日何時間くらいしてましたか。
瞑想が進むと少食になるとのことで…瞑想が進んでいるのですね!深い瞑想になっているんですね
素晴らしいです。

182幸せな名無しさん:2014/12/21(日) 18:53:08 ID:TFigQeUU0
一汁一菜で心身ともに絶好調だったのに、妊娠した途端に食欲がめちゃくちゃになって

183幸せな名無しさん:2014/12/21(日) 19:31:55 ID:eS69h7AQ0
今までスルーしてたけど、良スレだね
数年前ダイエットから少食粗食に行きついて、その頃は砂糖抜きや生野菜食、おやつはイモ、ドライフルーツ、ナッツにしてた
余談だけどコンビニで買える食べられるおやつがナッツしかないのでナッツは飽きるほど食べたな
痩せたし、健康だった、その頃に彼氏ができた
その後彼氏に合わせ食生活が過去の状態に戻ってしまった
数年経った今、恋愛がうまくいってない
付き合い始めよりも5〜6kg太ったし、最近は情緒不安定でネガがひどい
今このスレに出会った(というか注目した)ことで、もう一度少食粗食を実践することにする
なんか、原点に戻った気持ち
ありがとう

184幸せな名無しさん:2014/12/23(火) 17:19:42 ID:lBERGt8o0


185幸せな名無しさん:2014/12/24(水) 00:33:46 ID:sjAvxVoc0


186幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 01:25:54 ID:PfTRIJfo0
少食は、慣れてしまうと本当に快適だよね。
ただ、人と旅行のときなんかは困る。みなさんは、どうしてますか?

187幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 12:10:15 ID:.nQVqZO.0
>>186
私は普段は超少食ですが、人と旅行の時は普通に食べます。
旅行が終わったら、また超少食に戻します。

188幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 12:21:17 ID:0p6Ep/qc0
>>187
横からですが、普段超少食だと胃が小さくなってて急に普通以上の食事できます?旅先だと普通の食事量の人も普通以上の食事量になりません?食べ歩きみたいになったり。私は少食になってから外食も人と一緒の食事も苦手になりました。

189幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 13:21:00 ID:NMJ00akY0
自分も同居人となら付き合いで飲食店に入っても飲み物だけとかで食べないけど
よその人とのたまの旅行や忘新年会なんかじゃ普通に食べちゃうな
断るのも面倒だし雰囲気悪くしたくないしな
後で消化の良いもの一日一食極小食とかにする

190幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 20:23:39 ID:PfTRIJfo0
私も旅行は、一泊までしか無理です。3食なんて食べたら、身体が重くて気分が悪くなります。
温泉の朝食は、断りづらいですよね。

191幸せな名無しさん:2014/12/26(金) 23:58:32 ID:9iZpc4pk0
昨日このスレを見つけたのがきっかけで、ベジタリアンみたいな食生活をしてみようと決めたら気分が良くなりました。
だけど冷凍冷蔵庫の中にキロ買い(まとめ買い)した魚介類や卵があるから、その分だけは消費しようと思って今日食べたのですが、気分が良くないんです。
これは魚介類や卵が残って処分することになっても食べない方がいいということですよね…?
他にも、お正月用にカマボコを買ってしまっていて、調味料もマヨネーズや魚の出汁や鶏ガラスープの素があるし、チーズも沢山あるのですがどうしたら良いと思いますか?
最初は調味料や乳製品は動物性のものも採り続ける予定だったのですが、今日はチーズを食べても少し重く感じて、さっきまとめ買いしてあったサーモンを食べたら明らかにブルーな気分になったんです。

192幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 01:23:48 ID:6ff3YMGA0
キロ買いした卵ってヤパそう笑

動物食べると疲れて体が大変だよ

体を労わろう

動物食べたいなら
生野菜を先に食べて元気になってから食べよう

193幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 10:06:59 ID:spJiq5ak0
私は卵や魚は食べてる。肉はもう食べれない。
気分が悪いなら、食べなくていいんじゃない?

194幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 15:16:39 ID:uGrwF02.O
家にある動物性たんぱく質が鰹だししかなかったwww

195191:2014/12/27(土) 23:15:58 ID:d3F8BaEc0
ありがとうございます。
動物を食べなくていいんだと思うと気分が楽で、安堵するし嬉しいです。
卵は処分するとして、他の動物性食材たちに関しては正味期限が切れるまで放っておくことにします。

196幸せな名無しさん:2014/12/27(土) 23:59:45 ID:AU/CQxu20
一日一食でも健康的な体や標準的な体型をキープできるって良いな
私も少食で、食事を抜いても全然気にならないのだけど
元が細身だからか、食事減らすと頬の肉が落ちて不健康そうに見えたり
仕事や運動の後気分悪くなったりする事が偶にあるので
できるだけ2食は食べるようにしてる…

197幸せな名無しさん:2014/12/28(日) 03:26:48 ID:CrsDvWNwO
普段の食事+にバナナ2本だけで妊婦さんみたいになってしまった…
なんだこれ…もしかしてフルクトース分解できないとか?

198幸せな名無しさん:2014/12/28(日) 15:18:15 ID:Mal9fojY0
>>196
1日1食みたいな極端な食事法に走る人は元々暴飲暴食のクソデブが多いからね
丁度いいんだよ

199幸せな名無しさん:2014/12/28(日) 19:49:12 ID:bic7aK7k0
小食も大事だが快便も大事

快便した朝の仕事の捗り具合は異常

>>197
+バナナ2本てそら太るよ
健康な証拠

200幸せな名無しさん:2014/12/28(日) 20:33:41 ID:S8f5cPdU0
私も、一日二食です。
午前中は、食べても果物だけです。
三食は食べ過ぎだよな。

201幸せな名無しさん:2014/12/29(月) 20:04:02 ID:n.4ua0uk0
やっぱり快食・快便・快眠が精神には大事だと認識した

結局昔から言われてる事だった


自己実現の手法なんて大昔に確立されてた

202幸せな名無しさん:2014/12/30(火) 00:43:17 ID:v14NNfzo0
コーヒーは身体が汚れるような感じを覚えるのだけど、どうしてもやめれない。温かいノンカロリーで味が濃い飲み物ほかにないかなー。
コーヒーやめたら、もっと運が良くなりそうなんだけとな。

203幸せな名無しさん:2014/12/30(火) 00:56:47 ID:eVLXCR9U0
>>202
同じ
私は午後の紅茶の無糖をよく飲んでる
コーヒーよりは良い気がして

204幸せな名無しさん:2014/12/30(火) 20:10:41 ID:f1VpoR3k0
そうですか。紅茶にシフトできたらいいんですが、コーヒーに比べると薄くて…。

205幸せな名無しさん:2014/12/31(水) 09:00:23 ID:6w5B4v5M0
恋臼井ってのは相対的な話だから


もっと言えば人間の存在自体が相対的なものだ

206幸せな名無しさん:2014/12/31(水) 16:19:50 ID:KWmwfaks0
みんなの食生活はわかったけれど、願いが叶った話とか、ポジで毎日楽しいって話はありますか?
私は特に生活に変化ない…。

207幸せな名無しさん:2014/12/31(水) 17:27:25 ID:GOxSBAHQ0
お腹の調子が悪い時は必ず嫌な出来事が起こる。
少食で腸が綺麗な時はポジティヴな気分になる。
一日の総摂取カロリーを500kcal以下にして寝ると必ず良い夢を見る。

208幸せな名無しさん:2015/01/02(金) 15:44:14 ID:5OhzNTOQ0
肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇
NEWS ポストセブン 12月31日(水)16時6分配信

ダイエット効果があると一大ブームを巻き起こしたのが「糖質制限食」だ。「炭水化物を食べなかったら1か月で8kg痩せた」、
「肉と野菜をお腹いっぱい食べているのに服のサイズが13号から9号になった!」と、ダイエット成功者からは歓喜の声があがっている。
しかし、この食事制限には大きなリスクがあった。愛し野内科クリニックの岡本卓院長はそのリスクを次のように話す。

「2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。1万人を対象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行って血糖値を下げたグループは、
標準レベルの血糖コントロールを行ったグループに比べて21%も死亡率が高かったのです。
 
日本では、2013年に発表された聖路加国際病院内科医の能登洋先生による研究があります。
約27万人のデータを分析した結果、糖質制限で糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下にした場合、
60〜70%にした場合に比べて死亡率が31%上がることがわかりました」

糖質制限によるリスクはそれだけではない。糖質だけを制限することができないことにより病気になる可能性があるという。

「糖質制限では炭水化物を控えるよう指南していますが、炭水化物を含む食べ物には糖質だけでなく食物繊維やミネラル、カルシウムなど体に必須の栄養素が含まれます。
炭水化物を食べなくなることでそれらの摂取量が不足する。
 
また、炭水化物以外なら何を食べてもいいので、お腹を満たすために自然と肉を食べる量が増えます。
ハーバード大学のデコニング博士らが4万人超を20年間追跡調査した結果、
高動物性たんぱく質の食事をすると糖尿病の危険性が高くなるという論文を発表しています」(岡本院長)

209幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 06:25:05 ID:LyYZglKg0
>>208
葉野菜とナッツ中心の食生活であれば問題ありません。

210幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 13:28:00 ID:XEeWkI/UO
age

211幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 15:01:10 ID:SR.Nrfyw0
>>208ただ単に炭水化物を食べ過ぎなのを減らすぐらいなら問題ないよ

212幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 17:40:26 ID:PiO/8YaU0
私は、米中心の粗食です。
日本人は和食が一番だと思ってます。

213幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 12:18:49 ID:tyVPWlBY0
個人的な意見ですが、少食にすると顕在意識が大きくなると考えます。

意識=100%
顕在意識=5%
潜在意識=95%
んで、少食にしたらこの顕在意識が強くなり
顕在意識=5〜30%
潜在意識=70〜90%
のようになると私は考えます。あくまで私の経験です。

潜在意識は知覚出来ない。しかし、最近は考えたことや意識したことが現実化するようになってきました。
ほんとに些細なことですが、様々なことです。例えば、人間関係が良くなる、落ちたと思った試験がうまく行ったなとです。

214幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 13:32:16 ID:IvV/YTvQ0
>>213
何が言いたいのか大多数の人々には解らないので、
もう一度違う表現でお願い。

215幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 13:44:03 ID:9bD2y5960
>>214
すみません。

みなさんも分かってらっしゃる通り、意識は顕在意識と潜在意識からなるが、その大きさの比率は5:95ほどで潜在意識の方が圧倒的に強大です。

しかし、僕が少食を実践し感じたのは顕在意識が強くなることでした。

つまり、具体的に表すならば顕在意識:潜在意識=5:95の比率が、30:70のように変化するということです。

長期的に菜食中心少食の食事をして、もしかして顕在意識の容量が大きくなっているのかもと思ったのです。
または、少食を実践することで潜在意識を少なからず知覚・操作することが出来ているのではと考えています。

216幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 15:28:26 ID:f.u/j4320
>>215
それは今まで食欲を満たすことで抑えていた顕在意識の何かがあるんじゃない?
「ま、おいしいものを食べられるからヨシとするか」と顕在意識が納得してた部分が、
小食になることで
「美味しいもの食べられないなら、他の物よこせー!」
って変貌したのではないかと。

217幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 20:22:47 ID:9bD2y5960
>>216
なるほど。
それはあるかも知れませんね。
ですが、それならそれで良いのではと思ってます。食欲が別の欲に変わるのなら、僕は食欲・性欲を封印して願望成就の欲を強大にします。

218幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 21:28:25 ID:jFbbghLs0
>>215

顕在意識の割合が多いほうが、願いが叶いやすいということですか?
潜在意識が少なくなると叶いにくくなるような気がしてしまうのですが。

219幸せな名無しさん:2015/01/22(木) 23:40:25 ID:tsHNnijk0
>>218
確かに、潜在意識の割合が少なくなると潜在意識に願望があっても成就しにくくなるかもしれませんね。
あくまで顕在意識の割合が大きくなるのは僕の考えです。

もしかしたら、顕在意識が大きくなってるのではなく顕在意識で考えたことが潜在意識に入りやすくなってるのかもしれません。
つまり潜在意識の壁が弱くなり、願望が潜在意識に入りやすいと。

220幸せな名無しさん:2015/01/23(金) 13:24:19 ID:iN.D8UYQ0
>>219

そうなんですね。潜在意識への壁が弱くなるなら、叶いますよね。
潜在意識が95%あっても、ほとんどの人が活用できてないんだから、70%でも変わらないし、70%でもそれをフル活用できたら、最強ですね。

221幸せな名無しさん:2015/01/23(金) 14:14:03 ID:5MWbaNhE0
にしても、食欲は強大です。
これを制する人間は、本当に偉大ですよ。それだけで。

222幸せな名無しさん:2015/01/23(金) 22:53:59 ID:kP2SgBbY0
食欲だけはコントロールできなくて食べまくっちゃうけどそんな自分に自己嫌悪。
だから決めた!
今週末こそ、断食!!
一旦カラにして、そこから始める!!!

223幸せな名無しさん:2015/01/23(金) 23:18:20 ID:NgUdMfmo0
>>222
断食はいいね。

俺は食べなくなって10日目くらいからかな、食べるより食べない方が楽になったのは。

224幸せな名無しさん:2015/01/24(土) 00:52:12 ID:dzoOx/uk0
俺も今は1日1食で菜食中心です。

少食を実践し継続させるために水野南北の本やルイジ・コルナロの無病法を毎日10分ほど声に出して読んでます。

225幸せな名無しさん:2015/01/24(土) 13:42:47 ID:fIHjtKB.0
断食してみたいけど、道場でも行かなきゃ無理だわ。
でも、勘が冴えたりするのなら、絶対にやりたい。

226幸せな名無しさん:2015/01/24(土) 16:19:24 ID:aGFgbYhw0
>>225
感が冴えるかどうかは分からないけど、確実にポジティブになるしなんか思考力が急激に上がる。
努力が結果として表れやすくなる。

227幸せな名無しさん:2015/01/24(土) 16:23:08 ID:aGFgbYhw0
些細なことだけど、ジュンク堂に本探しに行ったらいつもは探すのに時間がかかるのに、少食にしてからはすぐに見つかる。
多分処理能力が高まってるんだと思う。

228幸せな名無しさん:2015/01/27(火) 19:19:34 ID:dvrb8/qM0
普段は少食の粗食だけど、たまにスィーツをどか食いしてしまう。
食べてみると大して美味しくなくて、また少食になるんだけど、しばらくするとまた食べたくなる。
この繰り返しから抜け出して、本当の少食になりたい!

229幸せな名無しさん:2015/01/29(木) 20:52:51 ID:Qe.suNbA0
わかる。
たまーに食べたくなるよね。
けど、ダメだ。そこは試されてると思って俺はこらえてる。

230幸せな名無しさん:2015/01/29(木) 21:58:05 ID:52lkztF60
偉いですね。
潜在意識が汚れるのわかってるんですけど、テレビとか過去の記憶に惑わされて負けてしまってます。

231幸せな名無しさん:2015/01/30(金) 03:20:46 ID:Fry8qop20
一人なら食べるの我慢できるけど、人に誘われて食べに行って目の前に美味しそうなのが並ぶと
我慢できなくて食べてしまう。

232幸せな名無しさん:2015/01/31(土) 03:28:59 ID:sCkt2svo0
>>231
俺は人といるときはご褒美ってことで人に合わせるよ

233幸せな名無しさん:2015/02/04(水) 21:20:49 ID:hs/QimGY0


234幸せな名無しさん:2015/02/05(木) 17:53:23 ID:URfStKJ.0
少食になったせいか気持ちがかなり楽になったよ。

235幸せな名無しさん:2015/02/21(土) 16:29:56 ID:Itn9s01I0
内臓が楽になれば気持ちも楽になる

236幸せな名無しさん:2015/02/21(土) 17:23:36 ID:a4Bd4p2o0
たまに食べ過ぎた翌日は最悪だ。

237幸せな名無しさん:2015/02/24(火) 22:20:36 ID:kWYJfwWE0


238幸せな名無しさん:2015/02/27(金) 12:04:03 ID:CIFXJOC.0
昔甘酒好きじゃなかったけど最近飲むようになったら好きになってきた
腸に優しい感じで幸せな気分を味わえる

239幸せな名無しさん:2015/02/28(土) 19:42:06 ID:f4ZVYi9E0
私は甘酒昔から大好きなんですが、お腹がいっぱいになるのが嫌なんであまり飲まないんです。

240幸せな名無しさん:2015/03/03(火) 15:35:25 ID:Tu88IkDo0


241幸せな名無しさん:2015/03/05(木) 08:35:46 ID:TAPK22bM0
飲む点滴だね

242幸せな名無しさん:2015/03/05(木) 17:40:43 ID:DvYidKBY0
砂糖たっぷりのお菓子とかってエゴが好きな食べ物だと思う。潜在意識は絶対に喜んでないはず。

243幸せな名無しさん:2015/03/08(日) 01:22:26 ID:F2n.hEoo0
少食始めてから1年位になります。ただ何も考えずに食べてた頃に比べてほんとに調子いいです。40代ですが10、20代の頃より元気です。もっと早く知っていたらと思います。

244幸せな名無しさん:2015/03/09(月) 19:09:54 ID:hrpnH7Uw0
ちょっとした自己嫌悪中に五観の偈読んだら
自分のような生きる価値のない人間は食べる権利無いよねと卑屈になりながらも少食が捗りすぐるwww

なにこの状態
本当に開運するの??

245幸せな名無しさん:2015/03/11(水) 15:30:19 ID:MeNy1hcA0
腸内環境整えながらの少食良いね

246幸せな名無しさん:2015/03/11(水) 18:54:48 ID:D8/z3Bz60
小食一週間目
妄想で色々食べたことにして我慢
食べ物のこと考えると唾液腺がジンジンするw
少量でもお腹膨れるようになってきた
エゴがあんまり出しゃばらなくなってきたなぁ

247幸せな名無しさん:2015/03/13(金) 07:18:12 ID:f5NzrfTo0


248幸せな名無しさん:2015/03/14(土) 22:37:52 ID:5S5zmKSY0
おそらく、想像力を支配できれば、世界は意のままです。
ジョセフ・マーフィーの潜在意識による成功法則の成就の鍵も想像力の支配です。
長年、マーフィーの成功法則を実践しながらうまくいかない人は、
想像力を支配できず、逆に、意志が想像力に支配されているのです。
そのための、何とか凡人にも手を出せる道が食の慎みです。
だからこそ、水野南北は、食が全てといい続けたのだと思います。

249幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 09:01:41 ID:afSIIdXA0
以前よりは疲れにくくなったかな

250幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 20:15:04 ID:84bagEJs0
だいぶ空腹を楽しめるようになってきたけど便通が悪くなってしまった
オススメの腸内環境改善法があれば教えて

251幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 22:21:49 ID:5cE8KzVE0
>>250
スイマグお勧め
もしくはミルマグ
添加物無いからスイマグのが良いけどミルマグならそこらへんの薬局でも売ってるよ

252幸せな名無しさん:2015/03/22(日) 15:19:22 ID:AelLpNGM0
甲田療法の1日1000kcal以下の食事にしていれば、
無理して沢山お金を儲けようなどという余計な欲望は、
だんだん無くなっていきます。
現状であるものに満足できるようになるのです。
ttp://megumini.hatenadiary.jp/entry/2015/03/11/172520

253幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 00:26:05 ID:CMO0th/g0
>>31
病気に罹ったときに食べない人は普段から食を慎んでいない人だよ。

水野南北によれば、普段から野菜食、粗食をして美食、大食いを遠ざけてる人は病気になっても食べれるけど、逆に普段から美食、大食いの人は食の慎しみがないために病気のときに食をすることができないため病もなかなか治らないから、長く苦しむって言ってた。

つまり、病気になって食欲がない人は普段から食を慎んでない人ってことだよ。

254幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 01:39:40 ID:7i7f1V6g0
精神的な要因で食が細るのは、潜在意識を書き換えるチャンス!ととらえ、少食生活実行中です。
1日にパンひとつ、500mlの水、半人前のサラダ、野菜スープで満足できるようになっています。不思議と空腹感はありません。
特に不健康になったとも感じないので、これは潜在意識が書き換えられているんだな、とほくそ笑んでいますw

255幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 05:15:46 ID:5gbQChfs0
甘いものを毎日食べてしまい、自己嫌悪のループです。高卒から独り暮らしを始め早15年。現在34歳♂です。
この掲示板で皆様の意見を参考にして、少食を習慣づけたいです。

256幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 10:07:27 ID:.AXoZrlc0
実際に願いが叶った人はいます?
遡ってもメンタルが落ち着く以外、あまりわからなかったので、具体的なのがあれば是非教えてください!

257幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 21:00:03 ID:5gbQChfs0
一日一食や、砂糖や添加物を排除することが良いのは知ってはいるけど、何度も挫折してました。
このスレを励みにまたチャレンジして、良い結果を報告していきたいです。

258幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 03:33:42 ID:Bct3awOg0
水野南北曰く、小さい望みなら1年、大きい望みなら3年、高名を得るあるいは国家的に有名になるには10年…粗食・少食の生活を続けなければ願いは叶わないと言っていた。

だから、すぐ結果を望まずコツコツと積み重ねて行くべきだよ。その過程で乱心し、たまに暴飲暴食をすれば凶であり望みも叶わないと言っていた。だから、食だけは厳しく定めようといつも思う。

なぜなら、私は無力だから。

259幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 03:35:27 ID:Bct3awOg0
少食を実践してまだ日が浅いけど、2016年中には必ず結果を出したいと思っています。

260幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 09:32:12 ID:CPB7X5/cO
少食は若さを保つアンチエイジングになる、とタモリさんがいいとも時代に言っていたよ。そもそも現代人は食べ過ぎだそうで。

261幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 09:45:00 ID:CPB7X5/cO
少食を心がけると胃も小さくなって、あまり量を食べられなくなるから、ダイエットにもいいですね(^o^)

262幸せな名無しさん:2015/04/18(土) 18:38:54 ID:vJmG2/ow0
少食は偉大過ぎる。

食を慎みことこそ最大の陰徳。つまり、最大の幸せなのだ。

263幸せな名無しさん:2015/04/22(水) 22:04:10 ID:3bTOG8LE0
断食すると感覚がするどくなって、自分が忍者みたいになったって
言ってた人いたぜ

264幸せな名無しさん:2015/04/23(木) 17:57:34 ID:Slktw7BQ0
断食、まじ憧れる。できないけど。

265幸せな名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:38 ID:9rp9Gy.I0
水野南北の本を図書館で借りてきた。明日から少食にします。
人生で何回か少食だった時があったけど、体調は良くよく動けた記憶がある。
でも、いつの間にか戻っちゃうんだよな。

266幸せな名無しさん:2015/04/27(月) 13:31:51 ID:HJC5uXD60
ジョコビッチが食事改善であのパフォーマンスになったのは聞いたことあったけど、
最近日本語訳で本出してたんだね。
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
本屋で偶然見つけて良かったんでオススメしときます。

267幸せな名無しさん:2015/05/20(水) 17:55:59 ID:JXlage5UO
味噌汁、ほんとうまいなー

断食を目指しつつ、少し食べているこの頃…。

268幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 19:54:55 ID:qAizQdP20
酵素良いね

269幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 20:14:16 ID:tpq97i.Y0
少食で変わりました。以前はスナック菓子、カップラーメン、コンビニばかりの生活から脱却です。

前と後での結果を書きますね。
前は、人のせいにする、常にだるい、自己憐憫が多く、成功体験も少なかったので自分に自信がもてませんでした。

後では、活動的になる、周りから容姿や性格がほめられまくる、常に人が助けてくれる、輝いているなと実感できる。

最初は、たべたいという欲求を抑えやってやるぜという自分に負けるもんかという意思からはじまり、3カ月で楽しくなりむしろ空腹じゃなくなり、半年で周りの反応が変わり始めました。

おすすめです。

270幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 22:38:13 ID:dATWwkIs0
>>269
羨ましい限りです。
比較的体を動かしたり、カロリー消費の少ない生活をされているのでしょうか
小食を維持するためのモチベーションは何でしたか?
自分は、日常的な仕事をしていると最低一日2食、休日は3食w食べてしまいます。
特に体を動かす機会があるとフラついてしまいます。
覚悟を決めてお昼一食にすれば意識も見た目も爽快になるのかな。

271幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 23:19:53 ID:tpq97i.Y0
私はこれまでダイエットといえば3日ももちませんでしたよ。はじめての成功でした。体重は57から48に落ちました。

モチベーションは彼氏ができたことです笑。感謝からです。このことがきっかけではじめるときの感情の大切さを知りました。私は食べることがだいすきです。炭水化物がだいすきです。きれいになるために少食にしようとすれば、なんで?炭水化物ぬくなら別にならなくていいしと思っていることに気づきました。その感情を上回る感情が必要です。それが私の場合つきあってくれた彼氏にありがとうという気持ちでした。それと過去ブスやデブとバカにされてきた出来事を思い出し、こんな私では彼がかわいそうだというきもちからはじまりました。このことで270さんに伝えたいのは、自分ができない気持ちを上回る気持ちはなにから自分を知るということです。それが怒りや哀しみからはじまる人もいますからね。

矛盾するようですが、決してムリはしないと言い聞かせていました。なぜならつらすぎは続かないから。続くギリギリに設定していました。テクニックをいえば、はじめはおきかえていました。満腹になればいいという気持ちなら野菜をたくさんたべればいい。甘いものが食べたいなら、カロリーの少ない栄養が入ってるお菓子を選んでました。時間を決め、この時間にはこのメニューで食べると決めて、それでも満たされなければ少しだけメニューを加えるといった感じです。

あと彼と会うときは肉でもラーメンでもケーキでもokとご褒美にしていました。このご褒美大切です。ご褒美あるし、今日は食べなくていっかと思えるようになりました。

そうこうしているうちに野菜や果物などが中心となり加工食品はなるべくとらないようになっていきましたね。

272幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 23:33:47 ID:tpq97i.Y0
毎日20分のコアリズムと3時間のウォーキング、仕事中はデスクワークで何時間も頭を使いますよ。

私は運動したあとにご飯をたべます。運動したあとだとそこまで食欲はわきません。ふらつくのなら、なにか少したべたほうがいいと思います。それは自分を愛する行為です。だからといって食べ過ぎれば、それは自分を甘やかす行為です。心が元気でいられるギリギリで。空腹やフラフラ状態を経験することでどこまで自分は大丈夫かわかります。バランスだと思います。私は振り返ると努力したという気持ちは一切ないです。楽しんだかな。フラフラ状態すら目標のためと念じて笑

273幸せな名無しさん:2015/07/09(木) 21:28:19 ID:sZ83M0TQ0
>>271-272
色々と参考になる体験シェアありがとうございます。
お相手への感謝が動機(モチベーション)とは素晴らしい。
潜在意識的に根本がポジティブな動機は成就しやすいと聞きますし
しかも、それが相手への感謝と恩返しという事は、
自分発信で巡るという宇宙法則にドンピシャという言うワケですね。

感情って本当に大切なんですね…!
願いを叶えるためにイメージングが最も大事と思えたりしますが
それよりももっと「叶った時の感情」が大切なんでしょうね。 

そして、自分なら、まず日常で3時間歩くのは不可能と考えてしまいます。
しかし>271さんはそれが出来ている。
おそらく、食事量が減ったことにより短眠になり、
より一日の時間を持ち易くなったという事ではないでしょうか。

それからウォーキング効果による体力・気力増強も、
不食の人がよく言う太陽光からのプラーナを捕食する事と何らかの関係がありそうですよね。
あとは…食事と体調のバランス
その人に必要な食事量は気力(モチベーション)の量に関係がありそうな気がしてきました。
きっと惰性じゃなく本当に美味しいと思える食事のみが身体に必要な量という事でしょうね。
今後も肉体と心の声に耳を傾け、美容と意識の覚醒を目指していこうと思います。

それと口にする食品の心身への影響は、きっと大きいのだろうと思います。
実際、自分もホ・オポノポノのブルーソーラーウォーターを作って飲むと
物事に拘らなくなり心が穏やかになっていく精神状態を感じるので…。
これからも身体に採り入れるものは厳選していこうと思います。

なんか、>271さんのレスを拝見させて頂く限り
少食は痩身効果だけでなく、意識の覚醒効果(悟り)も感じました。

274幸せな名無しさん:2015/07/12(日) 22:37:08 ID:7Z.jQ2kI0
少食にしてしばらくすると、どうしても過食してしまう。向いてないのかなぁ?

275幸せな名無しさん:2015/07/12(日) 23:02:22 ID:OjktrCowO
同じく。
この頃寂しくてどうしようもなくて。
食べることに依存するか、食べないことに依存するかの違いなんだよね。
どっちみち依存なら、良い方向に生かして、食べないことに依存したいな。
気分もいいし、達成感がある。

276幸せな名無しさん:2015/07/14(火) 21:27:07 ID:5HNSdd7k0
ぼくもめちゃくちゃ共感します。

少食って凄い難しいんですよね。何回挫折したことか。だから、僕は目標を定めて、その目標が達せられるまで少食にしようって、決めたら少食が簡単になりました。
今は1日1食ですが、別段辛くはないです。

277幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 04:49:06 ID:gMluigYEO
暑い日がつづくし、体調崩したり
エスカレートして
摂食障害にならないようにきをつけてね

278幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 06:31:27 ID:rsjBgrEg0
少食、続けてますが、過去の欲望は消えないですね。甘いもの凄い大好きだったんですが、久しぶりに食べると、なんだ、あんまりうまくないなってなります。幻想だけが脳裏に焼き付いたままです。

欲望の幻想…って勝手に名付けてます。

279幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 08:21:51 ID:KSVljKl20
そう!甘いものってしばらく絶って久し振りに食べると、なんか砂糖の味しかしなくて美味しいと思わないんです。でも、一回手を出すと次の日も食べてまたその次の日も

280幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 08:26:16 ID:KSVljKl20
ってなります。これが砂糖中毒なんでしょうね。
途中送信失礼しました。

281幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:44:28 ID:LRfSSnBI0
最近、食べる量が減りました。
なぜか食べ物を見てもあまり受け付けなくなってきたのです。
以前なら甘いケーキの広告を見るだけで唾液が出たのですが。

282幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:46:39 ID:LRfSSnBI0
俳優の榎木孝明さんが不食を1ヶ月実施したそうですが、
見た目はともかく本人的には集中力が増し、
腰痛も治り、健康になったそうです。

283幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:58:22 ID:/naF/9uk0
酸っぱくて苦手だけど梅干しを食べてる
結構体の調子が良くて個人的に無駄食いが少なくなってきた

284幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 23:57:23 ID:rF04aQxY0
プリンやケーキはただ甘さを求めるだけじゃなくて
香りとか見た目とかそれを食べてるシチュとか
あらゆる面で満足度高いから中々断ち切れないんだよね

285幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 01:31:56 ID:PBkQSN9oO
紀文豆乳飲料のプリン味とかバニラアイス味おすすめ
アガーとか寒天で固めればかなりおいしいよ

286幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 09:36:03 ID:g5N4eK1g0
チーズ、ゆで卵、絹ごし豆腐なんかは
プリン食べてるときの満足感に近いものがあるなぁ
甘味分以外でだけど

287幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 09:54:29 ID:g5N4eK1g0
あとクルミは「かわいいものを食べてるワタシ☆」気分にもなれる

288幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 10:04:08 ID:g5N4eK1g0
>>265
食事制限で体調が良くよく動ける=あらゆる意欲・欲望が増す
=食欲もアップ=戻る

このループが問題

289幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 13:29:11 ID:PBkQSN9oO
>>287
あるある
アーモンドで同じことやってる

290幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 20:07:49 ID:yefS0dcA0
あるあるですね。

元気なんだから、食べなきゃ‼︎ってなってしまう。

291幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 07:46:42 ID:fUk8gYlA0
6P入りチーズを主食にしたら満腹感あっていい感じ
リゾットやパスタ好きだった人におすすめ

292幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 10:37:49 ID:T5lShIDA0
>>77
ほんとこれ
最終的にはこれとの戦い

293幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 10:40:12 ID:T5lShIDA0
糖質の高い食べ物ってコンビニなんかで見かけても実に華やかでな…
綺麗な花や電灯に群がる虫みたいな気分になるわ

294幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 20:43:27 ID:/B410FQ20
まぁ、たまには甘いものも良いかもね。

295幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 21:15:32 ID:KNeYxHaI0
チョコレートとかなら、健康にもよさそうだね

296幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 23:47:48 ID:zj665sDs0
満たしてみると、しょうもなかった…って後でいつも気づく。

297幸せな名無しさん:2015/07/18(土) 06:11:52 ID:f/nO13Bw0
わかる
糖質制限する前からそうだったけど
空っぽでちょっと汚くなった空き容器見ると虚しくなるよね

298幸せな名無しさん:2015/07/22(水) 19:49:51 ID:HvY/S4YY0
ロニ・ジェーン・アンソニーという人物は、3年間果物のみを食して、超健康になったとされる、有名な人物だ。
その彼女の食生活のメインが、バナナらしい。そんな食生活のおかげで精神的にも肉体的にも健康だという。
本当、人体って神秘。

299幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 08:05:33 ID:Hi.gY/l20
朝バナナだけってのもあるしね

300幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 13:23:14 ID:xQIUuSpM0
バナナは糖質高いから糖質制限界では食べない流れになってる
突き詰めると発酵バターが最良食となるらしい

301幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 22:39:37 ID:Hi.gY/l20
一方では良いとか一方ではダメってのがあってややこしいよね
バランスが大切だね

302幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 22:45:20 ID:.wNyyHVE0
エイブラハムは食べものが定数なのではなく、私たちの考え方こそが定数だって言ってたよ(あいまい)。

つまり食べものは固定されたものではなくて、要は人間の見方一つで変幻自在なものとなる。
どんな食品も悪にも善にもなりうる。

303幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:28:52 ID:I5pltCow0
やっぱりコーヒーがまずいのか
朝にコーヒー飲むと、体は怠く
やる気も出なかったんだけど、コーヒーやめてから調子がいいんだけど
コーヒー好きだから、物足りなさを感じてる、何か代わりになる飲み物とか、ありませんか?

304幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:48:27 ID:/HuMqy0w0
>>303
カフェインがよくないのかな?
カフェイン入ってないデカフェとかはどうかな?

私はコーヒーそんなに好きじゃないけど、たまに飲みたくなる時があるから、そういう時は好きなだけ(必要と感じた分だけ)飲んだりするよ
家では少し高めのマメ買ってあって、挽いて飲んだりもする

少し高いもの選ぶようにするとたくさん買えないからたくさん食べないし、美味しかったり栄養価が高かったりして量に比しての満足度が高いと思う

305幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:50:20 ID:/HuMqy0w0
どうしても食欲が止まらない時は辛いよね…
たまってるストレスをどうにかするしかないと思う
食事の代わりになる習慣を見つけて強化するのが結局早道かなあ

306303:2015/08/22(土) 21:03:58 ID:I5pltCow0
>>304
カフェインレスのコーヒーなんてあったんだ!
知らなかった(´・ω・`)
カフェインがいけないのかな…多分珈琲の中に砂糖とミルク入れるから、それもあるかも…

少し高いのって、手が出辛くなりやすいんだけど、案外少量で満足できるから
いいよね! 
お腹いっぱい食べないのが逆に幸せに感じる様になってきてるから
ちょっと試してみる! 量より質にシフトしてみるよ

307幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 09:41:05 ID:CMQuui0U0
元の満腹スレってもう見られないの?

308幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 12:27:21 ID:Oo.465XA0
ミニブレンダーを買って、小腹が空いたときにスムージーを飲むようになったらとてもいい感じ
前にNHKで見たんだけど、世界中を調査した結果、長寿と健康のキーは減塩と果物をたくさん食べることらしいよ
血圧と酵素が長寿を保つ=病気を防ぐことに関係するらしい
大豆もいいみたい

309幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 12:28:22 ID:Oo.465XA0
潜在意識的には、体が軽い→気分が軽やか→邪念が入らないというかんじでよいと思います

310幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 10:04:18 ID:7eN5iDpA0
少食になると色々と捗ってとても良いんだけど、長続きしないんだよな〜
半年に一度くらい思い立って少食になるんだけど一週間くらいで逆に反動がきちゃう
これを何とかしたいな

311幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 12:06:43 ID:7eN5iDpA0
>>306
カフェインレスコーヒーは有毒なもののないもはやただの飲料だとエドガーケイシーもいってた
ミルクやクリームを入れないとなお良いって

312幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 17:38:06 ID:VboRAa.Y0
人によって減塩しなきゃいけない人もいるけど医者が減塩減塩っていうのはホントは科学塩のことみたいだね
天然塩だったら個人差によって摂取量もあるだろうけどとった方が良いこともあるよね

313幸せな名無しさん:2015/09/09(水) 16:53:26 ID:5OVw/08U0
砂糖と炭水化物抜いた食生活続けたら、空腹が辛くなくなるよ。

たぶん、我々は砂糖と炭水化物に依存してるから食べ過ぎるんだと思う。

314幸せな名無しさん:2015/09/09(水) 17:20:08 ID:wMpLafFg0
炭水化物に依存も多少はあるけど一時期全く炭水化物食べなかったらフラフラして歩くのさえ大変だった

315幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 08:37:29 ID:Io4ZQf5w0
昨日スレ見つけた、仲間がいて嬉しいです
1日1食〜1.5食始めて1ヶ月強
体重3キロ減
10年来の慢性頭痛が消えた、それだけで世界が変わった
ネガティヴ思考を改善したく始めたけど、どう変化していくか楽しみだな
思い込みは強いからか引き寄せの法則で大事な局面は結構手に入れたけど、根がマイナスだとその状態を楽しめない
毎日に感謝できる自分になりたいな

316幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 13:23:00 ID:kUSiDCOk0
そうやって感謝の気持ちを持とうって素敵だね

317幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 22:25:34 ID:.Q10/9Js0
>>312
ニガリとかも気にしていたらキリがないのかな

それはそうと、ヒマラヤ岩塩を舐めると気分爽快で身体が浄化されている感覚がある。
土地柄も然ることながら、豊富なミネラルの影響はあるだろうな。

318幸せな名無しさん:2015/09/11(金) 06:25:23 ID:OXe2rBX20
皆さん内容もこだわってるんだね
カフェインレスコーヒーは取り入れてるけど、美味しくはないから毎日は続かないな
朝一のカフェオレはやめられない
スレの題名がポジになるだけど、その部分は変化あるのかな?

319幸せな名無しさん:2015/09/11(金) 21:08:16 ID:MssiNY2s0
少食にすると右脳的になり、悩みや頭の中のマイナスな考えがすくなくなる。

320幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 10:27:53 ID:8Mh/FF2.0
まだうっ

321幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 10:31:58 ID:8Mh/FF2.0
まだ一ヶ月だものね、半年は続けたいな
確かに日々の軽いマイナスは消えたな

322幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 13:57:04 ID:na5heL0.0
肉とか脂っこいもの甘いもの食べると体が疲れてすぐ睡魔に襲われるから気を付けてるけどいい感じ

323幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 22:37:42 ID:RqW3AFmc0
わかる。甘いもの食べると疲れちゃう。疲れた時には甘いものとか言ってる人の気がしれないよ。
私も前はそうだったけどね。

325幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 08:47:05 ID:lFToCvGI0
一ヶ月半じゃまだまだ甘いもの完璧にはやめられないな
たまに間食してしまう、まぁ反動の暴食防止にはなってるけどね
カラダは正直なのか、濃い味や合わないもの?食べると舌に大きな血豆がすぐできる
もうこれ以上食うなよと警告してくれるよ

326幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 09:10:02 ID:FzSFMSro0
完璧は難しいけど少なくするよう心がけるだけでもね
口の中はからだの中が結構もろ出るよね

327幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 10:46:17 ID:FPGTXT0s0
菓子パンとインスタントラーメン食べないだけでも
効果ある

328幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 16:37:35 ID:fKRQRYYw0
甘いものを食べると急激に血糖値があがって、一時的に
疲れが取れたように思えるんだけど、すぐ急激に血糖値が下がるから
疲れてしまうんだよね。
だから、糖質と炭水化物を少なくして高たんぱくにしたら、調子いいよ

329幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 17:39:37 ID:lFToCvGI0
たんぱく質ほぼ納豆だな、カロリー気をつけてるけど毎日バランスよくは難しいね

330幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 11:41:44 ID:iPz2F8jk0
いくら食べ物を気を付けてても体が冷えてたり体が歪んでたらあんまり意味ないものね

331幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 18:35:03 ID:0XXuHgMc0
少食と平行してなにかしてるの?筋肉落とさない為のスクワット・ウォーキング位なんだよね
ゆがみは瞑想で治るみたいなのを読んでしたけど、続かなかったな
少食で集中力がつけばいいなと思ってるよ

332幸せな名無しさん:2015/09/15(火) 19:33:11 ID:iPz2F8jk0
冷えとか歪みとかあると巡りが悪くなって自律神経にも影響があるから食もどちらも気を付けてる

333幸せな名無しさん:2015/09/16(水) 08:02:00 ID:ditnivQo0
巡りも大切だからね

そしてここと関係ないかもだけど人によってストレスで暴飲暴食する人と食べる気力も無くなる人と分かれるけどあれなんなんだろうね

334幸せな名無しさん:2015/09/16(水) 18:09:26 ID:UXg3oYzA0
どちらも根本は同じ気がするな

335幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 00:39:58 ID:bx5vM5.U0
私の場合ストレスでも食欲が無くなるときと暴飲暴食の時と極端だな
でも食べ物で逃げずに少食でいつづけたいものだけどね

336幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 05:37:40 ID:xwcLC1F60
そうだね
わたしはたまに食べたい時は食べるようにしてる、旅行や集まりは食事を楽しんでるよ
それでも量は食べれなくなったけど
極端に制限すると必ず反動の暴食がやめられなかったからなぁ
身体の身軽さを経験したら、昔には戻りたくないね

337幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 06:47:17 ID:xwcLC1F60
1日1食心掛けてたんだけど、最近1食を2.3回に細かくわけて取ったら体重がスムーズにまた減り始めたんだよね
こっちの方が合ってるのか思案中
どうゆう取り方してるのかな

338幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 07:38:45 ID:bx5vM5.U0
やたら野菜を無性に沢山食べたくなる
腸が喜ぶ食事もとるようにしたら寝起きが良くなった
お腹がグーってなってるのが何故か嬉しかったり

339幸せな名無しさん:2015/09/17(木) 09:10:02 ID:xwcLC1F60
同じく 、野菜美味しいよね
貴重な食事だからどう料理しようか楽しみになる
少食にしたら食費が減るってうそだよね、野菜代、たまに自然食品店で買う食品代が増えたから変わらないよ(笑)

340幸せな名無しさん:2015/09/23(水) 19:00:57 ID:sRZm7dfQ0
今果物も美味しい時期だね

341幸せな名無しさん:2015/09/26(土) 13:40:26 ID:4/pXH/8Q0
あー自然食品かぁ その手があったなー
どこでかってるの?ネットですかね?

342幸せな名無しさん:2015/09/26(土) 13:41:00 ID:4/pXH/8Q0
産直とかでいつも買ってるけどスーパーのとあまりかわらないのかなぁ

343幸せな名無しさん:2015/09/27(日) 01:16:11 ID:93LWI7jU0
野菜はスーパーで普通に買ってるよ
調味料やおやつ類は自然派食品店で買ったり、完璧には出来ないけどね
百貨店の地下や街中にたまにあったら寄るくらいだな

344幸せな名無しさん:2015/10/18(日) 11:02:21 ID:Th6GccXQ0
オージャス大事だね

345幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 10:52:16 ID:4CLlcDQE0
低血糖症は不妊につながるらしい
ttp://maternity-march.jp/ninkatusyokuji/

346幸せな名無しさん:2015/10/24(土) 16:15:33 ID:zAqVdojM0


347幸せな名無しさん:2015/10/25(日) 15:20:32 ID:nyqX.NDY0
少食粗食でオージャス増えるのかな
アーユルヴェーダは難しいから

348幸せな名無しさん:2015/10/26(月) 14:53:19 ID:Oi8Z3TMM0
少食だけだと疲れはたまらないけど元気は出ない感じだったが
自然由来のマルチビタミンミネラルサプリ足したら一気に元気でた

349幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 07:25:49 ID:R6SNOB0U0
サプリ系は必要だね、ある程度若い内は少食だけでは無理な気がする
野菜玄米は取り入れてたけど、実際健康診断で栄養が偏ってた

350幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 15:14:12 ID:gndQUBRc0
>>349
何がダメだった?
自分は貧血って言われた

352幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 16:46:52 ID:8lG2pcPQ0
サプリは固形物だから駄目って言う人もいるけど食べ物でバランスよくってなかなか出来ないもんね

353幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 17:29:01 ID:c8l1Vvzs0
ライフスタイルのビタミンミネラルで調子よくなったよ
自然由来だしamazonで楽に買えるから興味あるならぐぐってみて

354幸せな名無しさん:2015/10/28(水) 19:10:10 ID:R6SNOB0U0
自然由来ってやはり違いがあるのかな

自分はマルチビタミン・鉄・葉酸はとってた、検査結果タンパク質だけすごく少なかった
納豆豆腐むね肉とかはとってたつもりなんだけどね

355幸せな名無しさん:2015/10/29(木) 17:38:49 ID:C5sSxkLI0
ミネラル確かに大事だよね
実感してわかることある

356幸せな名無しさん:2015/10/29(木) 23:49:16 ID:1bRqiTLM0
ガンも治す中医学の先生がビタミン剤はよくないって書いてたよ
人工のものは分子が小さいから体の奥に入り込んでガン細胞のエサになるとか何とか…
あんまり真に受けると食べるものなくなっちゃうけどねー

357幸せな名無しさん:2015/10/30(金) 00:03:17 ID:01Vbgc7A0
癌ってビタミンを栄養にするんだっけ?
糖質をえさにするとは聞いたけど

358幸せな名無しさん:2015/10/30(金) 00:11:45 ID:MjSfAq0M0
>>357
ほんとかわからんけど↓これね
別の日の記事には膵臓癌の原因になるとも書いてあった

ttp://s.ameblo.jp/asitubo/entry-12040727941.html

359幸せな名無しさん:2015/10/30(金) 00:25:56 ID:01Vbgc7A0
しかし癌を克服した人は栄養補助食品とってるんだよねぇ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/caw_abe_yasuo/63040782.html#63102465

360幸せな名無しさん:2015/10/30(金) 00:33:19 ID:01Vbgc7A0
ちなみに癌と食事に関してはこのサイトがすごいと思った
ttp://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/

361幸せな名無しさん:2015/11/13(金) 18:56:54 ID:0IU6cCuQ0
煮あずきで癌克服した人の本が気になる、癌関係なく少食に取り入れたらよいのか
毎朝玄米雑穀の大きなおにぎり2個食べるよ、満足するのかその後の間食への欲求が減るから
ポジティブに感じのは少食だからなのか、痩せるから自信がついてなるのかどっちなんだろう

362幸せな名無しさん:2015/11/14(土) 10:16:12 ID:soUaA90E0
癌になったらどうしよう、あれ食べたら良くないとか考えながら生きるより、美味しいって言いながら何でも食べて癌になったら死ねば良いんだよ

363幸せな名無しさん:2015/11/15(日) 10:33:54 ID:tRbmTXKM0
死ぬとしても穏やかに逝きたいよ
親が大腸ガンで亡くなったけど、あんな長い苦痛はいやだもの

364幸せな名無しさん:2015/11/15(日) 11:38:02 ID:ljk62TXM0
少食にしよう。
少食にすることは、
からだを一生すこやかに保つ最高の方法のひとつです。
からだが軽いと、からだの声を聴きやすくなり、
思考もすっきりシンプルに。
少食にするいちばんの方法は、よく噛むこと。
また、こころが満足していることも大切です。

服部みれい『なにかいいこと』(P93)

365幸せな名無しさん:2015/11/15(日) 11:40:40 ID:ljk62TXM0
自分が楽に消化できる量(少食) にしたのが、
オージャスが増えた大きな要因かと思います。
ttp://ayurvedanavi.blog.fc2.com/blog-date-20150809.html

366幸せな名無しさん:2015/11/15(日) 20:14:25 ID:TsHlPuAI0
ナンとかもいいようだね
オージャス

367幸せな名無しさん:2015/11/16(月) 03:15:01 ID:N3tuhNes0
ナンって炭水化物で太りそうなイメージだけどいいの?

368幸せな名無しさん:2015/11/16(月) 20:20:55 ID:lbVIvlZE0
ナンの生地、本場では何で発酵させてるんだろう?
マクロビとかではイーストは×なんだよね

369幸せな名無しさん:2015/11/16(月) 21:53:27 ID:AehrBwo.0
『オージャスのひみつ』という本によると、
オージャスは私たちの体内に備わるいきいきとした生命エネルギーのことらしい。
焼きたてのチャパティはオージャスが多いらしいことが分かった。

370幸せな名無しさん:2015/11/17(火) 16:42:10 ID:e8HQ.iPA0
チャパティの方がナンより健康的そう、クックパッドみたら全粒粉で代用できるんだね
つくろうかな

371幸せな名無しさん:2015/11/19(木) 03:36:33 ID:Xj/kEC0AC
日本人だし玄米が良いのでは?

372幸せな名無しさん:2015/11/19(木) 06:09:40 ID:O5v2WS9g0
212と371は同一人物なんだろうか?

373幸せな名無しさん:2015/11/19(木) 13:32:26 ID:a3n2l8js0
基本玄米だけどね、バリエーション増やしたいな

374幸せな名無しさん:2015/12/18(金) 15:31:53 ID:wVYpmgro0


375幸せな名無しさん:2015/12/18(金) 22:47:40 ID:cG0/jtYY0
米食べたい時、パンや麺など粉もの食べたい時とかその時その時で食べたいものが違うから、米も小麦も食べる〜
最近すいとん流行ってるの?
うどんとかは一食分の調節が難しいけど、すいとんは好きなだけ作って食べられるからイイかも

376幸せな名無しさん:2016/01/15(金) 17:27:10 ID:utwE6OXQ0
おにぎりダイエットに興味があります。やったことある人いますか?

377幸せな名無しさん:2016/01/20(水) 19:46:18 ID:CIFNtw4U0
>>376
ダイエットスレでもないのに
やった人がいるかどうか聞いて何がしたいの?

高額な物やサービスの話じゃないんだから
興味があるのならやってみればいいなじゃない?

378幸せな名無しさん:2016/01/20(水) 23:59:27 ID:B7202EFE0
小食スレなんだからいいんじゃね?

379幸せな名無しさん:2016/02/19(金) 20:58:23 ID:v0oAfiTs0
過食症から脱却したい。
消火器がヤバイ。胃が痛い。
アルコールも最近増えた。

理由は理解できてる。他の満たされない欲求を購う為に食べてるんだと思う。

ダイエットで食事制限してた時は調子良かった。あの頃に生活を戻したいのに、狂ったリズムがなかなか戻らずに正月からずるずるきてしまってる。

380幸せな名無しさん:2016/03/03(木) 19:27:51 ID:mfJ2SFII0
副腎疲労にはいいね

381幸せな名無しさん:2016/03/10(木) 14:17:24 ID:XjTz/FFM0
少食にすると、確かに身体もこころも軽くなる。

だけど仕事でちょっと体力使うとフラフラになるし
ルックスも痩せすぎでヤバくなってしまうんだけど
どうしたらいいと思う?

一日一食だという北野武は別に痩せすぎに見えないよね
羨ましい。

382幸せな名無しさん:2016/03/14(月) 13:35:22 ID:SasFCf620
>>381
芸能人とかは食事回数は1回でも
粗食少食ではなく体に良いモノを考えて食べていたりしますね
あと食事以外に野菜ジュースやお酒だって飲んだりしていますよ

誰かがやってる事をそのまま真似するのではなく
ご自身の体や生活に合った無理のないやり方を見つけて下さいね

383幸せな名無しさん:2016/03/29(火) 19:08:59 ID:P2YniWt.0
大昔、私たちの祖先は主としてフルーツを食べて生きていました。
波動を上げる一番簡単な方法はジュースとフルーツ断食です。
スムージーではダメです。
ジュースとフルーツ食生活を三週間実践するだけで「高波動の体」が作れます。

384幸せな名無しさん:2016/03/29(火) 20:11:46 ID:chAM1iGw0
腸に優しく

385健康と開運の追求者:2016/04/02(土) 14:19:37 ID:.C.cmh7.0
>>224
水野南北とルイジコルナロは健康と開運では外せませんね☀

あ、初めまして❗ いいこと掲載してたんで書き込みしました🌱

386断食侍:2016/04/02(土) 14:36:32 ID:.C.cmh7.0
>>385 俺は最高21日の断食をしました❗4日目くらいから水便の連続😲心と体の面では正直きつかったりしたのが正直な意見でした❗その後の回復食や日頃の食事内容が重要なのでしょうか⁉まだ21日断食が終了して2週間くらいしか経ってませんが水野南北やコルナロを目指して食の節制をしていく次第です❗ちなみに2日に1食の間欠断食4月から開始です
初めまして❗書き込みや応援の書き込み待ってます✌

387幸せな名無しさん:2016/04/03(日) 21:58:08 ID:cDxjSom6O
お寺で七日間やったことはある
昔の人はよく願掛けで断食して叶えてたらしいよね
私はいま、ゆる断食二日目です
飴なめたりスムージー飲んだりはしてますが。

うつ気味で、人生に行き詰まってる上に、いまお金も食料もないので、年度始めだしこれを機に…と。
最近、食べることで苦しさをまぎらわせてたんですよね。
でもそれは向き合ってないし、なんの解決にもならないし、太るだけ。
いまは自分と向き合ってるのでつらいけど、
どんどんすっきりしてきた。
明日お金は入るんだけど、もう少し続けてみようかなと思ってる。
人生変わりますように。

388幸せな名無しさん:2016/05/03(火) 13:44:58 ID:WK0N9x4Y0
>>212
つんく♂さんは米中心の粗食が原因で癌になったのですが…。
間違った食事法を選ぶと、後々の代償は大きいです。
ttp://onoyuji.com/cat0012/1000000176.html
ttp://matome.naver.jp/odai/2136483607155780601
ttp://blog.goo.ne.jp/usagiusagi1028/e/576471532a6080d231f9c0d77f801e4b

389幸せな名無しさん:2016/05/05(木) 14:42:13 ID:L6VKc9ac0
>>371
俗人がもっとも好むことは、
道士(聖者) がもっとも忌み嫌うことである。
もしそれから離れるならば、仙人となることは難しくない。

五穀(米、麦、豆)は内臓を腐らせる毒であり
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)は
目をそこなう毒である。

酒は腸を切る剣であり、
豚や魚を食うことは寿命を縮める戟であり、

自分の身の内にこのような害毒をなすものがある。
このような害毒を絶たなければ、長生久存はできない。
俗生活をしながら、このようなものを離れることは難しい。
そして、これを絶てば、仙人となることはいと易い。

真言密教開祖 空海(三教指帰より)

390幸せな名無しさん:2016/07/03(日) 21:38:37 ID:6xrdFKvQ0
空海さん、こんな事言ってるんだ。
興味深い。

私は時々、食欲がおかしくなる事がある。
食べたく無いけど惰性で食べる時期と、食欲普通で適量食べられる時期、食欲MAXで食べ過ぎてしまう時期がある。

生理前はだいたい食欲MAXで食べてしまって精神的に凹みます。

ダイエットもしてるんだけど、生理前は食事そのままでも体重増えるし、やる気なくなってダルくて眠くて食べたくてどうせ体重増えてるしで食べまくってしまう。
その繰返し。

391幸せな名無しさん:2016/08/01(月) 11:00:13 ID:05NMHC7E0
一日500キロカロリー生活を一カ月続けてるんだけど、すごく体調が良いし頭もクリアになるね!
もともと巨デブだから、体重もスルスル減って嬉しい
カロリー低いけど食べるものはバランスよく食べてるから、お肌の調子も良くて精神的にもすごく落ち着いてる

392幸せな名無しさん:2016/08/08(月) 01:01:29 ID:PsqHIDAc0


393幸せな名無しさん:2016/08/08(月) 16:43:05 ID:m5n81lys0
>>断食侍さん
すごいですね!!私は我慢すると反動で過食になるほど食べるのが好きなので本当に尊敬します。
羨ましいです。

水野南北とルイジコルナロの無病法って何ですか?気になります。

394幸せな名無しさん:2016/08/13(土) 18:45:07 ID:xm4ZYlQw0
私も少食試してみました。
すごく体調も精神状態もいい感じです!
空腹感を感じたら、野菜ジュースかスープを飲むと落ち着きます。
他の方が書いているように肌にもいいですね。

395幸せな名無しさん:2016/08/16(火) 21:01:50 ID:Xdn0I51g0
今たけしの家庭の医学見てたら、双極性障害で何年も重度のうつだった人が食生活で治ったとゆうのしてる。
本をむさぼって瞑想,呼吸法など色々試したけど改善せず、あるきっかけで過食した次の日必ず気分が落ち込む事に気付き、朝昼夜規則正しく日本食を中心とした食事に変えたら劇的に回復して治ったと。
少食心がけているけど、食の内容も重要だと再認識した。

396幸せな名無しさん:2016/08/17(水) 08:47:44 ID:4Et75Qfw0
少食と関係無いかもだけど食前食事中とかに飲み物をや味噌汁を飲むと胃液が薄まるとか本に書いてあったんだけどどうなんだろう

397幸せな名無しさん:2016/09/24(土) 15:00:02 ID:DHpv6fKsO
少食、やっぱりいい感じ。心身共にすっきりしてネガにならない!
ネガにならないから日々引き寄せるものも良くなった!

398幸せな名無しさん:2016/09/25(日) 11:59:12 ID:aiSeW7Y20
何だかんだ振り返ってみると小食のほうが良いかも
沢山食べたときは何か心身ダルおも
腸内環境も意識してると尚更いい感じ
善玉箘とか悪玉箘も思考持ってるんだろうし人の思考に大なり小なり影響力ありそう

399幸せな名無しさん:2016/09/25(日) 12:05:56 ID:reKuvUU2O
>>398
そう、沢山食べた後は心身だるくなる。
腸内環境は精神状態を左右すると本で読んだ。善玉菌意識するのはとても良いと思う。
朝バナナを食べるのも良かったよ。

400幸せな名無しさん:2016/09/26(月) 10:14:25 ID:/PjEW.B.O
カロリーは気にしてないけど、食べる量を少なめにすると一日気分良く過ごせる!気分が良いから引き寄せるものも良くなる。

以前はよく食べ過ぎたり体調いまいちで外出して、仕事や外出先で嫌な出来事もあったが、もうそういう事がなくなったのが嬉しい。

身体に負担かけないって大事なんだな。楽しくイメージもしやすいしネガティブにもならなくなる。

401幸せな名無しさん:2016/09/26(月) 12:25:21 ID:S89bFT3I0
腸内環境わるすぎてどうにかしたい…
小腸の右下さわると、水が溜まってるし、
便秘過ぎて腸内にごりごりした物質がたまってる。便が腸内でが固まってる感覚…
いちじく浣腸ためしてみたいけど怖い。

402幸せな名無しさん:2016/09/28(水) 14:49:07 ID:XUh8Mp/c0
>>394
その通りですね。
空腹感を感じた時は野菜ジュースやスープを飲むと落ち着きますよね。

403幸せな名無しさん:2016/09/28(水) 19:48:04 ID:DEZk1K.20
小食のほうが寝起きもいい

404幸せな名無しさん:2016/09/28(水) 21:16:10 ID:eDNjWwnY0
大好きな缶酎ハイがあるんですが、フルーツウォッカだけの、、
どうしても呑んでしまって( ̄◇ ̄;)

少食になる!
と思っても。。呑んでしまいます( ̄◇ ̄;)

405幸せな名無しさん:2016/10/05(水) 08:23:57 ID:gluqaG5Q0
梅醤番茶とか温かいもの飲むと冷たいものより食い過ぎに歯止めがきくかんじ。
個人差はあるだろうけど。

406幸せな名無しさん:2016/10/05(水) 09:58:45 ID:1CZlG21oO
>>405
そうかも。胃腸が丈夫になるし、身体にもいいね。試しに冷たいもの飲まない生活を数年続けたんだけど、身体が丈夫になった。

407幸せな名無しさん:2016/10/10(月) 09:33:19 ID:8Ps0BYZ2O
このスレ好きだよ(笑)
少食→いい気分になる→いいものを引き寄せる、
体と脳(潜在意識)はつながってるんだなと実感している。
みんな、体を大事にしようぜ。

408幸せな名無しさん:2016/10/14(金) 21:39:27 ID:w.hddRaQ0
>>401腸マッサージしたら?
毎日少しづつ日課にするとよいよ
溜まったガスや便出やすくなった
プロの腸マッサージ行ったら「腸めちゃくちゃやわらかいね!」とゆわれた

409幸せな名無しさん:2016/10/14(金) 21:44:05 ID:w.hddRaQ0
少食や断食すると、普段とのテンションの差が明らかに違うな
心地よいのは体感してわかっているはずなのに、なぜ長期で続かないのか。。。

出来る人と何が違うのかなぁ

410幸せな名無しさん:2016/12/01(木) 10:50:27 ID:lI6Mqvc.0
なんか、体にいい食事について調べてたら、
あれがいいとかこれがいいとか、食事バランスガイドに沿ってバランスよく食えとか、
少量瀕食がいいとか、和食がいいとか、米を多めに食えとか、いや、穀物はいかんとか、
玄米がいいとか玄米はだめだとか、野菜がいいとか、肉食って鍛えないと体力付かないとか、

どうしろというのだ。

政府発表では1日に1500〜2500Kcalとらねば駄目とか言われているが、
粗食で2000とか無理だし。一食1000も食えんし。しかしカロリーをとらないと動けないし……。
もういっそ、基礎代謝とか食事バランスガイドとかガン無視して野菜中心の明らかに生存にカロリー足りてない食事でやってみようかと
このスレを見て思ってみた所存で。

たしかに、食わないと楽だわな。自分など油断してると一日飯食うの忘れるくらいだしな。
でも、半泣きになりながら無理やりにでも詰め込まないと(特に朝)、途中でしんどくなるからな。
何で人間は飯を食わないと生きていけないのか。先生、霞だけ食っていきたいです……

411幸せな名無しさん:2016/12/01(木) 17:30:23 ID:.MMPfzo20
色んなテクニックもあるけど気分とかは食事が結構関わってるのを感じる

412幸せな名無しさん:2016/12/03(土) 12:19:39 ID:uiHr.Wy20
>>401
小林式腸活ストレッチしたら?
毎日少しづつ日課にするとよいよ

413幸せな名無しさん:2016/12/03(土) 12:58:08 ID:hTNkONtM0
>>410

食事バランスガイドの基準が健康的かというと、やや糖質を多い割合で採ることになるから、あんまり健康的じゃないと思うんです。
主食やいも類は食事バランスガイドより少なめにして、たんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など)とビタミンミネラル(野菜など)を割合的に増やした方が健康的と思います。

414幸せな名無しさん:2016/12/03(土) 18:37:02 ID:swqCmNHw0
少食にすると体も疲れないし、ネガティブにならない。
これからどんな変化あるのか楽しみだ。

415幸せな名無しさん:2016/12/04(日) 15:11:30 ID:6CewIs2c0
夕食を抜くと心身ともに休める事ができるので、
翌朝の目覚めはとてもスッキリとしています。
気分良く目覚められますし頭も冴えています。

416幸せな名無しさん:2016/12/05(月) 09:50:26 ID:hwfBunXIO
昨日
朝、バナナ、豆乳
昼、バナナ、豆乳、カット野菜
夜、焼き鳥、豚レバー、豆乳

今日
朝、玄米、豆乳、カット野菜、紅茶、お菓子

大豆たんぱくとか植物性が多くなった
糖質減らしてたんぱく増やしたら甘いものをほしがることが減った

417幸せな名無しさん:2016/12/05(月) 10:27:50 ID:hwfBunXIO
あとビタミン剤飲んでる。炭水化物ばかり食べてた時より体調がいい。

418幸せな名無しさん:2016/12/05(月) 20:13:10 ID:oFE/x4c.O
バナナって食物繊維が入ってるから腸にいいよね
ビタミン剤は脳にもいいらしいよ
脳や身体にいいものは潜在意識にもいいと思う

身体にいいものを選んで食べるようになってからネガティブにならない

419幸せな名無しさん:2016/12/07(水) 15:00:03 ID:nRmrapggO
大豆プロテインもいいよ

420413:2016/12/07(水) 18:21:41 ID:Vvx2iuQ20
私のおすすめは、手軽にならアミノバイタルゴールド(必須アミノ酸2000ミリグラム)のスポーツドリンク。
料理するなら、大豆製品の他にレンズ豆。
チーズや牛乳もおすすめ。
これらでたんぱく質は十分に採れるので、あとは野菜を好きにある程度採ってビタミンミネラル類を採り、主食か芋類かおやつを食事バランスガイドより少なめに採る。
主食や芋類やおやつは糖質なので食べなくてもよいけれど、今より痩せたくなければ食べた方がよいと思われます。

421幸せな名無しさん:2016/12/07(水) 20:30:34 ID:nRmrapggO
願掛けで節食してみようかな。

422幸せな名無しさん:2016/12/07(水) 20:32:00 ID:nRmrapggO
>>420
いいですね。糖質を減らしてたんぱくを増やすのがよさそうです。

423幸せな名無しさん:2016/12/10(土) 10:41:28 ID:E6xRs0Vg0
>>410
>どうしろというのだ。

【人間は雑食動物ではなかった!Part1】ヒトは雑食動物だという嘘!!
ttp://www.cocoraw.jp/?p=245

424幸せな名無しさん:2016/12/11(日) 15:28:14 ID:bOgjPhBc0
食後ゲップがやたら出ると体に悪いの食べたなと思う

425幸せな名無しさん:2016/12/12(月) 14:47:08 ID:sJ/VtHVo0
断食をしたら願いが叶いやすくなるんですか?

理想の恋人を召喚したく、1年前から色々なメソッドに手を出してきました
ですが全く召喚できず今に至ります。本当に色んな事に手を出しました。

ふと気付いたことが、私はかなりの大食いです。
暴飲暴食大好きです。しかも野菜きらい、肉・油・外食大好きです。
幸い太りづらいので標準よりやせ型ですが、そのかわり20代にして血液検査データボロボロです。
体も重く、毎日眠いです。ネガネガなこと多いです。

もしかしてこんな食生活のせいで、潜在意識が汚れてるのかな?とおもい、今日から断食を始めました。

そこで質問なのですが、何日くらい断食をすると潜在意識がクリアになるのですか?

また、断食をしながら願い叶えるにあたってコツなどありますでしょうか?

よろしくお願いします。

426幸せな名無しさん:2016/12/12(月) 15:45:03 ID:bb0sY0UQO
食事・サプリ関連スレが見当たらなかったのでここに

チロシンという栄養素がツラい思いをして
ネガ落ちする前の元気な自分に戻してくれるそうで
潜在意識にも良いのではと気になりました
気になる方は調べてみてください

427幸せな名無しさん:2016/12/12(月) 15:50:07 ID:EK3PTx2.0
>>427
情報ありがとうございます
チーズ、納豆、バナナなどに入ってる栄養素らしいですね
この三つよく食べてます
最近ネガにならないのはこれらのおかげもあるのかも

428幸せな名無しさん:2016/12/13(火) 20:13:53 ID:tvHLVyL20
炭水化物我慢してると薬物を我慢しているような脳の状態だとか

429幸せな名無しさん:2016/12/14(水) 10:28:59 ID:b7InbQJY0
>>428
炭水化物は適度にとった方が精神にもいいという研究結果もあるらしい

430幸せな名無しさん:2016/12/14(水) 11:38:34 ID:QXdYAsAA0
海苔も栄養素結構あるよね

431幸せな名無しさん:2016/12/14(水) 17:05:38 ID:lUPlbNVAO
海苔も身体によさそうだね
いろんな海藻食べるようにしてる

432幸せな名無しさん:2016/12/18(日) 09:03:33 ID:HhSvjEsU0
小食いいな。体調もいいし、気分が重くならない。

433幸せな名無しさん:2016/12/19(月) 15:56:49 ID:fRPWLv9UO
肉は消化が大変だっていうけど。
今日はソーセージの食べ過ぎで気持ち悪くなってしまった。

やっぱり体にとっては野菜、豆乳、玄米が楽だな
あとはヨーグルト。肉や脂は沢山は食べられない

434幸せな名無しさん:2016/12/20(火) 11:14:32 ID:wHlj3OCcO
今日は、豆と芋
体が楽だー

435幸せな名無しさん:2016/12/22(木) 14:15:09 ID:hRzTwQqQO
連続すまぬ
やっぱり、野菜、玄米、ヨーグルト、豆乳だな
これが一番体が楽だ

肉食べると吐くのは行き過ぎだと思うけどorz

今日は卵とパンも食べた。

436幸せな名無しさん:2016/12/28(水) 10:22:12 ID:r8Wsc4goO
このスレ見ながら少食やってるけど、すごく調子いい。
前は食べる量とか気にしなかったからネガティブになってた。
少食→胃腸を休ませる事ができる→腸がよくなるとネガティブにならないって本でも読んだけどこれは試す価値あるよ。
腸にはパスタ、パンなど粉ものよりお米がいいそうだ。
ネガティブにならなくなると叶う気しかしない。
臨時収入もあったよ。

437幸せな名無しさん:2016/12/30(金) 16:21:39 ID:qjQfoIZo0
ようやく1日1食になったぞ!
体調は前より良い。
どこまで減らせるかな〜!
どんどん良くなりそうで楽しみだよ

438幸せな名無しさん:2017/01/03(火) 10:45:47 ID:eIhdWE6sO
あけましておめでとうございます。お正月も小食で過ごしてみた。

やっぱり小食はネガティブにならない。おすすめだ。

439幸せな名無しさん:2017/01/03(火) 21:46:02 ID:eVAGOn4A0
ここ数日やけにネガティブになるなと思ったら、お正月で過食してました。内臓が休まっていない感じ。
このスレ見て、明日から少食にして体を大事にしようと思いました。ありがとう。

440幸せな名無しさん:2017/01/04(水) 07:13:38 ID:hClQ.PE.0
・アファメーション⇒効果なし…。
・タッピング⇒効果なし…。
・イメージング⇒効果なし…。
・天国言葉を唱える⇒効果なし…。
・新月に願い事を書く⇒何も叶わない…。

・少食⇒良い気分になる♪
・美腸⇒良い気分になる♪
・筋トレ⇒良い気分になる♪
・太陽を浴びる⇒良い気分になる♪
・ハーモニーベルを聴きながら眠る⇒良い気分になる♪

【まとめ】
少食+筋トレが究極の自己啓発である。

441幸せな名無しさん:2017/01/04(水) 07:22:32 ID:.yMqio1UO
>>440
同意!小食はすぐいい気分になれた!

442幸せな名無しさん:2017/01/04(水) 21:20:40 ID:v6ERM39.0
今日少食にしてみたら、昨日のネガティブ気分とは打って変わってウキウキした気分だった。現実には何の変化もないのにw
後は朝コーヒー飲むのを止めて白湯にした。胃腸が喜んでいる感じ。良い一日でした。

443幸せな名無しさん:2017/01/05(木) 17:35:01 ID:GjY.VmNk0
>>440
こういうのは修行と一緒で
評価した時点でもうダメなんだよ

444幸せな名無しさん:2017/01/06(金) 11:33:34 ID:UxVO34pQO
カゼで食べれなかった時に、凄い幸福感に包まれた。
自然と感謝の気持ちが溢れて止まらなかった。
ネガティブな感情が一気に吹っ飛んだんだ。
おかげでこのスレに書いてある事がよく理解できたよ。
腸をよくするとセロトニンが作られると本でも読んだし小食はやる意味があるね!

445幸せな名無しさん:2017/01/13(金) 07:43:14 ID:KmNIHf360
夕食を取らないでいると、
内蔵を休めることができます。
消化、吸収が行わないので、
睡眠時間も短くてすみます。
目覚めも良くなり、
脳が冴えてきます。

446幸せな名無しさん:2017/02/21(火) 08:25:20 ID:Gqb4fQFA0
肉体労働とかメインの人は極端にしない方が良いね

447幸せな名無しさん:2017/02/26(日) 10:45:11 ID:cgHS.Wfk0
肉体労働者にとっては、仕事が終わって疲れを癒すために夕食は必要なんだよ、きっと。
だから消化のいいものを早い時間に摂ってしまう事がいいんだと思う。

448幸せな名無しさん:2017/03/10(金) 19:30:00 ID:1K.jaIDA0
なぜか少食になると屁がめっちゃ出る

449幸せな名無しさん:2017/03/12(日) 15:29:03 ID:HsBaMp5k0
粗食にしてたけど久しぶりに外食で評判のいいパスタ食べた。一人前で満腹😵それにあんまり美味しいと思わなかった。粗食ってすごく心が満たされるのを実感。

450幸せな名無しさん:2017/03/21(火) 12:39:40 ID:XNIFqXWI0
野菜・果物・魚・卵・納豆に毎月1万円維持使うようになってから、体の調子が良くなった。
それを続けて気づいたんだが、いつのまにか少食になってる。
やはり野菜など食べていれば必要以上に食べないのだな。

451幸せな名無しさん:2017/03/21(火) 12:42:57 ID:J4EVWgB.0
しかも、食費も以前より少し減った。
食事が良ければ思考も正しくなる。
思考が正しい状態ってどんな状態かっていうと、まず
・心が穏やかで不安があまりない
・意識的に行動できるようになるので、考えたことが行動に直結する。
・ゆえに日々の生活が自分の思い通りに進む。
・早寝早起きもするようになった。

452幸せな名無しさん:2017/03/21(火) 13:08:04 ID:XNIFqXWI0
いきなり少食にするのはよほどの意思がない限り無理ではないだろうか。
私みたいにまずお腹が減ったら野菜・果物・魚・納豆・卵を食べれば良いし。
たまにあたたかいものを食べたい時があるんだが、そういうときは白飯に限る。
納豆、梅干し、魚、卵によく合うからね。
あと、最近パンとか麺類は全然食べなくなった。なんかその欲自体が無くなってる。以前は油そばとかチョコレートパンかなり好物だったのに。

今は白米がもう本当にご馳走。美味すぎる。

453幸せな名無しさん:2017/03/21(火) 13:11:13 ID:XNIFqXWI0
毎月、野菜・果物・魚・納豆・卵に1万円以上使って変わったこと。
・毎月の食費が3万から2万円に。
・少し少食になった。
・食の好物が変わった…っていうより欲がなくなったのかな。
・早寝早起きできるようになった。睡眠時間は短くなったな。
・ふ

454幸せな名無しさん:2017/03/21(火) 13:13:48 ID:XNIFqXWI0
続き
・不安が少なくなった。
・肌が明るくなって綺麗になった。これは他人から言われて気づいたことだ。
・人当たりが良くなった。まぁ、人間関係が少し良くなったかな。

まだ1ヶ月だけど、確実に良くはなっていってる。

455幸せな名無しさん:2017/04/02(日) 13:39:48 ID:0IkicIHs0
甘い物や肉や魚はほとんど食べずに野菜を生で食べるようにした。
すると、徐々に気分が良くなった。
食べる物をシンプルにすると心もシンプルになる。
砂糖や添加物だらけの物を食べてたら思考はややこしくなる。
現代人と昔の人の違いはそこにある。

456幸せな名無しさん:2017/04/02(日) 14:16:58 ID:vDUhAb/g0
人によって合う合わないがある
肉食べない鬱になる人や、ベジタリアンもいる
砂糖が合わない人もいれば、お菓子食べまくってる人も

457幸せな名無しさん:2017/04/03(月) 09:02:58 ID:4Cj.9wN.0
毎回ゆっくり30-50回噛んでから飲み込むと自然に無理なく少食になるよ。
よく噛むと満腹中枢が刺激されるみたい。

458幸せな名無しさん:2017/04/14(金) 20:55:26 ID:10n6K0oA0
山菜の季節で美味しかった

459幸せな名無しさん:2017/04/15(土) 18:24:40 ID:DYf1ltK60
うまいから食べ過ぎる、まずいと自然と少食になる

460幸せな名無しさん:2017/04/17(月) 07:49:47 ID:k.UCNcUc0
チャイ飲むのも良い
色んなスパイスが入ってて満腹感得られる

461幸せな名無しさん:2017/04/23(日) 22:10:29 ID:dSLrpSa.0
ここ見付けたのも引き寄せかな?
ここ5年くらい、ダイエットとリバウンドを繰り返して体重10kg増えて、本当にどうにかしなきゃ、と色々探してました。
最近知り合ったお金持ちの人たちが、皆揃って少食(というか、食にあまり興味がない)ので、それも関係あるかな、と思ってます。
ダイエット目線じゃなく、少食で運命を変えると思うとモチベーションが違って出来そう。
昨日、生まれて初めて、丸一日断食成功しました。
ずっとお白湯を飲んでました。
この掲示板みて、少食生活継続したいです。

463幸せな名無しさん:2017/04/24(月) 15:44:53 ID:rV1SJqg.0
味付けしないで食べると食べ過ぎない

464幸せな名無しさん:2017/04/24(月) 18:53:53 ID:/atccmTo0
>>459
個人の自由だけど、それって楽しいのかな
美味しいものを少しでも食べた方が満足感あると思うんだけどな

465幸せな名無しさん:2017/04/24(月) 23:03:16 ID:YDmq/.H.0
三食たべてますか?

466幸せな名無しさん:2017/04/25(火) 07:59:07 ID:9SwXNWcQ0
>>460
チャイのスパイスはシナモンだけだよ?
砂糖たっぷりで消化の悪い牛乳と、水を最低2リットルは毎日飲んでないとカフェインで循環悪くなって老廃物流れず逆に浮腫むよ。
空腹満たされても体内が老化する

467幸せな名無しさん:2017/04/25(火) 11:21:03 ID:iN9cDMrk0
>>466
横ですが

ミルクティーがチャイ、スパイスを入れたのがマサラチャイ。マサラはミックススパイスという意味で、シナモンの他にも、ジンジャー、カルダモン、クローブなどを入れます。

468幸せな名無しさん:2017/04/25(火) 12:05:21 ID:/vpJrspg0
茶っぱの粉末と上の人が書いてあるようなスパイスがシナモン以外にも入ってるチャイと表記されなるのを買って煮出して飲んでる
砂糖も牛乳も入れてないからスパイスの入った紅茶感覚で飲んでる
人によって様々な飲み方があるから必ずしも砂糖がたっぷり入ってるとは限らないような
最低二リットルも水飲むのも賛否両論あるよね
体質によって水分代謝が悪い人もいるから一概にそんなに飲んでも冷えるし浮腫む人がいる
あと白湯のほうがいいだとか言う人もいるからね

469466:2017/04/25(火) 20:09:03 ID:9SwXNWcQ0
>>467
うん。詳細ないし、チャイって書かれてたからチャイの話したんだけどな。

>>468
一般的な人の話をしてるんだけどね。
水飲むと浮腫む人って、病気じゃない限り体内の水分量が足りてないんだよ。水分不足の体だと突然入ってきた水分は溜め込もうとするから浮腫むの。3週間くらい毎日2リットルくらい飲むと、体が必要な水分入ってくるって覚えて今度はちゃんと排出するようになるよ。あと白湯でも冷たい水でも温度関係なく水分ね。

470467:2017/04/25(火) 21:00:15 ID:iN9cDMrk0
>>469
私もチャイについてよく知らないときは、チャイのことを「砂糖たっぷりでシナモンだけが入っているミルクティー」だと思っていましたよー。
そう思っている人の方が多いのでは。スパイスがいろいろ入っているチャイは、むくみ解消効果もあるともいわれています。

471幸せな名無しさん:2017/04/25(火) 22:26:04 ID:XxyG39Lw0
>>469

確かに水分たりてないとき、水飲むだけで浮腫んでました。

水飲んだだけで太る体質になってしまったーって思ってた時期ありました。

今は、毎日3リットルくらい飲んでるけど、浮腫まないです。

そういうことだったのですね。

472幸せな名無しさん:2017/04/26(水) 14:35:15 ID:mVP1Q3iI0
水分代謝が悪い人はマッサージの後の30分水分補給が大事だね
体動かしてない人は二リットルまでガプガプ飲む必要ない
まぁ人それぞれの水分の適量があるからね

473幸せな名無しさん:2017/04/26(水) 14:35:46 ID:mVP1Q3iI0
30分以内の

474幸せな名無しさん:2017/05/17(水) 10:12:12 ID://8ry3wI0
スレ読んだ上で質問なのですが、
現在は私は暴飲暴食したり、外食、コンビニ、お菓子が大好きです。
そういった場合、少食への実践方法としては何から始めて行くのがいいでしょうか?

過食をしていたが少食になった方は、少食にしていくことで
お菓子などへの欲が無くなっていって、少食を継続できていらっしゃるのでしょうか?

475幸せな名無しさん:2017/05/19(金) 12:02:26 ID:38dAqwiQ0
外食とかだったらその前に腸内環境に良い甘酒とかローチョコとかそういうのを摂取してよく噛む事が良いと思う

476幸せな名無しさん:2017/06/11(日) 19:43:30 ID:Sl5xWZEo0
過食はフラワーエッセンスで対策してる人もいるみたい
でも効果ある人はあるみたい
ない人は無いようだけど

477幸せな名無しさん:2017/07/09(日) 22:59:47 ID:U6pxNYQc0
やってる

478幸せな名無しさん:2017/07/13(木) 07:33:09 ID:LeeSa2cI0
夏もサッパリしつつ元気が出るのが良い

479幸せな名無しさん:2017/07/13(木) 17:59:33 ID:wqth0QLs0
3日連続で甘い飲み物摂取したからか、体調悪くてぐったりしてる。控えます…

480幸せな名無しさん:2017/07/17(月) 11:31:18 ID:UvPoo9Y60
スイカもどっかの臓器に良いんだっけ
この夏初のスイカ食べる

481幸せな名無しさん:2017/07/17(月) 13:36:42 ID:xriopgHs0
腎臓とか

482幸せな名無しさん:2017/07/17(月) 19:38:18 ID:WNQFf1fg0
夏は朝食や小腹が空いた時にグレープフルーツがおいしい
皮をむくと良い匂いで爽やかな気分になり、酸味で目も覚めます

483幸せな名無しさん:2017/07/18(火) 00:05:51 ID:Rca69Ejk0
>>460おすすめなチャイありますか

484幸せな名無しさん:2017/07/24(月) 15:22:29 ID:AGYa4eLs0
夏こそ温かいものだよね
温かいもの食べるといい感じ

485幸せな名無しさん:2017/07/27(木) 19:12:41 ID:UF1scYxQ0
トレーナーのアヤって人の食事シンプルだね

486幸せな名無しさん:2017/07/28(金) 06:55:41 ID:VSwGFb/.0
ああいう人のチートデイは良いよね

487幸せな名無しさん:2017/08/02(水) 16:18:54 ID:fAyTmZDQ0
レ バーフラ ッシュって危険なのか

488キリト:2017/09/16(土) 01:40:36 ID:1zFIJJTo0
1日1食を実践して視力0.1から0.9まで回復した人のブログ見つけたよ

489幸せな名無しさん:2017/09/16(土) 02:15:23 ID:34npg8nI0
>>488
はよ

490キリト:2017/09/17(日) 00:43:43 ID:AlezWtcU0
ITスペシャリストが語る芸術
って名前の旧ブログですよ。
このタイトルで検索するとココログとライブドアのブログ2つヒットするんですが、最初にココログでブログ活動をしてて、次にライブドアでブログ活動してる模様です。

ちょっと少食と視力に関しての記事まだ見つけられないので、見つけたらすぐにここにアドレスアップしますね

491キリト:2017/09/17(日) 01:07:57 ID:AlezWtcU0
見つけた‼︎
googleで「少食・粗食のアドバイス」で検索すると記事がヒットするよ

492幸せな名無しさん:2017/12/06(水) 08:00:25 ID:iJoH.96M0
数年前、健康食品のお店にコーヒーで腸内洗浄のやつ売ってたけど何事もなかったかのように外されてた
この会社の人つかまったもんね

493幸せな名無しさん:2017/12/06(水) 08:02:39 ID:iJoH.96M0
>>161
ビール酵母最近とってなかったわ
とろう

494幸せな名無しさん:2018/01/22(月) 20:01:19 ID:RR9gLEXE0
オリーブリーフいいですよ

495幸せな名無しさん:2018/01/22(月) 22:59:15 ID:RR9gLEXE0
プチ断食してリセットしてるんだけど肌の調子も精神の調子もすこぶる良くて驚いてる
たまに腸を休めるのは体にいいんだね!

496幸せな名無しさん:2018/01/28(日) 18:50:08 ID:YGOd6KKI0


497幸せな名無しさん:2018/03/23(金) 09:34:43 ID:DpK/M2OA0
【斎藤一人】運命は腸が決める!
ttps://www.youtube.com/watch?v=nuEI8-kNsCU

498幸せな名無しさん:2018/07/08(日) 15:45:09 ID:vrTB9RbU0
食べる行為がめんどくさいです。
ヴィタミンC+ビール酵母+スピルリナだけで生きられますか?

499幸せな名無しさん:2018/07/08(日) 17:22:51 ID:y2f1Sn3k0
どうですか?
スピルリナとビタミンCだけではきつかったです 酵母よさそう
人間もキャットフードやドッグフードのカリカリみたいなこれだけ食べてればいいみたいのがあるといいな
h ttp://www.comp.jp/
こんなのもあるけど高すぎる

500幸せな名無しさん:2018/07/09(月) 09:45:26 ID:toX1DamM0
>>497

期待して見始めて、最後の最後に腸の話しが出たと思ったら

「腸ってみんなが思ってるより大事なんだよ」
それで終わりw

 なんじゃそれっていうwwww

501幸せな名無しさん:2018/10/19(金) 07:58:51 ID:i8EMPBhM0
ビル・ゲイツもトランプ大統領もハンバーガー好きの大食漢だということを考えると、少食粗食は願望が実現しなくても幸せになる為の方法だよな。むしろ願望を実現させるエネルギーが減るし。

502幸せな名無しさん:2019/05/12(日) 21:29:24 ID:vKcAR8oo0
ビル・ゲイツは少食で有名だがね。
秘書がランチを持って行かなければいつまでも仕事に没頭して自分から食べる事がないそうだよ。

503幸せな名無しさん:2019/06/02(日) 07:44:46 ID:zKNaBABg0
私は6年間、米・小麦製品・果物・野菜、一切摂ってません。
おまけに一日一食ですが超健康体です。
実行してみればわかります。
実行していない人が発信しても説得力なし!!

鶏肉、豚肉、魚、たまに牛肉(赤身)、玉子、チーズ、アーモンド、くるみ、
マカデミアナッツ、板海苔、納豆、豆腐、蒟蒻、アボガド、オリーブオイル、バター、

調味料は、岩塩、本物の醤油、たまに普通のマヨネーズ、胡椒
飲み物は麦茶、無糖珈琲、水。

朝は、少しの無調整豆乳+無糖珈琲+少しのココナッツオイルを暖めて飲んでいる。
白湯も飲む、食事は夕方4時以降8時くらいまで、それ以降になれば次の日の夕方まで
食べない。
慣れれば一日一食、または食べない方が調子がいい。
2ヶ月に1度は3日〜7日程度の不食をする(水分は摂る)。

人体実験中なので今後どうなるかは分かりませんが
糖質極力減らした後の変化は、視力がすごく良くなった、便秘も下痢もまったくなし、
腹痛もなし、肌つやが良い、判断力が良くなった気がする、AGEsスコアがすごく良いなどです。

【参考著書・医師・他】
医学誌ランセット、科学誌ネイチャー
釜池豊秋、荒木裕、 江部康二、夏井睦、今西康次、新井圭輔、水野雅登、渡辺信幸、
宗田哲男、亀川寛大、西脇俊二、山田悟、白澤卓二、中村巧、松本明子、南雲吉則、
安保徹、内海聡、宇多川久美子、森美智代、船瀬俊介、佐巻健男、小倉譲、安部司、
RIZAP

504幸せな名無しさん:2019/06/02(日) 08:27:13 ID:RSdrFrAU0
糖質制限したいんだけど、たまに数日やってみると、消化に悪いものが多いから胃腸に負担がかかるのか、胃がずーんと重くなって、気分が沈み、腸がギュルギュル鳴って夜もよく眠れない。
ちなみに玄米もそうで、マクロビとかも無理。
自分の体質にあった食事が一番ってことですかね。

潜在意識で胃腸強くできたり、消化力上げたりもできるのでしょうか?

505幸せな名無しさん:2019/09/17(火) 05:26:22 ID:X.oobi2.0
私も玄米はダメだなー消化が良くないのかお腹がもたれたり痛くなったりする
大豆プロテイン飲むと、いい感じに食欲が抑えられるしやる気や元気が出るんだけど
プロテインは良くない!って言う人もいる…結局は自分の体質に合うのを食べるのがいいのかなと

506幸せな名無しさん:2020/02/12(水) 21:33:52 ID:oxkXwEnY0
平安時代は貴族も一日二食だったんだよね 動かないからぽちゃぽちゃだけど

507幸せな名無しさん:2020/03/06(金) 04:31:23 ID:Zj5ikS7Y0
一週間米パン麺やめてみたら効果を実感した
血糖値下げるためにインスリンがでるのがよくなかったみたい
糖質過剰症候群て本がおすすめ

508[PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ:2020/06/08(月) 23:03:41 ID:fGJ59AjA0
さげ

509[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/08/25(火) 13:47:53 ID:5J7Ucjus0
一日二食から徐々に現在一日おき断食を半年実践中
気分よくしようと思わなくても自然に気分が良く身体が軽い
体調も気分もお金も余裕があるから人に優しくできるし結果優しくされることも増えた
ちょっと食事をやめてみるだけでこんなに変わるなんておもわなかった

510[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/08/30(日) 13:18:02 ID:oJ2iXZ5k0
>>18
養生訓だね

511[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/08/31(月) 05:33:12 ID:1MAJhEhE0
めまいとかしませんか?

512[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/09/07(月) 12:22:24 ID:HbTaTaBU0
最近疲れやすいなと思ってたら甘いものの食べ過ぎ、野菜不足でした。
気を付けてみよう

513[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/09/22(火) 19:04:16 ID:I.xUuxyw0
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1351720515/512
ほんと、その通りですね。
野菜不足だと、ちょっと甘いもの食べただけでもだるくなる。

514[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/09/24(木) 22:31:41 ID:sOmNeK1w0
私は6年間、米・小麦製品・果物・野菜、一切摂ってません。
おまけに一日一食ですが超健康体です。
実行してみればわかります。
実行していない人が発信しても説得力なし!!

鶏肉、豚肉、魚、たまに牛肉(赤身)、玉子、チーズ、アーモンド、くるみ、
マカデミアナッツ、板海苔、納豆、豆腐、蒟蒻、アボガド、オリーブオイル、バター、

調味料は、岩塩、本物の醤油、たまに普通のマヨネーズ、胡椒
飲み物は麦茶、無糖珈琲、水。

朝は、少しの無調整豆乳+無糖珈琲+少しのココナッツオイルを暖めて飲んでいる。
白湯も飲む、食事は夕方4時以降8時くらいまで、それ以降になれば次の日の夕方まで
食べない。
慣れれば一日一食、または食べない方が調子がいい。
2ヶ月に1度は3日〜7日程度の不食をする(水分は摂る)。

人体実験中なので今後どうなるかは分かりませんが
糖質極力減らした後の変化は、視力がすごく良くなった、便秘も下痢もまったくなし、
腹痛もなし、肌つやが良い、判断力が良くなった気がする、AGEsスコアがすごく良いなどです。

【参考著書・医師・他】
医学誌ランセット、科学誌ネイチャー
釜池豊秋、荒木裕、 江部康二、夏井睦、今西康次、新井圭輔、水野雅登、渡辺信幸、
宗田哲男、亀川寛大、西脇俊二、山田悟、白澤卓二、中村巧、松本明子、南雲吉則、
安保徹、内海聡、宇多川久美子、森美智代、船瀬俊介、佐巻健男、小倉譲、安部司、
RIZAP


 さいごのRIZAPで台無し
誰も真似しないよ

515[PR] アマゾンオーディブル無料体験→amzn.to/3679L8N:2021/06/16(水) 13:16:18 ID:CT6a7KPg0
水野南北の少食粗食で開運って以前身を以て体験したことがある
当時は水野南北も少食粗食で開運知らずに別の理由で
1日1食大皿のサラダと味噌汁1杯をお昼に食べて終わりという生活を3ヶ月ほどしてたら
自営業だが何もかもが異様にうまくいってスーパーマリオのスター状態みたいだった
あまりのツキの良さに自分で気持ち悪くなって色々調べたら
水野南北やルイジ・コルナロに行き着いた
年末になり人付き合いで食べなきゃいけないイベントが続いて普通の食生活に戻ったら
運もツキも元通りになってしまった

516幸せな名無しさん:2022/04/03(日) 06:04:21 ID:9BCd9DhE0
医学とか信じなきゃいいのに、BMI16切るのが怖くて続かない〜
意思が弱くて自分が嫌になる
みんなBMIとか体脂肪率とかどのくらい?

517幸せな名無しさん:2022/04/03(日) 16:24:05 ID:59x6h/QU0
BMI18.5より下だと妊娠できなくなる可能性あるから気をつけてね
詳しくはググってね

518幸せな名無しさん:2022/04/03(日) 17:30:10 ID:9BCd9DhE0
>>517
元から早発閉経だから大丈夫よ。心配してくれてありがとう!
質素な食生活してる人はどうやって健康保ってるのか気になる

519幸せな名無しさん:2022/04/03(日) 23:54:37 ID:MngcRNBs0
>>518
栄養療法で有名な藤川理論だとプロテインと鉄だよ
私も実践して体調良くなった
ttps://youtu.be/XKR0nFikD4U

520幸せな名無しさん:2022/04/15(金) 11:20:11 ID:akVN6ifE0
1日3食って洗脳されてるけど全然必要ないのね
たまに1食にするのが続くと体調がよくなる
コロナで会食が減ったのがいい感じ

521幸せな名無しさん:2023/04/15(土) 23:00:53 ID:meV71O0w0
食への執着捨てたい

522幸せな名無しさん:2023/04/15(土) 23:01:32 ID:meV71O0w0
食への執着捨てたい

523幸せな名無しさん:2023/09/14(木) 21:45:06 ID:vJK2Yq..0
516だけど、書き込んだこと忘れてる間
過食症になっててウケる
ほんとに意思弱かったわ
5日間ファスティングやってた間は運動強迫から解放されてすごく幸せだったから
やっぱ少食かブレサリアンになりたい

>>519さんありがとう!
プロテインは前から飲んでたけど、
閉経してるから鉄分はいらんわ〜って思って鉄のサプリは飲んでなかった
今はちゃんと鉄のサプリも買ったよ!
自分がこんなに食い意地はった人間だって知っちゃってショックだけど、
今度こそ大丈夫なはず!

524幸せな名無しさん:2024/03/03(日) 20:21:25 ID:2Lq0tJsU0
先月半ば、風邪になったことで食べ物を食べれないというセルフ断食状態になり
ほぼ食べてない&飲んでない状態なのに
風邪が落ち着いたあと身体の調子がめちゃくちゃ良くなって
断食や少食について調べた結果、健康よりもっと価値がある大きなものに気付けるのではと思い至りました

で、このスレって潜在意識に働きかけるのに意外と重要&やりやすい有用な方法かもと思ったのでageます
食を節することを実践してる人の書き込みなんかも増えたら嬉しいなー

525幸せな名無しさん:2024/03/03(日) 20:42:20 ID:scl7.UPw0
少食スレ、昔見てたな
でも単に胃腸機能が落ちてるだけの話だと思うんだよな…少食推進派は壮年層ばかりだし
今の消化能力に合った食事量を見極めるのは良いと思うけど少なけりゃ良いっていうのは違うと思う
胃腸機能を高めるということと二軸でやったら良いと思う

526幸せな名無しさん:2024/03/10(日) 11:42:39 ID:FtXtGp8c0
砂糖食べるとイライラしやすいですね
最近このスレ知って、実践してます

527幸せな名無しさん:2024/03/12(火) 08:35:59 ID:uWwWdVf20
スムージーって良さげだけど、ミキサー買わないとなー

528幸せな名無しさん:2024/05/24(金) 06:06:40 ID:R3gLoXJ.0
粗食生活したいんですが低血糖で、食べないと身体がふるえてしまいます
そういう人間でもうまくやるコツはありますか?
飴やガムなどで大丈夫ですかね

529幸せな名無しさん:2024/05/24(金) 12:49:34 ID:xI62Xepo0
急激にやると良くないよ
少しずつ減らして行くのが長く続けられるポイント

530幸せな名無しさん:2024/05/26(日) 20:56:02 ID:Cje5yhhY0
満腹になると無思考になるよ

531幸せな名無しさん:2024/05/28(火) 10:55:11 ID:yMts3kyY0
>>528
自分の体験なんだけど、粗食にしていく際、最初にネックになったのが血糖値だった

なのでまず食事の量は変えず、急激に血糖値を乱高下させる食べ物だけを減らす(白米、小麦粉、砂糖など。自分の場合は麦で糖質摂取してた)→徐々に糖質を減らしてその分のカロリーをタンパク質と脂質で補う→数ヶ月かけて体調をみながら食事の量を減らしていく

それまでの食生活や男女差、運動量が違うから自分の身体と相談しながらゆっくりと進めるのがやっぱり確実
粗食にしていく過程で肉とか油とか「どこが粗食やねん」ってものを摂取しないと身体がボロボロになることもあるから、一旦粗食とか質素さの枠をとっぱらって「シンプルな味付けと調理法の食事したろかな〜」ぐらいでゆるゆるやるのがオススメ

532幸せな名無しさん:2024/06/19(水) 14:48:17 ID:K4Zf40Rk0
少食ガリガリのときより大食小太りの今のほうが体調的には良いんだけど
少食にすると頭と視界がクリアになる

533幸せな名無しさん:2024/07/01(月) 00:20:02 ID:63RO.3bI0
肉とか食べすぎるものじゃないな
具合悪くてせっかくの休日無駄にしてしまったわ
やっぱり粗食が体調一番良いわ

534幸せな名無しさん:2025/01/11(土) 02:27:00 ID:qn3Vzoxw0
毎日砂糖食べちゃう

535幸せな名無しさん:2025/01/11(土) 09:48:16 ID:Jk.lj9vs0
四毒ってのをされてる方いますか?
ヴィーガンに近いのかな?興味あるけど友人関係とか会社のお付き合いとか逆にストレスにならないのかな?

536幸せな名無しさん:2025/06/17(火) 01:23:58 ID:W1kgUrSQ0
>>535
まだ見てるかな?
私は飲み会とかの会食ではノンカフェインの飲み物だけ頼んでるよ
会社の休み時間は周りからいちいち「もうお昼食べたの?」とか聞かれるのが面倒だから
休み時間終わるまで外をうろついてる

537幸せな名無しさん:2025/06/19(木) 01:39:03 ID:/zmieCLM0
同僚から貰ったお菓子捨てるときに罪悪感とか覚えなくなった!
毒を押し付けてくるほうが悪いもんね

538幸せな名無しさん:2025/06/19(木) 12:42:25 ID:jfk8UKAE0
ファスティングやっても数日置きにドカ食いしてしまう
最近は何とか吐けるようになったし、カウンセラーさんとの「食べ物を家に持ち込まない」って約束は守れてるんだけど
そもそも口に入れたくないなぁ
食べちゃったときの罰で良いもの教えて!

539幸せな名無しさん:2025/06/26(木) 00:13:42 ID:spZhsx6c0
>>538 アドバイスお願いしますage
チューイングは出来るようになってきたから、次は食べ物買わないようにしたいな

540幸せな名無しさん:2025/06/26(木) 23:07:37 ID:3zEFBUls0
>>538
そのカウンセラーとやらに相談すればよろし。

541幸せな名無しさん:2025/06/28(土) 00:11:34 ID:vl4czOGQ0
>>540
ありがとう!
自分を甘やかしすぎって言われちゃうんだ
こうやって人に頼ってるのもそうだよね
思いつく限り自分に厳しくしてみるね

542幸せな名無しさん:2025/07/01(火) 00:13:16 ID:QYfnvW3Q0
何かの栄養が足りないからドカ食いしちゃうんだと思ってオーソモレキュラーの病院に通ったけど
朝昼サプリに置き換え、夜はサラダとゆで卵(ドレッシングなし)の断糖をしたら
ドカ食いなんてすぐ治まるよっていう栄養士さんの指導を実践しようとしても
結局夜中の過食がやめられなかった
そこでやっと私には何かが足りないんじゃなくて、日頃から自分に与えすぎてたんだと気付けた
食事でもそれ以外でも余計なものをなくして、自分のこと大切にしてあげたいな〜

543幸せな名無しさん:2025/07/01(火) 23:49:52 ID:.XAUiZ420
定期的にブレサリアンの人のnote読んでモチベ維持しなきゃ
何か食べちゃったら水5リットルくらい飲む!
早く正しい食事を身に着けなきゃ

544幸せな名無しさん:2025/07/12(土) 04:46:32 ID:jpKYsSQs0
仕事帰りにコンビニやスーパーで何か買って、家についてからゴミ箱に捨ててる
視覚的に「これは毒なんだよ」って潜在意識に教えてあげる感じ
夏場は可燃ごみの日まで冷凍室に入れておくといいよ

545幸せな名無しさん:2025/07/13(日) 17:07:12 ID:VPHSosKw0
夜中のドカ食い分かる

546幸せな名無しさん:2025/07/27(日) 00:43:06 ID:pE/OMyuY0
20代の頃はマクロビと無塩マクロビやってたけどどんどん体調悪くなっちゃった
食べたほうが体に良い物なんてないね
食べないのが一番健康的

547幸せな名無しさん:2025/07/28(月) 10:48:02 ID:vt75L14M0
もし自分が男だったら、少食な女性が理想だなーと思った。
ゆでたまごひとつ食べきれないくらいの。
ケーポアイドルは一日アーモンドひとつとからしい。
ただの会社員の私より全然動いてるのに、人間ってそれで栄養足りるんだね。
やっぱドカ食いの原因は栄養不足とかウソで、単なるエゴエゴな人間だからだと思う。
私も理想の女性になるぞ!

548幸せな名無しさん:2025/07/30(水) 06:45:01 ID:p0AhHFKI0
毎日アーモンド1粒なわけないじゃない
病気にならないでね

549幸せな名無しさん:2025/07/31(木) 00:41:41 ID:hXaTlalU0
何でこのスレいるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板