したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

430りりー:2002/12/31(火) 21:18
たからんさん
こちらこそ来年もよろしくお願いします♪♪
すみません>>428で、たからんさんにご挨拶してなかった・・・。
来年、勉強するからには「合格」を勝ち取りましょうねっ★

431姫路市民:2003/01/01(水) 22:11
あけましておめでとうございます〜!!

年末の挨拶スレに何か書き込みをと思いつつ、
スペシャル残業で書き込みできませんでした〜。

まず、年末5日間、
毎日1問(試算表・精算表の問題)解きの公約
無事達成しました〜!!(やればできるもんですね)

初詣のくじ占いも昨年は「凶」でしたが
今年は「吉」だったし・・・。
出だしが比較的好調なので、
この調子で頑張りたいと思います。

という訳で、野武士さん、簿記仲間の皆さん、
そして、このサイトに集う皆様方、今年もよろしくお願いします(ぺコリ)

ではでは。

432姫路市民:2003/01/04(土) 21:35
ども〜、姫路市民です〜!!

お正月も終わり、
いよいよ、私、姫路市民も臨戦体制に入りました。
(お正月は2日で終わり3日から始動しました。
 年末の宿題が残っていたので・・・。
 それに野武士さんの「サボるな!!」の声が聞こえた気がするので・・・(笑))

今月の第4日曜日の検定ですが、とりあえず目標は90点以上とることですね。
(そんなこと言っても大丈夫か?姫路市民!!)
あれほど苦戦していた試算表・精算表もコツをつかんだようで、
30分程度で解けるようになりましたし・・・
この調子を維持して頑張ります!!
(でも、本番にはあまり強い方じゃないんだよなあ、実は・・・(泣))

では、今晩から「夜の会」代表幹事室で勉強します。

ではでは。

433ドルチェ:2003/01/05(日) 00:16
ご挨拶〜♪

今年もよろしくねぇ〜♪

今日は挨拶だけでした。なはは。

失礼しま〜す。

434野武士:2003/01/05(日) 12:30
簿記仲間のみなさん、こんにちは。
えーと私の本年の勉強の始動は明日からとなります(汗)
今日、一日は、もう少し、最後の悪あがき、お正月ということで。(笑)
多分、私達が本年最初の受験組みではないかと思います。
共に頑張りましょう。

ではでは。

435けい:2003/01/05(日) 16:04
簿記スレのみなさま、おめでとうございます。
年末のご挨拶ができなくってすみませんでした。
3日より勉強再開していまして、目標の10日までには
ひと通り終われそうです。
本年最初の受験組み(姫路市民さんが一番かな?)でがんばって
勢いつけましょっ!
今年もよろしくお願いします。

436姫路市民:2003/01/05(日) 21:34
ども〜、姫路市民です。

>>434野武士さん
>多分、私達が本年最初の受験組みではないかと思います。
>>435けいさん
>本年最初の受験組み(姫路市民さんが一番かな?)でがんばって
>勢いつけましょっ!

うう・・・、私が今年の最初の受験組の先陣をきるんでっか?
好結果を残せとのご命令ですかね・・・(汗)
合格する自信はありますが(なければ受験しないです!!)
落ちたらこのスレの皆さんの士気を大きく損なう結果に・・・(どないしよう)

残り3週間、気合いを入れて頑張ります(ファイト!!)。

ではでは。

437野武士:2003/01/06(月) 20:15
>>435
けいさんへ
ほうほう、3日から勉強を再開されていたのですね。ふむふむ。
私は今日から再会です。ちょいと気が重い(苦笑)
また、苦しい禁酒生活・・・トホホ
>>436姫路市民さんへ
はいはい。一番バッターよろしくです。
簿記スレ全員で応援しますからね。
私も頑張らねば。まずは学習リズムを取り戻すことから。

それでは宣言。
本日、午後10時より2時間、商業簿記を勉強します。

ではでは。

438りりー:2003/01/06(月) 21:19
みなさま、おめでとうございます。

けいさん、3日から〜すごい♪
私なんて1週間、一秒も勉強しておりません。
取り戻すのに時間がかかりそうですが、受かるためには頑張らなければ!
3級メンバーの中では、ドンケツランナーなので、
皆様にすがりついてがんばります。

439野武士:2003/01/07(火) 09:27
昨日より簿記再開しました。
ちょいと今、眠たいです。
勉強開始が11時前になってしまいました。
実は私、銀行勘定調整表が苦手なのです。(泣)
わかるようで、わからない・・わからないようで、わかる・・感覚的に回答しているみたいです。(泣)

>>438りりーさんが受験総論の「新年挨拶スレ」で受験申し込みのことを触れていただいたので
助かりました。
そうです。そろそろ受験申し込み日です。
簿記の場合、受験予定の商工会議所によって申し込み受付期間が違うので注意が必要です。
各自、確認しておいてください。

ではでは。

440姫路市民:2003/01/07(火) 20:15
ども〜、姫路市民です。

今日はオフでして、
学校の自習室で勉強してました・・・。

今日から、過去問(パタ解き)に取り掛かりました。
う〜ん、やっぱり本試験の問題はちょっと手強いですね・・・。
2月から取り掛かると間に合わないかも(汗)・・・と思わせてくれましたね。
とりあえず、1月中に第1部を1回転させておきたいと思います。

>>439
受験申し込みですが、
姫路商工会議所は、申し込み時期が遅く期間が短い(今月21日〜24日)、
合格発表の時期が早い(3月3日)という変なところです。
しかも、この申し込み期間って、全商検定の超直前期ではないですか〜!!
忘れずに願書を提出できるかちょっと心配です・・・(苦笑)

明日から、また答練が始まります。
直前10日間は直前ゼミ(予想問題解き)で忙しいかもしれませんが
可能な限り、このホームページに来ようと思います。

ではでは。

441野武士:2003/01/08(水) 09:19
>>440
姫路市民さんへ
気合入ってますね。うん。
私のほうも月曜日から、しっかり夜10時過ぎから電卓を叩いております。
12月に勉強した工簿を既に忘れ始めているのではないかという不安もありますが、
商簿の学習中です。
このスレで、人の質問に答えるときは、随分と偉そうなことを言っているかもしれない私ですが、
自分のことになると、不安がいっぱいです(苦笑)
共に頑張りましょうね。

ではでは。

442RYU:2003/01/09(木) 14:52
皆さん、こんにちは。
こちらでは、20〜21日が受験申し込みです。
郵送は受け付けていないので、チビさんを連れて電車に乗って行かないといけません。
やっと過去問10回分を購入し、夫に解答用紙をコピーしてもらいました。
試験までに何回まわせるかなー。
そうそう、夫は全経三級、日商二級を持っていることが判明しました。
でもかれこれ20年も前のことなので、きれいに忘れてしまってます。(笑)

姫路市民さん
もう試験の追い込みに入ってるんですね。
プレッシャーにならないように、そっと応援いたします。
頑張ってくださいねー。

443野武士:2003/01/09(木) 20:23
>>442
RYUさんへ

>そうそう、夫は全経三級、日商二級を持っていることが判明しました。

これ本当ですか?(笑)
試験合格されていることではなく、RYUさんが、それに最近気がついたということです。
RYUさんって、もしかして意外と、カカア殿下・・・おっと失礼(笑)

今日も、夜は簿記です。
最近、早く、この生活から脱出したくなってきました(泣)
中だるみかなぁ。。
気分を取り直して、頑張ります。(キッパリ)

ではでは。

444RYU:2003/01/10(金) 12:20
>>443野武士さん
本当ですよー。
わたしが知らなかったのは、本人も最近まで忘れていたからです。
夫が覚えている事といったら、試験の帰りに京橋でアレンジボール?をしたことだけです。
こわい、とか、カカァ殿下とか言われてますが、そんなことはないですよ。(たぶん)
でも、この前掲示板のことでケンカしてから、手のひらをかえすように協力的になりました。
あのケンカには、勝ったかもしれません。(笑)

今日から過去問にとりかかっています。
朝は寒いので、最近わたしも夜に勉強してます。
試験まであと1ヵ月と少し、皆さん頑張りましょうねー。

445けい:2003/01/11(土) 14:44
早いもので1月も10日をすぎてしまいました。
昨日から何とかパタ解きを始めました。
仕訳でまだあやふやなところがあるので要チェックだ!
でも昨日はついつい何度も見た「インデペンデンス・デイ」をまたも
見てしまいました。
3連休だし、ってつい思っちゃいまして。

RYUさん
RYUさんも過去問に入ったのですね。
がんばりましょうね。

試験申し込み調べたら今月21日〜24日でした。
会社休んでいかなくっちゃ。
願書って、申し込みの日にもらって書いていいんですかねぇ。
商工会議所のHPみたけでど??です。
会場も未定なってました。

446メロディ♪:2003/01/11(土) 20:53
みなさまこんばんは。
非常に久しぶりに、簿記スレに書き込みします。
みなさん頑張っていらっしゃる中、大変恐縮なんですが
一応宣言した手前、思い切って告白しにきました。
2月受験リタイヤします。m(_ _)m
実はクリスマスの頃にはもう決めていたんですが
盛り上がっているみなさんの手前、なかなか言えなくて・・・。
でも、「え?受験予定だったの?」って言われちゃうかなf(^^;)
今後の事は、15日の発表を見てから決めたいと思います。
できれば6月に受けたいところですけれど・・・。

では、みなさまの2月受験合格を心よりお祈りしています。
そうそう、姫路市民さんはもう今月受験でしたね。
頑張ってくださいね!応援しています♪

447姫路市民:2003/01/11(土) 22:01
ども〜、姫路市民@久しぶりの参上です・・・

ただいま、問題集は帳簿決算まで2回転目終了、
パタ解きは第2問対策を半分終了しました・・・。
基本的には補助簿に苦手意識を持っていないので
何とかここでも点数を稼いでおきたいなと思っています。
(第3問・第5問で満点取れる自信がないので・・・)

>>444-446
RYUさん、けいさん、
ご両人とも過去問に取り掛かられましたか。
問題集より多分難しく感じたと思います。
へこまず頑張りしょう!!

>>446メロディ♪名誉会長さま
1月受験の応援ありがとうございました。
中間法人「夜の会」の名誉と威信にかけて(?)頑張ります。
名誉会長もいろいろあるでしょうが、
6月はぜひ一緒に受験しましょう(受験級は異なるかもしれませんが)。

ではでは。

448野武士:2003/01/12(日) 16:49
>>446
メロディさんへ
どもども。お久しぶりです。
そんなに恐縮されなくてもいいですよ(笑)
ここの敷居は、>>256で低くしてありますから、いつでも来て下さい。
私の方は、今日は二男が誕生日ですので(12歳)、今日は誕生日会で一杯やります。
今朝から買い物に行っていまして、今、ちょいと、ここへ寄りました。
すぐに帰宅します。
ということで簿記の勉強は、本日は休みます。(←おいおい)
でも、たまには休みたいですから。
ただし、>>447姫路市民さんには休暇は与えません(笑)
今月の試験頑張って下さいね。

ではでは。

449姫路市民:2003/01/12(日) 22:06
どもども、姫路市民です。

>>448野武士さん
>姫路市民さんには休暇は与えません(笑)

そ、そんな殺生な・・・(笑)
ですが、よーく考えてみると、試験まであと2週間です。
合格への自信はありますが、
何かが足りない気がしてちょっと不安ですね・・・。

来週から直前ゼミが始まります。
試験に向けての第1次ラスト・スパート、
頑張ってきます。

簿記スレの皆さんの励ましにはほんとに感謝してます。
という訳で、誠に勝手ですが
何とかいい結果を出すために、しばらくネットは自粛します(ぺコリ)
試験が終わりましたら、また報告に上がります。
(メロディ♪名誉会長さま、心配しないでね・・・)

ではでは。

450ドルチェ:2003/01/14(火) 13:23
ども〜♪おひさしぶりでした。
ここへは参上してませんでしたが、9日より学校へは行っていました。
工業簿記に突入してます。今月は週3日の場合もありますので、猛スピードで
練習問題を解かなければぁ〜と思ってます。
しかし・・・、商簿の練習問題も財務諸表のところから真っ白なので、
焦りぎみです。まずい!!!!!!
(野武士さんにはわかってしまいますね。亀の歩みを・・・)

ということで、あと、1ヶ月半くらいです!
皆さん、はりきっていきましょう!←自分に言い聞かせてもいる図(笑)

メロディさんへ
また、気持ちが固まったらいつでも参加してくださいね。
やっぱり、2月受験する〜!!ってのでもいいですから。(^^)/
いつでも応援いたしまする〜♪

けいさん、RYUさん、りりーさん
これから、あせらずにじっくりとやっていきましょう〜♪
あわてないでも大丈夫です。(って、よく慌てるのは私ですぅー)(笑)
わからないことは早めに質問してすっきりしましょうね。
勘違いしてるとあとで恐ろしい目にあいますから(ってこれも、私かぁー)。

姫路市民さんへ
自信をもって試験に挑んでください!
絶対、合格で〜〜〜〜す。試験後、楽しみにお待ちしてます。

野武士さんへ
うふうふ。工業簿記に突入の私ですが、今回はいけそうですよ。むふふふ。
銀行勘定調整表は私も苦手です。
しかし、過去問にて86回に出題されて以来でてないので、
前回の直前期、学校では、もしもの時の為に、見ておくようにと言われた程度でした。
ですから、第3問にて決算整理事項のなかで残高不一致の理由にでてくるものが
ありますので、それだけは抑えておけばよいのではないでしょうか?
仕訳の必要なもの「未渡し」「未通知」「ご記入」・・・と
授業の中で講師が言ってましたので、それだけは覚えている私です。。。

2月では商業簿記では50点以上取りたいところですねぇ〜。
あら?野武士さんは満点の予定でしたかしらん!?
これは、失礼!(((((笑)))))

それでは、お互いにがんばって行きましょう!

ずんずん。

451りりー:2003/01/14(火) 19:42
簿記の皆様(なんかおかしい表現?)こんばんは。

行書の発表が明日に迫り、落ち着きのないりりーです。
簿記の方はというと・・・・ちょっと中ダルミです。
年も明けて半月経ちますし、試験まで2ヶ月切りました。
キモチを入れ替えてがんばりまーす。

RYUさん、けいさん
わ〜過去問に取りかかられたのですねっ。
ワタクシはまだ購入していません。買わないと!
どうですか?難しいですか?

メロディさん
明日合格しているといいですね♪簿記も是非ご一緒したいです。

ドルチェさん
ごぶさたで〜す。りりーは簿記からかなり遠ざかっていました。
これからはまじめにがんばります。よろしくです♪
2級も3級と同じ受験日なのでしょうか?一緒に頑張りましょうネ。

では。また〜。

452野武士:2003/01/14(火) 20:38
>>449-451
簿記仲間のみなさん、こんにちは。
私の方は、この3日間、休んでしまいました。(汗)
やや集中力に欠けております。(泣)
なんとか、このスレ全員の合格のためにも足手まといにならぬよう頑張ります。
これから帰宅して、風呂&メシの後、勉強再開です。

>>451りりーさんへ
少し落ち着きませんよね。わかりますよ。お気持ち。
私も毎年そうでした。
集中できないときは休むにかぎります。
その後も集中できなかったら、いつでも、このスレへ来て下さい。
私たち簿記仲間は、いつも一緒です。はい。

それでは皆さん、今日も頑張りましょう・・・って夜型の勉強の人はね。

ではでは。

454野武士:2003/01/15(水) 20:43
未確認情報ですが、6月の受験に向けて、簿記スレに超大物俳優の方が参加されるそうです。
超大物俳優って誰だろう(笑)

今日は、合格祝賀会チャットがあるので、それが終了したら帰宅し、
簿記を勉強します。
商簿も半ばまですみましたが、勘定科目が増えているので泣いています。
あと、TACの合格トレーニングが古いので、ちょっとイライラ気味。
新会計基準に対応していないので、簿記の教室に通っていたときの
とーーーーっても、わかりずらい問題集をしています(泣)
ああ。本当は去年の2月に合格する予定だったので、古い基本書があるのです。(大泣)
でも、新しいのを買うのはもったいない・・いやいや、別の問題集があるのだから、それでする。
でも、工簿の時に使ったTACの合格トレーニングは、わかりやすかったから。
グチグチ。(笑)

ではでは。

455野武士:2003/01/17(金) 09:25
簿記仲間のみなさん、おはようございます。
社労士スレのtakezumiさんの投稿を読むと、社労士受験スレはチーム社労士になったようです。(笑)
私たちも「チーム簿記」にしましょうか?
って、なんとなくゴロが悪いですね。(苦笑)
やはり簿記仲間っていうのがピッタリのような。

私の方ですが、正月明けの中だるみから、ちょいと回復。今月末までには商簿を終え、
2月になったら、商簿、工簿と総復習です。
そして試験前2週間から市販の模試問題に取り掛かる予定にしております。

そうそう。来週から2月の試験の申し込みです。
商工会議所に申し込みをするのを忘れないようにしましょうね。

>>449
姫路市民さん
今月の全商試験は、26日(日)でしたっけ?
頑張って下さいよ〜。
ではでは。

456ドルチェ:2003/01/17(金) 14:45
簿記仲間のみなさん、こんにちは。

いやぁ〜、行書の合格発表でしたね。
このHPからもたくさんの方が合格されましたので、
次は私も・・・・と思ってます。
昨日、簿記3級の合格証書を貰ってきました。
やっと、2枚目です。(笑)(1枚目は日商ワープロ検定3級です。)
たとえ、3級とはいえ、主婦業の中で貰えた賞状は格別ですね。
来月には2級合格して、3枚目を貰いたいところですぅ〜。

さてさて、昨日は個別原価計算のところまでできました。
次の講義までに部門別個別原価計算を終わらないと・・・・。
総合原価計算に突入できないぞ!
トレーニングの問題が多くなってきたので、
講義中だけでは消化できなくなってきました・・・。
自宅学習の時間を確保せねば・・・・・・・。

さてと・・・・。(つぶやきでした)(笑)

457姫路市民:2003/01/17(金) 21:43
どもども、姫路市民です。

本日、学校で直前ゼミで予想問題を2回分解きました。
点数は92・96点と最初にしては上々の滑り出しで、
全商3級の合格をほぼ確信しました(ほんまに大丈夫かいな)。
(あとは電卓の音に負けないようなれることですね・・・、
 まだ慣れていないような気が・・・)

>>450ドルチェさん
応援ありがとうございます。
1月検定の方は多分大丈夫だと思います。
ドルチェさんも、ぜひ今回で2級を突破して、
行政書士試験挑戦権を獲得して下さい。
もし、行政書士試験に挑戦できるなら
どうぞ「夜の会」終身名誉幹事室に気軽に遊びに来てやってください
私でよければいつでもカウンセリング応じますので。
(合格するまで精一杯応援しますよ)。

>>455野武士さん
激励、ありがとうございます。
行政書士試験と異なり、努力がそのまま反映される試験なので、
多分大丈夫だと思います。
吉報をお待ちくださいね(こんなこと言ってほんまに大丈夫か、姫路市民?)

ではでは。

458メロディ♪:2003/01/18(土) 02:23
こんばんは。
布団に入って1時間半、ナゼか眠れないので遊びに来ました。(^^ゞ

姫路市民さん頑張れ〜!!
合格は間違いないと思うので、体調にだけは気をつけてくださいね。
風邪が流行りまくっているようなので。
行政書士のほうも、おめでとうございました♪
ほーらやっぱり大丈夫でしたね(^_-)-☆

野武士さん
>>256で敷居を下げていただいたので、2月リタイヤなのに遠慮なく来てしまいました。
あの時すぐにお礼を言いたかったんですが、誰かさんがレベルを高くするものだから
またまた入れなくなっちゃたんです(笑)レベルの低い自分が悪いんですけどねf(^^;)
冗談はさておき。
無事合格を確認し、生活も元に戻りましたので
少しずつ、簿記の勉強を進めていきたいと思います。
ただ、完全に生活リズムが勉強とかけ離れてしまったので
勉強の癖をつけるところから始めなければいけません(汗)
今の最優先は子供と遊ぶことなので、これを守りつつ、頑張っていこうと思います。

簿記仲間のみなさま
一人だけ周回遅れの、しかもゴール違いのランナーとなりますが
同じグランドで走ることをお許しください。(さらに始めは歩きますが…)
お邪魔にならないように気をつけますので。

それでは、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

459野武士:2003/01/18(土) 10:02
>>456
ドルチェさんへ
う〜ん。工業簿記ですね。(←意味不明)
私は昨年の試験終了後から年末までの5週間を費やしました。
が、今は、もう忘れていると思います。あせりまくり(大汗)
2月になったら、商簿&工簿と同時進行で本試験に備えますね。
>>457姫路市民さんへ
おう。非常にいいですね。
ほぼ確信と言うか、間違いないでしょう。うん。
私は日商3級は満点取れましたけど、直前の1週間まで、アタフタしてました(汗)
気をつけるのは凡ミスですね。ケタ間違いには特に注意。(←私、いまだに、やってます)
>>458メロディさんへ
おかえりなさ〜い。(いらっしゃいでは、ありません)
空き巣事件とかあって大変でしたよね。
簿記スレは、常に敷居を低くしておりますので、遠慮しなくていいですよ。
また、一緒に勉強できることを楽しみに、そして、うれしく思います。

ではでは。

460けい:2003/01/18(土) 12:05
簿記仲間のみなさん、こんにちは!
メロディさん、姫路市民さん行書の合格おめでとうございます。
私はまた一年がんばることになりますが、簿記のほうを来月の試験に向け
がんばろうと思います。

パタ解き、昨日までで問1〜問4まで(第84回〜93回)をおえました。
数字の転記間違いや計算間違いなどのミスが・・・。
だめじゃ〜ん!
それと時間が今のところぎりぎりのとこです。
今月いっぱいパタ解きをやり、来月からは予想問題集の予定です。

461笹団子:2003/01/18(土) 20:32
簿記受験者の皆さん、はじめまして。ここでの野武士さんのお話を読んで簿記に興
味を覚え、12月の末頃から三級の勉強を始めました。LECの3級最速マスターを
終え、今は3級セレクト50にアタック中です。簿記って面白いですね。
私はこれまでずっと肉体労働系でしたので、ビジネスを疑似体験しているような
感覚に浸れる簿記の世界は新鮮で飽きません。来週の日曜日にTOEICを受けるので
ここ一週間はあまり簿記に時間はさけませんがそれ以降は簿記漬けになろうと
思ってます。

462姫路市民:2003/01/19(日) 15:28
ども〜。姫路市民です。

>>458メロディ♪「夜の会」名誉会長さま
「夜の会」スレでも書きましたが、
この際ですから6月に2級受験しませんか(別に強制はしませんが)?
というのは、3級のみの受験では途中で中だるみを起こし、
結果として合格しにくいのでは、と思ったからです。
(問題レベルはともかくとして、学習範囲は非常に狭いんですよ。
 独学で1・5ヶ月程度、通学なら早いとこなら1ヶ月で終わります。
 2級まで視野を入れると必然的に勉強せざるを得なくなり、
 逆に合格可能性が高くなる(最悪3級は受かりやすくなる)、
 と講師も仰ってました)
どないでっしゃろ、一つの提案として参考にしていただけると幸いです。

>>460けいさん
行書の件の祝辞、ありがとうございました。
好結果に甘えず、これからも精進し続けようと思います。
(試験終わってから、法律の勉強してないからまたつめ直さないと(泣))
私もパタ解きには苦戦しています。
今のうちにどんどん間違えておきましょう。
そうすれば、本試験のときに間違わなくてすむかもしれません(ホンマかいな)

ではでは。

P.S.今日の統一模試、ひょっとしたら満点かも?
   滑り出しが好調すぎて逆に怖いです(汗)

463野武士:2003/01/19(日) 17:48
>>461
笹団子さんへ

ようこそ!簿記スレへ。
以前から、このHPを読んでいらっしゃったことは、自己紹介で知っていましたが、
簿記スレも読んで下さっていたのですね。
いやいや、お恥ずかしいです。
私は、このスレの主?でありながら、あまり、いい受験生ではありません。(泣)
それでも、皆さんと楽しく学んでおります。
12月から勉強をされているということは、私たちと同じく2月受験組みですね。
一緒に頑張りましょうね。
このスレは、女性が多いので、ハーレム状態ですよ。(笑)
ワハハ。

受験地の商工会議所によって、異なりますが、明日から受験申込みのところが多いと思います。
5日間しか受付期間がないところもあるので、お互い気をつけましょう。
私も明日、申込書を取りに行きます。

ではでは。

464りりー:2003/01/19(日) 20:57
みなさま、こんばんは♪

今日、簿記検定を申し込みに行って来ました。
私の地区では、来週で締切でした。へ、こんな受付期間が短いの?と
びっくりしました。

笹団子さん
はじめまして。こちらこそ、よろしくです。私は簿記スレでは、超落第生で
野武士さん、ドルチェさん、姫路市民さんに色々教えてもらいながら
なんとか合格できるよう頑張っているところです。

姫路市民さん
行政書士試験、合格おめでとうございまーす。
夜の会にも書き込みしましたが、行書の方でもよろしくお願いしますネ。

私の勉強の進み具合は・・・
テキストは一通り終わり、過去問を・・・がまだ購入できていません。
とりあえず前回の102回の分をやり(超難しい・・・)
もう一度決算仕訳のテキストを見直しました。
そんな感じです。

では、また♪

465メロディ♪:2003/01/20(月) 14:50
姫路市民さん
ご意見ありがとうございます。
確かにそのほうが、身を入れて勉強しそうですね。否応無しに・・・。
でも申し訳ありませんが、そこまでやろうとすると、子供にしわよせが行ってしまうので
今回は3級のみでご勘弁を。m(_ _)m
というか、2級まで勉強するかどうかもまだ決めてないんですよ。(^^ゞ
簿記はまあボキボキと、じゃないボチボチとやっていこうと思います。(うわっ寒い!!)

笹団子さん
はじめまして。12月末からのスタートですか。すごいですね。
私はその辺で延期したので、頭が下がります。
是非頑張ってくださいね。

りりーさん
2月受験ご一緒できなくてすみません。
でも勉強のほうはご一緒感覚で、少しずつでもやっていこうと思っていますので
よろしくお願いしまーす♪

けいさん
お祝いの言葉をありがとうございました。
来年はけいさんの番ですよ♪
まずは来月の簿記試験ですね。頑張ってください。

野武士さん。
ここまで非常に順調に、というか、計画的にしっかりと勉強されていて
凄いなあ、偉いなあ、といつも感嘆しています。
あと1ヶ月と少し。
このままいけば、満点合格も夢じゃない!!
頑張れ頑張れ、野武士さん♪ e(^。^)g_ふぁいと!!

466野武士:2003/01/20(月) 18:27
>>465
メロディさんへ

ドキっとすること言わないで下さい(泣)
凄くない、偉くないです。
昨年の11月をごらん頂けたでしょ?
メロディさんばりのトライアスロン学習をしましたが、工簿は受験レベルにも達しませんでした(大泣)
私のようなドン亀タイプの人間は、やはり毎日コツコツでないとダメなようです。
それにしても、受験を宣言するとプレッシャーがかかりますね。
う〜ん、ここは、とんでもないサイトだぁ(笑)

というわけで、他の方が勉強されてますし、勉強しないと書き込みできないし、
結果も出したいし、結果を出すには勉強するしかないし・・・・。
凄いプレッシャーです。
メロディさんも、受験総論ではそうでしたか?(笑)
応援ありがとうございます。今度こそ、結果を出したいですね。

おっと、そうだ。ここでメロディさんを見つけたが100年目。
受験総論の合格体験記スレへの投稿、お願いしますよ(ウィンク!←すみません。気持ち悪いかも)

ではでは。

467たからん:2003/01/20(月) 21:43
簿記チームのみなさん、検勉してますぅ(^o^)
今年は11月の1級目指してがんばりたいと思ってましたが、
工業簿記をかなり忘れてきましたので、また復習してます。
通信教育もしたいのですが、貧乏な私は2ヶ月貯めないと
申し込めません(T_T)
行政書士を最優先しますです。
簿記の講座は4月からですね(T_T)

野武士さん
実務で忙しいのに、本当に頭が下がる思いです。
どうか良い結果がでるように...とまたプレッシャー与えて
なんになる?(^^ゞ
試験終了しましたら、また大阪あたりでお会いしたいですね
研修とかあれば(^^ゞ
それまで頑張ってください。
工業簿記は良質の問題を繰り返し何度も解いたほうが
いいです。本番では必ず似た問題でますから(^o^)丿

468りりー:2003/01/20(月) 22:55
簿記の試験まで、あと1ヶ月とちょいになりました。
みなさま、大流行の風邪には注意して、がんばりましょうね(^o^)丿

りりーは、ようやく過去問にたどりつきました。
この1ヶ月は、簿記に専念します。

メロディさん
「夜の会」入会しました〜。ボキボキ(←これ面白い。笑っちゃいました)
頑張りますので、ヨロシク助言の程お願いします。

469姫路市民:2003/01/21(火) 08:15
おはようございます。
朝に全く弱い私ですが、珍しく目がさえてしまったので
(昨晩は眠たすぎて早く寝ただけかもしれませんが、)レスつけます。

>>465「夜の会」名誉会長さま
受験よりお子さんや家族の方が大切に決まってます。
何しろ独身なものですから、
家庭をお持ちの方の気持ちがとんと理解できないもので・・・(反省)
余計な提案をして申し訳ありませんでした。(ぺこり)
ただ、簿記は短い時間の反復継続が大切ですので、
最悪仕訳問題5題程度でいいので毎日続けるよう頑張って下さいね。
仕訳だけなら、(3級レベルなら)理解できないところはそうないので、
いつでも質問してくださいね(こう言ってしまった以上しっかり勉強せねば・・・(汗))

本日中に検定の申し込みしてきます。
やっぱり、全商より難しいです、日商のほうが・・・。
苦戦必至ですがなんとか頑張ります。
3月のオフ会に合格報告できればいいのですけど・・・(泣)。

ではでは。

470りりー:2003/01/21(火) 17:12
みなさん、こんにちは〜。

私は、どうもまだまだ仕訳があいまいのようです。
苦手な分野
①約束手形(シンプルな仕訳なら出来る)
②為替手形(自分なりに図を書いてみるけどひっかかる)
③保険料(前払いとか未払いとか・・・)

過去問の試算表を解いていても、仕訳が間違っているので、
やっても時間の無駄・・・?

ふぃ〜。疲れたので、今日はちょっとお休みしようと。

471野武士:2003/01/21(火) 18:24
昨日、日商3級の受験申込み用紙を入手しました。
明日にでもお金を払いに行こうと思います。
実は昨日、夜、本支店会計を勉強していて「おう、これはいい調子だぁ」と思って、
明日は掲示板に自信満々で投稿しよと思っていた矢先に難題に遭遇。
どっと、へこみました。(泣)
結局、夜中の1時から2時まで、ずーっと同じ問題をながめていて、ようやく理解(泣)
先がおもいやられます。
>>467たからさんさん 応援ありがとうございます。
でも、働きながら勉強しているのは皆、同じですからね。
主婦の人も子育てや家事があるし、学生の人は本業と誘惑?がありますから。
みなさんの勢いに負けないように私も頑張りたいです。
大阪オフ会は、3月8日(土)昼〜の予定ですよ。
>>469
姫路市民さんへ
姫路市民さんが弱気になってはいけません!(キッパリ)
共に3月は、いい報告ができるように頑張りましょう。
って、実は私も憂鬱です。(笑)
でも、やるしかないですね。簿記は短期決戦の勉強です。
集中して且つ毎日、コツコツと。
>>470りりーさんへ
私が3級を受験したときより、よっぽどいいですよ。
私は試験1週間前まで、アタフタしてました。(泣)
問題集にもよりますが、仕訳なら仕訳、伝票なら伝票、というふうに今は、まだ単元を区切って勉強をしたほうがいいかもしれません。
その方が能率があがるようなきもします。
って、これ今の自分に言ってます。(笑)

みなさん、受験の申込みは忘れないようにして下さい〜。

ではでは。

472野武士:2003/01/21(火) 18:27
>>471
↑1行目、訂正です。
日商2級の受験申込みです。
って、用紙は同じだけど。(笑)
ああ。今日は寝不足かも。
早めに帰宅しよう。
やりかけで寝てしまった本支店会計が気になって仕方ない。
その後は、苦手な(ようするに全部、苦手?)、特殊仕訳帳だ!

ではでは。

473姫路市民:2003/01/21(火) 20:15
ども〜、本日2度目の書き込みです。

行政書士試験に合格してホッとしたのか、
将来の展望について考え込みすぎていたのか(?)
ちょっと、体調不良気味です(泣)
そのせいかしれませんが、
今日の直前ゼミの結果が芳しくありません(泣泣)
合格点は何とかキープしてますが、
しょーもない凡ミスで失点まみれ・・・(涙)
(全商は線引きや小切手番号、元丁・仕丁番号の有無まで採点対象でして、
 線引きは忘れてるは、伝票合計は書き落とすは・・・で、
 2月から2級を受け持つ女性講師からきつーいお言葉が炸裂・・・
 涙涙ですわ・・・とほほです・・・。)

初心忘れるべからず、明日からまた気合入れて頑張ります(キッパリ)!!

>>471野武士さん
>姫路市民さんが弱気になってはいけません!(キッパリ)
ひえ〜、これまたきつーいお言葉でございます・・・(またまた、とほほ・・・)
3月のオフ会、昼からなら全然問題ありません(多分)。
「夜の会」の士気と威信にかけて合格勝ち取るよう頑張ります。
野武士さん、任しときや!!(←ほんまに大丈夫か?姫路市民)

>>470りりーさん
①の約束手形のパターンはほんとに限られています。
手形の裏書、金融手形、手形の割引だけですよ、応用論点といえば。
これはすぐ克服できます。
②の為替手形は以前私が解説してますので、
それを参考にして下さい。
③の保険料ですが・・・
保険料で問題になるのは精算表の決算整理仕訳だけでして、
これも、前払保険料/××とだいたい決まってます。
理由は簡単、保険会社が保険料払ってない人の面倒を見るはずないでしょ!!、
ということです(キッパリ)。

こう考えてみると気が楽になったと思います。
お互い頑張りましょう!!

>>467たからんさん
「夜の会」代表幹事職は空席のままですので、
引き受けていただけるとありがたいのですが(ぺコリ)

ではでは。

P.S.最近ドルチェさんの書き込みがないので少し心配です・・・。

474りりー:2003/01/22(水) 09:53
みなさま、おはようございます。

>>473 姫路市民さん
う〜ん、保険料の解釈は、ほんま、姫路市民さんのおっしゃるとおりです。
当たり前のことなのに、気づかないのは、やっぱ機械的に解いているからですね。
どうもありがとうゴザイマス・・・。

姫路市民さん、体調大丈夫ですか?
ビタミンと睡眠を十分にとって、安静にしてくださいね。

ドルチェさんもそういえば・・・ほんとですね。
風邪などひかれてなければいいんだけど・・・。

475野武士:2003/01/22(水) 14:25
どもども。野武士です。
先ほど、帰りに商工会議所により受験申込みしてきました。
試験まであと約1ヵ月後になりましたね。(汗)

>>473-474
前払保険料ですが、姫路市民さん
>理由は簡単、保険会社が保険料払ってない人の面倒を見るはずないでしょ!!、
>ということです(キッパリ)。
この考え方は、少々、疑問です。(苦笑)
保険料を払っていないのではありません。
少し例題をあげて考えてみますね。

決算日/平成14年12月31日の会社として考えてください。

平成14年9月に火災保険に加入して、現金12,000円を1年分として払いました。
(1ヶ月分の保険料は1,000円)

この時の仕訳は
支払保険料12,000/現金12,000 ですよね。
ところが、これでは全額、当期の経費となっていまします。
実際の今期の経費は9月〜12月までの4か月分です。
残り8か月分(平成15年1月〜8月)は、来期の経費です。
そこで、来期の経費を今期で落としてはいけないので、
決算の際、来気分の8ヶ月は、費用の繰り延べで

前払保険料8,000/支払保険料8,000 とします。

貸方(右)に支払保険料がきているのは、今期の経費としていた
8,000を引いているのです。
今期の支払保険料は、9月に12,000円払っていても、あくまで今期分の4,000円です。
だから、来期用の費用として前払保険料8,000をあげています。
(前払保険料は資産の勘定科目)

平成15年1月1日がきました。
期が変わったのです。ここで、費用の繰り延べをしていた前払保険料を
再振り替え仕訳で、資産勘定から費用の勘定科目へ戻します。

支払保険料8,000/前払保険料8,000

これで、前払保険料は0円になり、支払保険料は1月1日の段階で
既に8,000が加算されます。
昨年払っているけど、今年の経費としてスタートします。
1月1日の段階では1円も保険料を払っていませんが、8,000円支払っているとして
スタートしています。
以後は、これを繰り返して、平成15年の9月に又、1年分の保険料(12,000円)を払います。
支払保険料12,000/現金12,000 です。

この時、支払保険料の残高は、1月1日に8,000円でスタートしているので、
合計20,000円となっています。
そこで12月の決算で、
前払保険料8,000/支払保険料8,000 とし、8000円を時期に繰り延べ
今期(平成15年)の支払保険料が12,000円となるのです。

だから保険料を払っていないわけではないのです。

ではでは。

476野武士:2003/01/22(水) 14:35
>>475
補足ですが、費用・収益の見越しや繰り延べが決算時に行われた場合、
翌期の最初に、再振替仕訳がされるのです。
資産(前払費用、未収収益)、負債(未払費用、前受地代、前受利息)などは
全て再振替で、費用、収益に戻されることを理解して下さい。

実務では、家賃などは前払いですが、ずっと何年も同額の金額を納めている場合、
費用の繰り延べや、再振替などせず、1年分を当期の費用として落とすことが多いようです。
家賃が1万円としたら、結局は毎年12万円払っていることには違いないので。
って、私の顧問先は、そうしてます。(笑)

ではでは。

477野武士:2003/01/22(水) 14:50
>>473-476
出かけようとして再び気になったので、戻ってきました(汗)
姫路市民さんが書かれていた
>理由は簡単、保険会社が保険料払ってない人の面倒を見るはずないでしょ!!

というのは、私が書いた例題で言えば
平成14年1月〜8月のことだったのかと思いまして・・
9月に1年分払ったけど、その前の8か月分のことは知らないよ〜っていう意味だったのかもしれません。
すみませんでした。(汗)

ではでは。

478けい:2003/01/22(水) 20:00
みなさんこんばんは!
今日、3級申し込んでまいりました。
とうとう受験するのかって感じですが。
申し込みに行ったとき主婦らしき人・私より年配?と思う人が申し込みに
きていて、学生じゃない人も多いんだと思いました。
受験場所は初芝中学(私立中学です)。行書の時大阪府大でしたがそれより
うちに近くなってラッキー!
とにかく後一ヶ月、がんばります。
皆さん、体調崩さないように。
がんばりましょーー!

479ドルチェ:2003/01/23(木) 01:34
うわ〜すんごい久しぶりですねぇ〜。
それに、こんな夜中にまたぁ〜ね〜何してるんでしょ私。

私は元気ですぅ。姫路市民さん、りりーさん、皆さん、ご心配かけました。
風邪もひくことなく元気ですごしています。

簿記の学校の時間だけでは、トレーニング問題が追いつかなくなってきたので、
これからやろうかなぁ〜と思って起きてきました。(((((笑)))))

今年は年女なので、本気で頑張りますよ。
それから、今後、経済的自立(離婚ではありませんよ!!)に向けての
お勉強も少し始めようと、ネットで検索したり、本を購入したりと、
楽しく過ごしてましたので、ココへ来るのを忘れていました。
簿記のことを忘れた訳ではありませんよ。

夢があると勉強も楽しいですからねぇ〜。

行政書士の資格を取得したら、開業しちゃおっかなぁ〜っって密かに考えてみたりして。
あ、もともと、開業する目的で受験を考えてきたわけではない私です。
気まぐれとか成り行きでしたけど、簿記を勉強してきたことで、
少し自信がでてきたり、自分の可能性が無限に広がることを感じました。
もっと、いろんな勉強もしながら、自分自身を磨くということは
本当に楽しいものになるのだろうと、感じています。

さぁ〜、2月の試験まであと一ヶ月です。
皆さん!気合いを入れていきましょう〜。
風邪引いてる暇はありませんよぉ〜。

480姫路市民:2003/01/23(木) 08:45
ども〜、おはようございます・・・。
(最近朝に少しだけ強くなった私でございます)

>>475野武士さん
>理由は簡単、保険会社が保険料払ってない人の面倒を見るはずないでしょ!!
この発言ですが、(相当誤解を生みましたね、すいません)
要するに、決算整理仕訳の際に
支払保険料××/未払保険料××という仕訳が実務上考えられないということを
言いたかっただけなんですね・・・(出来ない仕訳ではないですが)。
また、受取保険料××/前受保険料××の仕訳は保険会社でないと行なわないですよ。
(でしょう・・・(汗)、いや、必ずそうとも言い切れないか(汗))
(問題集・過去問では保険料の決算整理は前払保険料で行なうパタ−ンしか出てこないし)
まさか、あそこまで深いレスが返ってくるとは思わなかったですよ。
(3級受験生の皆さん、必読ですよ!!)
行書のときといい、いつもいつも感謝しています(ぺコリ)。
今後もご指導の方、宜しくお願いします(ぺコリ)

>>479ドルチェさん
どうも、お久しぶりです。
私の方は
直前ゼミのスケジュールに追われて、
日商検定対策が出来ず少し焦ってます・・・
(2時間で2回分解くからだろ!!
 そんなことするから、日商対策する体力がなくなるんだ(笑))
ですが、様々なシュミュレーションの元で受験していますので、
(体調不良・睡眠不足・イライラ状況でもなんとか合格点はキープ)
2月上旬には吉報をお届けできると思いますので、もうしばらくお待ちください(汗)。

では、今から出かけます。いってきま〜す!!

481野武士:2003/01/23(木) 09:34
>>478
けいさんへ
受験の申込みされたのですね。ああ、いよいよですね。
行政書士試験の場合は、試験直前1ヶ月〜2ヶ月が、すごく実力のつく時期です。
簿記の場合は、私は試験直前1週間前が、いっきに実力のつく時期だと思っています。
いずれの場合も、それまで日々、コツコツ勉強していることが大前提ですけど(苦笑)
とかいいながら、最近、やや不安です。(泣)
久々に受験に対するプレッシャーです。(大泣)
ああ。(←深いため息)
>>479ドルチェさんへ
おう、ドルチェさん楽しそうですね。うん。
ドルチェさんも、家庭のこととか色々とあるようですが、前向きさと明るさだけは失わないよう
共に頑張りましょうね。
そうそう。2月になったら工簿の再学習に入ります。
その時は、ヨロシク!(大分、忘れてしまいました 大泣)
>>480姫路市民さんへ
ああ、すみません。私の読解力がないばかりに。
本当にすみません。
姫路市民さんの意図が非常によくわかりました。
全商の試験、来週ですよね?私は全経2級の時に経験しているのですが、
日商と違い、締めの線とかも得点対象になるのですよね。
全経の時は、そうでした。日商はメジャーな検定ですが、全商とか全経の方が
より実務的なのではないかと思います。
とはいえ、最近は総勘定元帳への転記などはすべてコンピュータがしますけど。。
それでも、その意味を理解していないと、話にはなりません。
だから、この簿記の勉強は、いかにコンピュータ化が進んでも決して無駄にならない勉強だと思っています。

簿記仲間の皆さん、ラスト1ヶ月。共に頑張りましょう。
(姫路市民さんへの応援エールも、忘れないで下さい〜)

ではでは。

482姫路市民:2003/01/24(金) 15:23
ども〜、姫路市民@今日はオフ日です〜。

昨日で、全商の予想問題9回分全て終わり、
前回の試験問題を解きました。
結果は・・・1時間で満点取れました(やっとパーフェクト答案が作れました・・・)
講師から、自分を信じて頑張れば絶対大丈夫だ、と励ましていただき、
明後日の試験も自信を持って受験できそうです(でも油断禁物!!)。

簿記仲間の皆さん、
絶対絶対合格してきますので(また合格債務を負ったか、でもこれがないと気合が・・・)
2月検定に合格してくださいね(頑張りましょう!!)

1月検定直前期最後の(このスレの)書き込みでした。
(次は試験終了後に受験レポートの形で書き込みする予定です)

ではでは。

483姫路市民:2003/01/24(金) 15:25
>>482
>前回の試験問題を解きました。
これは、前回の本試験問題のことです。(汗)
分かりにくい書き方をしてしまいどうもすいません。

484りりー:2003/01/24(金) 15:35
みなさん、こんにちは♪

♪マークをつけていますが、昨日から発熱して体調を崩し、
バイトも休んで今日は一日休養しています。
病院でインフルエンザではないと言われてほっとしました。
みなさんもこの時期、体調管理にはほんと気をつけて
くださいね〜。頭が重いと、簿記の数字なんて読む気にも
なりません。ぐすん。

485RYU:2003/01/24(金) 15:43
こんにちは。
今週は、子供たちが次々に熱を出しましたが、何とか無事に申し込み済ませました。
過去問2回転目がもうすぐ終わります。
第3問にすごく時間がかかるので、いつも最後にかかるようにしてます。
が、仕訳とT勘定を何かの紙いっぱいに書かないと解けない〜。
実際の試験の時は、どこに書けばいいんでしょうか。(笑)

メロディ♪さん
何だかお久しぶりですね。お元気そうで〜♪
すっかり、いつものメロディ♪さんですね。嬉しいです。

姫路市民さん
最後の追い込みですねー。油断しないで、頑張ってくださいね。
いつも、姫路市民さんの理解度には感心させられます。
保険料には前受、未払はまずないという事に、今気がつきました。(笑)

もう試験まで1ヵ月切りましたかー。簿記って試験のサイクル短いなぁ。。。
第3問の、計算と仕訳のミスをなくすように頑張ります。
ではまた。

486RYU:2003/01/24(金) 15:50
入れ違いになりましたが
りりーさん、お大事に〜。
今の内に、ゆっくり休養して治してくださいね。

487メロディ♪:2003/01/24(金) 20:31
りりーさん
インフルエンザじゃなくて良かったですね。
でもつらいことには変わりないですよね。
ゆっくり休んで、しっかりと治してくださいね。

RYUさん
ほんと、お久しぶりな感じですね。
一応元気なんですけれど、また昨日大ショックなことがあって
実はかなり落ち込んでいたりします・・・。(T.T)
このことは、また女性スレに書けたら書こうかと思ってますが。
そうそう、合格おめでとうございます。
お互いに良かったですね♪
堅実なRYUさんのことだから、簿記もきっとバッチリですね。
あと1ヶ月、頑張ってくださいね。

姫路市民さん
もう覗かないで試験に臨むのでしょうか?(イヤきっと覗くに違いない!)
「満点でした」ってか〜るく笑う姿が目に浮かびます。(笑)
体調だけが心配かな?
風邪をひかないように、きちんとうがいをしてくださいね。
特に試験から帰ったら絶対にしてください。
2月に向けて、しっかりと予防しなくちゃね。
って全商試験の応援のはずが、私はなんの心配を・・・?
それくらい心配していないって言うことで。(これってかなりプレッシャーです?笑)
では、吉報をお待ちしています♪
頑張れ頑張れ姫路市民さん!!

488けい:2003/01/25(土) 12:32
みなさんこんにちは!
りりーさん・RYUさんのお子さまたち、風邪大丈夫ですか?
インフルエンザも流行っているようなので気をつけてください。
うちは今のところ風邪引きゼロです。
やっぱり○○は風邪引かないか?んー?

姫路市民さーん、がんばれー!
大丈夫ですよ、姫路市民さんのレベルなら。うん。
みんな応援してますよ\(^◇^)/

メロディ♪ さん
大ショックなこと・・・気になりますが大丈夫ですか?
書きこんで少しでも気が晴れますように。

RYUさん
過去問2回転目、すごいですね。私はやっと1回目終わったとこ。
第3問、一番時間がかかりますが合格するにはここをパーフェクトにとあり
ました。時間短縮には頭の中で仕訳しながら、Tフォームに記入するのが
いいとも。私はすぐ前払保険料・支払利息の月の計算を早とちりしたり
してしまって。
気をつけないと!

野武士さん
他のスレで見かけましたが、お母様がたいへんとか。
いろいろ大変でしょうけどがんばってください。
書き込みは落ち着いてからでも。
野武士さん自身も体調、気をつけてくださいね。

489野武士:2003/01/25(土) 18:36
>>483 姫路市民さん
明日の試験、頑張って下さい。
落ち着いて回等すれば必ず結果はついてきます。

ではでは。

491解いてみてね:2003/01/25(土) 20:08
応用問題(減価償却費)
平成○年4月1日に備品を購入し使用を開始した 使用開始から2年経過後の11月31日に
7万円で売却したこのときの減価償却累計額は18000円である 備品の取得原価はX残存
価額は取得原価の10% 耐用年数は10年 定額法により計算されている なお過去の減価
償却は適正に行われている 決算日は3月31日である このときの備品の売却の仕訳を示し
なさい

492味平:2003/01/25(土) 21:17
RYUYさん,メロディーさん、このレスが一番伝え易いと思いました
行政書士合格おめでとうございます。お祝いの言葉遅れてすみません
ダイアルアップ接続で合格された皆さんにお祝いを伝えたく思いましたが
お世話になった方々に差異なく伝えるのに調べていたら時間がかかりました
ごめんなさい

簿記レスのみなさん、お邪魔で、すみませんでした。
2月の挑戦される方頑張ってください。応援しています。

493けい:2003/01/26(日) 08:54
>491 解いてみてね
ホント、応用問題ですねー。
あってるかどうかわんないですが 備品の売却は現金で受け取り、原価
償却費は月割りとしたら・・・

現     金 70,000  / 備    品  100,000
減価償却累計額 18,000
減価償却費   6,000
固定資産売却損 6,000

減価償却累計額が2年で18,000円ということは1年で9,000円。
逆算して、備品の購入価格は100,000円。
本年度の減価償却費を11月分までとして6,000円。
残りが売却損。
えー!これでほんとにいいのですか?

494姫路市民:2003/01/26(日) 14:50
ども〜、姫路市民@全商検定から帰ってきました。

試験レポートですが、
感触としては合格はできてると思いますが(これは断言できる!!)、
パーフェクトかといえば、少し自信がもてないなあ・・・、というのが実感です。
ひとつひとつは大したことはないのですが、
細かい線引きや、伝票番号の記入漏れがないとは思いますが、
いずれにしても、2月3日にならないと・・・ですね。

で、出題内容ですが、
すんません、時間内退出(1時間(答案作成45分・見直し15分)
で終わってしまった)のため、現在手元にありません(泣)。
(退出したら校舎から出ていけとのことですので)

覚えてる限りでは、
1.仕訳問題
2.仕訳帳・総勘定元帳(標準式)・仕入帳・当座預金出納帳
3.伝票記入(3伝票制)
4.基礎知識選択問題、B/S・P/Lの関係についての計算問題
5.決算整理仕訳、損益計算書の作成
でした。

とりあえず、少し自信がつきましたので、
来月から、日商3級対策・2級工簿学習を開始しま〜す。

最後に、
>>487メロディ♪名誉会長
>それくらい心配していないって言うことで。(これってかなりプレッシャーです?笑)
少しくらい、今日の試験のこと心配してくれても・・・(笑)。
これでも、私は凡人なんですから・・・(行書も滑り込み合格だったし・・・)。
満点かどうかわかりませんが、とりあえず1番バッターとしての仕事はやりましたよ。
会長はん、次はあなたのばんでっせ〜
(6月のリタイヤはよほどの理由がなければ許しまへん(笑))

>>485RYUさん
>>488けいさん
応援どうもありがとうございます!!
とりあえず、期待通りの(?)仕事はしてきたつもりです。
2月検定の方が大変だと思いますが、
お互い頑張っていきましょう!!

>>489野武士さん
お母様の訃報、心よりお悔やみ申し上げます。
そのような最悪事態の中でも、私を励ましてくれたこと
心より感謝します。

ではでは。

495ドルチェ:2003/01/26(日) 15:51
>>494姫路市民さんへ

お帰り〜なさい〜♪良い感触ですね。
時間内退出なんて、余裕じゃないですかぁ〜。
合格ですね!!!!やったぁ〜♪
ささ、日商に向けて、突撃だぁ〜。

>>野武士さんへ
総論にて、みたのですが、こちらへ、書かせていただきます。
お母様の訃報知りました。心よりお悔やみ申し上げます。
今年になってから、元気が出なかった様子でしたよね。
そういう中でも、本当に野武士さんは、とっても、頑張っていましたよ。
本当に、野武士さんには励まされます。いつもありがとうございます。

また、落ち着いたら、是非、試験に向けて頑張りましょう。

お母様のご冥福をお祈り申し上げます。

496捨人:2003/01/26(日) 15:57
>>494 姫路市民さん

試験お疲れ様です。全経の試験は、専門学校を休日に開けて会場にしているので、「早く終わったら、帰ってくれ。」という感じですね。昔、上級を受験したとき、前半の試験と後半の試験の間に理論暗記をしていたら、「よかったら、もう試験はじめますけど?」と聞かれました(笑)。しかも、上級の受験者は私1人だったので、3級と同じ教室で受けらされました。

497浪花のディカプリオ:2003/01/27(月) 02:47
どもども。ディカ@ついに来てしまいましたです。

なワケで、私、浪花のディカプリオは簿記3級挑戦を宣言いたしますです。p(^^)q!
2月にスタートして、6月受験の予定でございます。
テキスト&問題集は、TACの合格テキスト&トレーニングにしました。(^.^)
勉強計画を立てようと思うのですけど、これも取り合えずは3回転が目安でしょうか?

頑張りますので、簿記な皆様、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

P.S.メロディ♪さん...復活してね!(^_-)-☆

498姫路市民:2003/01/27(月) 06:29
おはようございます。
昨日はあまりの眠さに耐え切れず10時に寝たら、
朝の5時半に目が覚めました・・・。

>>496捨人さん
はじめまして(でしたよね)。
私の受けた全商検定の試験会場は、市内の公立商業高校でして、
椅子はともかく、机はガタガタ、ボロボロで、
数年前はよくあんなもので授業を受けてたもんだと、
少し感心(?)してしまいました。

ええっと、あと
解答速報がでてましたが、
線引き・転記ミスさえなければ、
数字はピッタリみたいだったので、
合格はおそらく間違いないでしょう(しかし、結果が出るまでまだ不安ですが)。
というわけで年明けは全商1級受験も視野にいれておこうかと思ってます。
(すっかり、簿記にはまったみたいです(笑))

>>495ドルチェさん
とりあえず、1番手としての仕事はきっちりしてきましたよ。
2月検定でのリベンジマッチ、期待してますよ
(↑プレッシャーをかける、意地悪姫路市民でした)

>>498ディカさん
いらっしゃ〜い。
ふむふむ、6月に3級受験ですか。
今からはじめれば多分余裕だと思います。
テキスト・問題集も定評あるものですので何も言うことありませんね。
>勉強計画を立てようと思うのですけど、これも取り合えずは3回転が目安でしょうか?
多分3回転終了地点で直前期になると思いますよ(1日30分の計算なら)。

ただ、大変かと思いますが、
1日30分、いや10分でもいいので、
毎日勉強はして下さいね。
(↑まだ、全商3級合格しか内定していない私が言うのも変ですが)
これを実行したもの、しないものでは差は歴然になります。
(私が通う学校の受講生を見てもそう思います。
 できる人は手際がいいのですが、出来ない人は筆も電卓も動いていません(ホンマでっせ))

分からないことがありましたら、
分かる限りで質問に応じますよ(大丈夫か?姫路市民)。

ではお互い頑張りましょう。

ではでは。

499捨人:2003/01/27(月) 12:33
>>497
ディカさん、こんにちは。
>>454
>未確認情報ですが、6月の受験に向けて、簿記スレに超大物俳優の方が参加されるそうです。
>超大物俳優って誰だろう(笑)

未確認情報は本当だったのですね(笑)。

>>498 姫路市民さん

>
>>496捨人さん
はじめまして(でしたよね)。

そういや、そうですね。愛媛市民疑惑(?)のときに横レス入れましたけど・・・。

500ドルチェ:2003/01/27(月) 16:20
ども〜♪工業簿記、総合原価計算にて亀の歩みの私です。(早く進め〜♪)

>>497ディカさんへ
いらっしゃぁ〜い!!!
野武士さんの予告していた超大物俳優はやっぱり、ディカさんだったのですね。
なんとなぁ〜く、そうかなぁ〜とは思っていました。(((((笑)))))
TACのテキスト&トレーニング3回転もしたら、合格間違いなしですね。
でも、お薦めするならば、テ&トを2回転にして、予想問題(5題くらいの)
を、されるといいのでは?と思います。
なにしろ、最近は手強い問題が出題される傾向みたいですから。
パタ解き(過去問)だけでは、ちょっと、不安があります。(私感です)

私もなんとか、3級は合格できましたので、少しでもお役に立てれば・・と思います。

さぁ〜、私もがんばろ〜っと。

501ドルチェ:2003/01/27(月) 16:36
>>498姫路市民さんへ

のってますねぇ〜、いい感じ、いい感じ。
私も自分でプレッシャーかけないと間に合わないぞ・・と
感じております。姫路市民さんのパワーにあおられて、つきすすみますよ〜。
なんとしても、2月に合格せねば、行書の勉強も間に合わなくなりますからね。

それにしても、>>491の解いてみてねさんは誰でしょうかね?
この減価償却の問題は2級の論点になるのではないかしらん?
違うかな?

うー。

502けい:2003/01/27(月) 19:04
姫路市民さん
おめでとうございま〜す。
合格間違いなしですね。(^v^)
1級も目標に?すごーい!やる気満々ですねぇ。

ディカさん
お待ちしておりました。
やっと登場されましたね。私も毎日簿記問題解くようにしてますが
やっと2回転目です。
来月には予想問題をと思ってます。
がんばりましょうね。

ドルチェさん
491の解いてみてねはドルチェさんではないのですかぁ?
私はてっきりドルチェさんだと・・・
誰でしょうか?
減価償却は3級の問題にも出てきますよ。

503解いてみてね:2003/01/27(月) 20:45
けいさん 減価償却費の計算問題への解答どうもありがとうございます
問題のミス(受け取りの金額をなにで受け取ったのか)まで私の問題の意図
を察していただき現金と解答くださいました さて長々と書いてまいりましたが
解答ですが大当たり(千と千尋の神隠し風に)ですが解説のほうを少しだけさせていただきます
論点的には減価償却費(定額法)をしっかりとわかっていれば解答できるとおもいます
1番の問題は取得原価がいくらなのかです 問題文のとうり定額法なので2年経過後の累計額18000円を
2で割り1年間の減価償却費を算出します その計算で9000円となることがわかります次にその9000円に耐用年数の10年をかけ要償却額
90000円を算出します ところでこの要償却額は取得原価−残存価額で計算されます 取得原価を1(100%)とし残存価額を0.1(10%)とすると
1−0.1=0.9(要償却額)となり要償却額を0.9で割り戻せば1(取得原価)の100000円が算出されるわけです
ながながと解説すいませんでした 簿記の問題なら何でも良いと思い投稿しましたが問題に範囲があるなんて・・・
もう問題も出しませんすいませんでした

504姫路市民:2003/01/27(月) 23:06
どもども、姫路市民@本日2度目の書き込みです

>>501ドルチェさん
おお、気合入ってますね。
ほんとにリベンジして、行書合格勝ち取ってくださいね。

ちょっと、余談ですが、
行書試験の合格をネットで知ったとき、
正直泣きそうになったんですね(苦笑)。
ほんとに両親をはじめとして多くの方に多大な迷惑をかけたなって
思いが強く出てしまって・・・。
合格したら飛び上がって喜ぶだろうなあ、って思っていた分ちょっと意外でした。

まあ、何にしても合格の感動はほんとにいいものですよ。うん。
今年は、その感動を多くの方に味わってもらえるよう、できる限りサポートしようと思ってます。

>>502けいさん
全商1級はレベル的には日商1.5級ぐらいらしいです。
行書試験に合格してたおかげで今年は簿記に集中できるので、
頑張ってみようかな、って思ってるだけなんですけどね。

ドルチェさん同様、
簿記と、行書ダブル合格できるよう祈っておりますよ。

で、実をいえば全商対策に終われて、
パタ解きの第1部、まだ終わってないんですよね(泣)。
(思ったより、直前ゼミは体力・気力の消耗が激しかった・・・)
明日で、第5問対策が終了し、残りは2時間計って解こうと思ってます。
(もちろん間違えた問題潰しもやりますよ)

さあ、明日から、私も第2次スパート開始しますよ!!
皆さんも頑張りましょう!!

ではでは。

505RYU:2003/01/28(火) 09:37
おはようございます。

>>478メロディ♪さん
あら、わたしはメロディ♪さんに「おめでとう」を忘れてましたね。(汗)
行書合格、おめでとうございま〜す。
お互い、次の目標に向かってがんばりましょう。
何だか、大変そうですが大丈夫ですか?持ち前の明るさで乗り切ってくださいね!

>>488けいさん
>時間短縮には頭の中で仕訳しながら、Tフォームに記入する
やってみました〜。その方が間違いが少ないですね。
いい事を教えて貰ったー。(ルンルン♪)有難うございます!

>>492味平さん
お気遣い有り難うございます。
合格できたのは、いつも受験生達をサポートしてくださる味平さんのような
先輩の方々のおかげだと思います。
これからも、良きお手本、目標にさせていただきますね。

>>497ディカさん
いらっしゃーい。こちらでもよろしくお願いします。
超大物俳優って…。(爆)
まさかディカさんじゃないですよねって、野武士さんにつっこもうと思ってたのに。

>>504姫路市民さん
試験お疲れ様&良かったですね!
そして、いつも全力投球って感じがいいですね。こちらまで、元気になれます。
最近子供たちの看病で疲れてたもので…(笑)
そのパワーで、皆を引っぱっていってくださいませー。

では長くなりましたが、皆さん、姫路市民さんに続ける様がんばりましょうね。

506浪花のディカプリオ:2003/01/28(火) 10:19
どもども。ディカです。

>姫路市民さん、捨人さん、ドルチェさん、けいさん、RYUさん
あたたかくお迎えいただきましてありがとうございました。
よろしくお願いいたしますです。m(_ _)m
あの未確認情報は・・・やっぱ・・・そうだったんですかねぇ...♪〜( ̄ε ̄;)

超大物俳優でっけど・・・あのぅ、その....リュウサン、ワタシデスミマセン...( ̄ー ̄;;)オオアセ

あそうそう姫路市民さん
質問させていただいたときは、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
そう言えば「簿記隊長」っていらっしゃいませんですよねぇ。
ここは今一番元気な姫路市民さんで、決まりっ!!...カナ (^.^)

507けい:2003/01/28(火) 19:30
新聞広告で大原の「日商簿記検定2級・3級無料公開模擬試験」というのがあり
ましたので 無料という言葉に惹かれて申し込んでしまいました。
いいのかどうかわかりませんが、まっいいかー。
受けたことある方おられるでしょうか?

508ドルチェ:2003/01/29(水) 00:49
ども〜♪眠いですねぇ〜。さむ。

>>504姫路市民さんへ
行書の合格、本当におめでとうございました。
発表で泣きそうになった・・・・というのは、
なんだか、わかるような気がしますよ。
この簿記スレに登場したとき、
行書の自己採点もせずに、ひたすら、そのことを忘れるかのように、
簿記に突入されたと仰ってましたもんね。
その節は、お節介なことをいってしまったなぁ〜と反省しておりました。(ポリポリ)
真剣だからこそなんですよね。私は本当に見習わなくてはいけないところです。
これからも、合格めざして、フル回転でいきましょう。
この先、全商だけでなく、日商の1級とかも目指されるのですか?
1級までできれば、簿記が全体的にわかっていいなぁ〜と思いますが、
私には、たぶん、2級までで精一杯でしょう。(((((笑)))))

あ、ディカさんの仰る「簿記隊長」どうです?うふ。ぴったりですよん!!!

そだそだ、
>>RYUさん、>>メロディ♪さん、
行書の合格おめでとうございます。
遅ればせながら・・・です。
私も、今年は頑張ってみますので、主婦ならではの極意などありましたら、
ご伝授ください。(((((笑)))))

509ドルチェ:2003/01/29(水) 01:26
>>502>>507けいさんへ
>>491のような問題は私には出題できないんですよぉ〜。(笑)
もっと、基本的なものしか出題というか考えられないんです。(恥)

公開模試が無料なんですか?お得お得ですよ。
出題予想とか教えて貰える特典付きとかじゃないですか?(がめついかしらん?私)
参考になりますから、どしどし、受けた方がいいんじゃないですか?
それに、本試験の練習もできますしね。
私は、初めての本試験で、周りの電卓の音などに、一瞬ぼーっとした経験があります。
ですから、そう言ったことなども含めて、慣れておくためにも、いいですよね。
けいさんももう、練習問題2回転されてるんですよね。良いペースですよね。
あー、私も見習わなくっちゃ。

>>503解いてみてねさんへ
範囲とかはなかったのですが、ちょいと、3級にしては難しいかな?と・・。
でも、最近の出題傾向が難しくなっていますので、こういう問題もいいですよね。
遠慮されずに、また、来てください。受験をされる方でしたら、歓迎いたします。

その前に、このHPのお約束ごととしまして、
受験総論の自己紹介スレにて自己紹介をお願いします。

510りりー:2003/01/29(水) 18:56
簿記のみなさま、こんにちは。

実は、私先週から体調を崩しており、病院で検査を受け
家では寝たきりです。そういえば、ここ3年程健康診断を
受けていなかったので、まぁいい機会だと言い聞かせて
いるのですが・・・結果が心配です。

快復したら、すぐにでも復活しますので、3級仲間の皆様
よろしくお願いします。
みなさまも、体調管理には気をつけてください。

511けい:2003/01/29(水) 19:12
>解いてみてねさん
簿記の勉強されている方でしょうか?いろいろ教えてください。
この問題、あってたみたいでよかった。かなり応用問題でしたよね。

>ドルチェさん
そう、時間も9時半〜13時半で解説講義つきとのことです。
場慣れのためにもいいかも・・ですね。

>りりーさん
おからだ大丈夫でしょうか?
最近見かけなかったので気になってたのですが。
検査、何もなかったらいいのにね。
早く戻ってきてくださいね。

はぁー、今日はえらい雪でバイク通勤の私には恐怖の行き帰りでした。
疲れたけど、夕食の後かたづけのあとがんばります。

512姫路市民:2003/01/29(水) 22:48
こんばんわ、姫路市民です。

>>509ドルチェさん
実を言えば、簿記をはじめたきっかけは、
行書試験の結果が出るまでに
3級でやる範囲くらいは今のうちに・・・と思ったからなんですね。
最初は上の級のことなんかこれっぽっちも考えてなかったです(汗)
ですが、行書の合格発表のあと、
採点してみたら、一般教養の企業会計分野でまぐれで得点できていたみたいで(汗)、
(「キャッシュフロー?連結財務諸表?」といった具合だったんです)
「そういや、1級で会計は学習するんだったな?
 よし、受かるかどうかは分からんけどやってみるか!!」となった訳です(笑)
また、学校の講師からも
「会計法規集は読んでみると結構面白いですよ。
 今はまだ読む力はないでしょうが、頑張れば多分読めるようになりますよ」
と言われたのも動機の1つです。
6月に2級に合格すれば必然的に11月に日商1級にチャレンジすると思いますよ。
(1発で合格できる人は少ないそうですが・・・
 11月検定も姫路商工会議所受験者の合格率は5%台でしたし・・・)

>>510りりーさん
お体のほうは大丈夫でっか?
体あっての受験勉強でっせ!!
最悪2月があかんかっても、
りりーはんの実力なら6月まで引っ張っても
行書のほうは多分間に合うんちゃいまっか。
どうしても不安やったら
並行学習も不可能やないと思うで、うん。
とにかく、今はゆっくり休みや。
休むのも受験勉強の一つやで!!

ではでは。

513RYU:2003/01/30(木) 10:12
>>508ドルチェさん
ありがとうございます。「主婦ならではの極意」…あったら、わたしも教えてもらいたーい。
わたしの場合は誰の為でもなく、自分だけの為に勉強しました。
だから勉強は、楽しまねば。時間は貴重なので大切に使わねば。(自己中です。笑)
ドルチェさんなら、きっと情熱を失わないで最後までがんばれますよ!
応援していますー。

>>510りりーさん
そうだったのですか。。。
とても、不安だと思います。でも、気持ちでは負けないでね。
そうそう、快復することだけ考えて、今はゆっくりしてください。
良い結果が出るよう、祈っておりますよー。

514野武士:2003/01/30(木) 11:03
簿記仲間のみなさん。こんにちは。
随分とご無沙汰をしました。
また、色々とご心配をおかけしました。すみません。

>>512姫路市民さんへ
全商3級、まずは合格間違いないようですね。
よかったです。
このまま勢いに乗って、今度は日商を制覇ですね。

>>510りりーさんへ
お体大切にして下さい。
とにかく休息ですよ。簿記の勉強はいつだって始められます。
パソコンも疲れるので、しばらくはしない方がいいと思います。
元気になられてからでいいので、今は、ゆっくりして下さい。

さて、私の方ですが、本日より勉強を再開します。
いつまでも立ち止まるわけにはいきません。
しっかりと顔を上げて、前を向き、相手の目を見て、ひたすら前進あるのみです。(キッパリ)

今日は、決算の締めで英米式と大陸式を勉強し、今週は精算表を仕上げます。
2月に入ったら、工簿の復習と、あとは過去問題集に取りかかり、本試験に臨もうと思います。
少しペースが落ちたので、頑張らねばなりません。

そうそう、今回はTACのHPから簿記のメルマガを登録しようと思います。
もしかしたら、出題予想なんぞしてくれないかという、淡い期待です。(←おいおい)

ご心配をおかけしましたが、簿記仲間一致団結して、頑張りましょう。

ではでは。

515味平:2003/01/30(木) 18:37
野武士さん、みなさん、こんばんは

野武士さんへ、味平も簿記再開します。よろしくお願いします。

姫路市民さんへ、簿記レスに受験生としてお仲間に入れていただきたく
お願いします。
平成11年以来の簿記なので3級からやり直そうと思っています。
目標は平成15年度中に日商1級です。よろしくお願いします。

516姫路市民:2003/01/30(木) 21:39
ども〜、姫路市民です。

>>515味平さん
はじめまして、姫路市民という若輩浅学なものです。
3級からやり直すとのことですが、
14年度新会計基準導入ということで、
以前学ばれた勘定科目が変更している点を除けば
(手形割引料が手形売却損になったくらいしか知りません(すいません))
大して変化はないようです。
1級はご存知の通り6月・11月の2回しかありません。
私はうまくいけば11月に受験したいと思ってます。
6月受験にお付き合いできずどうもすいません。(簿記歴3ヶ月ですので・・・)
頼りない若輩者ですが、どうぞ暖かい目で見てやってください。
今後とも宜しくお願いいたします(ぺコリ)。

>>514野武士さん
全商のほうですが、結果が出るまでちょっと心配といったところです。
もし、不合格だと家族会議で滅茶苦茶言われるでしょう(冷汗)。
合格、合格、合格・・・と祈る今日この頃です(笑)

さて、私も2月7日から2級講義(工簿)が始まります。
日商3級の結果如何を問わず6月は2級を受験します。
3級合格の鍵は私の場合試算表が握ってるようです。
精算表はパターンが決まっており、
推論型なら15〜20分ほどで解答できます(これって凄いことらしいですが?)
できれば、第3問は合計試算表やったらいいなあ・・・と思う今日この頃です。

では、お互いに頑張りましょう。

517メロディ♪:2003/01/30(木) 22:35
>>508ドルチェさん
お祝いの言葉をありがとうございました。
主婦ならではの極意はありませんが、このHPならではの連帯感でもって
『自分もみんなと一緒に合格するんだ』と固く心に誓うことです。
是非頑張ってくださいね。
でもそのためにも、次回の2級簿記もファイトです!!

>>492>>515味平さん
わざわざありがとうございました。
味平さんのような良き先輩方に導かれ、何とか合格を手にすることができました。
覚えていらっしゃるかな?
図書館活用法を伝授していただいたこと。
残念ながらうちの図書館は、資格試験用の本は置いてくれなかったんです。
でも口語民法だけは、最後まで借り続けましたよ。
おかげで民法は、得意ではなかったけれど、キライでもありませんでした。
なんだか、すでに懐かしい感じがします。1年も経ってないのに。
簿記の勉強を再開されるんですね。
一応私も簿記仲間ですので(笑)、よろしくお願いいたします。
またいろいろと教えてください。

>>510りりーさん
お身体はいかがでしょうか。心配です。
でも無理にパソコンに触らないでくださいね。
快復されたら、また元気な書き込みをお待ちしております。

>>497ディカさん
遅れましたが、いらっしゃーい♪
ディカさんとまた一緒に勉強ができてうれしいです。
復活してねってウインクされちゃいましたが、すっかり怠け癖がついてしまって・・・f(^^;)
テキスト類はいつもすぐ側に置いてあるんですけどね。
ソロソロ本腰を入れないといけないんだけどなぁ・・。

>>494姫路市民さん
合格おめでとうございまーす♪
心配はしていましたよ。一応・・・。(笑)
でも、合格する確信のほうが強かっただけですから。
お気を悪くなさらずにね(^^ゞ
私の6月受験、リタイアしないように頑張りまーす♪

野武士さん
こちらでもお帰りなさい。
もう勉強されてるんですね。すごいです。
応援しまくっちゃいますので、頑張ってくださいね。
私もメルマガとってます。TACのではないですが。
でもお解かりかと思いますが、結局ちっともやっていませんf(^^;)
いいかげんに気持ちを切り替えて、ちゃんとやらないといけませんね。

すっごく長くなってしまいました。ごめんなさいです。m(_ _)m

518野武士:2003/01/31(金) 09:24
>>515
味平さんへ
ようこそ簿記スレへ!
といっても味平さんは既に2級合格者ですから、色々とご指導下さい。
>>517メロディさんへ
そろそろ勉強したくてウズウズしてませんか?
行政書士試験が終わって、少し心にポッカリ穴が開いている感じでしょ?(笑)

私の方は、昨日、夕食後、寝てしまいました。(汗)
それで12時前に目が覚めて風呂に入って、さぁ勉強と思いましたが・・・・(大汗)

今日からは必ず復帰します。
このままでは間に合わないぞ〜。

ではでは。

519味平:2003/01/31(金) 09:26
姫路市民さん、情報ありがとうございました。
全経上級も含めて税理士受験資格をとりたいです。
中央経済社から今日発売のテキストがあるようなので
2,3級のテキスト買って復習です。6月には味平もとても
無理です。偵察に受験するかもしれないくらいです。
11月に向けてがんばります。よろしくお願いします。

メロディー♪さん、懐かしいですね図書館利用法
昨日もいろいろ借りてきました。「うかるぞ宅建」の
平成12,3年度版が2冊ありました。借りそうになりました。
でも、今年はメインは簿記なのでやめました。
これからもよろしくお願いします。

ディカさん、味平も簿記参戦です。よろしくお願いします。

ねこねこさん、簿記1級向けて勉強再開しました。
いただいたアドバイスありがとうございました。

ドルチェさん、りりーさん、けいさん、RYUさん、簿記レス
お仲間に入れていただきました。よろしくお願いします。

520捨人:2003/01/31(金) 16:33
簿記仲間のみなさん、こんにちは。
日商1級は、各回の難易度にかなりばらつきがあります。しかも、各科目ごとのあしきり(40%)があり、2級までと違い競争試験です。(合格者を一定数に抑えているらしい、もっとも税理士試験ほど露骨に合格者調整はしていない。)
私の初回受験時の合格率は1.7%しかありませんでした。私は、会計学の問題文の意味すらわからず、後半の試験を受験せずに帰りました。2回目の試験(病気等で1回目から数年後です)のときは、原価計算であしきりにあった人が多かったらしく(全経上級試験のときに試験管が教えてくれました)、合格したのですが、そのときの合格率は10%を超えていました。何が言いたいかというと、回ごとの運・不運に左右される試験ですので2級合格者の方は、今からでも十分間に合うと思うので6月の試験に向けて準備されたらいいと思います。なお、全経上級も2月より7月試験の方が問題にくせがないそうです(つまり解きやすい。)この話も、全経上級の試験監督(普段は日商1級対策の講師をされているそうです)に聞きました。

521味平:2003/01/31(金) 19:33
野武士さん、味平の地元では東京の発売日より1週間位遅いようです。
一応地元の商工会議所に6月の受験申込期間聞きました。
一応ですからね!(笑)

捨て人さん、そうせかさないでくださいよ!(笑)でも、味平も
教えていただいて日商と全経のHP見てきました。再来年の6月に
目標先送りしようかな?(笑)
5月にFP2級と考えていたのでそれを10月に延ばそうか検討します。
情報ありがとうございました。

522解いてみてね:2003/01/31(金) 20:22
工業簿記 (総合原価計算)
 次の問題を考えられる計算法で解きなさい
  タモリ工場ではサングラスを生産している 当月の投入量はX 月初仕掛品の残高はX
  完成品は2000個 月末仕掛品の残高は500個(加工進捗度40%)
  月初仕掛品の金額は材料費が200000円 加工費が100000円
  当月投入の金額は材料費が800000 加工費が780000円であった このときの
  1 期末仕掛品の金額 2 完成品原価の金額をそれぞれ答えなさい

523野武士:2003/01/31(金) 20:29
>>522
解いてみてねさんへ

う〜ん。即答できません。
今は、すっかり忘れています。(大汗)
シンプルな出題なのか、それとも落とし穴付なのかも、わかりません。(大泣)
それにしても、今、工簿を見ると、あせりますね。
ドルチェさんに任せよっと。(←おいおい)
帰宅するとします。(苦笑)

ではでは。

524解いてみてね:2003/01/31(金) 21:24
522の問題ですが電卓を使わず作ったので割り切れないかもしれません(自分で解いてもいない)その場合は
その旨を投稿下さい

525浪花のディカプリオ:2003/02/01(土) 09:29
どもども。ディカです。

>りりーさん
大丈夫でっしゃろか....
早くよくなられますようにお祈りしております。( ̄人 ̄)

>メロディ♪さん
なんとかお元気になられたようで何よりでございます。(^o^)
私もまた一緒に勉強できますこと嬉しく思っております。
頑張っていきましょうね!!(^_-)-☆ フタタビノウインク

>味平さん
おーー!!味平さんも参戦ですか!(^Q^)ヤッホーー
しかし3級からやり直されるというのは、まさか3級から受けなおす・・・ってことじゃないですよね?
とにもかくにも味平さんとご一緒できることは誠に誠に嬉しい限りでございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m

>野武士さん
大変な時期ですけど、試験は待ってはくれませんです。
私も一緒に走りますので、お互いに頑張っていきましょう!!p(^o^)q!ファイトーー!!

526野武士:2003/02/01(土) 09:49
>>525
ディカさんへ

はい。はい。どうもです。
そうそう試験は待ってくれません。(泣)
マジであせり始めました。前回の試験では、ダメ覚悟で受験しましたが、
今回は、きっちりと勝ちに行っているのに、なかなか思うように理解が深まりません。
覚えては忘れ、忘れては忘れ・・(←あれ?結局忘れている 笑)
ラスト3週間になったので、やるしかないです。

ではでは。

527姫路市民:2003/02/01(土) 22:06
ども〜、姫路市民@TAC直前模試第1回目受験してきましたです。

今日、模試を受けてきました。
点数は・・・イマイチですね。
基本的な問題だったのに78点しか取れませんでした(つまらないミスで失点まみれ)
講師は80点以上はとってほしいような顔をしていたので、
ちょっと気合を入れていかねばと思いました。

ただ、時間の方ですが、1・2・4問にあまり時間がかからないので、
5問目をもう少し早く(25分程度)で済ませれば、常時合格点はキープできると思います。

あと、3週間、気合いを入れて頑張ります!!

とりあえず、勉強報告まで。

528けい:2003/02/02(日) 08:28
簿記仲間の皆様、おはようございます。
やっと昨日でパタ解き2回転目終わりました。
だいぶ時間も短縮されてきたようで、毎日2回分の問題を解いてましたが
時間を計らずにやってましたのでよくわかりませんが、2回分で2時間か
かるかかからないかくらい。
後はミスを減らさなければ。
今日から予想問題に入ります。
・・・なんて言うとすごく勉強しているように見えます?
いやいや最近は映画づいちゃって、先週の日曜、そして昨日も見に行
っちゃいました。年末年始から4本目です。
今月公開される「ロード・オブ・ザ・リング」の前売りも買って
簿記試験終わってから行く予定。

>味平さん
はじめまして。。。でしょうか?
1級目標って、すごいですね。
私も最近2級も目指したくなってきましたが、やはり本命の行政書士
があるので3級終わったらそちらにもどります。
また行書・簿記といろいろ教えてくださいませ。

529味平:2003/02/02(日) 09:22
ディカさん、受験しなおしてみようかな?会場いったら愛娘の同級生
で一杯だったりして(笑)
商業高校に進学した愛娘の同級生も何人かいると思います。

野武士さん、味平も早く受験したらと、ねこねこと捨て人に攻められています
(笑)
後3週間頑張ってください。

姫路市民さん、TACの模擬試験はあたると評判みたいですね!
後3週間頑張ってください。応援しています。

けいさん、行書はだいぶ忘れてます。FPの試験で贈与で間違いました(笑)
簿記は半年したら少しは自信つくかもしれません
社労士の範囲(今のところ年金限定)なら大丈夫かな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板